
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここは主にホンダFIT3HVの徒然ない世間話や、
アウトドア・キャンプ・車中泊・ドライブ旅行記・オリジナル小説やCGなど
けっこうどうでもいい話題で盛り上がっております。
気だるい午後のひまつぶしにどうぞw

おかげさまで、縁側その39に突入です。
サンキューだよサンキュー!
また楽しいことをやって、その楽しさを皆さんに文章で説明していきます。
それで、なんとなくでも同調してもらえたなら、ぜひやってみてほしい。
車中泊とか、その楽しさを知るとマジでハマります。
まあ、ルールやマナー、大人としてのモラルなんてものも
いろいろ考えないとなりませんが、やっていくうちに身につくことも多いですし、
まずはやってみるのが一番ってやつです。
いまやってみたいのは、動画のスキルを身に付けたいということ。
動画を撮り、編集してYouTubeにアップしてみたい。
誰かそういうスキル持ってる人、教えてくれないかなぁー
2021/7/11 20:28 [1498-6167]

4連休の前に、次の土日にキャンプへ行くことがほぼ決定。
場所は、福山峠キャンプ場という山奥のキャンプ場。
なかなか良さげな所だが、果たして新型テントは機能するのか、
温度は、湿度は、どうなのか。快適に過ごせるのか。
まあ、初めてのキャンプ場は、わからないことばかりなので
ドキドキするね。
ま、そういうのも含めて楽しむとするか。
話は変わる。
先日、激安スーパーで「讃岐のひやむぎ」というものを買った。
讃岐といえばうどんだろ、とオレも思ったが、どうやらそのうどんを
単に細く切っただけのものらしい。
それってどうなのよ、と思ったが、茹で時間も短いし、うまけりゃナンでもいいか、
とか思って買ってみたわけだ。
いや、これがまた大正解。
細い麺なのにコシがあって非常にウマい!
めっちゃハマってしまった。
いやぁ、ナンでも麺は讃岐で決まり。そうザックリ決めつけていいかもしれないね。
パスタだろうがフォーだろうが、讃岐で作られた麺類は信頼できるということだ。
ちなみにめんつゆは気分によって2種類を使い分けている。
ふつうのめんつゆに、チューブのすりおろし生姜とわさびを入れる。
これがいい感じにサッパリとイケるんだ。
もうひとつはふつうのめんつゆに梅肉を溶かす。
これも梅の酸っぱさがアクセントになっていい味になるのだ。
むろん、どちらにしても氷はブロックのやつを2個入れる。
いつも自宅で調理する冷麺はうどんばかりだったが、今後はひやむぎも楽しめるね。
夏の食事のレパートリーが増えるのは嬉しいことだ。
欲を言うと、天ぷら、特に揚げたての海老天やイカ天ももりもり食べたい。
でも自分では揚げたくない。油の処理とかめんどいから。
誰か、食べたいときに家に来て揚げてくれんかな。後片付けもやってほしい。
ってそんな人、いるかぁ!! 人生ナメんな!
2021/7/12 22:46 [1498-6168]

ひとつカミングアウトします。
3月くらいから、禁煙してました。
かれこれ4ヶ月ほど1本もタバコ(電子含む)吸ってません。
まあ、前からヘビースモーカーというわけじゃなかったので
イザ止めたところでどうということはなかったのだけど、
やっぱたまに手持ち無沙汰のときに吸いたい、とは思うことはあるね。
やめようと思ったきっかけは、電子タバコ(グロー)を吸い始めて、
1〜2年過ぎたときに、やたらと歯の詰め物が取れることがあって、
ネットで調べてみたら「電子タバコは歯に悪影響を及ぼすことが多い」
という記事を目撃し、それで「背に腹は代えられない」ということで
一念発起し、やめたわけだ。
やめてからというもの、歯医者の印象もすこぶる好印象で、
やっぱ電子タバコ良くない、という証明にも足り得る結果だと思った。
まあ、べつにオレの姿勢を見習って「みんな禁煙しろよー」とか
言うつもりは毛頭ない。
隙あらばもらいタバコで吸おうとか思っていたりするわけだしww
先日の山形秋田ドライブ旅行のとき、道中見かけたパチンコ屋で
「電子タバコに限り台に座りながら喫煙OK!」なんてフレーズを見て
「マジか!」とか狂喜した記憶があったりする。
そういうのがあったにしても、ここまで1本も吸っていない事実は
少なからず評価してほしいとは思う。
2021/7/13 21:50 [1498-6169]

こんばんは。
今日発表がありました。
映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!
10月23日公開決定
https://natalie.mu/comic/news/436651
主要キャストトップにファイルーズあいの名前が……凄いですね。主演ですよ!
更にハートキャッチプリキュアとコラボも凄いですが、ヒロイン花咲つぼみ/キュアブロッサムの声優さんは大御所中の大御所のひとり、水樹奈々ですから。
大ベテランの後押しも去ることながら、その演技力を参考にして良い部分を取り入れて欲しいものですね。
また、現在ミュークルドリーミーみっくす!で共に活躍中の久方 綾もキュアムーンライト役で出るはずですから、こちらも目が離せません。
2021/7/14 20:44 [1498-6170]

>Hinami4さん
さすがにプリキュアで主演となると、大御所声優との共演で
注目されますね!
そうなると、今後のプリキュアシリーズの映画で、ゲスト出演で呼ばれたりして
美味しいシーンをかっさらうチャンスもw
フルダイブのアリシアはラストで良い子になったのもポイント高いんだけど、
ラストまでヒャッハーでイって欲しかった、とも思いました。
でも良い子になったときのギャップも声優としての力量が試されるわけでもあり、
その試練を見事にこなしたという見方をすれば、大したものだ、ともいえます。
いろんな役をこなして、どんどん実力を付けていってほしいですね!
2021/7/14 23:08 [1498-6171]

>場所は、福山峠キャンプ場という山奥のキャンプ場。
福山峠は雪上桜といって、雪景色の中で桜が咲くんですよね。今年の4月に行きましたが、桜のつぼみが鳥に食べられていて花がほとんどありませんでした。管理がしっかりしていますので快適に過ごせると思います。
それと、栃尾の道の駅で油揚げを買って、これをつまみに一杯やりたい。
>先日、激安スーパーで「讃岐のひやむぎ」というものを買った。
ひやむぎはうどんの一種なのですよね。だから、茹でて時間がたっても素麺ほど伸びません。オイラは、一時期、冷や麦に嵌まっていました。
その39も進展を楽しみにしています。
話は、全く違いますが、羽越本線の沿線のラーメン屋を期間限定で紹介しています。
https://tver.jp/feature/f0078359
2021/7/16 18:50 [1498-6173]

こんばんは、いつも違う流れの話ですが。
7月21日
トロピカル〜ジュ!プリキュア ボーカルアルバム発売
https://www.marv.jp/titles/mc/10065/
OP主題歌、トロピカる部Verの次に堂々と入ってますね。ファイルーズあいのキャラソンです。
これだけでも大抜擢の度合いがわかります。
このキャラソンのほかに放送終了後に、多分感謝祭的なコンサートがあると思いますので、ライブステージもあると思います。
一般にプリキュアシリーズでメインキャラを勤めた後、イベント以外は出ることは無くなると思います。
秋映画の次の春映画で、次回新作の新メンバーのサポートに回ることはあると思います。
場合によっては新メンバーにアドバイスできる立場でもありますので、これだけでも大出世ですよ。
ただ、もうひとつの1年もの「ミュークルドリーミー」にも主演キャラを持ってますので、こちらの活躍も期待できると思います。
この錚々たるキャストのなかに入っているだけでも凄いことです。
https://pbs.twimg.com/media/E5-uVbkVEAQv
5tQ.jpg:large
安西ときわ、主役を助ける大事な役です
https://pbs.twimg.com/media/E5-tZApVUAUH
COK.jpg:orig
過去のジュエルペットシリーズは7年続いたので、ミュークルドリーミーも息長く続いて欲しいものです。
他、プリティシリーズ次回新作「ワッチャプリマジ!」
主役キャラは一般オーディションで募集した新人で、その他のキャストの発表はありませんが、こちらも何かの役で出演して欲しいものです。
新人声優を育てるのがプリティシリーズですが、その新人達の先輩格として丁度良い位置付けだと思いますので、プリ☆チャンで新人デビューしたRunGirlsRun!と共に!と思ってます。
2021/7/17 20:43 [1498-6174]

連投失礼します
トロピカル〜ジュ!プリキュアLIVE2021
リレーインタビュー第一回「夏海まなつ役ファイルーズあい」
の情報が入ってきました。
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1626228748
主演としてプレッシャーのかかる中、それを微塵も感じさせない部分。
ベテランにも負けないキュアサマーのパワフルさ。
先輩格のメンバーからも後押しされているようですね。
残り話数から折り返し点を過ぎていると思いますしLIVEもあるので、コロナ感染だけは注意され、頑張って下さい。
2021/7/18 11:12 [1498-6175]

>Hinami4さん
貴重なファイルーズあいインタビュー記事、ありがとうございます。
エジプトでの生活がちょっと語られていて、いろいろ大変だったようですね。
とても興味深い記事でした。
ライブのDVDとか出るのでしょうか。ちょっと見てみたいです。
2021/7/18 20:19 [1498-6176]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
福山峠キャンプ場 | タープ部が広くてアレンジも自在 | あぶらげオンパレード | バカめ、と言ってやれ! |
さて、無事にキャンプから帰ってきた。
今回はあまり多くは語らないが、とにかく暑かった。
土曜の早朝。
パッパと準備をし、荷物をクルマにぶち込み、仲間を拾って出発。
三条のチャレンジャー(スーパー)で買い物をし、栃尾へ向かう。
栃尾の鈴多食堂で冷やしラーメンを食べる。
見た目ふつうの醤油ラーメンだが、キンッキンに冷えてやがるぜ。
暑い日のランチに最適だった。
そのあと原信(スーパー)でもちっと買物をして、キャンプ場へ。
福山峠キャンプ場。
管理人曰く、ネットでたくさん宣伝してるつもりなのだが、
いまひとつ認知度が低く、お客が少なくて困っているとの事。
実際、こんな快晴の天気で、ふつうのキャンプ場なら芋を洗うような
賑わいになるだろうに、ここでは数組の客しかおらず、かなり静か。
芝生にクルマ乗り入れOKだし、ほどよく木々が生い茂って木陰があるし、
なんて素晴らしいキャンプ場だろう。
さっそくテントを建て、荷物をテントの中に入れる。
4〜5人用の大きなテントを2人で使うと、非常に空間に余裕があって
自由度が高い。
網戸が大きく、風が吹き抜けるのでかなり快適だ。
夕方にシャワーを浴び、夕食を作る。
とはいえ夕食ではなく、酒のアテを作っては食べる、というスタイルだ。
あぶらげを二つに切って、肉味噌を入れて炒めたり、生卵を入れて煮込んだり、
ハムチーズ&マヨを入れたり、キムチ入れたり、もう好き勝手。
あと笹かまぼこに大葉とハム、わさびを挟んでみたり。
そしてビール、日本酒をがぶがぶ吞みまくり。
けっこう山の高いところにあるキャンプ場なので、夜になるとずいぶん気温が下がり、
とても過ごしやすくなった。
蚊帳テントでアースノーマットや蚊取り線香炊いたりして、虫もほとんど入らないし、
快適に寝ることができた。
翌朝、5時過ぎに目覚める。
太陽が昇りはじめて気温がみるみる上昇。
早めに朝食を作った。
まずメスティンでごはんを炊く。
1.2合くらいのメシを固形燃料で自動炊飯とする。
蒸らしてる間に親子丼の具を作る。
醤油出汁スープに玉ねぎ、鶏のもも肉小間切れを入れて充分に火を通す。
卵を2個ぶん溶いて投入し、刻んだ大葉を散らし、ある程度火が通ったら
さらに2個ぶんの卵を投入し、火を止める。
時間をずらして卵を投入することでダブル食感が楽しめるようするわけだ。
食べてみると、いい感じに半生感があって美味しかった。
玉ねぎも僅かに食感が残っている感じで、シャキシャキとしっとりの
ちょうど中間のような歯ごたえであった。
太陽が昇るとどうにも暑くなりそうだったので、朝食後すぐに撤収準備。
9時くらいにはテントも片付けて撤収完了。
小出で温泉に入り、十日町のそば屋でランチ。
んで15時くらいに新潟に戻って解散。
いや、なかなか楽しいキャンプだった。
とにかく人が少なく、静かでのんびりできたのが嬉しかったね。
もうこれ以上客が増えないことを望む。
ちなみに仲間を送った帰り、いつものパターンでパチンコ屋へ。
宇宙戦艦ヤマト2202の新台。
なんと大爆発して約8万勝ち!
最高に気持ちよく終わることができたね。
ヒャッハー♪
2021/7/18 20:57 [1498-6177]

こんばんは
DVDで思い出しました。
キラッとプリ☆チャン、輝アリス役の時のステージがありました
https://youtu.be/TcCzUodJx78
ちょっとダンスがこなれてない部分はあるけれど、新人で初ステージなら充分でしょう。
明るくて息切れしてないし、芯がしっかりしている。
みんな、この試練を乗り越えていったんですよ。
これだけでもプリティーシリーズは新人を育てるということがわかります。
そしてトロピカル〜ジュ!プリキュアからネタです。
これこそ、中の人(ファイルーズあい)を彷彿とさせるのでは?
https://pbs.twimg.com/media/E6iR_gEUYAUG
Cm7.jpg:orig
これは、ヒャッハーの伏線では?商標登録上、使えなかったということで。
https://pbs.twimg.com/media/E6iRApZUUAQ_
3c6.jpg:orig
この後はっちゃけてますし。
最近のプリキュアシリーズ、幅広い層に観てもらうためか描きかたが変わってきているということが垣間見えるネタでした。
そして毎回の名乗り口上はアドリブだそうです。
https://pbs.twimg.com/media/E6iU8ycUcAAJ
Igu.jpg:large
これができてこそ一人前。
とにかく成長著しいという様子だけでも。
2021/7/19 04:28 [1498-6178]

>Hinami4さん
また貴重な映像を、ありがとうございます。
掘り出し物とかまだまだ仕込んでいそうですねw
短期とはいえアイドルのセンターで歌って踊れるのは素晴らしいこと。
今後の活躍の礎になるのですから、そういう座を貪欲につかんでほしいですね。
2021/7/19 07:43 [1498-6179]

奇跡も魔法も、あるんだよ。
今日の午前中。銀行で用事を済ませ、時間が余ったのでパチンコをやった。
まあ少しくらい負けてもべつにいいか、みたいな気持ちで
ベルセルク無双をやってみた。
いまどきのパチンコとしては群を抜いて辛口の台だ。
しばらくやって、熱いリーチもかからないので、どうすっかなー、とか
ボーっとしてたら、となりのやつがかなり熱いリーチを外し、
「うっわ、それ外すか」とか思っていたら、その直後オレの台で
いきなり保留が真っ赤に光り、激熱リーチで大当たりした。
なんかすげえ遠隔操作の疑いが・・・w
しかもそれが確変となり、2時間以上連チャンして、終わってみたら
なんと12万勝ち。
なんということだ。2日連続大勝ちとか、今まで一度もないわ。
というわけで、今週の4連休は超豪遊車中泊&ホテルの旅に決定!
目指すは富山の黒部ダム!
標高の高いところで車中泊するので、涼しいのではないかと期待。
そして、運よく糸魚川の高級ホテルで予約が取れた。
今なら新潟県民5000円割引&2000円クーポンゲット、という
お得なキャンペーンがあるので、とても安く泊まれるのだ。
これで連休のお楽しみは確定だ。
don't miss it!
2021/7/19 18:46 [1498-6180]

プチ変更が。
4連休は黒部ダムへ行く、と書いたが、目的地に変更は無いのだが
どこから行くか、が変更となった。
調べてみると、黒部ダムを目的地とするならば、長野側から行くほうが
バスひとつで行けるし安いし早い。
富山側から行くと、何度も乗り換えを強いられ、そのぶん時間もかかり
金額もべらぼうに高くなるのだ。
なので、最初は迷わず長野から行くことにしていた。
クルマで行ける最終地点である扇沢駅は標高もわりと高く、
車中泊もしやすいくらい涼しいのでは、と思っていたし。
駄菓子菓子。
なにを目的に行くのか、という点で、焦点がブレた。
ハイドラというアプリのレアなチェックポイントをゲットしたいが為に
黒部ダムへ行くことが基本となっていたが、
富山側、いわゆるアルペンルートから行くと、10箇所近くチェックポイントが
ゲットできることが判明。
それは、まず間違いなくクルマでは行けないポイントだ。
ケーブルカーやトロリーバス、ロープウェイなどの黒部ダム特有の交通機関を
乗った者だけがゲットできる特権というわけだ。
始発駅である立山駅には無料駐車場とトイレがあるので車中泊は楽勝でできる。
朝イチで出発すれば、夕方前には立山駅に戻ってきて、ホテルのチェックインも
遅れることなく間に合うだろう。
というわけで、一連の交通機関の往復ぶんをweb予約でやっておいた。
これで一通りの手続きは完了したといっていいだろう。
あとは、どこで食事をし、どのスーパーで買い物をするか、またどの温泉に入るか
とかいう細かい所くらいだ。
2021/7/21 11:26 [1498-6181]

さて、4連休突入。
黒部旅行は明日(金曜)の午前中に出発予定だ。
夕方、富山のテキトーな温泉に入り、買い出しをしてから
立山駅で車中泊の予定。
今日はなにすっかなー。
今期のアニメもまだ半分くらいの作品しか見始めてないし、少し消化するか。
そういや、ワクチン接種の予約を入れることができた。
朱鷺メッセだと日曜もやっているので、そこに予約した。
平日の昼間とか、無理だっての。
とはいえ、ワクチン接種したからといって、デルタプラスやデルタカイに
対抗できるのだろうか。副反応も何気に不安だ。
2021/7/22 09:31 [1498-6182]

約束の時は来た。行こう、レイ。
出発準備はできた。
あとは行くのみ。
昨日のウイルス感染者、新潟では30人超えという異例の多さでちょっと心配だが
感染症対策をしっかりしながら旅行すれば、大丈夫だろう。
また、北陸の山間部に夕方くらいに雨予報が出ており、これもなんだか心配。
明日は昼間ずっと黒部ダムの方に行っているので、真夏の最中ポータブル電源を
熱い車内に置きっぱなしにして大丈夫だろうか、とかいろんな心配がある。
こういう祭日+土日という4連休でも週末祭日の高速道路の割引が無いのは
ちょっと辛いな。
下道で行くけど、富山まで下道ってけっこうあるんだ。
んで海沿いだろ。
人がごちゃごちゃしてたらいやだなぁ。
それが全て水着のギャルだったら、最高なんだけどね。
ハハ・・・
はぁ・・・w
2021/7/23 07:16 [1498-6183]

ただいまです。
とりあえず無事に帰投できたが、予想外の出来事が多くて
微妙に不完全燃焼な旅であった。
まあ、それについては明日からじっくりと旅行記に記していこうと思うが、
べつに面白くなかったのではない。
むしろ雄大な景色を楽しめたり、涼しい風に当たって気持ち良かったり、
有意義な3日間であったことは間違いない。
問題はハイドラだ。こんなにうまくいかなかった事はいままでなかった。
今日は疲れた。
酒のんでバタっと倒れるわ。
2021/7/25 22:49 [1498-6184]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
快晴のシーサイドロード | 夕方の立川駅 | 夕焼けの駐車場 | 今晩のエモノ |
それでは、黒部旅行記スタートです。
7/22〜25の4連休。
日本各地が暑く、30度超えの猛暑となる予報。
オリンピックもちょうど開幕ということで、外出派とインドア派が
極端に分かれる4連休になるだろう。
オレはもちろん旅をする。
22日に準備をして、翌日から2泊3日で富山・長野を旅する予定だ。
具体的な目標として、黒部ダムへ行くことが挙げられる。
子供の頃、ミクロマンの漫画で黒部ダムが舞台の話があり、
いつか行ってみたい、と想いを馳せていたのが、ついに実現するのだ。
クロムクロやAIKOの舞台となった黒部ダム。
そこへついに行けるとあってテンション最高潮になっている。
予定としては、23日に出発し、その日はふもとの立山で車中泊をして、
翌朝一番のケーブルカーで黒部ダムを目指すのだ。
そう、黒部ダムへは富山アルペンルートと、長野側からの2通りの
アクセスが可能なのだが、今回は前者の富山アルペンルートで行くことにした。
長野側からのアクセスは、扇沢駅まで自家用車で行き、そこから電気バスで
チョっと走ればもう黒部ダムへ着くこともあり、ふつうはその長野ルートを
チョイスする人が多い。
それに対して富山アルペンルートはケーブルカー、バス、トロリーバス、
ロープウェイ、なんかを何度も乗り換え、何時間もかけてようやく黒部ダムに
到着することとなり、時間も金額も段違いにかかる。
だが、景色を楽しむという点では、アルペンルートが圧倒的に上との事。
まあ、時間はあるので、今回はそのアルペンルートで行ってみることにした。
出発の日、23日。
忘れ物はない。前回の車中泊で車内用ランタンを忘れてしまい、情けない一晩を
過ごしたが、今回は抜かりなしだ。
朝10時に出発。
柏崎、上越を過ぎ、糸魚川へ。
新潟の最南端の都市、糸魚川。
実は明日の24日、黒部ダムを攻略した後はこの糸魚川のホテルで一泊する予定だ。
新潟県民限定で宿泊費を5000円割引し、さらに2000円ぶんのクーポン券が
もらえるというとてもお得なキャンペーンがあるので、それを活用したのだ。
いや、それも楽しみだねえ。
まあ、それは翌日のお楽しみとして、先に進む。
親不知を過ぎ、富山に突入。
国道8号沿いにPLANT(スーパー)があったので、買い出し。
今晩の夕食と酒、それと明朝のごはんなんかを買った。
そして、山へと進んでいき、立山駅に到着した。
もう夕方で、きっぷ売場も閉店していた。
これでは明朝始発のケーブルカーに乗れるのか、と思うかもしれないが、
いまどきのアルペンルートはネットで全て解決できる。
予め何日も前から予約ができるのだ。
駅入口にネット予約専用のチケット発券機があるので、その端末に
予約番号と登録電話番号を入力すれば、カンタンにきっぷを発券できる。
これで明朝早くからきっぷ売場に並ばなくてもいいのだ。
きっぷをゲットしたところで、駅の近くの無料駐車場へ。
ここにクルマを停めておき、明日はケーブルカーやらバスやらで黒部ダムを目指す。
というわけで、テキトーなところにクルマを停め、車中泊の準備をする。
もう何度も車中泊をしているので準備とか手慣れたものだが、暑いので
汗をかいてしまった。
こんなこともあろうかとポータブル電源に冷風機をセット。
内蔵タンクに冷水を入れてファンを回せば冷たい風を浴びることができる優れものだ。
ただし、ジャクリーのデカいポータブル電源でそれを使うと、
冷風機の風よりもジャクリーの廃熱ファンの熱が優り、車内はどんどん高温になる。
こいつはたまらん、ということでリヤハッチを開けて放熱する。
すると夜風が入り込んで涼しくなった。
チューハイをカパカパ呑んですっかり上機嫌。
リヤハッチを開放したまま寝てしまった。
まあ、アースノーマットのおかげで虫とかは寄って来なかったのでよかったが。
2021/7/26 23:05 [1498-6185]

![]() |
---|
たぶん、発電機のタービンです。 |
おはようございます。
ハイドラがうまくいかなかったにしても、雄大な景色を楽しめたり、涼しい風に当たって気持ち良かったりして良かったですね。なんにしても、台風が来る前ですからね。
>そう、黒部ダムへは富山アルペンルートと、長野側からの2通りの・・・・
実は裏技があって、くじに当たれば、もうひとつのルートがあります。それは、関西電力の黒部ルート見学会です。
参考URL
https://www.kepco.co.jp/corporate/profil
e/community/hokuriku/koubo/index.html
ただ、今年は、コロナのために中止です。オイラは、数年前にクジに当たって、このルートで黒部ダムに行きました。
もっとも関東から行くと、遠いのと折角行くのですから、オイラは名剣温泉とホテル立山に泊まりました。
2021/7/27 07:21 [1498-6186]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
早朝の立山駅 | 始発ケーブルカー待ち | しゅっぱーつ | 次はバスに乗りまーす |
>暇な人ですよさん
第3の黒部ルート。
私も旅の途中でその存在を知り、ショックを受けました。
そのエピソードも後に記しますが、クルマで行けない所なら
ハイドラのチェックポイントにするんじゃねーよ、と言いたかったですねw
では旅行記の続きです。
立山駅の朝は早い。
早朝のケーブルカーに乗るため、きっぷ売場がオープンする前から行列になってる。
多くの人は本格的な登山装備をしている。
大荷物を入れたナップサックを背負い、ウレタンマットを括りつけている。
登山&キャンプする気満々の装備である。
そんなアルピニストたちの熱気にあてられたのか、オレも早めに目覚めた。
本当はあと1時間寝てても大丈夫なのだが、もう目が冴えてしまった。
車内でパンと野菜スムージーで朝食を済ませ、着替えて車内を車中泊モードから
運転モードに切り替えておいた。
いまのうちにやれることをしておけば、あとでここに戻ってきてから
すぐにクルマで出発することができるのだ。
アルミのプチ水筒に冷えた麦茶も入れたし、出発準備は完了だ。
ジャックウルフスキンのデイバッグを背負い、クルマに鍵をかける。
そして立山駅へ。
きっぷ売場は芋を洗う賑わいとなっていたが、それを横目に構内に進む。
改札口前には始発のケーブルカーに乗れる人たちが列を作っていた。
その最後尾に並ぶと、間もなく改札開始となり、前へ進む。
切符のQRコードをスキャナーにかざすと、無事に「ピっ」と改札OKとなった。
進んでいくと、階段がそのまま電車になったようなスタイルの乗り物、
ケーブルカーが見え、そこに乗り込んでいった。
シートに座れる人はごくわずか。残りは立ち席だ。
コロナ禍のわりに、けっこう密な感じの車内。
都会から来てる人とかもいるだろうに、ここでクラスターとか起こったら
どうすんだろう。
10分もかからずに美女平という駅に到着。
ここからは高原バスに揺られることになる。
まあ、ふつうの観光バスのようなバスなのだが、1時間近くもカーブ連発の
峠道のような道を走ることになり、朝食べたパンが逆流しそうになった。
2021/7/27 23:41 [1498-6187]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
立山の高原 | 室堂からの眺め | トロリーバス | 大観峰からの黒部湖 |
バスに揺られながらの景色は、素晴らしい、の一言に尽きる。
序盤では落差日本一の称名滝を遥かに見下ろすアングルあり、
中盤では2000m級の山々に囲まれた高原をひたすら走り、
にわか登山者を絶望させるという壁がいくつも連続する「剣岳」も見える。
ここはまさにアルピニストの聖地というべき高原だ。
標高が高くなるにつれて、残雪も見える。
7月も中旬だというに、汗をダラダラかく季節だというに、雪ですか。
まあ、6月には5m以上もの雪壁の間をバスが走る、という
アルペンルートならば、いまごろまで残雪が残っているのも当然のことか。
もうすぐバスの終点「室堂」に到着しそうなところで、立山高原ホテルが見えた。
「寝るだけ」とかの山小屋とは違い、ヘタなリゾートホテルにも引けを取らない
レベルの高いホテルらしい。
ドロだらけになった登山者がこのホテルに入ろうとすると叩き出されるかもしれない。
その立山高原ホテルを過ぎると、室堂に到着。
ここがこのへんでいちばん高い駅だとか。
ていうか日本で一番高所にある駅だとか。
バスを降り、今度はトロリーバスに乗って大観峰という所を目指す。
トロリーバスとは、ふつうのバスと違い、電車のようなパンタグラフがあり
そこから電気を供給され、走行する、というバスなのだそうだ。
終点までトンネル内を走行するというもので、その景色は1分で飽きる。
だがこのバスは10分もかからず「大観峰」に到着。
展望台に上がってみると、眼下に大きな黒部湖が見えた。
あそこが目的地「黒部ダム」が塞き止めてできた湖、黒部湖だ。
2021/7/28 22:26 [1498-6188]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ロープウェイに乗るのだ | 黒部平に到着 | ようやくダムに到着 | これが、黒部ダムだー!! |
大観峰の展望台でつかの間の景色を楽しむ。
このへんって、北アルプスのど真ん中らへんで、もはや秘境と呼ぶに相応しい。
だが、そのへんを見まわしても、人がたくさんいて、秘境の雰囲気など皆無だ。
コロナウイルス的に「密」だ、といっても言い過ぎではない。
まあ、黒部ダムを目指す中継局であるここですることといえば、次に乗る
ロープウェイ待ちをするだけで、ここから歩いて行く人を除けば
全員が同じことをしているのだから、同じ所に密集しても仕方ない。
こんな大自然のど真ん中にいるくせに、クラスターが起きても不思議ではない
という極めて不自然な環境に、いまいるのだ。
こんなところで感染とかしたら、なんか一生十字架を背負うことになりそうだ。
カルマ的に。
さて、前述した通り、次に乗るのはロープウェイだ。
黒部湖に向かって下っていく。
途中にロープを支える鉄塔の無い、ワンスパンのロープウェイとしては
日本一の長さを誇る。
眼下には頂上らへんの残雪の雪解け水が小川となってあちこちに流れている。
飲めないだろうけど、メチャクチャ冷たそう。
気温的にはずいぶん涼しいのだが、快晴なので、やっぱり冷たい「何か」を
欲していたりするのだ。
1700mもの距離のロープウェイは何事もなく黒部平に到着。
ここからは間髪入れずケーブルカーに乗り、約10分でようやく黒部ダムに到着した。
いや、ここまで長かったー。
立山駅から3時間近くかかったぞ。
新幹線で東京から青森まで行ける時間だっての。
まあ、そういう「乗り物の種類の多さ」「乗り物それぞれ独特の車窓の景色」
なんかを楽しむのも、アルペンルートなんだろうな。
ちなみに立山駅からこの黒部湖まで、往復で13180円もかかる。
パチンコで勝っていなかったら絶対払えない金額だわ。
一泊の宿泊代だって、こんな金額払えません。もったいなくて。
などというリッチさ加減を噛みしめながら暗いトンネルを歩いていく。
途中、遊覧船乗り場への分かれ道とかがあって、ちょっと迷いそうになる。
なんというか、マスターシステムの初代ファンタシースターの3Dダンジョンみたいだ。
わかるかなー。わかんねーだろうなー。
陽の光に照らされたダンジョン出口。
そこから外に出ると、モロに黒部ダムの端っこに出た。
ダンジョンを出ると、もうそこがダムなのだ。
風があって、帽子を飛ばされそうになる。
2021/7/30 21:46 [1498-6189]

![]() |
![]() |
---|---|
大観峰までのトロリーバスの眺めです。 | 大観峰の夜明け。真夏とはいえ、ちょっと寒かった。 |
私が泊まったホテル立山はリゾートホテルなので料金が高いです。しかし、無料の室堂散策案内(時間指定)や星空観察があり値段相応と思いました。
また料金はかかりますが、大観峰で御来光が拝めるということで行ってみたのですが、あいにく雲があり、綺麗な夜明けではありませんでした。
・・・・ということで、今度行くときは、是非、ホテル立山に泊まってみてください。(特に、彼女を連れて行くならば、喜ばれること間違いないでしょう。)
なお、ホテル立山は、室堂のバスターミナルになっていました。
2021/7/31 21:04 [1498-6190]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダム湖側 | 下流側 放水が大迫力 | 黒部レストハウス | 唐揚げカレー丼 |
>暇な人ですよさん
めったにない高山リゾートホテルは、お金では測れない魅力がありますから
多少高くても「泊まってよかった」と満足できたのでしょうね。
私もいつか泊まってみたいものです。
では旅行記の続きです。
黒部ダムに無事到着し、その景色を堪能する。
貯水側は、エメラルドグリーンの黒部湖が静かに佇んでおり、
その逆の放流側は、毎秒10トン以上もの水が観光用に放水されており、豪快の一言。
太陽の位置も絶妙とあって見事な虹が見えた。
ダムの前後でこうも静と動と印象が分かれる。
さすがに日本一のダム。
落ちたらもう例外なく死ねるだろう。
落下時の走馬灯も、2時間クラスの映画の大ボリューム、しかもディレクターズカット版
として観覧できるほど時間がかかりそうな高さだ。
ダムの端から端まで、ゆっくり歩いて10分かかった。
かなり多くの人で賑わっているが、規模が半端なくデカいので密にもなりにくい。
ダムを渡り切ったところに黒部ダムレストハウスがあった。
観光案内所、土産物屋、軽食、レストランのある3階建ての施設だ。
土産物屋には黒部、高山にちなんだいろんなグッズが売られていた。
黒部ダムのイメージキャラ「くろにゃん」という黒猫が描かれたトートバッグを買った。
クルマのリヤハッチに貼る用の「KUROBE」と書かれた転写ステッカーも欲しかったのだが、
クルマでここまで来たわけじゃないので、なんか貼る気にならず、買わなかった。
ここはけっこう高地に位置しており、下界に比べてずいぶん涼しい。
だが、そのぶん太陽に近いので、そのぶん日焼けしやすいリスクもある。
いま10時くらいで、日差しもどんどんキツくなってきた。
この調子だと肌が焼けるほど激熱になり、我慢できず放流側に飛び降りる人が
続出するのではないだろうか。
まるで世界貿易センタービルの、あの忌まわしい事件のように。
そんなことにならぬよう、少し日陰のレストランで休むことにした。
ランチにはまだ早いが、お昼まで待っていたら激混みになること必至だ。
何事も早め早めに済ますのが、オレの流儀なのである。
レストハウス2階のレストランは開店したばかりで、ほとんど客がいなかった。
自販機の食券を買うタイプだ。
ここの名物といえばダムカレー。
白米をダムに、カレーをダム湖に見立ててインスタ映えするよう盛り付けたものだ。
ここには更に、辛口のグリーンダムカレーなるものもある。
普段なら辛口のほうを選ぶのだが、いまはそんなもの食べたら汗が噴き出して
止まらなくなってしまうだろう。
いろいろ迷いながら、からあげカレー丼を頼んだ。
これも一応白米がダムっぽく盛られているので、ダムカレーといえばそうなのだろう。
注文してから5分ほどで着丼。
中くらいの唐揚げが3つ、カレーの上に乗っている。
ダム下流側にはポテトサラダとラッキョウが乗っているが、これはダムから落ちて
命を落とした人を見立てているのだろうか(なんでそういう発想に至る?)
2021/8/1 09:29 [1498-6191]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここまで水しぶきが飛んでくる | ロープウェイで大観峰へ | 室堂 | ようやく立山駅に戻ってきた |
カレーはお子様も安心して食べられそうな甘口。
ただし、唐揚げが揚げたての激熱なので、油断したお子ちゃまの口内を
べろべろにしてしまうかもしれない。
味は美味しかった。
食後、外に出ると、今度は展望台へ行ってみた。
壁に沿って作られた頑丈な階段を、登ったり、下ったり。
放水口がいちばん良く見える位置に行くと、霧状の水が肌に当たって
非常に気持ちが良い。
木陰もあって、とてもいい感じだ。
さて。
ダムに来て1時間くらい経ったか。
だいたい見るとこ見たし、どうするかな。
時計はまだ10時を少しまわったくらい。
いちおうハイドラというアプリで黒部ダムのチェックポイントを収めたので
当初の目的は達したことになる。
だが、この放水された川の下流に位置するいくつかのチェックポイントが
未だ未回収となっており、非常に気になっていた。
ここまで来たら、そのチェックポイントも回収してやろうじゃないか。
そうすれば気持ちよく糸魚川へ戻れるというものだ。
実は昨日、未回収のチェックポイントをいくつか回収しようとしたときに
土砂崩れによる災害で道路封鎖があり、1箇所巡れなかったことがあり、
少し心残りがあったばかり。
なので、行けるところはできるだけ行こう、という気になっていたのだ。
善は急げということで、来たルートを逆に戻る。
黒部湖からケーブルカーで黒部平へ。
黒部平からロープウェイで大観峰へ。
大観峰からトロリーバスで室堂へ。
室堂からバスで美女平へ。
そして、美女平からケーブルカーで立山駅に到着。
やっぱり3時間近くかかった。
立山駅前に湧き出ている水をがぶ飲みし、駐車場へ。
やはり高度が下がると蒸し暑い。
車内は40度以上の地獄となっており、立山駅に戻って全裸で湧き水を浴びたくなる。
とりあえずTシャツを着替え、汗くさくなったタオルを交換してから出発した。
途中、小腹がすいたのでマックに立ち寄り、チーズバーガーとチキンクリスプをゲットし、
運転しながら食べた。
そういうことをするから痩せないんだっつーの。
2021/8/1 13:14 [1498-6192]

いちど海沿いの国道8号を走り、少し北上したと思ったら、
また山沿いの道を走る。
黒部ダムの下流となる黒部川を川沿いに登っていくと、温泉で有名な
宇奈月に到着した。
大きな温泉ホテルが立ち並び、冬はスキー、夏は避暑地として
年中人気の温泉地だ。
ハイドラのチェックポイントは、ここまではチェック済だったが、
ここからもっと内陸側は未チェックだ。
じゃあ、この先を攻略していくかー、と思ったのもつかの間。
少し先にある宇奈月ダムの先で道は行き止まりとなってしまっていた。
え、何。この先どうやってチェックポイントを攻略したらいいの?
と絶望感にかられたが、どうやらクルマでの攻略は不可能、
宇奈月から出ているトロッコ列車に乗っていけば駅のチェックポイントを
攻略できるらしい。
ハイドラをやってればいつかそういう不条理なチェックポイントに
巡り合わされるだろう、とか思っていたけど、まさかそれが今だとはな。
急いでスマホでトロッコ列車のダイヤを調べてみる。
だいたい1時間に1〜2本のペースで宇奈月駅から出発しているようで、
今からでも乗れなくもないが、終点である欅平に到着し、そこから引き返して
宇奈月に戻ってくるとして、往復3時間はかかる。
糸魚川のホテルのチェックインにぜんぜん間に合わない。
ここはもう諦めるしかない。
いつかまた来て、温泉とトロッコ列車の車窓風景をゆっくり楽しむときの
お楽しみとしてとっておくことにした。
ホント、まったくもって今回の旅はハイドラのチェックポイント的に
ぜんぜん稼げない旅だった。
まあ、それだけ広範囲のチェックポイントを荒稼ぎしたともいえる。
1泊の範囲で稼げるチェックポイントは、あとは関東系くらいなものだ。
それだって「高速で群馬まで行かなければならないから、高速代もったいない」
から行かないわけだし。
そんな感じでちょっとガッカリしながら新潟に突入。
海沿いの8号を走って親不知を抜け、糸魚川に来た。
糸魚川の中心部を流れる姫川をほんの少し上流に行ったところに
本日宿泊するホテル「ホテル國冨アネックス」があった。
日帰り温泉、室内プールを併設した、リゾートホテルとビジネスホテルの
中間といったようなホテルだ。
2021/8/1 16:43 [1498-6193]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今夜の宿 | 魚祭 糸魚川店 | なんだこのメニュー | 蟹座デスマスク丼 |
まずはフロントでチェックイン。
1泊朝食付のプランで、なんと通常価格が15000円!
4人部屋の和室を一人で貸切にするから、とはいえ、激高だよね。
まあ、4連休でここのホテルを予約できたのは奇跡に近いし、
パチンコで大勝したお金で泊まれるので、ガタガタ言わないことにする。
新潟県民はその価格から5000円割引の1万円の料金となり、さらに
2000円ぶんのクーポン券をもらった。
このクーポン券がとても大切。
ありがたく計画的に使わせてもらおう。
部屋の鍵を受け取り、エレベータで5階へ。
部屋に入ると、一人では落ち着かないくらいの部屋の広さにビビる。
とりあえず部屋のテレビのHDMI端子にクロームキャストを接続し、WIFIを繋ぐ。
これでホテルのネットを使ってアニメ見放題だ。
次に夕食の場所を検討する。
糸魚川といえば海産物の宝庫であったり、糸魚川ブラックと呼ばれる焼きそばが有名。
今は前者の海産物を食べたい気分なので、その系統でクーポン券を利用できる店を検索。
わりと近くに「魚祭(うおさい)」という店があり、そこへ行くことにした。
だが、その店は夕方の開店が17時からで、少し時間的に余裕ができた。
ならば、まずは温泉だ!
温泉で今日1日の疲れをザっと流すのだ!
着替えとタオルを持って大浴場へ。
内湯と露天風呂の2つの湯舟だけのシンプルな大浴場。
サウナなんてねーよバカヤロー、という直球勝負が逆に好印象。
身体を洗い、まずは内湯に入る。
熱すぎず、じんわりと温まる湯温が心地よい。
露天風呂も同じくらいの温度で、じっくり長風呂するのに適していた。
あー、今日は疲れたわ。
黒部ダムの階段の上り下りで体力を全て使い果たした感じだ。
足をマッサージすると、ナンボか楽になった気がした。
黒部ダム観光した後、ホテルに泊まらず自宅に直帰とかいうスケジュールだったら
どんなに疲れただろう、と思った。
あー、もう絶対またあとでこの温泉に入ろう。
風呂から上がり、すっきりしたところで外に出た。
夕方ではあるが、気温はまだまだ30度らへん。ぜんぜん暑いわ。
海側へ5分も走ると目的の「魚祭」という店に到着した。
なんというか、魚介類に特化したレストラン、といった感じの店であった。
わりと地元でも人気のようで、17時を少し過ぎたくらいでも客がたくさん
入っていた。
一人の席に通され、タブレットのメニューを見る。
海鮮丼はどんぶりからハミ出るほどのボリュームの極上海鮮丼なんてものもあり、
刺身定食もうまそう。
なかなかの当たり店ではなかろうか。
「蟹座デスマスク丼」というのがメニューにあった。
カニ身をどんぶりに散りばめ、真ん中にカニ味噌をのっけたどんぶりだ。
うまそうなので、それを注文した。
ていうかなんなんだそのネーミングは。
聖闘士星矢が語源だってどのくらいの人が理解できるというのだ。
正直、黄金聖闘士随一のやられ役としか思ってないし。矢尾一樹あじゃぱーッ!
よくよくメニューを見てみるとキワもののネーミングのメニューが多いことに気付く。
南蛮エビを豪快にどんぶりに乗せた「新鮮紀エヴィンゲリオン」てのがあって
「南蛮エビ襲来」「食べなきゃ駄目だ 食べなきゃ駄目だ」と全て極太明朝体で
デザインされていたり。
ここの店長、けっこうなアニメマニアと見た。
けっこうな時間を待たされたが、その甲斐あってカニ飯は最高に美味だった。
酢飯の上にこれでもかー、と乗せられた蟹のほぐし身のうまいこと。
そして中央部に乗せられたカニ味噌とつけて食べると、さらに旨味が乗算で
襲い掛かってくるという、カニフリーク大満足の一杯であった。
これが税込1480円。
1000円ぶんのクーポン券を使い、残金を現金で支払った。
いや、満足満足。
近くのスーパーで1000円ぶんの買物をして、残りのクーポンを消費し、
ホテルに帰った。
2021/8/1 19:41 [1498-6194]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩のエモノ | 朝からもりもり食べるぞー |
ホテルの部屋に戻ったら、もう辺りは暗くなっていた。
今日やることは、全てやり切った。
あとはもう酒飲んで、好き勝手なことをやるがよい。
ああ、まあ、昼間から好き勝手なことしてたけどね!
ビール飲んで、浅漬けつまんで、シンカリオンZ。
そしてまったり気分で温泉に浸かり、誰もいない貸切でハイテンションに。
また部屋でチューハイ飲んで、惣菜食べて、ゼリー食べてまちカドまぞく。
まちカドまぞく、面白いぞ。来春2期開始が待ち遠しいわ。
いつの間にか、寝落ち。
ていうか布団に入っていたこと、まったく記憶にないし。
5時に起きた。
また寝てもよかったのだが、7時間以上寝たので眠気は全くないので
このまま起きてしまおう。
朝食は7時からなので、テキトーにアニメでも見て過ごそう。
という感じでアニメ映画を検索していたら、なんとメイドインアビスの
劇場版「深き魂の黎明」がプライムになっているじゃないか。
可愛い作画なのに超ハードな内容ゆえにR15指定になったことで有名なアニメ映画だ。
まあ、映画館で観たのだが、もう一度見直しておきたいと思っていた作品だ。
いやぁ、面白い。
来年にこの続きがTVシリーズで開始するらしいが、非常に楽しみだね。
そうこうしてたら朝食の時間になった。
2階ロビーに降り、食堂へ。
朝食のチケットをおねーさんに渡し、トレーを持って好きな料理を入れていく。
食べ放題バイキングなので、何をどのくらい食べてもいいのだ。
このときのために昨晩の晩酌のツマミを少なくしていたのだー!
とはいえ、ちょっと品数が少ない。
一泊15000円クラスの宿で、それはないだろう、と思った。
とりあえず「フキ味噌」がやたら美味しかったので、それだけでごはんが進む。
満腹になったところで部屋に戻り、3度目の入浴をして、
9時にチェックアウトとした。
さあ、今日は長野へ向かい、山側ルートで新潟へ帰るのだ。
2021/8/1 20:57 [1498-6195]

今日はせめて長野側で捕れるだけのチェックポイントを捕るのが目標。
長野県はまだまだゲットしていない箇所があるので、可能な限り回って、
そして新潟に戻るのだ。
もちろん、無理はしない。
辛い、とか思ってやるような事じゃない。
楽しいからやる。この趣味はそれが全てだ。
まあ、案の定というか、多くのチェックポイントは山のほうにある堤とか
砂防ダムとかで細い砂利道になることも珍しくない。
そんなときは諦めてUターンする判断もしなければならない。
ここでちょっとヤバい事態に。
昨日、糸魚川で給油することをすっかり忘れていたのだ。
これから山を攻略するとなると、ガソリンスタンドに巡り合えるかどうか。
仮にあったとして、そうとう高い金額になるだろう。
こういうのって、パチンコで勝ったからといって高いガソリン代を
ヘラヘラしながら出せるかというと、そんなことはない。
自分のクルマへの管理体制の甘さが招いた不祥事として、きちんと反省をすべきなのだ。
まあ、それはそれ。
FIT3の燃費は国産車トップクラス。残りゲージが20%もあれば
平気で県をまたぐ走行だってできる。
必ずガソリンスタンドに巡り合えるさ。
山間部の峠を進んでいると、ちょっとした集落に出た。
そば屋、茶屋、和風レストラン、おやき屋なんてのが軒を連ねている。
すこし休憩するか。
蕎麦か。こういう田舎の蕎麦って、うまいんだよな。
ここのそば屋で食べていこうか、と思いメニューを眺めた。
ざるそば900円 天ぷら700円・・・
高い。すげえ高いだろそれ。
すっかり蕎麦を食べる気満々だったのにがっかり。
いや待て。
ここからそんなに遠くない所に、うまくて安いそば屋があったはず。
ナビで確認してみる。
「涌井せんたぁ 50分」
しめた、ここから1時間もかからない。
そこへ行こう。
せっかくなので、おやきの店で野沢菜とねぎ塩のおやきを買って、
車内のおやつにした。
チェックポイントを少しではあるが稼ぎながら、涌井せんたぁへ向かった。
2021/8/1 21:48 [1498-6196]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
涌井せんたぁ | ざるそば+天ぷら(小) | 大恋愛ZONEだから、当たれー! | うまいチャーシューメンでした! |
ナウマンゾウで有名な野尻湖を横切り、山道を進んでいくと、
涌井せんたぁの店がある。
手前のそば屋と間違えて入る人が続出しているが、微妙に入口が
分かりづらく、何度も行ってるオレですら今回も道をひとつ間違えた。
そんなマイナーな佇まいの店ではあるが、味は確かなので
いつも満員御礼の人気店だ。
店の入り口で10分ほど待ち、それからテーブル席に案内された。
ちなみに最近食券売機が導入されたようで、最初に食券を買うようになっていた。
ざるそばと天ぷら(小)頼んで、1000円でお釣りがくる。
先ほどの店とはけた違いの安さ。
しかも、この涌井せんたぁでは普通盛りでもめっちゃ腹いっぱいになる。
サイコーだね。
満腹満足で店を後にした。
千曲川沿いの国道117号を新潟に向かって走るが、JR飯山線の駅がいくつか
チェックポイント未回収となっているので、駅を紡いで走った。
その中で初めて気付いたことが。
この近くに野沢温泉という有名な温泉があるのだが、そのわりと近くに
サーキットがあったのだ。
モーターランド野沢、というのだが、まったくもって初めて知った。
そんなこんなで新潟に戻ってきた。
途中、めんどくなって高速をちょっと使った。
休日割引がないので1500円ほどかかってしまった。
それを取り返すべく、三条のヴィームで少し打った。
新台のめぞん一刻である。
まったく出ない。
大恋愛ZONEでヒヨコ群が出て、もう確定かと思ったら外すし、
ようやく祝言で当たっても2回でふつうに終わるし、サイアクだ。
この3万負けを取り返すのは、もう不可能に思えた。
仕方なくギンパラ199Verをやったら、持ち玉内で当たり、
怒涛の連チャンで、500円勝ちにもっていけた。
あの負けからプラスに転じられたのは奇跡だ。
高速代1500円を取り戻すことはできなかったが、悪い気はしなかった。
帰りにチャーシューメンを食べ、家路についた。
楽しい旅ができて、いい感じだったと思う。
宇奈月温泉トロッコ列車の新たなお楽しみができたが、いつ行こうかな。
秋にでも行けたら上々だろう。
おしまい。
2021/8/1 23:58 [1498-6197]

日曜が終わるまでに旅行記を仕上げなければ・・・
などといった使命感で、怒涛のアップロードラッシュでなんとか終わることができた。
まあ、こういうのはズルズル引きずってダラダラ書いても仕方ないので、
書けるうちにバリバリやっちまうのが一番。
平日、仕事が終わって自宅に帰ってきてから旅行記執筆できるか、というと
正直なところ無理に近い。
へとへと状態で、シャワー浴びて、オリンピックのダイジェスト見ながら
夕食(とビール)を食べたりして、そのあと旅行記とか、気力も体力もない。
平日に2回ほどアップロードできなったのはそういう理由だ。
あと、この縁側掲示板は日記のつもりで書いていることが多く、
今日こんなことがあった、とかこういう考え方をしている、とか
その時のことを記すことが多いのだが、旅行記を展開していると
それがなかなか書きづらい、ということもあるので、
やはりこういう短期の旅行記はババっとやっつけてしまうのが一番だね。
さて、今後の展開予定だが、今週末にワクチン接種1回目。
お盆はまだ予定立たず。墓参りで終わる可能性も。
8月の後半に六日町のホテルで一泊する予定。
てな感じ。
いろいろ忙しい中でも、感染しないよう、楽しくやっていこうと思う。
2021/8/2 08:56 [1498-6198]

今日は特別暑いと思っていたら、全国1位の暑さだったらしい。
三条で39.1度、新津で38.1度とか。
なんかエアコンが効かねーな、と思ってたら、そこまで暑かったのか。
昼間、エアコン下で寝てても寝汗かくし、これでエアコン壊れたら
マジで死ぬと思う。
あー、ビアガーデン行きたい。
ビールを浴びるように呑んで、焼肉とかソーセージとか、もりもり食べたい。
ジンギスカンもいいな!
2021/8/3 18:41 [1498-6199]

今日も暑かった。
寝汗ダラダラで深い眠りにつけないし。
で、乾麺のうどんを茹でて、ざるうどんを作ったのだが、
12分という茹で時間は長すぎだと思った。
細いひやむぎなら4分程度なのに。
まあ、美味しいから仕方ないとは思うが、こういうクソ暑い時期は
ひやむぎやそうめんなど茹で時間の短いやつがいいね。
あと、氷を皿に並べて、その上に麺をのっけると麺が一層冷たくなってうまい。
製氷皿の氷ぜんぶ使ってしまうので贅沢なのだが。
割った竹に冷たい湧き水を流す流しそうめん、一度やってみたいものだ。
でもあれって、流す役割の人もいるのだから、なんか大変なんだよなー。
自動化できんものだろうか。
明日も引き続き猛暑になるらしい。
バテてしまいそうで参る。
2021/8/4 18:38 [1498-6200]

クッソ暑い中、午前中に買物をしてきた。
まあ、今日の食材なんかをゲットしてきただけだが。
ここ毎日、レンチンごはん&カレーとか牛丼ばかりだったので、
せめて何か栄養のつくものを、と思った。
という感じで、豚丼、キャベツコールスロー、ひじき煮を食べたのだが、
久しぶりにまともなものを食べてご満悦。
今週末は台風の影響で雨になるとか言ってたけど、たまに雨になるのは
いいと思う。
日曜日はワクチン接種なのでそのときだけ晴れてくれればおk。
帰りになんかうまいもんでも食べてくるかのう。
それとも、まだ観てないハサウェイ観賞するのもいいし。
なにはともあれ、週末はゆっくりするか。
2021/8/5 18:25 [1498-6201]

>あと、氷を皿に並べて、その上に麺をのっけると麺が一層冷たくなってうまい。
>製氷皿の氷ぜんぶ使ってしまうので贅沢なのだが。
夏場のソーメン類、・・・・オイラは、氷水に泳がせて食べます。その方が、氷を使う量が少なくて済みます。また、簡単に一口分の麺を掬えます。
水に入れると麺がのびると思うでしょうが、一人であれば、麺がのびる前に食べ終わります。
2021/8/5 23:48 [1498-6202]

>暇な人ですよさん
>氷水に泳がせて食べます
そういうのもアリですね。
麺同士がくっつかず、冷たくて瑞々しいそうめんが楽しめるのは
非常に魅力的といえます。
でも、めんつゆが薄まりやすい、というリスクもあります。
私がそれをやらない理由がそれなんです。
高校時代に蕎麦屋でバイトしていて、年中毎日ざるそばを食べていたこともあり、
冷たい麺はざるで食べる、という既成概念がインプリンティングされてたのかもです。
でもまあ、試してみてもいいかもです。
などと言いつつ、今日の夕食はざる中華だったり。
だって安かったんだもんw
2021/8/6 10:04 [1498-6203]

今日の夕食は、ざる中華。
まあ、ふつうにラーメンを茹でたのを冷水で締め、
冷たいめんつゆでいただくものだ。
ポイントは、麺とめんつゆをキンッキンに冷やすこと。
麺は水道で洗った後、冷蔵庫で極限まで冷やした水にひたし、
そのあとざるに盛り、氷を散らす。
めんつゆは氷を入れたおちょこに入れるだけでOK。
いい感じに美味しくいただくことができた。
次回はめんつゆに梅肉を少量入れると、もっと美味しくなる気がする。
そういえば、月曜日も休みだということを忘れていた。
天候をみながら、お墓の清掃をやろうかね。
お盆休みはゆっくりしたいので、やれること、やるべきことを
いまのうちにやっておくのが正解だ。
お盆は特にどこへも行かない予定。
もちっと休みが長ければ、北海道へ行くのもいいアイデアだったのだが、
4日間しかないので無理。コロナもまじやばい状態だし。
こういう時はどこへも行かず、家でじっとしているのが吉だ。
2021/8/6 18:39 [1498-6204]

![]() |
---|
氷水のひやむぎ |
暇な人ですよさんのスタイルで、今日の夕食はひやむぎを作って
氷水に入れて食べてみた。
ちょっと大きめのどんぶりに入れたらちょうどよかった。
冷蔵庫で冷やした水もそれほど多く使わないし、冷凍庫の氷も
1/3くらいしか使わないので、思ったよりも省エネだと思った。
めんつゆも、1.5人前くらいの麺ならさほど薄まらずに食べれた。
これは、アリだね。
今後はこのスタイルで食べることにしよう。
ありがとう、暇な人ですよさん。
それはそうと、インスタントのパスタソースが余っていて
それの消費期限が近くなっている。
パスタを買うのは別にいいのだが、パスタ料理とかめったにやらないので
確実に麺が余ってしまう。
ならば、ひやむぎでやってみたらどうだろう、と思った。
ちょっと細いパスタみたいなもんだし、暖かい麺にして、バージンオイルを
ぶっかけてパスタソースにからめれば、けっこうイケるんじゃないか。
明日にでもやってみようと思ったり。
あと、冷凍した鶏肉が余ってる。
カレーとか親子丼を作るのに冷凍しておいたものだが、いまの季節は
汗が出るのでどちらもあまり作らず、困っている。
どうしたものか。
2021/8/7 17:46 [1498-6205]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
筑後川水系の藤波ダムというところです | ロックフィルダムは関東だと甲府の広瀬ダム等に | もう十年前になってしまいました |
おはようございます。
確かに毎日暑い!
おまけにこちら、今晩から明日未明に台風接近の予報が出ています。
そんな中遅くなりましたが、キラッとプリ☆チャンに輝アリス役で出演していたファイルーズあいとマスコットのスルル役斎賀みつきとの対談情報がありましたので。
https://mantan-web.jp/article/20210731do
g00m200028000c.html
斎賀みつきといえば、プリ☆チャンの前のプリパラシーズン2で主人公「真中らぁら」の強力なライバル「紫京院ひびき」役で知られ、プリパラを支配下に置こうとする等ほとんど悪役でしたが、豪語するだけの実力を持ち、まさに圧巻そのものでした。
らぁらとは最後まで敵対していたものの、アイドルタイムプリパラでは暴走したパックによって閉じ込められたらぁらを助けに来るなどの面もありました。
その実力者の斎賀みつきとサシで対談、これだけで凄いです。
対談中に出てくる輝イブこと指出毬亜はラブライブ虹ヶ咲学園のメンバーの一人で、設定上とはいえデュオを組んだこと自体凄いです。
山村響はキュアトゥインクルやアイドルマスターシャイニーカラーズをはじめ多くの実績がある文字通りベテラン枠といっていいです。
残念ながら今月のプリ☆チャンのコンサートは出られません(トロピカル〜ジュプリキュアのショーと重なる?)
9月はそのプリキュアSummerLiveがあります。
https://www.marv.jp/special/precure_live
/
皆さん共々、感染急拡大状態のコロナには注意して欲しいものです。
ダムは過去に行ったことはありましたが、ほとんど写真が残ってませんでした。
どうにか過去のファイルの中に残っていたものがありました。
高倍率ズームと、まだ絞り優先を覚えていない頃なのであまい画質ですが。
2021/8/8 07:16 [1498-6206]

ありました
イブこと指出毬亜との「アドリブデスティニー」
https://youtu.be/_9zQXnILoR4
ついでに(笑)
ソルル(斎賀みつき)とルルナ(山村響)
https://youtu.be/bMpkjAGtfVw
2021/8/8 07:51 [1498-6207]

>Hinami4さん
ファイルーズあい情報、ありがとうございます。
相変わらずアンテナが広いですね!
その昔、田中真弓、たてかべ和也、山口勝平が新潟の専門学校で講演したことがあり、
有料一般枠で私もその講演に参加したのですが、終始ベテランのオーラに圧倒され、
講演の最初から最後まで鳥肌が止まりませんでした。
いまや声優の人口は肥大化の一途を辿ってますが、こういった大ベテランになって
講演会で人を呼べるまでになるのは、1%もいるかどうか。
むろん、今と昔では大ベテランの在り方もなり方もその時代によって様変わりしてますが。
ファイルーズあいは、そんなベテランになれるかどうか、私にはまだ未知数すぎて
とても確定できるものではありませんが、どうかがんばってほしいです。
まあ、結婚して業界から引退する、というのが今の女性声優としての大きな節目が
ありますけど、それでも自分の中の「夢」を追い求める人であってほしい、と
個人的に勝手ながら思っていたりします。
話はかわります。
今日一度目のワクチン接種をしてきた。
会場は新潟の朱鷺メッセ。
恐らく、県内でいちばん規模の大きな団体接種会場だろうと思う。
多く充分あるはずの駐車場も満杯で、1時間前に会場に着くくらいの余裕で
行ったつもりが、駐車場に停めることでやたら時間をくってしまった。
案の定、会場は接種を受けに来た人とそれを振り分けて管理する人でごった返していた。
コロナウイルスを攻略するための措置が、密によってクラスターの原因に
なってもおかしくない、という凄まじい矛盾。
まあ、大きなトラブルもなく接種は終わり、ガストでランチをしてから帰った。
水分補給がしたくて、ドリンクバーを欲したが為のガストだ。
帰ってからひと眠りし、目覚めたとき、接種した左肩がちょっと痛い。
筋肉が軽く硬直するような感覚で、現状では大騒ぎするほどの話ではない。
翌日になってすげえ悪化するようなら、やヴぁいとは思うが。
べつにワクチン接種したからどう、という考え方はしてない。
ウイルスの蔓延の原因になりたくないから、というのが接種の理由だ。
それはそうと、クルマ車内に設置してあったウェットティッシュのケースが
経年劣化のため壊れてしまったので、今日新しいやつに交換した。
シルコットの除菌ティッシュなのだが、以前は真っ黒のケースがあった気がしたのだが、
いまは白一色しかなかった。
車内は真っ黒で統一したかったのでこれを期にケースも黒にしたかったのに。
ちなみに。
設置はセンターコンソールのアームレスト前方、というすごい位置。
なにか汚れたら、いつでも左手ですぐ一枚取り出せるポジションにある。
その位置に固定するのに、当時やたら苦労したものだ。
両面テープだと強度が全く足りず、夏場とか落下してしまうので、
ドリルで穴開けてねじで固定したんだっけ。
FIT3を買った当時、運転・車中泊において車内を快適に過ごせる環境を整えようと、
そこまで努力していたっけか。
ま。
パーキングブレーキの操作性を見事なまでに犠牲にしてしまったのは、内緒だ。
2021/8/8 17:32 [1498-6208]

>めんつゆも、1.5人前くらいの麺ならさほど薄まらずに食べれた。
オイラは市販の希釈するめんつゆを使っているので、薄くなったら継ぎ足ししています。
ちなみに、七味とわさびが入った薄くなった「めんつゆ」って、オイラは美味しいと思います。そんで、継ぎ足しすることもあるが、全部飲み干して、新たにつくる場合もある。
ワクチンについて
>筋肉が軽く硬直するような感覚で、現状では大騒ぎするほどの話ではない。
運動後の筋肉痛と同じなので、知り合いの人は湿布薬を貼ったそうです。それと2回目は気分が悪くならないように、ロキソニン or カロナールを飲んだ方が良いとのことですが、両方とも、医師の処方箋がないと買えない。
参考URL:
https://fukatsu-clinic.com/blog/2021/06/
01/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%
E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E5%89%AF%E5%8
F%8D%E5%BF%9C%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB
%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%
83%B3%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8
F/
2021/8/9 10:53 [1498-6209]

こんにちは
ようやくジョジョ6期の情報が入ってきました
https://www.famitsu.com/news/202108/0822
9767.html
ファイルーズあい以外にもプリキュアからの刺客が(笑)
12月〜1月に放送ということは、現アフレコ収録中か、終わってる?
遅くても3ヶ月前?には終わってると思います。
だとすれば、プリ☆チャンコンサートを休むのはわかります。
まぁ1年ものではないので3回収録で済むと思いますが、一方のトロピカル〜ジュ!プリキュアはアニメ以外の収録も多いので本当に大変だと思います。ミュークルドリーミーもありますし。キュアムーンライトの久川 綾とはミュークルでも同席!
ベテラン(年齢の上下だけではない)のオーラは名前見ただけでもってのは確かにありますね。
故に本人にとっては尚更だと思います。
秋映画の主題歌発表!
https://www.famitsu.com/news/202108/0822
9485.html
この中にもベテラン(大御所)がちらほらと
これらベテランや中堅声優の先輩達が一緒に背中を押して盛りたててくれるのですから凄い反面、プレッシャーも相当なものだと思いますよ。
ヒロインという面だけでなくということもを加えてもですね。。
でもこないだの限定ライブ配信「キュアサマー誕生日live」も一人でこなしてましたし、芯の強さはあると思いました。
ちなみにこのliveもプリキュア史上初の試みでした。
それを見事にこなしたんですから、並みの強さではないと見てとれます。
確かにベテラン(大御所)まで行き着くかどうかは自分にもわかりません。
あれだけ活躍していたのに知らないうちに消えていったのも多いです。
確実に今を頑張ってつなげていくしかありませんし応援しかできませんが、続けていって欲しいですね。結婚しても引退せずに現役続投しているのも多いです。
また何か情報が入ってきましたら、そこを押さえておきます。
2021/8/9 10:58 [1498-6210]

>暇な人ですよさん
>七味とわさびが入った薄くなった「めんつゆ」
気持ち、わかります。
そばでいうところのそば湯って感じですね。
そば食べてラストをまったり締めたいという感覚だと思います。
わさびが入っているところも、重要なポイントです。
>Hinami4さん
PV観ました。
ちょっとスゴいですね。鳥肌立ちました。
ファイルーズあいもめっちゃ気合入ってるって気持ちがビシバシ伝わってきました。
12月先行配信、1月にTV放映ですか。
いまから楽しみです!
さて、今日は早朝にお墓掃除をして、昼からパチンコしてきた。
先日ユニコーンの新台入替を抽選で勝ち取ったというのに、2万近く負け、
枕を涙で濡らしたが、今日はそのリベンジなのだ。
4台のユニコーンは全て空き無しで座れなかった。
データを見ると、なんか毎日そんなに爆裂してる気配が無い。
カタログデータだけ見ると面白そうだし確変入れば爆裂する楽しさが
あると思っているのだが、実際はそうでもないようだ。
まあ、SANKYO(ユニコーンの開発メーカー名)あるあるか。
仕方ないのでヤマトをやった。
前回10万ほど勝っていて相性バツグンの機種ではあるが、今回も勝てるなんて
微塵も思っていなかった。
そしたら、2500円入れたところで、なんか一瞬だけバイブし、微妙に
それほどアツくないリーチがかかった。
これはふつうに外れるでしょ。
なんて思っていたら、リーチ後半までもつれこみ、これは当たるかもしれない、と
思ったところで、やっぱり外れた。
まあ、保留も青にすら変わってないし、想定内だわ。ハハ。
人生こんなもんだ・・・なんて思った瞬間ビカーンと画面が輝き、
波動砲発射ー!
再始動で大当たりゲットー! しかも確率変動ー!
マジか。すげーなヤマト。
ここから怒涛の15連チャンで4万勝ち。
やったぜ、リベンジ完遂。
まあアレだ。
ヤマトもユニコーンも福井晴敏がストーリー構成やってるからパチンコも
同じだと思っていたら、とんでもない間違いだった、という話だね。
帰りにホームセンターやスーパーで欲しかったもの、食べたいものを
ごっそり買って帰ってきた。
そういえば近所にうまいクレープ屋があるのだが、お金があったら
買おう、といつも思っていたのに、4万も買った今日ですら、
「やっぱ次回にすっか」とか言い訳して、やっぱり買わなかった。
勇気はお金じゃ買えないんだよ。
勇気はお金じゃ買えないんだよ。
大切なことなので2度書きました。
2021/8/9 16:16 [1498-6211]

4連休のうち2日は仲間と泊まりで出かけることになった。
出かけるといっても、ウチからクルマで1時間程度の見附の宿だ。
目的は、とにかく呑んでリラックスして楽しむ、というだけ。
パチンコのおかげで軍資金が潤沢。
美味しい日本酒でも買っていこうかね。
氷でキリっと冷やして、品詰かにみそを肴に一杯やるか。
ちなみにウマイ日本酒といえば、朝日酒造の「洗心」だな。
4合瓶で5000円くらい。一升瓶で11000円くらい。
いやぁ、とてもじゃないが自分呑みじゃ買えない。
要人をお招きする際の目玉にするくらいかな。
まあ、それ以上の高価な酒もあるけど、もはや呑んだことないし。
誰か呑ましてくれよw
2021/8/10 22:59 [1498-6212]

>誰か呑ましてくれよw
呑ましてあげることが出来ませんが、それなりに美味しい酒を紹介できます。それは、加茂の造り酒屋(マスカガミ)の「甕覗」(かめのぞき)です。
1.8Lで、¥5,500(税込)ですから、そんなに高くないですよ。(呑めないから美味しい酒に敏感になる。)
2021/8/11 00:52 [1498-6213]

>暇な人ですよさん
萬寿鏡の甕覗、呑んだことはないですが、ときどき見かけます。
甕に入った酒を柄杓ですくうというワクワク感がたまりませんね!
萬寿鏡のナイスアイデアだと思いました。
いつか呑んでみたいです。
2021/8/11 06:43 [1498-6214]

マスカガミのご主人は東京育ちと聞いています。それなんで都会の人が望んでいる酒を造ることに長けているのではないかな。
だから、早くから品質重視で酒造りをしています。全国新酒鑑評会で金賞を取ったことも、昭和50年頃と結構早いです。だから、ここの酒は旨いと思っています。
ところで、話は変わりますが、昨日の夜、コンクリートの段差で左の前後のタイヤがパンクしてしまった。たぶんタイヤの取り替えになるだろう。
それは良いとしても、JAFとホンダトータルケアで修理して貰おうとしたら、今日から18日までホンダは休みなんだよね。19日まで修理できない。
そんで、今朝、任意保険のロードサービスを思いだし、そちらに電話したら代車を用意してくれた。しかし、昨日の段階で、修理はホンダでやることになっているので、19日にホンダの店が開くまで待ってくれといわれた。
最初から,保険のロードサービスに電話していれば、そちらの提携工場で修理できたのに。代車は新車なんで、自分の車のように悪路を走行することが出来ず不便である。
これからは、ホンダの営業時間以外は、保険の方に連絡しようと思う。
2021/8/11 17:44 [1498-6215]

>暇な人ですよさん
パンクですか! 盆休みだというのにご愁傷様です。
私もパンクは何度かやっちゃってます。
そのたびに「ああ・・無駄な出費が・・・」って思っちゃいます。
パンクの一番の思い出は、富山でオフ会当日でのパンクでしたね。
現地のスタンドで見てもらって「これは修理できん、交換だ」と言われたときは
目の前真っ暗になりました。
私が主催者なのにパンクが原因で遅刻するとか、何やってんだか、という感じで
かなり参りました。
さて、明日はクルマのリフレクターを徹底的に修理してやる。
ちょこっと修理すると、数日後には必ず点かなくなるので、
もう明日を最後の修理にするつもりで、徹底的にやってやる。
2021/8/12 01:09 [1498-6216]

リフレクター修理完了。
どうもパッチンの接点が甘かったようだった。
まあ、自分の施工の甘さでなく、パッチンの宿命とかそういう責任にするけど(w)
とりあえず3箇所のパッチンを新型にしたら、完璧に点灯して
ブラブラさせても大丈夫だった(いままで大丈夫じゃなかったのかよ)
こういう光物系の改造って、片方だけ点灯とかめっちゃカッコわるいので
常に完璧にさせておかないとなのよね。
ま、一件落着だ。
これでこのお盆は楽しく過ごせる。
誰もカマ掘るなよw
このお盆休みの間はパチンコはほっといても客が来るのでホールは
基本的に回収に徹するはず。
だから行っても勝てないだろうから、パチンコはやらない。
家でのんびりダラダラ過ごして、夕方買物とか、そういうパターンになるか。
2021/8/12 07:48 [1498-6217]

今期のアニメでダントツに面白いのは「ぶらどらぶ」だね。
押井守監督脚本絵コンテで、とにかくギャグに徹した作品なので
その面白さは折り紙付きだ。
もうね、連続ビンタの秀逸なこと。
毎回いろんなことをして笑わせてくれる。
ヒロインの可愛さだけで評価するならば、ラブライブスーパースターがダントツ。
この主人公、澁谷かのんがもう「ド」が付くくらいストレートで好み。
髪はセミロングで左側だけチョンと跳ね上がっている。
目はほんの少しつり目だけど、ツンツンしてるわけではない。
これがもう激烈に可愛い。
むかし書いた小説StepUp!の主人公スプライトのイメージそっくり。
ていうかこのキャラでStepUp!をアニメ化してほしいくらいだ。
2021/8/12 12:09 [1498-6218]

オレの中でいったい何が起きているのか。
またもや奇跡が起きた。
パチンコには行かない、と決めていたのでスロットに行った。
新潟のデルゼである。
新台のまどマギが空いていたので、とりあえずやってみっかー的に座った。
そしたら、ものの3000円で中段チェリー→ロングフリーズ!
あとで調べてびっくりしたのだが、これ、大変な低確率の当たりらしい。
「さあ、叶えてよ、インキュベーター!!」
まどかの一番燃える台詞が出たところで、全回転。
ここから怒涛の払い出し開始。
ワルプルギスの夜に入ったかと思ったら、追撃で画面がぶっ壊れて「超追撃」に!
そんな前情報など知らずにやっていたので、もうびっくり。
ほむらエピソードとか、怒涛のラッシュが続き、上乗せで1200枚以上確定。
終わったあとも100回転以内で数珠当たりが続き、終わってみると
大箱2つ満タンで7万勝ち。
もう何なの。
強運にも程があるだろ。
先月から続くこの大勝で、かれこれ30万勝ってる。
こんなことがあるのか。
ほんと、わけがわからないよ。
運転中にクラリスを聴いていたのが、なにか運を引き寄せていたのかもしれない。
まあ、そんなことで勝てるのなら世話ないんだわ。
2021/8/12 20:37 [1498-6219]

そういえば、本日の午前中に荷物が届いた。
すこし前に注文した、Tシャツである。
べつにTシャツ買ったくらいで自慢するほどのヴァカではないが、
人生初の「オーガニックコットン」のTシャツなのである。
オーガニックコットンとは何ぞや。
カンタンに説明すると、有機農法で栽培された綿を使った素材のことだ。
ふつうの綿というのは化学薬品とか、枯葉剤を使って育てられた綿で、
身体に良いわけがない。
まあ、そこまで自分の身体のことを考えて買ったわけではない。
オーガニックコットンについては20年以上前から注目していて、
保湿力がやたら高く、汗をナンボかいても次々と吸収してくれる
魔法のTシャツとしてアウトドア雑誌なんかに紹介されていたのを見て
「いつか買いたい」と思っていたのだ。
当時は1枚数千円していて、おいそれと手を出すことはできなかったが、
いまどきは1枚980円とか、それ以下で買うことができるようになった。
だから買ったんだけどね。
とりあえず着てみて、着心地をチェックしたいと思う。
2021/8/12 22:20 [1498-6220]

昨日Tシャツが送られてきた、と書いたが、
実はもうひとつ重要なアイテムが送られてきていた。
コットである。
コットとは、主にアウトドアで使うためのベッドのことだ。
分解して持ち運びするものなので、収納するとHGガンプラの箱より一回り
大きい程度の大きさになる。
これがあれば、寝るときに地面のデコボコを気にしたり、マットや低反発マットレスを
敷く必要もなくなり、快適な睡眠ができる、という優れものだ。
そんなよいものだったら、なんで今まで導入しなかったのか。
それは、組立と撤収がめんどいから。
組立なんてかなり力を使うので、暑い時期にやったら汗だくになるに決まってる。
ただでさえテント組立で汗だくになっているというのに、やってらんねっての。
というのが正直な理由。
だが、最近のコットは非常に組立やすくなっている、と聞いて
では導入してみるとするか、と今回買ってみたのである。
実際組み立ててみたが、まあ最初の一回目はあーでもないこーでもない、と
いろいろいじりながらの組立なので時間がかかったし手間も食ったが、
次回2度目の組立ではスムーズにできそう。
また、そこでごろりと寝てみたが、適度なマット感が良い眠りに誘われそうな、
なかなかの寝心地であった。
秋のシーズンで使ってみるけど、困ったことにオレの持っているソロテントの
中には入りそうにない。
まあ、前回デビューした新型5人用テントで活躍してもらうか。
2021/8/13 07:38 [1498-6221]

あれっ
こないだまで映画館でやっていたはずの、劇場版シン・エヴァンゲリオン。
なんか、もうプライムビデオで無料視聴できる!
はやっ!!
2021/8/13 09:13 [1498-6222]

ハハハ、さすがに今日は負けたよ。
もし今日も勝ってたら、絶対何かにとり憑かれてると思ったけど、
まあそんなことはなかった。
で、今日の晩飯は何にしようか、と悩んでいたところ、アオキの野菜コーナーで
カレーの具(肉以外)なんてものが売られていたので、じゃあ今晩はカレーに
することに決定。
先日どう使おうか悩んでいた鶏肉もまだ冷凍庫で眠っていたし、こりゃいいや。
ごはんを炊いてる最中にカレーを作る。
冷凍庫の鶏肉をレンジで解凍、スライス玉ねぎをたっぷりと炒め、鶏肉と野菜を
入れて煮込み、すべてが柔らかくなったら火を止めてカレールーを投入。
しばらく放置し、ルーが溶けたらとろ火で煮込み、出来上がり。
なかなか美味しくできたが、ちょっと玉ねぎを入れすぎたのか、わりと甘くなった。
プレミアム熟カレーの辛口なので、わりとスパイシーに出来るはずだったのに
ちょっと拍子抜けだった。
今度から玉ねぎを多く入れるならそのかわりコショウやガラムマサラなど
スパイスをちょっと多めに追加してみようと思った。
さ、明日は昼から泊まりで遊びに出かけるのじゃ。
酒をかっくらって、うまいもんをもりもり食べて、英気を養うのじゃー♪
2021/8/13 20:39 [1498-6223]

はい、帰ってきました。
土曜日は昼ごろ出かけ、仲間を拾ってランチのラーメンを食べて
見附に向かった。
3時に宿に到着。5時過ぎまで「ぶらどらぶ」を観て、
夕食に中華屋でラーメンセットを食べ、その帰りにスーパーで
食べ物を買い込み、宿で延々とアニメを観ながら酒盛り。
今回の目玉は「久保田 萬壽 自社酵母仕込」という日本酒。
久保田の萬壽は多くの人が知る銘酒であるが、それにいろいろと手間暇かけて
最高の酒に仕上げた、久保田ブランドの最高峰といえる。
四合瓶でなんと11000円!
すげえまったりした味で、それでいて後味スッキリ。
最高の酒を堪能してしまった。
今日は、五泉のワークマンプラスに寄って帰ってきた。
欲しかった「コットンキャンパー」と「4D超撥水ストレッチパンツ」を買った。
焚火の炎でも燃えにくいジャケット、ジーンズなのに超撥水という
なんとも機能性の高いものだ。
秋からのキャンプで大いに役立つだろう。
2021/8/15 20:06 [1498-6224]

日本の歌劇団の候補生を主軸としたアニメ「かげきしょうじょ!!」面白いね。
昨今では珍しくスポ根系の作品だが、十代の少女の繊細な悩みや実力主義の残酷な世界も、
余すところなく描かれている。
それはそうと、5話でゲスト声優としてファイルーズあいが登場していた。
今回の主人公である山田彩子の姉だ。
引っ込み思案でなかなか自分を表に出すことができず、成績もどん尻の彩子の回想で
姉の清子(ファイルーズあい)は妹に「がんばれ!」「よかったね!」といつも味方で、
心の支えになっていた。
だがついに限界が来て、もう辞めたいと感じたとき、ベッドの上で姉とラインでやりとり
したのだが「つらいときはいつでも帰ってきていいんだよ」
という姉の文章に「応援してくれている姉のためにも、いまは辞めちゃいけない」
と感じさせ、先生の激励もあって立ち直ったというエピソード。
ここでポイントとなるのが、姉とラインしたとき、ファイルーズあいは一言も台詞が
なかったこと。
全て文字だけのやりとりで、朗読もなかった。
つまり、姉としての声は過去の回想シーンでのみ発せられていたのだ。
文章だけで妹が立ち直るきっかけに足り得る「重要なキーパーソン」を見事に
演じていたことがよくわかる。
そういった、少ない台詞で重要なキャラを演じられるのは、とてもすごいことだ。
主人公とかはたくさん台詞があるから、いくらでも心をつかむチャンスはあるけど、
その回限りのゲストキャラとか、台詞が限られたキャラを演じきるのは、
非常に実力が問われるところ。
ファイルーズあいはそれを堂々とやってのけた。
実力としてはもう申し分ないレベルに達していると思う。
ジョジョももう撮り終わったかもしれないけど、それで満足せず、もっともっと
高みを目指してがんばってほしい。
2021/8/16 06:53 [1498-6225]

おはようございます。
やはり1年もの2本のレギュラーということが大きいのではないですか。
少し古い記事ですが「ファイルーズタイム」
https://note.com/mizune/n/nca225190f7d5
ミュークルドリーミー(安西ときわ)
https://youtu.be/EtshVSCF2ec
シーズン2になった今期も出演中
一方トロピカル〜ジュ!プリキュアもいよいよ後半
今週も
https://pbs.twimg.com/media/E8yhr5lVEAIk
ker.jpg:large
アドリブができるだけでも凄い!!
一人で配信を請け負って(といっていい状態です)見事にこなしました!
https://youtu.be/Q4CLWt5U0a8
10年前の先輩達(水樹奈々も)が後押ししてくれる
https://youtu.be/ctVDrxNrXuU
そして、ラブライブシリーズは無印の頃から守備範囲です。
スーパースターはストーリー的には後戻りした感が否めないものの、第1話から熱かった。
渋谷かのんは、ビジュアル公開されたときはふくよかだったけど、アニメは修正された?
唐 可可は熱心で一生懸命。イメージアップしてほしい面もある。
個人的には来年2期が決定したニジガクのほうがいいけれど、この楽曲出たら買いたいです。
https://youtu.be/79Ko12BEX98
https://youtu.be/gmpCJnMfMR4
2021/8/16 09:39 [1498-6226]

>Hinami4さん
先日のスーパースターは甲子園で放映がなくなってしまいましたね。
公式HPも代替放映日とか発表されてませんし、まさかこのまま
未放映で終わってしまうのでしょうか。
こないだもオリンピックで中断してしまったし、なんか呪われてますね。
そのむかし、19:30から放映していた世界名作劇場「家なき子レミ」では
1ヶ月もの間プロ野球中継のため放映されず、再開したときは
エピソードを思いっきり端折られ、お供の犬が2匹もいきなり野犬に殺される展開となり
「いったい何が起こった?」とビックリした覚えがありますw
2021/8/16 12:29 [1498-6227]

こんにちは。
スーパースターは22時15分から放映されました。
平安名すみれが加わるいきさつが描かれてました。
これで大体の流れはわかる
https://ckworks.jp/animeradar/matome/605
4/553233
見逃しは、YOUTUBEの公式で期間限定で観ることができると思います。
第3話 17日 11:59まで
https://youtu.be/UHlAok3X7G0
多分、12:00以降でしょう。
2021/8/16 14:17 [1498-6228]

>Hinami4さん
えー。その日のうちにやってたのですか。
しゃーない、アマゾンプライムで配信されるのを待ちます。
それにしてもスーパースターというかラブライブ全般において作画がすごいですね。
作画もまったく手抜きナシなのに超絶モーションキャプチャーもすごい。
2021/8/16 18:12 [1498-6229]

お盆に暴飲暴食したので、けっこうピンチ。
今週の金曜日に病院で検査があるので、せめてそれまでになんとかしなければ。
などと思いつつ、野菜中心の食生活をしている。
キャベツサラダに豆腐をのっけてもりもり食べていたりするのだが、
それをどんだけ食べても満腹感は得られない。
もっと腹の足しになるようなもの・・・こんにゃくとか食べるか?
ところてんもいいか。
とにかくヘルシーで食物繊維をがっつり摂って、痩せないと!
2021/8/17 17:57 [1498-6230]

こんにちは。
お盆に墓参りに行こうとしたら、首都圏ナンバーの車は来るなといわれてしまった。
それで、お盆が終わった昨日、こっそりと墓参りしてきました。ついでに善作茶屋でトコロテンを食べ、お昼は何処にしようかと迷っていると、同行者が回転寿司 鼓響の燕三条店が、インターに近くて良いと言い、お金も出すというので寄ってみました。
どれも、一皿が高いので、ランチで、握り(7貫+だし巻)、みそ汁(日替り)、そば、天ぷら(4品)、茶碗蒸しという「松セット」(税込み979円)を頼みました。回転寿司としては高いだけあって美味しかった。
ただ、同行者がたのんだ「紅ずわいてんこ盛り」(643円)だけは、ちょっといただけなかった。
2021/8/18 14:53 [1498-6231]

オイラの車はパンク中です。明日にならないとホンダの店が開かない。
それで、保険の代車サービスを使って、新型のFITに乗っています。新型はクルージングコントロールが優れものですね。前の車に近づくと勝手にスピードが落ち、前の車がいなくなるとセットした速度まで滑らかに戻る。
ただ、ハンドルアシストだけは違和感がある。高速道路ではハンドルに触らないでも走行できる。ハンドルを握って車線をはみ出すと、「車線逸脱です。」といって勝手に戻ろうとする。
この辺は慣れだと思う。しかし、車を運転する楽しみがない。ただ眠いとき、休憩場所までの移動は非常に助かる。
2021/8/18 15:21 [1498-6232]

>暇な人ですよさん
>お盆に墓参りに行こうとしたら、首都圏ナンバーの車は来るなといわれてしまった。
私も同じです。
東京に住む娘が地方の親に合うことすら、今はままなりません。
GWもお盆も年末年始も、もう2年も家族が揃っていません。
こんなことがあと何年続くのか。
特に首都圏に住む人のフラストレーションは、もう限界に達していると思います。
1日も早い終息を心から願っています。
さて、先日から食べていたつけ麺も今日でラスト。
ごまだれのつけ麺を食べた。
それだけだとちょっと物足りないので、フルサイズの豆腐を一丁準備し、
余ったごまだれに入れて食べたら、ことのほか美味しかった。
お盆前後は涼しく過ごせたが、今日から再び残暑の日々が始まり、
また冷麺の世話になるのだろう。
暑いのをボヤいても仕方ない。
前向きに、この状況をどう切り抜けていくかを考えることが大切。
涼しい季節になれば、また車中泊やキャンプを楽しめるようになる。
そのために、いまは我慢だ。
2021/8/19 18:09 [1498-6233]

午前中に糖尿病の検査があって結果がわりと良好だったので
自分にちょっとご褒美をすることにした。
ちょっとすごいメニューがある、ということで
今日は和風レストラン「夢庵」に行ってきた。
どんなメニューかというと、ふつうに天ざるそば、である。
だが、ただの天ざるではない。
ざるそばの盛りがすげえのだ。
4玉まで追加料金なしで食べられるという、夢庵らしからぬチャレンジメニュー。
4玉ってどんくらい?
とかちょっとビビって3玉で注文したのだが、4玉でも食べられるくらいだった。
それでもけっこうな大盛で、とても満足だった。
とはいえ、そばつゆがちょっぴりしかなくて、後半は味が薄まって困った。
そば湯もなくて、まあそのへんは所詮ファミレスかな、とは思った。
2021/8/20 18:30 [1498-6234]

>4玉まで追加料金なしで食べられるという、夢庵らしからぬチャレンジメニュー。
これはカロリーが多そう。ちなみに、うどん一人前とそば一人前、どちらがカロリーが多いかというと、店にもよりますが大抵のところはそばの方がカロリーが多いです。
みなさん、誤解しているかも知れませんが・・・・・・・。カロリーを表示している店で、一度、確認してください。
オイラは、姨捨SA (下り)のレストランで確認しました。
2021/8/21 00:09 [1498-6235]

>暇な人ですよさん
高カロリーの食べ物が一概に身体に良くないというのは偏見です。
そばは一見高カロリーに見えますが、他の麺類と比較して食物繊維が豊富で
身体に優しいという効果が期待できます。
まあ、4玉もの量を一気に食べたら害悪にもなるでしょうけどw
出先で写真を撮るときはスマホの写メを活用しているのだが、
自宅のパソコンにその写真データを転送するのが少し面倒なときがある。
アマゾンフォト、というものがそれを解消してくれるらしいので、やってみた。
プライム会員であれば静止画であれば容量無制限のネットストレージを無料で利用可能。
これはスマホで写真を撮ったら即アップロード可(wifi環境になったら、という設定もできる)
そしてPCでは専用アプリで閲覧でき、ダウンロードもカンタン・・・
とまあ利点がたくさんなのだが、それをきっちり使いこなせるだろうか。
やってみないとようわからんなー。
いろいろ試行錯誤してみるか。
2021/8/21 18:17 [1498-6236]

今日は晩飯にひやむぎ、冷奴、そして茶碗蒸しを食べた。
茶碗蒸しは2個100円のかに入のやつ。美味だった。
昼間は、温泉に行くか、パチンコに行くか、で悩み、咲花温泉に到着する手前で
パチンコへ行く決断をして、新潟へ。
我ながらなにやってんだか、と思ってしまった。
ユニコーンが空いてたのでリベンジ。
もうぜんぜん当たらない。
熱い演出もぜんぜん来ない。
・・・って思ってたら、一瞬だけレバブル。
これは熱いか、と思ったが、ユニコーンアタックで数字3つだけのショボいリーチ。
こんなん当たるわけないじゃん、と諦めて打ち始めたら、
そのショボい演出で当たってしまった。
ショボすぎて意味わからず放心状態でいたら、確変図柄に昇格し、さらに3000発の
次回当たり確定の最大当たりに昇格した。
ほんとに意味不明だった。
終わってみたら、ほぼ元状態。負けないだけよかった。
そろそろ朝晩が涼しくなる季節。
ランニングなり散歩なりやって、少しでも健康的になろうと思う。
というわけで、ジョギングシューズを買おうと思った。
2021/8/22 19:47 [1498-6237]

カロリーを気にするのは、糖尿病予備軍だからです。HbA1cの値が、7近くを彷徨っています。それで、食品のカロリーを気にしています。
>今日は晩飯にひやむぎ、冷奴、そして茶碗蒸しを食べた。
冷奴で思い出しましたが、加茂の東樹食品の豆腐は絶品でした。(最近食べていないので過去形です。)ここの豆腐は醤油を掛けなくとも、豆腐そのものの味で食べられました。まだやっているのかな。
こんなことを思い出すのも、近所のコンビニで売っていたベーコンの燻製が、同じ町内の山長ハム製造だったからです。
2021/8/24 07:10 [1498-6238]

>暇な人ですよさん
加茂はところてんも有名ですね。
ほっともっとの隣で今なお昔ながらの製法で作られているそうな。
美人の湯へ向かう途中の小さな商店でも食べれるようです。
話は変わる。
新潟市のバーベキュー・キャンプ施設がコロナの影響で全施設閉鎖だそうだ。
むしろコロナ禍だからこそアウトドア施設を推奨すべきじゃないのか、とか思うが、
ウェーイ系の乱痴気騒ぎするバカ共が沸くなら、まあ閉鎖もやむなしなのかも。
こんなことが続くと、秋からのキャンプ再開がマジでできなくなるのでは。
まあ、そんときゃ車中泊を楽しむけど、キャンプだって楽しくやりたいものだ。
そういや、RGのHi−νガンダム、入手困難らしい。
いやまだ発売前なのだが、もう予約終了で、アマゾンで倍以上の高値での
予約だけになってる。
マジか・・・
うーん、カトキ版MGとか、いまのうちにゲットしておこうかな。
2021/8/24 22:30 [1498-6239]

昨晩、衛星放送の録画でイノセンスという映画を観た。
押井守監督作品、攻殻機動隊の続編である。
いやー・・・
実は映画館でこの映画を観たことがある。
だが、困ったことにこの「イノセンス」は観てる最中に居眠りを
ぶっこいてしまった。
物語の導入から「一見さんお断り」のテイストが非常に強く、
前作「甲殻機動隊」を何度も観ていろいろとわかっているのにも関わらず
ストーリーも人間関係もすっかり置いてけぼりを食らってしまい、
序盤からの単調なテンションに耐えきれずにグースカ寝てしまったわけだ。
今回は身体的・精神的なコンディションを整えて鑑賞したので
最後まで観ることができた。
駄作とは言わないが、これはオレが期待した甲殻機動隊の続編ではなかった。
正直なところ、バトーやトグサの視点で続編としての精神的状況を語られても
「映画」としてのエンターテインメント、つまり「観てよかった、楽しかった」
なんて思えないわけなのだ。
結局のところ、絵や(効果音含め)音楽はステキだったが、ストーリーや
テーマとしてはつまらなかったと思った。
「ぶらどらぶ」は押井守監督オリジナル作品として楽しかったと思ったが、
まあ、押井守監督だから、と全てを信頼して全ての作品を推せるか、
といったらそうでもないという話だ。
これに関しては宮崎駿も同じ。
結局はチヤホヤされて作った作品よりも、ギラギラさせて作り上げた
ハングリーな作品のほうがテーマもキャラも立っているんだ。
ロッキーやランボーを、それぞれ第一作から順に見ていけばよくわかる話。
2021/8/26 23:21 [1498-6240]

極端な糖質抜きではなく、おいしく楽しく適正糖質を取ること
それがロカボなんだそうだ。
最近は米を食べる回数を減らし、代替として豆腐をよく食べている。
冷奴だとすぐ飽きてしまうので、麻婆豆腐にしたり、ワンタンスープに
入れたりと工夫している。
今朝は豆腐の上に納豆をのっけて食べてみた。
ダブル大豆かよ。
いや、味噌汁も飲んだのでトリプル大豆になってしまったw
でも、案外イケる。
ポイントは豆腐の水気をきっちり捨てておくことだね。
話は変わるが、今朝また茨城沖で地震が何回か起こったらしい。
この「何回か」というのがすげえ引っかかるのだが、
東日本大震災でも数日前から仙台らへんで中規模の地震が
何回か発生していたことがあり、今回も数日後に規模の大きな
地震が起きる可能性がある。
とりあえず、防災グッズや非常食とか、こういうときにチェックしておくか。
2021/8/27 06:17 [1498-6241]

本日は六日町のホテルに泊まってくる予定。
今月のはじめに県民割の受付が中断されたのだが、その直前に申し込んだので
半額+クーポン2000円の恩恵が受けられる旅となるわけだ。
クックック・・・大したやつだよ、コブラ・・・
この県民割も次回いつ再開するのか、まったく予想できんので、
今回の旅はその想いも込めて満喫してきたいところだ。
ちなみに今日行くホテルは夏季にはプールも開設され、ウォータースライダーを
楽しむこともできるらしいが、本日の夕方は雨。
残念ながら堪能することはできそうにない。
そのかわり、夕食・朝食ともにバイキング。さらに酒も飲み放題なので、
もうべろべろになるまで呑み続けてやるさ。
あーあ、マジではやく収まらんかね、コロナ。
マスクするの、いいかげん嫌なんですけど。
2021/8/28 06:56 [1498-6242]

帰ってきた。
いや、なかなか良い旅だった。
宿泊した夜に雨になったが、翌朝(今朝)には快晴になっており
雨の影響はまったくなかった。
土曜の9時半に出発、三条の友人と合流し、栃尾で冷やしラーメンを食べて
六日町を目指す。
六日町には13時くらいに着いてしまい、チェックインの15時まで時間を潰さないと。
六日町ホンダカーズで新型シビックを見学し、営業(店長?)のヒトとお話した。
新型シビックは、なんかスッキリしすぎてなんか物足りない感じ。
前モデルのほうがぜんぜんかっこいいわ。
買わないけどね。
イオンで買い出しをした後ホテルへ。
六日町ミナミスキー場のすぐそばのホテル「むいか温泉ホテル」である。
部屋は和洋室。二人で過ごすには充分な広さ。
温泉は広く、露天風呂も快適。
夕食はバイキングで食べ放題、飲み放題。
最初にビール、あとは日本酒ばっかり。
肉系のアテが多く、中でも牛肉のトマト煮がやたら美味だった。
べろべろになって部屋に戻り、アニメを観ながら二次会。
メイドインアビス、ぶらどらぶ、viviなんかを観てた。
23時過ぎに寝たのだが、部屋のエアコンが非常に古いやつで、
なんとナショナルのエアコン。
ONかOFFかの機能しかなく、寒いか暑いか、の両極端。
まったくもって寝苦しかった。
なんとか布団で調整して寝た。
6時に起床し、朝風呂。山から登った朝日を眺めながら入る露天風呂は格別。
7時に朝食。バイキングで食べ放題。
小さめのパンケーキがあって子供にウケていた。
なぜか「朝チャーハン」なるものが炊飯器の中に保温されており、
確かにチャーハンなのだが、朝食べると、ちょっと二日酔いには辛かった。
プリキュアやら仮面ライダーやらを観てから10時にチェックアウト。
県民割が効いて、ひとり2000円ぶんのクーポンを含めたら、実質3000円程度で
宿泊できたことになる。
3000円の宿泊で2食食べ放題呑み放題とか破格すぎて部屋のエアコンに関する
文句など言えるはずもなし。
道の駅南魚沼にて土産を買う。
ここでクーポン券を使って、日本酒と地産のレトルトカレーをゲット。
帰りに須原の近くで蕎麦と天ぷらを食べて三条へ。
友達を別れてから、例によってパチンコへ。
「ギンパラ」で水着の若いギャルを堪能し「世界でいちばん強くなりたい」で
更に稼ぎ、挙句に「あぶない刑事」でがっつり飲まれた。
まあ、それでも6千円勝ち。
チャーシューメンを食べて帰ってきた。
いい天気すぎて、汗をだらだらかいてきたが、むろん雨にやられるよりは
ぜんぜん良い。
天気が良いと景色も楽しいからな。
良い魚沼旅だった。
2021/8/29 20:40 [1498-6243]

最近、眠ることがちょっと難しい。
精神的なことではなく、身体的なことだと思う。
これが快適だと思う温度でエアコン調整をしてから寝るのが基本だが、
寝てしばらくするとクッソ暑く感じ、寝汗でぐっしょりとしてしまうことが多い。
逆にもう少し温度を下げたりすると、今度は寒くて風邪をひきそうになる。
まあ、10年前のエアコンなので快適な温度とか、ちと難しいのかもしれん。
せめて今度フィルター清掃してやるか。
そういえば今日の朝食は幸楽苑で食べた。
中華そばクラシックが290円で大盛無料だったり「朝」だけのメニューであることを
無視すればけっこうお得なものが多い。
で、おかゆセットCというものを頼んでみた。
中華そばクラシック、ハーフおかゆ、おひたし、そしてバニラアイスが付く。
これで500円である。
おひたしはメンマとほうれん草で、ふつうにラーメンの中にドボンと入れてよし。
あとはラーメンとおかゆになるのだが、そこにバニラアイスが付くと
非常にお得感が増す。
いいね。
とてもいいよ。
ただし、朝からなにカロリーオーバーしてんねん!
とツッコミどころ満載なことも、忘れてはいけない。
2021/8/30 18:47 [1498-6244]

>ただし、朝からなにカロリーオーバーしてんねん!
>とツッコミどころ満載なことも、忘れてはいけない。
先に言われしまった。それなんで、・・・・・。
>中華そばクラシック、ハーフおかゆ、おひたし、そしてバニラアイスが付く。
これ一度に来るのかな?・・・・・そうすると、中華そば&おかゆを食べているあいだに、アイスが溶けてしまったりして。
それとも、アイスが溶けないうちに、先に食べた?
2021/8/31 15:43 [1498-6245]

>暇な人ですよさん
とてもいい質問ですね。
バニラアイスはタブレットで注文するとき「食前・同時・食後」の3択から
選ぶことができます。
私はアイスを食べるとき、ほんの少し溶けてるくらいが好きなので
「同時」で注文しました。
ラーメンやおかゆを食べてるときに少しずつ溶けていき、いざアイスを
食べるときには外周がほんのり溶けている状態になっていて、
まさに食べごろになってました。
ちなみに、このバニラアイスがおまけで付くのは「Cセット」だけに
限られているので、要注意や。
昨日の夕食は、久しぶりに三宝亭へ行き、冷やし担々麺を食べた。
この冷やし担々麺、毎年食べているのだが、毎年美味しくなってる気がする。
麺、具、スープの全てがきっちり冷えていて、肉味噌すら冷たいのだ。
濃厚ごまだれももちろんキンッキンに冷えていて、冷涼感バツグン。
ヘタな店で冷やし系の麺類を頼んで、出されたのが生ぬるいやつだと
マジでガッカリするよな。
だが、三宝亭の冷やしはきっちりと冷え冷えで出されるので、信頼できる。
まあ、基本なんでもウマいよ。三宝亭。
2021/9/1 09:07 [1498-6246]

ようやく涼しい季節になってきたのか、エアコン無しでも過ごしやすい。
待ちわびたぞ、この季節。
とはいえ、夏日がもっと続くかと想定して買ったそばやひやむぎが
余っているので、今日の夕食はそばを作った。
ちなみにひやむぎはムリヤリ冷たくしなくとも、茹でた湯だけ捨てて
パスタソースであえるだけでも美味しくいただけるので、便利だね。
今週末はいよいよ2度目のワクチン接種。
2度目のほうが接種後のダルさや痛さの症状がより大きいと聞くが、どうなんだろ。
なんか、患部(肩)を冷やすと症状が緩和されていいらしいというので
会場ではシップ、自宅に戻ったら冷凍まくらなんかを使ってみようと思う。
・・・とか言ってる間に、こんどはミュー株とかいう新種のウイルスが
確認されたとか。
ワクチンの壁が効かないらしいとか、噂が先行しているが、もうね、マジで、
勘弁してください。
2021/9/2 17:10 [1498-6247]

そういえば、先日の金曜ロードショーで初めて「風立ちぬ」を観た。
庵野の声も、ところどころいい声だった。
まあ、総じていえば「ふつうにふつうの声優使ってくれ」とは思ったが。
ヒロインの吐血シーンがやたら印象に残った。
なんというか、すげえ夢に見そうなくらいだ。
2021/9/3 18:31 [1498-6248]

スズキのディーラーへ行ってきた。
新しいワゴンR「スマイル」を見てきたかったのだ。
ネットで見てたら、スライドドアで女性向けの軽かと思っていたのだが
助手席を倒すと車中泊できる、みたいな事が書いてあって、興味が沸いた。
まあ、見た目はホントに若い女性とかママ向けのクルマなので
ちょっとオレは違う気がしたが、まあとりあえずシートアレンジしてみた。
後部座席はけっこうスライドするので4人乗ってもぜんぜんゆったり。
で、全部倒してみたが、助手席と後部座席との間にけっこうな隙間があるが
それさえ攻略すれば、わりとフラットに寝れそう。
コット次第ではそのまま載せてベッド完成でイケるかも。
まあ、買わないけどね。
せっかくなのでハスラー、クロスビー、ソリオも見てきた。
クロスビーは普通車なので車中泊に向いてるかと思ったが、意外にこの3車種の中で
いちばん車中泊に適さないクルマだったことがわかった。
内装やシートはハスラーのコピーかと思っていたが、意外と専用設計なとこが多い。
良くも悪くも。
ハスラーは、いいね。
車中泊用のオプションとか豊富に出てるし、たぶん社外品もたくさん出ているだろう。
軽の中で考えるとしたら、ハスラーがいちばん欲しい。
ちょっと高いけどね。
クルマ見学のあと、例によってパチンコへ。
海物語ブラックをやったら4千円で当たった。
そこから連チャンし、12000円ほど勝った。
なんか最近怖いほどパチンコの調子がいい。どうなってんだ。
その帰り、チャレで買い物。
冷凍のシーフードミックスを使って、夕食はシーフードカレーを作った。
ガラムマサラとか辛み追加エキスも加え、なかなか美味なものができた。
あまり手間にならんからキャンプでも手軽に作れそうだ。
2021/9/4 20:23 [1498-6249]

菅、退陣へ。
なんか、なんだかんだ言って、菅総理は漁夫の利だったと思う。
コロナ対策がどうのこうの言ってる最中、オリンピック開催時の首相として
今後歴史を振り返るときに(良くも悪くも)その名を刻まれることになったのだから。
ただし、記者会見の場でクッソやる気のない会見、誰かに言わされてる感、
言うこと言ってすぐ離脱、という姿勢はどうにも評価できん。
自民党全体というよりも、日本の政治全体がそういう姿勢になってる気がしてならない。
だから次に誰が自民党総裁に、誰が内閣総理大臣になったとしても、
どんだけのマニフェストを掲げようとも、正直期待なんてできない。
唯一、小泉進次郎だけは信頼に足る人物か、とは思うけど、逆に年老いた政治家から
支持を得られず党内で孤立することもあるので、一概に「彼を!」とも言えない。
さて、今日はこれから2度目のワクチン接種。
やだよう、注射。イタイのイヤなんだよ!
などと子供のような駄々をこねてみたり。
あ、そうなると今日は酒も飲めないのか。がっかりだね。
接種の帰りにうまいラーメンでも食べて、さっさと帰って寝るとするか。
来週末は、久しぶりに車中泊旅行でも計画するかね。ひゃっひゃっひゃ
2021/9/5 08:33 [1498-6250]

>コロナ対策がどうのこうの言ってる最中、オリンピック開催時の首相として
だれが、やっても同じコロナ対策だと思う。批判する人は、批判するだけで対策は示すことは出来ない。仮に示しても実現性のないものだと思う。
>ただし、記者会見の場でクッソやる気のない会見、誰かに言わされてる感、・・・
これがすべてだと思う。オイラは、このコロナ禍では、誰がやっても同じようなことしか出来ないと思う。ただ、記者会見等の話し方の問題だったと思う。
ところで、次の首相は誰になるのだろうか。オイラは河野さんにやって欲しい。しかし、河野さんも首相になったら、おとなしくなるかも知れない。小泉進次郎氏が大臣になったら、発言が控えめになったようにね。
大臣と首相では発言の重さが違う。
2回目のワクチン接種後は鎮痛剤を飲んだ方が良いと思います。
2021/9/5 11:39 [1498-6251]

ワクチン接種2回目、無事に終了。
とりあえず何事もなく、前回と同じノリで、前のヒトのうしろに
ついていって、ブスっとやって終わり。
医者に「患部にシップすると痛みが和らぐの?」って聞いたら
「いやぁ、別に。鎮静剤飲んだほうがいいよ」と言われたので、
帰りにイブを買って飲んだが、果たして効いてるのかどうか。
注射打ったとこの肩(左肩)は筋肉痛っぽい痛みはあるが、
とりあえず前回と同様レベルの痛み。
倦怠感とかは今のところは無し。
夕方、自宅の庭の手入れをした。
えらい、と思うかもしれないが、なんのことはない。
除草剤をバラまいだだけ。
タンクに除草剤原液を入れて水で希釈し、あとは雑草の生えてるとこに
スプレーするだけ。
これで数日後に雑草は枯れるのだが、それはそれで放っておくと
未場が悪いのでせめて除去したいところだ。
・・・って安静にしてろっていってんだろ。
(仕方ねーじゃん、来週末は車中泊したいんだから時間ないんだよ)
2021/9/5 16:29 [1498-6252]

週末はキャンプすることになった。
仲間と、三条のスノピで。
なんか、焼肉用のストーブを二つも持っていくとか言ってるし、なんなんだ。
気合が空回りして自爆しなければいいのだが。
フォロー役に徹するか。やれやれw
2021/9/6 22:48 [1498-6253]

ワクチン接種して2日が経ったが、ようやく痛みも無くなってきた。
はじめは左腕を上げても激痛だったが、ほぼ大丈夫な感じになったし、
酒もガンガン呑んでも平気。
とりあえず平常時になったといっていいだろう。
週末のキャンプは、珍しいことに仲間のクルマで行くことになったので、
なるべく荷物を減らし、パッキング命で行くことにした。
純粋な遊びアイテム(プロジェクターとかメガドラミニとか)は
今回は持っていかないことにしよう。
今回はコットお披露目になるのだが、一人用のツーリングテントに入るかどうか。
まあ、入らなくてもなんとかなるように工夫はするさ。
なんとかなるなる。なんとかするする。
2021/9/7 22:36 [1498-6254]

最近YouTubeを見てて思ったのだが、女性の単独車中泊動画がやたら増えた気がする。
男の車中泊動画はそのへんに溢れてるし、動画数でいえば珍しくもないが、
防犯上の理由だと思うが女性ひとりの車中泊動画は、ほとんど見なかった。
だが、最近になってやたら増えたのが、なにか理由があるのだろう。
見てると、ムリヤリ遠くへ行ったときの動画、というものでなく、
自分の家の車庫(駐車場)で1晩過ごす、というひとたまりもない動画だったりする。
なるほど、車内で1晩過ごす、というだけでも非日常を味わいたい、という
欲求の現れなのだろう。
ほんの庭先で、マットや布団、食器や食料を持ち込んで、車内でぐうたらする。
それだけの動画なのだが、それがまた癒されたりする。
日常のせわしない生活、コロナ禍での自粛生活に疲れた心身。
それを、じぶんのクルマの中という小宇宙で全開放し、お菓子を食べまくり、
酒を呑みまくる。
いや、見ていて爽快になるではないかw
オレが見た動画では、ムーヴキャンバスでそれをやっていた。
女性でもしこの縁側を見てる人がいたら、そういう事から実践してみてはどうだろう。
じぶんのクルマでも、案外車中泊できるかもしれない。
2021/9/8 06:25 [1498-6255]

>防犯上の理由だと思うが女性ひとりの車中泊動画は、ほとんど見なかった。
うーーーーん。紳士のねこさんがエスコートすれば防犯上の問題は解決すると思います。しかし、スケベなオイラがエスコートすると、防犯上、もっと危なくなる。
ところで、オイラが乗った車で車中泊に最適な車は、貨物車(4ナンバー)のハイエースのロングボディでした。荷台の長さが180cmもあり、足を伸ばしたまま寝ることが出来ました。
荷物は、後ろの座席に置き、荷台は布団を敷きっぱなしでok。ただ、タイヤハウス(?)が荷台の内側に出ているので、大人3人寝るには、ちょっと苦しい。ただし、美女に挟まれるならば、これほど嬉しいことない。
2021/9/8 19:36 [1498-6256]

>暇な人ですよさん
私がFIT3オーナーの車中泊オフ会を開催してた頃は、女性の参加者もいました。
今回初めて車中泊します、という勇気ある娘もいて、まわりの男性陣から
車中泊の楽しさをたくさん教えられ、すっかり車中泊の魅力にとりつかれた、
なんてこともありました。
私は基本的に「車中泊のできるコンパクトカー」という理由でFIT3に乗ってますけど、
世の中にはヴィッツやアクアでも平気で車中泊する人もいれば、
夫婦でハスラー1台で車中泊旅をしていた人もいました。
基本、やろうと思えばたいていのクルマで車中泊はできるものです。
やってみたいけど、どうやったらいいか、と悩んでいる女性もいると思います。
YouTubeで「女性」「車中泊」で検索するといくつもヒットしますので、
まずは見てみるといいと思いますよ。
クルマの各ガラス全て目隠しして、車内にランタンを灯してみる。
それだけで、なんか一つの自分だけの世界が誕生した気になるから。
あとは、そこに寝床、テーブルなんかがあれば、もう生活できるし。
ごはんなんてコンビニ弁当とかパンなど出来合いのものでぜんぜんOK。
むしろ車内で調理する人のほうが奇特だからw
冗談抜きで言えるけど、一晩やってみると、ふつうにハマる。
次は何をどうすれば、何があれば、もっと快適に過ごせるだろう、
そう考えはじめたら、ハマった証拠だ。
一人でいる時間は、思うよりもずっと楽しい。
孤独はもっとずっと楽しんでいいんです。
そういや、いまってFIT3HVは中古で激安なんだよね。
ホンダDCTの悪評がここまで響いているものなのか。
ふつうに乗ってぜんぜん平気なんだけどなぁ。
なので、それを割り切れるなら、マジで中古FIT3HVはお勧めです。
キビキビ走るし、後部座席を倒すだけで車中泊できるし、
荷物めっちゃ乗るし。
あーもう、車中泊とFIT3を語りだしたら夜が明けるじゃないかww
2021/9/9 22:59 [1498-6257]

個人的にですが「さばいどる」というYouTube番組のかほなん推しなので
ちょっと宣伝します。
https://www.youtube.com/watch?v=E6qXD64i
fwQ
ちょっと前まではかほなん自らクルマをDIYし、車中泊できるベッド付軽自動車に
改造してました。
その情熱たるや男性顔負け。
ちょっとアウトドア好きのアイドルではない、ガチの車中泊フリークとして
個人的にファンになりました。
現在は北海道を車中泊旅しながら、釣りをして魚を捌いたり、
かなりワイルドなアウトドアライフを満喫してますね。
さて、明日は早起きして朝からキャンプに出掛けます。
けっこう混むようなので、早くから行っていい場所を陣取りたい。
2021/9/10 22:38 [1498-6258]

キャンプから帰ってきた。
いやぁ・・・・壮絶だった。
なにが壮絶だったかって、もうね、全てが、だよ。
7時半にオレの家に来て、という約束を仲間としていたのにかかわらず
7時前にもうオレの家到着。まだ洗濯の最中だっつーの。
とりあえず、荷物を仲間のクルマにのっけて、洗濯ものを干して出発。
8時に幸楽苑で朝ラー。
そして本格的に出発、と幸楽苑の駐車場でバックした瞬間、うしろの駐車中の
ヴェゼルにゴン!
ドライバーのあんちゃんと連絡先・保険会社をやりとりして、警察呼んで
いろんな手続き等をして、やっとこ出発したのが10時。
チャレンジャーで買い物をして、スノーピークに到着したのが12時。
チェックインは9時からなので、もうあらかた良い場所は埋め尽くされていた。
傾斜のある隅っこにテントを張り、1時半にやっと昼食。
夕方、17時くらいから晩飯。
仲間が焼肉用のストーブを持ってきたので、それで肉を焼いたのだが、
まさかのカルビ無し、そして全て塩味。
仲間曰く「自分の好きなものを好きな味で食う」
いや、それはソロでやってくれよ。
買い物のときオレが朝食用の五目御飯の素を買いに行ったスキに、
仲間のやつは自分の食べたいものだけをゲットしていたのだ。
なんでオレに「何が食べたい?」とか聞かないの。
仕方ないので自前で持っていった調味料の中に焼肉のタレがあったので
それで味変しながら食べた。
22時に就寝。
オレが先に自分のテントに入って寝たのだが、仲間のやつはよりにもよって
ラジオかけたまま就寝。
3時くらいに目覚めて、なんかウルセーとか思って外に出たら
仲間のやつのラジオだった。
むっきゃー!
一人前の大人で、最近マナーの悪いヤツがいて・・・とか言っておいて
オメーがマナー劣悪者じゃねーかよ。
とりあえずUSBコネクタ抜いて電源を切ってやった。
翌日そのことを追求したら
「いいねっか、音量下げてたからまわりの迷惑になってねーだろ」
いや、それ手前勝手の理屈でしかない。
まず同行者であるオレの迷惑になったのだから。
トイレに行ったとき、となりのテントにまで間違いなくラジオの音は
聞こえてたし。
クルマに乗れば、ナビはあるのに行先入力せず。
片手スマホでスマホナビを使おうとしてるので、仕方なくオレのスマホで
ナビすれば「お前はナビの仕方がなってない」とか言われるし、
Bluetooth機能があるのにハンズフリーで電話せず
ながら運転で通話してるし・・・
他にも挙げればキリがないほどハチャメチャだった。
だから一言でいえば「全てが壮絶だった」なのである。
以前、福島の道の駅で一緒に車中泊したやつだったのだが、
そのときもオレが「現地の近くにスーパーとか無いから予め食べ物を買って行けよ」
という忠告なんてまったく聞かず、往復1時間もかけて夕食を買いに出かけるハメに。
それで懲りて、今回は少しはオレの忠告とか言うことを聞いてくれるか、と
思ったのだが、まあ、そんなことは微塵も無かったわけだ。
まあ、アレだ。
ソロでやってりゃ全ての行動が自己責任だからそれなりの行動はとれるのかもしれないが、
誰かと行動をとると、とたんに行動言動が天邪鬼になるタイプなんだろうな。
そういう意味では、貴重な経験になった。
ヒトのふり見て我が振り直せ。
オレも、もしかしたら誰かと居て、そういう部分があったかもしれない。
そう、自分のやってることは全て正しい、と思うやつほどねじ曲がっていたりするからな。
2021/9/12 17:56 [1498-6259]

キャンプから帰ってきたのが昼過ぎ。
ひまつぶしに例によってパチンコへ。
沖海5アイマリンをやってみたかったのだ。
1/99なのに、1万突っ込んでもウンともスンともいわない。
12000円くらいでようやく当たった。
だが、しょせんは1/99のスペック。すぐに確変から脱落。
なんかぜんぜん勝てる気がしないので、別の機種へ移動。
キャプテン翼とか面白そうなのだが、1/319だとイマイチ勝てる気がしない。
それよりも1/222のコードギアスが面白そう。
やってみたら5千円もかからず大当たり。しかも確変ゲット。
ここから怒涛の12連チャンで、なんとか勝ちに持ち越すことができた。
5千円ほどの黒字ではあったが、負けなかっただけ良かった。
帰りに丸亀製麺でトマたまカレーうどん+豚肉トッピングを食べてみた。
なんかやたら「ウマイ」と評判だったので食べてみたかったのだ。
いや、実にウマイ。
トマトの酸味、タマゴのまろやかさが見事にマッチし、やや辛口ながら
とても食べやすくてクセになる味わいだった。
オマケで少しのごはんをもらえるのだが、それを残りカレーに投入し、
カレー雑炊にして食べ、最後まで美味しくいただけた。
いいね。これ、通年メニューになったら、たまに食べたいわ。
2021/9/12 20:09 [1498-6260]

>いやぁ・・・・壮絶だった。
思わず嗤ってしまいました。こんな人はネットの世界だけの人と思っていましたが、実際にいるのですね。
オイラなら、二度と一緒に行かないですね。
>Bluetooth機能があるのにハンズフリーで電話せず
>ながら運転で通話してるし・・
こんな人に限って警察に捕まらないのですよね。なんかすべてにおいて痛い人のような気がします。
2021/9/12 22:29 [1498-6261]

>暇な人ですよさん
なんというか、彼の言動のひとつひとつが、価格コムでいうところのアンチ
みたいな言い方をしてるので、これはもう相容れないな、って感じでしたw
晩酌時の会話も、オレは旅における失敗談を自虐ネタとして笑い話に
していたのだが、彼はとにもかくにも自慢話ばかり。
さすがにそればかりで攻められると、飽きる・・というか呆れる。
またキャンプ行こう、とか言っていたが、しばらくは生理的に無理。
2021/9/12 23:52 [1498-6262]

>なんというか、彼の言動のひとつひとつが、価格コムでいうところのアンチ
>みたいな言い方をしてるので、これはもう相容れないな、って感じでしたw
実力がないのにもかかわらず自信満々。アンチというか蔑視しているわけじゃないですが、日本人ではないような気がします。
それでは、そろそろ100になりますので、新スレが立つまで書き込みは控えたいと思います。・・・というか、17日〜26日まで湯治しますのでPCを触ることが出来ません。
2021/9/13 10:03 [1498-6263]

昨日、昼間に用事があって街へ出かけたのだが、用事が早く済んだので
パチンコ屋へ。
長々とやるつもりはないので、早く大当たりを引き当て、収支がプラスに
なった時点で早々に引き上げる、一撃離脱を目論んでいた。
ま、そんなうまくいくはずはないのだが。
キャプつばが空いてたのでやってみた。
1/319なのでじっくり腰を据えてやるべき台ではあるが、早々に当たれば
いい感じに儲けられる、ハイリスクハイリターンの台である。
あっさりと万札2枚がスイーっと吸い込まれていく。
あああああ!
2万円あったら上等な旅館に泊まれるじゃないかー。
そう思うならパチンコなんてやるなよ。
3枚目を投入しようとしたとき。
妙なリーチがかかった。
小学校時代のラスト、バスで出発した岬に向かって翼がボールを蹴るシーン。
岬がボールを受け取ったら大当たり、というリーチで、
なんかほとんどタメもなくあっさり岬がキャッチ。
つまり大当たりとなった。
なんなんだ、メインのリーチはぜんぜん当たらないのに、
こんなサブ的なガセ確定っぽいリーチで当たるなんて。
まあいい。当たりは当たり。
うまいこと連チャンし、5千円勝ちとなった。
帰りにラーメン屋に寄って、ラーメンチャーハンセットに
チャーシュー+角煮+味玉トッピングという最強メニューを
食べて帰った。
とても美味であった。
2021/9/14 10:26 [1498-6264]

本日、糖尿病の検査で病院に行ってきた。
結果としては良くも悪くもなく、先月とほぼ横ばい。
一応努力はしてるつもりなので、まあ、前向きと捉えることとした。
この検査は毎月一度あるのだが、検査が終わったあとは必ずご褒美ランチを
楽しむことにしている。
この検査のために1ヶ月いろいろ我慢したり努力したりしているので、
その結果がどうあれ、検査が終わればとりあえず開放されるわけだ。
言うなれば、月刊誌連載を持つ漫画家の締切直後の解放感と同じ。
だから、ちょっとだけ豪遊、というか食べたいものを食べる日なのだ。
ケンタのランチにしても、マックにしても、何を食べても自分で許せる日。
だった。
過去形。
今日、その認識が少しだけ変わった。
大戸屋でランチを食べたのだが、なんというか、そこでの食事に感動してしまった。
大戸屋は前にも一度食べに来たことがあって、べつに初めてではない。
ファミレスならではの「どのメニューにするか迷うわくわく感」が他より薄く、
あまり来ない店だった。
ガストなら、あまり値段を気にせず食べたいもの食べたり、ジュース飲み放題だったり。
やよい軒なら、1つの注文でごはん食べ放題でおなか一杯になったり。
そういう「ウリ」が微妙に見えない店だった。
今日は「きのこごはんともろみチキンの定食930円」を食べた。
実にひとつひとつ丁寧に作られた定食だった。
きのこの味わい、秋の味覚を堪能できるごはん、柔らかでちょうどいい味付けのチキン。
食べたあと、ほっとするような感覚だった。
それはガストや夢庵、やよい軒にもない、大戸屋ならではの安心感。
なんか、メニューひとつひとつに対して栄養価とか真剣に考えられている。
それがようやく実感できた日であった。
なので、帰りにスタンプカードを作ってもらった。
他より少し割高なので頻繁に食べに行くわけにはいかないが、
外食はどこで食べるか悩むなら大戸屋へ行こう。
そう思った。
なんか、大人?
ていうか、身体に不調をきたしてから初めてわかることが、あるんよね。
2021/9/17 18:28 [1498-6265]

まさかの展開。
今朝になってようやくわかった事実。
今日から・・・・・3連休!!
マジか。ふつうに土日の休みだとばかり思っていた。
なんてこった。
こんなことならムリヤリにでも出掛ける計画を立てればよかった。
まあ、台風のせいで天気は悪いようだが。
とりあえず好き勝手なことして過ごすか。
2021/9/18 09:03 [1498-6266]

いやー・・・ほんとうに好き勝手なことやってる。
パチンコ行って5万もスって、ヤケ酒呑みながらアニメ観て・・・w
そういえば新しい炊飯器を買って、2度目の炊飯をした。
わりと簡単な操作とメンテで、わりとまともに炊ける。
ポータブル電源でも問題なく稼働できるので、キャンプや車中泊で活躍できるかも。
ただし、炊飯時の音がけっこうするので車中泊には向かないかも。
まあ、炊飯器だけ外に出しておけば大丈夫かもだが。
そういえば久しぶりに焼きそばなんてものを買った。
夏場は焼きそばなんて食べたくないので、まったく買わなかったが、
涼しくなって、温野菜を効率的に摂れてカンタン調理できる焼きそばが
食べたくなったわけだ。
フライパンで炒めたりとか、めんどいからしない。
ダイソーの焼きそば専用容器を使って、レンジでチンするだけだ。
油を使わないぶんヘルシーだし、後片付けもそんなに苦ではない。
問題は麺が3食ぶんあることだ。
カット野菜はたいてい2回に分けて使うとちょうどいいのだが、
そうなると麺が1食ぶん余ることになるから、もうひとつカット野菜を買うと、
今度は野菜が余る。
どうしたらいいんだドラえも〜ん!
手前で考えろや。クソが。 ←ドラえもんの心の声
2021/9/19 11:32 [1498-6267]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1498-7242] | ひまねこの縁側 その49 | 97 | 2023年9月30日 07:36 |
[1498-7109] | ひまねこの縁側 その48 | 100 | 2023年8月6日 03:13 |
[1498-7056] | FIT3HVで行く 四国ドライブ旅行記2023GW | 60 | 2023年6月14日 15:09 |
[1498-6977] | ひまねこの縁側 その47 | 100 | 2023年5月25日 20:36 |
[1498-6876] | ひまねこの縁側 その46 | 100 | 2023年4月1日 11:02 |
[1498-6775] | ひまねこの縁側 その45 | 100 | 2023年1月21日 20:36 |

