
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここは主にホンダFIT3HVの徒然ない世間話や、
アウトドア・キャンプ・車中泊・ドライブ旅行記・オリジナル小説やCGなど
けっこうどうでもいい話題で盛り上がっております。
気だるい午後のひまつぶしにどうぞw

そんなわけで、40に突入しました。
なんかね、アラフォーって聞くだけで嫌なワードだけど、
いざ40代に突入すると「だから何」みたいに開き直るよね。
だが、甥とか姪から「おじさん」「おばさん」とか言われるとムキにもなる。
言わせはせん。言わせはせんぞ。
これが中年の第二次思春期というやつか。
2021/9/19 11:38 [1498-6268]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
40、こういう思い入れが | そのD40で撮ったものです | まだ咲いてくれそう |
こんばんは、新スレどうもです。
40という数字、嫌いでは無いですけど、そういうこともあるんですね。
前向きの40ということでめげない意気込みこそが大事なのかなと。
今日はご挨拶程度に。
2021/9/19 21:13 [1498-6269]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
県境らへんの海岸線の夕陽 | 宿の部屋 | 食堂からの眺め | 朝食 |
>Hinami4さん
こんにちは〜。
キレイな写真ですね。
私も一眼で思い通りの写真を撮ってみたいものです。スキルはありませんが・・・
コンデジもめんどくさがってぜんぜん使っておらず、めっきり写メばかりです。
さて、実は昨日山形へ出かけていき、いろいろと落とし前をつけてきた。
いったいなんの落とし前だというのか。
一つ目は、3連休だというのにどこも出かけようとしない自分自身に対する落とし前。
まあ、ようは退屈に耐えきれずにヴァーっと飛び出したというやつだねw
朝に作ったちらし寿司(すし太郎を白米にまぜただけ)が残っていたので
それをラップにくるんでおにぎりにして、それを持ってドライブへ。
このときは基本的に車中泊する気まんまんだった。
日本海の海岸線を北上し、笹川流れのキレイな海岸を満喫。
もう海水浴シーズンは終わったので、わりと道は空いていたが、各地でキャンプを
する客がけっこういた。
夕方に山形県に突入。ここでも延々と海岸沿いを走っていたら、湯野浜海岸という
有名な温泉地に着いた。
海っぺりにたくさんのホテルや旅館が乱立しており、一大リゾート地になっていた。
このへんの、海の見える部屋とかで泊まれたら楽しいだろうなぁー・・・
なんて想像していたら、車中泊よりホテルで宿泊する気になってきた。
だが、この湯野浜海岸のホテル・旅館・民宿に至るまで全て満室だった。
いや、片っ端から電話かけまくったのだが、完膚なきまで断られたのだ。
とっぷりと日が暮れ、仕方なく近くの道の駅を検索し「道の駅庄内みかわ」へ向かう。
当初の予定通り、そこで車中泊するか。
と思っていたら、その道の駅のすぐ近くの「なの花温泉 田田(でんでん)」という
ちょっとフザけた名前の温泉宿があった。
ダメもとで電話してみたら、見事にシングル部屋をゲットできた。
しかも当日予約だと割引になるらしく、一泊朝食付で4900円という格安!
なんというラッキー。
とりあえず近くのイオンで買い出しをしてからチェックイン。
宿の廊下はなんだか迷路みたいになっていて、そのいちばん奥の部屋に通された。
当日予約なのだから文句などない。
非常にキレイな建物で、見た目は高級旅館に匹敵するクオリティ。
まあ、部屋はビジネスホテルに近いものがあるが、バス・トイレ付、
エアコンは最新で強力なやつが備え付けられており、文句の付け所がない。
温泉は2箇所。
日帰り客も利用できる大浴場と、宿泊客のみ利用できる小浴場。
小浴場のほうが部屋から近かったのでそこに入ってみたら、貸切状態。
4人も入れば満員という、けっこう小さな湯舟だが、一人で入るなら
ゴージャスである。
旅の疲れも存分に洗い流すことができた。
部屋に戻ってアマゾンプライムでアニメを観ながら夕食。
おむすび、焼豚、ポテトサラダ、そしてビールとチューハイ。
この土壇場で最高の宿に巡り合え、大満足であった。
翌朝、今度は大浴場へ。
なかなかの広さだったが、あると思っていたはずの露天風呂が無くて、少しがっかり。
でもサウナがあったのでがっつりと汗を流しまくった。
風呂から上がると、朝食の時間。
食堂へ行くと、立派な朝食が準備されていた。
バイキングではなく、出来合いの一人用の食事だった。
これで朝食料金1000円ならば、上出来だろうと思えるほど品目が多くて嬉しかった。
10時過ぎにチェックアウトし、酒田のとある中華店で麻婆飯を食べ、
ゆっくりペースで新潟へ戻った。
そして17時くらいにダムズへ。
ここからが二つ目の落とし前。
土曜日に5万もスっておいて、そのままで済むはずがなかろう。
リベンジしてナンボのパチねこだぜ!
最初は「たまにはスロットでもやるか」とか気軽に考えて5スロをやったが
ぜんぜん儲からず、やめた。
次にパチンコへ。1/319のゾーンはどうにも活気がないように見えたので
1/199のミドル系で勝負を挑む。
台は、相性がすこぶる良いギンパラ。ほぼ負けなしだ。
1万突っ込んだところで激熱リーチがかかって大当たり。
そして時短中ラスト5回転らへんで再度大当たりを引き当て、ST突入。
なんと16連チャンもさせ、終わってみると3万円勝ち。
土曜日の5万円にはまだ届かないが、いい感じに回収できたのでよしとする。
夕食にポンポ子の五目チャーハン中盛を食べて帰ってきた。
いや、なんの計画もなく、なんとなく北へ行っただけだったのだが、
非常に楽しい旅ができて大満足だった。
こういう行き当たりばったりの旅をするのも、悪くないね。
2021/9/20 21:23 [1498-6270]

新潟県人のみの旅行サービス「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」は
8月のはじめにコロナ禍の悪化に伴い一時停止となっていたが、
最近は新規感染者も少なくなったので、本日から再開となった。
宿代5000円引+クーポン2000円というお得なサービスなので
また思いっきり使い倒そうかといろいろ探っているところだ。
この機会に粟島の民宿にも泊まってみたい、とも思っている。
あまり知られていないが、新潟には佐渡島の他にも粟島という小さな島がある。
とても海が澄んでいてキレイで、夏にはたくさんの観光客が訪れるのだが、
それが過ぎた今は、あまり人も少なく、ゆったり過ごすにはとっても
いい季節なのではなかろうか。
ちなみに粟島へクルマを持っていくことはできないので、島内の移動は
主にレンタサイクルになる。
フェリーで島に渡ったら、まずレンタサイクルをゲットし、その足で
宿へ向かい、荷物を預けて軽装状態にしてから、改めて自転車で島内を巡るわけだ。
そんなに大きな島じゃないので、半日程度で一周できるらしいが、
島の北には飛行場跡があり、広大な滑走路がそのまま残っていて解放感バツグンだとか。
島に渡ってすぐの海水浴場でチョっと遊んだ程度、粟島へは行ったことがあるけど、
もう一度、泊まりで遊びに行きたいという想いがある。
宿は民宿ばかり。一泊7000円くらいで新鮮な魚介類をたらふく食べられるという。
いいね。
どうしよっかなー。行って来ようかなー。
2021/9/21 22:58 [1498-6271]

なんか、週末は天候が良さげだし、いい感じの気温にも恵まれそうだ。
つまり。
海沿いとかに居れば、もう最高の夕陽が拝めるって寸法なんじゃね?
というわけで、全ての条件が満たされたならば、週末は
「粟島」
へ行くことにするぞ。
いまのところ行ける確率は70%くらい。
パチンコでいえばこれはもう確定に近い激熱リーチといえる。
ていうか、個人的には非常に行きたい。
頼むから、全ての邪魔をするものよ、オレの邪魔をするなー!!
吠えるなら語彙力高めてからにしろよな。
2021/9/23 23:07 [1498-6272]

粟島行き、確定。
とはいえ、一筋縄ではいかなかった。
もうね、宿がどこも満室だったのだ。
島内の民宿・旅館を片っ端から電話してみたが、全部断られた。
うそだろ。
海水浴シーズンはとっくに過ぎて、もう観光客なんて誰もいなくて
宿とか貸切状態だと思ってたのに。
まあ、見通し甘かったね。
県民割で宿代が半額になるなら、粟島の民宿も対象なのだから
このオフシーズンでも観光客が押し寄せるのも、まあアリといえばアリ。
現にオレもそういう魂胆で粟島へ行こうとしていたのだし。
で、どうするか悩んだ。
宿が確保できない以上、粟島へ行くのは諦めるしかあるまい。
さっさと別の目的地を決めて、そちらへ専念したほうがよかろう。
そう思ったが、せっかく粟島へ行く気満々になっていたのに、どうにか
行ける手段はないものだろうか。
いや、ある。
神の領域に足を踏み入れるかの如き、最終手段。
そう、それは・・・
日曜出発、月曜帰宅!!
なにぃぃぃぃー!! そんなことができるのかぁぁー!!
できる。
月曜日は夜勤なので夕方出勤に間に合えば、どうとでもなる。
だが、この歳になると月曜帰宅→即出勤というのは、とてつもなくダルい。
若いときならなんとでもしたものだが。
だから、できるだけ月曜日は昼間ゆっくり休んで、夕方出勤するのが正しい。
だがしかし。
今回に限り、そのルーティンを破棄させてもらう。
多くの観光客は、やはり土曜日に島へ来て、日曜日に帰っていく人が多く、
日曜日に一泊したい、と電話したら即OKだった。
そんなわけで、明日の土曜日は溜まったアニメを観まくって、日曜日は朝から出発。
月曜日は朝イチのフェリーで帰るか、お昼のフェリーで帰るか、悩む。
どうしたものか。
仕事のことを考えたら、朝イチの便で帰るべきなのだが、せっかくの粟島なのだから
お昼までゆっくりしたい、とも思っていたりする。
はてさて、どうなることやら。
2021/9/24 21:28 [1498-6273]

そういえば、である。
先週の日月に山形へ行ってきたのだが、とある道の駅の駐車場で
トヨタのクルマの展示即売会をやっていたので、立ち寄ってきたときのこと。
まあ、特に興味があるクルマは無かったので、ガラポン抽選会やって
サッサと去ろうと思っていたのだが・・・
そこに展示されていたクルマに、いきなり興味が沸いてしまった。
それまでは「トヨタ車に乗るとか、ねーよ」などとアンチトヨタと思われても
おかしくない考えを持っていたのだが、そのクルマを見て状況が一変した。
そのクルマとは・・・
カローラクロスである。
べつに即買いというわけではない。
けっこうデカいからウチの車庫に入るかわからんし。
だが、ヴェゼルと同じクラスで、ほぼ同じ性能で、後席ダイブダウンでフルフラット、
車中泊ご用達仕様、さらにオプションで1500W電源が使えるのも強い。
ヴェゼルと比較したとき、なによりも「超かっけー!」と素直に思ったのもまた事実。
内装も調べてみると使い勝手が非常によく考えられており、とてもいい感じ。
たぶん、電装系社外品以外の改造はほぼ不要とまでいえるのではなかろうか。
べつにまだ乗り換えとか真剣に考えているわけではないが、
好奇心で試乗してみてもいいかな、程度に。あとフルフラット具合を実車でチェックしたいw
2021/9/25 10:09 [1498-6274]

こんにちは。
まぁカローラという名を冠していることに賛否あるのはさておき、巧みなところを突いてくるのはトヨタの上手いところ。
自分は車中泊はしないものの、そういったニーズに向けて反応が早いのは現状トヨタくらいでしょうと見ています。
様子見して市場のウケが良ければホンダも出してくれる?と思います。
日産はそこまで元気があるかどうかわかりませんが、今トヨタに追従できるのは、ホンダかマツダくらいでしょう。
かつてのホンダは、こんなチャラチャラしたクルマは造らん!といったポリシーみたいなものがありましたが、今はそうもいってられない状況です。
売れるクルマを投入しないと生きていけませんから。
まぁしばらく待ってみましょう。
長距離乗って運転が退屈なトヨタ車は、ご自身のニーズには厳しいかもです。
アクセルを踏めば走り、ハンドルを切れば曲がり、ブレーキを踏めば止まる。
それ以上でもそれ以下でもない。
走り屋でなくても五感に訴えてくる情報が乏しいというやつなんですね。
ランドクルーザーも、あのサイズが無ければ退屈そのものです。
ちなみにプリウスは15分試乗して飽きましたw
2021/9/25 11:08 [1498-6275]

>Hinami4さん
お返事ありがとうございます。
なかなか的確なコメントですね。私も頷くところがいくつもありました。
本日再度実車を見にトヨタカローラへ行ってきました。
カタログももらって、営業に話を聞いて、いろいろわかりました。
まず第一に前情報として騙されていたこと。
後席を倒したところで「フルフラットになどならん」こと!
これは、年末らへんに発売予定のディーラーオプションである
ラゲッジルームの頑丈な板を付けることで、ようやくフラットになるとの事。
ちなみにその板、10万近くするらしい。
その話を聞いただけで「ああ、後席倒すだけでフルフラットになるヴェゼルのほうが
単純明快でわかりやすいわ」と思った。
まあ、ヴェゼルの恰好を良しとするかは、さておくが。
いちおう、サンルーフと1500W電源は魅力とは思ったが、さすがにそれだけで
「買い」とは思えなかった。
ついでにいえばオーディオレスが選択できず、7インチか9インチのナビの
どちらかを選択しなければならんのも我慢ならん。マツコネの悪しき風習を見習ってどうする。
そんなわけで、見た限り魅力は半減してしまいましたとさ。
5ナンバーのPHEVって出ないのかなー。待ってるんだけどなー。
さて、本日は午前中アニメを観まくり、午後からお買い物などに出かけた。
先日から新潟におけるgotoイートが再開されたので、プレミアムチケットを買おうと
思ったのだが、近所の売場は全て完売。
新潟の万代「新潟日報メディアシップ」が唯一の販売所となっていたようで、
わざわざそこまで買いに行った。
買えたのはよかったのだが、有効期限が10月末だとか。
おい・・・1ヶ月しかねーのかよ!
もりもり外食しなくちゃw
丸亀製麺でランチ。
ぶっかけうどんと天ぷらを2種とって600円なり。
あれ、丸亀って意外と高いな。すき家行ったほうがよくね?
その帰り、明日(粟島行き)の準備とか、買物をしようと思ったのだが、
なにをトチ狂ったのかダイナムへ。
そろそろまた大負けするんじゃないか? などと思いつつも打ってしまう。
甘デジのフェアリーテイルを打ったが、確変に入らず、飲まれ続けたのでやめ。
次に大勝負として1/319のギンパラ。
正直なところ、これでまともに勝ったことがなく、恐る恐るといった感じ。
1万飲まれたところでタコリーチでいきなり「キュイーン♪」と確定音。
時短で3度のチャンス目からのリーチ。
これもう確定じゃね? と思った瞬間に「キュイーン♪」と確定音。
っしゃ! カーニバルラッシュ獲得!
信じられない話だが、ここから怒涛の32連チャン!
約7万円の大勝となった。
すげえ・・・残り10回転からの当たりとか5回くらいあったし、
アディショナルタイム4回転での当たりもあった。
とにかくもう、出っ放しの3時間であった。
これで先日の3万の負けも取り返し、さらに明日の粟島の旅費も稼げた。
すげえ・・・マジすげえ。
近頃のオレ、冗談抜きで神がかってるわ。
明日はとにかく楽しもう。
2021/9/25 20:07 [1498-6276]

間もなく粟島旅の出発だというのに、洗濯待ち。
まあ、慌てず騒がず、のんびりといこう。時間は充分ある。
ちなみに明日は朝イチの便で戻ってくることになった。
クルマのオイル交換が月曜日に午前中の予約しかとれなかったからだ。
こりゃどうしようもないわ。
それはそうと。
オレの持っている最強のポータブル電源、ジャクリ700であるが、
これの最大の弱点は、出先(キャンプ時とか)で電源を使い終わったら
再充電の手段が無くてゴミと化すことにある。
シガソケ充電はできるが、はっきりいってメチャクチャ時間がかかるし
クルマへの負担もかかってしまう。
1泊くらいのキャンプなら電源を使い終える前にキャンプ終了となるので
べつにどうということもないのだが、2泊くらいからきっと問題となる。
そこで、ソーラー充電器なるものを注文してみた。
太陽電池でポータブル電源を充電するのだ。
自宅でもわりとジャクリ使うので、昼間に太陽光で蓄電できれば電気代の
節約にもなるのではなかろうか。
そんな感じで、奮発してみた。
パチンコで大勝したら、負ける前に現物購入したほうが勝ちなのだ。
2021/9/26 07:51 [1498-6277]

粟島旅、無事に帰ってきた。
自転車で一周約3時間という小さい島ながら、いろいろと表情を変える島の自然の
美しさに魅了された。
グルメにしても、でっかいホテルでの食事では絶対出せないような
荒々しい料理をいろいろと楽しみ、大満足であった。
詳細は明日から書くつもりなので、お楽しみに。
2021/9/27 13:19 [1498-6278]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
粟島汽船のりば | これに乗って粟島へ行くのだ | 彼方に見えるのが粟島 | 粟島港に到着〜 |
それでは、ワンダラーズin粟島 旅行記はじまりはじまり〜♪
土曜日に出発し、日曜に戻ってくるはずだった。
だが、土曜はどの宿も満室だということで、1日ずらし、
日曜出発の月曜帰宅ということにした。
フェリー出航30分前に岩船港に到着。
さすがに乗客はまばらだ。
ちなみに島民以外はフェリーにクルマやバイクを載せることはできない。
従って、島内を移動するならレンタサイクルかプチ観光バスだけ。
観光バスも予約制なのでいつもバンバン走っているわけではない。
そんなわけでさらばだ、FIT3。今回の出番はここまでだ。
港の駐車場で明日までのお別れ。
荷物を入れたナップサックを背負い、窓口で乗船手続きをする。
まあ、カード一枚に名前と連絡先を書いて切符を買うだけだ。
ただし、いまのご時世ではコロナ感染防止のため、体温測定結果を記入した用紙も
提出する必要がある。予めフェリーのホームページから用紙をダウンロードしておいて
よかった。
粟島まで片道1910円。
しばらく待っているとフェリーがやってきて接舷した。
2〜3年前に就航したばかりの新造船「ニューあわしま」である。
ファンネルを搭載したニュータイプ専用フェリーか。
ならばここはひとつ、叫ぼうじゃないか。
「ニューあわしまは伊達じゃないっっ!!」
ちなみに高速船もあるようだが「ハイニューあわしま」という名前だったら面白い。
この船は朝イチで粟島から出航して、ここへやってきたらしく
土曜から島へ行っていた旅行者が大量にフェリーから出てくる。
その人たちが全員下船したあと、ウチら乗船組が船に乗ることとなった。
さすが新造船。雑魚寝部屋も、椅子のある部屋もキレイだ。
雑魚寝部屋でのんびりくつろぐと、やがて汽笛が鳴り、出航した。
さあて、久しぶりの船旅だ。
甲板に出ると、潮風が気持ちいい。
進行方向には海上にぽっかりと浮かんだ粟島が見える。
オレにとってはイースの最初の島であるエステリアのように見える。
1時間半ほどで粟島港に到着した。
軽く寝てたらいつの間にか到着していた。
2021/9/28 10:11 [1498-6279]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
通年民宿 三吉 | オレの部屋 | 食堂あわしまや | わっぱ定食1800円 |
フェリーのタラップを下り、粟島に降り立つと、まずは宿の人たちの出待ちの歓迎だ。
この島に来るということはまず間違いなくどこかしらの宿に予約をしている人なので
わざわざクルマで迎えに来てくれているのだ。
オレが予約している宿は「三吉」という宿で、港から徒歩5分もかからない。
ていうかこの内浦地区の宿はどこも徒歩5〜10分以内に着くのに
わざわざクルマで迎えに来て、しかも「一緒に泊まるヒトがもう1組いるから
クルマの中で待ってて」と言われ、言われるままにクルマの中で待機。
ふつうにポチポチ歩いてればとっくに宿に着いてるくらいの時間をわざわざ待たされた。
で、その一緒に泊まるヒトたちというのが、まさかの8人連れ。
10代の女の子が4人、あとは10代〜40代の男が4人。なんだろう、よくわからない客層だ。
で、全員はクルマに乗れないということで、3人の女の子は徒歩で宿へ行くこととなった。
ようやくクルマを走らせ、ものの30秒もしないうちに宿に到着。
まったくもって歓迎の仕方が意味不明だ。
宿は昔ながらの民宿で、ボロいながらも味がある、といった感じ。
2階の4畳半ほどの部屋に通された。
テレビもあるし、必要充分だ。
それでは、さっそく遊びに出かけますか。
宿のおばちゃんに外出する旨を伝え、外に出る。
まずはメシである。
すぐ近くに何件か食堂があるが、善三郎という食堂がうまそうだと調べておいた。
だが、どこを探してもその店は無い。
コロナ禍の影響とかで閉店してしまったのだろうか。
そういう話も珍しくないので他の店へ。
ていうか、まともに開いてる店は1店だけだったのでふつうに一択だった。
あわしま屋という食堂に入る。
ここもまた昭和のレトロな店で、そういう雰囲気の店をコンセプトにしているのでなく
昔から生活してて、なし崩し的に今もなお続いているだけの店。
むしろこういう店は大切にしたいと思った。
他の客は2組。ラーメンかわっぱ定食を食べている。
このわっぱ定食というのが島の名物であり、オレもそれを注文した。
なんと1800円もするゴージャスなランチ。
一緒の宿の8人組が遅れてこの食堂に入ってきた。
「すみません、8人ですがいいですか?」と言ってドゥアーっと入ってきて
店内は大入り満員となった。
まさかの団体に店員のおばさんもワタワタ状態。
たいへんだね。
20分ほど待って、わっぱ定食が到着した。
メインのわっぱ煮が、グラグラ煮えたぎった状態で眼前に出された。
具である魚とかをぶつ切りとかにして味噌と一緒にわっぱに入れ、
そこに赤くなるまで熱した石をドボンと投入。
すると一瞬で沸騰し、一気に魚に熱が通る。
栄養満点なわっぱ煮の出来上がりとなる。
なんとも豪快な料理だ。
汁を飲んでみる。魚介の旨味が染み渡り、なんともいえず美味しい。
定食には魚の煮付け、焼魚、刺身など魚づくし。
美味いのは美味いのだが、とにもかくにもトゲが多い。
わっぱ煮の具をはじめ、煮付けも、どれも魚の骨が無骨な状態で
「もりもり食べる」とはとても言えない。
少し口に入れたら口の中でトゲを探して外に出す、の繰り返し。
一度歯茎にぶっすり刺してしまい、死ぬかと思った。
なんとか完食し、外に出た。
食べるのはマジで大変だったが、本当に美味しかった。
2021/9/28 17:39 [1498-6280]

こんばんは。久しぶりです。
やっと、長い湯治から帰って来て、なんとか正常な生活に慣れてきました。湯治と行っても、身体は何処も悪くなく、脳をリフレッシュするだけです。
朝3時に起きて、20分程栗拾い
4時前には撮影場所に到着し
7時頃、宿に帰宅。
朝食後、そのまま寝るか、入浴後寝る。
そして、昼食後に入浴して寝る。
その後は夕食後に入浴して寝る。
こんな感じで、食べて風呂に入って寝る・・・こんな生活を約1週間過ごしました。
車中泊も良いのですが、やはり、日本人なら畳の上で布団に包まって寝たいものです。
2021/9/29 17:37 [1498-6281]

まだ、昭和の時代の粟島に関する話です。
粟島の人が県庁に陳情に行ったそうな。そのときに対応した県庁の役人は、「粟島って何処にあるのですか」と知っていなかったそうな。
それで、憤慨して県庁にある地図をもって来させて説明しようとしたら、なんと、その地図には粟島が載っていなかったとさ。
今はどうか知りませんが、昔は、大物が釣れるという釣りのメッカとして粟島は賑わっていました。
2021/9/29 17:46 [1498-6282]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自転車借りて、さあ出発だ | 最北端の風景 | 仏崎展望台 | 釜谷エリア |
さて、メシも食ったし、昼からは遊ぶぞ。
最初に上陸したフェリーターミナルに戻ると、その建物の中に観光案内所がある。
そこではレンタサイクルのサービスもあるのだ。
そこで電動アシスト自転車を1台借りた。
通常3時間1500円なのだが、なにかのキャンペーン期間ということで無料で借りれた。
なんというラッキー。
そんなわけで島内探検に出発。
反時計回りに進んで一周するのだ。
このアシスト付自転車、ちょっとボロい。
変速できるのはいいのだが、いちばん高速巡行できる3速で走ると時々ギアが
噛み合わずにすっぽ抜けるときがあるのだ。
故障だ、とわかったのがもうけっこう走ったところで、戻ることもめんどいので
このまま進むことにした。
島の北部。
もう速攻で民家も人気もなく、右手には本州が彼方に見える海、そして左手には
人の立ち入りを拒むかのように木々に覆われた密林が。
マジで木々と雑草が密になっていて人っ子一人入ることができない原生林だ。
細いアスファルトを海岸線に沿って進んでいくと、もう完全に誰もいない。
土曜日とかなら、同じ観光客同士すれ違ったりして賑やかな雰囲気なのだろうが
日曜日だとこんなことやってる人は少ない。
だんだんと上り坂がきつくなってきた。
電動アシストのパワーを最大にし、ギアを下げる。界王拳3倍だ!
じんわり汗をかいた頃、島の最北端「鳥崎」に到着。
小さな展望台があり、日本海の展望が楽しめる。
遠くには本州が見え、反対側にはロシアが・・・見えるわけないか。
今度はひたすら島の反対側を南下。
いや、なかなかの最果て感。
佐渡、能登、北海道のいろんな先端付近で、いわゆる誰もいない、朽ちた建物とかが
「そこで生きることの大変さ」を物語っていて、同時にもの寂しさを感じられる所が
あるのだが、ここもそれに違わず最果ての雰囲気が存分に味わえた。
そんな感じで展望台を2〜3箇所巡ると、ようやく民家の並ぶ釜谷エリアに着いた。
粟島の集落はフェリー乗り場のある内浦エリアとその反対側の釜谷エリアの2つがある。
この釜谷エリアは漁業が全て、といった感じで、港を中心に民家が立ち並んでいた。
堤防には釣りをしている人が何人かいた。
粟島は高級魚がわんさか釣れるので、釣り人にとっての聖地らしいが、
いったい何が釣れるのだろうか。
内浦を過ぎると、またアップダウンの激しい坂道となり、今度は南端に到着。
そして港に向かって進むと、牧場があった。
あわしま牧場といい、海のそばにある牧場で乗馬体験もできるらしい。
なかなかのロケーションなのでいい思い出作りになるだろう。
まあ、疲れてきたのでしれっとスルー。
それを過ぎると、今度は内浦キャンプ場があった。
広くはないが、水場やゴミ捨て場もある立派なキャンプ場で、人気のようだ。
日曜でも1人キャンプしていた。
きっと土曜日なら混雑していたのだろう。
それを過ぎ、内浦海水浴場が。
以前唯一来たことがある場所ではあるが、港からけっこう離れていたんだ。
シャワーや着替える場所もあってけっこう便利。
ただし付近に何もないから食べ物や飲み物は自分で持っていかないとならない。
そして、民家が増えていき、フェリーターミナルが見えたところでゴール。
約3時間の冒険であった。
天気はちょっと曇っていたが、風は涼しく快適だった。
2021/9/29 17:52 [1498-6283]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夕食前からビールで乾杯 | 部屋からの眺め | 豪華な夕食 | 追加注文のうどん |
>暇な人ですよさん
お勤めご苦労様でした。
「湯治」と「食っちゃ寝」って言い方ひとつで紙一重だと思うのですが、
健康になれたのならば何よりです。
私も山奥の宿でしばらくのんびりしたいです。
続き。
フェリー乗り場で自転車を返却し、宿へ帰った。
いまはまだ16時前で、特にやることがない。
団体客もまだ帰ってきていないようで、静かだった。
風呂は17時から、と言われたので、その時間までうらぶれることにした。
宿のおばちゃんにビールを頼み、部屋でのんびりとテレビを観ながら黄昏れる。
今日は曇りだが、天気が良いとこの時間あたりから辺りがオレンジに染まるのだろう。
週間天気だと今日は快晴だったはずなのだが・・・
なんてボーっとしてたら風呂に入れる連絡がきた。
風呂は1階の奥。家庭用の風呂がチョっと広くなったくらいのもの。
民宿に風呂の広さを求めてはいかん。このくらいは常識だ。
汗を洗い流し、さっぱりして部屋に戻ったタイミングで団体客が戻ってきた。
部屋の外がバタバタしていたので、早く風呂に入って正解だったようだ。
19時。
日が暮れ、空腹も限界に達した頃、ようやく夕食の時間となった。
夕食の間に案内されたら、オレ専用の部屋だった。
まあ、団体客の片隅で食べることになったらお互い気遣うからな。正解だ。
予め宿に伝えておいたことがある。
酒を呑みたいので、夕食のごはんは不要。
なのでごはんは提供されず、おかずが所せましと並んでいた。
刺身、焼魚、フライ、貝の酒蒸し、漬物、デザート・・・
目を引いたのは、鯛のお頭付き、それも「焼き」でなく「茹で」だ。
昆布と塩だけで味付けしてあり、その出汁が絶品。
身もぷりぷりで食べ応え充分。
ビールのあと日本酒も呑んで、幸せいっぱい。
昼間のわっぱ定食もそうだったが、ここでもトゲとの闘いだった。
魚の煮付けとか、その容器に同じ容量のトゲで埋まったりする。
まあ、身が美味しいので丁寧に身をほじくりながら食べた。
となりの部屋では団体客がどんちゃん騒ぎをしている。
どうも教員関係の間柄らしい。
それはいいのだが、女性はどうみても10〜20代で、とても教員とは思えない。
どうみても生徒だろ。
そいつら連れて宴会とか、なんなんだ。
羨ましい。
追加のうどんも平らげ、すっかり満腹になったところで部屋に戻った。
いい気分で布団に入って早々に電気を消した。
1階から聞こえる宴会の声がうるさいが、まあ運が悪かったと諦める。
夜中、何度かトイレで目覚めたが、エアコン無し、タオルケット1枚で
快適に寝ることができた。やはりこの季節に来てよかった。
2021/9/30 17:46 [1498-6284]

翌朝。
なんてことない月曜日。
ふつうの人は「あぁ・・・今日からまた仕事かぁ」
なんてつぶやきながら起床するところだが、オレは夜勤なので
夕方まではまだフリーでいられる。
7時に朝食。
朝食は団体客と同じ部屋で食べることとなった。
団体客が一気に全員来て朝食、となったらちょっと辛いところだったが、
起きた順にひとりひとり会場に来ていた。
朝食はふつうにふつうだった。
団体客の女の子は誰も起きて来ない。
宿のおばちゃんが「はよ食べにきてくれないかねえ」とボヤいてた。
そりゃそうだ。食べてくれなければいつまでも片付かないからな。
食事後、廊下で歯を磨いていたら、一人目の女の子が起床。
「おはようございまふ・・・」
目をこすりながら1階に降りていった。
あとの3人はどうした。まだグッスリ寝てるのか。まったくもう。
さて、出発の準備をする。
帰りのフェリーは朝イチの便と昼の便があるが、朝イチの便ならば
昼くらいに自宅に着き、それから夕方まで寝ることができるので
名残惜しいがそうするのがよかろう。
宿の旦那さんが港までクルマで送ってくれるらしく、5分ほど待たされた。
あのね、その5分でふつうに港まで徒歩で行けるっつーのw
オレはそんなに横着者に見えたのだろうか。
港にはすでにフェリーがスタンバイしていた。
フェリーターミナルで乗船券を買い、フェリーに乗り込む。
さすがに月曜日はガラガラに空いている。
雑魚寝部屋で大の字になって寝そべった。
しばらくすると出航したので、デッキに出て粟島へ別れを告げる。
さらば粟島。きっとまた来よう。
自転車で1周すると約3時間。
それはそれでいいのだが、もっとよいものがある。
EVバイクだ。
原付免許で乗れる、100%充電の電気バイク。
折り畳みのやつがあるので、手荷物でそれを島に持ち込むことができる。
満充電で1周は楽勝で可能。
ゆうゆう気ままに島めぐりを楽しむことができるわけだ。
ほしいな、EVバイク。
ふつうに買って、15万円か。たっけー。
岩船港に到着し、駐車場の自分のクルマに乗り込む。
待たせたな、FIT3。さあ帰ろう。
途中、ホンダカーズに寄ってオイル交換。
予定より5千キロもオーバーしてしまっていた。やばいやばい。
キャラメルマキアートを飲みながら作業が終わるのを待っていたところ。
ふと思い浮かんだ。
次のクルマは・・・現行フリードのモデューロ]がいいかなぁー、と。
めっちゃ高いけどね。
ま、ツインモーターの新型フリードが出てから考えるさ。
2021/10/1 19:28 [1498-6285]

>オレはそんなに横着者に見えたのだろうか。
うーーーーん。たぶん、人生に疲れたおじさんに見えたのでしょう。
オイラは、湯治の後遺症に悩まされている。一週間も、毎朝、3時に起きていたもんだから、今も3時に目が覚め、それから寝られない。
2021/10/2 04:59 [1498-6286]

>暇な人ですよさん
>今も3時に目が覚め、それから寝られない
あー、なんかわかります。
あと2時間は寝れるはずなのに、目が冴えてもう寝れないんですよね。
ムリヤリ目をつぶって、ようやく寝れそうにウトウトしはじめると、
目覚ましが鳴って、本当に起きる時間になってしまう。
これけっこうキツいんだ。
さて、この土日、実は越後湯沢のほうに泊まってきた。
舞子高原ホテル、というちょっとしたリゾートホテルである。
新潟県民割が効いていなければちょっと泊まることのない、ややお高いホテルだ。
こういう機会でないと泊まれないので、けっこう楽しみにしていたのだが・・・・
まさかあんな大惨事に襲われるとは、夢にも思わなかった。
土曜の昼前に出発し、長岡のつけ麺の店でランチ。
それからのんびりと湯沢に向かってドライブをしていたときの事。
歯にはさまったつけ麺とかチャーシューのカスなんかを爪楊枝でツンツンしながら
舌で奥歯を何気なくギュっと押し付けたら、なんとその奥歯が折れてしまった。
折れた、とはいえ、前後の歯に阻まれて抜けてはいない。
折れた状態でグラグラしている状態だ。
これからホテル行って夕食のバイキングを楽しもうというときに、何たること。
このままではヤバい、ということで、近くのコンビニに停まり、スマホで
付近の土曜でもやってる歯医者を検索、片っ端から電話した。
土曜はやっていても予約で満杯、という所が多く、5件目くらいで
ようやく診てもらえるところに巡り合えた。
さっそくその歯医者へ行き、治療を受けた。
麻酔を打ち、折れた歯を抜き、根っこも引き抜いてもらった。
ひとまずその場限りの処置を施してもらったが、その歯医者の先生に
「抜いた患部の止血が完全じゃないので、今夜は血行を良くすることは禁止だ。
酒は呑まないように。あと、風呂もさっと入ってさっと上がること。
長風呂とかしないように」
と言われた。
がーん!
これから宿でやろうとしていたお楽しみタイムが全て中止となってしまった!
せっかくの美味なるバイキングも、抜いた歯の逆の奥歯で噛まなければならず
非常に調子が悪いし、固いものもあまり食べられない。
何より酒が呑めないとか、ひどすぎる。
部屋での飲み食いは、スーパーで買ったシャインマスカットとカットパイン、
あとソフトドリンク。
なんてこった・・・
せっかくの温泉も、長湯とか堪能できずに上がり、まったくもって不完全燃焼だった。
いやはや。
まさか舌でプッシュしたくらいで歯がボキっと折れるとか、マジで「まさか」の出来事だった。
せめてもの救いは、歯医者の看護師の女の子がオレ好みのめっちゃ可愛い娘だったことだった。
でも容赦なくヒトの歯茎にブスブス刺してくれたので、意外とドSなバイオレンス娘かもしれない。
2021/10/3 20:42 [1498-6287]

今週末はキャンプか車中泊旅か、どちらにするか悩んでる。
ま、どちらにしても楽しいからいいんだけど。
初心忘るべからず。
初めてソロキャンプ旅をしたのが19歳のときだった。
それまでは仲間と旅をして、廃校の軒下とか無人駅とか、いろんな所で野宿した。
キャンプ場でテントを借りてキャンプしたこともあった。
まあ、当時はいろいろシャレにならんこともあったが、今となってはいい笑い話だ。
で、初めてのソロキャンでいきなり北海道だったものだから、そのプレッシャーは
壮絶なもので、今思い出しても「すげーな、オレ」とか思ってしまうほどだ。
なにしろ原付(ギアチェンのNS-1)で、昭文社のツーリングマップを頼りに走ったのだ。
親の知り合いにテントを借り、バーナーはバイトの給料はたいてコールマンの
ガソリンバーナーを買ったし、ランタンはラピュタのパズーが地下迷路で使った
キャンドルランタンと同じやつ一つだけ。マジ暗い。
羊蹄山のふもとの吹き出し公園で、湧き水を沸かしてコーヒーを淹れたときの旨さは
今でも忘れられない。
水の旨さはもちろんだが、それで湯を沸かしインスタントながらコーヒーを淹れたことの
大人っぽさに酔いしれたわけだ。
なんか、それだけですげえ大人じゃーん、みたいな。
ちなみにそのときのキャンプは洞爺湖の無料キャンプ場でやったのだが、
昼飯は近くのスーパーで買ったシーフードヌードル。
マズかったね。
たいていキャンプ飯といえばカップめんであってもいつもの味の倍は
うまいはずなんだけど、なぜかわからんがマズかった思い出がある。
でもその夜は、現地で知り合った仲間と酒を酌み交わし、地元の人から
トマトやきゅうりをもらったりして、とても楽しかった。
いまはコロナ禍で、キャンプをしても他人と交流することも少ないけど、
いつかまた、そういう楽しい出会いのあるキャンプができたら、と思う。
2021/10/5 22:21 [1498-6288]

今度の土曜日はキャンプ決定。
急に決まったので準備が追い付かない。
まあ、いつもの如くカルい感じで楽しもうと思う。
行先は十日町。
出発の朝はわりと早いので、今晩は準備に追われる。
2021/10/8 06:31 [1498-6289]

キャンプ行ってきた。
十日町の「清津川フレッシュパーク」というキャンプ場。
日帰り温泉があり、無料の足湯もある。
テントサイトはふっかふかの天然芝。河原のほうではクルマ直付けの
オートキャンプもできたりする。
これだけ素晴らしい施設なのに利用料は、完全無料!
ホント、ありがたい施設である。
朝9時に仲間を拾い、小千谷のチャレンジャーで買い出し、
その近くのつけ麵屋でランチを食べて、12時過ぎくらいに現地に到着。
すでにけっこうな場所がテントで埋め尽くされていたが、
なぜか角の駐車場すぐそばの一等地が空いていたので、そこに陣取って
テントを張った。
気温は10月にしては高く、キャンプ準備してたらダラダラ汗をかいた。
夕方までのんびり過ごし、17時くらいに夕食の支度。
本日は塩味の豚汁だ。
仕上げにごま油をたらしたらとても美味になった。
日本酒も美味。とてもいいディナーであった。
今回は小型のテレビを持っていって、プライムビデオを楽しんだ。
「ヤマノススメ」というアウトドアらしいアニメで盛り上がった。
翌朝は鍋の残りにうどんを投入し、最後まで美味しくいただいた。
それから片付け、10時くらいに撤収。
昼にラーメンを食べ、それから小出の神湯温泉でのんびりと汗を流し、
夕方帰ってきた。
で、いつもの如くパチンコへ。
本日は新台のマクロスF。
まだ1/319の渋台だが、新台なのだから多少の爆裂を期待。
3000円くらいで大当たりを引き、さらに確変ゲット。
だが2回くらいで終わってしまった。
それから続けて打ったが、2回連続で単体の大当たりを引いてしまう。
今日はダメだろうか、と思い始めた矢先、もう一度大当たりした。
そしてさらに確変を引き当て、終わってみたら4万勝ち。
かれこれ、7月くらいから通算50万くらい勝っている気がする。
いや、冗談抜きで、旅から帰ってきてパチンコをすると、ほぼ100%の確率で
旅で使った金額を軽く上回る金額を儲けることができるのだ。
マジすげえ。
いよいよ神がかってきたか。
2021/10/10 20:39 [1498-6290]

いちおう念のため書いておきます。
パチンコは安心して勝てているのではなく、毎回ハラハラしながら打っており、
挙句になんとか勝てている状態です。
打ちはじめは必ずマイナスであるわけですから。
大当たりで確変を引き当てたとしても、速攻で終わることだってよくあるので
まったくもって安心してません。
換金して投資額を上回る出玉になって、ようやくほっとします。
さらに、1万円勝ちくらいになって、安心します。
3万勝ちくらいになると、どこまで勝てるのかワクワクしてきます。
5万勝ちくらいになると「こんな、楽して稼げていいのか」とドキドキしてきます。
10万を超えると「店員が来てインネンつけられるのか」とハラハラします。
そして無事換金し現金を手にすると、とりあえずうまいもん食べよう、と思うのだが
ステーキとか回らない寿司とかうなぎとか、ビビって食えないあたりが小市民。
むかしはモスバーガー食べ放題とか言いながら3000円ほど買い込んで
もりもり食ってたこともあったが、いまはカロリーを気にすると絶対そんなこと
できないので、大戸屋で美味しいものを食べるくらいで留まっている。
2021/10/11 08:24 [1498-6291]

そういえば子供の頃、夏に昆虫捕りに夢中になっていたことがある。
早朝の5時とかに起き、自転車で山のほうへ行き、樹液の出ている
秘密の場所へ。
だいたい毎日コクワガタは1〜2匹捕れるが、運が良いとノコギリクワガタや
カブトムシも捕れる。
で、毎日のようにそんなことをしていると、けっこうな数になって
世話するのも大変になる。
そこで、近所のガキんちょ(オレもそうだが)にいくらかで売るのだ。
カブトムシは200円、クワガタは100円とかそんなくらいの価格。
これが意外と飛ぶように売れ、いい小遣い稼ぎになったものだ。
で、近所の駄菓子屋とか行って当時流行っていた「スポロン」を買って
堪能したものだ。いま思うと大してうまくもない飲み物だと思うが。
2021/10/13 18:49 [1498-6292]

その昔、妙高の方に泊まりに行ったことがある。
冬はウインタースポーツで何もせずとも客が押し寄せるが、
それ以外の季節では閑古鳥。
それではとても商売にならん、ということで、各ペンション・旅館が
タッグを組んで冬以外でも客が来るような魅力あるプロジェクトを作った。
宿泊はペンション・旅館の中からランダム。
食事はタトラ館というレストランに集合しバイキングで食べ放題、さらに
地ビール呑み放題。
あと温泉カフェという日帰り温泉施設に入り放題という特典も。
それで一人1万円そこそこというのだから、まあまあなんじゃないか、ということで
行ってきたのだが、それなりに楽しめた。
レストランへの移動が周回バスというのがちと不便ではあったが、
サービスとしては及第点だと思った。
それが約10年ほど前の話。
いつの間にかそのプランは無くなってしまっていたが、今度そのへんに泊まりに
行ってくる。
ちょっと天気が悪そうではあるが、楽しく過ごせるといいなぁ。
先々週のホテルでは歯のトラブルがあって微妙に楽しめなかったが、今度は
トラブル無しで楽しみたいものだ。
2021/10/15 18:32 [1498-6293]

>宿泊はペンション・旅館の中からランダム。
>食事はタトラ館というレストランに集合しバイキングで食べ放題、さらに
昔、白馬で7人で泊まると一人あたり3,980円(値段はウル覚え)で泊まれるという「おもしろ発信地」というところがあった。
それで、7人集めて行ってみたら宿泊施設は提携のペンションで、夕食場所(食べ放題)・入浴施設(露天風呂)は、大人ならぎりぎり歩ける距離ですが、人数を7人にするため子供がいたので車で行った。
食べ放題といっても1時間制でゆっくり出来ず、お風呂は泊まったペンションの風呂を利用した。
朝食は泊まったペンションで出された。パンが軽くオーブントースターで炙られていて、美味しかった。それ以来、クロワッサン等のパンを食べるときは炙るようにしています。
まぁ〜、値段から考えると妥当な宿泊だと思った。
2021/10/16 08:17 [1498-6294]

こんばんは、久々にファイルーズあい情報が先程入ってきました。
映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 完成舞台挨拶
https://mantan-web.jp/article/20211016do
g00m200041000c.html
披露試写会までは昨今の事情から無かった?
去年、ヒーリングっどプリキュアの秋映画は中止になりましたから、2年ぶりということでしょうか。
他の先輩声優に負けないパフォーマンスぶりを発揮している様子がみてとれます。
この影響で?キラッとプリ☆チャン&新作のワッチャプリマジ!の合同コンサートを欠席されたのでしょう。
そのワッチャプリマジ!プリティシリーズ10周年の節目であり、総監督が佐藤順一氏がついたこともあり、まずまず好調の滑り出しです。新ルールや新語を覚えるのが大変ですが……
ともかく今月23日公開予定の「映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!」の成功を願ってます。
そして間もなく次回作の足音が聞こえてくるはず。
今年も1年経つのが早い気がします。
2021/10/17 02:33 [1498-6295]

>暇な人ですよさん
白馬でそれは安いですね。
知ってたらオレも行きたかったです。
白馬は一度単独でペンションに泊まったくらいです。
老夫婦の経営する宿で、そのときは素泊まりでしたが、翌朝におにぎりを
ご馳走になり、大変恐縮してしまいました。
平日で他に誰も客がいなくて、貸切状態でよかったです。
>Hinami4さん
まれレアな情報ありがとうございます。
トロピカル〜ジュ!プリキュアって、略すと「トロプリ」っていうんですね。
思わず吹いてしまったw
昨日久しぶりに「お願いマッスル」を聴きましたが、歌手デビューの歌なのに
実に堂々と歌っていていい感じでした。
さて、土日と池の平のホテルアルペンブリックへ行ってきた。
その昔はあのへんのエリアの中でも屈指の高級ホテルで、いかにも高級そうで
きらびやかなホテルだったが、やはり10年以上経つと老朽化してしまっていた。
でも、夕食のバイキングは当時と比べて見劣りすることなく、美味であり
また当時行ったときは満腹でチョコレートファウンテンを楽しむことができず
悔し涙を浮かべていたが、今回は見事にリベンジを果たすことができた。
なんといっても10年以上経ってもチョコレートファウンテンをやっていたのが
とにかく感動した。
カットステーキをライブキッチンで目の前で焼いてくれて、美味しかった。
地ビール呑み放題も、限定ビールも含めて5種類も飲むことができて感動。
もう鼻血が出るほど飲み食いしてしまった。
いや、夕食後マジで鼻血が出た。
朝食では朝カレーを食べることができて、これまた感動。
朝カレーが楽しめる宿は、文句なしで良宿と認定している。
帰り、またもパチンコへ。
ヤマト2202の1/319をやったのだが、すぐに当たったのに確変ならず。
そのあとテレサ覚醒の70%オーバーの激熱リーチをあっさり外し、それだけでもう
「今日は負けたな」と思った。
ヤマトを諦め、バカボンをやったが、早めに確変で当たったのに
速攻で確変が終わり、ツイてないときなんてこんなもんか、と自暴自棄モードに。
1/99の「競女!!!!!!!!」なんてのを打ってみた。
そしたら大当たり&確変でうまいこと継続し、4000円の勝ちまでもっていけた。
あれだけボロクソだったのに、1/99の甘台でプラス収支にできたのは奇跡としか
思えなかった。
とりあえず「旅の終わりにパチンコをするときは100%勝てる」というジンクスは
まだまだ健在。
安堵だ。
2021/10/17 23:24 [1498-6296]

おはようございます。
またまた小さな情報ですが、びっくりしました。
ファイルーズあい、ドラマに出演決定?
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1634447850
トロプリですか。
以前から略す呼び名はあったようですが、いつのまにか公式でも発表するようになり、それだけ親しみやすくということなのでしょう。
これも長く続いているからなのでしょうか。
歌は今回放映ぶんのオープニング「Viva!Spark!トロピカル〜ジュ!プリキュア」を歌っていました。
トロピカる部Verなので他のみんなと一緒ですが、それでも中心になっているんですよ!
相当のプレッシャーがあると思うのですが、それを感じさせないのは凄いですね。
抜粋ですがライブの状況も入ってます。
https://youtu.be/xRUkHwSrQ7A
オリコンニュースで取り上げられていますね。
2021/10/19 07:50 [1498-6297]

>Hinami4さん
おお、次はドラマ出演ですか。すごい。
声優にとどまらずいろんな媒体で活躍するのは、とても素晴らしいことですね。
いつかバラエティ番組に出演するかもですね。
さて、今週末はキャンプ予定なのだが、土曜日が雨模様で
その週間天気が好転するのを待っている状況。
ダメだったら、また旅館・ホテルへ行こうかと思うが、宿泊2〜3日前で
良質な宿がとれるかどうか。
2021/10/19 21:07 [1498-6298]

こんばんは。
そのバラエティに出演の情報が入ってきました。
トロピカル〜ジュ!プリキュアと千鳥の相席食堂がコラボ。
それに抜擢って凄いですね。
こちらは地方の悲しさ(?)で相席食堂は放映されていないからTverで観るしかないかも。
最も仕事で居ないのでTVで放映されていても観ることができません。
欲を言えば今期は無理だけど、次期あたり「ワッチャプリマジ」に出ないかなと。
こないだ放映の挿入歌とED、TeddyLoidが作詩作曲に編曲を手掛けているという贅沢さにブッ飛んだが、プリ☆チャンのアリスの時のような役で出られれば、いい楽曲がと。チト欲深ですかねw
ちなみにプリ☆チャンでは、自分の楽曲を自分自身で作詩作曲した声優も居ました。
2021/10/20 04:02 [1498-6299]

追記です。
もう少し詳しい記事です
https://natalie.mu/owarai/news/450005
プリキュア史上としても初の試みといっていいでしょう。
幅広い層にプリキュアを親しんでいただこうといった方針が株主総会でなされたと言われてます。
これがもし事実なら、その一歩として非常に大事な役割に抜擢されたということになります。
公開開始される映画と共に、大成功して欲しいものですね。
2021/10/20 07:49 [1498-6300]

こんにちは。
>さて、今週末はキャンプ予定なのだが、土曜日が雨模様で
えーーーーー!! 土曜日が雨なのですか。折角、写真を撮りに行くつもりでいたのに。
もっとも、車中泊で日曜日の朝も撮るので、金曜日の夜、出発は確定です。
2021/10/20 12:52 [1498-6301]

>Hinami4さん
いつかバラエティ番組に、とか言ってたら瓢箪から駒。
もうその話は進んでいたんですねww
仕事はえー!
ファイルーズあいの仕事っぷりに置いてけぼりなオレw
>暇な人ですよさん
土曜日は一時雨で降水確率も70%とか言ってます。
なのでキャンプは中止としました。
かわりに柏崎あたりで一泊しようと考えております。
いい宿あるかなぁー
2021/10/20 23:12 [1498-6302]

ねこさん、おはようございます。
>土曜日は一時雨で降水確率も70%とか言ってます。
オイラは「天気予報はあたらない。」と思っています。そうすると、土曜日は70%の可能性で雨が降らないと予想して写真を撮りに行きます。
しかし、雲海が撮りたいのに、撮影場所が高いところですから雲の中だったりしてね。
2021/10/21 08:32 [1498-6303]

>暇な人ですよさん
いい写真というのは、他人を信用せず自らの信念で行動する孤高の行動力が
あってこその一枚だと私は思っています。
誰かの言いなりで動いてたら、それなりの写真は撮れても
「これだ!」という必殺の1枚なんて撮れやしない。
むろん、いつもそんな必殺の1枚が撮れるわけもないが、天気予報に
依存なんてしてたら奇跡のシャッターチャンスはいつまでも逃してばかりだろうと。
そう。
自分の行動とは、常に自らを焚きつける炎が誘うまま、本能の赴くまま。
後悔など、行動した後にすればいいだけだ。
まあ、だからといって本能の赴くままパチンコに興じン万円をつぎ込んで
いいわけではないが。
そうやって破滅していくヒトを何人も知ってるので、
とりあえず限度だけは見極めているつもりではいますw
2021/10/21 23:11 [1498-6304]

明日はお楽しみソロ旅として柏崎の旅館で泊まることとなった。
残念ながら風呂は温泉ではないので、行く途中、長岡の外れにある
日帰り温泉に立ち寄って行こうと思う。
一泊二食で、実質2400円で泊まれるって、かなりすごいと思う。
もとは一泊8800円なのだが、半額&2000円のクーポン券が付くのだ。
2021/10/22 21:19 [1498-6305]

知人に指摘されたのだが・・・
「お前(ねこのこと)毎週どこか旅行行ってるよな。金とかどうなってるん?」
もしかしたら、この縁側をご覧の方もそう思っているのではないだろうか。
いや、ご指摘ごもっとも。
ほぼ毎週、車中泊・キャンプ・旅館ホテル宿泊を繰り返している。
泊まる前には必ず酒とツマミを買い、夕食をたらふく食べたあと、部屋でYouTubeや
プライムビデオを見ながら好き勝手に酒盛りをする。
やりたい放題だ。
こんなことふつうにやってたら、とっくに資金は枯渇しているはずだと、自分でも思う。
実は、ここ半年以上、じぶんの銀行口座から現金を引き出した覚えがない。
すべてカード・ペイ・そしてパチンコの勝ち分で賄えているのだ。
世の中にはカード・ペイで全てこなし、現金をまるで持ち歩かない人もいるけど、
オレの場合もそれに近いかもしれない。
しかもいろいろ引き落とされているはずなのに、口座残高はまったく減らない。
こんなのおかしいよ。おかしいですよ。カテジナさん。
いや、なぜか知らんが、パチンコで全く負けていないのが大きな原因なのだ。
旅行から帰ってくるときに、余った時間でパチンコに行くと、なぜかほぼ必ず勝てる。
しかもその80%以上が、そのとき使った旅費以上に儲けているのだ。
つまり、旅行をすればするほど、逆にお金が増えていくという、意味不明の好循環が
現実として成り立っているのである。
こんな、世の理に反することが許されていいのか。
いいに決まっている。
だって、それまではパチンコに関して通算で負けているのだから。
パチンコは一種の銀行である。
預けまくったあとは、引き出せるのが銀行では当たり前。
だからオレはそれにならって引き出しまくっているだけだ。
それにチョっと利子を付けてもらっているのだ。
(チョっとで済んでいると思っているところが世の中ナメてんだろ、と思った人、挙手)
なので、旅を楽しむのは第一だが、それをパチンコの勝敗でどこまで旅ができるのか、
ハラハラしながら生きているのですよ。
今回は負けるんじゃないか、今回こそは大損するんじゃないか。
そんな感じでビクビクしながら今日も旅をするのである。
ここまでカミングアウトしたのなら、今回こそ負けるのでは、と思う。
すんません、ビール追加でーwww
2021/10/23 08:36 [1498-6306]

こんばんは、小ネタです。
映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!公開開始による、ファイルーズあいと大御所水樹奈々との対談インタビュー記事が入ってきました。
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1634546730
高校生の頃に放映していたというハートキャッチプリキュア。
約10年のインターバルがあるものの、それを越えて実現した対談!
やはり凄いですね。
2021/10/24 17:48 [1498-6307]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
宿の部屋からの景色 | 豪華な夕食 | 夕食後の宴会 | 1着でゴール!! |
柏崎の旅館、堪能してきた。
「海月荘」という、目の前が海&JR北陸線という素晴らしいシチュエーションの宿だ。
雨の中、昼前に出発し、長岡のラーメン屋で台湾まぜそばを食べ、ドン・キホーテに寄り、
アクアーレ長岡というプール&温泉の施設でゆったりと休み、それから宿へ。
8号をそのまま走っていれば到着するのだが、西日が異様に眩しかった。
午前中は雨でひどかったのに、午後からは晴れてカラリと晴れた。
宿に到着し、別館の部屋に入るとベランダから夕陽が見れた。
JRは目の前を走ってるし、その後ろにはわりと荒れた日本海。
なんと素晴らしい景色。
ちなみに景色を堪能したければ本館より別館のほうがいい。
チューハイを飲みながら景色を堪能してると、やがて夕食の時間に。
道路を渡って本館に行き、食堂へ。
オレの他に何人か客がいたようだが、食堂ではオレひとりの貸切だった。
酢の物、煮物、チキンカツ、おでmm。御造り、鯛の煮物、そしてのどぐろの塩焼き。
なんと豪華な夕食。
刺身は新鮮、のどぐろは脂がのって最高に美味。
これで実質2400円なのだから、この宿は大当たりだ。
部屋のトイレがウォームレットでなくひんやりタイプなのが残念だったが、
気になった点はそのくらい。あとは全てふつうにふつうだ。
夕食後は、いつものパターンで、プライムビデオでアニメを観ながら酒とツマミを楽しむ。
長岡で寄ったドンキに、京都で有名な「生八つ橋」が200円で売られていたので
ツマミとして食べてみたが、美味だった。
「若おかみは小学生」というアニメ映画を観たが、ことのほか面白かった。
いろんなところ、花咲くいろはというアニメとカブるところがあったが、登場人物が
全員いいやつ、というのが好印象だった。
22時に消灯。
翌朝6時に起床、8時前に朝食。
朝食は基本に忠実なメニューだったが、シャケが美味だった。
出発の準備をしながらプリキュアと仮面ライダーを観て、10時前にチェックアウト。
海岸線沿いに寺泊方面へ。
途中で内陸へ入り、長岡へ。
そして8号にぶつかったところのデルゼへ。
今日も勝てるのだろうか。
「GI ドリームロード」という競馬のパチンコをやってみた。
ギャンブルを題材にしたギャンブルって一体・・・
そしたら4千円で大当たりした。
この機種は次にもう一度確率変動を引き当てないとラッシュに入らないという鬼仕様。
なんだそのチキン仕様は・・・と思いつつもあっさりラッシュに入った。
そこから10連チャンで4万勝ち。
あー・・・今日も勝てた。
今回どころか前回の旅費まで浮かせることができた。
まったく、どうなってんだ、最近のオレのツキ。
首を傾げつつ、ラーメン屋で麻婆麺と半チャーハンを食べた。けっこう美味だった。
そして、帰ろうかと思ったのだが、もうちょっと時間が余っているので、
今度はダイナムへ。
1/319のパトラッシュをやってみる。これ、やってみたかったんだ。
5千円くらいで当たり、ちょっと勝てるくらいの出玉。
ST30回って、なんかやたら少なくないか?
ちょっと不完全燃焼なので、別の機種へ。
咲-阿知賀編というのをやってみたら、持ち玉で大当たり&確変。
これがそこそこ連チャンし、約2万円勝ちとなった。
というわけで6万ほど勝ってしまった。
いや、マジでほんとに負けねーな。
ふつう3機種もやったらどれかの機種で絶対飲まれるよ。
それが全部勝てたとか、ありえねーだろ。
というわけで、帰りに1600円もする高級シャインマスカットを買った。
ふだんそんな高級ぶどうなんて買えないんだからねっ!(いつまでも貧乏性)
2021/10/24 18:35 [1498-6308]

>Hinami4さん
今度の映画はトロプリとハトプリのコラボなんですか。
それで水樹奈々と対談が実現できたんですね。
次々と大御所とのコラボ対談ができて、本当にうれしそうですね。
水樹奈々というとフェイト・テスタロッサを思い出します。
田村ゆかりというとなのはよりももえたんを思い出します。
いろいろとひねくれてますww
2021/10/24 18:47 [1498-6309]

こんばんは、旅行記の流れが変わって申し訳ありませんけど…………
はい、今度の映画はトロプリとハトプリのコラボです。
https://youtu.be/O1EHuobyYgw
この中でトップに名前がくること事態(敢えて事態とw)もの凄いことです。
プリキュアシリーズでメインキャストは登竜門といわれてるくらいオーディションは厳しいですから。
特に主役級はと。1年間のスケジュールはプリキュア優先でといわれてるくらいです。
他に1年もののミュークルドリーミーもメインキャスト獲ってますからね。
田村ゆかりはHUGっとプリキュアで追加戦士「キュアアムール」役でした。
でも最初は敵クライアス社幹部ルールーアムールでした。
https://youtu.be/9Cwgj_9cUQc
そして光堕ちし、マシェリことえみる(CV:田村奈央)と追加枠へ
https://youtu.be/0mcGC6ReyyM
後に新アイテム、ツインラブギター
https://youtu.be/OaO9vpbJauo
そして、キミとともだちという楽曲も生まれました
https://youtu.be/oNsd-Q9wrq0
LOVE&LOVE
https://youtu.be/cKRmFiWcaWM
このHUGっとプリキュアも15周年ということで、特に21〜22話で初代が登場して盛り上がりました。その後36〜37話でオールスターが地上波で見られるといった超豪華版になりました。
そして祭りの後の盛り下がりを感じさせることなく、みんなで一気に最終回まで駆け抜けました。
今作トロピカル〜ジュ!プリキュアも、早いもので残り十数話になりましたが、どういった形に展開し次回作につながるか、主役はプリキュア史上に名を残すのにふさわしいよう、気の抜けない大事な役割を仕上げていって欲しいものですね。
2021/10/24 22:10 [1498-6310]

>Hinami4さん
なるほど、プリキュアシリーズは声優としてみても作品をとても大切にしているのですね。
仮面ライダーやウルトラマンは、主役級キャストがいろいろ問題を起こしたりして
しばしばその作品が槍玉にあげられたりしてましたから、その姿勢は大切だと思います。
作品の品位はもちろんですが、何より子供たちの夢を守る、ということが
その作品を作る全ての人に求められます。
作品に関わる人が多ければ多いほど、それを統括することは容易ではありません。
平成仮面ライダーシリーズの集大成として制作されたジオウでは、
いろんな事情で出演できなかった主演もいましたから、それは本当に深く難しいことです。
そういう意味でも、子供の夢を守る作品の主演をするということは
想像以上のプレッシャーがあるのだと思いますが、ファイルーズあいも
最後までシリーズを駆け抜けていってほしいですね。
また、今後のプリキュアシリーズの映画で友情出演も充分ありえますので、
そのときも変わらぬテンションで登場してほしいものです。
2021/10/25 08:17 [1498-6311]

ねこさん、こんにちは。
旅行に行くたびにお金が増えるとは、なんて素晴らしいのだろう。オイラにもお金だけで良いから、少しお裾分けしてください。
この土・日の撮影はさんざんでした。
土曜、2時について仮眠。日の出頃は雨で予想どおり。しかし、これからが予想を大きく外れました。なお、寒くなく普通に寝れました。
午前中、なんとミゾレで、しかもオイラの車はノーマルタイヤ。翌日は晴れると分かっていたので、頂上でじーーーとしていると、午後から太陽が出てポカポカ陽気。1日中、雨じゃなかったのか、「天気予報が外れたね。」と悪態をつく
これなら、翌日の雲海や今晩の車中泊は楽勝と思いきや、なんと!!夜半から雨。メチャメチャ寒い。今回は、スキーウェアを着込んで寝るからと毛布しか持って来なかったから、寒くて2時間おきに目が覚める。
翌朝、起きると、寒くて震えていたのか、体中が筋肉痛。寝ていて筋肉痛になるなんて初めてだ。しかも、日の出まえから晴れの予想が外れて雨!! これじゃ雲海は出ない。その後、天気は回復し、またもやポカポカ陽気。
折角ここまで来て写真を撮らないわけに行かないと夕焼けを撮って帰宅しました。
2021/10/25 10:55 [1498-6312]

>暇な人ですよさん
雲海を拝むことができるのは、けっこう条件が厳しいと聞きます。
また必ずチャンスがあるはずなので、がんばってください。
しかし、スキーウェアを着て寝ても寒さで目覚めるとは、そうとう寒かったのでしょうね。
キャンプも車中泊も、そろそろできない季節です。
今度は冬に向けていろいろ準備しないとです。
昨日買った高級なシャインマスカットを食べてみたのだが、ことのほか美味だった。
旅館でも食べたのだが、それは300円の安物で、もちろん美味しかったのだが、
1600円のものはやはり粒が大きく甘みがあって、香りも華やか。
プチっという食感で種もなく皮ごと食べられる。
このぶどうを食べられるシーズンも終わりに差し掛かっているが、たくさん食べられたので
後悔はない。また来年を楽しみにしよう。
そうそう。
休みのたびに旅行へ行ってたので、いろんなことが疎かになっていたので、
今日いろいろと整理した。
まず株をたくさん買った。
いままではチョっとだけやっていたのだが、攻勢に出たいと思ったのだ。
だが、ちょっと大きな額の振込となり、銀行とモメてしまった。
銀行の担当者が頭でっかちで説明が一辺倒なので、かなりキレかけてしまった。
次に携帯電話の手続き。
今まではpovoを契約していたが、今度povo2.0というのが出るらしく、吟味してみると
けっこう安く使えるようなので切替ようと判断したのだ。
だが、手続きをちょっと間違えてしまい、オンライン上で手続きできない上に
キャンセルの手続きも複雑なようで、いままでまごまごしていたのだが、
昨日ようやくキャンセルができたので、本日改めて契約手続きをしたわけだ。
新しいsimカードが送られてくるようで、それを今使ってるスマホに刺せば手続きが完了する。
まあ、そのうち5Gにするので、それまでのつなぎだが。
(新潟はいまのところ5Gはぜんぜんエリアが狭いので使い物にならない)
株に関する振込も、スマホの手続きも、もうちょっと簡略化してくれたら、
こんなに時間も手間もとらずに済んだのに。
めんどい。
2021/10/25 18:34 [1498-6313]

povo2.0無事開通した!
あー、めんどかった。
でもこれで月が替わるごとにパケがクリアされずに済むので、超お得に
通信がバカスカ使える。
しかも、ローソンとかはま寿司などでデータ容量がもらえたりするので
活用すればさらにお得になりそう。
いやぁ、テザリングがさらに便利に活用できそうなので、めっちゃ期待。
これからの時代、テザリングとWIFIの時代だよ。
ていうか5G、もっと普及しろよ。
そしたら対応機種買ってやんよ。
2021/10/26 10:23 [1498-6314]

パチンコで勝って余裕のあるときにこそ、冬の準備を盤石にしなければならない。
というわけで、本日自宅のタンクに灯油を入れてもらった。
宅配での灯油は1リットル当たり112円。
死ぬほど高い。
だが、宅配サービスの担当者に聞いてみると、年内はたぶんもっと上がるだろう、
との予想をしており、今のうちに入れるのは大正解だという。
なお、レギュラーガソリンは170円台になるのも充分あり得るとの事。
なんかね。
灯油泥棒が横行しているというニュースをたまに聞くが、今年は冗談でなく
爆発的にその件数が増えるんじゃないだろうか。
ウチから盗んだやつがいたら、ブっ殺す。
どんだけ苦労してパチンコで勝ったと思ってんだ。
ただ座ってるだけだぞ。ナメんな。
2021/10/27 11:17 [1498-6315]

朝食にとんでもないモノを食べてしまった。
ペヤングソース焼きそばの「極激辛」というシロモノである。
真っ赤な色彩の、鬼だか閻魔大王だかが描かれた地獄絵図のペヤングだ。
なんかそうとう辛いやつらしい。
ちょっと前にチャンレジャーで98円で売られていたので、買っておいたものだが、
まあ、投げ売りな感じで売られていたので、あまり人気がなかったのだろうとは
思っていたのだが・・・
いや、辛いやつを食べるのは、わりと好き。
自慢するほどではないが。
一口食べてみるが、べつにビビるほど辛いわけではない。
なんだ、べつに大したことないじゃん。
・・・と思った次の瞬間、ヴァアァアァァアァっとしびれる痛さが口内に広がる。
ここまでは予想していて、辛さを緩和できると思われる「ホット青汁」を
飲んだのだが、そもそも熱い飲み物はダメだった。辛さを引き立たせてしまう。
冷蔵庫の中に生ペプシZEROがあったので、がぶ飲みする。
飲んでから数秒は緩和されるが、次の瞬間痛いのが復活。
涙と鼻水が止まらない。
まだ半分しか食べていないのにこの有様だ。
だが残ったやつは、とても捨てるなんてできない。もったいないおばけが出るから。
だから、ペプシを飲んで口内の痛さが和らいだ数秒間に口にかっこんで、
一気に食べた。
KANONの真琴ルートを初めてラストまでやったときに匹敵するくらい泣いたわ。
2021/10/28 09:55 [1498-6316]

先日、株をたくさん買った、と書いたが、もし来春までにある程度儲かったら
折り畳みEVバイクを買おうと思う。
買えるといいなー。
夢がひとつできた。
クルマも、新車を来年買おう、とか検討しているのだが、どうなることやら。
来年の秋にフルモデルチェンジするやつなのだが、もう2年待つことも視野にしている。
つまりもう一度車検を通すということだ。
たぶん今のFIT3もあと2年は余裕でもつとは思う。
丁寧に乗ればスタッドレスもノーマルも、それまでもつだろう。
それから満を持して新車を買うのも、悪くない話である。
それだけ乗ればFIT3も充分ペイできるというもの。
クルマを乗りつぶす、というのはそういうことだ。
ま、時間は充分にある。
いろいろ考えるさ。
2021/10/29 11:12 [1498-6317]

![]() |
---|
先日発売されたメモリアルも買いました |
こんにちは。
こないだのバラエティ、Tverで見てみました。
凄い!初めてとは思えないノリでした。
普通は何となくぎこちなさ(それがいいんだけど)があって当然なのに、全くそれを感じさせない流れでした。ファイルーズあい、恐るべしといっていい印象でした。
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1635371087
トロプリのヒロインに抜擢される理由が解りました。
現場に強いってやつですね!
ただ水を差す流れといっていい「千鳥」のツッコミのための「ちょっと待て」の中断が玉に傷。
関西のノリならいいかもしれませんが、度々頻繁にやられると流れが止まってしまうので、全国でのウケはどうなんでしょうといったとこですね。
そして「映画トロピカルージュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!」
オリコンランキング劇場映画部門1位獲得おめでとう!
https://www.oricon.co.jp/rank/sj/w/2021-
11-01/
関する記事も
https://mantan-web.jp/article/20211025do
g00m200034000c.html
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1635302358
毎回劇場版は盛り上がりますが、今回は未だに根強い人気があることと、グッズ販売記録1位を破られてないハートキャッチプリキュアが後押ししてますから、心強いものですね。
2021/10/30 12:21 [1498-6318]

Hinami4さん
横から失礼しますね。
「ファイルーズあい」と「フェアリージャパン」は何となく語感が似ていませんか。
最初、フェアリージャパンを聞いたときはアニメ関係かと思いました。ちなみに「フェアリージャパン」は新体操の日本代表名です。
2021/10/30 14:55 [1498-6319]

>Hinami4さん
ハトプリって根強い人気があるんですね。
プリキュア界の遊戯王といっていいのかもw
初代の「ふたりはプリキュア」はわりと見てましたが、
けっこうバイオレンスでしたね。拳で殴りあう、みたいな。
シリーズ化してからはセラムンみたくパターン化した展開が多くなりましたが
シリーズごとにキャラを一新してるので、常にリフレッシュして観れるのが
強みになってここまで続いてきたのだと思ってます。
>暇な人ですよさん
ファイルーズあい、日本人にとっては珍しく不思議な名前ですね。
エンディングの声の出演を見て「ファイルーズあい」ってすごいインパクトある名前で
とりあえずそれだけで覚えました。
でも、正直なところ「ダンベル何キロ持てる?」の主役だけで、すぐに
消えゆく声優のひとりになるか、と思ってましたが、それ以降も
元気でインパクトのあるキャラを演じて、この人は本物だ。
ていうか本名だったのかー! って思いましたw
今ではすっかりファンに。
2021/10/30 16:57 [1498-6320]

新津市美術館で「富野由悠季の世界展」なんてものがやっていたので見に行ってきた。
子供の頃の美術作品から最新作Gのレコンギスタまで、幅広く氏の作品が
展示されていた。
やはりガンダムに関する資料は他の数倍ものスペースを割いて展示されていたが、
それほどまでに綿密にリアルな世界観を構築していたことがわかった。
庵野秀明ですら「勝てない」と言わせしめたガンダムの第一話。
あの30分の中で、アムロがどういう人間で、なぜ巨大ロボットに乗って戦ったのか、
というツカミを、無駄なく無理なく描きあげていたわけで、改めて富野監督の
当時の凄まじさを思い知らされたね。
グッズ販売もしていて、富野作品の名セリフを湯のみやTシャツにしたものとか、
ここでしか買えないF91のマスターグレード色違いVerなどがあって、
ちょっと買いたくなってしまった。
夕方からパチンコをしたが、今日は負けた。
やっぱ旅行に行った帰りにやらないと、強烈な運が引き寄せられないのだろう。
くそぅ、今日はパチンコなんて行かずにF91のマスターグレード買っとけばよかった。
2021/10/31 22:16 [1498-6321]

今週末は、津南町のちょっといい感じの温泉宿へ行くことにした。
越後田中温泉、という温泉地である。
ここへ行くのに何が決め手となったのか、というと、単にチェックアウトが
12時まで、という超ゆったりできるのが魅力的に感じたのだ。
だって、ふつうのホテルとかだとたいていチェックアウトは10時。
二度寝とかしても、すぐ時間になっちゃうのよ。
これが12時だったら、もう3時間レベルで朝寝できるだろ。
で、宿出たらすぐランチ行けるだろ。
こんな嬉しいことはない。
まあ、ふつうに泊まったら1万円以上するから、こんな時じゃないと泊まれません。
県民割は今年いっぱいまでなので、今年あと何回行けることやら。
最低でもあと5回は行きたいところだ。
ってそれでも行き過ぎか。
2021/11/2 21:59 [1498-6322]

軽はずみにとんでもないものを買ってしまった。
劇場版AKIRAのソフトである。
いや、実はDVD版はすでに持っているのだが、今回買ったものは
デジタルリマスター版の最終型といえるUltra HD Blu-ray版の特別版だ。
通常のブルーレイの4倍の緻密な表現が可能という、現状のメディアでは
最高の画質を誇るUltra HD Blu-ray。
これは欲しい、と思い、ポチったのだ。
よく考えてみたら、これはとんでもない買い物だった。
これを再生するには、ふつーのブルーレイプレイヤーではダメ。
Ultra HD Blu-rayの再生機でないとならない。
もちろん最低でも4Kテレビ。
いまどきなら有機ELのテレビじゃないとかな。
あ。
4Kってアンテナと配線も新調しないとならないんだっけか。
んでもって、アンプもそれなりのやつを要求したいと思う。
スピーカーはオンキョーのやつが揃っているからそれを使うけど、
ちゃんとしたHDMI搭載のアンプが欲しい。
それなりといってもン十万するものは手が出せないので、入門機といわれるもので
7.1chのやつが欲しい。
つか、HDMIケーブルも全て一新しないとか。
当然レコーダーも新調しないとだね。
外付HDDでもいいのかなぁ。特に円盤に焼くとかしないなら、それでいいよね。
うおお、Ultra HD Blu-rayのアキラを観るために一体いくらかかるんだ。
まったくとんでもないものを買ってしまった。
2021/11/3 23:05 [1498-6323]

この年末に差し掛かっている時期に、またびっくりなニュースが。
ファイルーズあいが所属する声優事務所「プロ・フィット」が事業停止するとの事。
詳細はよくわからないが、責任あるマネジメントを行うことが出来ない状況に陥る為、との事。
まあ、所属声優の岡本信彦(ヒロアカの爆豪の声)が新人(養成所在籍者含む)を
受け入れる新規プロダクションを設立するとの事なので、ファイルーズあいも
それに引き込まれるはずなので、たぶん仕事上でのダメージはほとんど無いと思われ。
けっこうハラハラするニュースだったね。
すこし前のKalafina(カラフィナ)の解散騒動が脳裏をよぎった。
人気絶頂の中、メンバーの一人とプロデューサーが退社し、ユニットが解散する結果と
なってしまったあの事件。
まさかそれと同じことが・・・
とか思ったが、特にそんなことはなかったようだ。
2021/11/5 22:04 [1498-6324]

この土日、津南のほうへ行ってきた。
新潟県の南、長野との県境らへんだ。
土曜の9時くらいに出発。
近所のクスリのアオキでスウェットを購入。
宿で着る暖かい部屋着が欲しかったので。
今回はあえて遠回りの道を選んだ。距離を稼ぐ走り方なんてまっぴらごめん。
五泉→冬鳥越→加茂→栃尾→小出→六日町
そんな感じでなぜか湯沢方面へ。
いや、風景を楽しむならこの道がマジでお勧め。天気は快晴だし。
ソロならではの楽しみだね。
六日町で昼になったのでランチ。
このへんのエリアの食堂がその店々で展開している「本気丼」という
うまそうなどんぶりがあるので、あさひ食堂という店で中華丼を食べた。
塩味のあんがとてもこってりしていて美味。
海老もたくさん入ってて豪華。
昼からは山越えして十日町へ。
宿にちょっと早く到着しそうだったので、ダイソーとドン・キホーテに立ち寄り、
必要なものを買った。
あとケーズデンキにも寄って、4K有機ELテレビの価格や売れ筋などを勉強。
それから津南へ進み、しなの荘という宿へ。
信濃川のそばにあるからしなの荘。わかりやすい。
老舗旅館という感じで趣のある宿だ。
宿の裏ではキャンプのできるスペースもあり、1日1組限定でキャンプできるらしい。
温泉入り放題・電気使い放題で一人4000円。そら高いわ。
チェックインするとき、クルマで来た、と言ったら
チェックアウト時間が翌日の12時というプランはJRで来た人だけの特別プランだから
という理由で強制的に10時チェックアウトにされてしまった。
がっかり。
2階の部屋。一人利用では充分の広さで、窓から信濃川が見えて景色良好。
ちょっと疲れたのでひと眠りして、暗くなってから温泉へ。
ぬるっとした湯で、湯冷めしにくくこの寒い時期にはいい感じ。
風呂からあがり、少しすると夕食の時間。
きのこ鍋、岩魚の塩焼きなど、内陸ならではのご馳走が並ぶ。
今回は自分へのご褒美として3種の日本酒利き酒セットを頼んだ。
苗場酒造の3種の日本酒がお猪口で出てきた。
純米酒、吟醸酒、生酒。どれも味わいが変わっているが美味。
まあ、お猪口3杯で酔えるわけなどなく、部屋に戻って飲み直し。
ビールとチューハイを飲みながら、ソードアートオンラインの劇場版を観る。
部屋のテレビは小さく、しかも隣の部屋に音が筒抜けなので迂闊に音量を
上げられないのが辛い。
21時くらいにもう一度風呂へ。
誰もいなくて貸切状態。
露天風呂はひんやりとした空気で気持ちいい。
22時くらいに就寝。
翌朝は6時に起床。
ソードアートの続きを見て過ごす。
7時半に朝食。
ふつうにふつうの朝食メニューだが、ごはんのおかず的なものが多く
茶碗3杯ぶんのおひつを空にしてしまった。
旅の日曜の朝はプリキュアや仮面ライダーを観るのだが、今回は駅伝のため
楽しむことができなかった。
仕方なく再度風呂へ。
またもや貸切だった。
木漏れ日のさす露天風呂は、これまた風情があって素晴らしい。
10時にチェックアウト。今日も良い天気。
すぐ近くに津南スキー場があり、上のほうまでクルマで登ることができた。
上からの景色は素晴らしく、遠くの山々の展望がいい感じ。
ムスカになった気分だ。
本来なら12時チェックアウトして、グリーンピア津南というリゾート施設の
温泉に入ってゆったりするつもりだったが、計画が狂ってしまったので
十日町の麵屋新平というラーメン屋で担々麺を食べて、
一気に長岡まで戻る。
ここからは勝負の時間。
長岡のヴィームでギンパラ1/199。
当たりやすいはずなのにぜんぜん当たらない。
当たっても確変ならず。
二度目の大当たりでようやくサムが出て確変へ。
ところがその後STスルーで終わってしまった。
この時点で4万負け。ここからプラスにもっていくのは至難。
1/199のビビッドレッド・オペレーションをやってみる。
2度目の大当たりで確変に突入。
10連チャンほどしたが、いかんせん4R当たりが多く、思うように出玉を稼げず。
終わってみると2万負けという体たらく。
まあ、あそこからよく2万取り戻したとは思ったが、負けは負けだ。
ついに旅パチンコで負けてしまった。
まあ、いつかは負けるのだから、これを教訓に、やめっちまえよ。
というわけで、帰りにローソンでauスマートパスのクーポン333円ぶんの
チューハイを買って家路へ。
天気は最高に良かったし、山のほうは紅葉がキレイだった。
秋の旅としては非常に良かったね。
2021/11/7 21:17 [1498-6325]

こんにちは。
ファイルーズあいの所属事務所の情報はつかんでました。
ただこういったことは表に明るみになる以前から内部でささやかれる等、動きがあったと思います。
それでドラマやバラエティ等に?と。
まぁ引き継ぎに問題無さそうなのですが、心理的にどうだったのかはわかりませんね。
多少は影響があったと思いますが、今後の活動に支障が無いことを願うのみです。
最近はドラマCDにという記事がありました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000009
467.000007006.html
トロピカル〜ジュ!プリキュア、駅伝で休みでしたが、次回はいよいよグランオーシャンへ。
残り10数話となり、月日の経つものは早いものです。
そして映画は、ハートキャッチプリキュアの「花の都でファッションショーですか!?」との2本だてが決定し、上映中だそうです。
未だに人気のあるハートキャッチプリキュアを裏付ける結果だと思います。
2019年に人気投票がありましたが、初代の次にランクインしています。
https://www.nhk.or.jp/anime/precure/rank
ing/index.html
初代「ふたりはプリキュア」は、それまで格闘ものは男児だけのもので女の子は見てるだけ。
それではいかんだろう?と「女の子だって暴れたい」をキャッチフレーズにスタートしたようですね。
結果は幾度の難問はあったものの現在まで続いている。
マンネリ化を防ぐためバリエーションを加えていますが、もうすぐアレが起きる頃と期待されて待っているという話題も。
雪のプリンセスと奇跡の指輪も今週は4位と、大ヒットといっていいでしょう。
>暇な人ですよさん
フェアリージャパンもトロピカル〜ジュ!プリキュアがコラボし応援していましたね。
https://trend-at-tv.com/word/105107
2021/11/8 12:05 [1498-6326]

忘れてましたw
12/17公開のアニメ映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』
この追加声優の中にも選ばれています。
糊ベイビー役ですね。
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1635839635
2021/11/8 14:29 [1498-6327]

>Hinami4さん
先日の所属事務所のニュースはほんとヒヤヒヤしましたね。
もうすぐジョジョ新作も始まるし、楽しみです。
さて、いろいろな情報を精査して結論を出した。
年末商戦か初売のタイミングで、オーディオを一新するぞ!
テレビ、ブルーレイプレイヤー、そしてアンプ。
とりあえずそれをまず新しくして、全てが有機的に機能した上で
使いこなせたら、パソコンのビデオカードを新しくしよう。
ふふふふ。
面白くなってきやがった!
2021/11/9 11:14 [1498-6328]

先日、麻婆豆腐を作った。
久しぶりにマーボ食いてー、とか思って、勢いで作った。
一般的には刻みネギを入れるのだが、無かったのでスライスしたタマネギを入れた。
これがまたいい感じのアクセントになってよかった。
それはそうと。
年末に買うであろう、有機ELテレビについて。
当初は55型の大きさのやつを買おうと思っていたのだが、部屋に置ける寸法を測ってみたら
無理だということが判明した。
ていうか48型ですらギリギリ。
仕方なく48型を買うことにした。
画面がデカいほど有機ELの恩恵を受けやすいのになー。
もうちょっとレイアウトを考えて、55型が置けるように工夫してみようかな。
横のスピーカーのスペースが大きすぎるんだよな。
でもそうなるとスピーカーの上に置いてるガンプラを移動しないと・・・
・・・スピーカーの上にガンプラ置くな!
バカじゃねーの!
2021/11/11 09:40 [1498-6329]

本日はこれから少し仮眠をして、関川村へ向かう予定。
なんか今週は天気が悪く、しょっちゅう雨が降っていたが、
今日の新潟県北部は夕方から晴れるらしい。
明日もしばらく快晴になるとか。
すげえな、オレ。
日頃の行いが、こういうときにモノを言うのである。
・・・いや、旅行のときナンボ雨になってもいいから、
totoで6億とか10億とか当たってほしい。
隠居して遊んで暮らしたい。
旅ばっかりして暮らしたい。
そういえば、先日購入した株で、さっそく7万もの利益が出た。
わぁーい♪
オーディオ機器新調の足しにしよう。
株かぁー。
ひと月に50万とか、安定して稼げるなら速攻で会社辞めるんだけどね。
世の中そんな甘くはない。
2021/11/13 08:14 [1498-6330]

この土日は関川村の温泉宿へ行ってきた。
関川村は新潟県の北の山間部に位置する、のどかな農村だ。
荒川という、大きくてキレイな川が村の中心を流れており、個人的に
いつ行っても癒されるステキな所だったりする。
土曜日はあいにくと雨だが、夕方から晴れる予報。信じよう。
昼前に自宅を出発、新発田のラーメン屋「麺屋太威」で
限定の海鮮味噌らーめんを食べた。
豚骨スープをベースに、海老出汁を味噌ダレと合わせた逸品。
なかなか美味だった。
スーパーで買い出しをしたあと、胎内パークホテルという所を見学に行った。
なにを見学したかというと、このホテルの敷地にある広大な芝生で
1日5組限定でキャンプができるというのだ。
平地も多く、非常に快適にキャンプができそうなので、来シーズンは
ここに来たいところだね。
そのあと関川村へ。
14時。チェックイン時間までまだ1時間あるので、道の駅関川でのんびり。
そこから徒歩で行ける名所があり、のんびり散歩。
江戸時代の豪農の庭の紅葉が見事に赤くなっててかなりキレイ。
そして遠くに見える山々には見事な虹が架かっていた。
本日の宿「ゑびすや旅館」は道の駅から5分ほどで到着。
高須温泉街の一角にある。
この温泉街は半分ほど死滅しており、営業している宿のほうが少なく見える。
いつか完全に死滅しそうで心配だ。
チェックインを済ませ、部屋へ。
10帖ほどの和室で、窓からは公園が見える。
テレビがやたら小さく、ちょっとがっかり。
さっそく温泉へ。温泉は2箇所。
男女別の湯かと思ったら、それぞれ貸切風呂で、空いているならどちらに入ってもいい。
中から鍵をかけて、完全に貸切にできる。
コロナ禍における暫定的な措置らしいが、これは素晴らしい。
さっそく空いてるほうに入って、広い湯舟をひとりじめだ。
しかもここの風呂、湯舟に水槽が併設されていて、その中に鯉が泳いでいるのだ。
なんじゃこりゃー。すげえびっくりだ。
すっかりほっこりして部屋へ。
7時から大部屋にて夕食。
宿のHPからの予約特典として生ビールをいただく。
どうせグラスビールだろうと思っていたら、ちゃんと生中ジョッキの大きさで嬉しい。
料理もけっこう凝ったものが多く、一品一品が味わい深い。
部屋へ戻り、ネットのアニメを観ながら飲み直し。
素晴らしい夜であった。
23時に就寝。ふっかふかの布団で、深い眠りにつけた。
翌朝。
7時に朝食のはずが、なんと7時半に起床。
まさかの寝坊!
いや、布団がふかふかで寝心地が良すぎたw
慌てて朝食会場へ。
ふつうにふつうの和朝食だったが、さすが村上に近いとあってかシャケが美味。
脂がノリノリでいい感じだ。
朝風呂に入って、プリキュアと仮面ライダーを観ながら出発の準備。
プリキュアはもうすぐクライマックスらしく、わりと緊迫した展開になってたな。
10時前にチェックアウト。
新潟県民割を適用し、実質4800円ほどで泊まれた。やっすー♪
帰りに、中条の仲間のところに顔を出し、一緒にランチを食べた。
彼の勧めで「もつニラうどん」を食べたが、非常に美味であった。
そして新発田のミッドガーデンへ。
初めて入るパチンコ屋だが、非常に広大でキレイな店内。
こういう店は維持も高額なのでそのぶん客から巻き上げてると聞く。
その中で勝てる台を慎重に見極める。
まずは新台のゴッドイーター。
1/318なので当てるのが大変。
いい感じの熱いリーチをことごとく外し「また今回も負けか・・・?」と
思い始めたところで、保留が虹色に輝く。
きた。文句なしに大当たりだ。
14連チャンした。
1回の大当たりが10R確定なので14連チャンすると非常にデカい。
それで帰ってもよかったのだが、もうちょい時間があったので
ガンツの1/99をやってみた。
わりとすぐに当たったが、これがまた激ムズ。
連チャンモードのラッシュに入るには、50回の時短中に1/99の大当たりを
引き当てなければならず、ヘタすると1/319より渋い。
5回以上も大当たりをするも、ラッシュにならない。
やめっかなー、と思い始めたところで、ようやくラッシュに。
そこから怒涛の連チャンで、なんとか黒字に。
終わってみると5万近くの勝利。
やった、前回と前々回の負けを取り戻した。
ほっとしたわ。
そんな感じで帰ってきた。
やっぱパチンコで勝って締められると華やかなフィナーレになるね。
今回もいい旅だった。
来週は、柏崎の海っぺりの民宿へ行く予定。
どんな感じの宿なのか、ちょっと不安ww
2021/11/14 18:23 [1498-6331]

2021/11/14 21:56 [1498-6332] 削除

こんばんは。
柏崎に行くなら、↓ ここに寄ってみたら如何でしょうか。パンが美味しそうです。
↓
https://tabelog.com/niigata/A1502/A15020
2/15019069/
なお、将来、別の名前で出てくるかも知れませんが、私(暇な人ですよ)の書き込みは、これでお終いにします。
2021/11/14 21:59 [1498-6333]

>暇な人ですよさん
どうもですー。
パンといす・・・面白い名前のパン屋ですね。
11時〜17時という営業時間なので、行きに寄るか帰りに寄るか悩みます。
できれば帰りに寄って、道の駅とかに寄って海を見ながら食べたいところです。
これで書き込み終わりって・・・
何があったのでしょう。垢取り上げ覚悟で何かしようというのでしょうか。
とりあえず、新垢での再見をお待ちしてます。
ちと早い話だが、年末年始に買う予定のテレビに接続するSSDを、もう買ってしまった。
4Tのやつを2個買って、合計8Tにした。
ふたつで11000円。SSDでその価格って、安くね?
本当に認識するのか、ちと不安w
2021/11/14 22:32 [1498-6334]

ここんとこ値上げラッシュ。
ガソリンをはじめ、いろんなものが値上げされてて、マジでイラっとくる。
牛肉も高額化されており、吉野家ではすでに牛丼を値上げしたとか。
すき家もそんなことになったら困る。
ということで、夕食はすき家で牛丼にした。
ノーマルの牛丼(中盛)の3点セット。たまご、味噌汁、おしんこの3点だ。
朝のまぜのっけ朝食はよく食べるのだが、ふつうの牛丼を食べるのって、
実は2年ぶりくらいかもしれない。
もう食べ方忘れてて、生卵は溶いて牛丼の上からぶっかけようとしてた。
オレの食べ方は生卵を溶いた容器に牛をドカっと入れて卵とよく絡ませて、
それをごはんの上に戻すのだ。
そうすることで、タマゴがごはんの底に沈まないように、牛と絡んだ状態が
長続きするので、より美味しくいただけるのだ。
いやまあ、そんな食べ方のウンチクなんてどうでもいいのだが、
この先牛丼が値上げとか、マジで悲しくなるわ。
さて。
今週末に行く予定の民宿だが、温泉宿ではないので宿へ向かう途中で
どこか日帰り温泉に寄ろうと思う。
で、昼飯をどこで食べるかも、よく検討しないとならない。
なんか柏崎のほうでラーメンと唐揚げのウマい店があるらしいので、
ちょっと行ってみたいところだ。
じゃあ昼飯はその店にするとなると、家をけっこう早く出発しないと。
んでメシ食ったあとチェックインの15時まで時間があるから
その暇な時間に温泉に入ればいい。
ではその周辺の温泉をチェック・・・・・
こんなふうに計画するのが、めっちゃ楽しいのよね。
ニヤニヤが止まらんw
2021/11/15 22:30 [1498-6335]

TVボードの寸法をよくよく測ってみたところ・・・
55インチのテレビ、超ギリギリ設置可能であることが判明。
ただし、現行スピーカーを超ギリギリまで脇に寄せ、その台を幅の短いものに
新調して、ようやく可能となるのである。
なんちゅーか、そこまでして大型テレビを導入する必要性があるか?
という疑問にぶち当たる。
「いや、あるね。デカいテレビは最高だぜ」という意見と
「パソコン画面として使うときに、広すぎる画面は疲れるだろ」という意見が
脳内にせめぎたてる。
ちなみに48型は16万円なのに対し、55型は25万円。
10万円も高くなる。
たぶんだけど、5年保証に入るのにも48型より高くなるんじゃないだろうか。
いやぁ・・・・どうだろう。
すげえ魅力的ではあると思う。
パナのZ2000は本気で欲しいと思ったりするのだが、この大きさはオレの部屋の
キャパに見合うものなのか、本気で悩むわ。
あと、たぶん階段で運べない。
2階のベランダから吊るして上げる方式じゃないと部屋に運べないだろうな。
配送・設置を業者側に頼もうとしたとき、そういうのをやってくれるだろうか。
近いうちに家電屋に行って確認してみるとするか。
2021/11/17 23:18 [1498-6336]

明日は柏崎の民宿でお泊り。
昼食はラーメンと唐揚げを食べ、そのあと柏崎のドンキでお買い物。
それから温泉に入って、宿へ向かう。
翌日は別の温泉でゆったりと過ごし、日頃の疲れをリフレッシュだ。
ここで忘れてはならないのが、冬支度。
寒くなり、冬も目の前なので、いつ雪が降ってもいいように
スタッドレスを履かなければならない。
こういうのはパッパとするに限る。
月曜日の午前中にやっておくとするか。
めんどいけど、スタッドレスを履いておくと、やたら安心するんだ。
ま、土日はめいっぱい遊んでリフレッシュ。
月曜日は午前中だけがんばってタイヤ交換。
そのあと美味しいものでも食べにいくか。
家電屋でテレビの話も聞きに行くのも悪くないか。
2021/11/19 22:51 [1498-6337]

ガンダムの話。
METAL ROBOT魂 Zガンダムとか、RG Hi-νガンダムとか、
ぜんぜん入手できなかったオレ。
その裏で暗躍していたのが転売ヤーの存在である。
人気の高いガンダム商品を根こそぎ買いまくって、高値で転売して稼ぐ人のことだ。
それまでは、転売もひとつの商売の在り方か、とか他人事として達観していたが、
こんなふうにイザ自分に火の粉が降りかかると、はらわたが煮えくり返る想いである。
まずね。
そもそもとしてね。
「Hi-ν」の読み方がわからないって、どういうことよ。
ガンダムの何たるかがわかる人が転売するなら百歩譲ってともかく、
Hi-νの読み方も、そのパイロット名も、まったくわからない奴が
その商品を買い漁ろうとするなど、言語道断である!
転売をするなら、せめてその商品価値くらいわかれよ。
そういうことを「無駄」と一蹴するから逆に騙されてトリスタン買い占めとか
ヴァカなことするんだよ。
2021/11/20 09:03 [1498-6338]

柏崎、なかなか良かった。
良かったのだが、有機ELテレビのおかげで旅の計画がメチャクチャになってしまったw
土曜日の朝9時に出発。
一気に海沿いへ出て、南下。
12時くらいに柏崎の市街地に到着し、ラーメンと唐揚げのセットを食べ、満腹。
昼から温泉でゆったりする予定だったのだが、なにを思ったのか家電屋へ。
有機ELのテレビの値段や搬入・設置について不明な点を片っ端から質問して
ひとつひとつ解決していった。
そんな中、家電屋の「今月中にご成約いただくと、ブラックフライデーのセールで
2万円割引になります」という売り文句がオレの心臓をわしづかみに。
そんなことをしてたら15時に。
宿のチェックイン時刻じゃないか。
とりあえず宿に行き、部屋に落ち着く。
旅館大家という宿で、部屋から海が一望できるステキなところ。
一番風呂をいただき、部屋でまったり。
19時に夕食。
期待していたほどではなかったが、なかなか美味だった。
ていうかランチに食べたラーメン唐揚げセットがまた腹の中にあって
空腹にならない状態だったり。
部屋でアニメを観ながらまったり。
プライムビデオで攻殻機動隊なんてやってたものだから、つい見てしまった。
翌朝、7時半に朝食。
イカの塩辛がやたら美味しかった。
美味しかった、というより数年ぶりに食べたものだから、ついもりもり食べてしまった。
プリキュア、仮面ライダーを観てチェックアウト。
チェックアウト後、近場の温泉でゆったりする予定だったのだが、
弾丸ライナーの如きスピードで自宅へ直帰。
そして近くのケーズデンキに駆け込み、テレビの契約をした。
正確にはまだだが、ほぼ決まり。
そしてまた自宅に帰り、明日やる予定だったタイヤ交換を今日のうちにやった。
どうも明日になると雨になるというので、急遽今日やったのだ。
そしてパチンコへ行くが、今日はダメだった。
ガルパンやってもユニコーンやっても、ぜんぜんダメだった。
確変入ってもすぐ終わり、ぜんぜん勝てなかった。
トホー
2021/11/21 20:15 [1498-6339]

テレビ購入がほぼ本決まりになったところで、次はアンプとブルーレイプレイヤーを
買わなくてはならない。
ということでアマゾンや楽天をチェックしたところ、楽天は現在ブラックフライデーの
キャンペーンを開催中で、1000円以上の商品を10点購入すれば全て10%ポイントが付与
というものが展開中。まあ、楽天マラソンだね。
ふつうはアマゾンのほうが安かったりするのだが、こういう場合は楽天のほうが
総合的に安くなる。
特にアンプは今月末に新発売のやつまで安くなっているので、こういうチャンスに
買っておくのが吉である。
という感じで、散財してしまった。
安いからといってキャンプで使うチタンペグも大量に買ってしまった。
生活、大丈夫か?
2021/11/22 18:42 [1498-6340]

いろいろあって、明日の午前にテレビが配送されることが決まった。
完全にいきなりすぎて準備に追いやられている。
コジマにしてとりあえずよかったと思った。
ネット最安値+1万程度で済んだし、その中に5年保証も付いてるし、
何よりも配送サービスが素晴らしい。
現状、2階のベランダからテレビを吊り上げるしか方法が無いのだが、
ヤマダやジョーシンはそんなサービスは無い、と言われた。
階段がダメなら、クレーンを使って吊り上げるしか無いらしい。
なんなんだその極端なやり方は。
コジマはその地域の引越し業者と提携しているので、ベランダからの
吊り上げもふつうに難なくやってくれる。むろん料金は発生するが、
クレーンを使うよりはぜんぜん安い。
やっぱ本体価格もそうだけど、設置配送もそのへんきっちり聞いておかないと
あとあとトラブルのもとになるんだよなー。
そういうのが怖いから、大きなもの、精密機械、特に有機ELは
パネルが壊れやすいらしいので、少し高くても家電屋で買って、配送・設置まで
やってもらったほうがいいと思うわ。
ブルーレイプレイヤーとアンプはたぶん12月になってから届くと思われるので、
システムが組みあがるのはしばらく先になるだろう。
まずは新型テレビに外付SSDを取り付けて、録画・再生をパパっとできるように
いろいろ覚えよう。
2021/11/23 11:39 [1498-6341]

なんとか新型テレビ、無事に設置完了。
でかい。
スペースコロニーのように、でかい。
でも、思ったよりもすんなり部屋になじんだと思う。
レイアウト的にもけっこうドンピシャだった。
なんかね、マジすげえキレイ。
最近のアニメはもちろんだが、過去のZガンダムのOPとか試しに見てみたのだが
やたら動きがキレイなのよ。
これは、以前の液晶テレビのブレがひどかったせいなんだろうな。
もう、マジでキレイ。びっくりだ。
YouTubeやプライムビデオもパパっと見れるようになったし、素晴らしい。
ただし、録画用SSDが認識できない不具合(?)が。
まあ、いろいろいじって試してみるさ。
なにはともあれ、現状における最大の難関である「テレビ設置」という
ミッションが無事に達成できて、本当によかった。
2021/11/24 11:54 [1498-6342]

アンプ。
今月末に新発売するデノンのやつなのだが、自宅に来るのは来月か、とか思っていたら
明日届く、とかいきなり案内がきた。
マジか。めっちゃはえーな。
アンプの設置も、かなりの難問。
なにせスピーカーケーブルを間違わずに何本も移設しなければならないのだ。
まあ、ケーブルにタグ付けておいたから普通に間違わないとは思うけど。
あとはブルーレイプレイヤーだけになる。
これはもう、アンプにHDMIブっ刺しでいいだろう。新しいケーブルも準備したし。
それで現状考えられる最高のAV環境が構築できる。
楽しみだぁー♪
今週末はわりと近くにある温泉旅館に、姉夫婦と泊まってくる。
非常にお高い宿で、かなり期待。
2021/11/25 16:18 [1498-6343]

テレビの録画用に買ったSSDだが、どうにもならん。
なんか内部的にいくつか区切れてて、パーティーションが切ってあるのか、とか
思っていたのだが、解除することもできず、仕方ないので買いなおすことにした。
しょせん中国製の安物。パソコンの保存用として活用するさ。
むしろ新しく買うSSDがきちんと動作するのか、の方が不安。
テレビ録画用に使ってる、というレビューもあったので大丈夫だろうとは思うが。
今週末は忙しいので、来週の土日にアンプ・ブルーレイプレイヤーまで
一気に設置を完了させたいところ。
んで、学習リモコンに全て統括して快適操作で年末を迎えたい。
2021/11/26 18:46 [1498-6344]

温泉から帰ってきたら、その夜にSSDとブルーレイプレイヤーが配達されたので
残りの体力を振り絞ってセッティングをしてみた。
ことのほかうまくいったが、効率の良い操作方法がよくわからんので、
学習リモコンに学習させられないという妙なジレンマに。
あと、新型アンプでは電源ONと同時にウーファー起動ができないことが判明。
ヤマハのアンプじゃできたのに。
とりあえずアキラのウルトラHDブルーレイを観てみた。
映像も音響も、素晴らしい。
なんか、涙が出るくらい美しい。
音響に関しては、マジですげえ。
もう年末年始はどこも行かずに引きこもっても苦痛にならんレベルかもしれない。
2021/11/28 23:49 [1498-6345]

なんか・・・・
新しいテレビがSSDを初期化できず使えないので、もうちょい高いSSDを買って
やってみたのに、また初期化できずにいる。
てめこの、お高いテレビに似合うようにSSDを買ってやったというのに、
なんだこの食べず嫌いは!
SSDだけで3万も使って、どれも使えないとかフザけんな!!
2021/11/30 23:06 [1498-6346]

SSDが使えないので、4Tの外付ハードディスクを買って接続してみたら、
あっさりと認識しやがった。
まあ、これで認識しなかったらマジでテレビを新品故障交換しようかと思っていたので
とりあえず一安心。
もひとつ問題が。
いままではアンプにコンセント差込口があり、ウーファーのコンセントを差しておくと
電源連動でアンプ電源ONと同時にウーファーも起動したものだが、新型アンプには
そういったコンセントが無く、独立して電源をONしないとならない。
まあ、本来そうなのだろうし今までのヤマハのアンプが便利すぎたのかもしれないが、
いちいちアンプの電源を手動でONしないとならないのは正直不便だ。
なので、アマゾンでリモコンコンセントなるものをポチった。
これをアンプとのコンセントに繋げれば、リモコンで電源ON/OFFを操作できる
優れものだ。
で、そのリモコンのON・OFFの赤外線を学習リモコンに登録すれば、
すべて学習リモコンで集中操作できるようになる、というワケだね。
ひっひっひ。
これでだいたい思惑通り。
テレビもアンプも、まだまだ「意のままに操る」には程遠いが、これら全てが
有機的にリンクし、見たいメディアに素早くアクセス・操作できるようになると、
とっても素晴らしいシステムになるかと思われる。
年末年始はこれで楽しく過ごすのじゃー!
2021/12/2 23:18 [1498-6347]

昨日のこと。
朝起きて、テレビを観ながら朝食。
そして少し時間があったから、溜まってるアニメを観ようとレコーダーとアンプを起動。
そしたら、アンプから音が出ていないことに気付く。
まだアンプの操作に慣れていないから、と思っていろいろいじってみるが、
なにをどうやっても音が出ない。
これは故障じゃないのか。
修理だの、新品故障交換だの対応するにしても、販売店に一報したり、
アンプが梱包されていた段ボールにキレイに再梱包しなければ、とか
面倒な作業が頭をよぎり、憂鬱になることこの上ない。
夜、仕事が終わって帰ってきて、まずはコンセントぶち抜き再起動。
まあ、直るわけがない。
こんなことして直るなら世話ない。
そして、オレができる最後の手段。
全リセット。つまりメーカー発送時の状態に初期化する。
なんとこれで直った。
えええー・・・
そんなにイミフな操作してないと思うのだが・・・
とりあえずよかった。
よかったけど、今後またこういうことが起きるかもしれない。
ちょっと不安になるイベントであった・・・
さて、今日は部屋の片づけをめいっぱいがんばって、夜は仲間と鍋パーティー。
明日は夕方から阿賀野川のほとりの宿でゆったり温泉。
がんばろー♪
2021/12/4 09:34 [1498-6348]

昨日の夕方、ホテル角神という温泉宿に行ってきた。
阿賀野川の上流、けっこう山間にある一軒宿である。
ほぼ陽も暮れかかっていた17時くらいに宿に到着した。
丘の上の宿で、客室に到着するのに階段を下る。
温泉は、さらに下る。露天風呂は、さらにそこから下る。
御老体の客も何組かいたが、階段の上り下りに苦労していたようだ。
夕食は豪華なもので、県内産牛肉の豆乳しゃぶしゃぶとか、きのこの釜めしとか、
とても美味しかった。
一晩明けて今朝。
カーテンを開けると、眼下に阿賀野川がゆうゆうと流れているのが見えた。
ああ、いいねえ、こういう景色。
チェックアウトは11時と、ちょっと遅めにできたので、朝風呂にもゆっくり入れた。
帰りに道の駅阿賀の里でラーメンを食べて家路に。
のんびりできて、いい宿だった。
たぶん、これで今年の宿の旅は終了かな。
今年の残りの土日は自宅でゆっくり過ごす予定。
むろん何かを誰かに誘われたら喜んで対応しようと思うが。
ひまなとき、今年何件の宿に泊まったのか数え、ランキングで総合レビューしてみようかな。
2021/12/6 12:41 [1498-6349]

>これで今年の宿の旅は終了かな
・・・とか言っておきながら、18日にまた温泉宿を予約してしまった。
まったく、せわしないんだからw
人間、癒されてナンボだよね。
今日は鍋を作った。
アオキでカット白菜をゲットしたので、そこにしいたけと肉を入れて
ストーブの上でグツグツと。
美味しくいただいたあとはうどんで〆。
さらにスープが残ったので、明朝にまた鍋を作ろうぞ。
2021/12/8 19:02 [1498-6350]

なんか・・・すげえ久しぶりに全く何の予定もない土日になった。
ひさしぶりに作ったシーフードカレーを、好きなだけ食べたり、
好きなときに好きなだけ寝たり、と自由を満喫だ。
いや、そのはずだったのだ。
壮絶なほどの邪魔が今日に限って何件も入り、オレの安眠をやたら妨害してくれた。
40分おきくらいに来客のピンポンと電話が交互に押し寄せ、寝るどころの話ではなくなった。
いつもはこんなことないのに、ホント今日に限って、なのだ。
しかもその全てがどうでもいい要件で、工務店が「来年のカレンダー持ってきましたー」
とわざわざ持ってきたり、保険屋のおばちゃんからの電話だったり(これは必要な要件かw)
もう散々である。
まあ、夜勤明けで昼間寝てると、こういうメにあったりするので困る。
空缶を捨てる日が昨日だったりして、次は2週間後で、それまでゴミが溜まる一方だし、
こういう時に一念発起し気をつけないと、冗談でなくゴミ屋敷化したりするのだ。
そうそう。
以前遊んでいたWiiであるが、新型テレビを買ったらS端子が付いてなくて、
こりゃもうお勤め終わりかな、と思っていた。
だが、先日の通院で医者から「運動せなあかんよ」と言われてしまい、このクソ寒い時期に
外でランニングやらウオーキングやら、やってらんねーので、室内で楽しく運動するのに
どうしたらよいか悩んでいた。
そういやWiiスポーツ持ってたっけ。
あれ、遊んでると、いつのまにかしっとり汗をかいたりして、わりと運動になったよな。
と思い出した。
ここで意味不明の二択に迫られた。
(1)Wiiをテレビに接続するため、Wii用HDMIアダプタ(1500円)を買う
(2)この機会にスイッチを買って、リングフィットネス(だっけ)を揃えて遊ぶ
気分的にスイッチが欲しくなり、有機ELモデルを買おうかと悩んだのだが、
値段を見たら軽く4万オーバー。
・・・ジム入会したほうがふつうによくね?
とりあえずWiiを再利用するのにHDMIアダプタをポチってみた。
復活するといいなぁー
2021/12/11 15:04 [1498-6351]

新型三菱アウトランダー、いいじゃん。
イクリプスクロスもそうだが、最近の三菱はデザインも機能も光ってる。
来年か再来年にはクルマ買い替えを検討しているのだが、これは三菱も
購入対象として目をつけておかないと、後悔するかもしれんな。
ただし、だ。
そのふたつのクルマは、ウチの車庫には入らない。狭いんだ。
2021/12/12 07:39 [1498-6352]

いやぁ・・・wii復活までの道のりがやたら険しい。
本日、HDMI接続アダプタが届いたのでさっそく接続してみた。
ものの見事にキレイに画面が映った。
だが、これでめでたしめでたし、というワケにはいかなかった。
まず、余計なことをしてしまった。
購入したHDMIアダプタには音声出力のミニプラグ端子が付いており、
このHDMIは映像だけで音声は出ない、と解釈してしまい、
わざわざミニプラグ→ステレオプラグ変換ケーブルをポチってしまっていた。
現実はHDMIアダプタから映像も音声もデジタル出力されていたので、
まったくもって余計な買い物をしてしまった。これが800円くらい。
次。
コントローラーはバッテリー駆動のやつに変えていたのだが、しばらく使っていなかったら
バッテリーが劣化しており、充電してもすぐに切れてしまうようになっていた。
まあ、バッテリーユニットを取り外し、本来の単3電池を付けるようにすることで
ふつうに解決はした。
したのだが、バッテリーユニットは電池カバーも兼ねており、純正カバーが行方不明。
つまり、電池が裸状態でコントローラに付いてる状態で、非常にみっともない。
Wiiスポーツをやってるときに電池が外れてテレビ画面に直撃なんてしたら、
マジでシャレにならん。
というわけで、電池カバーをわざわざ買わなければならない。これが650円くらい。
そして極めつけ。
Wiiスポーツリゾートのソフトまで行方不明。
仕方なくネットで中古ソフトを再購入。
なんとも情けない話である。これが450円
そして更なる問題。
HDMIケーブルが50cmのものしか無くて、エレガントな設置をしようとすると
2mのものが必要になる。
仕方なくアマゾンで2mのケーブルをポチる。これが800円。
HDMIアダプタを含めて、なんと5000円近くもの出費!
スイッチを新規に買うよりははるかに安いが、なんというか手痛い出費になってしまった。
とはいえ、オレのWiiにはダウンロードした過去のPCエンジンのゲームが
いくつも入っており、PCエンジンミニも買おうかと思ったこともあったが、
現状はこのWiiだけで問題なさそうだ。
ミニには入っていない「サイレントデバッガーズ」もあるんだ。
このソフトの素晴らしさをわかってもらえる人は、この世に何人いるだろうか。
というわけで本日は昼からパチンコへ。
最初はガルパン劇場版の甘デジ。
7000円投資で大当たりを引き、約1万ほどの勝ちに。
まだ時間があったので、海物語桜1/199をやったら更に5000円ほど勝ちに。
極めつけはデビルメイクライ1/319。
わりと早く大当たりを引き、わりと連チャンし、トータル2万円ほど勝てた。
今回のWii騒動を帳消しにできる軍配であったが、前回の負けにはまだ及んでいない。
勝って兜の緒を締めよ。
・・・という諺を用いるってことは、パチンコ止めねえってことかよw
2021/12/12 18:35 [1498-6353]

ひまなので(ゲンミツには暇ではない。溜まったアニメを見なければならない使命がある)
今年にやってきた宿泊旅について書こうと思う。
大きく分けて3つの区分に分類する。
(1)キャンプ
(2)車中泊
(3)宿
まず(1)のキャンプについて。
回数的には5回。
わりとやってるな、といった感想。
福山峠のキャンプ場は非常に良かった。来年も絶対行こうと思う。
三条のスノーピークヘッドクォーターへは2度行ってるが、
来年は温泉施設も開業するらしいので、またぜひ行きたいところだ。
次に(2)の車中泊について。
回数的には6回。
多いか少ないかは微妙なところ。個人的には少ないと思った。
というのは、今年の秋は車中泊のチャンスはたくさんあったのに、
県民割というサービスがあったおかげで宿で泊まることが多かったのだ。
いちばん印象に残っているのは、黒部ダムのアルペンルートの車中泊。
いい思い出になったね。
3泊の富山・能登旅もよかったと思う。
そして(3)の宿。
回数はダントツの19回。来週の土日に行くことも含めれば今年は20回となる。
いままで生きてきた中で、いちばん宿に泊まった年である。
むろん、県民割があったおかげで安く泊まれたからであるが、
泊まった翌日、帰りにパチンコへ行くと高確率で旅費以上に勝てたことで
「出発するときより財布が重くなって帰ってくる」という魔訶不思議な現象が起こり
次回の旅の予約も気軽にできていた。
概ね、値段相応の宿が多かった。
値段が高ければ施設は良いし、安ければそれなりに、といった感じ。
その中でコスパが良かった、と思ったのは柏崎の「海月荘」という宿。
施設は老朽化が進んであまり女性にはお勧めできないのだが、
部屋からの眺めは、日本海&JR北陸線という素晴らしい景色が楽しめるし、
食事はお腹いっぱいの美味なるものが楽しめた。
とてもいいところだと思ったね。
まあ、どこの宿においても5000円割引+2000円クーポンという破格のサービスを
受けたので、大満足で泊まれたね。
来年もgotoトラベルが再開するならば引き続き温泉宿に泊まりまくりたいと思う。
なんたって、食事を作らなくてもいいし、風呂も沸いてるし、バスタオルとか
洗濯しなくて済む。それなのにお金は増える。
こんな嬉しいことはない。
まったく、人生ナメてるのにも程があるだろ。
2021/12/12 20:22 [1498-6354]

今年いっぱい、マックチキンナゲット15個入が安くなっている。
それはとてもよいことなのだが、やっぱね・・・食べてると、飽きるのだよ。
いや、ナゲット自体に罪はない。
問題なのはソースである。
いつも思うのだが、バーベキュー&マスタードに優るフレーバーが、無いのだ。
なんとかチーズ味だの、ステーキソース味だの、創意工夫はみられるのだが、
「これはレギュラー入りすべきだ!」と思えるほどの美味なフレーバーは、
このところぜんぜん出会っていない。
まあ、万人受けを目指してフレーバーを作っているのだから、いろいろと
飛びぬけたものを作ってはならんのだろう。
ならば、自分で工夫して「これだー!」と思えるディップソースを開発すればいいのだ。
まず思いついたのがチーズ。
とろけるチーズをとろけた状態でナゲットにディップしたら、絶対ウマいはず。
いや、この場合とろけるチーズというより、チーズフォンデュがいい。
というわけで、ナゲット15個とチーズフォンデュを買って作ってみた。
チーズはレンジでチンした後、ストーブの上で小さなフライパン+アルミホイルで
その上にチーズフォンデュを乗せ、ストーブの熱でトロトロを維持するようにした。
その状態でナゲットをディップしてみたが、いや、美味!
とてもいい感じだ。
チーズなのだからワインが合うだろうと思ってワインを買っておいたのも大正解。
ワインが進む進む。
チーズがちょっと固まったら、ワインを少し垂らしてかき混ぜると、トロトロが復活。
とても素晴らしいね。
まあ、チーズ味だけだとクドくなるので、マスタードソースも開けて
ローテーションで食べるといい。
次回はとろけたチーズに、激辛ソースをたらしてディップしてみようか。
明太チーズにするのもいいな。
うーん、マックチキンナゲット、最高!
(こういう安いときじゃないと買わないくせに)
2021/12/14 21:57 [1498-6355]

明日は山形で一泊してくる。
ランチは村上のラーメン屋で水餃子セットなるものを予定している。
とんこつ醤油スープの水餃子、鶏の唐揚げ、ライスなのだが、うまそうではないか。
でも、よく考えてみると自宅でも準備できそうなメニューだわな。
いろんな味のラーメンスープはスーパーでふつうに売られてるし、
唐揚げもスーパーで買える。
そんなに難しく考えなくてもパパっと準備できそうなメニューだ。
明日食べてみて、こんど自宅でも作ってみるかな。
日曜日のランチは、村上まで戻ってきて「はらこめし」と食べようと考えている。
はらこめし、とは「いくら丼」のこと。
今年は漁獲量が非常に少なく、多くの店でメニューから外されていたりするが、
まだまだ食べられる店もあるので、その中で美味しそうな所を探してみよう。
夕食は、竹尾インター近くにあるタンメンの店で、タンメン、唐揚げ、ライスの
セットをなんと680円で食べることができる、最高レベルのコスパの店へ行こうと思う。
これが楽しめるのは、パチンコフリークのみ。
デルゼ会員だけなのだ。
2021/12/18 00:42 [1498-6356]

シュラフ用ホットマット、というものがある。
寒い時期のキャンプでは、4シーズン用のあったかシュラフが必須ではあるが
おいそれと手が出せないほど値段が高い。
よいものは3万以上もするのだ。
そこまでは出せないけど、寒い時期のキャンプはしたい、という人には
ハイテクな助け船がある。
「寝袋用発熱パッド」というものだ。
ふつうのシュラフの中に入れる、厚手のシーツのようなもので、
USBのモバイルバッテリーを電源にして熱を帯びるアイテム。
ワークマンとかでヒットした「電熱ベスト」のシュラフ版といった感じだ。
どんなものか、と思ってお試しで買ってみた。
通常のベッドに敷き、20000mAのモバイルバッテリーに接続。
バッテリーの減り具合もチェックだ。一晩もたずにバッテリー切れになったら
冗談では済まされないからな。
まず、暖かさでいえば上々だ。
いちばん低い温度設定だと気持ち良く寝れた。
あまり熱いと逆に寝にくいので、これはいいね。
温度設定は3段階あり、最初はいちばん温度を高くしておいて、
段階的に温度を低くしていくといいのではないだろうか。
バッテリーは、思ったほど減っていない。
6時間ほど低温状態で使用して、3日以上はもった。
最高温度で使っても一晩はもつだろう。
まあ、モバイルバッテリーだと心配なので、ジャクリー等のポータブルバッテリーを
持っていくと安心して使えるだろう。
そんなわけで、よいものを買った。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09H
XTZC75/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s0
0?ie=UTF8&th=1
まあ、冬キャンプとかしないけどね。
寒いのイヤなんだよ。
ていうか、雪国の人間はだいたいそうだと思うよ。
冬にキャンプしたがる人は、たいてい雪が降らない地域の人だと思う。
2021/12/18 07:36 [1498-6357]

こんにちは、ご無沙汰です。
機種変更等でバタバタし、未だに慣れていません。
映画「バイオハザード」
今度の新作の吹き替えにファイルーズあいが担当
https://eiga.com/news/20211217/20/
そしてプリキュア最後の仕事
トロピカル〜ジュ!プリキュア感謝祭が2月19、20日に開催決定!
https://mantan-web.jp/article/20211211do
g00m200019000c.html
日にちからすると現トロピカル〜ジュ!プリキュアは、1月いっぱいで終了のようですね。
前作ヒーリングっどプリキュアがコロナの影響で放映休止などがあって終了日が遅れましたが、ここで合わせるようですね(通常は1月いっぱいで終了)
まだ内容が発表されていない次回作「デリシャスパーティプリキュア」に恒例行事となった引き継ぎ、バトンを渡す重要な役目まで、しっかり勤めあげて欲しいものです。
三菱車
限られたサイズで最良のパッケージングを提供するなど独特の面が見られるものの、営業面で三菱御財閥に勤める方々にクルマを提供するほうがといった方がいいのか、一般客は上からといった感が見られるとこがありました。店内もどことなくカタい雰囲気が。
クルマ自身は軽ひとつとっても、スズキとは違って安さ第一の部品使いは目立つことは少ないのは整備してる面から見ると伺うことができ、少々高くても納得できたパジェロなど、トヨタなんかではマネできない哲学的なとこもあったものでした。
それがバブルの頃か売らんかな姿勢のトヨタに踊らされたといっていいか、本来のあるべき姿勢を見失い、徐々にシュリンクして例の問題で決定的な打撃を受けて現在の地位になってしまったといっていいか。
スズキは自分のクルマが車検のときスティングレーを借りたけど、見かけは高級車顔負けの装備だがメッキが剥がれるのも早そうだった。
第一エンジンオンと共にメーター類が振り切れる演出なんて居るのかな?と思ったし、フロントシートはセンターアームレスト付きベンチ風シートだけど、アームレストの下に隙間があるので、小物をつい置いてしまうと後ろに落ちてるといったことが多々あった。
車体も重くなってしまってるのを660で成立させてるので無理がきているといっていい。
スズキも充分承知だけど大手(?)が反対して拡充ができなかった。
その結果、低めのギア比で早めのキックダウンがかかり力があるように見せかけてるので、エンジンばかりギャーギャーいう結果に。
そのエンジンの遮音はされていて、軽にしては静かな方だがロードノイズはしっかり拾うので、ボディ形状から中で共振してしこたまうるさい。
また空調などは液晶画面を見てボタンを押すタイプなので、運転中の調整は困難。
これはワゴンRだけに限ったことではないが、安全という面からは一考の余地があるだろう。
温度もいちいちデジタル表示の必要があるのか疑問に。
困るのは曇ってきたからデフロスタに切り替えがサッとできない。
まぁいちばん懸念されるのは、これだけ贅沢になってるのに軽の優遇措置に甘えていること自体おこがましいかと。
勿論商品力アップのための部分はあるだろうけど、そもそも優遇措置の生い立ちを考えると如何なものかという面が目立ってきているのも事実。
お役人が目をつけて優遇措置撤廃か税値上げ(一度あったが再び?)ということも考えられる。
まぁ、法人需要が多い4ナンバーは据え置きで5ナンバーのみ施行ということをやりかねない役所だが。
軽自動車、自動車の歴史は我々が作ったとはばからない御大メルツェデスでさえできなかったカテゴリーだけに、もう一度見直さないと大変なことになりかねない。
そういえば過去にあったスマート、日本では販売店の兼ね合いでメルツェデスが扱った経緯がありベンツと勘違いされることもあったが、本来は全く別物。
エンジンが600ccだった為かスマートKがあったけど、あれは無理して軽規格内に収めただけ。
2021/12/18 18:49 [1498-6358]

>Hinami4さん
ご無沙汰でございます。
バイオハザード吹替とは、意外なとこ突いてきましたね。
でもまあ、フルダイブのアリシアがある意味「そういう」キャラでしたから、
それはそれでアリですねw
プリキュアの次回作はデリシャスパーティプリキュアですか。
デリプリって略すのがいいのでしょうか・・・?
どういう話になるんだろ。
軽自動車ですが、近頃の車中泊ブームのおかげでフルフラットになりやすい軽が
ずいぶん増えてきましたね。
さらに、軽のキャンピングカーもずいぶん一般化され、軽としての可能性が
一段と広がってきました。
とはいえ、魅力ある軽が本当に増えたか、と聞かれたら、ちと頭をひねりますね。
2021/12/19 19:59 [1498-6359]

さて、山形から帰ってきた。
いや、もう大雪。帰ってこれないかと思ったわ。
土曜日の朝。9時に自宅を出発。
この時点で雪はパラつく程度で、道路にも大して積もっていなかった。
10時半に村上に到着。
ランチを食べようとしていたが、ちと早すぎた。
村上のコメリで買い物して時間を潰した。
物干し台とスノーダンプを買った。スノーダンプなんて5千円もしやがった。
消耗品のくせに高けえー。
11時半にBISTMO(ビストモ)というラーメン屋でランチ。
とんこつ醤油スープの水餃子、唐揚げ、ライスのセットで850円。
スープの下には半玉のラーメンも沈んでおり、いい意味でのサプライズ。
鍋での提供だったので最後までアツアツで大満足だった。
笹川流れの方から北上していったのだが、案の定日本海は大荒れ。
ところどころで波が道路まで打ち付けられていて、かなりビビる。
昼からわりと晴れて、いい感じに山形へ。
チェックインより前に宿に到着しそうだったので、近くのイオンで買い物。
本日の酒とツマミ、あと100円ショップで生活に必要なものなんかを揃えた。
15時に宿に到着。
以前泊まったことのある「田田(でんでん)」という宿だ。
来年の1月いっぱいまで、一泊二食で5500円という格安で泊まれるとあって、
チャンスがあればまた泊まりたいと思っていたところだった。
ところが。
肝心の温泉が、宿泊者用の温泉だけ故障のため入れないという事態。
日帰り客用の温泉に入ることとなった。ちと残念。
とりあえずさっそく温泉に入る。
ゆっくりとくつろぎ、芯から暖まった。
18時から夕食。
豚のしゃぶしゃぶなど、けっこう豪華な夕食で満足。
あとは部屋でゆっくりくつろいだ。
部屋での二次会ではパインやぶどうなどのカットフルーツが多い。
なんか最近ジューシーなやつを好んで食べてるね。
部屋の風呂にも入り、23時に就寝。
朝は6時に起床。
7時に朝食。
前回食べたものとほぼ同じ。メニューが減っていないだけマシだ。
それからまた温泉に入り、チェックアウト前まで二度寝。
10時にチェックアウト。
外は大雪。ぼた雪である。
エンジンをかけてから、クルマに積んだスノーブラシで積もった雪をのけていく。
トレッキングシューズだとちょっと役不足。浸水しそうだった。
ほとんどの道はまだ除雪前で、振動がひどい。
雪もどんどんひどくなって、ホワイトアウト一歩手前といった感じ。
こんなんがずっと続いたら、帰り道のどこかしらで立ち往生になってもおかしくないと思った。
それほどひどい状況だった。
だが、新潟県に入ったらわりと小康状態になり、道路もスイスイ進んだ。
ふたたび村上へ。
村上の冬の風物詩といえば、鮭。
塩引き鮭を正月のおせちにする家庭も多い。
そしてなんといってもイクラだ。村上ではイクラのことを「はらこ」と呼ぶ。
悠流里(ゆるり)という食堂でランチ。
はらこめしと炙りのどぐろ丼のハーフセットを食べる。
はらこは口の中でプチプチと弾け、じゅわぁ、と優しい醤油味が広がる。
いいね。美味〜
のどぐろ丼は、すげえ脂がノっててとても美味しかった。
そして新潟へ帰ってきた。
途中、新発田のミッドガーデンで恒例のパチンコタイム。
あまり目新しい台が無かったが、とりあえず初めての「地獄少女」をやった。
いやぁ、ぜんぜんかからない。
かからないどころか、保留の色さえ変わらない。だから金文字でも当たらない。
2万近くつぎ込んで、ようやく当たりを引いた。
これが確率変動となり、いい感じで連チャンして、1万の勝ちとなった。
毎回のように勝ってはいるが、ヒヤヒヤものだ。
当たりを引くまでは、このまま全額飲まれたらどうしよう、とかかなり青ざめながら
打ってるからな。
まあ、今回の食費含めた旅費ぶんを稼いだような感じで、結果オーライだ。
で、帰りに竹尾インター近くの「麺屋仁」というラーメン屋に寄った。
680円でタンメン、唐揚げ、ライスのセットを食べられる優秀な店。
のはずだった。
なぜか店名が変わっており、そのセットも無くなって、
通常盛りのタンメンが850円という値上げという意味不明な事になっていた。
あああああ!
信じられない。
あんなに慕っていた麺屋仁が、わけのわからんことになっていたとは・・・・・
という感じで、パチンコに勝ったところまではよかったが、
最後の最後で大ダメージを食らってしまったとさ。
チキショー。覚えてろ。
2021/12/19 20:49 [1498-6360]

今年いっぱいで新潟県民割が終わってしまう・・・
と思っていたら、3月まで延長することを決定したそうだ。
しかも隣県の宿も対象になるそうな。
ワーイ!
とはいえ、冬だぞ。
雪の中のドライブの危険度は、先日行った山形でも身に染みてわかっている。
まあ、危険・無理のない範囲で楽しむとしようぞ。
2021/12/21 17:51 [1498-6361]

よいこともあれば、悪いこともある。
県民割延長に喜んでいたら、すき家の牛丼がついに値上げとの事。
あああ・・・やはり来たか。
牛丼並が50円、大盛と特盛がそれぞれ70円の値上げ。
けっこうな値上げ幅ではないか。
23日の9時から値上げ開始との事。
とりあえず本日の夕食と明日の朝食はすき家で決定だ。
ありがとうすき家。わが青春よ。
(べつに二度と行かないわけでもあるまいて)
ちなみに朝食系についてはなにも書かれていないので、価格改定はなさそう。
2021/12/22 16:57 [1498-6362]

秋の涼しい時期はタオルケットと毛布で気持ち良く寝れた。
だが、いまの寒い時期はもうダメ。寒くて目が覚める。
ていうか風邪ひきそう。
なので厚い掛布団を準備しておいた。
困ったことに、寝るときはそれまでストーブ付けてたから部屋が暖かいのだが
寝て3時間も経つと寒くなって、毛布だけじゃ物足りなくなる。
かといって最初から掛布団を使うと、それはそれで熱くて寝られない。
こういうのって、どうすれば快適に寝ることができるのだろう。
2021/12/23 18:39 [1498-6363]

オレのこのブログを読んでパチンコに目覚めたりした人がいるかもしれない。
なので、パチンコの怖さについて触れてみるとしよう。
現在の規格でいちばん低確率(当たりにくい・連チャンしやすい)なのは1/319の機種。
オレは運がいいことにたいてい3万円くらいつぎ込んで当たりを引き、それなりに
連チャンできて勝ててはいる。
はっきりいって、世の中そんなに甘くない。
朝から10万つぎ込んでまったく当たらずに打ちのめされて終わる人もいるし、
当たっても確変にならず単発で終わることだって珍しくない。
なんたって確変に入るのは1/2くらにの確率だからだ。
それより当たりやすい1/199とか1/99とかやったらどうだろう。
そうなると、多少は当たりやすくなるかもしれんが、出玉は少ないし連チャンもしにくい。
1/319よりもっと運がないと勝てない気しかしない。
負けてもダメージは少ないとは思うが、負けるためのパチンコはしない主義だ。
そういうことを考えると、やはりパチンコはやらないほうがいい。
特にこの年末は絶対に負ける気しかしない。
このご時世、パチンコ人口が激減して業界だって儲かっていない。
パチンコで出して客を喜ばそうなんて余裕はない。
回収して店が儲からないと、店が維持できない。
客が勝てる仕組みになっていないんだよ。
そんな中で勝ち続けていられるのは、奇跡でしかない。
毎回勝てるとか、無理だから。
勝てる気がするから打つ、なんてことは、一度もない。
楽しみながら打つとか、無いから。
常に「(玉が)出なかったらどうしよう」という恐怖との戦いだ。
そこで勝てたときの感想は
「勝った勝った、ワーイ」ではなく
「た・・・助かった・・・・」という安堵で満ちている。
だから、こういうギャンブルは短絡的に手を出さないほうがいい。
マジで火傷するぜ。
とはいえ、年末年始は溜まったアニメを観ていてもそのうち飽きるんだ。
そういうときに、いったい何をすればいいというのだろう。
教えてよ、アスカ。
2021/12/25 18:28 [1498-6364]

前回に引き続きパチンコの怖さをお話する。
仮にパチンコで1回で2万負けたとする。諭吉2枚だ。
「あー、今日は負けちったー」とがっかりするわな。
それが3回続いたら。
そんなこと、パチンコやってればふつうにあるから。
勝てないときなんて、何度行ってもどんくらいつぎ込んでも、勝てないのだ。
店側が出玉を不正して、オレにだけ大当たりしないよう、遠隔だのホルコンだの
やってる、としか思えなくなることもある。まあ、ふつうにそんなことはないが。
むろんそう考えるのは自由だが、そもそもの確率論でパチンコは「負ける」前提で
開発されている、ということを忘れてはならない。
で、だ。
1回2万負けが3回連続とか、1回3万負けが2回とか、あったりしたとき。
6万負けだぞ。
1回で6万負けたときと比較して気持ち的なダメージは少ない気もするかもしれんが、
金額的な結果としてはまったく一緒。
それがどういうことか。
定価でプレステ5とソフトが買える金額を、ものの見事にドブに捨ててるってことだ。
そんな体たらくを「絶対に許せん」と思うなら、今すぐパチンコはやめるべき。
それに目を逸らし「明日があるさw」と考えるなら、勝手にすればいい。
まあ・・・かつてパチンコの勝ちぶんでWiiを買ったオレの言うこっちゃねーわな・・・
今回もパチンコの勝ちぶんで有機ELテレビ+アンプ+ブルーレイなんかを揃えられた
わけだし・・・・
だからパチンコには感謝。
テレビやアンプとか、血と汗と涙の結晶だよ。
あ。すみません。嘘ですな。
血と涙は流してません。冷や汗はダラダラかいてましたが。
2021/12/26 13:57 [1498-6365]

ひまなときとか、YouTubeのねこ動画とか見てるのだが、
毎日見てるのは「もちまる日記」という動画で、スコティッシュフォールドの
もちまるのグダグダな生活の様子をダラダラ動画にしてるだけなのに
その可愛さで全てが許されるのである。
https://www.youtube.com/c/%E3%82%82%E3%8
1%A1%E3%81%BE%E3%82%8B%E6%97%A5%E8%A8%98
/featured
そんなひとたまりもない動画なのだが、世界で最も視聴されているねこ動画として
YouTubeから表彰されたりしており、注目度は凄まじいものだ。
その広告収入やライブ配信のおひねり等、かなりの収益を得ているようだが、
管理人兼飼い主である下僕氏の、そのお金の使い方がまた凄まじい。
まず、引越し。
アパートからアパートへ引越ししたかと思えば、もちまるのことを考えて三階建ての
一戸建て新築に引越しした。
それだけで一体いくらしたんだ。
それだけでも「すげえ」と思ったが、今度は「もちまる専用自家用車」を購入。
中古車ではあるが、ワンボックスで後部座席キャプテンシートの間違いなくいいクルマ。
災害時に避難所に猫を連れていけないことを考慮し、クルマを購入したのだそう。
いくら愛猫のためとはいえ、家もクルマも買うとか、すごすぎる。
YouTubeで一山当てると、こんなことができるんだなぁ。
2021/12/26 21:00 [1498-6366]

今年も残すところあとわずか。
来年の4日までの休みとなったが、基本ウチにいて過ごすだけ。
明日は仲間が泊まりに来るが、買い出し以外はウチで過ごす。
とはいえ、家にいてもそのうち飽きるので、何かしら気分転換できるといいのだが。
年末年始は負けるとわかっていてもパチンコにホイホイされてしまう危険性もあり、
どうにかして回避したいところ。
イオンのゲーセンで暇つぶしするのもいいけど、混むからなぁー。
なにかうまいもん食べに行こうとしても、開いてないことも多いからなぁー。
ドライブ行くにしても、天気悪そうだしなぁー。
なんか、何をするにしてもやる前から詰んだ気にさせられる。
Wiiスポーツで運動不足を解消する目的もあるのだから、やらんと。
Wiiで思い出した。
Wiiってふつうに解像度低いのよね。
そりゃ十数年も前のゲーム機なんだから仕方ないのだが、やるほど最新機種の
switchだのプレステ5だの、欲しくなってくる。
クエスト2というVR専用機も何気に注目してたりする。
ついでにいえば、せっかくUーHDブルーレイを楽しめる環境が整ったのだから
ソフトもいろいろ買い揃えたいところ。
・・・って何をするにしても、莫大な予算が必要なんじゃないか。
貧乏ナメんなー
2021/12/30 01:08 [1498-6367]

今年も残すところあと数時間。
大変なこともあれば、楽しいこともあった1年だったね。
来年は少し落ち着いて、じっくり腰を据えた振る舞いをしたいところだ。
そんなわけで、今年のオレにご褒美としてUHDブルーレイのソフトを買った。
ガンダムサンダーボルト2作品である。
1年戦争のスピンオフ作品であるサンダーボルトのアニメ化。
大人向けのガンダム作品で、劇画調の作風で非常にリアルな戦争が描かれている。
あまり注目されない作品だが、個人的に素晴らしい完成度の作品だと思っており、
思い切ってUHDで買ってみたわけだ。
音響も映像も、最高だね。
かなりの大音響で聴いていたが、見ごたえ聴きごたえ満点であった。
2021/12/31 19:36 [1498-6368]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1498-7109] | ひまねこの縁側 その48 | 9 | 2023年5月30日 03:34 |
[1498-7056] | FIT3HVで行く 四国ドライブ旅行記2023GW | 38 | 2023年5月31日 03:21 |
[1498-6977] | ひまねこの縁側 その47 | 100 | 2023年5月25日 20:36 |
[1498-6876] | ひまねこの縁側 その46 | 100 | 2023年4月1日 11:02 |
[1498-6775] | ひまねこの縁側 その45 | 100 | 2023年1月21日 20:36 |
[1498-6674] | ひまねこの縁側 その44 | 100 | 2022年11月27日 13:13 |

