
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここは主にホンダFIT3HVの徒然ない世間話や、
アウトドア・キャンプ・車中泊・ドライブ旅行記・オリジナル小説やCGなど
けっこうどうでもいい話題で盛り上がっております。
気だるい午後のひまつぶしにどうぞw

あけましておめでとうございます。
ちょうど「その41」からのスタートということで、新年早々タイミングバッチリでした。
そんな感じで、今年もよろしくお願いします。
大晦日にガンダムサンダーボルトのUHDが届いて、紅白も見ないでサンボルを見てました。
宇宙編であるDECEMBER SKYは、そりゃもう最高のクオリティですわ。
これ以外と見てる人が少ないので、ぜひ見て欲しいシリーズだ。
で、その続編である地球編BANDIT FLOWERも素晴らしい。
アトラスガンダムの凶悪さが際立っており、またそのギミックもよく描けている。
地球編はストーリー半分までしか描かれていなかったが、原作の地球編ラストは
ぜひ作ってほしいところ。
ダリルがブチ切れながら無双するところ、原作漫画ではマジで鳥肌が立ったからな。
見終わったら23時近くになっていたので、手早く年越しそばを作った。
小嶋屋のへぎそばを作り、冷たくいただいた。
昼間に天ぷらを買うのを忘れていたので、そばだけになってしまったが、
ボリューム満点だったので、まあよかった。
天気予報では元旦にかけて大荒れになる、とか言っていたのでけっこうビビっていたが、
大して積もらず、また元旦の昼からは太陽も出て、わりと暖かい。
うーん、どこか行って来ようかな。
という感じでのんびりと過ごしている。
溜まったアニメを観る。Wiiスポーツで身体を動かす。なにか作って食べる。
酒を呑む。風呂に入る。寝る。
基本これのローテーションである。
ま、いいんじゃね?w
2022/1/1 13:01 [1498-6369]

元旦って、たいていのホムセンやスーパーが休みなので、基本出かけても
なにもないんだけど、ついどこかに行きたい衝動に駆られるんだ。
というわけで、夕方にちと出かけてきた。
原信しかやってるスーパーが無くて、とりあえずそこで買い物。
今晩のおかずやら明日の料理の食材やらを買い込んできた。
2〜3年ほど前からハマっているのだが、カルビーの堅あげポテトとビーフジャーキーを
同時に食べると激ウマ。
しょっぱいのとしょっぱいのが合わさって、最高のしょっぱさになるのだ。
やったことないヒトは、一度お試しあれ。
そういや、石油ストーブに給油するとき、自動給油するポンプを使っているのだが、
10年くらい使っていてもうボロボロだったりするので、買い換えようかと。
とはいえ今日はホムセンが休みだったので買えなかった。
仕方なくアマゾンと楽天で検索をかけてみた。
なんか、良いやつが無い。
可燃性のものを取り扱うのだから、もっと信頼性や安全性が優れたものがあると思ったのに
海外製の、しかもレビューを見るとすぐ壊れそうなものばっかり。
おいおいおい。
この時代において、自動給油という便利アイテムをもっと進化させていないというのは
どういうことだよ。
クソすぎて泣けてくるわ。
2022/1/1 23:40 [1498-6370]

もうね、なんというか、案の定な事が起きたわけですよ。
正月も2日になると、暇になる→天気が良い→どこか行きたくなる
というわけで、どこか出かけに行ったのですよ。
とりあえずダイソーへ欲しいものを買いに行ったのだけど、それで用事は終わり。
で、いろいろ脳内で葛藤した結果、パチンコへ行ったのである。
年末年始は出ない、と散々言ってたのに、なんなんだよオレはよー。
負ける金があるならプレステ5買えよ。switch買えよ。クエスト2買えよ。
行ったのは竹尾ダムズ。
隣にデルゼがあったり、あの周辺一帯がパチンコ街になっているので、
釘を渋くしづらく、客を取り込むために良心的な店になっている、と勝手に都合よく思う。
考えることは一緒の人が多く、店内はけっこう混雑していた。
クラスターってこういう所で発生するんだろうな、とか他人事のように思いつつ
「桜満開」の最新機種をやってみた。
1/319の渋い台であるが、7000円くらいで大当たりを引くことができた。
だが、確変にならず、最初からやり直し。
その後、持ち玉が全て飲まれそうなとこで激熱リーチが。
最強リーチ+台の上部からエアーが噴き出る。この演出はもう確定だろ、と思っていたら
なんとハズレ。
ンだよこのクソ台は、やめてやる!
と思って、持ち玉を全て飲ませようとした次の瞬間。
またも同じ激熱リーチがかかり、またもエアーが。
これでハズレたらどうしてやろうか、と思っていたが、なんとか大当たりとなり、
しかもこれが確率変動。
少し勝てたくらいのところで終わったので、勝ててるうちに換金して帰ろうかと思ったが、
1/69の甘デジ「地獄少女 きくりのお祭りLIVE」をやってみた。
やってみるとわりと早く大当たりを引けたのだが、確率変動に入らない。
1/45を16回転で当てないと確変にならないのだ。
突入確率1/3でどうにも分が悪い。
ところが、2回目の大当たりであっさり確変になり、そこから継続確率1/90の
ノンストップ大当たりタイムが始まる。
1/319の桜満開で数千円の勝ちしかもらえなかったのが、1/69の甘デジで
15000円以上の勝ちにもっていけた。
こういうこともあるものだ。
ホクホクになって、PLANT5でいろいろお買い物をして帰ってきた。
旅行へ行った帰りじゃないとパチンコは勝てない、というジンクスを勝手に
決めつけていたが、こういう普通の状態でも勝てることが判明した。
まあ、もうこの正月には行かないとは思う。
この年末年始の買物、そしてガンダムサンダーボルトのブルーレイぶんを
勝ち取れたので、もう充分だわ。
ひっひっひw
2022/1/2 21:15 [1498-6371]

床屋に行こうと出かけたが、どこも開いていなかった。
どうも明日からだったようで・・・。
またも手持ち無沙汰になってしまい、仕方なくパチンコへ。
今日は負けてもダメージの少ない1パチの「ドラム海物語」をやった。
1000円くらいで大当たりを引き、3時間ほど遊んで500円ほど勝った。
イエー。
それからいろいろ買物を楽しみ、五目ラーメンを食べて帰った。
今後、テレビの録画はレコーダーでなくテレビ本体&外付HDDに移行するので
現在は今までのレコーダーの中身を空っぽにするべく懸命に視聴しているのだが、
やはり正月だけでは無理だったか。
あとはルパン6期と白い砂のアクアトープだけなのだが、ちと辛い。
そういえば、外付HDDはテレビの後部にそのまま接続しているのだが、
録画中に寝てると意外に書き込み音がうるさい。
そこでHDDが入る大きさのタッパーを100均でゲットし、配線部だけニッパーで切り、
そのタッパーの中に入れてフタをしてみたら、見事に音が軽減された。
イエー。
ただし、夏のクソ暑い時期、熱暴走とかしないといいのだが・・・
2022/1/3 22:17 [1498-6372]

今日は床屋が開いていた。
そのあとちょっと遅めのランチへ、新潟の桜木インター近くの「赤シャモジ」へ行ってきた。
ラーメンと唐揚の評判の店で、メニューを見て悩んだ挙句に「つけめん」にした。
この店のつけめんはひやもりだったようで、熱いスープも一瞬で冷えてしまった。
雪が舞い降る日にこれはちとキツかったね。
ひやもり専門だとしても、注文の前に一言言ってほしかった。
ま、いっか。
帰りにウオロクに寄って夕食・朝食を買った。
そのとき、粉砂糖の付いたドーナツがやけに美味しそうだったので、3つ入りのをゲット。
糖尿病のやつが食べるシロモノではないのだが、いちおう毎日Wiiスポーツを
1時間やってるし、この休み中はそんなに暴飲暴食はしていないので、とりあえずOKとした。
ドーナツなんて2年ぶりくらいかも。
ミスドなんて最後に行ったの何年前か覚えていないくらいだし。
さてさて、明日から仕事。いつもの生活リズムに戻る。
いまのところ幸運にも、雪でひどいことにはなっていないが、いつドカ雪になっても
対応できるように準備と覚悟はしておかないとか。
はやく春にならんかのう。
防寒対策して車中泊したいのう。
今やればって?
やってできんこともないだろうけど、たぶん楽しくないからやらん。
2022/1/4 23:46 [1498-6373]

冬の天気は、日本海側が雪だと太平洋側は晴れ。
その逆も然り。
今日はやたら天気が良く、青空が広がっていた。
そうなると、東京のほうはヤベーんじゃねえか、と思って夕方のニュースを見てみたら
案の定大雪になっていた。
茨城に住んでいたとき、冬はスタッドレスを履いてはいたが、じぶんだけスタッドレスを
履いていてもまわりが履いていないと結局渋滞になるので困る。
たぶん今がまさにそんな状況なんだろうな。
今日の晩御飯はおじや。
昨日鍋をやった残りの汁を使って、レンチンごはんを投入し、煮えたらタマゴひとつ投入し
かきまぜて出来上がり。美味しくいただいた。
タマゴも10個パックを買うと、ひとりで消費するのはけっこう大変だ。
まあ、余りそうになったらぜんぶ半熟ゆで卵にすれば消費期限が伸びるので焦ることはない。
やっぱ冬は対流式ストーブだね。
部屋を暖かくするだけでなく、たいていの料理ができてしまう。
まあ、速攻で暖をとりたい場合はファンヒーターを併用するけど、30分もすれば
ストーブだけで暖かくなる。
そんな感じで冬を快適に過ごしているのだが、もうこれ以上積もらないでもらえたら嬉しい。
除雪とかで1時間早く起きるとか、マジ苦行。
2022/1/6 17:48 [1498-6374]

今日は珍しく大戸屋の半額デーだったので、さっそく行ってきた。
半額になるのはスマホアプリでの電子クーポンだけ。
意外と使っていない人が多いが、たまに「おっ」と思えるお得なクーポンが
あったりするので地味に使える。
混んでいない時間帯、ということで昼の2時に行ったのだが、やはり混雑していた。
でも独りなのでカウンターにすぐ通された。
注文したのはこの季節だけの限定、牛すき鍋定食。
牛肉もけっこうボリュームがあって、満足な定食であった。
通常1280円が半額の640円、そして残金を楽天ポイントで支払った。
この楽天ポイントも地味に役立つんだよなー。
ちなみに大戸屋では年末年始恒例の福袋のようなものが売られており、
自宅で食べられるインスタント食材と店で使えるクーポンがゲットできるのだが、
これがまたクセもの。
2000円のものだと、クーポンが2000円ぶんもらえて、インスタント食材ぶんがお得に
なる、というものなのだが、クーポンは2000円ぶん一気に使うことができない。
100円クーポン×10枚と1000円クーポン×1枚に分けられており、
1回の来店で1回しか使うことができず、1000円のクーポンはラストでようやく
使うことができるというもの。しかも有効期限は3月末まで。
11回も来店して、ようやくクーポンを使いきることができる、という壮絶な仕様。
3ヶ月の間に10回以上大戸屋に行く、というヘビーユーザーならお得になるけど、
オレみたく月1で行く程度のやつは、まったくもって不便。
しかもその使い方が小さい文字でしか書かれていないので、気付かずに買うやつが
けっこういるのでは、と危惧。
オレも「なんだこれ、かなりお得じゃね?」とか思って買おうとしてたし。
こんなのおかしいよ。
おかしいですよ、カテジナさん。
2022/1/8 15:32 [1498-6375]

カップヌードルにちなんだ思い出。
いろいろあるよね。
まず、小学生時代に仲間と「冬鳥越スキー場」という近場&激マイナーな、
リフトが1本しか無いスキー場へ行ったとき。
死ぬほど雪がバラバラ降って、死ぬほど寒かったが、子供は風の子元気な子なので
ガンガン滑っていた。
お昼になって、屋根のある小屋でそれぞれ持参した弁当やおにぎりを食べていたが、
仲間のひとりは自販機でカップヌードルを買い、お湯を入れて食べていた。
なんかね、それがまたべらぼうに美味しそうだった、という話。
彼にとってはカップヌードルでなくおにぎりとかの方が美味しそうだったようだが、
オレにとっては暖かいカップヌードルがとにかくいい匂いでうまそうだった。
カップめんなんて食べれる奴はセレブ。小学生のときは、そんな時代だった。
また、小学校6年生のとき。
担任のセンセーがアパートで独り暮らしをしており、オレと何人かの仲間で
そのセンセーのところへ遊びに行ったことがあった。
大した遊び道具やファミコンとか、あるわけじゃないが、担任の先生の素顔のようなものが
見れただけで、なんかすげえ楽しかった。
お昼になって、なにか食べようか、という話になったが、センセーは何も作れないので、
千円をオレらに渡し「これでカップめんでも買ってこいや」と言ってくれた。
近所の商店にはカップヌードル、カレー、チリトマ、チキンヌードルがあり、
オレは人生最初で最後の「チキンヌードル」を食べた。
先生を含め、みんなで食べたカップヌードルパーティーは、少年時代の良き思い出であった。
高校生の頃、年末年始の年賀状配達のアルバイトをしたことがあったが、
配達が終わったあと、郵便局の担当のヒトの機嫌がいいとカップヌードルを
ご馳走してくれることがあった。
雪にまみれ、手がかじかんでしまうほど冷たくなった状態でのカップヌードルは
極上のご馳走であった。
そしてその帰りにゲーセンに寄ってダライアス2やRーTYPEをやってから家に帰っていたな。
あの時代の業務用ゲームは、楽しかったなぁー。
これらは全て「美味しかった」思い出であるが、微妙に切ない思い出もあったりする。
専門学校時代にバイクで初めて行った北海道ソロツーリング。
上陸初日に、洞爺湖でテントを張った。
テントが完成して、少し腹が減ったので近くの商店でシーフードヌードルをゲットし、
テントに戻り湯を沸かして作ったのだが、あまり美味しくなかった思い出があった。
まあ、ツーリング初日でめっちゃ緊張してたのもあって、胃が受け付けなかったのだろう。
そういうのって、あるよなー。
独り暮らししてたときはカップヌードルとか、よく食べてたけど、残りのスープに
ごはんを投入し、おじや状態にして最後まで美味しくいただくとかいう芸当をしていたが、
そのせいでやたら太った時期があった。
いやぁ、あれはよくない。
本当に、よくない。
2022/1/9 10:06 [1498-6376]

今年のアニメはとっても期待している。
近年見たアニメで、ぜひとも続編を作ってほしい、と願っていた作品が
次々と続編が実現しているのだ。
メイドインアビス、はたらく魔王さま!、まちカドまぞく、本好きの下克上などなど。
どれもめっちゃ面白くて大好きなアニメである。
で、現在は新シリーズの前哨戦としてその作品の再放送をしていたりするのだが、
それもまたありがたい。
特にまちカドまぞくと本好きの下克上は無料でのネット配信をしていないので助かっている。
本好きの下克上は、現代から中世ヨーロッパらへんに転生した女の子の話で、
「本が読みたい」という一心で、当時大変貴重で庶民に馴染みのない「本」を
ゲットするべく奮闘する物語。
ついには紙を自分で作り、本を一から作るべく活動をはじめたりして、
とにもかくにも頑張り屋。見ていて本当に好感が持てる作品である。
まわりを取り囲むキャラも良い人がやたら多く、ヒロインのマインを助けてくれる。
「魅力的な物語とはこういうものだ」という理想的な物語だと思う。
個人的ではあるが、それらの作品を新しい有機ELテレビで観れるのは
この上ない喜びだね。
もうめっちゃハッピー。
これらの作品と環境に囲まれていれば、ごはん3杯イケるわ。
2022/1/9 21:25 [1498-6377]

元旦に放送されたジョブチューンおにぎり問題を知っているだろうか。
大手コンビニ3社のオリジナル商品を、人気レストランのシェフたちが実食して
評価する企画で、一人の男性シェフが「おにぎり」を評価する時の態度が酷かった、
という意見がネット上で続出。番組やシェフの店にもクレームや誹謗中傷が相次ぐ事態と
なっているのだ。
問題となったのは、あるコンビニがロングセラーである「おにぎり」をプレゼンした時のこと。
シェフの一人がおにぎりを目の前にして「食べたいなって気にさせない」と食べることを拒否し、
コンビニの担当者は涙ながらに食べて欲しいと訴えた。シェフは司会やコンビニ担当者に促されて、
一口食べた上で「不合格」と判断した。この一連の流れが批判の的となったのだ。
この番組はリアルで見ていたが、オレの感想はネットでの炎上とはまったく別のベクトルにあった。
「食べる気にさせない」とか言って食品ロスを助長させる発言をするな、だ。
その一言で「見た目が悪ければ食べなくてもいい正義」に置き換わるだろ。
いまの世の中でそんなことがあっていいはずがない。
きちんと考えこまれずに制作されたバラエティ番組のなんと多いことか。
だから現在のテレビ番組はつまらんのだ。
だから「テレビ観なくてもいい」用のチューナー無テレビがドンキ等で爆売れしているのだ。
テレビ局の制作者は、親からどう育てられてきたか問いたくなるほど、最近の番組は
子供の教育に良くない。
そう思わざるを得ない。
2022/1/10 09:59 [1498-6378]

スーパーの惣菜コーナーで売られている「クリームコロッケ」は
攻略がかなり難しいと思った。
何は無くとも加熱してアツアツトロトロ状態にしたい、と思い
とりあえずアルミホイルの上にのせてトースターで4分。
そしたら、上部の衣が少し焦げはじめた。
出して食べてみると、衣はアツアツなのだが、内部のクリーム部はまだ冷たい。
これではダメじゃないか、と思い、今度はキッチンペーパーの上にコロッケをのせ、
サランラップで包んでレンジで1分。
そしたらラップ内で破裂し、内部のクリームがドロドロ溢れてしまった。
アツアツすぎ、さらに衣が油ギッシュでクドさ120%。
この再加熱問題、マジでムズいぞ。
どうすればサクサクほくほく状態で食べられるのだろうか。
2022/1/13 00:13 [1498-6379]

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
>まず、小学生時代に仲間と「冬鳥越スキー場」という近場&激マイナーな、
>リフトが1本しか無いスキー場へ行ったとき。
おやおや、歳が分かりますよ。もしかして蒲原鉄道でいったのですか?
・・・・というところで、書き込みがあったことがわかるように、1回だけコメントしますね。
2022/1/13 22:55 [1498-6380]

>暇な人ですよさん
おおっとぉ、こんなところに地元の事情通が・・・! ゃヴぁぃ・・・
蒲原鉄道? 五泉・村松・加茂を結ぶ昔のローカル線なんて知りませんよぉーw
冬鳥越スキー場駅降りてすぐゲレンデとか、ガーラ湯沢も真っ青とか、まっさかぁーww
ボク12歳だからわかんないやー。
運転免許? もちろんもってるよー。偽造したやつw(おい
これくらいしらばっくれとけば大丈夫だろう・・・
2022/1/14 23:49 [1498-6381]

もう一回だけ、書き込みますね。
・・・・・・リフトが1本しか・・・・・
リフトの前は、トロイカだった。・・・・さすがに、これは、ねこさんも知らないでしょう。
ついでに、蒲原鉄道の電車が、陣ヶ峰の坂を登れずバックしたこともあった・・・てことはなかったよね。
誰も知らないローカルネタは、この辺でお終い。
2022/1/15 12:21 [1498-6382]

>暇な人ですよさん
トロイカ? 何人かで乗る、ゴンドラリフトの出来損ないみたいな乗り物?
冬鳥越にそんなのあったんですか。これはマジで知りませんでした。
ていうか暇な人ですよさんって何歳ですかw
さて、今晩はがんばってビーフシチューを作ってみた。
安売してるときにルーだけ買って、消費期限が近付いてきて焦って作ったとかいう話。
いやぁ・・・ふつうに作ればなんの問題もなかったのだが、何を思ったのか
半額で売られていた「ロールキャベツ」なんてものをぶち込んでしまったのが
ケチの付け始めだった。
全ての加熱調理をストーブの上でやったのも、マズかったかもしれない。
スライス玉ねぎを炒め、一口大の牛肉を炒め、シチューの具材(野菜)を入れ、
水を入れ、煮込む。
グツグツいってきたら火から離し、ルーを入れて溶かし、再び過熱し、とろみが出たら
出来上がり。
うん。
マズかった。
ロールキャベツ、ぜんぜん味が染みていなかった。
なんか、臭みのカタマリみたいなものを食べてる感じ。
牛肉、まったくもって固かった。
煮込めば柔らかくなるものかと思っていたけど、それは圧力鍋とかで煮込んだ場合の話。
ふつうに鍋で煮込んだら煮込んだだけ固くなる。
気付いたときには後の祭り。アフターフェスティバルな。
水を入れすぎたのか、とろみもいまひとつ。
とにかく切ないビーフシチューになってしまった。
オレってほんと料理が下手なのな。
ふつうに料理できる嫁さん、ほしいなぁ。
2022/1/16 00:16 [1498-6383]

昨晩のビーフシチュー失敗事件のあと、ストーブの上で徹底的に煮込み、
午前2時に寝た。
で、今朝起きてストーブをつけ、シチューを再度加熱。
それからテレビを付けてニュースを見たら、絶句。
トンガで起きた海底火山爆発の影響で日本の太平洋沿岸全域が津波注意報に。
岩手県では警報にもなっており、とんでもない騒ぎに。
いや、昨晩のニュースでは「日本は津波の影響は無い」との報道だったよな。
それが夜のうちに一転し、太平洋沿岸では深夜にもかかわらず多くの人が
非難したのだ。
あああ・・・そんなことぜんぜん知らずに朝9時まで爆睡してました・・・
しかしこの海底火山噴火の事件、かなりの規模らしい。
ネットが繋がらずトンガの現在の状況が把握できず。
南米ペルーでも津波被害が。ペルーって何千キロ離れてるんだ。
大学入試センター試験の2日目という受験生にとって大事なときに、
なんてことしてくれてんだ。
などと、ニュースを見ながらハラハラしていた。
シチューがいい感じに煮えたので朝食にしたのだが、ロールキャベツは
肉と葉が分解され、キャベツはほとんど繊維だけ残してトロトロに溶けていた。
どんなもんか、と恐る恐る食べてみたら・・・・
うまい!(テーレッテレー♪)
まさに「ねるねるねるね」状態。
徹底的に煮込んだせいで、いろんな野菜の旨味がシチューに溶け込み、また牛肉も
かなり柔らかく、食べやすくなっていた。
すげえ、一晩で味が激変したわ。
とはいえ、ニュースを見ながら食事をしていたら、それどころじゃなかった。
2022/1/16 11:09 [1498-6384]

いままで使っていたDVDハードディスクレコーダーが、ついに外された。
そこに録画された番組をすべて見尽くしたので、機械を取り外し、
そのレコーダーが格納されていたコーナーラックに、新型アンプと
ブルーレイプレイヤーが入れられた。
いや、すげえ大変な仕事だった。
めったに日の目を見ない箇所で、ホコリが溜まり放題だったので
クイックルでふきふきしながらの作業。
アンプひとつにしてもやたら重く、裏側にはびっしりとスピーカーの配線が
繋がっている。
ぜんぶ外すとワケわかんなくなるので、配線が繋がった状態でコーナーラックの
裏側からラック内に入れていく。
それからWii、ブルーレイなどの配線を組み上げ、ひとつひとつ動作確認。
そして最後に学習リモコンに必要操作を覚えさせ、作業終了となった。
こうすることで、テレビの録画番組の操作、アンプ・ウーハーの起動、
ブルーレイの起動・操作などをひとつのリモコンのボタンひとつでできるようになった。
ここまでやって、ようやく今回の新型テレビ・アンプ・ブルーレイの設置・移行作業が
終わったのである。
やっぱ暫定的に複数のリモコンで操作すると煩雑になってダメだね。
ひとつのボタンで部屋の電化製品すべてを操作できるのが理想。
ちなみに天井のシーリングライトも学習リモコンに覚えさせているので、
気合入れて映画をみるときなんかは、ひとつのリモコンで光の調節から
シーリングファンの回転・停止まで思いのまま。
とても便利になっている。
この家をリフォームし、この自分の部屋を設計したとき、ホームシアターとして
ああしたい、こうしたい、と思いを馳せていたが、現在になって
新しい家電を導入したときにきっちりスムーズに移行できるように工夫していた自分、
グッジョブである。
2022/1/16 13:27 [1498-6385]

ときどき開催される楽天お買い物マラソン。
1000円以上の商品を買う毎にポイント倍率が上がり、最大10倍のポイント還元となる。
実質1割引のような感じで、買うものによっては非常にお得となる。
またスマホアプリから買ったり、5・10のつく日に買うとポイントが高くなり、
併用できることから更なるポイントゲットができる。
とはいえ、マラソン開催したときから「何買おっかなー」とか悩むのはご法度。
べつに欲しくもない物を買って後悔することにもなりかねない。
ふだんから買いたいものを検索し、お買い物かごに入れておき、マラソン開催の5・10の
つく日にまとめてスマホアプリで購入するのが正しい買い方となる。
まあ、ふだんはアマゾンのほうが安かったりするのだが。
そのへんの駆け引きもまた、ネットショッピングの楽しみだったりする。
干し芋、好きなんだけど、国産のよいものを買おうとするとお高いのよね。
茨城に住んでいた頃、干し芋の本場なので近所とかでよく干し芋の直売所があったりして
そこでB級品を安くゲットして寮でもりもり食べていたっけ。
新潟にはそんな直売所なんてないからなー。
ほしいも、もりもり食べたいなぁー。遠慮なく食べると1キロとか秒でなくなるわ。
2022/1/17 03:11 [1498-6386]

ドカベンやあぶさんで有名な水島新司さんが肺炎のため亡くなられた。
オレが小学生の頃、地域の野球クラブに入っていて、とある試合のときに
特別ゲストとして水島新司さんが招かれ、そのときオレが代表で
花束を氏に手渡したことがあった。
握手をし、試合中にいくつか言葉を交わしたが、漫画の神様のような存在の人が
気さくに話してくれて、とても親しみやすい人だったと思った。
代表作は野球をテーマにした漫画ばかりだが、とにかく迫力があり説得力ある絵だった。
投球やバッティングフォームなどを力強く描く漫画家は、この人しかいないとすらいえる。
「迫力」とは別になるがあだち充もデッサンでいえば凄まじく上手ではあると思うが。
オレのとなりに座って少年野球のプレイを目を輝かせながら観戦していた水島新司さん。
本当におつかれさまでした。
天国であぶさんらと美味しい酒を呑んでください。
2022/1/17 17:42 [1498-6387]

今も、なのだが、特に去年の夏に大変お世話になったジュースがある。
ペプシコーラ 生ZEROである。
いわゆるペプシコーラの0キロカロリーのやつだ。
ダイエットコークが500ccで68円なのに対してペプシ生ZEROは600ccで68円。
しかも炭酸強めでしゅわしゅわ感がバツグンに引き立っており、
がぶ飲みすると爽快感がバツグンなのだ。
個人的に今まではコカ・コーラ派だったのだが、この生ZEROを飲んでからは
断然ペプシ派になってしまった。
これを、仕事で汗をだらだらかいた後にそれをがぶ飲みしたときの爽快感は
とにかく気持ちいい。
それでいて0キロカロリーなのだから後腐れなし。
さあ、これを超えるコーラが今後出てくるのだろうか。
2022/1/20 06:08 [1498-6388]

ネットで知ったためになる話で、
「ごはんを焚くときに餅をひとつ入れるとおこわ食感になる」
というのを実践してみた。
本来は釜めしの素とかと一緒に入れて炊くと良いらしいのだが
とりあえず白米の状態で餅を入れて炊いてみた。
そしたら、見事にもっちもちの炊き上がりとなり、
カレーと一緒に食べてみたら極上のうまさとなった。
これは、素晴らしい!
ただし、欠点がひとつ。
できるだけ炊きあがったときに完食すべき、という点だ。
時間が経てば経つほど、固くなってダメになる。
つまり、一人暮らしではちょっと難しいのだ。
朝炊いて、保温にして夕方に食べようとしたら、部分的に固くなっていた。
保温は12時間が限界だろう。
冷凍して、食べたいときにチンしたらどうかは、やってみていないので未知数。
まあ、餅が余って困っている、という状況で有効なレシピだね。
ちなみにあんこ餅ってのは1人前を作るのは非常に難しいと思っていたが、
森永の「おしるこ」というフリーズドライを、やや湯を少な目にして
濃い感じにして、アツアツの餅にぶっかけると美味しくできる。
2022/1/20 18:19 [1498-6389]

新潟県でもまん延防止措置が開始、様々な施設や飲食店において制限となっている。
オレもあまり外出を控えようと考え、とりあえず食料をしこたま買い込み、
自宅に引きこもる準備をした。
パチンコ?
バカ野郎、そんなことやってクラスターの巻き添え喰らったらどうすんだ。
・・・などと考えつつダイナムに吸い込まれた。
らんま1/2の新台があったので、ちょっとやってみた。
1/199で大当たりした後、ラッシュに入るとバカスカ出るタイプだ。
まずは初当たりさせないことには始まらない。
2000円入れたところで入賞時ファンファーレが鳴る。これは熱いんじゃないか。
案の定大当たりし、ラッキーなことにあっさりラッシュに入った。
そこから怒涛の連チャンをして、入店から30分程度で12000円の勝ちにもっていけた。
よし。ここまで勝てればあとは用事はねえわ。
速攻で換金してトンズラ。
YouTubeで料理系の番組を見て、炊飯器でカンタンに作れるチーズケーキなんてものを
作ろうかと思った。
基本は材料をボウルに入れて混ぜ、炊飯器に流し込んで炊飯ボタン一発で出来上がるようで、
オレにも作れそうだと思った。
ふるいやヘラ、ボウルなど機材を100均なんかで揃えた。
ダイソーに売られてるもので、たいていはなんとかなりそう。
あとはクリームチーズや砂糖などをスーパーで揃えればいい。
明日にでもやってみるか。
2022/1/22 18:16 [1498-6390]

アメリカで20日に公開されたばかりのショートアニメ「チアキのジャーニー」が熱い!
ホンダの高級車ブランドであるアキュラのタイプSのマシンが次々と登場するのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=GQlK7RdN
A4M
そのうち日本語吹替やってくれんかな。
2022/1/22 22:57 [1498-6391]

![]() |
---|
チャレンジ鍋w |
朝から重い鍋なんてものを作って食べてみた。
その名も「チャレンジ鍋」である。
初めて作ってみたから、チャレンジ鍋。
ていうか、ほんとうは昨晩食べる予定だったのだが、もりもり食べる気分じゃなかったので
序盤の調理だけやって、今朝仕上げて食べたわけだ。
スープのベースを作ってストーブで過熱。
そこに「これでもか」ってくらいの量の白菜を入れる。
んで熱を通したところで昨晩の作業おわり。
今朝はそこに水餃子とえのきだけをドサっと入れ、再加熱。
白菜はクタクタになって体積は半分くらいになってた。
ある程度熱が入ったところでメインのスープを投入。
今回はスーパーに売られていたとんこつ醤油のスープ。
いや、ふつうにラーメンのスープだが、鍋にも合うはず。
仕上げに刻みネギをたっぷり入れ、その上から背油をぶっかけ、ごま油を
とろりと回しかけて出来上がり。
背油は「豚ラ王 汁なし」というインスタント麺のものを使用。
いや、この豚ラ王は背油をかけないほうがうまいので、余っていたのだ。
刻みネギは通販で刻みネギ用のスライサーがあったので買ってみたが、
刃の部分が燕三条の工場で作られているとあって非常にいい切れ味だった。
で、食べてみたが、刻みネギが新鮮すぎてちょっと青くさかったw
でもまあ、美味しかった。
もう一工夫すれば、もっと美味しくなる余地は充分にあると思った。
ちなみにこの鍋は、年末に村上に行ったときに食べた水餃子定食をヒントにしたもの。
とんこつ醤油味の水餃子はとても美味しくて、いつか自分でも作ってみようと
思っていたものだ。
2022/1/23 08:35 [1498-6392]

手作りチーズケーキを本当に作ってみた。
今は炊飯器に入れて炊飯している最中。
いや、今回はめっちゃ金がかかった。
なにしろてんで素人なので、材料はもちろん、機材も全て揃えたのだ。
低糖質砂糖、タマゴ、ホットケーキミックス、バター、ヨーグルト、
エッグセパレータ、ふるい、重さ計るやつ、へら、ボウル・・・
機材はほとんど100均で揃えられたけど、それでも全部で3000円くらい
かかったのではなかろうか。
なんつーか、ふつうに店で買ったほうが安くね? とか。
ま、そんなことを言ったらなにもできんわな。
次回からはぐっと安上がりに作れるのだし、よかよか。
ていうか、本当にケーキとして仕上がるのだろうか。
不安だ。
明日腹痛で会社休んだりして。
2022/1/23 14:55 [1498-6393]

![]() |
![]() |
---|---|
出来上がり | いい感じの切り口 |
チーズケーキ、なんとか無事に完成した。
粗熱をとり、皿に移して切ってみたが、きちんと中まで火が通っていたのに
しっとりと水分を有している。
すげえ、成功だ。
さっそく一切れ食べてみた。
低糖質砂糖を少な目にしたためか、そんなに甘くないのがまた美味い。
口当たりもしっとりとしてチーズの濃厚な旨さが口の中に広がる。
レモン汁と無糖ヨーグルトを入れたおかげでさっぱりとした後味。
いいね。
なんというか、こんな感じでコロナ禍のひまつぶしをしている。
うまかったから、また今度作ろう。
2022/1/23 16:38 [1498-6394]

![]() |
---|
確かにパチンコで勝ち負けやってると、これくらい簡単に買える金額が |
おはようございます、ご無沙汰です。
最近はオモテが鬱陶しい(?)ので、価格離れて他所のブログ回ってますw
さて、トロピカル〜ジュ!プリキュアも来週で最終回。実質的には今週ですが。
記事が入ってきていました。恐らく最終情報になるでしょう。
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1641877705
昨日放送で作画がアツかった部分をピックアップ
ほとんど少年誌(笑)
https://pbs.twimg.com/media/FJv6QaDUcAAq
JMm.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FJvnNLTacAAo
c-q.jpg:large
ジョジョへのオマージュ?
https://pbs.twimg.com/media/FJvoIInacAIi
QT5.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FJv8E9XUYAQO
xuz.jpg:large
ノイズが酷いけど
https://pbs.twimg.com/media/FJx1CeaagAMx
0qW.jpg:large
作画担当が、かつてNARUTOやグレンラガン等を手掛けた芳山優さんだからか、とにかく凄かったです。
そして、新シリーズ「デリシャスパーティプリキュア」
https://mantan-web.jp/article/20220108do
g00m200030000c.html
https://www.animatetimes.com/tag/details
.php?id=13819
新人声優さんがヒロイン役にと、1年間大変そうです。
この後、トロピカル〜ジュ!プリキュアは、ファン感謝祭といっていいコンサートを残すのみ。無事開かれるといいのですが。
https://youtu.be/Sb9bgeEyIHM
本当に1年間、お疲れさまでした。
そして、ありがとう!
2022/1/24 08:44 [1498-6395]

>Hinami4さん
どうもですー。
トロプリも間もなく終了ですね。
それにしても先週のはネット配信とかで見てみようと思います。
なんかトロピカルな雰囲気はどこへやら、という感じの怒涛の顔芸が・・・ww
いろんな意味で神回なのでは。
次回作はデリシャスパーティープリキュアですか。
略すと、デリプリ? デパプリ?
もう何が何やら・・ww
パチンコ、勝つだけ勝ったらサクっと足を洗おうかと思っているのですが、
行くたびに勝ってしまうのでタイミングを見失っております。
そういえば私のおじいさんがそうとうなパチンコ好きだったらしく、
私の守護霊になっているのでは、と思うようになりました。
次回も勝ってやるぜ。じっちゃんの名にかけて!(マジやめる気ねーだろ)
ちなみに先週も勝ったので、いま開催している楽天お買い物マラソンで
欲しいものをバラバラ買います。
25日にスマホアプリからの注文なら更にポイントアップ!
2022/1/24 23:35 [1498-6396]

おはようございます。
トロピカル〜ジュ!プリキュアは「TVer」で1週間見逃し配信やってます。
無料会員登録できたかと思います。
怒涛のバトルは一瞬でくるくる変わる感じでしたが、物凄くアツかったです。
敵だったキャラと力を合わせてラスボス倒すのはお約束ですが、先週まで清楚な伝説のプリキュアが、いきなり壊れてましたしw
https://pbs.twimg.com/media/FJvnn7TaQAEW
nRY.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FJvncRhVUAEh
2SR.jpg:large
そして、いつもは敵が居なくなると日常部分は少しだけで終わるのですが、今回は日常に戻ってもみどころがありました。
https://pbs.twimg.com/media/FJvq87oaAAAZ
E85.jpg:large
かねてから人魚の女王になることが目的だったローラ。
自分の出世のためには人間は捨て駒扱いといっていいほど見下してたローラ
https://pbs.twimg.com/media/FG7XDEBaQAE-
g3M.jpg:orig
だが、まなつ達と触れ合い、仲間、友達としての意識が芽生え、絆が深まっていく。
https://pbs.twimg.com/media/FG7a-HZakAAe
e3f.jpg:large
苦渋の決断をしなければいけない?……そういったシーンで終わりました。
https://pbs.twimg.com/media/FJvq1fracAIq
YTC.jpg:large
次回作はデリシャスパーティプリキュア
デパプリのようですね。
トロプリ終了と共に恒例の引き継ぎが行われますが、最近はヒロインが前作登場も。
ちょうど、ヒーリングっどプリキュアにキュアサマーが登場したように。
確か、キラキラプリキュアアラモードが最初だったと思います。
https://pbs.twimg.com/media/FInlKvPaQAAt
dY0.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FInlNfZagAEq
iNl.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FInlQpVaIAEN
Ai_.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FInlN-haIAEO
Orf.jpg:large
2022/1/25 14:45 [1498-6397]

>Hinami4さん
とりあえずYouTubeで問題のバトルシーンを見ました。
一時停止するとお子ちゃまに強烈なトラウマを残すレベルの絵が連続してましたが
動画として見てると、インパクトはちょっと薄れるか、といった上手なシーンに
なってました。
次回最終回ですが、土曜日に温泉宿へ行くので、翌日の朝に見ようと思います。
そして次回作のデパプリですが、食がテーマになっているっぽいので
とりあえず見てみようかな。
今年のファイルーズあいは、ジョジョの他にも『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』でも
メインヒロイン級の役を演じているようなので、要チェックや!
2022/1/25 22:47 [1498-6398]

こんばんは、いろいろありがとうございます。
トロピカル〜ジュ!プリキュアより
https://febri.jp/topics/trpr_4_1/
かつて、3本あったファイルーズタイムは来月からこれだけに
https://pbs.twimg.com/media/FJwFvy1VEAA9
AUb.jpg:large
そのミュークルドリーミーも3期の噂は聞こえてこず
コロナの影響で、アフレコはともかく制作が遅れているんでしょうね。
他にアニメもおさらいというか振り返り回を挟んでますもんね。
デリシャスパーティプリキュア
多分これも最初は我慢の連続(?)でしょうね。例年通り
でもそれが、終盤に感動を生み出す。
そんな気がします。
かつてキラキラプリキュアアラモードは、本編中に登場したスイーツのレシピなど本編終了後に紹介されていました。
https://www.toei-anim.co.jp/tv/precure_a
lamode/recipe/
今度のデパプリもレシピ紹介があるといいですね。
このプリアラは新しいことに挑戦をコンセプトにしたためか、いろんな史上初が見られました。
2022/1/26 21:11 [1498-6399]

>Hinami4さん
デパプリ。
ヒロインは食べることが大好き、というので、作るよりも食べることに
重点を置いているのでしょうね。
なんというか、食レポとリアクションが命なので、そのへんの演出をがんばってほしいです。
昔でいえばミスター味っ子の味王様みたく口からビーム発するとか、
最近でいえば食戟のソーマみたく、美味しかったらおはだけするみたいな。
まあ、プリキュアでそれはないかw
とりあえず楽しみにしましょう。
さて、お買い物マラソンでいろんな物を買ったが、きっちり役立つのだろうか。
お風呂でゆっくり浸かりながら音楽が聴ければ、と思って防水スピーカーを買ってみたが
これでバスタイムがより楽しくなるといいなぁー。
2022/1/27 22:29 [1498-6400]

この土日は仲間と温泉に行ってきた。
海沿いの瀬浪温泉のはまなす荘という宿だ。
土曜の昼に出発、麻婆飯を食べ、村上のスーパー原信で買い出しをしてから宿へ。
ちらほらと雪が降っており、大して積もらぬ、といった天気。
で、肝心の部屋なのだが、なんと客室露天風呂付き!
素晴らしい。
さっそく入ってみたが、激寒な気温に激熱な湯温。
水道水で温度調節をしている間、湯舟に入ることができなかった。
なんとか適温になり、ようやく湯に浸かることができたが、これまた素晴らしく快適。
そして湯から眺める荒れた日本海の豪快なこと。
夕食はキムチ鍋、豚の陶板焼きなど。刺身がやたら新鮮でおいしかった。
ボリュームもちょうど良い感じで、腹八分といった感じになった。
部屋に戻り、また露天風呂へ。
今度は防水スピーカーで音楽を聴きつつ、日本酒をコップに入れ、
湯に浸かりながらちびちびと呑んだ。
これだ。これがやりたかったのだ。
誰にも迷惑にならず、好き勝手なことをしながら湯に浸かる。
これが客室露天風呂の醍醐味ってやつだ。
そして大浴場の内風呂にもゆっくり浸かり、0時くらいまで酒をくらって
それから寝た。
7時に起床、わりと豪華な朝食をいただき、8時半からプリキュアの最終回を鑑賞。
人魚の仲間が海に帰るシーンが泣かせる。
まるでドラえもん のび太の宇宙開拓史のロップルくんとの別れのようだった。
あれはマジ泣ける。
来週からはデリシャスパーティープリキュアが始まるらしい。
なんか、うまいもん食って戦うヒロインらしい。
で、新発田でラーメン食べて帰ってきた。
ていうか、仲間を送っていった後、例にもれずパチンコへ。
今回は小新のダムズ。
ホールを一回りして、いちばん面白そうな「とある科学のレールガン」をやった。
1/239の確率で、まあ遊びやすいといえばそんな感じ。
とはいえ打ってるとけっこうすぐに飽きる。演出が少ないし、キャラの
相関図を知らないとまったく意味不明で置いてけぼりになる。
ようやく大当たりを引き、運よくラッシュに突入。
ところがラッシュに入ったのに一度も大当たりを引けずに駆け抜け。
なんというアンラッキー。
心が折れそうになるのを堪え、打ち続けると、わりとすぐに激熱リーチが。
なのにハズレ。
大声で叫びたくなるのを堪えていると、すぐにまた激熱リーチが。
これが見事に当たって、再びラッシュに。
そしたら7連くらいして、黒字になって終わった。
やった、今日も勝てたぞ。
帰り際、5スロのマジカルハロウィンが気になって、少し打ってみたら
わりと連チャンして3千円くらい黒字上乗せできた。
だいたい今回の旅費とガソリン代+小遣いくらい勝てた。
相変わらずの強運だ。
わりとマジで守護霊のじっちゃんに感謝。
んで買い物をして、やよい軒でもりもり食べて、帰ってきた。
いまはストーブの上でシチューを温めている。
先日圧力鍋を買って、本日の勝ち分で牛のテール肉なんてものを買い、
圧力鍋に入れて煮込んでいるわけだ。
こうしておけば、明日の朝とかに美味しくシチューを食べることができるだろう。
2022/1/30 21:54 [1498-6401]

テール肉シチューが大成功だったので、作り方を記しておく。
スライス玉ねぎを圧力鍋に入れてささやかに炒める。
テール肉をカタマリのまま圧力鍋に投入し、浸るくらいの水を入れ
めいっぱい圧力をかけ最低1時間は煮込む。
ときどきアクを取ってやるといい感じになる。
じゃがいも、人参などの野菜をそのあと投入し、さらに徹底的に煮込む。
ここでもアクを取ってやる。
グツグツ煮えてすげえいい感じになったら火から遠ざけ、余熱で更に煮込む。
20分ほどしたらルーと牛乳をてきとうに入れ、再び火にかけて煮込む。
ここからは加圧はしない。
この日はどんなにいい匂いがしても、がまんして食べないこと。
翌日、加熱する前に鍋の中の脂を除去してやる。
テール肉は脂なのかコラーゲンなのか、よくわからない透明なやつがたくさん溶け出て
食べてよいものなのか微妙に判断つかないので、除去した。
加熱するとさらに脂っぽいものが表面に浮き出てくるので、スプーン等ですくってやる。
アツアツに熱が通ったら、出来上がり。
テール肉はカタマリのまま器に盛ってやれ。
これはテール肉がそのまま入るくらいのどんぶりで食べるといい。
スプーンより箸で食べるのがいいと思う。
ホロホロと崩れる肉が、まいう。
タマネギなんて原型わからないくらいトロトロ。
圧力鍋、とっても素晴らしいアイテムだね。
電気圧力鍋も、材料投入したらボタン一発で調理してくれる便利アイテムではあるが、
ストーブの上でのんびり調理できる通常の圧力鍋も、ふつうに楽だわ。
これは、よいものだ。
手入れがめんどいような気もするが。
2022/1/31 05:02 [1498-6402]

テール肉シチュー、ぜんぶ食べ終わった。
肉が限界まで柔らかくなり、骨からホロホロとカンタンに剥がれていくのに
やたら感動してしまった。
とはいえ、良いことだけではない。
鍋の内側側面で大量の焦げが発生。
食器用のネットに大量の洗剤を付けてこすっても、どうにも落ちない。
とりあえず、多めの水を入れ、ストーブにかけて圧力最大。
これで放置して落ちれば良いのだが・・・・
さて、今週末には単独旅行をしてくる。
とはいえ目的地は寺泊。
昼飯→買い出し→宿 というパターンが非常に短距離で行われるので
あまり気合を入れるべき旅行ではない。
カジュアルに、ひまつぶしに、という感じだ。
まあ、温泉で一泊二食なのでそのへんはお楽しみ、という感じではあるが。
今年初の単独旅行なので、まずはそのへんを楽しんで来よう。
昨日と同じく海沿いなので、なんか魚介類のうまいものが食べられればいいなー。
2022/1/31 18:26 [1498-6403]

先日のこと。
BASE BREADという低糖質パンなるものを買ってみた。
栄養が豊富で、ダイエットになったり、糖尿病にも効果がありそう。
いろんな味があり、どれも思ったよりも美味。
これでダイエットとか糖尿病に効果があるなら、いいねー!
そう思っていたのだが、20袋入って5000円。
って1袋あたり250円もするではないか。
1袋で1食は、ボリューム的に無理。2袋食べないと。
そうなると、パンふたつ食べて500円。
たっけー!!
畜生。
今後このパンをリピし、美味しく食べてダイエット♪
とか考えていたのに、どうしてくれる。
2022/2/3 10:39 [1498-6404]

こんにちは。
トロピカル〜ジュ!プリキュア、終わりましたね。
シリアスとドタバタ織り混ぜて一方方向なストーリーにならないよう、よく配慮されたと思います。
そして戦っていた敵キャラ、重要な存在価値にしていたことも、去年のヒープリに対しての配慮だったかと思います。
確かに夕方の海でローラが帰っていくシーンはアツかったですね。
そして記憶が消え、みんなの写真からもローラが消えと思ってたら、第一話で合ったあの場所でどんでん返しでハッピーエンドとし、ネガティブ面を残さないようにしたのも土田 豊さんらしいという評も。
20周年に向けてのデリシャスパーティプリキュアも大事な作品なので、期待したいと思います。
そして本編中の登場は無かったもののCパートで次回作ヒロインが登場。
デリシャスマイルの新語と共に、6日よりデリシャスパーティプリキュアがスタートです。
2022/2/3 14:12 [1498-6405]

新端末から追記です。
カップヌードル、またまたの値上げ。
そもそもカップ麺は貧乏人の味方(?)だったというか、アニメや漫画でもそんなふうに描かれていたものの、実質200円越えと!もはや贅沢品。
所得が上がり渋って世界の水準から取り残されていっているなか、1日でなんたら費を貰えるか否かの議員の先生方、実感が無いんでしょうね。
後手後手に回っているといっていいコロナ対策同様にw
2022/2/3 18:12 [1498-6406]

>Hinami4さん
トロプリの最終回、よかったですね。
全話観てたわけではないですが、友達との別れをできるだけ明るく、
湿っぽくならないように描いていたのが好印象でした。
カップヌードル値上げ。
そもそもカップヌードルは高いので滅多に買ってませんでしたが、
日清ファンには辛いでしょうね。
まったく、カップヌードルの思い出、という話を書いた矢先にこんなことになるなんて。
まあ、災害が起きたときに真っ先に被災地にカップヌードルを無償で届けてくれるのは
この上なく有難いこと。
こういったピンチは少し我慢だ。
2022/2/3 18:29 [1498-6407]

明日の旅行は昼くらいに出発する予定なのだが、
天気予報をみると土日は荒れるとか。
雪がばっさばっさ降るのは、ちと勘弁してほしいところだ。
なんか、YouTubeとかであまり雪に馴染みのない地方の人が
豪雪にまみれ子供のように遊んでいるような動画を観ると、
「1シーズンでいいから、住んでるとこ交換しない?」とか
本気で連絡つけたくなる。
2022/2/4 18:49 [1498-6408]

いま帰ってきました。
通常1万ナンボする宿なので、施設・サービス・食事に関しては
文句のつけようがなかった。
風呂は、真冬なので露天風呂が閉鎖(ていうか入れるけど、真水で激寒)してて
内湯だけであったが、温かくて居心地がいい。
そもそもこの日の客はオレだけみたいで、宿そのものが完全貸切状態であった。
土曜日の昼に出発、吉田のあたりでランチ。
珍しい「カニクリームチャーハン」なるものを食べた。
想像通り、チャーハンの上にカニクリームコロッケの中身がかけられたもの。
カニの風味がクリームの中に溶け込んでおり、非常に美味だった。
昼食後、近くのディスカウントストア・ラムーで買い出し。
なんかめっちゃ安いなここ。
ふつうに男性が満足できるレベルの弁当が180円とか、マジか。
で、15時にチェックイン。
海沿いの宿とはいえ、安い山側の部屋を予約したので、部屋から海は見えない。
そのかわり弥彦山の頂上らへんが見えた。
速攻で温泉に浸かり、ビールを飲んで、仮眠。
18時に夕食。カニ半身付きで豪華な食事。
カニなんて何年振りだろう。
あとは部屋で飲み食いしながらアニメ三昧。
最新のシンカリオンZを見たが、メーテルは出るわ、シンカリオンが宇宙に行くわ、
もうやりたい放題だな。
寝る前にもう一度風呂に入り、温まったところで就寝。
今朝は8時に朝食。
これまた美味なものが揃っており、もりもり食べてしまった。
意外なところでイカの塩辛があり、白米が進みまくる。
で、新作のプリキュアを鑑賞した。
食がテーマのプリキュアのようで、なんでも美味そうに食べるヒロイン。
アドバイザーみたいな役どころのやつはオカマ。
マスコットキャラクターはおにぎりがモチーフのプチキャラ。
いろいろツッコミどころ満載なのだが、お子ちゃまに対する食育という意味では
なかなか良いのではないだろうか。
それにしても変身シーンはもはやお笑いと化してるなw
10時にチェックアウト。
長岡のドンキで買い物をして、つけめんを食べ、それからパチンコへ。
長岡のデルゼ。
新潟のデルゼではどの店舗でも相性が悪いのだが、長岡ではどうだろうか。
結果としては惨敗。
今回もレールガンをやったが、初当たりまでの投資がかさみ、当たってもラッシュ入らず、
ようやくラッシュに入っても投資額の元がとれず。
次にユニコーンをやったが「まったく」当たらず。
がっつり飲まれて終わり。チキショー!
帰りはクルマに乗りながらマックのチキンクリスプとチーズバーガーで済ます。
ちなみにピクルスは無料で増量できるので、忘れずに頼むといい。
そんな感じで終わった。
実は来週も、今回の近くの宿に泊まる予定。
今度は仲間3人で行く。
まあ、今回は現地の下見みたいな感じだった。
2022/2/6 21:49 [1498-6409]

基本的にオレは薄味が好み。
すき家で味噌汁や豚汁を頼む場合は必ず「湯のみにお湯を下さい」と頼み、
それで好みの味に薄める。まあ、かさも増えて一石二鳥だ。
インスタントラーメンも同じ。
内側の線まで湯を入れる、と書かれてあっても、その5mmほど上まで湯を注ぐ。
冷凍食品のラーメンも、鍋で温める際に湯を継ぎ足し、薄めて食べる。
カップ焼きそばは、ソースを少な目に入れて調整。
だいたい8割ほど入れて、残りは捨てる。
フリーズドライの甘酒とかも、あえて湯をたっぷり入れ、薄めて飲む。
そのくらいでちょうどいいのだ。
2022/2/8 22:23 [1498-6410]

北海道の道の駅はどこもバリエーション豊かで、あると必ず寄ってしまう。
原付で行った、初めての北海道ツーリングではいろんな思い出がある。
洞爺湖から支笏湖への国道276の途中にある「フォーレスト276」という道の駅は
世界最大のログハウスがあり、地下のトイレには自動演奏のグランドピアノがあり
とっても豪華なことで有名・・・だった。
近年では集客がいまひとつで、今年ついに閉鎖するとの事。
道の駅が閉鎖とか、めったにあるものではない。
併設された「きのこ王国」では土産物をはじめ、100円のきのこ汁など
いろんな美味しいものがあって、本当に良いところだったのだが・・・
まあ、ライダーハウスもそうなのだが、良い所だからいつまでも経営していられる
というわけでもない。
設備の老朽化など、先を見据えた投資もまた必要なわけで、いろいろと目に見えない
問題を抱えていたりもするのだ。
正直、洞爺湖から支笏湖までの道は、フォーレスト276以外に休憩できるとこが
ほとんど無かったりするのだから、実に悔しい。
またいつか北海道へ行くこともあるだろうが、良くも悪くも、行くたびに
いろいろと変わっているんだろうな。
2022/2/9 23:56 [1498-6411]

>暇な人ですよさん
そうなんです。原付はタンク容量が少ないので頻繁に給油する必要があります。
オレが行った当時は、まだ規制が厳しくない時代だったので陶器のボトルを
予備タンクとしてメットインの中に忍ばせていました。
2022/2/11 06:43 [1498-6413]

寺泊旅、無事に終了。
土曜の昼前に出発、友達2人と合流して吉田で昼食&買い出し。
寺泊のアメ横で鮮度の良い刺身を買って、ホテル飛鳥へ。
ホテルの部屋がすごかった。
最上階7階の角部屋で海はもちろん、まわりの風景が一望できて感動した。
もちろん佐渡も見れた。
夕食は併設レストランでひとり3000円ぶんの食事ができるということで、
海鮮定食+春巻+生中ビール+チョコレートパフェでほぼ3000円。
お腹いっぱいだ。
朝食は宴会場にてバイキング。
これがまた豪華で品数が豊富。デザートもたくさんあって何度もおかわりをしてしまった。
これで通常なら一人16000円くらいするのだが、県民割&長岡市民割を合体させて
ひとり8200円+クーポン券2000円。
帰りは長岡のドン・キホーテに寄って、いろんな買物をしてそのクーポンで支払い。
なんという激安旅行。
現在は県民割の旅は一時中止となっているが、再開したらまたどこか行ってこよう。
2022/2/13 22:17 [1498-6414]

こんばんは、遅くなりました。
デリシャスパーティプリキュア、本来の対象年齢向きに振ってきた作りになってきていますが、しっかりと訴えるべきことも。
食育というか食品ロスはここ最近言われはじめ、その食のありがたさを中心に展開してきているようですし、前作トロピカル〜ジュ!プリキュアもそうでしたが。ジェンダーという事柄もローズマリーを通じて何らかのメッセージを今後だしてくると思います。
女の子だからといって特別扱いせず、対等な目線でといったことも代々のコンセプトで、今作はどういった展開に持っていくのかが見ものです。
まぁ本来の対象年齢の人気は「ガールズ×戦士シリーズ」に抜かれて久しく、グッズ等の売り上げの落ち込み問題がありますが、20周年に向けて踏ん張ってもらいたいとこです。
ちなみにそのキラメキパワーズ、多分5秒も見てられないでしょう。
自分も見ていません。さすが本来の対象年齢向きですね。
さて、現代(ヒョンデ)自動車が再び日本市場にといった記事がありましたが、かつての韓流ブームに乗りきることができなかったのに何かしらの脈があるんでしょうか。
クルマそのものは当時の国産車の同クラスのものより安かったですが、売れず。
まぁ、ガイシャは高いというイメージを崩そうと意気揚々と乗り込んできたクライスラーやサターンなど一敗地にまみれ、オペルは折角ヤナセが知名度を上げてマーケットをようやく確立させたときにGMのエゴイストといっていい采配ぶりというか悪い癖が出て撤退するハメに。
日本の小型車市場の脅威となると自動車ジャーナリストに言わしめたVWのUP!も少しはマシとはいえ、鳴かず飛ばずの話は聞いても脅威になった話は聞かないし、そんなとこに現代が再び乗り込んできて、果たして勝算はあるんでしょうか。
GMはスズキのワゴンRモドキ(そもそもは軽ベース)に自社ブランドのバッジを貼ったり涙ぐましい努力をしたものの市場からは相手にされず、メルツェデス信仰が強いからと日本ではメルツェデスが代理店を展開したスマートもコケた(軽規格に無理矢理おさめたりしても)し、本当に日本のマーケットは難しいです。
現代ごとき、どうするんでしょうね。
2022/2/15 02:17 [1498-6415]

>Hinami4さん
デパプリ。
とりあえず出だしはよかったと思いました。
キャラデザも尖らず老若男女にウケそうな感じですし、戦闘シーンも
いい意味でユルい感じが絶妙かとw
あとは中盤とかで作画崩壊しないことを祈るばかりですね。
現代自動車。
そういえば再度日本市場へ、というニュースを見ましたね。
なんでまた、というのが本音。
国産車ですらままならない日本市場なのに、韓国系自動車が付け入る隙とかあるんですかね。
あるとしたら、EVか。
EVに関しては、トヨタ以外の国産車は日産含めて期待薄と言わざるを得ませんが、
中国・韓国は開発が順調との見方ですし、格安で高水準なEV車を日本で出したら、
シェアを勝ち取ることも夢ではないかもです。
私も2〜3年以内にクルマを買い換える予定でして、EVやPHEVも視野に入れてますので
いろんな選択肢が出てくれるのは有難いとは思います。
いちばんいいのは、現代自動車の殴り込みによって国産メーカーが活性化することなんですが。
2022/2/16 10:27 [1498-6416]

なんか無性にカレーうどんが食べたいときって、あるよね。
オレの場合、今朝がまさにその時だった。
うどんはある。
だが、カレーが・・・レトルトか。
レトルトを少しユルくのばせばカレーうどんに合うだろうとは思うが、
もう一工夫ほしいところ。
そこで考えたのが、カップのカレーラーメンを作って、余ったスープに
温めたうどんを投入するというアイデア。
けっこう辛口のカレーラーメンで、まずは麺を集中的に食べまくり、
スープを残す。
食べてる間に鍋でうどんを温め、ラーメンを食べ終えたタイミングで
すかさずカップに投入、温かいところで食べまくる。
これは、美味。
とてもいい感じにカレーラーメン&カレーうどんを楽しむことができた。
まあ・・・1年に一度くらいはリピしてもいいとは思った。
2022/2/16 10:35 [1498-6417]

![]() |
![]() |
---|---|
もう、この時期ですね |
こんにちは。
デリシャスパーティプリキュア
食の大切さ、それに伴う絆を表現してきてるのは良いですね。
確かに女児はともかく、その親世代も疎かになってるといっていいテーマですから。
戦闘シーンにこういうの入れてくる?
https://pbs.twimg.com/media/FLbyuAlaQAAX
gM7.jpg:large
あん?
https://pbs.twimg.com/media/FLbyzAtaMAEO
sga.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FLbyumZVEAA7
vsl.jpg:large
だけど、これがイイ
https://pbs.twimg.com/media/FLbzCabacAIO
FfG.jpg:large
ところで敵のジェントルー、
https://pbs.twimg.com/media/FLb1NygUUAQV
TZw.jpg:orig
こっちで有名?闇落ち状態w
https://pbs.twimg.com/media/C4J97QcVMAEU
VIR.jpg:large
そのせいか、早くも追加キュアの噂が立ってます
EDにヒゲドライバー起用はびっくりしましたね。
https://pbs.twimg.com/media/FLb0jcoakAIl
Gmt.jpg:large
ワッチャプリマジのTeddyLoidに対抗した?といっても企画自体は1年以上前からスタートしてるはずなので、偶然被ったのか?
https://pbs.twimg.com/media/FK4FWdgVgAML
tKA.jpg:large
ニチアサのアニソンも侮れない?
現代自動車
未だ日韓問題を持ち出してくる国だから買いませんけど、EVにしてもバッテリー信頼度は国産の方が上。
中共製は互換電池見ても分かるよう、安い以外はお話になりません。
先ん出てるイメージのテスラですが、値段はともかくサービスネットワーク体制はまだまだで、庶民(?)にはほど遠い存在。
ただ国内はニッサンリーフに追従してくるものが実験段階から一歩出たかどうかの状態で、これは流石のトヨタもまだまだといっていい状態ですね。
ただし、海外の主な市場は2030年の内燃機関廃止の動きに追従する形なので、今後どう変わってくるかはわかりません。
EVやPHEVも変わってくるでしょうけど、もう一回内燃機関……ガソリン車でのドライブフィールを楽しむというのもひとつの手だと思います。
いずれ無くなってしまうということを前提とすれば、今が最後のチャンスという考え方で。
カメラもレフ機から急速にミラーレスに置き換わり、あの撮った実感は無く味気ないものばかりになってきてますから、退屈なドライブフィールはどうなんでしょう。
2022/2/17 10:15 [1498-6418]

>Hinami4さん
あえて言おう、ヒュンダイと!
ニュースとか見てると、案の定ヒュンダイ再上陸はEVを主力にもってくるようですね。
しかもユーロテイストでエクステリアもインテリアも、そして走りもかなりのレベル
らしいです。
「韓国がナンボのモンじゃい」と言ってる隙をつかれそうな・・・
ちなみにホンダのEV戦略におけるバッテリーは自社開発を断念し、韓国・中国製の
バッテリーを採用するそうな。
ホンダめ、プライドを捨てたか。
ヒュンダイEVを写真で見る限り、個人的に「これはない」と思ってスルーしますけど、
もしカッコいいやつが手頃な価格で出してきたら、ぐらつくかもしれないですw
まったく、有機ELみたく国産が総崩れにならなければいいのですが・・・
話は変わります。
地味によくある話。
先週、旅行から帰ってきたときのこと。
部屋の壁かけの時計が落下してそのガラスが見事に爆砕・散乱してしまっていた。
壁に取り付けたビスが時計の重さに耐えきれず落ちたようだ。
振り子付きのオシャレでいいやつだったのに。
まあ、その直下にある新型テレビが無傷だったのは不幸中の幸い。
テレビの画面が爆砕してたら冗談でなく発狂してたところだ。
仕方なく別の壁掛時計を購入し、本日届いた。
安物であるが、天然木のオシャレなやつだ。時計も見やすく、いい買い物をした。
で、天井近くに取り付けたのだが・・・・
天井のシーリングの光に反射して、微妙によく見えないw
こういうのって、取り付けた後に気付いて、つまりはビス打った後の話になるから
取り返しがつかないんだよね。
気分はエルメス撃破した直後のアムロだよ。
2022/2/18 11:36 [1498-6419]

そろそろGWの旅行の計画をたてようかという時期である。
まず、どこへ行くか。
大まかにいえば、北海道と沖縄の二択になる。
今年はわりと休日が長いので、国内たいていの場所は行ける。
むろん、予算によるが。
何度も行っている北海道へ行くとしたら。
まずフェリー。
新日本海フェリーで小樽往復として、クルマ1台のっけてざっくり往復6万円。
青森まで自走、津軽海峡をフェリーで横断、帰りは小樽→新潟というプランにしても
劇的に安くなることはない。むしろガソリン・食費でオーバーする可能性が高い。
北海道へ行くとしたら、今回は北を重視する。
オロロンライン、礼文島、宗谷岬、そしてサロマ湖を目指す感じだろう。
島内一泊はとほ宿を利用するだろうが、基本は車中泊。
まあ、だいたい毎回北海道でやってることと一緒なので不安は特にない。
沖縄へ行くとしたら。
正直、今回は北海道よりも沖縄推し。すげえ行きたい。
新潟から飛行機で3時間ほどで那覇到着→速攻レンタカー借りて、即行動開始。
名護のホテルをベースとして、本島をくまなく巡り、美味なるグルメを堪能する。
まあ、去年の年末年始に計画していたことをそのまま引き継ぐ形となる。
問題があるとすると、沖縄の感染、あと海における軽石だ。
那覇など都市部を避け、あまり人と触れ合わなければ感染は大丈夫かとは思う。
だが、軽石は微妙に沖縄行きを躊躇してしまうこともある。
べつにダイビングはあまり興味もないので入るつもりはないけど、それでも海岸線を
ドライブとかしてれば海のキレイさに感動したいと思うだろ。
それが、汚れた海を見たとしたら、とても残念な気持ちになり、沖縄のイメージも
悪くなってしまい、リピも遠ざかってしまうことだってあり得る。
そうなりたくないので、いろいろ考えてしまうわけだ。
さあて、どうしたものか。
東京→小笠原 というプランも魅力的ではあるが、できればGWなどの繁忙期は避けたい。
2022/2/20 08:48 [1498-6420]

はっはっは。
沖縄・・・・・無理。
楽天トラベルで、GW沖縄行きの飛行機・ホテル・レンタカーコミコミプランを検索したら、
約15万円だって。
はいはい。無理無理。
沖縄終了のお知らせ〜♪
しからば、四国周遊の旅というのも、悪くない。
九州周遊だと、微妙に日程が少なくてセカセカした旅になりそうだが、四国ならいける。
とはいえ、行きも帰りも高速かっとばしなのはちょっと辛いところ。
高速割引もないと財布も辛い。
うどんは魅力的ではあるが、帰りのことを考えると、ちょっと鬱になる。
これは四国に限らず、西へ行けば行くほど重くのしかかる「業」である。
楽して帰ろうとすると、月曜だけしか出航しない敦賀→新潟フェリーの一択となる。
しかもこれ、GWは欠航するんだぜ。すげえだろw
そうなると・・・やはり北海道行きになるのだろうか。
イヤだなぁ、消去法で北海道行きとか、最低な行先決定法じゃねーか。
悪いけど、オレはまだ日本を知るには知識も経験も、浅すぎだっての。
今の世の中の情勢を踏まえ、もうちょい検討し、行先を決めるぞ。
2022/2/22 00:19 [1498-6421]

三陸は行ったことある?
地震復興と言うことで、のんびりとこっちでも良いのでは?
1.喜びも悲しみも幾歳月に書かれた灯台がある本州最東端のトドヶ崎
2.たしか八つ墓村のロケ地にもなった滝ある鍾乳洞の滝観洞(ろうかんどう)
3.透明度が高い龍泉洞
4.日本一長い安家洞(要予約)
5.琥珀の有力な産地の久慈などあります。オイラは値段が高かったので買えませんでしたが得意のパチンコでプラスになったら彼女のプレゼントに琥珀のネックレスなどどうですか。
6.極めつけは、八戸の蕪島でウミネコにうんこをかけられると運がつきパチンコで大勝ちするそうです。(責任は持たないけど)
この時期は津軽は桜の時期ではなかったかな。桜を愛でた後は十三湖でシジミラーメン食べるというのも良いかもしれません。
ただ、陸中海岸の「青の洞窟」だけはお薦めいたしません。
オイラは、車中泊で山形で写真撮影かな。
2022/2/22 09:18 [1498-6422]

>暇な人ですよさん
三陸方面は3回ほど行きましたが、暇な人ですよさんお勧めの所はどこも
行ったことがなかったです。
震災の前後に行きましたが、かつての面影を失ってしまい、瓦礫の山を見て
「オレみたく無力な奴が来るべき所じゃない」と思いそれ以降行くのを封印してました。
復興の邪魔にならぬ程度、旅を楽しむのも悪くはないと思いました。
GWまでまだまだ時間はあるので、じっくり考えていきます。
2022/2/23 06:22 [1498-6423]

この週末は特にやることがない。
しいていえば、麻婆麺か五目ラーメンのうまそうな店に行こうと思ってるくらい。
まあ、それはそれとして。
1月上旬に注文したブルーレイソフトが、先日ようやくウチに届いた。
「神様はじめました」というアニメで、女子高生が神社の神様になるという
ドタバタコメディだ。
そもそも原作は「花とゆめ」に連載されていた少女漫画。
そういう原作を上手にアニメ化できる監督といえば、大地丙太郎(だいちあきたろう)
赤ずきんチャチャにおいてノリノリの回の絵コンテをやった人。
この人が監督やってんだから、面白くないワケがない。
実際、YouTubeで1話を観たとたんに速攻でブルーレイを注文したわけだ。
いや、本当に面白いと思う。
まあ、それはそれとして、この土日、マジで何しよう・・・
2022/2/25 23:48 [1498-6424]

やりたい放題の土曜日。
朝5時に起き、朝食。カップめん+おしるこ。
なんつー組み合わせじゃ。
そして10時まで二度寝。
そしてランチを食べに出かける。
麺大誠というラーメン・定食屋だ。
あんかけ系・麻婆麵が得意らしく、冬にはもってこいだ。
大誠ラーメンを注文。
五目ラーメンという感じで、あんかけがけっこう固め。
白菜でなくキャベツというのが意外と斬新。
味もちょうどよく、美味しくいただいた。
昼から新発田のミッドガーデン。
このところ2度連続で負けているので、今回は気合を入れて勝ちにもっていきたい。
一通り台をチェックし「刀使いノ巫女」をやってみる。
1/199のミドルで、遊びやすいかと思う。
そこそこ回り、6000円投入したところで赤保留が来て見事に確変大当たり。
そこから10連チャンし、25000円の勝ちにもっていけた。
新台の1/99ギンパラもじっくりやってみたいところだったが、今日は勝ち逃げ。
聖篭のPLANTと地元のウオロクで夕食の買物をして帰宅。
安いバラ肉をゲットしたのでカレーを作る。
一口大に切った肉を圧力鍋で煮込んでいるが、うまくいくかどうか。
今回はカレー粉を入れる前にフッ素コートの鍋に移し替えて焦げないようにする。
何度も圧力鍋のまま煮込むと焦げてめんどいからな。
煮込んでいる間にフルーチェを作り、仕上げに無糖ヨーグルトを加えて冷やす。
デザートも抜かりない。
ひとつしくったといえば、先日作ったチーズケーキを今回また作ろうと思い
クリームチーズを買ってきたのはよかったのだが、
カレーを作るにあたって、白米を炊かないとならず、そうなると炊飯器が
カブって作れないということに、さっき気付いた。
まあ、クリームチーズはわりと日持ちするし、今日わざわざ作ることもなかろう。
また今度の楽しみとしてとっておこう。
そういえば、今日は見附の宿に泊まろうと思っていたのだが、やめた。
宿の近くに安い中華屋があり、うまいギョーザが100円で食べられるので
たまに行きたくなるのだが、また今度だね。
GWの旅は北海道で概ね決まりかな。
ウニが食えるのなら利尻島へ行くのもいいと思う。
島内はレンタルバイクもあるようなので、原チャ借りて楽しく周るのもいい。
あとは道北をどう楽しく巡るか、計画していこう。
2022/2/26 17:46 [1498-6425]

カレー、なんかオレ史上最高の出来だった気がする。
考えてみれば、ムリに圧力鍋で煮込まなくてもいいようなバラ肉。
それを圧力鍋でヤっちまったもんだから、もうホロホロ状態。
しかも大量に脂が出てきたものだから、スプーンですくって捨ててやった。
仕上げにコップ半分程度の牛乳とスプーン一杯のガラムマサラを入れて完成。
とろみも充分あって、とても美味しそう。
炊き立てのタニタごはんにたっぷりとかけて、いただきます。
うおお、なんだこのうまさ。
ルーは熟カレープレミアムというやつを使ってみたのだが、すげえ辛くていい感じ。
途中でS&Bの缶カレー粉を入れたのが、より深みが出てた気がする。
ルーを入れる前に別鍋に移し替えたのも大正解だったようだ。
圧力鍋が焦げないように、というのが目的だったのだが、別鍋に移し替えたことで
全体の温度が下げられ、ルーとの波長がドンピシャになったようだ。
テレビの番組で見た話だが、カレールーは60℃でとろみがつくように設計されて
いるらしい。だから「火を止めてからルーを入れて」とマニュアルに記載されてるのだ。
風味が飛ぶからとか、そういう理由じゃないらしい。
そんなことはともかく、いい感じにカレーができて嬉しい。
食後のフルーチェも美味しかった。
ストロベリーチーズケーキ味とかいうレアなフレーバーで、なかなかすっぱコッテリで
好みの味であった。
大満足で、思わず20時から寝てしまった。
ストーブ付けっぱなしで危険なことこの上ない。
今日は酒をまだ一滴も呑んでいないというのに。
まあ、今週はやたら忙しかったので、疲れていたのだろう。
ゆっくり休んで、また明日だ。
明日は寺尾のほうの食堂でうまいものを食べに行こう。
混んでないといいなぁ。
2022/2/26 23:12 [1498-6426]

>暇な人ですよさん
これまた事情が微妙に変わってきていまして・・・
利尻島へ行く理由の大半は、最高のウニを食べたいということで、
調べてみるとGWはウニ漁が解禁されておらず、食べられないという話。
北海道でGWにウニが食べられる地域は日高地方という、まったくもって
道北と真逆の地域。
なんなのよー????? と悲しみに打ちひしがれている最中なのですよ。
ちなみに礼文島にも行ってみたいとは思いますが、スケジュール的に無理です。
朝イチのフェリーで利尻に渡り、原チャを借りて島内を散策し、夕方のフェリーで
稚内に戻るのがふつう・・・・・・・
いや、いま調べてみたら、朝イチで礼文島に渡り、半日で島内を巡り、
昼のフェリーで礼文島に渡り、夕方の便で稚内に戻る、という強行旅も可能
ということが判明しました。
船代も、稚内から礼文往復だと5100円ですが、稚内→利尻→礼文→稚内にしても
6320円と、思ったより高くないし、現実としてチョイスして良い選択肢になりますね。
どちらの島もレンタルバイクは可能だし、これは行けますね。
問題があるとしたら、泊まりをどうするか。
島めぐりから帰ってきたときに、稚内の宿に泊まるか。
それとも車中泊でがんばるか。
うーん・・・・悩ましいw
2022/2/27 09:19 [1498-6428]

ふははー! やっちまったぜ。
北海道行きのフェリーの状況を調べていたら、GWの空きが少なくなっていたので
もう速攻で予約しちまった。
行きは個室が満室でツーリストAのみ。
まあ、前回もそれで往復してたこともあり、使い勝手的には申し分なしだ。
帰りのフェリーは個室が空いていたのでワンランク上のツーリストS1をチョイス。
これで道内4泊の旅が予約されたわけだ。
4/29新潟発。翌朝に小樽着。
そこから一気に350キロを北上し、稚内にその日のうちに到着。
そして民宿に2泊。
5/1早朝にフェリーで利尻島へ、昼から礼文島へ、夕方稚内へ戻り、同じ民宿へ。
2日と3日はまだ未定。
どのへんを回ろうか、これから計画をたてる。
そして4日の夕方に小樽発。翌朝に新潟着となる。
とりあえずここまで予定が確定した。
あとは、詳細を煮詰めていこう。
いや、いつもこんな時期にGW予定立ててたっけ。
3月くらいから予定を立ててた気がするわ。
まあいい。遊ぶぞー!
2022/2/27 11:24 [1498-6429]

ねこさん
>5/1早朝にフェリーで利尻島へ、昼から礼文島へ、夕方稚内へ戻り、同じ民宿へ。
稚内まで帰ってくるのではなく、礼文島で一泊という選択肢はないの?
まぁ〜、行程次第ですね。
2022/2/27 20:30 [1498-6430]

>暇な人ですよさん
>稚内まで帰ってくるのではなく、礼文島で一泊という選択肢はないの?
道内をせめてもう一泊できる余裕があれば、それもまたアリとは思いますが、
礼文島もしくは利尻島で一泊して翌日戻ってくるとなると、フェリーは
一番の便に乗っても朝10〜11時くらいにしか稚内に戻ってこれないんです。
そうなるとスケジュールがけつかっちんになってしまいます。
離島で沈む夕日を見ながらウニ食ってビールかっくらうとか、ロマンですけどねーw
ちなみに利尻島から稚内へ帰るフェリーは17時発で19時到着。
船上で夕陽を眺める絶好のタイミングになるのでは、と期待。
できれば、留萌で思い出の海岸線にも立ち寄りたい。
バイクツーリングで留萌に来たとき、地元の漁師さんたちがやってたバーベキューに
招かれて、楽しいひとときを過ごしたという海水浴場。
そういえば中学生のとき、留萌の女の子と文通してたこともあったな。
千晶ちゃん。いまどうしてるだろうか。
稚内も、当時はライダーハウス「ドミンゴ」に泊まって見ず知らずのライダー同士
仲良く交流したものだ。
いまは無くなってしまったようだが。
ていうか、現在でも営業している「ライダーハウス」ってあるのだろうか。
オレが以前泊まったライダーハウスは全て現在は無くなってしまっているが。
まあ、それはともかく、残り2泊ぶんのスケジュールを立てなければ。
とほ宿とかに泊まるか、それとも車中泊にするか。
まあ、じっくり考えよう。
2022/2/27 23:29 [1498-6431]

残り2泊は車中泊にするのが妥当だと思う。
何時間もかけて調べたが、安い宿も、ビジホも、わりとあるといえばあるが、
基本的にその日はそこで停止、とするのが少し気に入らない。
車中泊ならば、このへんでやめとこ、という自分のその場その場の判断で
旅が中断できたり、めっちゃ早起きして速攻出発、というスタートダッシュも
できたりするわけだ。
たぶん、後半2日はそのへんが旅のカギになるのでは、と思った。
最終日、小樽17時発のフェリーにいかに無駄なく乗船できるか。
それを逆算しながら上手に旅ができるとベター、というわけだ。
稚内の民宿で2泊するのは決定だが、その後も宿に泊まろうかな、とは思った。
だが、安易な惰性で「ぜんぶ同じ」にするのはよくない。
日によって旅の仕方は違ってくるのだし、よりよい旅にするために
計画時でも「よい判断」は求められる。
まあ、実際に旅をしてるときにその計画が「よい判断」だったと思えるのは
意外と稀だったりするがw
2022/2/28 18:21 [1498-6432]

もしかしたら、仲間一人が旅に同行するかも。
まだ決定ではないが、近日中にはっきりする。
その場合、当然だが車中泊はナシ、全行程は宿に泊まることになる。
礼文・利尻編のスケジュールに変更はないが、その後の2日が
予定変更することもありうる。
2人で行くなら途中で運転を交代できるから、ちょっとくらい無理ができるのだ。
もしかしたら、帰りのフェリーで部屋をグレードアップできるかも。
2022/3/1 17:49 [1498-6433]

とんでもないニュースが。
マクドナルドが今月14日から多くのメニューを値上げするというのだ。
オレがよく食べるものとして、ハンバーガー・チーズバーガーも
20円も値上げするという。
なんてことしてくれてんだコラ。
むかしは59円とかで売ってただろ。
あの時代に戻れ。
あの時代ですら、住みにくいって思ってたくらいなのに。
ほかの何が値上げされても、マクドナルドだけは許さん。
許さんぞ、カカロット。
朝マックが値段据え置きしたのが、せめてもの慰みか。
アレまでヤラれたら、マジで暴動が起きるんじゃないか。
ビッグマックとか高額商品も値段据え置くとのこと。
今回の値上げは比較的安い商品だけのようだが、
庶民がよく手にするであろう廉価品だけ狙い撃ちした値上げとか、
決して許されることではない!
値上げするなら逆。ビッグマックとかダブルチーズバーガーとか、そっちだろ。
庶民じゃなく、セレブから税金とれよ!
くそったれ!!
2022/3/4 18:04 [1498-6436]

旅立ちの日ってのはいつも特別なもの。
これからはじまる冒険に心躍らせ、なんとも形容し難い高揚感に包まれる。
はじめて北海道ツーリングへ行ったのは学生時代。
バイトで稼いだ金で行ってきた。
テントは親の知人から借りたダンロップ。
ランタンは立派なものが買えず、なけなしの小遣いで買ったキャンドルランタン。
ラピュタでパズーが廃坑で使用した、マッチで付けるアレとほぼ同じやつ。
行きのフェリーで一緒の部屋になったライダー同士、すぐに打ち解け合い、
船内での行動を共にするようになった。
晴れた日本海に沈む夕陽のキレイなこと。
新潟に住んでてあんなにキレイな夕陽を見たのは初めてだった。
北海道に到着する前から、もう感動しっぱなし。
はじめてのフェリー旅ってのは、ほんとうに思い出に残る。
新潟を昼間出航し、翌朝小樽に到着するという航路。船旅としては
実にちょうどいい長さだと思う。
短かすぎず、長すぎず。
自宅から30分程度で新潟港へ、そして翌朝には小樽へ、という最高のアクセス。
新潟に住んでいて、この上なく幸せに思う。
いつか、お金を貯めてスイートルームに泊まってみたいところだ。
2022/3/5 15:38 [1498-6437]

季節はもう3月。
この季節になると、ノーマルタイヤへの履き替えについて悩む。
もう道路に雪なんぞ積もるはずもないだろう、と思っていると
毎年のように3月中旬にイタチっ屁のようにドサっと積もり、
履き替えなくてよかった、とハラハラしたりする。
今朝も、目覚めて外を見たら近所の屋根の上に少し積もっていた。
そんな光景を見ると、履き替えはもちっとしてからか、と思う。
北海道へ行く予定にしてると、さらに悩む。
北海道は4月でも当たり前のように雪が降る。
ヘタすりゃ道路に雪が積もる。
だから道民はタイヤ履き替えるのはGW明けになってから。
実際、行ってみると山はまだ真っ白だし、山間部の道路の脇は
雪が溶け切っていない。
とはいえ、道路に積もっていることは今まで一度もなかったので
ノーマルタイヤにしても差支えはない。
今回行くのはたいてい海岸沿いなので、雪なぞ無いはず。
1000キロもの道程でスタッドレスなど履いていられるか、というのが
本音だったりするのだが。
ただ。
万が一ということもある。
ノーマルタイヤで北海道を走り、雪があったりしてスタックし、
「は。新潟ナンバーのクルマがこんなとこでスタックとか、恥ずかしくね?」
とか地元民から蔑まされたりしたら立ち直れないだろう。
新潟に住んでると、そういう雪国ならではの妙なプライドがあったりする。
新潟の人間は日本酒に強いとか、そういうやつな。
新潟の人間は魚沼産コシヒカリしか食べてないとか、そういうやつな。
2022/3/6 09:31 [1498-6438]

天気予報で、今日はあまり天気が良くなさそうだったので
特に出かけようとしなかったのだが、やっぱ部屋に籠ってるのも
つまらないので、日帰り温泉に行ってきた。
五泉の咲花温泉。
新潟ではけっこう有名な温泉地だが、交通の便があまり良くない所なので
昼間とかあまり人が訪れない穴場である。
だから土曜とか日曜とかの昼間に行っても、高確率で貸切状態になる。
他の客が誰もいなくて、広い湯舟でのびのびと足を延ばせる。
露天風呂の陶器の風呂も入り放題。
少しすると薄暗い雲が出てきて、雪がパラついてきて、これまた風情。
こんな天気の中、燗酒とかチビチビやれたらもう最高だね。
帰りにラーメンでも食べるか、と思って新しくオープンしたラーメン屋に
行ってみたら、ご飯もので「豚丼」も提供しているではないか。
その豚丼もかなり本格的で、地産の阿賀野ポークを使って炭火で
香ばしく焼き上げたもの。
食べてみると、これがまた非常に美味しい。
肉は柔らかく、香ばしく、タレもまた美味。
貝出汁のラーメンも魅力的だったが、それはまた次回だね。
豚丼、かなり美味だったので、次回また咲花温泉に行った帰りに寄る
ルーティンになり得る。
2022/3/6 15:48 [1498-6439]

>他の客が誰もいなくて、広い湯舟でのびのびと足を延ばせる。
のびのびと足が伸ばせるのは良いですね。
ただ、大勢の人が身体を洗って、浴室内に蒸気が充満していないと浴室内が寒くないかい。
オイラは、一度、寒い思いをした。
2022/3/6 20:29 [1498-6440]

>暇な人ですよさん
>ただ、大勢の人が身体を洗って、浴室内に蒸気が充満していないと浴室内が寒くないかい。
確かに人がいるよりかは少し寒いですが、それを言ったら露天風呂になど出れませんよ。
浴室が寒かったら身体が温まるまで内湯に入っていればいいだけの話ですし。
実際、今日は露天+内湯で1時間くらい浸かってましたw
最初から最後まで一人きり。いろんなシャンプーをチョイスできるシャンプーバーもあり、
髭剃りや髪ブラシも使い放題。
とっても快適でした。
2022/3/6 21:24 [1498-6441]

GWの北海道旅。
まだ二人で行くかどうか決定にならない状況。
いちおう今週末には結論が出る予定・・・。
稚内→礼文・利尻島の予定は一人でも二人でも同じだが、
その翌日からの予定が、一人の場合と二人の場合で変わってくる。
一人の場合は、基本的にハイドラのスタンプ収集がメインとなるので、
のらりくらりと旭川経由で内陸を南下していく感じ。
たぶん車中泊になるので、具体的な宿泊地は設定せず、日が暮れたら
そのへんで休むといった感じだろうか。
二人の場合は、オホーツク海の海岸をトレースし、北見とか網走あたりで一泊。
翌日は千歳らへんで一泊、といった感じ。
ちと移動距離が長いかもしれんが、運転を交代しながら走ればなんとかなる。
最終日は支笏湖・洞爺湖・羊蹄山を巡りながら夕方に小樽へ。
途中、フォーレスト276が現在どうなっているか、気になるので見てみたい。
ある程度、泊まる宿とかは目処をたててはいるが、早いとこ決めておきたいところだ。
2022/3/7 21:43 [1498-6442]

なんとなくBS放送を観ていたときに、はっと気づいたことがあった。
「ハロー・チューリッヒ♪」
軽快な音楽とともにチューリッヒ保険会社のCMが流れる。
「やまだサマがゴールド免許でしたら・・・」と松木里菜のオペレータが
自動車保険について親切に解説する、おなじみのCMだ。
https://www.zurich.co.jp/car/merit/cm/
だが、このCMをよく見てると、驚愕のシーンが!
やまだサマのリビング、テレビの下になんと!
未だにVHSのビデオデッキが!!
すげえ。この時代にレコーダーでなく、ビデオでテレビ番組を録画してんのかよ。
自動車保険がどうのっていう前にレコーダー買おうぜ。
2022/3/10 22:52 [1498-6443]

「家に着くまでが、遠足です」
遠足が終わり、解散するときの先生の常套句である。
油断せず、浮足立たずに、気をつけて帰ろう、という意味だ。
いや、この歳になってその言葉が身に染みるとは思わなかったね。
スマホの充電に高級なUSBケーブルを使っていたのにもかかわらず、
通常の充電しかできない。
なんでや。急速充電せーへんやんけ。
よくよく確認してみると、その高級USBケーブルがコンセントに刺さる手前に
ひとつ機械がかまされている。
それが原因じゃないか。
アマゾンで3.0AのUSB付アダプタを買って、そこにケーブルを接続してみた。
見事に急速充電となった。
ヒャッハー!
そう。コンセントに刺さる手前まで気を抜かずに確認していれば、
もっと早く急速充電が実現できたのだろうに。
高級USBケーブルも、まさに宝の持ち腐れってやつだ。
まったく、うかつなやつめ。
2022/3/11 21:25 [1498-6444]

なんというか、すげえハードな1日であった。
10時に起床。
軽くパンを食べ、天気が良いので洗車した。
とはいえコイン洗車だが。
冬の間まったく洗っていなかったのでドロドロだったのだ。
それからドライブついでに咲花温泉へ行ってのったり。
その後、先週も行った五泉のラーメン屋で貝出汁ラーメンを食べる。
はまぐりうめえ。スープ飲み干してしまった。
それから一度自宅へ戻り、洗濯。
それを干して、今度は近所にオープンした整体の店へ。
オープン記念ワンコイン整体のサービスをしていたので行ってみたのだ。
なかなかいい感じに気持ち良かったので、来週も予約してみた。
そして、時間が余ったのでパチンコへ。
ストライクウィッチーズの新台が空いてみたのでやってみた。
1/225のミドルで、当たるまで時間がかかるかと思いきや、
なんと1000円で大当たり。
打ってるときにレバブル、それが大当たりとなった。
そして確変ゲットし、なんと50連チャンの大爆裂。
少ない投資で7万円もの大勝。
うわぁーい♪
今年になってマイナスだったのが、一気にプラスにもっていけた。
この調子でGWの旅にうまいものをたらふく食べれたらサイコーだね。
帰りに焼きそばとたこやき、そしてチューハイをゲットし、
美味な夕食となりましたとさ。
めでたしめでたし。
2022/3/12 19:10 [1498-6445]

おっと。
新潟県はまん延防止等重点措置は継続せず解除となった。
そうなると県民割も再開するのでは、と思って毎日のようにチェックしていたのだが、
ちょっと油断していたら、2日前に再開していたことが判明。
そんなわけで、大急ぎでチェックし、この日曜日に宿泊予約とした。
岩室温泉のメジャーホテル。
朝食がバイキングで、なかなか評判が良い。
風呂もむろん、温泉なのでリフレッシュして来よう。
これで実質一泊2000円だし、素晴らしい。
そして来週は大湯温泉だ。
豪雪地帯の温泉地だが、道路に雪は無いはず。
こちらは2食付。さらに夕食はバイキング食べ放題&アルコールも飲み放題。
それで実質一泊3000円なのだから、お得すぎる。
2022/3/13 01:06 [1498-6446]

いま帰ってきた。
岩室温泉の富士屋。
けっこう昔からの老舗旅館に泊まってきた。
一人客のニーズにも応えて、シングルルームもあるいい旅館だ。
今回は一泊朝食付き。
ほとんどが手作りという朝食バイキング。素朴ながら立派に美味しい。
晩御飯は来るときに買ったラムーの弁当。税込200円という激安弁当なのに
ごはん大盛、おかずも種類豊富で立派なものだった。
ウチの近所にもラムーがあれば便利なのになー。
ホテルの部屋でプリキュアを観てたら、なんと今週の絵コンテが「カトキハジメ」!
ロボットやプラモデルのデザイナーだけでなく、こんな仕事もできたのか。すげえ。
つーわけで1時間かけて自宅に戻ってきたわけだ。
また来週・再来週もいろんな所に行ってくる予定。
来週は奥只見のふもと、大湯温泉だ。
>暇な人ですよさん
村杉温泉の環翠楼ですか。なかなかマイナーどころをご存じでw
あのへんは静かでいいですね。
チョっと行けば月岡で、美味しいとんこつラーメン屋もありますしw
2022/3/14 10:32 [1498-6448]

こんにちは、ご無沙汰です。
カトキハジメ、サンライズではチラチラ見かけてましたけど、プリキュアを手掛けるのは初とのことです。
https://pbs.twimg.com/media/FNH981eakAAS
jD-.jpg:large
そのせいか、キュアスパイシーのカットが凄かったです。
https://pbs.twimg.com/media/FNH8xvgakAUA
jm1.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FNH8qQ0UYAIz
-bN.jpg:large
そのデリシャスパーティプリキュア
6話以降の放映の見通しが立たないとの事件が
https://pbs.twimg.com/media/FNx0V0tXMAII
xIf.jpg:large
露助のサイバーテロがこんなところにも。
取り敢えず来週からは「映画HUGっとプリキュア&ふたりはプリキュアオールスターズ」が3週間にわたって放映予定とのこと。
ウィルス作ってばらまいた中共ともども許せん!
2022/3/14 14:07 [1498-6449]

![]() |
---|
ヒロインの各務原なでしことキュアコーラルつながりで |
続きです
トロピカル〜ジュ!プリキュア感謝祭も無事終了し、完全に引き継いだ矢先にとんでもないことが。
まぁ状況を見守って待つしかないですね。
そして、そのトロプリのキュアコーラルこと凉村さんごの中の人つながりで「ゆるキャン△」をアマプラで観ています。
ほっこりとした雰囲気がいいですね。
そして、トロピカる部発足のいきさつがSOS団を彷彿とさせた(みのりん先輩が文芸部でアクセントの無いセリフということも)SOS団がトレンド入りし、そちらも注目してしまいました。
というか、みのりん先輩の中の人はヴァイオレット・エヴァーガーデンですし、その口調のままみのりん先輩を演じたのでは?とも言われてました。
デリシャスパーティプリキュアは本来の対象年齢に寄せたというか、本来の作りに戻ったようで、5話最初の生徒会長で、追加キュア(葛西あまね、キュアフィナーレという噂)の大きなフラグ立ててきましたし、プリキュアシリーズ初のナレーションに宮崎美子起用など眼が離せない部分も見られるだけに、少しでも早く再開を待ちたいものです。
毎回のキャラ紹介も初
https://pbs.twimg.com/media/FLbvOcEagAAO
Dfq.jpg:orig
EDにクレジットが無いなど絶対怪しいw
https://pbs.twimg.com/media/FNH4yRiVEAMu
s2z.jpg:large
こいつも気になる
https://pbs.twimg.com/media/FLbusQmakAIK
Yql.jpg:orig
そしてファイルーズあいはミュークルドリーミーみっくすでキャラソンを披露
https://pbs.twimg.com/media/FNIWJAZUcAA0
7QE.jpg:large
直線的な歌声はプリキュアシリーズと違って、こちらも良かったです。
https://pbs.twimg.com/media/FNIWVsvaAAAa
BUt.jpg:large
2022/3/14 15:48 [1498-6450]

>Hinami4さん
まったく、サイバーテロとか大迷惑ですね。
先日アキラのU-HDブルーレイを見直してたら途中でフリーズして
「円盤にもサイバーテロが!」とか一人でパニくってました。
どうもソニーのプレイヤーと相性が悪いようで・・・w
デパプリもまだ3人目のプリキュアが揃わないうちにこんな事態になって
がっかりですね。
そういやOPに出てた、少年版タキシード仮面みたいなやつは
どう見てもヒロインの幼馴染としか思えないのだが、どうなんでしょう。
それにしても、プリキュアの変身バンクはシリーズを追うごとに
大張正己っぽいアクションになっているので、見るのがちょっと疲れますw
2022/3/14 17:53 [1498-6451]

北海道に行くと決めてから、現地で迷ったり後悔しないように
いろいろと情報を集めている。
うまいものを食べることに対しても同様だ。
地産のものを美味しく料理し、評判となっているならぜひ食べてみたいもの。
食の宝庫である北海道はそのレベルもそうとうなものだ。
ただし、だ。
これは非常に難しい。
期待しすぎていざ食べてみたらガッカリ、というのも僅かだが存在する。
まあ、これは自分の舌に合わなかった、という話もあるので
深く論ずることはしないようにしている。
大きな問題なのは、評判になりすぎて行列になった店が多いということだ。
富良野のカレー屋「唯我独尊」、寿都の「牡蠣小屋」がいい例だ。
富良野の方はむかし食べてとっても美味しかったので、また食べようと思って
行ったらすげえ行列の店になっており、食べるまで1時間以上かかった。
牡蠣小屋にいたっては3時間もの待ちを強いられ、その後の予定が
大幅に狂ってしまった。
帯広の豚丼の店もそうだったが、食べログのランキングとかで上位にある店は
注意しないとならない。
もしその店へ行こうと思うのなら、ある程度の待ち時間も加味した上で
来店することを覚悟しないとならない。
このあと長距離ドライブをするとか、約束があるとか、チェックインギリギリとか
時間がおしてる状態で、そういう人気店へはできるだけ外したほうがいい。
そのへんのせめぎ合いが、本当に難しい。
2022/3/15 17:55 [1498-6452]

レンジでチンするタイプのレトルトカレー。
必ず袋の片面に「こちら側を上に」と書かれているので
それを順守していつも作っていた。
はずだった。
今日に限ってそれを逆側に置いてしまっていて、レンジ内が大惨事となってしまった。
蒸気吹出口が下に向いたことで、そこからカレーが大量に漏れ、レンジ内の
下はもちろんのこと、側面、上部にまでカレーが。
めそめそしながら内部を吹いたとさ。
こういうのは、さらに良からぬ事が起きる前兆かもしれない。
気を引き締めていこう。
2022/3/16 17:56 [1498-6453]

>めそめそしながら内部を吹いたとさ。
>こういうのは、さらに良からぬ事が起きる前兆かもしれない。
ちょっと突っ込むと、・・・・・。
確かに良からぬ事がおきると思う。だって、カレーを吹くと、広がるし、奥に入るしで大変になるだろう。
まぁ〜、オイラは脳内変換したけどね。
2022/3/16 22:59 [1498-6454]

こんにちは。
>良からぬこと。
確かに起きました。日本列島がほとんど揺れた地震、そちらは大丈夫ですか?
揺れだけでなく停電や何から何まで影響が出てくると思います。
いやはや東日本大震災、未だ収まってないようです。
人類の歴史のスケールでは、計り知れないものがありますね。
2022/3/17 09:46 [1498-6455]

>暇な人ですよさん
あぁ・・・「拭く」の間違いでしたねw 失敬失敬。
誤変換も立派な「良からぬこと」ですな。
>Hinami4さん
良からぬこととは地震のことのようでしたね。
何気に最近地震が多い気がするし、昨晩をはるかに上回る規模の地震が
起きる前触れなのかも・・・
昨晩の地震。
オレは夜勤で仕事中だったのだが、突然グラグラっときて、
最初「めまいか? オレもついにバタっと倒れるのか? 走馬灯の準備しなきゃ」
とか思って、物心ついたときの思い出を思い返そうとしてました。
物心ついたときの思い出。
ザンボット3の最終回を観て強烈なトラウマが出来た。
劇場版銀河鉄道999を観て、鉄郎が撃たれるシーンでトラウマが出来た。
ミンキーモモの手さげバッグを買ったものの、恥ずかしくて使えなかった。
デパートの屋上でゼータガンダムショーを観に行って、まだ本放送で登場してない
ゼータガンダムを見れると思って期待してたのに、出てきたのはマーク2だけで
がっかりした。ちなみにジェリドが悪役になってファを拉致しようとして、
カミーユが「みんな、ガンダムを呼ぼう!」とかマジで意味不明なシナリオだった。
・・・ってなんつー偏った思い出だよ。
2022/3/17 10:09 [1498-6456]

昨日友人から連絡があった。
北海道旅同行できる、とのこと。
これにより、今年の北海道は2人で行くことと決定した。
いささか不安もあるが、2人ならでは楽しさも必ずある。
よい旅にしてみせよう。
なお、これにより全ての日程は宿での泊まりとなった。
稚内では民宿、それ以降(北見・千歳)ではビジホとなった。
安価で泊まれる「とほ宿」も検討したが、コロナ禍ではいろいろ問題があるようで
ビジホとしたわけだ。
まあ、いつも同じ条件で旅ができるわけではない。
そのときそのときで状況は変わっていく。
状況を充分に精査し、最善を選択することこそ、旅人のエキスパートとなれるのだ。
今回は最北がメインの舞台となる。
稚内・宗谷は25年ぶり2度目。
いまはずいぶん変わったのだろう。
利尻・礼文島は初めて行く。
前回は行こうとしていたが悪天候のため断念した。
そういえば2〜3年前に行った道南旅行でも奥尻島へ行くのを断念したっけ。
今年は行けるといいなぁ。快晴なら尚良し。
2022/3/17 17:43 [1498-6457]

さて、今日は大湯温泉へ行ってくる。
けっこう山奥の温泉街なので、デカい地震とか起きたら雪崩で軽く死ねる。
だが、生きてれば温泉は非常に気持ちいいところ。
さらに今回は飲み食い放題ときた。
フィーバーせねばなるまいて。
2022/3/19 07:05 [1498-6458]

フィーバーしまくってきた。
土曜日の12時前に出発。
腹は空いてなかったので昼食はとらずに走った。
加茂から三条にかけて道路脇の雪が多くなっていき、栃尾のあたりになると
雪が壁になっていた。
小出の原信で酒とツマミをゲットし、宿へ向かう。
奥只見へ通じるシルバーラインのまさにふもと、大湯温泉。
その中のひとつ、ホテル湯本へ。
チェックインをして部屋へ。
古いホテルだがべつに不自由はなく、問題もない。
あるとするなら、WIFIがときどき切れるくらいなもの。他の宿でもよくあることだ。
ドラゴンクエスト ダイの大冒険を見ていて「アバーン・・・ストラ・・・」
などといいところで通信途絶による一時停止。なかなかイラっとさせてくれる。
仕方ないのでスマホのテザリングでの接続に変更した。
温泉はもう最高。
内湯はやたら広く、洗い場も広大。露天風呂も気持ちいい。
ただし、小雨がパラついていて、屋根もないので顔が冷たかった。
湯温はちょうど良く、長湯してしまった。
夕食は飲み放題・食べ放題。
ごはんはほとんど食べず、揚げ物も極力取らず、チキンステーキやグラタン、ナムル
なんかをもりもり食べ、あと串焼きなどをビールとともに食べる。
日本酒にシフトしてからは、和食のツマミなんかを数種類とってアテにして
グイグイやってしまう。
トドメにカレーライスを食べ、デザートのコーヒーゼリーで締めた。
すっかり満腹になって部屋に戻ると20時。
ごろりと横になって目を閉じると、次に目覚めたら23時過ぎ。
うおお、めっちゃ寝た。
この時間になると温泉も終わってしまっていて行くことはできない。
仕方なくアニメを観ながら買ってきたチューハイとフルーツ盛り合わせを食べる。
そういえば原信の店内で焼き上げたタルトなんてものもあった。
レアチーズ味でとても美味。
夜中トイレに何度か目覚めながら、6時に起床。
やたら外気が寒いと思ったら雪になって、しかも積もってた。
やっぱ新潟の山はまだまだ冬だ。
とりあえず温泉。男女入替てもう一方の湯に入る。
7時半に朝食。
バイキングなので好きなものを好きなだけ食べる。
とろろがあったので、まずはそれでごはんを一膳。
ほっけの切り身、温泉卵などもぬかりなく。
ごはん二膳目は好物のイカの塩辛でもりもり食べる。
デザートはヨーグルトにブルーベリーのソースをかけて。
夜も朝も腹いっぱい。
チェックアウトは珍しく11時なので、それまで二度寝。
もうやりたい放題。寝放題。
長岡のヴィームでストライクウィッチーズを打ったらボロ負け。
早いうちに2回当たったのに、確変ならず、そしたら大ハマり。
めそめそしながらラーメン食って帰ってきた。
明日も休みだし、のんびりして過ごそうかね。
来週は、村上の民宿?旅館?で一泊の予定。ヒャッハーw
2022/3/20 21:28 [1498-6459]

そういえば。
休み前に朝マックをしたときのこと。
ものの見事に値上げしてた。
ソーセージマフィンとチキンクリスプマフィンで、前は250円だったのが
290円になっていたのである。
バカな! 40円も値上げだと!?
朝の40円がどれだけ惜しい金額だと思っているのか。
もう朝はすき家のまぜのっけ朝食一択になりそうだ。
あれ、350円なんだけど、ごはんの量を減らすと320円になるのだ。
太る原因の炭水化物も減らせ、倹約にもなるのだから一石二鳥。
マックのよりちょっと高いが、体感的な満足感はすき家のまぜのっけの方が
圧倒的に高いのだ。
ちなみにまぜのっけの豚小鉢バージョンもあったのだが、
注文してみようと思ったらいつの間にかメニューから消えていた。
ノーマルの豚丼も、消えてしまっている。なんてことだ・・・
そんなわけで、悪いがしばらくマクドナルドの門は跨げない。
2022/3/20 23:13 [1498-6460]

オイラは、昨日、夜行日帰りで墓参りに行ってきた。関東ナンバーは来るなと兄様に言われている。
それで、知り合いに会わないように近くのスーパーで開店と同時に花を買い、直ぐにお寺へ行ったが、すでに数人墓参りの人がいた。しかし、予定どおり知人とは会わずほっとした。
2022/3/21 08:44 [1498-6461]

>ソーセージマフィンとチキンクリスプマフィンで、前は250円だったのが
若いね。オイラはソーセージマフィン1っ個でお腹いっぱいになる。・・・・というか、金欠なので、二つも買えない。
セブンでも税込み100円の飲料が、税別100円になっていた。8円の値上げだ!!100円しか用意していなかったので買えなかった。
2022/3/21 10:40 [1498-6462]

>暇な人ですよさん
>関東ナンバーは来るな
これ、地味に傷つくんですよね。
ただ「それは偏見です」とも「激しく同意」と言うのも、ちょっと違う気がして
なんて言ったらいいか微妙にわからないのですが、言わんとすることの意味は
よくわかるし、誰とも会わずに用事だけ済ませるのなら大丈夫だろ、とも思うし、
でも万が一自分のせいで地方でクラスターとか感染の原因となってしまったら
それこそ多くの人に迷惑(どころじゃない)がかかってしまうし、
ほんと、どうしてよいやらなんですよね。
現在世界でいちばんひどい感染率になっている韓国では、経済を回すため飲食業を
正常営業させようとしており、各国から「それヤバくね?」と言われてますし、
また新たな変異株が流行の兆しを見せていたり、
なんか、危機感が薄れてきているのかもです。
旅ばっかやってるオレの台詞じゃありませんけど。
2022/3/21 10:44 [1498-6463]

ねこさんへ
>関東ナンバーは来るな
これ、分かるんです。だから悪く言わないでください。
新潟県のコロナ第一号が兄様の家の近くの人でした。いま、その一家はどこにいるのか分かりません。我が故郷は排他的であり保守的考えの人が多くいます。
こんな時期ですので、高校の同級生が氏子総代(複数いる総代のうちの一人)をしている神社の1月に行われる祭りを盛り上げようと企画したのです。
同級生とは盛り上がったのですが、他の総代さんからストップが掛かりました。これは私が関東在住のことも一因のようです。
2022/3/21 22:48 [1498-6464]

GWの北海道旅。
仲間と二人で行くことが決定し、宿も決まり、今は日ごとの詳細な
食事の予定を検討している最中だ。
すべての宿において夕食は出ないので、どこかへ食べに行かねばならない。
ていうか宿の夕食は基本的に高いので食べに行ったほうがいい場合が多い。
ただし朝食はサービスとかバイキングとか、安価なこともあるので
充分に比較検討したほうがいい。
帯広にも立ち寄る予定。
帯広といえば豚丼のメッカ。
2度ほど豚丼を食べたことがあるが、そりゃもう大変美味しかった。
ぱんちょうととん田という店だが、どちらの店もかなりの行列で、
食べるまでに1時間以上かかった。
そういうこともあって、今回は豚丼は食べないことにする。
ならば何を食べるというのか。
コーンチャーハンである。
帯広の少し西に芽室という所があるのだが、とうもろこし生産全国トップなのだそうだ。
で、コーンがたっぷりのっかったチャーハンがそこの一押しメニューというわけだ。
実はコーンチャーハン、以前食べようとして断念したことがある。
昼食を豚丼、夕食をコーンチャーハンにしようとして、豚丼を食べたまではよかったのだが、
そのあとパチスロに興じてしまい、閉店近くまで出っ放しという事態に。
大勝したのはよかったのだが、そのせいでコーンチャーハンの店はとっくに閉店しており
それを食べることができなかったのだ。
なので、今回こそは食べたい。
食べたいのだが、今度はまた協力なライバルが出現している。
インデアンである。
カレーのチェーン店なのだが、非常に評判が高く、ぜひとも食べてみたいと思っていたのだ。
チェーン店ではあるが、十勝あたりだけの超ローカルで、ギリギリ帯広くらいまで
出店していて今回なんとか食べれるチャンスになりそうなのだ。
これさー・・・めっちゃ難しいわ。
コーンチャーハンとカレー、どちらも食べたい。
しかしながら、その日の夕食は千歳でスープカレーの予定にしており、
カレーにするとモロにカブってしまう。
個人的にカブって2食カレーでも別にどうということはない、と思っているのだが
連れはたぶんイヤだろうなぁー・・・
という感じで、たぶんコーンチャーハンになる。
うぁー・・・インデアンのカレー、食べたい。
どうしよう。マジどうしよう。
2022/3/23 22:06 [1498-6465]

うあー・・・・
現在の時刻、早朝の3時半。
ムシャクシャすることがいろいろあって、酒(チューハイ)を1リットルくらい呑んで
寝落ちして、起きたらこんな時間に。
GW北海道旅の計画も大詰めで、あともう少しで計画がバッチリ噛み合う(はず)の
段階にきているが、最後の最後で難問・奇問が。
利尻・礼文の道程において、すべての歯車がきっちり噛み合うポイントになる、
たぶんこの旅最大の難問になるだろう。
この問題がきっちりとクリアされたとき、完璧なほど有機的に旅が事前とはいえ
完成されるといっても過言ではない。
それが、今日組み上がる予定。
うまくいくかどうか。
2022/3/26 03:43 [1498-6466]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
扇屋旅館 | 超絶和室 | 食堂 | 夕食 |
いま村上から帰ってきた。
いや、いままででいちばん素晴らしい宿だったかもしれない。
いきなりそう断言できるほど、居心地がよかったのだ。
土曜の昼過ぎに出発。
小雨降る生憎の天候だ。
村上の原信で酒とツマミを買ったらちょうどチェックイン15時となった。
村上駅前にある「扇屋旅館」という宿。
2年ほど前に大改修を行い現代ふうにリノベーションされた宿で、
ものすごくセンスの良い内装となっている。
木材、サッシ窓などを空間的にまとめあげ、太陽や証明による影までも
計算され尽くしたような、宿全体が癒しの空間であった。
2階の部屋は2〜3人くらいならふつうに泊まれるくらいの広さで、
テレビは大きく、布団はふっかふか。
Wi-Fiもきっちり接続できて快適。そんなの当たり前だろ、
と思われるかもしれないが、Wi-Fi接続がうまくいかない宿なんて
意外と多い。個人的には重要なポイントだ。
風呂は温泉ではなかったがとても暖かく、ゆっくりと入れた。
唯一、バスタオルが有料貸出というのがちょっと残念だったが
男ならべつに無問題だ。
夕食は1階のカフェスペースで、充分な食事ができた。
メインディッシュは珍しくエビチリ。
鍋ものは、これも珍しくわかめのしゃぶしゃぶ。
汁が沸騰したら生わかめをしゃぶしゃぶすると、茶色がかった生わかめが
一瞬で鮮やかな緑色になり、食べごろに。
それを天かすと生姜の入った汁につけて食べると、なんとも新鮮な
わかめの風味が口いっぱいに広がり、これがもう止められない旨さ。
腹いっぱいになったところで部屋に戻り、シンカリオンZを観る。
あれ、シンカリオンZはもう最終回になっていたのか。
やけにあっさり終わったな。2期とか劇場版とか、ありそうな気がする。
それから何故か劇場版仮面ライダーゼロワン・ジオウを見た。
わりと面白かった。ゼロワンは本放送を途中でやめたクチだが。
寝る前にもう一度風呂に入って、それから布団にくるまった。
翌朝は7時に朝食。
これまた美味で、おかわりしてしまったw
不思議な味の味噌漬けがやたら美味しかった。
村上名物の鮭も食べられたし、満足。
10時前にチェックアウト。
通常一泊二食7800円のところ、県民割でクーポン付いて、実質1900円。
なんという破格。ていうか定価もふつうに安いとは思う。
ここはいつかまた来たい宿。
新発田で昼食の麻婆飯を食べた。
なんか、旅先で泊まった翌日のランチは何故か麻婆が多い気がする。
どうしてだろう。
昼からは新発田のミッドガーデンへ。
まずはストライクウィッチーズ。
1500円で大当たりを引き当て、見事に確変突入したが、3回くらいで終わり。
フザけやがって。台移動!
らんま1/2をやってみる。
そしたら30分ほどで大当たり&確変で、今度はすげえ続いた。
完全に勝ちになったので帰ろうと思ったところ、新台のガールフレンド(仮)が
目に入り、チョっとやってみた。
大当たりのあと、50回くらいの時短があり、1/99を引き当てれば確変となるのだが
なかなか無茶をいう。
だが、2回目の大当たりの、時短残り0回という土壇場で大当たりを引き当てた。
そこから10回ほど連チャンし、良い勝ちっぷりとなった。
そんな感じで帰ってきた。
行くとき途中でウインドウオッシャーが切れてしまい、どうしようかと思ったが、
自宅へ帰るまで必要なかったので、帰宅後自宅にストックしてあったガラコを入れた。
ふぃー。
あとはオイル交換だけすれば、北海道旅のクルマの準備が万端となる。
あっと、再来週は長岡のほうの温泉宿へ仲間3人と行く予定だ。
2022/3/27 16:21 [1498-6467]

時間があったので、久しぶりに炊飯器チーズケーキを作った。
基本的に材料を順々に混ぜて、炊飯器に流し込んで炊飯スイッチ一発。
というもの。ガンプラよりはるかにカンタンである。
ところが。
迂闊なことに牛乳を買い忘れていた。
作ってる途中で気付くあたり、まさに迂闊。
急いで近くの原信で買ってきて、事なきを得た。
今回は前回で余ったホットケーキミックスを使い、また余らせるのも
ナンなんで、袋ぜんぶ、つまり少し多く粉を入れた。
これが吉とでるか凶と出るか。
いま、炊飯スイッチを入れ、後始末の洗い物を終えたところ。
なんというか・・・後始末めんどくせええ。
なんか思った以上にいろんな容器とか泡だて器とか使うので、
めっちゃ後始末めんどくせえ。
こういう、オレみたいなやつはパティシエをはじめ飲食業に
まったく向かないタイプだね。
やっぱ、食べる側がいい。
ちょっとくらいマズくても文句は言わない。むしろ感謝するよ。
作る苦労、片付ける苦労とか、知ってるから。
あ、そうそう。
少し前に書いた、北海道旅行のツメに関して。
やはりというか、イヤな予感が的中。トラブった。
礼文島でのレンタカー予約ができなかったのだ。
ほんとうはスクーター2台を借りるはずだったが、軽自動車レンタルと
変わらない値段だったので、レンタカーにしたのだ。
まあ、当初の予定通りスクーターにすればいいだけの話なのだが、
そういうときに限って雨天だったりしてひどいメにあいそうな予感がする。
2022/3/27 21:24 [1498-6468]

![]() |
![]() |
---|---|
3合炊きの釜なので、少し小さめ | しっとりふっくら、上手にできた |
チーズケーキ、成功。
昨晩炊き上げ、皿にとって今朝まで覚まし、4等分にした。
炊き上がったときはもっとふっくらしていたのだが、冷ましたら
上の部分(炊いたときは底の部分)がへこんだが、亀裂とか
できなかったし、いい匂いがしたので、上出来じゃないか、と。
さっそく食べてみた。
・・・・いや・・・これは・・・・・
マズくはない。
マズくはないが、微妙にコレじゃない感が。
まず、少し固かった。
ベイクドチーズケーキがもっと固くなった感じ。
そして味は、ホットケーキミックスを多く入れたため、ホットケーキ味が
やや前面に出てしまっている。
見た目は前回より高さも色も絶妙で、とても美味しそうなのだけど、
食べてみると、一言で言うなれば、ホットケーキ味のチーズケーキ
といった感じ。
くっ・・・
チーズケーキ道は奥が深い・・・
2022/3/28 10:11 [1498-6469]

初めて見るアニメは、けっこう緊張する。
まず、対象年齢がある程度高くないととても無理。
しまじろうとか、アンパンマンとか、絶対無理。
次に、ストーリーと絵。
ストーリーは良さげでも作画が悪ければ、無理。
逆もまた然り。
そういうのは、ヘタすると1話のうちに全消しとかする。
とにかく人生の無駄遣いをしたくないのだ。
(といってるわりにガンダム0083とかしょっちゅう繰り返して観てる)
で、最近モロにハマったのが『その着せ替え人形は恋をする』というアニメ。
作画めっちゃいい。安定してるしキレイだしディフォルメもめっちゃ可愛い。
ストーリーも1話ごとに飽きさせない展開で、すげえ好印象。
学園ものってある程度ストーリーが進むとケンカとかして仲が悪くなったり
することが多いけど、そういう部分が一切ナシ。むしろ底ナシに
仲良くなっていくのが面白い。
これは観てよかった!
たしかアマゾンプライムでも観れたはずなので、見てない人は是非!
2022/3/29 10:37 [1498-6470]

![]() |
![]() |
---|---|
ほっこりと | ビスクドールは、比較にならないほど扱いが難しそう |
こんばんは。
ラスト踏んじゃいましたw
その着せ替え人形は恋をする……一応はドールオーナーの端っこでもあるので、一度見てみなければと思いますが、語源になったビスク・ドール
何でも陶器でできてる?ドールらしい?
中世のヨーロッパで流行ったようですが、ドールは普段からの手入れが必要なので、非常に気を使いそう(笑)
アマプラでしたら最近まで「ゆるきゃん△」観てました。
ほっこりとするというか、一見無愛想に見えて孤独を好む志摩リンがいいですね。
徐々に仲間とのコミュニケーションに目覚めていくものの、決して慌てない構成でストーリーを組んでいってます。
ちなみに、きっかけはヒロイン「各務原なでしこ」の中の人がキュアコーラルこと花守ゆみりさんだったので観初めたと。
この他、トロピカル部の発足というか成り立ちが「SOS団」に非常によく似ていたこと。
みのりん先輩が文芸部ということもあり、トレンド入りしたこともあって本家SOS団も観てました。
本腰入れてるのは、やはり放映中の「ワッチャプリマジ!」
4月から3クール目に入りますが、終盤で現れた御芽河あうる。
皆の前で豪語(プリティシリーズで豪語したキャラは、豪語するだけの実力を持っている)し、大きく出たと共に一般公募で選ばれオーディションを勝ち抜いた新人声優が担当。
一体どんなプリマジを見せてくれるか楽しみで、総監督サトジュンの見せどころでもあります。
引き続きOP主題歌担当は鈴木杏奈が決定!
心愛れもんの中の人でもあり、カラオケバトル四天王でもあるという…………
観てハマるとグッズを集めてしまいますw
2022/3/29 19:53 [1498-6471]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1498-7109] | ひまねこの縁側 その48 | 14 | 2023年6月6日 19:27 |
[1498-7056] | FIT3HVで行く 四国ドライブ旅行記2023GW | 49 | 2023年6月6日 19:50 |
[1498-6977] | ひまねこの縁側 その47 | 100 | 2023年5月25日 20:36 |
[1498-6876] | ひまねこの縁側 その46 | 100 | 2023年4月1日 11:02 |
[1498-6775] | ひまねこの縁側 その45 | 100 | 2023年1月21日 20:36 |
[1498-6674] | ひまねこの縁側 その44 | 100 | 2022年11月27日 13:13 |

