縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット > ひまねこのけいじばん
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここは主にホンダFIT3HVの徒然ない世間話や、
アウトドア・キャンプ・車中泊・ドライブ旅行記・オリジナル小説やCGなど
けっこうどうでもいい話題で盛り上がっております。

気だるい午後のひまつぶしにどうぞw

  • ひまねこのけいじばんの掲示板
  • ひまねこのけいじばんの伝言板
  • ひまねこのけいじばんの投稿画像
ひまねこのけいじばんの掲示板に
ひまねこのけいじばんの掲示板に新規書き込み

べつに誰も興味ないと思うけど、過去に執筆した私の小説を
紹介します。

http://homepage2.nifty.com/burst_out/sto
ry.html



HEAVYDUTY SISTERS
  北海道のとあるペンションを舞台に、3姉妹が繰り広げるほのぼのドラマ。
  その裏にはいろいろと秘密が・・・
  現在執筆中とありますが、書きたいことを「リメンバー・ラベンダー」で
  書ききってしまったので、続きを書く予定はないです。
  これで完結と思ってください。

ムーンロイヤルブレッド
  短編小説。べつにどうってことのない、ひとたまりもない話です。

オリハルコン シード
  短編小説。読むとなかなか味がある、学園小説です。

Step Up!
  長編小説。インドの孤島からオランダのアムステルダムまで、
  旅をすることになった少女スプライト。
  その先には何が待ち受けているのか。
  私が手がけた作品でいちばんの力作。でもちょっと読みにくいので
  覚悟して読んでください。

九州・四国ドライブ旅行記
  ノンフィクションドライブ旅行記。
  FIT1で走った九州と四国の思い出を豊富な写真で綴る。

壮絶! 佐渡ツーリング旅行記
  友達のすーと一緒に佐渡をバイクで旅したときの旅行記。
  ゲリラ豪雨とか半端なかった。

ネーデルランドの異邦人
  オランダを旅したときの旅行記。
  上記Step Up!を執筆する際に実際の舞台となる街を
  歩き回ったドキュメンタリー。
  オランダの田舎は最高です。

2014/7/4 18:03  [1498-424]   

 cowcow7さん  

ねこさん こんにちは

のぼるさんの九州&四国編以外にも、こんなに埋蔵していたのですね。
北海道が背景という事で迷わず「HEAVYDUTY SISTERS」を選び、スマホとタブレットは文字化け・・out(グスッ)PCから読みました。

真子サン、露天風呂に入りながら携帯で仕事するって、過去いろいろ有ったから、スマートに出来るのですね。
アキラサン、きれいな心に癒されます、多くはないが実在しそう。
姉妹と絡むひとのくだりが、リアルに風景浮かんでくる感じで、実写化されても良さそう。
その他諸々、感想ありますが、梅雨空の中、面白いひとときでした。
ねこさん、「特別吟醸ロゼ」良いですね〜興味深々!きっと奥深〜い味わいなのかな。どんな味なのでしょう・・・

2014/7/5 12:06  [1498-432]   

>cowcow7さん
こんにちはです。
小説の感想、どうもありがとうございます。
やばい、超嬉しいです。
HP上で展開していた小説ですが、見ず知らずの方から感想を戴けたのは
実は初めてなんです。
友人・知人からの感想はもらっていましたが、こんなことは初めてです。

「HEAVYDUTY SISTERS」は、多くの部分が実際の自分の体験からのエピソードでした。
浮島湿原で沼に落ちたのも本当(落ちたのは私ではありませんでしたがw)
翌日にクマの足跡がキャンプ場に残されていたことも本当。
リメンバー・ラベンダーのエピソードに関しては、真子は実在の子がモデルにいます。
多かれ少なかれ、みんな何かしら悩みを抱えているでしょうが、これを読んで
少しでもすっきりしてもらえたなら、私は嬉しいです。

他のも読んでいただけたなら、ぜひ感想を聞かせてほしいです。

2014/7/5 15:46  [1498-435]   

 cowcow7さん  

ねこさんへ

下手な感想に喜んで頂けて、良かったです。
「HEAVYDUTY SISTERS」
感想は、文才乏しいので長々書きませんでしたが、ホント沢山湧き出てます。
そうでしたかぁ、フィクッションが混在していたのですね。
・・・おかまとの一夜も??!

次なるは、「ネーデルランドの異邦人」
「オランダ」から連想・・・
チューリップ、風車、愛知万博で行ったオランダ館
位しか発想浮かびませんので、是非、読んでみたいと思いま〜す。

(余談:ヴェゼル、試乗もして好きでしたが、最近嫌いになってしまいました。良い車なのに残念。)






2014/7/5 17:53  [1498-438]   

 jya704さん  

私は HEAVYDUTY SISTERS が一番好きですね。
登場人物が多いのですが、しっかりその行動の形態や性格まで
ちゃんと伝わって来る所が良いです。
料理の知識などもないと書けませんね。

最後のほうのラベンダーの花言葉なんかはじ〜んとしちゃいます。
私的にはここが一番良いかな。

あと、年のせいかな、ブルーの壁紙に横のラインがあるため、
文章がちょっと読みにくかったです。



2014/7/6 14:34  [1498-440]   

>cowcow7さん
おかまとの一夜・・・あんなシチュエーションはありませんでしたが、
ライダーハウスの10畳の部屋で7〜8人というぎちぎちの狭いスペースで
寝ていたとき、隣で寝ていたやつが腰をすりよせてきた、という
とんでもない経験があります。まぁ、寝返りをうっただけだったと思いますが。
いま思い出しても鳥肌が立ちますww

>jya704さん
感想どうもありがとうございます!
読んでもらえて本当に嬉しいです。
花言葉とシナリオを結びつけたのは、我ながら上手に紡げたかな、と自画自賛してますw
とはいえ、HDSのリメンバー・ラベンダーはエピソード的に一部かなり不謹慎な部分があり
叩かれても仕方ないかな、と思っています。

2014/7/6 18:07  [1498-442]   

 cowcow7さん  

ねこさんへ

>ぎちぎちの狭いスペースで(男子)寝ていたとき、隣で寝ていたやつが?? 
(笑)そうなんだぁ・・・
私は女なので、仮に同じ設定で、隣の女が寝返りでド接近してきたとしても、重さに耐えられない
押しつぶされる〜でなければ、平気!抱き枕?クッション代わりで良いかもです。
しかし、男たるモノは違うようですね。なるほど!少しためになりました。


「ネーデルランドの異邦人」について

勝手な失礼な、数ある中のひとつの感想です。
ネコさん 神聖でなく申し訳ありませんが、素直なところです。

「世界の車窓から」のリアルお笑いバージョン系+人情ありです。
 
主人公のぼるさんの体験、情景描写にのぼるさん自らが、つっこむネタに笑えて笑えて
心の中で、失礼ながらそこに、つい、(良い意味です)勝手につっこ入れながら、読みました。


東京駅がお手本にした「アムス中央駅」
ロッテルダムからマーストリヒト駅までの列車旅〜
「車窓からのチュー−リップ、風車、田園風景」
「トムとジェリー」でおなじみの「穴開きのチーズ」
etc・・・・・

最近のTV、画像が超微粒子で綺麗ですので、便乗しTV配信〜今すぐ観たくなる感覚。

のぼるさんの「激辛のパスタ&チキンライス完食バトル」
笑いの壺にはまってしまいました。
あしたのジョー状態 って格好良すぎ?! いいえ、そのまんまだと思いますw〜

わたくし事で恐縮ですが、昨日、当て逃げに合い、運転席ドアが少しへこみ傷。
現在NBOXの代車の身。グスッ。超へこんでいましたので、笑い楽しませてもらい感謝です。





2014/7/7 23:24  [1498-445]   

>cowcow7さん
アイヤー、当て逃げされちゃったんですか。お気の毒に。
はやく直ってくるといいですね。
それまでの繋ぎに小説を読んでもらえて、いい退屈凌ぎに
なったのならば、嬉しいです。

ネーデルランドの異邦人。
単身オランダへ行ったときの旅行記ですね。
飛行機に乗っても空港に降りても、ドタバタの連続。
まともに落ち着いて行動できんのか私はw
という、せわしない話ですね。

次に海外へ旅行するとしたら、イタリアのベネツィアかな。
「Step Up!」で重要なポイントとなる場所です。
地中海をのぞむ優雅な都市で、オリエント急行に乗れたら
もう言う事ナシですよね。

ええと、実をいうともうひとつ小説があるのですが、
ネットのどこかに放置し、その置き場を忘れてしまいました。
現在調査中につき、しばらくお待ちください。

なお、それは「ひまねこ遊撃隊」というタイトルで、
いわゆる「ねこフィットV」のルーツになったアカウントを
モデルにした物語です。
MMOロールプレイングのネトゲーのファンタジー世界で
ねこ達がねこなりにバトルしたりドラマしたり、という話ですが
そのゲームを知らなくても楽しめるように書いたつもりです。
なんとか探しておきますので、お楽しみに〜♪


あと、Step Up!という小説ですが、できれば一日に一話というペースで
読んでもらえるといいかと思います。
一気に読むと、絶対疲れます。
他作品に比べて笑いどころも少ないし、そういう点においては反省してますw

2014/7/8 22:34  [1498-446]   

 cowcow7さん  

ねこさん

ネーデルランドネタ 覚めやらず、失礼いたします。

オランダの象徴、風車のお話。
今夜、偶然、つけたTV「世界行ってみたらホントはこんなトコだった オランダSP」
多分、全国放送?!(ご覧になりました?)

オランダには、400年前の風車をリフォームし、(電気・ガス・水道OK)風車を住居スペースにしている方が14%いらっしゃるそうです。
風車の中は1F〜4Fが住居。賃貸35,000円位とか。
4Fは、風車の裏部屋。風向きに合わせ、羽根の角度を変える事が出来るそうです。
風車の操作が可能なのは、 風車を後生に残す事がお役目の”風車守”と言う、(そんな試験が有る事に驚き!)実技、筆記試験にパスしなければならぬそうです。
オランダの大切な資産を守っている方々。
一家の世帯主が、子どもの頃からの夢で家族引き連れて住みついたりって、なんか素敵。

私ネタで失礼します。
中米(カリブ海の島)に友人と旅行した際、オプションでメキシコ、マヤ遺跡に参加。
メキシコは、歴史を紐解くとスペインの植民地。
観光のOPツアーなのに、ガイドの説明は、なまりが効いたスペイン語オンリー。
チンプンカンプン、興味と愛嬌のみで参加。
集合場所・時間等、はぐれてしまい途方に暮れていたら、OPに参加していた白人夫婦と遭遇。
4人でカフェで盛り上がりました。そしてなんとか無事、みなさんと合流出来ました・・
なんてエピソード、ねこさんの小説により、数々、思い出しちゃいました。
(実力ないのに、初上陸の土地、勇気居るけど基本、行ってみたい!って思うタイプ)

「Step Up!」

<地中海をのぞむ優雅な都市で、オリエント急行に乗れたら
もう言う事ナシですよね。

ネコさま

イタリアのベネツィアが重要なポイントですかぁ。
は〜い♪ Nice!
水の都 よだれ出てきそうです〜
なんか設定もお洒落。

読書の初夏、またお邪魔させてくださいね。

(ところで縁側と言え、私程度レベルで、お邪魔し、ご迷惑?良いのかな…っとふと疑問)























2014/7/9 23:16  [1498-452]   

>cowcow7さん
カリブ海、いいですね〜。私も一度行ってみたいと思ってます。

オランダの特集番組、私も偶然見ました。
アムスの運河のボートハウスなど素敵でしたね。
でも、多くのボートハウスは、陸上の土地に住めない人が
そういったボートハウスに住まざるを得ない、といった事情が
ある場合が多い、と聞いたことがあります。
実際は、そういうたくさんの事情にあふれているんでしょうね。

マーストリヒトの街は、後半にあったベルギーとの国境の街に
雰囲気がよく似てました。レンガ造りの建物、石畳の道路、
いくつもある教会など、本当に素敵な町並みでした。
たぶんネットで検索すれば、街の風景の写真とか
いろいろ見れるかと思います。

Step Up!ですが、あんまりオシャレな話ではないですよ〜w
基本的に貧乏徒歩旅行ですから。

なお、この物語が完成したあとにアメリカの9.11が起こり、
中東情勢が泥沼化しました。
なので、現代においてはこういった旅はまず不可能だと思います。
当時だったからギリギリできた、といえます。

2014/7/9 23:48  [1498-455]   

ようやく見つけました。
「ひまねこ遊撃隊」です。

以下のURLをクリックして、デスクトップ等にダウンロードして読んでください。

http://homepage2.nifty.com/burst_out/him
aneko-01.rtf

http://homepage2.nifty.com/burst_out/him
aneko-02.rtf

http://homepage2.nifty.com/burst_out/him
aneko-03.rtf

http://homepage2.nifty.com/burst_out/him
aneko-04.rtf


ねこがワラワラ出てきて冒険をします。
もしかして、この物語がいちばん「ねこフィットV」にイメージが近いかも。
いちばん最新の作品なので、他よりも読みやすいと思います。

2014/7/12 00:37  [1498-508]   

 cowcow7さん  

ねこさん

発掘成功に祝〜待ってました♪
本スレが暴風状態の昨今!このタイミングでのこの物語の公開は最高かも!さすがです。
感想と印象に残ったところを!

「ひまねこ遊撃隊」
act.1
城下町と結界の外との相違描写、序章のわくわく感!
ねこの手を借りたいで呼ばれたアリスが、達成感もって任務終了!って一介のねことは一線を画してますね。
act.2
幕末時代を駆け抜けた伝説の剣豪しんぱち、左目に眼帯をつけたイブシ銀のにゃんざぶろうの登場!
戦闘は勝利なのに、ゲームで快勝できなかったっと悔やむアリスが可愛い〜。
act.3
口の悪い傭兵の男の撃退法、弓をヒットさせ、その場にいた皆が一目し二度見ってところ
クランのプリングルスの名前が『ぽてちサポート』(笑)
戦闘勝利後、後半、突然ホームドラマチック(今日は日曜日なのでサザエさん?無理があるかも)に展開!意表をつき、それはそれで味わい有りますw
act.4
ジップロールの登場。アンパンマンにも出て来そう〜モンスターなのに愛嬌有。
新生クランとテスラーとのバトルシーン、必殺技、戦術、最後の大事なシーンが頭脳プレーであったとは・・・驚愕!面白い展開にやられました。
最後のしめ、大敗したテスラーに感謝されちゃうところ、チャイ率いる仲間達も「ひまねこ遊撃隊」
に加入仲間になるところは、(笑)らしさを感じます〜中々素敵です。
エラが行く酒場、いつも座るエラの向かいの席?と、アリスがアルピニアに戻って来るのか?の謎が解けませんが。
それから、お名前のルーツ、イメージ、すっごい理解しちゃいました。まだまだ現在進行形ですが。

2014/7/13 12:40  [1498-549]   

>cowcow7さん
感想どうもありがとうです〜♪
ほんと嬉しいです。自分の小説をこんなに楽しみにしてくれる方
いままでいませんでしたよw

ぽてちサポートのプリングルスという人は
実際のゲームで友達になった人を、許可を得てそのまま
物語の舞台に登場してもらったのです。
ていうか登場人物はすべて当時のひまねこクランの仲間の
ニックネームと職業を使っています。

「ひまねこ遊撃隊」は実は続きはあっても未完です。
MICMACというMMOの世界を舞台にした物語なのですが
そのゲームは数年前にサービス中止になり、クランも分解、
読者もいない状態ではもう書けない、という状況なのです。

もしもどうしても続きが知りたいのであれば、9/14オフ会で
お会いしたときにお話しましょうかw
頭の中ではラストまで出来上がっておりますよ。

2014/7/13 18:49  [1498-551]   

 jya704さん  

ねこフィットV(さん)さんのイメージに近いということなので、
ひまねこ遊撃隊読み切りました。
やっぱり、ねこフィットV(さん)さん本来の職業は小説家?

擬人化されたねこさん達の冒険の物語、
様々な地名とかねこさん達の名前とかよく出来てます。

元になるゲームとは知らないのですが、
昔ドレクエとかをよくやった事があるので、
それに最近のWii Uのねこマリオとかのキャラを重ね合わせて
連想しちゃいました。
HEAVYDUTY SISTERSは暴力シーンがキツイ感じでしたけど、
ここでは敵のテスラーを許したりして、ソフトな感じの
仕上がりで良かったです。


2014/7/14 06:40  [1498-555]   

 cowcow7さん  

ねこさん
ありがとうございます。
わ〜い。楽しみにしてます。
とりあえず、ねこ組のひつじワッペンつけ、着ぐるみならば、多少は目立つかなぁ。
と言いつつ、あの規模でそのような時間も、とれます?

2014/7/14 12:50  [1498-556]   

これがMICMACの世界です

>jya704さん
感想どうあもありがとうございます。
HDSとの比較で気付いたのが、そういえば自分で書いた作品だったことw
どちらも年単位のタイムラグがあったので、誰かに比較されたことは
ぜんぜんなかったのです。

私は小学校の頃から物語を考えたりすることがをしており、ちょっとした
マンガとか描いてました。
高校の頃からいろいろ旅をするようになり、その旅行記を書くようになりました。
Step Up!という小説は高校時代に生み出された物語で、社会人になって
ようやく完成に至りました。
その間、CGの技術も上げたりしてましたが、ツールとして使っていたiMacが
オシャカになってしまい、いままで描いたCGは吹っ飛びました。
HDDは残っていますが、サルベージできるものかどうか・・・
いちおう↑にMICMACの世界をイメージしたCGを貼っておきます。
女の子は私が描きました。背景はゲーム中の取り込み画像で、その合成画像です。

ひまねこ遊撃隊のほうが暴力シーンがマイルドになっているとのコトでしたが、
よく気付きましたね。対象年齢が少し低めなので意図的にそうしました。
それでも血のシーンとか「ちょっと臨場感ありすぎだよ」と言われたことも・・w


cowcow7さん
もちろん時間はとれますよ。
9/14のオフ会は私は幹事ではなく、いち参加者ですからね。
一緒に楽しみましょう。


あとおまけ。
イラストのサムネイルが残ってました。
リンク先で大きなCGが表示されるはずだったのですが、
その先のサーバがサービス停止になってしまい、見ることはできません。

http://homepage2.nifty.com/burst_out/cg.
html

2014/7/14 17:54  [1498-558]   

 fmfm2929さん  

こんにちは。
お邪魔します。
富山のどノーマルLパケ乗りです。

本スレでのコメントをたまたま拝見して興味を持ち、この縁側にたどり着きました。
残念ながら小説は読むのも苦手な方ですが、昔バイクに乗っていた事もあり、
ツーリング日記などを読むのは割と好きです。

ねこFITV(さん)さんの旅行記は、読んでいてとても楽しいです。
上手くは言えませんが、自分が体験している様な気になって一気に読んでしまいます。

いろいろと大変でしょうが、これからも旅行記を是非お願いいたします。
県内日帰り程度でも構いません。
新潟はとても広いですから、いろんなトコ紹介がてら…期待しております。

P.S.本スレでの“あわてる乞食はもらいが少ない”コメント、、なつかしくて笑ってしまいました。51歳になる自分でも、子供の頃には聞いたけど最近は聞かないですよ。
ねこさんお若いでしょうに、よく出てきますよね。大きな引出しをお持ちの様でうらやましいです。

2014/7/15 18:05  [1498-568]   

>fmfm2929さん
お初です〜。
小説(旅行記)の感想どうもありがとうございます。
実をいうと、もうちょっとモバイルの環境が整ったらの話ですが
リアルタイム旅行記、というものを今後やっていこうかと考えております。

旅先で休憩ポイントや宿(または車中泊)でその日その時撮った写真とともに
文章で旅の雰囲気を綴る、非常に臨場感のあるものが出来上がるのではないか、と
思っております。
夏〜秋くらいに少しずつ試作を重ねていこうかと考えております。
どうぞご期待ください。

実は北海道や能登などのツーリング旅行記というものも書いたことがありますが、
それらは鉛筆で書いたもので、しかも若い頃の作品なので
ネットにうpするつもりはないです。
いつかまた行って、改めて書たものをうpしたいです。
そんなひまがあれば・・・トホホ。

まさに「あわてる乞食はもらいが少ない」ですねw

2014/7/16 09:13  [1498-571]   

 fmfm2929さん  

お疲れ様です。
おぉ!リアルタイム旅行記、、面白そうですね。。
すごく楽しみです。
期待しております。

あ、、でも、お忙しいでしょうから、無理はしないで下さい。
基本的に気が短い方なので行列にならぶなどは嫌いなのですが、
“あわてる乞食”の教訓を生かして、
今回はなんとか耐ぬく所存です。
果報は寝て待て、
鳴くまでまとうホトトギス…。

なんか気分が盛り上がってきました。
自分が大昔(ほぼ30年前)に書いたツーリング日記でも読み返してみようかな…。
気持ちまで若い時に戻れるかも知れませんね。

あ、ヤベ…就業時間に喰い込んじゃってる、、、すみません。。
ホントに楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。

2014/7/16 13:17  [1498-574]   

 jya704さん  

MICMACの世界、CGも作るとはさすがですね。
雰囲気が伝わってきました。

2008年の九州・四国ドライブ旅行記、すごく長文でしたが、読ませてもらいました。
これが、ねこさんの車中泊の原点なんでしょうか?
ご当地グルメと温泉もセットで楽しむ感じですね。

臨場感を表現する、リアルタイム旅行記はきっと読み手もより楽しく
なると思いますので、期待しています。

2014/7/16 19:29  [1498-576]   

>fmfm2929さん
これからの旅のトレンドは「慌てず」「騒がず」「急がない」です。
余裕のある行動こそその場その場の思い出が深く残るものですし
FITの燃費的な観点でいえばまさに真骨頂。
そして生まれる「ちょっとした空き時間」にそういう
リアルタイム旅行記を記すことができるのだろう、という算段です。
うまくいけばいいのですけどね〜。
スマホ・タブレット・デジカメ、それらを無線で結ぶテザリング・Bluetooth・ローカルLAN
これがら全てきっちり繋がるようならば、実現はできるのですが、
やってるといろいろと不都合が生じるんですよね〜w

>jya704さん
その通り、九州・四国ドライブ旅行記は私の車中泊の原点です。
2週間の道中のうち宿に泊まったのは一度のみ。
あとはすべてクルマの中で寝てました。
いやぁ、今思うとFIT1は狭いw
いい温泉を探すのは、なかなか難しかったですね。

2014/7/17 09:15  [1498-578]   

オリハルコン シード読みました。

綺麗にまとまってますね。
うーん。そうきたかとうなりました。
今年のご飯がご飯がススム賞は、ねこFITVさんのオリハルコンシードですかね。

2014/7/17 16:21  [1498-581]   

 fmfm2929さん  

ねこさん おしまいなさいましたけ (地元のあいさつでコンバンワという意味です)

確かにせっかく非日常の新鮮なシチュエーションを満喫できるチャンスなのに、
アレもしなくちゃいけない、コレもやらないと…と焦ってばかりで
その場を楽しめなかったら非常〜にもったいないですよね。
その通りだと思います。

燃費的な観点についても、、そういえばこのFIT3は昔乗っていたカワサキ400ccのバイクより燃費がいいぐらいなので遠出しても気にならないし、満タンで1000q以上は走るのでGSを探す心配もほとんどなくなりましたね。
そういう意味でも、旅自体を楽しむ事に集中できそうですね。

いずれにしてもリアルタイム旅行記については、いまだにガラケー使い(頑固にパケホもなし)の自分には当然とても出来ない芸当であり、また理解出来るレベルでもないワケですが、
ねこさんならしっかりと楽しみながらも、五感で感じたものを臨場感そのままに伝えてくれそうな気がします。
よろしくお願いいたします。

2014/7/17 20:00  [1498-582]   

 cowcow7さん  

MICMACの世界、CG

瞬間いちど見たら、心に残りました。
まず、女の子の透明感にくぎ付け。次に背景とのコラボ、女の子のピュアな持ち味を邪魔しない、引き立たせ感を受けました。
違う背景であったならば、全く違うイメージ印象ですよね。

皆さんがおっしゃるように、ねこさんは、小説家、CGアーティスト、木工の匠、まだまだ出てきそう〜
基本、ものをつくることがお好きな方とお見受けしました。
「つくる」はどの漢字に近いですw?

fmfm2929さん に一票
>ねこFITV(さん)さんの旅行記は、読んでいてとても楽しいです。
上手くは言えませんが、自分が体験している様な気になって一気に読んでしまいます。

リアルタイム旅行記 公開の際は、試写会あったら良いな♪〜ね皆さん♪


2014/7/17 20:14  [1498-583]   

>ご飯がご飯がススム君さん
短編小説の感想、どうもありがとうございます。
オリハルコンシードは私の中ではちょっと異色な小説ですが
楽しく書けた作品でした。
案外予想できなかったオチだったと思います。

>fmfm2929さん
私もそのむかし、カワサキのザンザスという400ccのバイクに乗ってましたが
燃費は20km/lもいきませんでしたね。
でも、あれで2週間かけて北海道を疾駆した思い出は今でも鮮やかに思い出せます。
その思い出が「HEAVYDUTY SISTERS」という物語に昇華したわけです。
いつか北海道ドライブのリアルタイム旅行記なんてものが実現できたら、と
思ってます。

>cowcow7さん
そこまで想ってもらえるなんて、創造主冥利に尽きます。
9/14でお会いしたとき、その場でイラストを描いてプレゼントいたします♪
ご希望のキャラを描いてさしあげたいところですが、いま描けるかどうか・・・w
しばらく絵を描いてなかったので、かなりへたっぴになってます。
つくる。
創造して遊んでるだけなので「創る」と「造る」を足して割った感じでしょうかw

2014/7/18 15:21  [1498-589]   

 cowcow7さん  

ねこさん
見て感じた事をそのまんま、素直にお伝えしたただけです。

9/14、オプションのご提案
めっちゃ嬉しいです♪〜
小学校5,6年の時の美術の先生 思い出しました。(sorry)
このプラン、前の晩から、行列出来そうです。
わーい ふたつもOP申し込みしちゃいました〜

2014/7/19 18:03  [1498-597]   

お。
ハードディスクの片隅に私が描いたCGの残骸が2点残っていました。
どちらもケータイの待受けにリサイズしたものなので
画像がとても小さいですが、まぁ雰囲気はわかると思います。

2枚ともStep Up!のヒロイン、スプライトの絵です。

2014/7/19 23:36  [1498-604]   

 cowcow7さん  

CG海辺のスプライト

中学生なのにスクール水着でないところ、アラビア海の海の色とマッチングしてます。
傍に居る、鳥は?朱鷺の訳ないし、かもめの割におデブ・・・
きっと一人が寂しいから、キーポイントなる鳥かな。勝手な妄想で、ごめんなさい。

CG旅立つスプライト

この躍動感 どうやってここまで表現できるのです?
特に右足、強固な意志を感じます。
小説とその挿絵を同じ方が、描くからリアリティ感有りなのかな。
スプライトが、風を切って、飛び出して来てそう〜

『Step Up』
オリエント急行が登場したところです。
読みきりたいところですが(お出かけしないと・・)
笑いどころ、結構あります(勿論それだけでは有りません)
深〜く楽しいと思います。

2014/7/20 11:44  [1498-612]   

>cowcow7さん
CGの感想どうもありがとうございます。
まず、スプライトの持つイメージ色というのがあって
「水色」もしくは「スカイブルー」なのです。
瞳の色や服装から統一しておりますが、水着の色も然りというわけです。
初めて水着の着色をしたのもあって、なんかちょっとぴっちりしすぎましたw
ちなみにとなりの鳥は「ひまうみねこ」にゃー、と鳴きます。意味はありませんw

走っているやつは、フォトショップのエフェクトを駆使すればできます。
どちらかというと、私はこういう躍動感のある絵が得意です。
でも難しいですw
ちなみに背景は新潟の誇る競技場、ビッグスワンのカナールのほとりですw
デジカメで撮って左右反転していろんな効果を重ね、とどめに
スプライトとの色彩を統一するためいろんな補正をかけました。

2014/7/20 22:04  [1498-617]   

 cowcow7さん  

ねこさん

Step Up!
読み切りました。
まず、第一話は正直、少し前に読みました。
気合入りそう〜読む環境とか、心の準備が必要!と勝手な思いで、第二話迄、ちょい空いてしまいました。
(正直な感想なの。失礼をお許しください)
しか〜し、第二話〜 予想外!
二話以降は、一話の中に、同時描写を綴る点、私は、拡がり、世界感迄想像していまいます。
映画化されても良さそう。
画像、映像がコラボしたらもっと、引き立つ作品だと思いました。
セクションごとの、CG、有ったのかな・・(興味深々)

あとは・・偏った女目線の感想ですが
さり気なく名言を残しているところ

「お前にとって自由とはなんだ?」
 スプライトは自信と誇りをもって答えた。
「全ての責任を、自分自身で背負うことだよ」

「さよならは言わないよ、いつかまた会いましょう。」

etc・・・

そして、極めつけは、ねこさんの解説で、知った2回登場したキスシーンの意味!
冒険モノで、楽しい小説が、こんな小洒落た事を忍ばせて下さる、その発想に、驚愕。
気がつかなかった、自分の感性の無さを少々反省したり・・
勝手に楽しませてもらってます。

ねこさんの小説、まだ6冊しか、読んでいませんが、基本冒険しまくりで楽しいンですw
エンディングは、重たいとか、ドロドロ感は一切なし。
人情味があり未来に繋がってます。
なので、癖になり、また読みたくなるのです♪



2014/7/26 19:23  [1498-657]   

>cowcow7さん
StepUp!の感想、どうもありがとうございます。
読破するだけでも大変なあの物語を、そこまで読み解いてもらえるとは
本当に嬉しいです。

第一話は本当に読みづらかったと思います。
力みすぎてちょっと難しい修飾語とか使いたがっていたんですw
まぁ、すこし文学小説っぽいのを目指していたからかもですね。

いちおう各話に合わせた扉絵というものが存在します。
失われたCGコレクションの中にありますが、もしそれらが復旧できなくても
原紙は手元にあり、白黒の絵であるので再スキャナして近日中にお見せしますね。

cowcow7さんのためにも、CG作品をなんとしても復旧させたいです。
特にスプライトの絵がたくさんあって、小説世界のイメージをより膨らませる
ことができるはずなのです。

私にとってStepUp!は甘酸っぱい青春の思い出が詰まった作品です。
スプライトは等身大の私というわけではありませんがw

なにはともあれ、読んでくださって本当にありがとうございました。

2014/7/26 22:50  [1498-658]   

清流で休憩するスプライト オリハルコンシード

なんと、過去に作成したCGがいきなりサルベージできちゃいました!

埼玉県越谷市民さんのアドバイスをもとに、自分なりにやってみたら
成功しました。
WIN機に保存したあと、改めてMACのそのHDDにアクセスしたら
もう2度と中身を見ることはできませんでした。
最後の力を振り絞ってデータをサルベージさせてくれたんだと思います。

取り急ぎ、いちばんのお気に入りのCGをアップします。
StepUp!より、主人公スプライトが長旅の途中で休憩しているシーン、
オリハルコンシードより、イメージイラストです。

今後、順次こういう形でアップしていきますね。おたのしみに〜♪

2014/7/27 05:10  [1498-660]   

 cowcow7さん  

サルベージ成功 おめでとうございます。

私事ですが、PCはMACから入り、後からWINを覚えたので、MACの楽しみ方、少しは理解できます。
WINに移行した時、慣れる迄は、WIN 何てつまらないの?って日々思いながら、触っていました。
ネコさんの絵は、プロ級!それが、まさに復元可能とは、作品はお金を出しては買えない、形ある財産ですもの。
喜ばしき事〜☆

オリハルコンシードCG
小説のまんま!再現されてますね。
背景に、野獣、狼のシルエット を持って来るとは、さすが抜け目なく、丁寧な仕上がりでございます。

清流で休憩するスプライト
海辺のスプライトもそうでしたが、やはり透明感ある美しさに、一貫性を感じました。
背景の緑化ゾーン、描写です?
背景の花がコスモスとは・・・花言葉(少女の純真・真心だそうです)にかけました?
眩しい位明るい未来感、力強さを感じます。
貴重な数点、スライドショーでも楽しみました。
スプライトのCG スライドショーが増えるのは楽しみ!
ですが、無理のない範囲で、よろしくお願いいたします。
ねこさん、手掛けている旅行記もあり、ご多忙中。
旅行記については、ヤジを飛ばしても失礼かと、作品が仕上ってから、改めてお邪魔させてもらいます。

素朴な質問
人の悲しみや、不幸をCGで表現した事はあります?
仮に、有ったならば、参考までに見てみたい。
個人的には、絵、写真には、人の悲しみや、不幸を現したモノは求めないので、ドストライクかもdesu

お気に入り(同感)のCG真っ先に公開して下さり、ありがとうございました。

2014/7/27 22:54  [1498-662]   

>cowcow7さん
CG見ていただき、ありがとうございます。
昨晩はこの作業が成功したことがあまりに嬉しくて
懐かしい絵をじぶんで楽しんでしまい、旅行記が書けませんでしたw

さて、せっかくですのでまずはStepUp!の扉絵を順にアップしていきます。
一回につき2枚ずつアップしていきますので、おたのしみに〜。


人の悲しみや、不幸をCGで表現した事ですか。
この扉絵にそういったニュアンスの絵が入っております。
スプライトの笑顔を描くときも、辛いこと、悲しいことがあったからこそ、
いま笑顔でいられる、そんなふうに想像しながら描いてました。
そのうちヘビーデューティーシスターズの3姉妹の絵もアップしますが、
それのほうが顕著にわかるかもです。
もちろん「見て辛くなる絵」にしてはいませんのでご安心をw

2014/7/27 23:23  [1498-664]   

 cowcow7さん  

ねこさん
早速に、ありがとうございます。
反響呼んでいるようですよ。ビックリです。
私も画像UPしたい位、お気に入りになっちゃいましたが、著作権等有りますしネ
(ぐぐっと我慢)お気に入りは、今のところ、海辺のスプ、休憩中のスプ。
ではまた、楽しみにしてます。

2014/7/28 08:30  [1498-665]   

>cowcow7さん
どうもです〜。
act.2の挿絵ではマトリクスとランダムが登場しました。

このランダムこそ、人の悲しみや、不幸を表した絵です。
目線を合わそうとしないで現実逃避したりする等の感情を狙って
描いていました。

いろんな部分デッサンが少し狂ってますけど、気にしないでくださいw

2014/7/28 17:29  [1498-667]   

 cowcow7さん  

ねこさん

リクエストにお応え下さり、ありがとうございます。

ねこさんの描く、『人の不幸や悲しみ』

Act2
ランダム 暗さの中に、秘めた光、力が伝わってきます。。
見ているモノは、苦しく、寂しくは、ならない、失礼ながら、想像通りでした。
良かった〜安堵感。
(何が良かったかって?意味不明ですよネ・・独り言desu)

Act3
スプライトより、マトリクスの方が印象強烈!

男は背中で物語るって事でしょうか。

絵は喋りません。
ですが、描いた方のその時の状態を顕著に物語っていると
私は思いますw(ある意味、生き物かも)

2014/7/28 21:26  [1498-669]   

>cowcow7さん
どうもです〜。
まず、少し前の質問事項にお答えするのを忘れてました。ごめんなさい。
清流で休憩するスプライトのCG。
背景の緑化ゾーン、描写ではありません。花畑の写真画像を無理矢理エフェクトかけました。
背景の花がコスモスの花言葉(少女の純真・真心だそうです)とは、知りませんでしたww
花言葉にかけたのはヘビーデューティーのときだけです。

さて、今回の扉絵は中盤の美味しいシーンふたつですね。
ひとつめはシリアの墓地にて。
ふたつめはベネツィアのリベルタ橋にて。

どちらも別れを目の前にしたシーンですが、なかなか対照的に描けたかと思います。

この絵を見て、StepUp!を読んでみようか、と思う方がいたら嬉しいです。

2014/7/29 09:18  [1498-671]   

さあ、挿絵も佳境。
いちばん書きたいところです。

1枚目はオランダとベルギーとドイツの3国の国境、ドリーランデンプントにて。
本編では触れてはいませんが「ネーデルランドの異邦人」でそこについて
解説しております。

2枚目はランダムのガレージでバイクが完成したところ(イメージ図)
以前私が愛車としていたカワサキのザンザス。
もうホントにかっちょええのですよ。
でも生産台数がめっちゃ少ない激レアマシンなんです。
ちっげーよ、不人気車じゃねーよw

2014/7/29 15:20  [1498-676]   

 cowcow7さん  

皆さ〜ん 声小さかったかな。聞こえたかなぁ?

『Step Up』は、10年もの歳月をかけ熟成し完成した作品ですって。
TSUTAYAでDVDレンタルするより、此処で観ていた方が数段楽しいからね。

「対照的な別れのシーン」
ドラマティック 小説読み返したくなりました。

「オランダとベルギーとドイツの3国の国境、ドリーランデンプント」
悩む〜これもお気に入りかも。主人公の様々なおもいが集約されている感、最高。
(訳わからない発言)
「ネーデルランドの異邦人」を、読まれた方でしたら、おそらく理解頂けると思いますw

「ランダムのガレージでバイクが完成したところ」
激レアマシンへの並々ならぬ思い、伝わっきます。

ねこ様の創造力は、ホント尽きません〜他の方々の感想、聞いてみたい、
やっぱ試写会でしょ?! みなさまも是非、ご体感を!

2014/7/29 22:10  [1498-680]   

おまけ

さて、扉絵シリーズラストです。
ちなみにこのシリーズ、スクリーントーンを多用しており
当時としてはかなり金額がかかってましたw
基本的には絵がへたくそなのでそれを誤魔化すためだったんですけどね。

次回からはカラーCGを掲載していきます。
お楽しみに〜♪

2014/7/30 18:03  [1498-684]   

 cowcow7さん  

スクリーントーン多様とは!
製作現場 こっそり覗いてみたくなります。
エンディングだけに、深み増して目立ちます。
基本 下手などおっしゃられても、ここの皆さん 納得されますw?
ねこさん 目指すモノ ハードルが高いのですね。
モノクロシリーズ 主人公のキャラが明るいだけに、逆に新鮮でした。

次は きっと、アレかな〜♪ たぶん!
想像してるだけで楽しくなっちゃいます。

2014/7/31 01:50  [1498-686]   

では想像通り、アレです。
あれ、想像と違ったかな?

HDSの末っ子にして弄られキャラ、萌子です。
3姉妹はひとり1枚のイラストしか描いてませんでしたが、
萌子だけは暑中見舞いのも描いたので2枚になってました。

萌子。
可愛いですね。でもあまり幼すぎないように気をつけました。
現役JKにして料理の達人。
その才能に裏付けされた自信のようなものが伝えられれば、と思いました。

あれっ
ということは、次は実子で確定なのがバレバレやんw


そういやStepUp!の1話でひとつ思い出しました。
この1話を完成させるのに3〜4回リテイクしたんです。
一度完成して、通して読んでみると主人公が前向きになって
旅立ちしてないとか、涙流しすぎて暗い旅立ちになったとか、
2話に続いてないんですよ。
おっかしーな、などと思いながら書き直し書き直し、
ようやく今の完成形になったわけです。
やはりどんな過去を背負い、受け入れようとも主人公は明るく
前向きでないとですよね。


2014/7/31 10:44  [1498-688]   

ねこフィットV(さん) さん  

2014/8/1 07:01  [1498-694]  削除

あいあーい。
予想通り、HDSの次女、実子です。
一枚のCGをべつな背景を合わせて2枚に仕立ててます。

ピンクのほうのバイクは「ワルキューレ」劇中で実子が操るバイクです。
大して海背景のバイクは「ゼルビス」私がザンザスの次に乗ってたバイクです。

男勝りの性格の実子。
StepUp!完成したすぐあとに着手した作品なので、スプライトをインスパイアした
キャラになってますw

2014/8/1 15:34  [1498-701]   

 cowcow7さん  

は〜い 大筋 想像通りHDSです。

もしや、全作品の中から、まさかまさかのシャッフル これはどこの誰でしょう?
って来たらどうしようと、内心ドキドキ。
来ても、受けて立ちます!(笑)

Step Up
『涙流し過ぎて暗い旅立ちになって・・2話に続く』
どんな展開か、気になります。

萌子さん、想像以上に明るくて、めちゃ可愛い。
POPな色使いにも脱帽。

実子さん、お友達になりたい系キャラかも。
バイク、無知です、二者択一ならば、色使いとボディスタイルで、直感「セルビス」タイプ。
250?400?もっと?
無知だけに、恐れ知らず発言をお許し下さい。
ライダーならば、無限の世界感、満喫出来るのでしょうね。
実子さんとのコラボ 凄!格好良い仕上がりです。

何ですって?!
スプライトをインスパイアしたキャラに仕立て上げたとは。
ちまちましていない、スケール大きい。
まさに相乗効果の賜物

2014/8/1 23:11  [1498-704]   

ハイ、お約束通り、ラストは真子です。

いつも悩みを抱え、不眠症に陥っていても、ペンションを維持するのに
一生懸命な真子。
ペンションのオーナーとして、2人の姉として日々模索しているが、
その根底にあるものは、富良野のペンションのオーナー家族との「絆」であった。

その続きはヘビーデューティーシスターズ リメンバーラベンダーを読んで下さいw


ゼルビスはホンダの250ccのバイクで、ツーリングしやすい工夫が随所に施されています。
女性でも扱いやすい設計がされているのが特徴です。


StepUp!はまだまだ没ネタがありますよ。
スプライトはシリアのお姫様だったとか、一緒に旅をしていたのはマトリクスではなく
喋るカラスだったりとか、ランダムに彼女がいたとか弟がいたとか、ランダムのガレージの
隣に住むオバさんに洗濯物を頼んだらスプライトのスポーツブラを広げられたとか、
いろいろありますが、書ききれませんw

番外編としてベネツィアでVSOEに搭乗するはずの貴婦人を助けるエピソードや
スイスのスキー場で冬期バイトしていたときのエピソードなどがありますが、
頭の中にうごめいているだけで文字化してませんw

続編である、ネーデルランドからキングデラ島への復路の旅
「StepUp! The eternal continent」
なんていうのも構想にありましたねー。
今度はストライプという娘も登場して、また麻薬密輸団とギャーギャーやるとか
やらないとか・・・マトリクス再登場するとか、しないとか・・・

ストーリーとかぜんぜん構築してないので曖昧さ大爆発ですw

2014/8/2 11:34  [1498-705]   

 cowcow7さん  

真子さんCG
リメンバー・ラベンダーのエピソード
女ならば、大なり小なり経験した事が有りそうな現実をねこさん流に書いて下さってる。
ホロットきます。
現在の真子さん、逞しく活躍されていらしゃると嬉しいな。
よくわかりませんが、センチメンタルになってしまう画像でした。

「Step up」妄想大爆発!
ねこさん なんでそんなに、面白、楽しいのですw
可笑しくて可笑しくて、眠くなるまで聞いていたくなります。
楽しさを提供下さり、ありがとう〜ございました♪

2014/8/2 22:50  [1498-712]   

ねこフィットV(さん) さん  

2014/8/3 02:03  [1498-716]  削除

風車群をバックに、ごきげんなスプライト

はいさーい。
だんだん引出しが少なくなってきたとか、プチ不安になってますw

今回の絵は現代の風車群を背景にしたスプライトです。
どこの国のシーンかは想像におまかせします。

バラすと、この写真は山形県の立川にある風車村で撮りました。
とてものどかでいい所ですよ。

ちなみに私は風力発電の風車が大好きです。
いくつも並んで回っているのを見かけただけで上機嫌になります。
北海道全般、青森の下北地方、鳥取の海岸線沿い、愛媛の佐田岬半島などが
大のお気に入りの風車ポイントですね。

2014/8/3 12:01  [1498-722]   

 cowcow7さん  

立川は富山以外にも、風情ある立川が有るとは、知りませんでした。
ン?スプライトがショートカット(PCでは無く)短髪になってる?
爽やかですね、これもお気に入りの1枚。

ねこさん CGたくさん公開して下さったので、大丈夫!
今後、お話しだけでも、十二分に楽しませて貰います。

新作が出来た際等には、内緒はナシでね、こっそり?披露してください。

2014/8/3 16:57  [1498-725]   

>cowcow7さん
とりあえずCGはまだまだストックがありますのでご安心くださいw
ていうか新作は環境がないので無理です。

ショートヘアのスプライトですが、実は区分けしております。
シリアでみつあみをブッタ切りするシーンがありますが、
あれ以降のスプライトはショート、もしくはヘアバンドちょい止めの髪です。
まぁ、カラーCGイラストはそこまで深く考えずに描いてますけどw

2014/8/3 23:15  [1498-731]   

 cowcow7さん  

ねこさん
風車のお話
ワクワクしちゃいましたので。
北海道全般 って、どんだけ在るのでしょう?
青森にも?
鳥取は旅行記でご紹介された所?
愛媛?全部見たくなってしまいました。
ひとりごとです・・・

2014/8/4 22:27  [1498-742]   

>cowcow7さん
北海道は広大な敷地を生かし風力発電が盛んな所です。
特に海岸沿いを走ると至るところで風車が見れます。
青森は下北半島の、東側(太平洋側)に多く見られます。
ただし原発の再処理工場がある所でもあるので、
場所によっては入場が制限される場合もあったりします。
ほかのポイントは旅行記で紹介した所です。
お近くへ行った際には、ぜひお立ち寄りください。

さて、風車つながりでスプライト&風車の第2弾です。
前回の絵よりもっと昔に描いた作品なので
ちょっとアラが目立ってますが、どうぞ気になさらずw

2014/8/5 00:00  [1498-745]   

 cowcow7さん  

ねこさんへ

立川の風車 どれだけ大きいか想像つかないですが
壮大な自然は、スプライトにハマりますね。

さて送れましたが『中国地方ぐるっと一回り旅行記』
完成おめでとうございます。
詳細にメモをとったのでしょうか。
物凄く大変な作業だと思います。
皆さんの期待を裏切らない作品が、またひとつ生まれました。
行った気分になれる臨場感で、勝手にエアー旅!参加しちゃいました。
「橋」中国地方には、どでかい景観の素晴らしさが集結されているように感じました。
「人」が造ったかと思うと、ホント感動します。
「三方五湖に沈む夕陽」癒やされます。
エアー旅と言え、他にも数々想いは出てくるのです。
ねこさん
>新潟ではどこでも食べられるイタリアン
って?な〜に??

2014/8/6 22:15  [1498-780]   

>cowcow7さん

中国地方ドライブ旅行記はどんなふうに書いたのか、は
時間があるときに向こうのスレでゆっくり説明いたしますので
お楽しみに〜。
新潟のイタリアンとは、焼きうどんにトマトソースがかかった食べ物で
新潟オリジナルのB級グルメのひとつです。
http://www.nvcb.or.jp/tokushu/gourmet/re
port1.html


やや薄味の焼そば(うどん)に、ひき肉入りのトマトソースをかければ出来上がり、
お家でカンタンに調理できますよ。お試しあれ!

2014/8/6 23:13  [1498-784]   

物語などの展開は一切していない純粋なオリジナルイラストです。

ハリセンに乗って夜空を飛ぶ難波の魔法少女「コマっちゃん」

本名は、イテ・コマシタル。

ねこは、ブチ・カマシタル。

今夜も一緒に夜空を飛ぶよ。飛ぶだけ。

ほかに何もできません。

2014/8/7 22:46  [1498-795]   

 cowcow7さん  

本名は、イテ・コマシタル。
ねこは、ブチ・カマシタル。
なんだぁ〜このネーミング(笑)
空を飛ぶ事しか出来ないって、充分面白過ぎです。
静止画像が、キャスティングとナレーションによって、一々
面白くなるのデス♪
夜景好きな私にとっては、嬉しいです!

2014/8/8 00:33  [1498-796]   

 jya704さん  

ちょっと遅くなりましたが、HDSのCGは大好きです。
良く三姉妹の特徴が描かれてますから、これをイメージしてHDS
読むと更に楽しめます。
魔法少女「コマっちゃん」のCGは背景が良いです。
髪の色は夢夢ちゃん的なイメージでしょうか。

Step Up!の小説は私にとっては、難しすぎで途中で断念しました。
やはり何と言ってもHDSが好きです。
以前も言いましたが、特に花言葉の表現は良いです。
ねこさんはロマンチストですね。
ねこ組の組長?とは別な一面、才能豊かなねこさんを尊敬してます。

2014/8/10 09:06  [1498-830]   

>cowcow7さん
空を飛ぶ魔法少女、というベタなシチュのイラストを私が描いたら、
という考えで描いたのがコマっちゃんです。
フリースのパーカーにショートパンツとか、萌子みたいですねww

>jya704さん
フィーバーパワフルは好きです。
その中でいちばん好きなのは悪魔っ子のジャムちゃんですね。
あの八重歯がイイw
妹のナナちゃんは子供なのに爆乳というスタイルが卑怯すぎて嫌いww

StepUp!途中で断念とは残念です。
ヒロインのとっておきの一枚をアップしますので、それをエサに再度食いついてくださいw
読みきって後悔は絶対させない・・・つもりw

2014/8/10 14:45  [1498-837]   

 jya704さん  

返事が大変遅くなりましたが、構想10年の力作 Step Up!
に再度挑戦してみたいと思います。
まずはストーリーとしての流れを理解する事からはじめます。
前回は一話の途中で迷路にはまってしまったので、じっくりと
ヒロインのイラストのイメージを参考にしながら、一日に一話づつ読み切るようにします。
構想10年の、この小説を理解しないと、ねこさんの小説の神髄を見極める事が
出来ないと思いますので、頑張ります。

2014/9/2 05:36  [1498-1103]   

>jya704さん
素晴らしい! Step Up!読み直し、根性でがんばってください!
読破できたなら、9/14長野オフ会でjya704さんにも「StepUp! オリジナルボーカルコレクション」
という、作中のシーンに合わせた歌を集めたMP3を差し上げます。
ご希望であれば、USBメモリーをお持ちください。

2014/9/3 00:00  [1498-1105]   

 jya704さん  

StepUp!第2話まで読み切りました。
10年来の構想という事で、ストーリーも本当に良く出来ています。
今後の展開が楽しみ、スケボーの得意な少女スプライトとマトリクスの出会い、
今後の展開が楽しみということで、今夜は第3話です。

この分で行くと、8日までには完読して必ずレビューを書きますので、
豪華記念品のMP3をゲットしたいと思います。

2014/9/3 18:36  [1498-1111]   

おおー。第一話を読み終えれば、あとはずいぶん読みやすくなるかと思います。
作者の特権として、ヒロインのスプライトに毎回セクハラまがいのことをさせ(ry

2014/9/3 22:42  [1498-1116]   

 cowcow7さん  

やっぱ、そうだったんだぁ。

実はなんで、ここでいじめるのかなって(笑)おもい

気づくと、スプライトの立場になり、読んでいました。

あのシチュエーションなら、スプライトの気持ち分かる。

jya704さん

楽しいですよ♪

2014/9/4 00:02  [1498-1121]   

 jya704さん  

cowcow7さん こんにちは
いつも楽しいコメントで、楽しませてもらっています。
9/14日はFITだけでなく、ねこさん小説の話題でも盛り上がりそうですね。
cowcow7さんにお会いするのが楽しみです。
ねこ組のひつじ号も、赤いエンブレムと3の文字も良くお似合いです。

Step Up!でのセクハラって、スプライトにお酒を飲ませて酔わすだけではなく、
まだいろいろと出て来るのですか。
アムステルダムまでの道のりは今後も大いに楽しめそうですね。

一晩に一話の順調なペースで進んでいます。



2014/9/4 18:51  [1498-1127]   

 cowcow7さん  

ja704さん

赤面 お恥ずかしいです。

スプライトの冒険
まだまだ、奇想天外です。
マジ、面白いです。
私のおもいも湧水ごとく出てきますが、後に(読んでから)にしましょう〜
是非、jya704さん目線での感想、聞きたいな。

作家さんは、スプライト、女性目線からも描写出来るって事実
アーティストだなぁと痛感しました。

2014/9/4 21:19  [1498-1128]   

 jya704さん  

Step Up!は5話のVSOEの終着駅まで行きました。
マトリクスとの別れ、次の出会いはランダムになるのかと
期待を込めて、本当は一気に第8話まで行きたい気持ちをぐっと
コラえています。
一晩で一話だけ読んでいく、これが連載小説みたいで良いんです。
ねこさんの書いた挿絵を見ながら読むとまた雰囲気が出て良いですね。

cowcow7さん 、
私は読後感想文が相当苦手なんですが、最後まで読んだら書きたいと思います。
実は、Step Up!はすぐには読む気にはなれませんでした。
その理由は最初に読んだ、「HEAVYDUTY SISTERS」の印象が強く残っていて、
それで外国の少女が主人公になっている Step Up!には、
すぐには馴染めなかったためです。
ラベンダーの花言葉やラベンダーの種の事の印象が特に強いです。
私はラベンダーは大好きで、家の庭のラベンダーは種から育てて毎年咲かせています。
花ではラベンダーのほかに、バラ(一応ローズ コンシェルジュです)が大好きです。
以上、変なおじさん(爺、じいじ)でありますが、よろしくお願いします。

2014/9/5 20:28  [1498-1136]   

 cowcow7さん  

ねこさん
>jya704さん

Step Up!
ねこ先生が推奨されている読み方、『1日1話』
しっかり消化出来る、楽しみ方なのです。

私の場合
第2話からは、4話迄終わると、続きは明日のお楽しみw
って一応、思い、お布団INN。
しか〜し、脳裏は賑やか、次が気になって、どんちゃん騒ぎ。
眠れる状況ではありませんでした。
結局、夜な夜な読みきってしまったのです。
(根は素直なのです)・・・聞き分けが無く、ごめんなさい。

反省含め、もう1回、スローペースで、違ったおもいを乗せ、読む予定です。
この小説は、数回読んでも、其々、違う局面から楽しめる気がします。

>家の庭のラベンダーは種から育てて毎年咲かせています
 ローズ コンシェルジュ

なんてロマンテッィクな紳士!奥様にはご自慢な夫でしょう。
昨今の「女子力UP!」ってところですね。
(反省、私もがんばろう〜)
肖りたい。

2014/9/5 22:16  [1498-1137]   

 jya704さん  

確かに作家のねこさんは女性目線からも描写ができるすごいかたですね。
しかし、

>べつに誰も興味ないと思うけど

とかのネガティブな表現はダメですよ。
もっと前向きに、皆さ〜ん、読んでくださーい とか言ってくださいね。

このスレもレス100件目指して頑張りましょう。



cowcow7さん、

感動の物語、 Step Up!
第5話まで完読して、とても感動している私です。
あとの展開も楽しみです。

とてもロマンテッィクな紳士ではありませんが、一応、ほぼ死んでいるような
ブログもやってます。お恥ずかしいですが…
http://naoshi44.blog.fc2.com/

2014/9/6 19:05  [1498-1151]   

>jya704さん

べつに誰も興味ないと思うけど

と書いたのは、その時の私の本当の気持ちです。
私の作品は、いままでほとんど表舞台に出ることがなく、このまま
ネットの片隅で埋もれて終わってしまうのだろう、と諦めており
今回この縁側で直リン貼ったのも「まぁ、誰かのひまつぶしにでもなれば」
程度にしか考えておりませんでした。

いや、まさかこんなに読んでもらえ、しかも高評価を頂けるとは
本当に予想外でした。

特に、HDSの後にStepUp!を読もうとすると、文字の密度がハンパなく
ラノベのあとに文学小説を読むが如く、同じ作者なのに作品によって
読むペースが乱されるという屈辱を受けてしまうわけで、たぶん
そういう意味で読む気が失せるだろうと思ってましたw
一文一文がとても深い意味を帯びていたりするので、ちょっとでも読み飛ばすと
だんだんわけわからなくなったりするトラップもあったりするし・・・OTL

なので、じっくりゆっくり丁寧に理解しながら読んでほしい、という意味で
一日一話というお願いをしました。
読むペースを指示するなんて作者失格なんですけどね。マジで。


なので、すこし訂正しましょう。

読んで損はさせないよう書いた小説です。冒険小説が好きな方はどうぞ。

2014/9/7 02:10  [1498-1177]   

 jya704さん  

すみません、いつも批判的な事ばかり書いてしまって、あとから反省の日々です。

私は、普段はネット上を含めて小説は読まないです。
二十歳前後の学生だった若い頃は、その時の話題作の本を買ってきて読みまくってはいました。
いまでも、けっして嫌いではないのですが、ネット上では他に楽しい記事もいっぱいあるので、
そちらばかりに時間をとっているわけにはいきません。

私がねこさんの存在が偉大だと思ったのは、春先に本スレに出現したアラレなどの
荒らしの連中に対する、見事なまでのあしらい方には本当に感動して、
とてもスッキリした気分になることが出来ました。

その根底にあるのは、ねこさんの卓越した文章の表現力に他なりません。
それで、素晴らしい表現力を持つ人はいったいどんな人なんだろうと思っていたところ、
運良くオフ会を開催されて、お会いできて嬉しかったです。
更に、ガンダムの表現や、アラレの出現に対してもタイピングの速さなどを
指摘して撃退されたこと、これは痛快でした。

そんなわけで、ねこさんの文章力、表現力をもっと知らなくてはいけないという気持ちも
あって、ねこさんの小説を楽しんでいるところです。
小説も、旅行記も良く出来ていると思いますし、私に、もしこのような素晴らしい表現力が
あったならばと羨ましくも思っています。

ねこさんには、今後も小説のジャンルでもさらに活躍してほしいと願っています。

2014/9/7 12:50  [1498-1181]   

春先に出現したアラレ(をはじめとした一連の荒らし・ネガキャン)の撃退。
そういえばそんなことがありましたね。3度目のリコールの前後だったっけか。

あれは、10年ぶりの新車で舞い上がっていた矢先に、そういうことが起こったので
「オレの愛車にケチつけるやつは重箱の隅をつついてでも叩きのめしてやる」
と怒り心頭でやってしまったことと覚えてます。
どちらかというとホンダ派云々というよりも、自分が選んだクルマを叩かれるのが
頭にきていたんですね。

くしくも、それ以前にネトゲや2ちゃんねるで、これらに匹敵するネット上の
バトルを経験してましたので、ああいう輩のあしらい方というのはある程度
わかってやってます。
相手の次の一手を予想し先回りしてトラップを仕掛けることで相手のプライドを
ズタズタにする、という戦法を好んでやってます。
彼等は掌で踊らされるのを極度に嫌いますからね。

文章構成能力は、学生の頃からストーリー考えたりマンガ書いたり旅行記書いたり
してたおかげでまぁまぁ得意。
タイピング速度は、小中学時代にピアノを習っていたことで指の神経が鍛えられ、
MSXで打ち込み音楽やったり、サッカー観戦で、スタジアムからノートPCで
リアルタイム観戦記をやってたり、ネトゲのチャットで徹底的に鍛えられました。

リアルタイム観戦記というのは、当時アルビレックス新潟がJ2時代だった頃、
仕事などで観戦に来れないサポーターのために、ネットで試合の模様をチャットのような
速度で打ち込み、文章で中継していたのです。当時は大切な試合でもテレビ中継なんて
やってくれませんでしたからね。
考えてみると、これが私が現在において旅行記でもリアルタイム性を重視した活動を
している根幹なわけです。旅中継も試合中継もウニも、新鮮なのがイチバンです。

そういった過去の経験値が、計らずも荒らし・ネガ撃退のスキルになっていったんです。
これが、カンタンですが私がここで活躍できた理由です。

それまで乗っていたフィット1、実はもう一度車検を通して乗るつもりでした。
ほんとうに悩み悩み、悩みぬいて、新車を買う決心をしたんです。

そのときは、まさかその新車購入がきっかけで、そういうスキルが役立ったり
小説を多くの方に読んでもらえたりすることなど、夢にも思いませんでした。
人生なにがきっかけで何が起こるか、なんてぜんぜんわからないですね。

フィット1を乗り継いでいたら、それどころか皆さんと出会うことすら
ありませんでしたし。
FIT3HVに乗ったことは、思った以上にすごい充実感があります。
運転的な意味でも、多くの方と知り合えた意味でも。

事実は小説よりも奇なり。
まさにその一言に尽きます。

2014/9/7 14:30  [1498-1182]   

 jya704さん  

8日間かけて読み切りました、Step Up!

ネーデルランドからの旅立ちで終了。
借りたパソコンからのメールによって、故郷の家族との連絡もとれて、
凝っていて感動の結末でした。

スプライトって名前、最初に見た時はなんてふざけてる、
清涼飲料水の名前を勝手に持ち出してと思いましたが、
レモンライムの爽やかさを持つ、元気な妖精Sprite= 少女スプライトという
ことになるのなら、良い名前です。


ネーデルランドの異邦人のぼるさんも、スプライトも、ネーデルランドが
最高の場所なんですね。
華というならば、パリとかベネツィア、フィレンツェとかあるのに、
あえてマーストリヒトにこだわりも、何ででしょうか?
私の中ではまだまだ謎が多き部分です。
ネーデルランドの異邦人をさらにじっくりと読まないとわからない部分でもあります。

最終の目的地アムステルダムで、スプライトは飾り窓とカフェは見たのか、
そしてどう感じたかも気になるところです。

生まれ故郷のシリアでの悲しい両親の墓との対面のシーン、シンプソン神父との出会い、
ここはもっとも重要で印象的な場面でした。

マトリクスとも突然の別れ、また最後に出てくるのかなと思ったのですが、
まったく出て来なかったのがちょっと寂しいです。
突然勝手に出てきたランダム、いったい何話になったら出会うのかという大きな
期待と楽しみがありました。

セクハラのひどいシーンありましたね。
スプライトのお尻を触るとは、なんとも不謹慎なことをしました。
ふざけてやりましたでは通用しない、今のご時勢では大きな犯罪ですね。


9、11同時多発テロより前に執筆ということは、もう13年くらい前に書かれた小説、
でもいまだに新鮮さを失ってはいないし、とてもストーリの展開が早い面白い小説でした。

スプライトの旅の姿、 背景に牛追いと輝く太陽 大きな帽子と鞄にスケボーと傘をはさんで
手を広げたスプライトのCGは最高でしたね。大好きになりました。

2014/9/8 22:23  [1498-1200]   

 cowcow7さん  

ねこさんへ

前置き
作家の先生より、先に〜
な・なんて大変な無礼を!
お許しください。
語れる仲間が増え、とっても嬉しくて〜♪
つい、しゃしゃり出てしまったの。
以後気をつけ、反省します・・

jya704さんへ

おめでとうございます。

エンディング
パソコンから家族に送信したメール
最初は気がつきませんでしたが、
一つづつ紐解いていくと結構、深いのですね。
その瞬間、涙腺緩みました。
誰しもひとりで生きているつもりでも周りみんなに支えられ
感謝しつつ生きているのかなって・・・

スプライト、等のネーミング
ご存知のように完璧な文章構成力はプロ中のプロの先生でございます。
炭酸飲料やPC用語からのキャスト
おっしゃるようにふざけてます。
あえて「抜け感」であり、完璧な文章と絶妙にバランスをとっている
ねこさん小説の最大の魅力かな とおもいます。
全て完璧だと、疲れちゃいます。
読者に飽きさせない、リピーターになる要因ではないでしょうか。

jya704さん
思うところは、止め処なく止まらなくなります。
続きは、次回 よろしくおねがいいたします。

ブログ
ご紹介いただきありがとうございます。
拝見しました。
丹精こめた愛が伝わってきました。
岡谷の自然と同化され素敵です。



2014/9/9 00:00  [1498-1202]   

>jya704さん
完読、そして感想いただき、ありがとうございます。
長編作品としての処女作とあって、荒削りな部分、至らない点が
いま読んでもたくさんあって、いろいろ読みにくかったかと思っております。

ご指摘の部分、いちおう全てに意味があり、全て作品中で説明を入れてますが
それも非常に難解に書いており、説明無しで全部理解するのはまず無理でしょう。
最初からもう一度読んで理解せよ、なんて言えるわけありませんしw

せっかくオフ会で直接会うのですから、そのときにご説明いたしますね。


>cowcow7さん
おっしゃる通り、ラストのメールのやりとりは一語一句非常に気をつかって
書いてましたが、それほど難解というわけではないですよねw(と思いたいw)


エイ・ネルゲンはエネルゲンをもじったもの。
スウォータは、そのまんまスウォーターという飲み物。
当時「酢」が入ったちょっと酸っぱい飲み物があったんです。
個人的にすごく好きでした。
ラクティアもおいしかった。インド系の名前の採用基準ってそんな感じww

ちなみに最終話に出てくるファンタは飲み物のファンタではありません。
ファンタシースターというセガのRPGゲームのサターン版の略称「エイジスファンタ」
からとったものです。
エリミネート・スキャナとは、ライザンバーというシューティングゲームの
自機の名前。それを分割しただけという安直この上極まりない名づけ方。ひどすぎ。
でもそのゲーム音楽は秀逸。差し上げる予定のイメージアルバムの最初の曲に採用されて
いるほど思いいれは強いですね。

あと、マトリクスですけど、映画「マトリックス」よりも私の作品のほうが
先に生まれてます。映画のほうが私のをパクったんですw
MAなら訴えているところです。

2014/9/9 07:49  [1498-1209]   

 jya704さん  

ネーデルランドの異邦人も最初から読んでみました。
こちらの旅行記は、Step Up!に比べてすごく読みやすかったです。
ACT.4のところに、ネーデルランド=マーストリヒトという図式が
描かれていましたね。
ネーデルランドは、皆が風車やチューリップなどを連想するけど、
のぼるさんにとって、マーストリヒトは特別な思いがある街という事で、
Step Up!の原点ということでもありました。
その点についても、まだとても奥が深いので、じっくりとお聞きしたいところです。

2014/9/11 20:06  [1498-1255]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ひまねこのけいじばん
ひまねこのけいじばんをお気に入り登録
運営者:
ねこフィットV(さん)さん
設立日:
2014年3月9日
  • 注目度:

    35(お気に入り登録数:62件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ