
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここは主にホンダFIT3HVの徒然ない世間話や、
アウトドア・キャンプ・車中泊・ドライブ旅行記・オリジナル小説やCGなど
けっこうどうでもいい話題で盛り上がっております。
気だるい午後のひまつぶしにどうぞw
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1498-7109] | ひまねこの縁側 その48 | 9 | 2023年5月30日 03:34 |
[1498-7056] | FIT3HVで行く 四国ドライブ旅行記2023GW | 41 | 2023年6月2日 04:30 |
[1498-6977] | ひまねこの縁側 その47 | 100 | 2023年5月25日 20:36 |
[1498-6876] | ひまねこの縁側 その46 | 100 | 2023年4月1日 11:02 |
[1498-6775] | ひまねこの縁側 その45 | 100 | 2023年1月21日 20:36 |
[1498-6674] | ひまねこの縁側 その44 | 100 | 2022年11月27日 13:13 |

前のページへ|次のページへ

HNEフォーティエーイト・・・でーん!
HNEとは「ひまねこの縁側」の頭文字だったり。
はい、AKBと並びました。縁側その48のはじまりはじまりー。
ちなみにAKBは高城亜樹がいちばん好きでした。
どうしてかって?
パチンコAKB48(初代)であきちゃを推しメンにすると
大当たりしやすくなる気がしたから。
むろん、気のせいですがw
ソバージュしてからは、別に、って感じでした。
新潟にはNGT48があります。
行ったことはありませんけど。
暴行事件があっていろいろありましたが、いちばん残念だったのは
一正蒲鉾がNGT出演のうな次郎のCMを中止したことだったなー。
まあ、そんな感じで48番、いくぜベイブ!
そこんとこ、よろしくぅ
2023/5/25 20:54 [1498-7109]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
手前にピント合わせればボケてはくれますが |
こんばんは。新スレどうもです。
相変わらず謎のランキングがw
なんで数年間カキコが無い縁側がランキング上位に?
それはともかく、また地震が。
大変なのはわかりますが、関東というか東京絡むと、なんで長々やってんだ?
地方だととっくに終わって話題にすら出ない。
揺れた後にいつまでも騒いでも遅いし。
NGTですか。
こっちにはHKTといったとこでしょうね。
最近あまり聞かないけどw
ラブライブスーパースターは3期がいつかは気になりますね。
確か6〜8月はコンサートが入ってるっぽいので収録など考慮すると、早くても秋以降かも。
ただ極秘裏に水面下でプロジェクトは動いているでしょうから、全くの憶測を出ませんが。
とりま今回はこれくらいにして、最近撮った画像でも。
2006年発売のα100で撮影。
勿論、中古で最近入手ですけど。
2023/5/26 21:28 [1498-7112]

>Hinami4さん
たしかに、昨日の震度5はニュースしっぱなしでしたね。
さすが首都圏は扱いが違うw
ラブライブスーパースター、新キャラはまた濃そうなのが来ましたね。
すげえギャルっぽいというかw
この3期で3年生編になるわけで、そうなるときっと最終章になるんですよね。
どんなふうに締めるのか楽しみです。
まあ、劇場版に続く気もしますが。
カメラ画像、さすがキレイですね。
オレももうちょっとメリハリの効いた絵が撮れるようになるといいのですがw
2023/5/27 06:52 [1498-7113]

昨日、久しぶりにネカフェの快活クラブに行ってきた。
マンガ原作のおにまいを読むためだ。
現在7巻まで出ているが、全巻買うと古本でもそれなりの値段がするので
ネカフェで一気読みすることにした。
アニメが面白かったから原作を読もうとするとがっかりする作品がわりとあるが、
おにまいは原作もなかなか面白かった。
アニメが面白くて、続編が気になってどうしようもない、という人は
原作漫画を読むといいと思う。
ストック的には3期くらいまでアニメ化できそうなエピソードがあった。
スタジオバインドには是非とも頑張って作ってほしい。
2023/5/27 06:59 [1498-7114]

旅行記を作成中、なんかウインドウズアップデートの通知が来たので
アプデを開始。
そして再起動したら、なんと起動せず電源が落ちてしまうトラブルに。
2度ほど電源再投入したが、症状変わらず。
やべ、PCぶっ壊れた??
と思ってPC本体を触ったら、すげえ熱を帯びていた。
たぶん、アプデしたときに熱持って立ち上げ時に熱暴走したのだろう。
しばらく放置して熱を冷ましたら、無事に起動した。
このPCはファンレスなので熱を帯びたらどうにもならない。
べつに動画いじるわけじゃないし、そうそう激熱にならんだろ、
とか思っていたが、あっさりこの季節から熱暴走してしまった。
夏とか乗り切れるのか? 大丈夫なのか?
2023/5/27 16:33 [1498-7115]

今週のひろプリ。
ニートじゃね? と思えるほど学園生活をしていなかったましろだが、
しれっとクラスに溶け込んでいた。
それほど久しぶりの学校編。
体育祭のリレーのアンカーにソラが選ばれ、ソラにバトンを渡す人に
ましろが選ばれた、
ましろは走るのが苦手だが、ソラに選ばれたならその期待に報いたい、と
特訓を開始。
まあ、一朝一夕で早く走れるなら誰も苦労はしない。
大会当日、懸命に走るも途中で転んでしまうが、なんとかバトンを
ソラに渡す。
ソラはその奮闘に応え、全員抜きでゴールを決める。
ましろは嬉しいのと悔しいのとで、校舎裏で泣いてしまう。
それを勇気づけるソラ。
この一連の流れが尊すぎる。こいつらもう結婚してしまえw
ファン待望のましろ回ということで映像の演出が素晴らしかった。
作画も良かったが、エフェクトも秀逸だった。
そういう回ってバトルシーンがおざなりになったり
あっさり勝ったりするものだが、わりと苦戦していた。
バッタモンダーの生み出すランボーグは、やはり強い。
そのへんの設定もきっちり守られていた。
ただし。
学校のグラウンドで大暴れしたランボーグを退治したプリキュア3人に
学校及び生徒からはまったく何の反応も無かった。
正体が前回でバレたから、もう誰も驚かないってか?
それはあんまりだろ。
せめて「ソラかっこいー」「ましろがんばったー」とか
労いのエールがあって当然だと思うのだが。
なんかヤバいな。
最終回ザンボット3のような超鬱展開になるんじゃないか?
からの・・・
来週いよいよあげは覚醒、バタフライ誕生回確定。
2週に渡る話かと思ったら1話で覚醒するんか。
引っ張って待たせたわりにあっさりだなw
2023/5/28 12:37 [1498-7117]

こんにちは。
ラブライブは劇場版より動画配信の方に行くでしょうね。
まぁ、どっかのようにソシャゲに行って、合法的?に課金要求されるよりマシですがw
メンバーは9人までといった暗黙のルールを壊してきたのはニジガクからですし、初期のLiella!は5人で、今度の蓮ノ空も6人で2年生と1年生からスタートです。
プリキュアシリーズも正体に特に触れられてないのは、もう重要なウェイトを占めず、ごく自然なひとつの流れになってるといっていいでしょうね。尺が足りなかったという大人の事情もありますがw
次週はいよいよあげは姐さん覚醒といったとこで、6月と遅いのは例年までのパターンを崩したかったのでしょう。
こうなると7月の追加キュアの時期もずれる?
9月の映画の時期以降に新規の声優起用してでは遅すぎるので、だからエルちゃん〜キュアマジェスティ説が出るんでしょうね。
17話、緩急付けてうまくまとめ、ドラマ的に見せてきましたね〜
運動会から、こうした競技ものを無くす学校が多い(なんでも競争で勝っただの負けただの劣等感がとか差別につながるだの父兄の影響でとか?)なか、勝っただの負けただの以上に、いちばん大事なことを伝えてきたと思います。
まさかくるとは思わんかった?
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685230290174.jpg
単に言葉のら行音をひとつ上げただけじゃねーかw
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685230487044.jpg
主張というか先生そっちのけで演説w
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685230550435.jpg
いくつかのポイントを出してたり、いきなり走るのではなくといった気遣いも見られた
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685230666646.jpg
フォームの確認までやるとは
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685230801297.jpg
一種の清涼剤
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685230789979.jpg
スマイルプリキュア以来では?
http://3.bp.blogspot.com/-ZmgeH5SvlIg/Vj
TpEdmsiWI/AAAAAAABdbw/mqkjqkvhgyI/s1600/
1446286910576.jpg
このシーンは、今作ひろプリでも再現されたのは記憶に新しい
http://2.bp.blogspot.com/-WNY4ArBJNEo/Vj
TpMOGdpCI/AAAAAAABdek/mdBD4FQJQD4/s1600/
1446287552074.jpg
順風満帆に行かないと思ったが
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/FxLDSiPaUAAaI90.j
pg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231063745.jpg
だけど諦めないというシリーズ共通の心を活かし
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231091999.jpg
つないだ
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231104299.jpg
勝ったけれど
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231131702.jpg
複雑な心境を描ききり
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/FxLDmF7aIAEVA12.j
pg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/FxLD9ciaYAAf-uv.j
pg
改めて何がいちばん大事かということを出してきましたね
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231363124.jpg
そもそも今回、お前は蛇足だろw
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685230867146.jpg
スポンサーとのお約束w同時に3人バトルはラストという区切り
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231479759.jpg
そもそもアイテムの使い回しは無かったが
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231546121.jpg
今回から新ルールに?
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231586391.jpg
確かに、こういうやり取りのほうが大事でしたね
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231673246.jpg
ドキプリ、キュアハート。
主人公にして生徒会長という唯一のパターン
敵だったレジーナと時には戦いながらも「友達」という信念を貫き通した。
中の人が、あの生天目仁美ということに、当時衝撃が走った(?)ものでした。
そして10年後のひろプリで変わらぬ声で甦った
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231771932.jpg
次回、いよいよ
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231904998.jpg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1685231899020.jpg
2023/5/29 10:52 [1498-7119]

>Hinami4さん
どうもです〜
>なんでも競争で勝っただの負けただの劣等感がとか差別につながるだの
いろいろあるんですね。
体罰とか、原因はその生徒がいうことをきかずに好き勝手なことを
してるから、教師側が強く叱り、時に鉄拳制裁になることだってあるはず。
そういうのは、保護者側の躾の無さが根本的にあることが多いだろうに。
それを棚に上げて保護者が教師を責める→体裁を取り繕うように教育委員謝罪
→マスコミに一片だけ取り上げられ教師が悪人に→教師が追い込まれて学校を辞める。
そういう一連の流れによって、無能な保護者の言いたい放題&言いなりになってる気が。
時には子供は力でわからせることだって必要なはず。
それをなんでもかんでも暴力だ、とか体罰だ、というのは間違ってる。
ついでにいうと、じぶんもそういう無能な親になるかもしれない、とか
子供を正しく育てる自信が無い、だから子供を作らない・・・
というのが現代の少子化問題に繋がっていたり。
親のストレス、教師のストレスだって相当なもの。
その中で、子供のために正しいことをする、というのは本当に難しいとは思います。
それを考えると、バッタモンダーの性格ってある意味現代における
ダメな親を象徴しているのかも。
2023/5/29 11:50 [1498-7120]

縁側ウォッチの書き込みです。
>新潟にはNGT48があります。
オイラ的には、Negicco(ネギッコ)が好きです。ただ、今は全員結婚して、お子さんもいるみたいですね。
2023/5/29 16:53 [1498-7123]

>暇な人ですよさん
Negicco。新潟が誇るご当地アイドルです。
上越高田で毎年やっている「謙信酒まつり」で一度ライブを見たことがあります。
個人的にはNGT48よりも好きですね。
新潟でがんばってるんだぞー、という熱意が感じられます。
2023/5/30 03:34 [1498-7124]



これは2023年のゴールデンウィークに四国を旅してきたときの
旅行記になります。
全日車中泊というプチ過酷な旅ですが、わりと楽しんでました。
グルメ、温泉、そして絶景。
好天にも恵まれ、全てが感動でした。
その感動をweb上で味わってもらえるよう、がんばって書きます。
この旅行記を読んで、四国へ行きたくなったり、旅するきっかけや
ヒントになるようでしたら、幸いです。
それでは、はじまりはじまり〜
2023/5/8 21:33 [1498-7056]

![]() |
---|
ラゲッジルームの全貌 |
2023年4月30日の日曜日。
1日遅れでゴールデンウィークに突入した。
1週間ほど前に「GWは4/30から5/7まで」という告知を会社から受けた。
ぶっ通しで休めるのはありがたいし嬉しいのだが、GW直前になって言われても困る。
8日間も休みがあるなら、問答無用で北海道に行くと思う。
去年も行ったけど、とにかくサイアクな思い出しか残らなかったので、
今年はソロでリベンジしたい、と思ってはいた。
だが、今からでは北海道へ行こうにもフェリーの予約は満杯でダメ。
いいとこの宿もだいたい埋まってる。
そんなわけで今年のGWの北海道は諦めることにした。
だが、どこへも行かないわけはない。
全て予約不要な車中泊で、存分に楽しめるところへ行こうじゃないか。
四国。
以前1度だけ行ったことがある。正確には2008年の春だ。
山も川も海も、ぜんぜん新潟と違う地形をしていて、巡っていてすごく楽しかった思い出があり、
最後の地、淡路島と本州を結ぶ超でけえ吊り橋「赤石海峡大橋」を本州に向かって走っていたとき、
必ずまた来る、と心に誓った。
その誓いを果たすときが、ついに来たのだ。
愛車はホンダFIT3ハイブリッド。
庶民車で誰にでも親しみやすく扱いやすいコンパクトカーとは仮の顔。
Sモードボタンを押せば、スタートだけならインプWRXを張り合えるほどの爆発的な加速力を誇り、
ヘタなスポーツカーを圧倒できるほどのポテンシャルを秘めている。
だが、それも仮の顔。
実は、コンパクトカーというカテゴリで、唯一といってもいいくらい車中泊に特化したクルマなのだ。
後席を倒すだけで広大でフラットな荷室が生まれ、さらに助手席との隙間を埋めれば
大人が足を伸ばして寝ることができるほどの空間になるのだ。
それがFIT3の最大のウリだと個人的に思っている。
そんなマルチパーパスなFIT3に大ハマりし全国を旅してきたが、
今回はこいつで四国を旅しようと思う。
広大な荷室にゴムマットを敷き、低反発マットを敷く。
あとは毛布1枚で寝る準備は完了。
いちおう、気温がどうなるかわからないのでシュラフを持っていくことにしたが、
あくまで念のためだ。
それから主要なアイテムをどんどん載せていく。
コンパクトな折り畳み机を設置し、その下にポータブル電源。
机の上にはノートパソコン。情報源であり、大切な娯楽アイテムだ。
パソコンは走行中に落下などしないようにゴムバンドでとめておいた。
立方体の小振りなスツールの中には着替え。3〜4日ぶんの着替えを入れておいた。
旅の合間に洗濯をすれば問題はない。
それから温泉セットや洗顔セットはまとめて手提げバッグにまとめた。
天井のアシストグリップにはLEDの明かりを装着。
夕食や晩酌、動画閲覧など夜の営みには欠かせないアイテムだ。
その他、ドラえもんの四次元ポケットのような便利グッズをたくさん搭載しているが
それが活躍する都度紹介していくことにする。
2023/5/8 21:35 [1498-7057]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北陸道をひた走る | 石川県の徳光SAで休憩 | つけ麺 | もうひとがんばりだ |
昼の11時に自宅を出発。
さあ、冒険の始まりだ。
天気は曇り。朝に雨が降っていて路面が濡れているが、もう降ることはないようだ。
あらかじめ買っておいた菓子パンをかじりながら、国道403号から8号を渡り、
燕三条ICから高速道路に上がった。
ここから淡路島まで高速ぶっ通しの長丁場になる。
ネット動画や音楽を楽しめるクロームキャストを立ち上げ、てきとうな音楽をかける。
旅の音楽はゲーム音楽をけっこう聴いているが、今回はイース8のBGMをお勧めする。
ノリの良いBGMをがっつり聴けるので、ドライブに最適だ。
https://www.youtube.com/watch?v=2RSlOl9z
U-U&t=2148s
北陸自動車道を西へひた走ると、やがてトンネルが多くなり日本海が見える。
GWの高速は、やはりけっこう混んでいたが、覚悟していたほどの交通量ではなく
わりとスムーズに流れていた。
まあ、北陸道は全線4車線なのでボトルネックになる区間がきわめて少ないのだ。
故障・事故車両が見られなかった、という幸運にも恵まれた、ともいえるが。
ときどき休憩を挟みながら新潟・富山・石川と走り、夕方には徳光サービスエリアに着いた。
金沢を西に過ぎたところにあるハイウェイオアシスで、いろんなファーストフード店があるので
メイン休憩に最適なSAである。
少し早いが夕食にすることにした。
岩本屋是・空というラーメン屋でつけ麺大盛を注文。
スープが子供向けにできているのか、なんだかとても甘くて口に合わなかった。
麺はとても美味しかったので残念だった。
次回食べるときは辛つけ麺を頼んでみるか。
2023/5/9 21:34 [1498-7059]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本海に落ちる夕陽 | 綾部PA | トンネルを抜けると・・・ | 赤石海峡大橋を渡る |
再び出発。
夕日を右から浴びながらひた走る。
すっかり暗くなって福井を過ぎ、京都に入り、舞鶴若狭自動車道に突入。
このへんから限界を感じる。
眠い。肩が凝る。腰が痛い。
兵庫県の手前にある綾部PAで仮眠することにした。
もともとこのへんで仮眠するつもりでいたので計画通りだ。
GWの高速道路は休日割引が適用されないが、深夜割引はふつうに適用されるので
少なくとも深夜0時〜4時の間に高速道路内にいれば深夜割引30%引き対象となる。
ふつうに新潟→淡路島で高速を使うと14000円以上になるが、深夜割引対象となれば
1万円を切るので、その恩恵を受けないテはないのだ。
駐車場にクルマを停め、ラゲッジルームへ移動。
黒のプラボードを窓枠にはめ、前席との間にカーテンを渡す。
これで室内の明かりが外にもれることはなくなった。
安心してLEDランタンを点け、ノートパソコンでYouTubeなんかを楽しんだあと、仮眠。
23時くらいに目が覚めた。
そろそろ出発するとしよう。
プラボードやカーテンなど車中泊アイテムを素早く片付け、ドライブモードへ。
コンビニで買っておいてすっかり冷えきった、飲み残していたコーヒーを一口。
脳が覚醒したところで出発。
このあたりの風景は山ばかりでナビがなければどこを走っているのまったくかわからない。
夜ともなるとほんとに明かりもなくて怖い。
この時間帯になるとクルマも少なくなって、走りやすいが怖さ倍増だ。
1時間も走ると神戸に突入。
とたんに街の明かりがきらびやかになり、にぎやかな雰囲気になった。
阪神淡路大震災の復興後に建てられたであろうビル群も並ぶ。
まさに、サイバーパンクなスナッチャーの世界そのものである。
むかしでいうならば、ポートピア連続殺人事件の舞台となった場所でもある。
そんな街を突き抜けていくと、海の上を走る高速道路。
吊り橋として建設以来20年以上も世界最長を誇った、赤石海峡大橋を走る。
2008年、この橋を渡って新潟へ戻るとき、再訪を誓った。
2013年にはこの地へ来たが、橋を渡らずに広島方面を目指した。
2019年には紀伊半島を巡り、大阪の堺市役所展望台から遥かに見えたこの橋を見た。
見ただけだが。
そして今。
ついに約束を果たす時が来た。
「四国よ、私は帰ってきたー!!」
いや・・・思いっきり叫んで気分が晴れ晴れしているところ悪いのだが、
淡路島は四国ではない。岡山だ。
2023/5/9 21:42 [1498-7060]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ボツ写真 親不知のあたり | ボツ写真 赤石海峡大橋1 | ボツ写真 赤石海峡大橋2 | ボツ写真 赤石海峡大橋3 |
>淡路島は四国ではない。岡山だ。
岡山でもねーよ。
兵庫県だっての。
まったく、地元民に失礼だぞ。
新潟は東北だ、と言われてカチーンとくるのと同じだろ。
いや、それはそれで東北の方に失礼なんじゃあないかね、明智くん。
そうですね、ワトソンくん。
罰として恥ずかしいピンボケ写真を披露します。
運転しながら写真と撮ると、かなりの確率でこうなる、といういい見本です。
安全上絶対にやめましょう。
2023/5/10 21:28 [1498-7063]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
深夜の淡路SA | 車中泊組がわんさかw | フードコートのカレーライス | 道の駅あわじにて車中泊 |
約2kmもの巨大な吊り橋を渡り終えると、すぐに淡路SAに到着した。
展望台から赤石海峡大橋を一望できるビューポイントがあるようだが、こんな夜では楽しめない。
また施設内には大きな観覧車があり、神戸や大阪方面まで一望できそうだ。
むろん、夜なので稼働していないが。
0時を過ぎても土産物屋やフードコートが営業しており、人の行き来も多くにぎやかなSA施設だ。
土産物屋では所狭しと特産品のタマネギがナマで売られていたり、なんかすげえ。
小腹がすいていたのでフードコートでカレーライスを食べた。
わりと大人向けのスパイシーな風味で美味しかった。
夜の間に料金所を出る必要があるので、このSAのETCゲートから高速を抜けた。
高速料金は9830円。よし、計算通り夜間割引が適用されていた。
下道を赤石海峡大橋の方に向かう。
橋のふもとには「道の駅あわじ」があり、そこで車中泊ができる。
今夜はそこで車中泊だ。
すぐ近くのファミリーマートでツマミを買ってから道の駅の駐車場へ。
みんな静かにしているので、エンジンをかけぬようEVモードで空きスペースに停める。
素早く車中泊モードにトランスフォームし、ラゲッジルームでジャージに着替えた。
小さなクーラーボックスから缶ビールを取り出す。
アサヒの株主限定プレミアムビールだ。
もったいなくていつ呑めばいいのか、と思っていたが、今日この時が最高のタイミングだろう。
プルタブを開け、さっき買ってきたツマミを開く。
なぜかハマっているYouTubeのねこ動画を楽しみながら、晩酌を楽しみ、
興奮冷めやらぬうちに布団に入って電気を消した。
明日は早朝から淡路島巡り&徳島だから、できるだけ体力を回復しないと。
さあ、明日からがんばるぞっと。
2023/5/10 21:35 [1498-7064]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな場所で寝ていた | 後方のコンクリートは・・・ | なんと橋の土台だった! | 超でけえええー!! |
6時に起床。
ていうか、まわりがにぎやかになってきて強制的に目覚めた。
まあ理想的な起床時間なので結果オーライだ。
外に出てみると、太陽が照っている。
気温も高い。
今日は良い天気になること確定だな。
歯を磨いて顔を洗い、車中泊モードから走行モードにトランスフォーム。
ちなみに昨晩寝た場所というのは、赤石海峡大橋の土台のコンクリートの真横。
規模がデカすぎて、最初「なんだこの壁」とか思ってしまった。
ちなみにこの土台、1周するのに2〜3分かかる。それほどデカい。
2023/5/11 21:11 [1498-7066]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
淡路島の海岸線 | イングランドの丘近くの物産館 | おやつパンゲットだぜ! | 彼方に徳島が見える |
さっそく出発する。
前回の最後の地が、逆に今回はスタート地点となるのがなかなか面白い。
スマホでハイドラというアプリを起動。
すると画面上で周辺の地図が表示され、ところどころに白丸が表示されるのだが
その白丸がチェックポイントである。
その付近へ行けば、GPS機能が判定してチェックして緑丸にしてくれる。
これの繰り返しで、緑丸をどんどん増やせばいいわけだ。
いちばんイメージしやすいのは、スマホをドラゴンレーダーにして、凄まじいほどの数の
ドラゴンボールを集めるゲーム、という感じか。
旅の基本はこのハイドラのチェックポイント巡りになる。
淡路島だけで30か所ほどあり、カンタンにチェックできるところもあれば、山奥で
やたら大変な思いをするところもありそう。
現に島の北側のチェックポイントは壮絶なほど山奥にあって、序盤から心を折られた。
軽自動車じゃなければ通れないような細い道路をバンバン走らされ、
神経がすり減らされる。
なんとかノルマをこなしながら島を南下。
洲本という街のマクドナルドのドライブスルーで朝食。
ソーセージマフィンとチキンクリスプマフィンとホットコーヒー。
以前は300円で食べられたのに、現在では値上げされまくって450円に。
スレッガーさんかい? 高い。高いよ。
そういえば洲本って、ポートピア連続殺人事件の重要な地点だったな。
神戸から船で渡ったところが「すもと」だ。
こんなところだったんだ。
そういや堀井雄二氏の故郷でもあったらしい。
ちなみに現在は神戸から淡路島へ渡る船は出ていない。
赤石海峡大橋ができたから。
むかしは「たこフェリー」という名の触手連絡船があったんだよなー。
そんなことを考えて、走りながら朝マックを食べる。
淡路島はクルマで走れば1周半日もかからないが、ハイドラをやってると
半端なく時間がかかってしまう。
ここでまる1日かけてしまうと明日からのスケジュールがけつかっちんになってしまう。
なんたって四国が旅のメインステージなのだから。
島の南側に10か所チェックポイントがあるが、山奥にある大変そうな所は
行かずにスルーすることにした。
きっちりフルコンプしたいところではあるが、次回のお楽しみに残しておくか。
南あわじ市のイングランドの丘という景色の良い遊園地みたいな所へ行った。
人がバンバン集まるところなので、チェックしたらすぐに離脱するつもりだったが、
地産の農産物直売所があったので寄ってみた。
特産品の玉ねぎはもちろん、他の野菜、淡路牛、淡路島ポークなども売られていた。
地元からも買物客が来てるようで、価格も抑えられている感じだった。
ふと見たら昨日の売れ残りの手作りパンが100円で売られていたので
クリームパンとメロンパンの2つをゲットしておいた。
ふふふ。よいものをゲットしましたね、ザーボンさん。
2023/5/11 21:18 [1498-7067]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うずまちテラス | 海の向こう側が徳島 | 渦潮も見える | 逆側の海はこんなに穏やか |
淡路島から四国徳島へ渡るには、高速で大鳴門橋を渡ることになるのだが、
下道で淡路島の先端へ行くことができるので行ってみた。
「道の駅うずしおinうずまちテラス」という所だ。
丘の上の道の駅で、鳴門海峡とそれを渡る大鳴門橋を眼下に眺めることができる。
鳴門海峡には渦潮を観るクルーズ船がいくつか運航しているのも見えた。
太平洋と瀬戸内海のぶつかる箇所。
たしかにその地点に限って潮の流れが複雑で波が荒れくるっているのがわかる。
他の箇所の海は穏やかなのに。
2023/5/12 20:47 [1498-7069]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いよいよ大鳴門橋に突入 | デイトナUSAみたい | ヒヤッホォォォウ! | 最高だぜぇぇぇぇ!! |
淡路島の北側の海岸を北上し、チェックポイントを回収しつつスタート地点の
淡路ICの付近まで戻り、東浦ICから高速に乗って進んだ。
淡路島南PAで小休止し、再び出発すると、すぐに大鳴門橋を渡る。
赤石海峡大橋より短いといっても規模のデカい橋に圧倒される。
故郷新潟ではこんな橋は無いからな。
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!
ガルパンの秋山優花里かよ。
2023/5/12 20:56 [1498-7070]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
やっとこさ徳島上陸 | 徳島ラーメンのメッカへ | まいう〜〜♪ |
1分ほどで徳島に着岸。
鳴門ICで高速を降りる。
ここが本当の四国開始。
四国よ、私は帰ってきたー。(ささやかに)
この大鳴門橋の徳島側が四国の最東端。
まずは四国の最東端ゲットー!
・・・とこの時思っていたが、大間違い。
四国の最東端はここから南にある蒲生田岬(かもだみさき)である。
はいざんねーん!
さっそくだが、腹が減った。
もうお昼じゃないか。
徳島といえば、徳島ラーメン。
店によっていろいろ違ったりするが、大まかにいってとんこつ醤油のスープにストレート麺、
そして豚バラ肉を甘辛く煮たものをトッピングしてあるのが特徴。
さっそく「いのたに食堂」へ行ってみた。
徳島ラーメン発祥の店ともいわれ、人気店なのだそうだ。
行列で待たされるか、と思ったが、行列はナシ、店内に入るとすぐに座って提供された。
GWなのにな。
とんこつ醤油のやや濁った醤油スープ、トッピングはたくさんの豚肉と青ネギともやし。
そしてど真ん中に生卵が鎮座。
このタマゴをいつ割るか、がこのラーメンを楽しむポイントになりそうだ。
さっそく食べてみる。
見た目よりもあっさり味のスープは自制しないと何杯でもレンゲですくって飲んでしまうほど。
新潟にもとんこつ醤油味のラーメンはたくさんあるが、そのどれにも属さない独特のうま味のある味だ。
麺にもスープがほどよく絡んで
「ああ、オレいまラーメン食べてるんだぁー・・・うふふ・・・あはは・・・・♪」
などとトランス状態になりそう。
豚のバラ肉はほどよく歯ごたえがあり、肉々しさが楽しめる。
肉は濃いめの味で煮詰めてあるので、やはり麺と一緒に食べるのがよろし。
いや、白飯も頼めるので、スープ&肉を白米にバウンドさせながら掻っ込むと
パラダイス銀河になること確定だ。
途中でタマゴの黄身を決壊。
肉、麺を黄身に絡ませて食べると、これがまたウマい。
予想と期待を裏切らないまろやかな味になる。
ああ、うまかった。
もう一杯食べたかったが、ガマンして駐車場に戻る。
ナビゲーションを立ち上げ、昼からの行先を検討していると、ふとパンがあることに気付く。
ああ、そういえば淡路島でパン買ったんだった。
クリームパンを取り出してパクついた。
2023/5/12 21:07 [1498-7071]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このクルマは・・・ | MIRAIだー | お遍路第1番札所 霊山寺 |
それから再出発。
徳島はレギュラーガソリンが全国の中でいちばん安いといわれているが、
それは本当なのだろうか。
リッター当たり160円くらいの店ばかり。
新潟のウチの近所で入れると152円だぞ。ふつうに高いじゃないか。
たまに見かけるピンクのスタンドには「142円」とか書かれていて、
すげー!と思ったがその下をよく見ると「税込160円」と書かれてあり、
142円って税別かよ、とがっかりしたわ。
「むむ?」
なにやらセダンのようなクーペのような、
見慣れないクルマが前を走っている。
トヨタなんだけど、見たことのないクルマだ。
近付いて後部の車名のエンブレムをガン見すると・・・
「MIRAI」と書いてあった。
あー。水素エンジンのクルマかー!
初めて見たわ。
ということは、徳島には水素のスタンドがあるっていうことか。
すすんでるゥ!
2時間ほど徳島の平野部のチェックポイントを荒らしまわった。
基本的にはJRの駅が多かったのだが、ここにきて四国独自のチェックポイントが
あることが判明。
「四国八十八ヶ所霊場」いわゆるお遍路巡りの寺や神社も独自のバッジの
チェックポイントになっているのだ。
これはぜひとも全88箇所を巡ってみたいところだ。まあ、今回全部巡るのは無理だが。
ちなみに実際の巡礼は徳島の霊山寺というお寺をスタートとして巡るのが基本なのだが、
偶然にも最初のお遍路のチェックポイントがまさにその霊山寺であった。
まるで神様が「ここから順に全て回りなさい」と言われているかのようだった。
「ごめん無理」としか返せないが。
道路を走っていると、菅笠に白衣、右手に金剛杖を持ったお遍路さんが歩いているのを
よく見かけた。
お遍路=白衣 なのは、険しい遍路道で生き絶えたとしても、成仏できるように
最初から死装束(=白衣)を着ているのだそうだ。
まあ、現代のお遍路において死を賭す覚悟を以て巡る人などたぶんいないと思うが、
昔はそうまでして巡ることに意味を見出す人がたくさんいたのだろうな。
そういや、学生の自殺はGW明けがかなり多くなるらしい。
学校へ行くのがよほど憂鬱で嫌なのだろうけど、死ぬくらいなら学校なんか行かなくていいから
四国に来てお遍路巡りをしてみたらどうだろう。
いろいろと価値観が変わるかもしれない。
やったことのない奴の言うことではないが、机に向かって勉強するよりよほど自分と世間を知る
転機になると思うな。
すっかり話が逸れてしまった。
徳島の市街地は広大で、半分もチェックできずに先に進まざるを得ない時間となってしまった。
この休み中に徳島だけ全チェックポイントを制覇しよう、としたら、たぶんできると思うが、
オレは各地をそれなりに巡り、四国全県の名所をバランスよく巡りたいと思っている派だ。
というわけで、太陽もわりと西に傾いてきたが、明日の名イベントである「香川うどん巡り」を
敢行するため、今日のうちに香川県に向かうこととした。
2023/5/13 04:56 [1498-7072]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大串自然公園 | 八十五番札所 八栗寺 | 四国最北端 竹居岬 |
香川のさぬき市に入り、日も落ち間もなく暗くなろうという頃、この日最大の試練が起きた。
八十八ヶ所霊場の八十五番札所 八栗寺というお寺にチェックポイントがあるのだが、
そこまで険しい峠道があり、さらに駐車場から徒歩で本堂に向かわないとチェックされないのだ。
この日暮れ時の忙しいときにこんな時間がかかることを・・・
ブツブツと愚痴りながら5分ほど歩くと、無事にチェックを受けることができた。
なお、このお寺はふもとからロープウェイ一発で来ることができる。
この時間では営業終了になっていたけどね。
さらに試練は続く。
そこからさらに北に行くと、竹居観音岬という岬があるが、そこが四国の最北端になる。
そういう所はぜひ行かなくては。
明日の朝イチに行ってもいいのだが、どうせなら今日のうちに達成しておきたい。
急いでその竹居岬へ向かう。
対岸の空がほんの少し夕焼け色が残る、そんな夕暮れギリギリの明るさのところで
ようやくたどり着いた。
目の前の瀬戸内海には小豆島、豊島などが海に浮かび、そして彼方には
岡山が見える。
無数の島が浮かぶ瀬戸内海。そういう景色は新潟ではまず見られない。
なにはともあれ、四国最北端おめでとう。
ワーイ。
2023/5/13 21:11 [1498-7073]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
半額総菜ゲット! | 気持ちいい温泉にも入れた | 道の駅 源平の里むれ | ほっとするひととき |
すっかり暗くなってしまった。
もうチェックポイント巡りは終わりだ。
あとは、夕飯、温泉、車中泊だ。
この3つのファクターは、個人的にだが車中泊旅で最も難易度が高い。
スーパーの半額総菜にすべてをかけているが、ちょっとでも時間がズレると
半額になっていなかったり、売切れて何もなくなっていたりする。
温泉は毎日入りたいが、良い温泉に巡り合えるには、わりと運が絡む。
そして車中泊の会場。基本は道の駅になるが、混んでると五月蠅くて
イヤになったりする。GWなんて特にそう。
これら全てにおいて満足のいった日というのはなかなかない。
今日はどうだろうか。
まずはスーパー。
竹居岬へ行くときチェックしておいた店へ行ってみると、見事に半額総菜が
たくさんあってより取り見取り。
ビーフチャーハン、オクラ、きゅうりのピリ辛漬けをゲット。
なかなか栄養バランス良いんじゃないの?
食事をする前に温泉に入りたい。
なんたって家を出てから、ぜんぜん風呂に入っていないのだ。
今日は何が何でも風呂に入りたい。
ひと昔前は温泉探しも大変だったが、現代ではスマホで
じぶんの今いる地点を地図で表示し、近くの銭湯・温泉を表示
してくれる素晴らしいアプリがある。
それを使ってみると、すぐ近くに「クア温泉屋島」という銭湯を発見。
さっそく行ってみる。
駐車場にクルマを停め、温泉セットを持って受付へ。
一人400円。やっす。
昭和の雰囲気バリバリの銭湯。
内湯のみで露天風呂はナシ。でも内湯は適温であったまる。
身も心もすっかりリフレッシュして外に出た。
クルマに戻って、リヤゲート内側に付けたつっぱり棒にタオルを干しておく。
そんなことをしたら運転中に後方視界が悪くなるのでは、と思われるが
そんなことはない。
社外品のミラー型ドライブレコーダーを設置しているのだ。
リヤハッチ内側に小さなCCDカメラを固定し、そこからの映像を
ルームミラーとして映すようにしているので、それより前側につっぱり棒を設置すれば
後方の映像はタオルで隠れないわけだ。
こいつは便利。キャンプ等でオニのように荷物を載せた状態でも後方視界は
くっきりだからな。買ってよかったアイテムといえる。
さて、今日の最終移動地点となる車中泊会場を検索する。
少し戻ったところに「道の駅 源平の里むれ」という所を発見。
なんでも源平屋島合戦の古戦場として有名な所なのだそうだ。
そこへ行ってみると、駐車場にまだ空きがあってしかも皆静かにしてる。
いいね。
ここで車中泊としよう。
クルマを停め、ラゲッジルームを車中泊モードにトランスフォーム。
とりあえず外に出てトイレに向かう。
道の駅の物産店などは閉店しているが、すぐ近くに24時間営業の
ガソリンスタンドがあって便利。
クルマに戻り、ようやく夕食タイムだ。
ノートパソコンでYouTubeのねこ動画を見ながらビーフチャーハンを食べ、
チューハイを呑み、きゅうりをパクつく。
嗚呼、なんとしやわせなことか。
そういえば昼間に買ったメロンパンがまだ余っていたのだった。
チャーハンをがっつり食べてなおメロンパンを食うか。
我ながらすげえ食欲。
明日の計画を今から練っておく。
朝イチの交通量が少ない時間帯で高松市街地のチェックポイントを荒らしたい。
そして朝9時くらいからうどん屋がオープンしていくので、3〜4件はハシゴしたい。
それから山沿いに徳島へ戻って、海沿いに室戸岬経由で高知を目指す。
そんな感じ。
また壮絶な走行距離になりそうだが、気合入れてがんばっていこう。
というわけで、今日は寝る。
zzz・・・
2023/5/15 04:02 [1498-7074]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2008年の大橋 | 2013年の大橋 | 2019年のおおは・・・写ってねーし |
えー・・・
見逃しのできないミスがまた。
× 赤石海峡大橋
〇 明石海峡大橋
でした。
序盤なのになんでこうミス連発するかなぁ。
スンマセン。
今回の罰は、オレの明石海峡大橋を見てきた歴史を紹介します。
左の写真から、
2008年に初めて見て、渡ったときの写真、
2013年に神戸から見たときの写真、
2019年に大阪から見たときの写真(たぶん写ってないww)
となっております。
2023/5/15 12:40 [1498-7076]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
屋島寺へ向かう | 頂上の駐車場 | 広い駐車場 |
早朝5時。
バン! ブォン! などドアを閉める音やエンジンのかかる音が聞こえて目が覚める。
こんな早い時間から行動するやつもいるんだなぁ。
などと思いながらゆっくりと起き上がる。
あたりはもう明るく、快晴。
今日は気温も高くなりそうだ。
ジャージから私服に着替え、車内を走行モードにして、顔を洗って出発。
今日は9時からうどん屋のハシゴをする予定なので朝食抜きだ。
でも9時まで何も食べないのも辛いので、ゼリー飲料で小腹を満たした。
まずは小手始めにすぐ近くの神社へ行くことにした。
小高い山をクルマでずんずん上っていくと、その頂上に新屋島水族館と屋島寺があった。
有料の駐車場があるのだが、早朝すぎて誰もいないので駐車場手前に停めさせてもらった。
このへんは屋島というのか。ヤシマ・・・ミライさんゆかりの地か。
ミライさんの子供であるハサウェイが主人公になった映画「閃光のハサウェイ」が
公開されたときはこの土地の人とか大喜びだったんじゃないかな。
2023/5/16 02:34 [1498-7077]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
屋島寺 | 荘厳な雰囲気漂う庭園 | 見て歩くだけでも楽しい | くろねこ発見 |
屋島寺。
けっこう広大な敷地の中にいろんな建物や庭園があり、和の雰囲気抜群だ。
外国の人が見たらすごく喜びそう。
2023/5/16 02:41 [1498-7078]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新屋島水族館 | 展望施設やしまーる | 高松市が一望できる | 瀬戸内海の島々も |
新屋島水族館は早朝なのでまだ営業時間前だった。
その施設の隣には展望施設「やしまーる」という、すごい建物がある。
なにがすごいのかって、そのほとんどが廊下になっているのだが、その回廊の大部分を細い柱で支え、
浮かしているのだ。
通路の全長は220m、総工事費は15億近くかかったとされる。
すげえ・・・なんというダイナミックな施設。それでいて入場無料というのだから恐れ入る。
まあ、営業時間外なので入れなかったが。
そのすぐ近くに展望台があり、高松市の市街地と瀬戸内海が一望できる。
なんという眺望。
ひとがごみのようだ(アーニャの口調で)
こういう眺望を目の前にすると、なんか叫びたくなるね。
♪ 天高く羽ばたいて 最上よりも高く さあ行こう 広がる世界へと
ぷーりきゅあーーーーーーーーーー!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=zl92sHBq
ylE
こういう社会人はあまり信用しないほうがいいと思う。
2023/5/16 02:46 [1498-7079]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高松の朝のラッシュ | 手打ちうどん たむら | 店内の様子 | うどん小+コロッケ |
思いのほかとても良い所で、朝イチの散歩として最高の場所だった。
ふもとへ戻り、チェックポイント巡りを続ける。
高松の市民の足として利用されている琴平電気鉄道、通称「ことでん」の
長尾線を終点の長尾まで巡ってみよう。
だいたい道なりに線路が整備されているのでチェックポイントである駅も
道路に沿って走っていれば自動的にチェックされるので楽だ。
もうすぐ9時となるのでチェックポイント巡りをいったんやめ、
うどん屋へ行くことにした。
いや、はらへったー。
最初に行くのは「山越うどん」だ。
70年以上の歴史を持つうどん屋で、茹でたてのうどんにたまごを絡める
「かまたま」を考案した店といわれる。
前に来たときも食べたのだが、また食べたいと思っての再訪だ。
しかし。
店に到着すると、凄まじいほどの行列ができていた。
店のメイン駐車場はとっくに満車で、他の臨時駐車場に行くよう係員に促された。
いや・・・その行列を見ただけで心が折れた。
たぶん並び始めて食べるまでに2時間くらいかかりそうな感じがする。
以前来たときよりも行列がえげつないことになってるじゃないか。
いくら美味しくても待つのには限界ってものがある。
北海道の牡蠣小屋で、食べるまでに3時間も並んだトラウマが蘇るんだよ。マジで。
悪いが他の店へ行くことにする。
そこからクルマで10分ほどの店「手打ちうどん たむら」である。下の名はゆかりかな。
小さな店だが軒先にもベンチとテーブルがあり、外で食べることもできる。
店の前には15人ほどの行列ができていたが、先ほどの山越うどんに比べれば
ぜんぜんマシ。
さっそく最後尾に並んで待つ。
はらへったー。
20分ほどでようやく番がまわってきた。
うどんの小盛りの冷たいやつ、と注文し、そのうどんのどんぶりに
天ぷらやコロッケを乗せ、テキトーな所で好きに食べ、最後に勘定、
というシステムである。
最初よくわからなくてうどんを渡されたときにお代を払おうとしたら怒られたw
支払いのシステムは店によってマチマチなので、よく確認したほうがいい。
窓際の席に座って、さっそく食べてみた。
ようやく今日最初のうどんであり、最初の食事だ。
もちもちでつるつる。むう、旨い。
女性で例えるならば、むちむちプリンなナイスバディなうどんだ。
トッピングのコロッケも、冷めてはいるが中身ぎっしりで美味。
空腹時に食べたのもあって、もう最高に美味しかった。
2023/5/17 02:55 [1498-7081]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
うどん 一福 | 人気店なのに待たずに食べれた | かまたま&野菜かき揚げ |
お次に行くのは、ここから5分ほどのところにある「うどん 一福」である。
ミシュランガイドにも載っている、超有名店だ。
奇跡的に行列がほぼ無い状態で店内に入れた。
ぶっかけ、かまたまなど食べたいうどんの種類を言い、そのあとトッピングで
好きな天ぷら等を載せ→お勘定→着席 というスタイルだ。
面白いのは、トッピングの天ぷらのすぐ脇に「おでん」が我が物顔で陳列
していたことだ。
真冬ならまだしも、春の陽気の暖かい日におでんなんて・・・
いや、食べてる人けっこういるし。
あとで調べてみると、おでんが並んで売られているうどん屋って
香川県でたくさんあるという事実。
マジか。
知らなかった。
ここではかまたま&野菜かき揚げを食べた。
生卵を入れたうどんをかきまぜて黄身と絡ませて食べる、やや細めのうどん。
のどごしが最高だ。
女性で例えるなら、ほっそりした身体の娘。具体的に言うなら、キュアプリズムましろ。
かき揚げも野菜たっぷり&サクサク食感で食べ応え満点。
大変美味しうございました!
2023/5/18 03:40 [1498-7084]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山奥へ山奥へと進む | 山奥なのになんだこの行列 | 明日からお休み・・・! | すげえ色艶! |
2件まわって、わりとお腹も膨れた。もう歳かのう・・・
でもあと1件、どうしても行きたいうどん屋がある。
それは知る人ぞ知る、看板の無いうどん屋「谷川米穀店」である。
以前食べたとき、あまりの美味さに感激したものだ。
あの感動を、もう一度・・・!
というわけでその谷川米穀店に向けて出発。
市街地から山間部に突入。ゆうに1時間は走る。
スーパーはおろかコンビニもない山間の田舎。
ほんとにこんな所に伝説のうどん屋があるというのか。
たぶん最初は誰もがそう思うだろう。
オレも最初行ったときは店の場所がわからずにえらく迷ったものだ。
そんなマヨイガのような錯覚を覚えそうな場所に、谷川米穀店はある。
わりと何台も停められる駐車場は常に満杯で、出待ちしてようやく停められた。
そして、橋の脇をやや下った所に小さな店があり、本当に看板が無い。
行列がなければここがうどん屋だなんて誰も思わないだろう。
30人ほどの行列の最後尾に並ぶ。
ここのうどんはどんだけ並んでも食べたいと思う。
到着したのは昼を少し過ぎた時間だった。
オレの後方10人くらいのところに「売切」の立て札が立てられた。
つまり、その後ろに誰か来ても、もう店じまいということになる。
後から何人か来たが、みんながっかりして帰っていった。
ここへ来るのがあと10分も遅れたら、オレもがっかり組の1人だっただろう。
しかも、店の前には「GWの休業 5月3日〜5月7日」と書かれてある。
あぶねえ。今日は5月2日だから、明日来たとしたらアウトだった。
ここで食べることができたのは、ほとんど奇跡だった。
30分ほど待つと店内に入ることができ、冷たいうどん大を注文。
350円を支払い、席についてさっそく食べる。
出汁などはなにもかかっていないので、テーブルに置いてある醤油をたらす。
なんという艶のあるうどんだろう。
コシもさることながら、麺がツヤッツヤに輝いているのだ。
のどごしの滑らかさが、とにかく他店を圧倒している。
女性で例えるならば、ピチピチギャルなうどんだ。具体的には、おにまいの穂月かえで。
後半にはカウンターにある「店オリジナル唐辛子」をまぶして食べると
ピリっと辛みが効いて良い味変になる。
誰かが「冷たいやつの大、おかわり」と言って空いたどんぶりを
店のおばちゃんに渡した。
なんだと? ここはおかわりできんのか。
もちろん有料だが、おかわりOKだ。
それを知った店内の多くの人が「オレもおかわり」「オレも!」
と言い始め、おかわり地獄に。
タイガーモス号でシータの作ったシチューに群がる海賊どものようだった。
ああ、うまかった。満腹満腹
やっぱ香川に来たらうどんツアーだわ。最高。
2023/5/19 02:53 [1498-7087]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高知への道のり | 全般的に景色が良い | 総じて四国は川がキレイ |
クルマを発進させ、近くの「道の駅 たからだの里」に寄って休憩&作戦会議。
さて、昼からどうしようか。
予定としては、四国のど真ん中をぶった切る国道192号で徳島まで戻り、
そこから南下して室戸岬経由で高知を目指すつもりだった。
だが、地図をよく確認してみると、とても今日中に高知市街に到着するのは
距離的にみて不可能に近い。
途中から高知にショートカットできる国道193号という道もあるが、それはトラップだ。
国内でも有数の酷道としてその名を轟かせている「酷道一休さん」なのだ。
2時間走って民家なし対向車なしガードレールなしの崖っぷちばかり・・・
そんな道を走ってまともな神経でいられる奴などいるはずもない。
そんな噂を知る由もなくオレは以前通ったが、シロッコにスイカバーアタックを
ぶちかましたTV版カミーユみたく、精神崩壊しかけたものだ。
高知といえば、知り合いが住んでいたりする。
以前オレが主催していたFIT3のオフ会に、わざわざ高知から2度も参加してくれた人で、
オレの(ここの掲示板の)アイコンを見て最初は若い女性だと思ったらしい。
実際にオフ会でオレをみたときに男だと知ってがっかりしたようだが、それはそれとして
わりと高齢なのにオレを慕ってくれている。
その人はハンドルネーム「せきぺん」さんという。
コロナ禍のせいで、かれこれ5年くらい会っていなかったのだが、
せっかく高知へ行くのだから、アポを取ってみよう。
携帯に電話してみると、元気そうな声で話してくれた。
よかった、まだお迎えは来ていなかったようだ。
今晩会う約束をとりつけ、電話を切った。
よし、あとは高知へ行くのみだ。
出発しようとした瞬間、予想だにしない出来事が起きた。
ぶちぃ!
妙な音とともにズボンがずり下がり、大慌てで抑えた。
ベルトがぶっちぎれたのである。
おい、うそだろ。
金具付近のベルトが見事にぶっちぎれていた。
うどん食べすぎてこんなことになるとか、昭和のギャグマンガかよ。
とりあえず応急処置をしたが、この状態で旅を続けるのは難しい。
早急にどこかでベルトを買わなければならなくなった。
とりあえず、香川から四国へ直結するきちんとした道、国道32号線で
行くことにした。
基本的に2桁の国道は安心していいと思う。
問題なのは3桁国道だ。たまに「これが国道だっていうのかい?」などと
デンドロを初めて見たモーラのように驚愕することがある。
せきぺんさんに会おうと思ったのは、ついさっきだ。
いわゆる旅の途中だったので、何一つとして手土産がない。
新潟人として、これは不覚。
県外の友人と久しぶりに会おうというなら、日本酒の1本も持参すべき。
高知の人ならなおさらだ。
高知は四国でも有数の酒どころ。前回来たときもユースホステルなのに
日本酒&呑み放題というフザけた(笑)宿に泊まって感激したくらい
日本酒に根付いた街なのだ。
ともあれ、今更後悔しても遅いので近場の道の駅でお土産のまんじゅうを買った。
なんだろうな。
高知の人に高知の土産物を持っていく新潟人って。
しかもズボンを抑えながらだぞ。変態かよ。
とりあえず先に進む。
国道32号を南下する。
ここは吉野川と並行して続く道で、切り立った断崖の脇を進むのだが
それほど危険といえる箇所はない。
むしろ荒々しい川と削られた崖、そして多くの自然の姿に魅せられる、とても
景色の良い道路だった。
四国は基本的に海岸線ばかり走っていたが、こういう山間部でも
キレイで走りやすい道路があるのだと、認識を改めざるを得なかった。
せきぺんさんと会う約束の時間にちょっと間に合わない気がしたので
途中から有料の高知自動車道に乗ったら、景色が単調になってしまった。
このへんを走るのなら、時間に余裕をもって下道をトコトコ走るのが良い。
2023/5/20 03:03 [1498-7089]

![]() |
---|
命を繋いだ高知ワークマン |
高知市街地に到着した。
高知は平野部が少ないので、狭い土地に密集した家屋というのが特徴。
そんな土地柄、バスよりも路面電車のほうが利便性が高いようで
街のメインストリートを走っている。
そんな路面電車の停車駅がハイドラのチェックポイントに指定されているので
このメインストリートを走るだけで次々とチェックされているわけだ。
これは効率が良いだろ、と期待して走ってみたら見事に渋滞に巻き込まれた。
今日は5月2日。オレはGWでも世間では平日。夕方のラッシュはどこにでもある。
時間もギリギリになってきたので、チェックポイント巡りをやめ、とりあえず
高知のワークマンに立ち寄り、ズボンのベルトを買う。
これで安心。若い女性の前でズボンがズリ落ちるとか破廉恥な心配はなくなった。
警察に通報されて「ベルトが切れたから」とか醜い言い訳とかしなくて済んだ。
会社に連絡されクビにならずに済んだ。ほんとによかった。
次にネットカフェ「快活クラブ」高知中万々店へ行った。
この駐車場が待ち合わせの場所なのだが、約束の30分前に行き、一度店内に入る。
そしてすかさずシャワーブースへ行き、身体を洗いシャンプー。
さっぱりした。
速攻でチェックアウトし、30分210円。
この快活クラブはあとで改めてチェックインし、一晩泊めてもらおう。
洗濯もしたいからな。
ややするとせきぺんさんがクルマに乗って現れた。
「おひさしぶりー!」
オレのと同じ、FIT3HVである。
社外フォグランプとか自分でカスタマイズしている。
ご老体なのにツワモノすぎる。
どうやら呑みに連れていってくれるようだ。
奥さんが助手席で、目的地に到着したら奥さんが運転して帰っていった。
その際にお土産の饅頭を渡したら、喜んでくれた。
まあ、奥さん的には日本酒より饅頭のほうがよかったのかも。
2023/5/20 22:26 [1498-7091]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左:せきぺんさん | 超絶美味 カツオのたたき | 高知の日本酒 | 2件目の飲み屋「四万十」 |
せきぺんさんの案内で、高知駅近くの「ひろめ市場」へ行った。
高知を代表する酒場で、食物・飲物を提供する店がいくつもあって、
好きな店で好きなものを買って、好きなテーブルに座って飲み食いする、
大人のフードコートのようなところだ。
平日なのに大盛況で、多くの客が所せましと行き来している。
その一角に、せきぺんさんの知人組がもう呑み始めていた。
そのテーブルの真ん中に座り、とりあえずビールを戴き乾杯した。
そのテーブルは、実は他人との相席でもあり、となりで呑んでいた夫婦二人とも
仲良くなった。
その夫婦は大阪から来たらしく、旦那さんのほうは北海道出身ということで
高知に居ながら北海道の話題で盛り上がってしまった。
奥さんの方は大阪出身で、新潟の佐渡島の話をしたらノってきて
「今度の夏に行きたい!」と言ってきた。
もし実現したら、新潟を案内してあげよう。
うまいもの巡り、温泉、景色など、骨抜きにしてやんよw
せきぺんさんがお店からカツオのたたきをゲットしてきてくれた。
なんか、すげえ分厚くて一切れが巨大。
ギリギリ一口で食べられる限界ほどの大きさだ。
ショウガとにんにくチップをのせ、ポン酢をかけて食べてみる。
なんともいえないカツオの旨味が口いっぱいに広がる。
こんな美味しいタタキを食べたのは初めてだ。
日本酒も小さい瓶で4種類ほど持ってきてくれた。
どれも高知の地酒だが、美味。
新潟の日本酒に近い飲み口で、スっと呑めて旨みが広がり、後味すっきり。
これは何杯でもイケてしまうね。
うーん、高知最高。
そして2件目に突入。
アーケードからちょっと狭い路地に入ったところにある、すげえ雰囲気のある飲み屋。
せきぺんさんの行きつけの飲み屋らしい。
先ほどの夫婦も同席し、一緒に呑んだ。
その飲み屋の客に、学校の校長先生だった初老の男性がいて、夫婦の旦那さんと
坂本龍馬について激論を交わしていた。
松本幸四郎が演じる坂本龍馬が最高だ、とか、いや竜馬伝の福山雅治のほうがいい、とか
ほとんどどうでもいい話題だった。
だが、高知の地元の先生に坂本龍馬についてのウンチクを聞けたのは、楽しかった。
ただし、オレの中の坂本龍馬は漫画「陸奥圓明流外伝 修羅の刻」のキャラである。
まあ物語の設定とか深く考察することはなく、基本的に語尾に「ぜよ」を付けて
喋ってれば誰でも坂本龍馬、というアバウトなキャラとして認識しているだけともいえる。
奥さんが退屈していたので、佐渡の話を持ち掛けようとしたら、その隣にいた別のお客が
これまたいろいろと語りだしてしまい、話題の収集がつかなくなってしまった。
まあ、そんなこんなで飲み屋の閉店時間まで騒ぎ続けてしまった。
夫婦の二人は駅前のホテルに泊まっているとの事で別れ、せきぺんさんの娘さんが
クルマでオレを快活クラブの駐車場まで送ってくれた。
さて。
一人になったところで快活クラブに入って朝まで寝るとしようか、とチェックインしようとしたら
「どの席も満室になっております」とフロントに断られた。
えええええ???
ブースの空き待ちも何組もいるようで、それを待っていたらフツーに朝になりそうだ。
仕方がないのでフロントに「駐車場で車中泊する」旨を伝えてクルマに戻った。
トイレは無料で貸してくれるそうなので、ここで車中泊することが可能となった。
本当は快活クラブで一晩過ごし、洗濯もする予定だったのだがな。
まあ、あと1日ぶんの着替えはあるので明日洗濯すれば、大丈夫ではある。
とり急ぎ車内を車中泊モードにし、ジャージに着替えた。
ちょっと小腹がすいたので、すぐ近くのすき家に寄って牛丼並の豚汁セットを食べた。
奥のテーブル席にいた地元の学生(らしき若者)グループがやたらうるさい。
まったく、これが日本の夜明けのなれの果てかと思うと、父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!
とか言いたかった。あばれはっちゃくかよ。
クルマに戻って横になると、秒で寝た。
なんか、凄まじく疲れていたようだった。
だがオレはこのとき知らなかったのだ。
この翌日が、この旅で最も過酷な日になるということが。
2023/5/21 21:41 [1498-7094]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の高知を走る | 桂浜 | 坂本龍馬像 | これが日本の夜明けぜよ! |
早朝に目が覚めた。
オレの他にもこの快活クラブの駐車場で車中泊してた人がいて、
そいつらがアイドリングしっぱなしでいるもんだからうるさいっての。
畜生めー! 総統はお怒りだ。
まだ6時前だが陽は昇ってるしせっかくなので起きることにした。
すき家で牛のっけ朝食を食べてから出発。
昨日の路面電車の停車駅巡りの続きをする。
さすが早朝、クルマ通りが少なくてスイスイ走れる。
30分もかからずに終点までたどり着いた。
そこから高知竜馬空港へ行き、さらに桂浜公園へ向かった。
桂浜公園とは高知を代表する観光名所で、水族館や海に面した遊歩道があり、
また有名な坂本龍馬像もここにある。
朝8時半までに駐車場に入れば駐車料金が無料になるので、ゲートをフリーで通り抜けて
駐車場に入った。
けっこう朝早いのにクルマがけっこう多く停まっている。
こんな調子だと、もう午前中にこの駐車場は満車になるのではなかろうか。
駐車場から徒歩で5分ほど歩くと、竜馬像があった。
海を見渡す、高さ5メートルちょいの坂本龍馬の像。
早朝で、ちょうど太平洋の朝日を正面から浴びていた。
まさに「これが日本の夜明けぜよ!」と言っているようだった。
かっけえー。
2023/5/22 20:24 [1498-7098]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
爽快感あるシーサイドロード | 道の駅 あぐり窪川 | よそ見してはいけない | お弁当を買おう |
駐車場に戻り、再び発進。
今日はすげえ走らなければならないのだ。
まず、できれば午前のうちに足摺岬へ行きたい。
これがまずとんでもなく遠い。
足摺岬とは高知の南西にある四国最南端の地。
基本的に海岸線を南西に走ればそのうち到着するのだが、距離が半端ない。
直線距離でいえば徳島→高知くらいある。新潟でいえば新潟→上越くらいある。
東京でいえば東京→静岡くらいある。
それから愛媛県の宇和島方面を目指し、途中で四国カルストへ行く予定・・・?
語尾に「?」を付けたのは、伏線だ。あとで回収とする(バラしてどうする)
とりあえず海岸線を足摺岬に向かってひた走る。
現在進行形で高速道路が建設中となっており、部分的にだが無料で利用できるので
ここぞとばかりに距離を稼ぐ。
道の途中には「→四万十川」という看板がいくつもあり、誘惑してくる。
四万十川とは日本最後の清流と呼ばれるとても美しい川で、ところどころに
沈下橋という簡易的な橋が渡され、その景観もまた独特な雰囲気がある。
行ったことはあるのだが、10年以上経った現在どうなっているか、
再び行ってみたい気持ちもある。
まあ、今回は足摺岬を優先して行きたいので、四万十川には行かない・・・?
語尾に「?」を付けたのは、これまた伏線だ。
途中「あぐり窪川」というわりと大きな規模の道の駅に立ち寄り、
休憩がてら高知の日本酒を土産としてゲットした。
さらに途中、ファミリーマートに立ち寄る。
基本トイレに立ち寄っただけなのだが、レジ横ですごいフェアをやっていたことに気付く。
GW期間中、コカ・コーラ系ペットボトルとファミチキを買うと100円引き、というのだ。
これはお得。
おやつに最適じゃないか。
冷えたコカ・コーラゼロとジューシーなファミチキ。
ジャンキーなおいしさがたまらない。
この旅行中は、小腹がすいたらファミリーマートに立ち寄ってこいつらをゲットすることにした。
さらに足摺岬を目指す。
ナビの到着予想時刻を見ると、いちおう午前中に到着できそうだ。
しかし、ここで微妙な問題に直面する。
ランチをどうするか、である。
足摺岬は観光地。そのへんで何か食べることはきっとできると思うが、いかんせん
観光地価格だろうから、カモられる可能性もある。
しかも今日は5月3日。GW真っ只中となるのでそういう食堂を含め混雑するだろう。
ここはひとつ、混雑せずに最高の景色の中で食べられるランチとして、お弁当を買って
好きな場所で食べることにしよう。
わりと大きなスーパーを見つけ、弁当、海老カツサンド、ごぼうサラダなんかをゲットした。
あとはどこで食べるかが問題。
足摺岬へ着く前に食べてもいいし、到着したあとで食べてもいいな。
2023/5/22 20:33 [1498-7099]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やっと足摺岬に到着 | ジョン万次郎の銅像 | 足摺岬灯台が見える | 天狗の鼻 |
それにしても、このあたりはさすがにガソリンが高い。
1リットル170円オーバーしている。
たぶん宇和島らへんまでは現状のまま行けるので、今は入れないでおこう。
途中、海に流れ出る四万十川の川沿いを走る。
快晴と相まって素晴らしい景色だ。
ちょっとした河川敷があり、そこで昼食にしようと思ったのだが、先客がいて無理だった。
誰もいなければ最高のランチシチュエーションだったのに。
・・・なんてことをしていたら足摺岬に到着してしまった。
必然的にランチは岬を観光した後になった。
警察の交通整理で、GW期間中は岬の駐車場は立入禁止になっており、
そのずっと手前の臨時駐車場に停めて、そこからシャトルバスで送迎する、との事。
言われるままに指定の臨時駐車場にクルマを停め、バスに乗った。
10人ほど乗客が乗ったところで発車。
5分ほどで岬の手前のポイントに到着した。
これでバス料金片道200円払わされた。無慈悲というか、問答無用というか・・・
バスから降りて、すぐに足摺岬の入口となった。
たしかに駐車場は少なく、シャトルバスで対応しなければ速攻で渋滞するだろうな。
ここは幕末の維新志士に多大な影響を与えたジョン万次郎の生まれ故郷として
大きな銅像が建てられていた。
ジョン万次郎は、14歳のときに漁をしてたら遭難してしまい、無人島でサバイバル生活し、
アメリカの捕鯨船に助けられ、そのままアメリカへ渡る。
マサチューセッツでいろんな勉強をし、大人になってからようやく帰国。
翻訳や通訳、造船指揮、航海術など多大な知識を日本にもたらしたという偉人である。
イース8のストーリーをリアルで、しかもプレステ5VRとかヘッドセットも無しに
フル体験したとか、スリリングな人生だったろう。
足摺岬の展望台へと進んだ。
これはまた絶景。四国最南端に相応しい最果て感たっぷりの情景だ。
入り組んだ海岸から高台に見える足摺岬灯台や、天狗の鼻と呼ばれる絶景ポイントが見える。
むろん、それらのポイントまで歩いて行くことはできるが、それぞれ往復20分ほど
かかりそうなので今回はやめておいた。
2023/5/23 19:26 [1498-7100]

2023/5/25 20:10 [1498-7103] 削除

2023/5/25 20:10 [1498-7104] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
なんと、誰もいない広場 | 最高のロケーションでランチ |
とりあえず堪能したのでバスに乗って、クルマを停めた駐車場へ戻った。
あとはランチの弁当を食べられるような、ちょうどいい場所を探そう。
・・・などと思った矢先のこと。
足摺国際ホテルというわりと大きなホテルの脇に進むと、ちょっとした森林公園があり、
さらに進むと開けた場所に出た。
誰もいない、だだっ広い芝生の公園。そこから海は見えないが、
林に囲まれた誰もいない広々とした公園を完全貸し切りで食事ができそうだ。
ベンチの真ん中に弁当類とウーロン茶を設置し、その隣に座って、いただきます。
あたりは本当に静かで、風の音とカッコウの鳴き声くらいしか耳に入ってこない。
日替わり弁当の中身はみそダレのチキンカツ弁当。
大きなチキンカツに甘辛なみそダレがたっぷりかかっており、ごはんが進む。
案の定野菜がほとんど入っていないので、ごぼうサラダを買っておいて大正解。
食物繊維をがっつりゲット。
糖尿病にも効果アリかな。
さらに海老カツサンドをトドメに食べ、大満足でごちそうさま。
最高のシチュエーションで、最高のお弁当を食べることができて気分も晴れ晴れだ。
ハレバレ・スカイ ハレルヤ・スカイ フライ・はーい♪
2023/5/25 20:08 [1498-7106]

![]() |
---|
四国カルストへ向かう |
昼からは、四国カルストの方面に向かった。
ネットで調べても、具体的に「ここ」という情報がなく、ナビの目的地設定がしにくい。
いったいどこを目標にして行けばいいのかわからないのだ。
とりあえずネットに書かれているある程度の方向を目指す。
海岸線を離れ、山間の道に入っていく。
しばらくすると凄まじい眠気に襲われ、昼寝せざるを得なくなった。
道路脇の駐車場にクルマを停め、運転席の背もたれを倒して仮眠。
四国カルストへはまだまだ遠いが、眠いのを無理して進むのは危険。
事故を起こしたりしたら、それこそ先に進めなくなってしまう。
眠くなったら休む。
それでスケジュールに遅延が発生したなら、その時はその時。
べつに誰かに迷惑がかかるわけでなし。
自分で考え、自分で判断し、自分で行動する。
それが車中泊一人旅のなせる最大のメリットなのである。
むかしのお坊さんがこんなことを言っていた。
「あわてないあわてない。ひとやすみひとやすみ」
それは名言である。
旅をするにあたり、いちばん大切なことかもしれない。
30分ほどして目覚め、再出発。
もう眠くない。いける。いけますよ、ジョドー! ははーっ!
2023/5/25 20:10 [1498-7107]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
四万十川の沈下橋 | かよう大橋の鉄塔 | 15年前のかよう大橋 | 山奥へ進む |
しばらく走ると、なんか川っぺりの道路になった。
なんか見たことあるような気のする川だ。
やたらうねった川、やたら狭く工事中の多い道路。
ちょっと走ると、その川を渡る沈下橋が見えた。
その特徴からその川は四万十川の上流であることが判明。
四万十川・・・だと・・・?
今回の旅では寄る予定はなかったはずなのだが、四国カルストの
場所がイマイチわからずナビの案内も二転三転したりして
偶然が重なって来れたようなものだった。
できれば来たい、と思っていたのでこれは嬉しい誤算。
それにしても15年ぶりの四万十川。当時その水面の美麗さに心奪われ、
記憶に残っていたのだが、よくもまあ思い出せたものだ。
かよう大橋という特徴的な斜張橋も当時と同じ風景の中にあった。
強烈な既視感をもつ風景を走った。
こんな感覚は初めてかもしれない。
それはいいとして。
そろそろ給油しないとヤバいことになってきた。
給油ランプが点灯し、最後のゲージが消えてしばらく経っている。
こんな四万十川の道路の途中でガソリンスタンドなんてあっただろうか。
記憶にはないが、あれから15年も経っているのだから、どこかしらに
オープンしたとしてもおかしくない。
ナビで近くのガソリンスタンドを検索してみると、3キロ以内に2件あった。
うほっ ツイてる。
いちばん近いスタンドへ行ってみると、朽ちていた。
嫌ァ!
そういやこのナビの地図、3年ほど更新してなかった。
こんなことも珍しくはないか。
ドキドキの2件目。
JAのスタンドだがオープンしてる。やった。
すげえ割高だったが背に腹は代えられない。
2000円ぶん入れてもらった。
これで今日は安泰。ヒャッハー!
給油してる最中、スタンドの兄ちゃんに四国カルストへの道のりを聞いた。
まだまだ遠いが、だいたいわかった。
太陽が西に傾いている。もう夕方16時か。
少し急がないと、四国カルストに到着したときには真っ暗になってた、なんて
洒落にならん事態になりかねない。
それにしても四国カルストへの道のりがややこしい理由がようやくわかった。
現在進行形で四国カルスト周辺の道路を整備している最中なのだ。
それらの道路整備が完遂された後、本格的に道案内の看板なんかを
整備していくようなのだ。
なるほどね。これから本格的に観光名所として売り出そうとしていたところだったのか。
ずいぶん山奥にきた。
坂をひたすら上ると景色が開け、遠くの山々が遥かに見える。
とはいえ、崖っぷちなので景色に見とれてると転落してゲームオーバーになる。
むろん人生のゲームオーバーであり、万札を両替してもコンティニュー不可だ。
そんな道をヒヤヒヤしながら進んでいくと、わりと大きな建物が見えた。
「カルストテラス」という学習施設で、四国カルストの成り立ちなんかが
学べる施設らしい。
どうやらここがお目当ての四国カルストの入口のようだ。
2023/5/25 21:06 [1498-7110]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天狗高原の絶景 | 黒毛和牛 | 石灰岩があちこちに | テントひしめくキャンプ場 |
四国カルストとは。
愛媛県と高知県との県境にあるカルスト台地のことで、標高は1400mくらい。
浸食作用で地表に露出した石灰岩が点在する、とても珍しい地形をしている。
四国に行ったのに四国カルスト見て来なかったのか、とかモグリ扱いされるのが嫌で
とりあえず今回立ち寄ることにしたのだ。
太陽はもう地平線に沈もうとしていた。
とりあえずこの四国カルストを観光するくらいはできそうだ。
まったく、よく間に合ったものだ。
道なりに進むと、草木が少ない高原が広がり、いたるところに白い石灰岩が
何かの墓標のようにその姿を覗かせている。
その広大な景色にただただ圧倒される。
道路は狭いのでいたるところに「停車禁止」の看板が。
そんなこと言われても、珍しい景色の連続なので停車して写真撮りたいわ。
少し進むと数台が停められる駐車場があった。
そこから丘の上へみんな歩いていたので、釣られてそっちへ進んだ。
丘の上は「天狗高原」といわれる、最高の見晴らしが広がっていた。
眼下には石灰岩が点在するカルスト台地、そして彼方には周辺の山々が一望できる。
なんという最高の景色だろう。
もう少し進んでみると、牛が放牧されたエリアが広がり、また風力発電の風車が
いたるところに建っていて、これまた素晴らしい景色。
京極さんがいたら「これ以上ワシを泣かさんといてやー」とか言ってるところだろう。
しかし極上の景色はまだまだ続く。
姫鶴平という丘では宿泊施設のロッジがあり、その周辺ではキャンプが楽しめる
施設もあった。
テント1張500円だと。
つまり何人居ようがテントひとつなら500円で利用できるということだ。
巨大なテントで10人利用しても、ひとり50円。すげえ。
ただし今のGWは凄まじく混んでおり、足の踏み場がなさそうなほど密集していた。
また、シャワー、浴場、薪や炭などキャンプに関わる売店などは全く無いとのことなので
このキャンプ場を利用する場合は予め食材等を準備万端にしてから来る必要がある。
たしか、最後に見たスーパーだかコンビニだかを見たのは1時間以上前だったような・・・
最高の景色の中でやるキャンプは、華やかに見えるが実際はけっこう過酷だな。
この姫鶴平を過ぎると、あとは下り坂となり四国カルストのエリアはこれにて終了。
ちょうど暗くなりかけたタイミングだったので、ほんとギリギリだった。
2023/5/26 18:14 [1498-7111]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クアテルメ宝泉坊 | 貸切だった食堂 ラッキー | 食べ終わる直前で撮影w |
今日の観光はこれにて終了。
あとはいつもの「温泉」「夕食」「車中泊会場選定」の時間だ。
今日はもうひとつ「洗濯」という仕事もしないとならない。
こんな山奥ではそのどれもが至難。
周辺の温泉施設のある道の駅へ行ったら、激混みで入場制限をかけているほど。
そんなところでゆったりできるわけがない。
別の所を探す。
クアテルメ宝泉坊という温泉施設を発見、行ってみたらわりと空いており、
食事もできる、ということで速攻で入場。
食堂で豚丼&うどんのセットを食べた。
なんか、すげえ美味しい。
いきなり飛び込んだ温泉施設なのに、こんな美味しい豚丼が食べられるなんて。
とても「ラッキー」なんて一言で片付けるのはもったいないくらいだ。
星、みっっっっっつですッ!
あまりに美味しくて、食べ終わる直前でやっと「写真撮らなきゃ!」と
気付くという大失態。
そのあと温泉にも入り、今日の疲れを癒した。
高知の西をグルっとまわって、もう疲れまくりだ。
早く車中泊会場に行って、ジャージに着替えて、ゆったりしたい。
温泉を後にし、漆黒の暗がりの中を出発した。
温泉と夕食を一箇所でクリアできたのは良い時短になったな。
あとは車中泊会場を選定し、その近くのコインランドリーで洗濯すればいい。
ではその車中泊会場をどこにする。
コインランドリーが近くにありそうな道の駅となると、わりと繁華街とか
都市部がいいだろうな。
道の駅のアプリとナビを吟味し、結論をまとめた。
「道の駅 八幡浜みなっと」へ行くことにした。
もっと北へ行ってもいいのだが、明日は最西端の佐多岬半島へ行きたいので
そのスタート地点に近く、わりと都市部である八幡浜を選定したのだ。
そこを目指してひた走る。
暗くなって走ると、景色がまったく見えないのでどこを走っているのかまったくわからない。
ナビだけを頼りに走っているだけなのだが、景色が楽しめず距離を稼いでいるだけなので
もったいないことこの上ない。
暗がりを走っていて、ひとつの違和感を感じていた。
どうもおかしい。
なんで今日はこんなにたくさん走らなければならなかったのだろうか。
この旅を決行する前、こんなルートで回る、という大まかな計画を作成し、
そこから日割で1日ごとのルート、この日はこのあたりで車中泊、というザックリ計画を
たてており、そんなに無理をする日はないようにしていたはず。
まあ、昨日高知へ行くのに徳島経由で行くってのも無理が生じていたため
仕方なくショートカットして行ったのも事実ではあるが、それにしても、だ。
じぶんで描いた高知の地図と、そこに書き込まれた行程をよく見てみる。
すると、すげえ間違いがあったことに気付いた。
今日は海沿いを北上して宇和島で車中泊し、四国カルストは明日に行く予定、
ときっちり書いてあったのだ。
はぁあー?
明日の午前中カルストを巡って楽しもうとしていたのを、今日ぜんぶ巡って
しまったというのか。
だからこんなに時間が切羽詰まった計画になってしまったわけか。
謎は全て解けた。
犯人はオレだー!
・・・なんて金田一耕助の末裔にもコナンドイルかぶれの小学生にも
小馬鹿にされそうな間抜けなことをしてしまった。
ただし。
まあ、その勘違いによって、行けないと思っていた佐多岬半島に
図らずも行けることになったので、よしとしようではないか。
さらにもうひとつ、こんなふうに予定を前倒しにしてよかった、と思えることが
近いうちに巻き起こるのだが、それは果たして何が起こってしまうというのか。
運命の日は、明後日である。
2023/5/27 19:26 [1498-7116]

![]() |
---|
道の駅 八幡浜みなっと (撮影は翌日) |
そうこうしていたら、八幡浜の繁華街に到着した。
ガソリンスタンド、スーパー、コインランドリー、すべて見つけた。
道の駅は目と鼻の先にあるので、
(1)先にコインランドリーで洗濯して
(2)洗濯してる間にスーパーで買い出しをして
(3)道の駅の下見をして平地かつ静かなポイントをチェックし
(4)洗濯物を取り込んだら、そこでフィーバー!
これぞ完璧で抜かりの無い計画だ。
クッククククク・・・終わりだ、コブラ。
そいつはどうかな・・・夜はまだ続くんだぜ、クリスタルボゥイ・・・!
まずコインランドリーへ。
洗濯物をドラムにぶちこみ、洗剤を入れて、コインを入れてスイッチオン! ・・・サンセイ
これで1時間後にまた来れば乾燥まで終わってるってスンポーだ。
イエァ!
・・・・・なんでグルグル回ってるだけで水が出て来ない?
マシンをよく見ると「乾燥機」と書いてある。
あひー! 間違えた。
洗濯機に入れ直さないと。
あれっ 停止スイッチが無い。どうなっているんだ。
ハイテクなコインランドリーは、停止スイッチが無く、センターに電話して
遠隔操作によって停止してもらうしかない。
そんなイカれたシステムの概要を理解し、そこに問い合わせ、遠隔により
ようやく停止し、それから洗濯物を本来の洗濯機に入れようとしたら、
このコインランドリー全体の給水設備が故障のため洗濯機全てが
使用不能に陥っていることが判明。
とどのつまり、このコインランドリーは洗濯できない、ということだ。
そこまで判明し、最初間違えて乾燥機を回したという失態を棚に上げ、
文句言って返金されるまで1時間も費やした。
別のコインランドリーへ行き、無事に洗濯機をぶん回した。
で、洗濯が終わるまでにスーパーへ行こうとしたら、もう閉店しネオンが消えていた。
シンジくん! 半額総菜が・・・半額総菜がー!!
仕方ないんだ・・・電気が消えたらエヴァにも乗れないし、半額総菜も買えないんだ・・・!
ネオンが消えたらネオンジェネシスってか。笑えねー。
どうしようもなく、とりあえず道の駅を下見。
「道の駅 八幡浜みなっと」は九州の別府・臼杵を結ぶフェリー
「宇和島運輸フェリー」のターミナルのすぐ脇にあった。
ということは、車中泊するクルマと、フェリー待ちのクルマで
駐車場がごった返しているということだ。
いやぁ・・・マジでうるさい。
アイドリングふかしてるのは何台もいるし、外で雑談してるやつも何人もいる。
あのね。ミス連発して現実逃避してるから時計とかあんまし見たくないんだけど、
わりと間もなく午前様になる時間なのよ。
静かにしてろよ。寝ろ、とは言わん。永遠に静かにしてろ。
ファイナルフラーーーーーーーーッシュ!!!!
などと殺意を胸に、駐車場のすみっこでスマホで動画を見て時間を潰した。
洗濯物を取り込むのに運転しなければならず、車内を車中泊モードに
するわけにいかず、酒も呑めない。
今はただ、可愛いねこ動画「もちまる日記」を観て心を落ち着けよう。
時間が来たので洗濯物を取り込みにコインランドリーへ。
よし、きっちり乾いてる。
その場できちんと畳み、スツールの中に仕舞った。
道の駅に戻る途中、さすがに何も無いのは寂しいのでコンビニでチューハイとツマミを買った。
道の駅に到着するや否や速攻で車中泊モードにし、ジャージに着替え、
車内を明るくしてノートパソコンでYouTubeを観ながらチューハイで晩酌。
外は相変わらず鬱陶しいほどうるさい。
アイドリングと人の喋ってる音。
あの愚民どもに叡智を授けてみろ、アムロ。
あいつらの頭上にスペースコロニーをボトっと落としてやりたい。
シャアの気持ちがマジでよくわかったわ。
彼らに心の光を見せたところで理解なんてできやしないのさ、ララァ。
そんなこんなで長い1日がようやく終わった。
一度眠りにつくとクソうるさい外界のノイズも不思議と何も聞こえなくなり
深い眠りにつくのであった。
それだけ疲れまくっていた、ということか。
2023/5/28 19:53 [1498-7118]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅 八幡浜みなっと | 港の後ろにはみかん畑が | さあ、顔を洗って出発だ | 丘の上から海を眺める |
5月4日。
前の晩に遅く寝たのに、やっぱり朝は早くに目覚めてしまう。
まあ、他のやつがエンジン吹かしたりドアを勢いよく閉めたりして、そういう音で
強制的に目覚めざるを得ないのだ。
そういうのは道の駅という「多くの人が車中泊する場」では仕方ないことだ。
それが気に入らないのなら、道の駅ではなく最終電車が出ていったあとの
駅の駐車場とかで車中泊したほうが静かに過ごせるだろう。
ナビで調べると、すぐ近くにすき屋があったので行ってみたら、開店前だった。
あー・・・地方のすき屋って24時間じゃないところもあるんだよな。
7時には開店するだろうと思い、付近のハイドラのチェックポイントを5箇所ほど
巡ってから再びそのすき家へ行ってみるが、まだ開店していない。
なんなんだ、すき家なのに寝坊とか遅刻とか。なっとらん!
仕方なくファミリーマートでパンを買い、走りながら食べる。
雲が多いと思ったら雨がパラついてきた。
うわ、マジか。
2023/5/29 12:58 [1498-7121]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
佐多岬の先端の駐車場 | 森の道を進むと・・・ | 開けた展望台があった | 遥か彼方に見えるのが九州 |
さて、今日はまず佐多岬半島を巡る。
佐多岬半島とは、四国の西に細長く突き出た突飛な半島。
日本で最も細長い半島として知られる。
以前にも来たことはあるが、できれば再度行きたい所でもあった。
ふつうに走ってると、右にも左にも海が広がっていくのである。
こんなとこ、滅多にないんだからね!(byシェリル・ノーム)
NHKのキャプテンヒューチャーのOP「夢の船乗り」を思い出す。
どっちを向いても 海
どっちを向いても 未来
どこまで行っても 海
どこまで行っても 未来
https://www.youtube.com/watch?v=kYoQBtd0
pFc
佐多岬半島は昔から風害がひどかったらしい。
遮るもののない海からの風が吹きすさび、人を寄せ付けない地だったのだ。
だが、九州へ渡るのに好条件だったことから開港し、発展してきた。
半島のあちこちに風力発電も立ち並び、かつての風害すらエネルギーに
変えるテクノロジーを手にしてきたのだ。
そんな風力発電がいくつも立ち並ぶ景観は、圧巻であり壮観。
マクロスプラスの風車の丘を思い出す。
この半島には二つの道の駅があるが、帰りに寄ることにして行きはどちらもスルー。
先端の方には三崎港というフェリーターミナルがあり、九州の佐賀関へ行ける。
たぶん、四国から九州へ渡るのに、ここがいちばん距離が短くいちばん安く行ける。
その三崎港のすぐそばには食堂が何件かある。
そのうちの一軒に昔入って昼食を食べたことがある。
そーとー腹ペコで、刺身定食を頼んだのだが、超厚切りのはまちが激烈に美味しかった。
ちなみにフェリーターミナルのすぐ近くに「みなとオアシス佐多岬はなはな」という
観光施設ができていた。
浜焼ができるレストランや特産品のみかん、しらす、お土産が買える施設だ。
ほうー。ここも帰りに寄ってみるとしようか。
先に進むと、道端でみかん売りのおばあちゃんがいた。
15年前にもみかん売りのおばあちゃんがいたけど、まさか同一人物??
やがて島の先端の佐多岬半島の先端、行き止まりの駐車場に到着した。
クルマで行ける四国最西端、ゲットだぜ!
クルマ15台ほど停められる駐車場はオレが停めたら満車になった。
ここから先は徒歩で遊歩道を下って行くとホントの半島の先端にたどり着ける。
そこには灯台があるし、戦時下で実際使ったらしい、砲台跡もある。
そこまで行くのに片道30分ほどかかり、正直しんどいので今回は行かない。
そのかわり、駐車場からちょっと歩いたところに展望台があったので
そこでの景色を満喫した。
先ほどまで雨のパラつくあいにくの天気だったが、ここにきてだんだん天候が
回復してきた。
遠くには灯台が見え、さらに海の向こうには九州も見えた。
あああ・・・九州・・・行きたい。めっちゃ行きたい。
目の前にあるというのに行けないとか、ひでえ話だ。
そういや以前下関へ行ったときも、ホントに目の前に北九州が見えてるのに
渡ることができなかったときがあり、そのときもがっつり悔やんでたな。
2023/5/29 13:04 [1498-7122]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなとオアシス佐多岬はなはな | 浜焼きするのに行列 | 2階レストランも行列 | たこやきと甘夏をゲット |
さて、戻るとするか。
来た道を延々と戻る。
対向車が何台もすれ違う。
駐車場はもう何台も停めておけないぞ。どうするんだろうな。
まず三崎港に隣接する「みなとオアシス佐多岬はなはな」へ向かった。
かなり多く停められる駐車場があったので停める場所に困ることはなかった。
わりと広い敷地に立派な施設。多くの人で賑わっていた。
九州からここへフェリーで来た人も立ち寄っているのだろう。
海産物を浜焼きにして楽しめるレストランが一番人気らしく、行列になっていた。
そんな時間は無いので、他に楽しめるものを探す。
(1)小腹がすいたので、露天のたこやきゲット
(2)みかんが食べたいので、1個100円の甘夏を2個ゲット
(3)夕食のお供に、釜揚げしらすをゲット
その中のたこやきだけをその場で食べた。
いつも激安スーパーのラ・ムーの100円たこやきばかり食べていたが、
果たしてここのたこやきは600円の価値はあるのだろうか。
まずは1個を頬ばる。
あッちゃー!
中が激熱で口の中を火傷したっつーの。
ソースがどろっどろで濃厚。でもフルーティ。
ブルドックのとんかつソースよりもはるかにドロ系。
タコもぷりっぷりで美味だった。うん。うまー♪
2023/5/30 04:28 [1498-7125]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
せと風の丘パーク | 絵になるわー | 一部撤去作業中 | ここでランチしたいわー |
次に進む。
「せと風の丘パーク」という、ちょっとした高台の公園に立ち寄った。
丘の上の展望台で、風車の立ち並ぶ様を一望できる。
15年前もここに来て、感動したものだ。
だが、いくつかの風車は経年劣化による撤去作業中だった。
きっとまた新しい最新型の風車が建てられるのだろう。
2023/5/31 03:13 [1498-7126]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅 瀬戸農業公園 | 佐多岬半島ミュージアム | まだオープン前だった | 景色は抜群だ |
もう少し進むと「道の駅 瀬戸農業公園」に着いた。
わりと出来たばかりの道の駅のようで、シンボルタワーの「佐多岬半島ミュージアム」は
完成したばかりで、まだオープン前だった。
たぶんこの旅行記が完成する頃にはオープンされているのではなかろうか。
それまでは、駐車場前の農産物直売所でみかんを買ったり、階段上のレストランで
美味しいものを食べたりする感じだ。
2023/5/31 03:17 [1498-7127]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅 伊方きらら館 | 前も海 | 後ろも海 | 大判焼、じゃこ天、じゃこカツ |
もう少し進むと、もう一箇所道の駅があった。
「道の駅 伊方きらら館」だ。
土産物が充実しており、消費期限近いものを半額で売ったりもしている。
建物の上には展望台もあって、周辺の景色を一望できる。
天気もずいぶん回復してきて、雲間から青空も覗かせている。
気分がいいので、露天の大判焼きとじゃこ天、じゃこカツを買ってクルマの中で食べた。
じゃこ天・じゃこカツは、はらんぼ(ほたるじゃこ)のすり身を油で揚げたもの。
さっきたこやき食べたばかりだというのに。
こりゃもう昼メシがわりだな。
どれも甲乙つけがたく美味。
2023/5/31 03:21 [1498-7128]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大洲城のふもと | 大洲城 | 迫力のある城だ | 城下町を一望できる |
半島の根本である八幡浜に戻った。
佐多岬半島はこれにて終了。
いやぁ、面白かった。
先端の灯台のふもとにはキャンプ場もあったようだが、そこで静かなキャンプをするのも
きっと楽しいだろう。
どうやってキャンプ道具をそこまで運ぶのか、想像するだけで背筋が凍るが。
なんか、この午前だけで海をイヤってほど味わったので、午後からちょっと内陸を攻めてみる。
べ・・・べつに海に飽きたわけじゃないんだからねっ!
愛媛県の大洲市に入ると、街の中心に城があるのが見えた。
大洲城。
藤原氏の末裔にあたる宇都宮豊房が築城。
明治維新の際に天守閣は朽ちてしまったが、フレームは生きており、解体・修理が施される。
現在の姿は平成16年に復元されたもので、希望すれば天守閣に一般人が宿泊できるという
非常に素晴らしい城である。
せっかくなので城門前へ行ってみる。
丘の上に建つ白と黒のコントラストが美しい大洲城。
4階建ての天守閣は迫力がある。
その城の前から見下ろす大洲の街並み。
のどかで平和。遠くにはJR予讃線を電車がトコトコ走っている。
各地の城を巡る旅ってのも、よいものだ。
四国のメジャーな城である高知城をスルーしてきた奴の言うことじゃないが。
2023/6/1 03:37 [1498-7129]

![]() |
---|
ラ・ムー発見! |
クルマに戻ると、車内の空気が高温になっており、エアコンを入れた。
5月にしては高温で、Tシャツ1枚で過ごせる。
だが、靴下は冬もののモコモコのやつしか持ってきておらず、足元がすげえ熱い。
不快といってもいい。
周辺の100円ショップを検索し、ダイソーに寄って春物の靴下をゲット。
さっそく履いてみると、この上なく快適になった。
イエァ!
市街地を走っていると、ラ・ムーを発見。
よいものが安く買えるスーパー。
これは寄るしかあるまい。
店内は、新潟にあるラ・ムーと同じ雰囲気だが、総菜の一部が新潟には無い
独特のものが売られていた。
あさりごはん、とか初めてみた。これは美味しそう。
午前中にゲットしたしらすをのっけて食べたら、絶対うまいやつじゃん。
などと思いつつ夕食をいろいろ購入。
ここは割引シールとか貼られてなくても充分に安いのだ。
その帰りにたこやきもゲット。
ラ・ムーには必ず店外に「PAKU PAKU」というファーストフードが隣接していて
たこやき、やきいも、ソフトクリーム、かき氷などメニュー全て100円で食べられる。
たこやきは手作りで焼かれて手間がかかっており、神メニューといわれる。
クルマの中でさっそくたこやきを食べてみる。
新潟のラ・ムーとまったく同じ味だ。
たこは小さいがきちんと入っている。
かつおぶし、ソースもきっちりかかっていて美味。
これで100円なのだから本当に恐れ入る。サイコーですよラ・ムー!
2023/6/1 03:40 [1498-7130]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ね・・・眠い・・・ | おにまい聞きながらドライブ | ブレーキ踏まなきゃ死んでた |
そこから北上すると、ふたたび海岸線の道路になった。
しばらく淡々とした道。
瀬戸内海の彼方には広島だか山口だかの陸地が見える美しい景色なのだが、
ジャンクフード食べまくったおかげで死ぬほど眠い。
どこかで昼寝しようか、とも思ったのだが、今ある車内の便利アイテムを駆使して
眠気を覚ましてみようと決心。
平たくいえば、ひとり車内で「うがー」とか言いながらのたうちまわっていたわけだ。
強烈なミントのガムを2粒かんでみたが、ここまででわりとかみまくっていたので
そんなに効果はなかった。
音楽を変えてみても、あまり気分転換にはならない。
峠道でかけると激烈に燃えるユーロビートをかけても、こういう平坦な道だと
逆に眠気が加速してしまう。なんでだ。
最終手段としてアマゾンプライムで「お兄ちゃんはおしまい!」のアニメを
流しっぱなしにしてみた。
妹に一服盛られ、ある日突然女の子になった兄。
女子中学生となり、その可愛さで周りからチヤホヤされる、というストーリー。
かれこれ5回は繰り返して見たアニメなので、映像を観ず音声だけで楽しめる。
これが功を奏し、すげえ覚醒した。
なんか、可愛い女の子になって周りからチヤホヤされたい、というTS(transsexual)願望を
叶えてくれるアニメは楽しい。メジャーなところでいえば新海誠の「君の名は」がテーマ的に似てるね。
異世界に転生し、現代の知識等で無双するアニメもいいんだけどね。なんか最近そういうのが
やたら量産されまくってるから、ちと飽きてきたところ、そういうTSモノが出てきて
改めて評価された、といったところだろうか。
主人公を取り巻くキャラクター達も一癖も二癖もあって面白いんだこれがまた。
そんな不可思議な雰囲気になった車内でひたすら運転する。
ときどき、テラスから海が見えるシャレオツなパンケーキの店なんかがあって、
すげえ行列になっている店を見かけた。
並ぶ時間があるなら自分で焼けよ。
夕方に松山の街に到着した。
愛媛県の県庁所在地だけあって非常に栄えている。
路面電車も走っており、松山城もある。
ただし、松山城を観ようとしたときはもう陽は落ちて夜になってしまった。
考えてみると15年前、大分から乗ったフェリーで四国に来たとき、はじめて降りた地が
この松山だったのだが、そのときも夜に到着したので、まるで何が何やらだった。
一口にフェリーといっても行先がいくつもあって乗り場がバラバラだったりして
とにかく新潟と勝手がまるで違っていたのを覚えている。
そのときは閉店間際のJAで乾き始めた半額寿司を夕食にゲットするのが精いっぱいだった。
それはそうと、今日の観光は終わりだ。
温泉と車中泊会場を選定しないと。
今日はゆったりのんびりしたいなぁ。
2023/6/2 04:30 [1498-7131]



AKBまであとひとつ。
わりと平和ながらスリリングな生活を送っているが、直近の夢は沖縄へ行くこと。
だが、実現に向けて計画を練ると・・・
自走で鹿児島まで走る → せっかくだからハイドラのチェックポイント巡りがしたい
ということになって、まだ巡ってない山陰・山陽地方から九州全域とか、
ポイントが膨大すぎて鹿児島に到着するまで半月以上かかる見通し。
ものには限度っつーもんがあるだろう。
「できることかできないことかよく考えてからしゃべってくれ!」とは
ドラえもんのび太の恐竜の中の名言。
後にのび太は鼻からスパゲティを食べることになる。
2023/4/1 11:13 [1498-6977]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ついに1/3ドール買ってしまいました | 従来に比べ、圧倒的な存在感が | スタンド無しは外では厳しい | 持たせたものがわかりにくかった |
こんにちは、新スレどうもです。
フィギュアですか。
発売が流動的に変化するのはともかく、ここのとこの値上がりで気軽に衝動買いできませんね。
とはいえ、イザというとき何も考えてませんがww
せいぜい、少しでも安く買える駿河屋に発注するくらいですが、いつ届くかわからないという難点がw
うちはフィギュアからドールに移りつつありますが、今でも時々はfigma買ってます。
figmaのエリスは今月末発売か。う〜む。
そのドールで、こないだ外撮りしてきました。
カメラはソニーα900使用
2023/4/1 14:22 [1498-6978]

![]() |
---|
エリス |
>Hinami4さん
どうもです〜
最近のドールって表情が柔らかく、ポーズも自然でよくできているんですね。
私が買ったフィギュアは上記のやつで、撮るのが下手で全身が写せませんでした。
お揃いのロキシーのやつも買おうかと思ったのですが、
2つとも買ったらべらぼうな値段になってしまうので、エリスだけにしました。
未開封だとそのうち高額で取引できるかもですが、迷わず開封w
髪の質感とか、芸術を通り過ぎて変態です。
時間があればガンプラのHi-νガンダムのRGを作ろうかと思ってますが、
いつになることやら・・・
2023/4/1 16:19 [1498-6979]

シン・仮面ライダーの観客が予想より少なくて大変なんだそうだ。
シン・ゴジラ、シン・エヴァ、シン・ウルトラマンのいずれにも及びそうにないそうで。
オレも観ていない。
面白そうだ、とは思っているが、映画館で観るつもりはない。
なぜかといえば、答えは至極簡単。
早い時期にアマゾンプライムでやるだろうから。
過去作全てそうだったからな。
だから「今」わざわざお金払って映画館で観ようと思わないのだ。
たぶん多くの人がそう思っているはず。
これはもうマーケティングの失敗としか言えないと思う。
そういやロシャオヘイセンキのときはオレも失敗したと思った。
映画館で観て「これは面白い!」と感激し、後になってBlu-rayを買ったのだが
買った直後に同じ内容を分割してテレビシリーズ化してしまった。
それを撮ればよかった。トホー。
いやぁ・・・円盤として残しておきたい作品は山ほどあるんだが、
その全てを買うなんてとてもできないし、仮に買ったとして全てを視聴する暇もない。
なんかなー。
老化を遅らせるマシンとか、誰か作ってくれないかな。
もしくは、魂をデジタル化してサイボーグ等に移植とかできれば、まさに
永遠の命になる。
その目的が、アニメを延々と見続けていたいから、とか・・・稚拙にもほどがあるww
2023/4/1 18:30 [1498-6980]

今日初めて知った衝撃の事実。
深川めし と あさり釜めし の違い!
どちらもあさりを主役に、たけのこや芋づるを入れた炊き込みご飯だ。
なら一体何が違うというのだろう。
ヤマモリというレトルト食品メーカーの出している釜めしの素で
その両方が売られている。
何気に両方買ってみて「違いがわからねえ」と絶望してしまったのだ。
なので、ネットで調べてみた。
深川めしとは、もともと釜めしではなかった。
あさりとネギを「味噌」で煮込んで白米の上にぶちまけた豪快な料理がそれだ。
あとになって、ごはんを炊くときに一緒に入れて炊き上げ「おにぎり」にして
携帯食にアレンジしたものも「深川めし」と呼ばれ、ヤマモリはそれを
「深川めし」といって釜めしの素にして出したのだ。
一方あさり釜めしは、あさりと各野菜(山菜)を醤油味でご飯に炊き込んだもの。
基本的に特に複雑な事情とかは無い。
このヤマモリというレトルトメーカーでの違いを言えば、
「深川めし」は味噌味のあさり釜めし。
「あさり釜めし」は醤油味のあさり釜めし。
そういう話にするとわかりやすい。
なるほど。そういうことか。よくわかった。
最近ふつうに「釜めしの素」を入れるだけの釜めしに飽きた。
釜めしの素を入れ、さらに追加の具を入れることで豪華にしたくなった。
深川めしに追加の具を入れるなら何が必要なのか、調べていたら
なんだこれあさり釜めしとどう違うっていうんだ、という疑問にブチ当たったのである。
明日はあさりとたけのこを買ってきて、それぞれ半分ほど入れて深川めしを作る。
残りは冷凍保存し、あとになってあさり釜めしを作るときに入れることとする。
それで全て解決。
世はこともなし。
そういや今日の夕方いきなりグラっときた。
佐渡沖の震度3。
ていうか、最初に今日飾ったばかりのフィギュアの心配をしてしまった。
2023/4/1 21:33 [1498-6981]

テレビのいびきを聞いたことがあるか。
実は、こないだから録画用のHDDが調子が悪く、よく録画失敗していたので
新しくHDDを買いなおしたのだ。
とりあえず今のところ調子は良いようだが、今度は別の問題が。
前使ってたHDDはファンレスでほぼ無音だったが、今回のはファンは無くても
書き込み(シーク音?)の音がやたら気になる仕様になっていた。
録画中はHDDが置かれているテレビの後ろから「じっ・・・じっじっじっ・・・」
という音が延々と聞こえてきて、気になる気になる。
まるでテレビのいびきだ。
特に、オレの場合は深夜アニメの録画がメインになっているから、夜遅くに
そういう音がするわけで、気になると最後、眠れなくなってしまう。
密閉容器に閉じ込めて音を小さくしようとすると、今度は熱が逃げずに熱暴走
するかもしれないし、距離を保とうとしても付属のUSBケーブルは短くてダメだし。
ちなみにUSBケーブルは延長させると録画失敗の可能性が高くなるのでご法度。
じぶんの部屋で、じぶんのしでかした事が原因で、耳栓付けて寝る?
そんなマヌケなこと、できるかァー!
2023/4/2 08:53 [1498-6982]

今週のひろプリ。
ついに変身、キュアウイング。
過去最大級のツッコミどころ満載の回だった。
悪豚に捕まったエルを助けに行こうとツバサ(鳥モード)が飛ぼうとしたが
案の定落下し地面に激突。
丸っこい身体を生かして下り坂を転がって悪豚UFOのいる街中へ向かう。
そんな急こう配の下り坂があるかァー!
UFOはけっこう上空にいるのでスカイとプリズムは飛べないしジャンプしても
そこまで届かずまともに戦えない。
ただしアングルが秀逸で、パンチラギリギリを攻める。コマ送りしても
クオリティが高い。
プリズムはパンモロだがかぼちゃ系なのでどうでもいい。
なんとかUFOに接近しようと連携を試みる二人。
ジャンプし、プリズムの足裏をスカイが踏みつけ、それをカタパルトに更に高く飛ぶ。
これはキャプテン翼の立花兄弟の必殺技スカイラブハリケーンじゃないか。
新キャラがツバサというからみんなキャプつばを連想していたら、公式で
ヒネりの効いたボキャをかましやがった。
なんなんだひろプリ。視聴者の一歩先を行ってやがる。
考えてみたらキグナス氷河のダイヤモンドダストも今回のスカイラブハリケーンも
週刊少年ジャンプネタじゃん。
ジャンプと関係の深い東映だからできたネタだってか?
なお、二人をフォローするあげはも無視できない。
二人のことをめっちゃ素で「スカイ」「プリズム」と呼んでた。
変身することが当たり前の世界に自分もいるって自覚してるんじゃん。
もはやいつ覚醒してもおかしくないわ。
それにしても、ツバサがプリキュアになる転機となった意志の強さを表すシーンの台詞
「やめろ・・・エルちゃんを、笑うなぁーっ!」
「だってこれからは、ボクがあなたを守るんだから!」
「プリンセス・エル。あなたのナイトが参ります!」
うっわ、このセリフ群。鳥肌きたわ。鳥だけに。
これは惚れた人続出だろ。
で、いよいよツバサの初変身。
男の子なので上半身裸にしたってなんの問題もないと思っていたけど
実際には上半身はタンクトップだった。なぁんだw
とはいえ、変身中の光るアンダーウェアはレイヤーで重ねているだけっぽい。
つまり素っ裸を描いて、その上に下着を重ねているだけに見える。
ブルーレイR-18を出すときは消えたものを収録されるのだろう。
あと、どうでもいいが、変身後はアホ毛が開いたように逆毛立っていた。
よかったな、うんこ卒業できて。
必殺技は「ひろがる、ウイングアタック!」ひーろーがーるーと伸ばさなかった。
hero girlじゃないんだよ、と暗に言ってるようだった。
じゃあ「広がる」いわゆる拡散攻撃なのか、といったらそうでもない。
孫悟空がピッコロ大魔王に突撃して風穴開けた捨て身の攻撃と同じ、一点突破攻撃だった。
じゃあ何がどう「ひろがる」なのか。それは誰にもわからない。たぶん本人にもわからない。
誰も知らない知られちゃいけない。まるでデビルマンだ。
「スカイ、プリズム、あとは任せた!」とトドメを譲るが、なんで強気タメ口?
任せたというより丸投げじゃないかw
このツメの甘さはデパプリのブラペ譲りだな。
今回の悪豚は純粋に悪に徹していて、むしろ清々しかった。
それまでの敗戦をきっちり反省し、追い打ちを忘れないように心がけている点も評価。
まあ、今回は空気が悪かった。ウイング初回だから何をどうがんばっても負け戦。
次回にチャレンジだね。
何度もいうが、TS美化希望。
2023/4/2 10:51 [1498-6983]

こんにちは。
ドールの表情は、ボークスやDOLK等はカタいままですね。
ボークス
https://dollfie.ec.volks.co.jp/
DOLK
https://dolk.jp/
アゾンのキャラクタードール等は表情がビギナー向けが多いので、深みにハマりそうですw
一部の例外はありますがw
https://www.azone-int.co.jp/
髪質はドールのウィッグを知ってしまうと戻れなさそうな気がしますが。
同時に手入れを半定期的に行わなければならないので、後先考えずにドール増やすと泣く目にw
ガンプラですか。
うちも創彩少女庭園のキャラが積みプラ状態なので、いつかは手掛けないと。
手掛けるといえば、今日の原画に美馬健二が入ってきましたね〜〜
アクション作画で定評あり、知らない人はモグリ(でもないがw)のあの方がキュアウイングの変身バンクを担当したようです。
https://pbs.twimg.com/media/Fsqs81CakAAu
M6-.jpg:large
スカイラブハリケーンは、プリキュアシリーズでもちょくちょく出ていますよ。
前作も
https://pbs.twimg.com/media/FjF2xApaYAA8
he5.jpg:large
ヒーリングっどでは1対2人で撃った
https://pbs.twimg.com/media/Eff9epbUwAAy
8wW.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Eff9qVMUMAAq
Tuw.jpg:large
最大のアレンジ版
https://pbs.twimg.com/media/FsqqJ7VaAAA0
b5u.jpg:orig
多用したのは今回が初でしたが。
まぁダイヤモンドダストを始め、狙ってる部分もあるでしょうけどw
何やるかと思えば、吹いたwwwww
https://pbs.twimg.com/media/Fsqt_YlaAAEX
4xg.jpg:orig
これ、悲壮感漂ってた
https://pbs.twimg.com/media/FsqqqKPaQAAW
8J2.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FsqqhG-aUAAn
WiO.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FsqqmACaAAQx
-2V.png:large
わかっててフラグ立ててくるあざとさ
https://pbs.twimg.com/media/FsqpCtYakAAC
XfV.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FsqpDJpakAAF
QK_.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FsqpEayaYAAQ
vBO.jpg:orig
重量オーバーを敢えて入れてくる
https://pbs.twimg.com/media/FsqolU4aYAA8
9Tp.jpg:large
何故、こういうときだけ素早くよけれたんだw
https://pbs.twimg.com/media/FsqoXmJaYAAS
XYv.jpg:large
お前が言うセリフかw
https://pbs.twimg.com/media/FsqqFsQagAA1
zI1.jpg:large
トロプリでも見せた昭和感w
https://pbs.twimg.com/media/FsqqLkWagAAt
ORv.jpg:orig
エフェクト入るとは、やるな!
https://pbs.twimg.com/media/FsqsAxwaEAEq
BvY.jpg:orig
一気にトレンド入りw
https://pbs.twimg.com/media/FsqugY3acAE4
ZyV.jpg:orig
ちなみにカバトンの中の人、うまくアレンジできれば滝口順平っぽくなれないか?
2023/4/2 12:47 [1498-6984]

>Hinami4さん
どうもです〜
スカイラブハリケーン、プリキュア界では既出だったんですか。
しかも視聴してたデパプリでもやっていたとは。忘れてましたw
美馬健二、知りませんでした。
以前プリキュアを特集してた番組で、一人でプリキュアの変身バンクを作り上げた男
というのがあったのですが、この人ですかね。
ウイングがエルを救出したときの回り込みカットは目から鱗でした。
なんとなく、来週からまた作画が微妙になりそうな雰囲気ですが
もうちょっとバランス良くならんのですかねw
作画の良いとき悪いときが極端なんですよ。
まあ、作画監督一人でなんでもできるわけでなし、仕方ないのでしょうけど。
そのへん理解してレビューしてるユーチューバーが多いようですが、
大人なんですねw
またカトキやらんかなーw
2023/4/2 16:56 [1498-6985]

いつかやりたいこと。
とりあえず日本一周。
どうせやるなら、日本一周するまで一度も自宅に帰らないようにしたい。
そして基本は車中泊+日帰り温泉、週に1〜2回はネカフェで洗濯&シャワー。
このローテーションでいけば、わりと安価にできそうかな。
やるんなら今くらいの季節にスタートするといい。
あんまし雨も降らず、日中はぽかぽか陽気で気持ちいい。
朝晩の冷え込みだけ気をつけていればいい。
ムシもいないからクルマの窓を開けていても大丈夫だし。
問題は、新潟をスタート地点として、北へ行くか、それとも南へ行くか、だ。
朝晩の冷え込みを考えると、少しでも暖かい南へ行くのが吉とは思うが、
桜前線をトレースしながら北上すると、5月の連休明けまで旅をしながら桜の花見ができる。
それはそれで魅力満点ともいえよう。
とはいえ、それを過ぎると北まわりだろうと南まわりだろうと、どこかのタイミングで
梅雨に見舞われるだろうな。
そしてヘタすりゃ台風にブチ当たったりして、一気に気分が滅入るかもしれん。
あと、黄砂とか、いろんなドロとかでクルマはすぐに汚れてしまう。
2〜3日に一度は洗車しないとか。
ていうか、レギュラー1L当たり160円とか170円とか、なんかそれだけで
日本一周は無理に思えてくる。
給油1回で5000円オーバーとか、きっついわ。
なんてふうに、
夢と現実をごっちゃにしながら妄想している。
どうせ直近で叶うことのない夢なんだから、都合のいいことだけ並べて
ニヤニヤしてればいいだろうに。
いや、それはそれでキモいな。
2023/4/6 00:16 [1498-6986]

YouTubeで期間限定、劇場版SHIROBAKOを観た。
映画館で観ようかと思っていたのだが、なんか上映期間が短くて
結局見れずに終わってしまった。
まあ、コロナ禍真っ只中で映画すら好き勝手に見れない時期だったのも影響した。
で、観終わった感想。
まあ、終わりよければ総てよし!
アニメの制作に携わる人々のナマの生きざまを、見せられた感じだった。
情熱をぶつける何かを持つが故に、熱くなったり、分厚い壁にぶち当たったり、
キレたり、挫折したり、誰かを傷つけたり、傷ついたり。
アニメ一本作り上げるのは、本当に大変なんだなぁ。
なんかさ、観終わって何かやる気がみなぎってくるような映画って、とてもいいと思う。
これはそんな映画だった。
2023/4/7 00:03 [1498-6987]

こんばんは。
5月の連休頃は、弘前の桜が綺麗ですよ。もしかしたら、岩手の北上展勝地の桜の方が早いかもね。
私は、これから車中泊での撮影旅行です。2泊2日でどんなのが撮れるやら。とにかく今年は花が咲くのが早いから、うまく綺麗な花が撮れるかな。
2023/4/7 18:35 [1498-6988]

>暇な人ですよさん
>5月の連休頃は、弘前の桜が綺麗ですよ。
ですね。
以前GWに北海道のほぼ最南端に位置する松前で満開の桜を松前城とともに
見ることができ、素晴らしい思い出になりました。
青森もきっとその頃が見頃ですよね。
この土日、私も車中泊旅を考えておりましたが、天候がぐずついていたのでやめました。
新潟の桜もこの雨でほとんど散ってしまいました。
まあ、この桜を合図にアウトドアシーズンの開幕です。
今年も遊び尽くしていきましょう!
というわけで、今日の夕食はいろいろ作った。
まず山菜めし。レトルトの炊き込みごはんの素に更に具材を追加し、豪華に。
それを炊いてる隙にアニメを一本見て、それから卵ともやしの炒めを作った。
卵が余っていたので4個も使ったが、わりとちょうどよかった。
明日は残りの豚肉を炒め、カレーにトッピングしていただくとするか。
2023/4/8 01:20 [1498-6989]

この素晴らしい世界にダムドを。
はい。始まりましたね「この素晴らしい世界に爆焔を!」
めぐみんの、相変わらずヒネた性格が楽しい。
それはそれでいいのだが、ひとつ問題が。
バスタードである。
萩原一至が描いた、昭和の偉大なファンタジー漫画が現代になってアニメ化されたもの。
一度OVAで映像化されたことはあったが、今回はシリーズものとして本格的に作られている。
だが、魔法のシーンがイマイチなのである。
主人公ダークシュナイダーが魔法を唱え、派手な爆発で敵をなぎ倒すのが見どころ。
派手な作画と演出で盛り上げてほしいところなのだが、このTVシリーズのアニメは
そのへんの作り込みが今一つ。
魔法陣のCGも、もうひとつかっこよくない。
この素晴らしい世界に爆焔を、の爆焔魔法「エクスプロージョン」は
ほんとうに派手で「破壊してるー」と思わせる演出が秀逸。
これをバスタードのべノンやメガデスといった爆裂魔法に移植してほしいものだ。
難しいキャラデザをほぼ崩壊させずに毎回描いているのはマジですげえと思うのに、
ほんと惜しいんだよなぁー。
2023/4/8 07:55 [1498-6990]

たまにフルーチェ食べると凄まじく美味しいんだ。
少し牛乳が余っていたので、ダイソーで買ってきたフルーチェに混ぜて作った。
100均のフルーチェはちょっと内容量が少ないが1人前だとちょうどいい。
「イチゴバナナ味」とか初めて見たわ。
案の定めっちゃおいしー♪
あと、ちょっと安かった「フジパン本仕込」も買ってきた。
以前買ったジャムの消費期限が切れそうなので、ラストスパートで食べ尽くそうと思ったのだ。
そういや普通のマヨネーズがちょっと飽きたので、からしマヨを買おうと思ったのだが
その隣に陳列されていた「マヨキム」なるものに魅力を感じ、そちらを買った。
キムチフレーバーのマヨだ。
とりあえずたこやきに塗って食べてみたが、ソースの味に負けてよくわからなかった。
サラダとか冷ややっこに良いらしいので、今度試してみよう。
・・・パンに塗ってトーストしてみたら、どうだろうか。
明朝やってみっか。きっとうまいはずだ。
だったらとろけるチーズも買ってくればよかった。
最近酒に関してホントにケチくさくなった。
缶チューハイをマジで飲まなくなったのだ。
なにを飲むのかといったら、お徳用の焼酎、レモネード原液を強炭酸水で割ったもの。
いや、こいつがうめーんだw
自分で濃さを調整できるし、レモネード原液で作ったチューハイがマジでうまい。
しかもコスパ最高とくれば、もはやジョッキで何杯飲んでもノーダメージ!
最高である。
そんなわけで、最近は倹約令に拍車がかかっている。
来たるべき6月の自動車税&固定資産税の支払いにビビってんだよ。
あーそうさビビってんだよオレは。わりーかよ! ビビってわりーのかよ!
誰にキレてんだよ。
美味な話が台無しだよ。
2023/4/8 23:07 [1498-6991]

![]() |
---|
こんばんは。
プリキュアシリーズのスカイラブハリケーンは空中で撃っている分、アドバンテージがありますね。
地上だと受ける方は下がることないけど、空中だと受け止めて更に勢いをつけさせるわけだから、想像を越えるGがかかってそう。
作画はやはり新人を育成しないと将来は無いという危機感があるんでしょう。
深夜帯のたかだか13話程度だと経験はたかが知れているし、新人の入り込む余地も無い。
新人のほうも携わることでハクが付くし、後の自信にもつながるでしょう。
時たま新人泣かせの描写をさせられてるようですがw
例のツバサくんの頭の巻いたアホ毛、ネットのイラストでアマチュアというか素人がいとも簡単に描いているのが多いので、新人といえどプロ意識を持てよとハッパかけられてそう。
しかし、更にヒトの体の部位で難しい部分があって新人は苦心してそうだけれど、それは後日に。
そんなこんなでアニメを作り上げるのだから、並大抵ではないはず。
っと、今見つけた情報ですが、ひろプリ追加キュア(キュアマジェスティ)はエルちゃん?
https://magical-toys.com/majesty/
去年のキュアフィナーレより噂が出るのが早いですね。
ちなみにHUGっとプリキュアで赤ちゃんのはぐたんはキュアトゥモローでしたが、追加キュアではなく未来から逃れてくるときに赤ん坊になった設定で戦闘には参加せず。
プリアラことキラキラプリキュアアラモード以来の6人で行きますか?
時間割り当て大変そうw
Yesプリキュア5GoGoの追加戦士ミルキィローズ(シャイニールミナス同様プリキュア扱いではない)の6人体制も大変だったそうで、プリアラは時間割り込みも入ってたので更に輪をかけて大変で、現場はもうこりごりだと言ってたとかw
トロプリのキュアオアシス程度のチョイ参加なら全然問題無いですけど、噂が本当ならまたやるんでしょうね。
めぐみんの中の人、高橋李依さん。未だに人気ある魔法使いプリキュアの朝比奈みらい
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1673939502&pagemode=amp
2024年に再び見られるのでしょうかね。
2023/4/9 02:51 [1498-6992]

![]() |
---|
このコスチュームも最初で最後? |
いけね、間違えた。
5人ですねwww
5人でもタイムスケジュールではぎりぎりなんですけどね。
割り込みかけると余裕なしだから、大変なのは変わらないんですが、何とか回せる人数かと。
そう考えると、やはりプリアラの6人は大変だったんでしょうね。
後の作品は最大5人にとどめて、6人は出てないですから。
改めて新しいことに挑戦していって多くの史上初を生み出し、結果を出したプリアラは凄い!
2023/4/9 03:03 [1498-6993]

>Hinami4さん
どうもです〜
バタフライもまだだというのに追加キュアですか。
確かに色だけ見ると、エルですね。
どんな経緯でプリキュアになるのか、楽しみです。
で、今週のひろプリ。
新しいプリキュア、ツバサの歓迎会をすることになり、彼の好物のヤーキターイを作ることに。
ヤーキターイとはプニバード族がお祝いのときに作るたい焼きのようなものだが、
たい焼きとは味が違うということで、ましろが率先してその味を再現しようとがんばる。
いわゆる、メンバーが3人になったことによるましろの立ち位置をきっちりさせた回だ。
たいていそういうのは重要なエピソードなのに作画がダメになったりするのだが、
今回の作画はなかなか安定しており、見ごたえがあった。
まあ、ツバサのアホ毛は相変わらずうんこなんだけど。
相変わらずといえば、悪豚は何をしたいのかいつも意味不明。
今回は河川敷でリヤカーを引っ張って焼き芋屋をしていたが
「焼き芋を売ってプリキュア達を油断させる」とかいう心の底から意味不明な理由。
もうどこからツッコんでよいやら。
しかも芋食って豪快な屁をぶちかまし、プリキュアたちを翻弄する。
ニチアサから屁ぶっこくシーンとか、いいのか。朝飯食べながら視聴してる人だって
いるだろうに。
性格的に超清純派であざといキャラのましろ(キュアプリズム)も顔を歪めて
「くさーい」と悶絶していたが、一種の凌辱として大人が興奮するところなのだろうか。
まったく、QBだったらこう言ってたね。「わけがわからないよ」
来週はあげはが活躍する回らしい。
ウイングみたく2週にわたってバタフライ覚醒のエピソードになるかも。
しかもさっそくウイングとあげはの絡みがあるらしく「少年って呼ぶのやめてください」
っていう尊いおねショタ漫才が期待できる。
10秒ほどの次回予告を見た限り、なんか作画がヤバそうな感じ。
それはアレか。夏に気合の入った水着回をやるための布石なのか?
ならば許す。
壮絶なほど足が細いキャラばかりなんだから水着回はマストなんだろ。そうなんだろ。
決めつけ。
2023/4/9 13:41 [1498-6994]

今週のひろプリを見て、なんかやたらたい焼きが食べたくなった。
まあ、温泉に入ったついでにたい焼きを買って帰ろうと思っただけなのだが、
近所でたい焼きを売ってる店がことごとく潰れていた。
五泉は全滅。
新津はウオロク前の露天だけ・・・かな。
サンキ前の露天(あじまん)はたい焼きじゃなくて大判焼き(のようなもの)だが
ここももうすぐ撤退してしまうらしい。
たい焼きに似た大判焼きならイタリアンで有名な「みかづき」にもあるが、
カリもち食感はなかなか再現できない。
PLANT5前に「たい夢」もあるが、クルマで30分かかる。
美味しいけどなんか値上げで高価になったし。
そういえばポッポ焼きも高くなったよなー。
参るね。
2023/4/9 13:52 [1498-6995]

レトルトカレーが好き。
いや、ルーで作るカレーも好きなのだが、作るのが手間なので、
温めればすぐに食べられるレトルトの方が手っ取り早く、故によく食べるというだけだ。
ただし、辛さについては少しこだわらせてもらいたい。
個人的には、バーモントの辛口〜ジャワカレーの中辛あたりがストライク。
それより甘いのも辛いのも、苦手だ。
高価なレトルトカレーはコスパという観点からほとんど買わない。
たいてい100円レベルもしくは4〜5袋パックの安いやつを好んで食べる。
だが、これらは辛口とかを買っても、あんまり辛くないんだよな。
いまのところドンピシャの辛さのやつは「カリー屋カレー <大辛>」だと思っている。
量的に優れているラムーの「メガ盛りカレー辛口」の辛さは大したことなくて、
300gというボリュームは良いのだが、辛さ的に物足りない。
ところが、先日ダイソーへ行ったら、同じ300gで「ハバネロ入激辛カレー」
なるものがあり、思わず試験的に買ってみた。
で、今日それを食べてみたのだが・・・
かなり辛かった。
しばらく汗が止まらないレベルだ。
たまに食べるならいいかもしれんが、いつも食べるカレーとしては辛すぎてダメだ。
300gレトルトカレーの辛さって・・・なんでちょうどいい辛さが無いんだー!
ちなみに、肉はほとんど無きに等しいが、野菜はわりとコロコロ入っている。
てきとうに切ったソーセージをボイルし、ごはんに載せるだけで
ずいぶん美味になるだろう。
2023/4/9 22:54 [1498-6996]

こんにちは。
キュアウイングことツバサくん
特に意識することなく溶け込んでいるのが良かったですね。
変身バンクも違和感はありませんでした。
前作で拓海くんことブラペで基礎固めしてたんでしょうね。
今となっては伏線だったのかも。既に構想はできあがってたはずですから。
中の人聞くパート1(ドンムラサメ以来だな)
https://febri.jp/topics/hrpr_2_1/
パート2
https://febri.jp/topics/hrpr_2_2/
焼き芋屋はともかくリヤカーなんて、イマドキ見ない気が……
その焼き芋屋も見ないんですがw
タイヤキ、そういえばうちの近くでも見ませんね。
絶滅したのかなw
アイカツスターズ思い出す
https://pbs.twimg.com/media/CvM3_j5UMAAN
Yc1.jpg:large
音源だけありました
https://youtu.be/d4YWqLvaD84
しかしショタの次は「おねいさん」とは。
完全に対象年齢が変わってるw
2023/4/10 16:10 [1498-6997]

とりあえず撮影してきた。後処理が大変です。
下田の桜は満開でしたよ。ついでにというか、こちらが本命ですがカタクリも一杯あった。しかし、朝早いのと、雨気味なので花は開いていませんでした。あと福山峠の雪中桜も満開でした。
今回のデータ
燃 費 :27.5km/l
走 行 距 離 :856.6km
航続可能距離:138km
走 行 時 間 :21時間24分
いずれも車のメーターによります。ちなみに、リセットしたのは、給油してから数キロ走ってからでした。
2023/4/10 16:37 [1498-6998]

土曜の夜、守門から栃尾に抜ける石峠で吹雪かれてしまった。
数十年ぶりの吹雪の中、しかも曲がりくねっている道、崖から落ちないように、ハザードを焚いて20km/h
で走りました。
途中、桜が綺麗に咲いているところがあり、フラッシュを使うとよい写真になるのでカメラを準備していたら降り止んでしまいました。
残念!!
2023/4/10 16:44 [1498-6999]

>Hinami4さん
どうもです〜
近所に業務スーパーがあるのですが、冷凍でチンするたい焼きが売ってました。
外側カリっという食感が再現できるのか不安だったので買ってませんが・・・
そういえば今週のひろプリでサラっとましろ父母が出てましたね。
あまりにナチュラルに出演してたのでツッコみ忘れてました。
やっぱ案の定海外出張のようです。
「ましろ」と「まひろ」って、たまにごっちゃになりますね。
「ましろ」はひろプリ、「まひろ」はおにまいです。
内緒ですが、おにまいは4周目突入です。こんなこと初めてですわ。
>暇な人ですよさん
福山峠で積雪&桜という珍しい光景がニュースになってましたね。
一度この目で見てみたいものです。
またシーズンになれば福山峠のキャンプ場にも行きたいです。
5月の連休は、いまだにまったく計画が無い。
自宅にこもっていてもうずうずしてしまうんだし、
せめて2泊くらい車中泊の旅でもするか。
新潟→福島→栃木→群馬→新潟 って感じの下道ツアーにするかね。
長野も行きたいけど軽井沢らへんってめっちゃ混むから近付きたくないわ。
2023/4/12 12:25 [1498-7000]


![]() |
![]() |
---|---|
白保食堂の野菜そば | ソリオ |
石垣島島にいます。
ANAの7000円セールで取れました。
ホテルは取れたのですが レンタカーが取れません。
スマホをいじっていたら ニコニコレンタカーのアプリを
入れていたのに気がついた。
検索すると軽と小型車に余裕あり。
石垣島自体は沖縄本島に比べて狭いので
半日で充分。
費用は保険込みで4700円
車種はお任せで ソリオハイブリッドだった。ニコニコは
思ったより質が良いようです。
レンタカーとしては走行距離の短い6000km
ほぼ新車!
まずは腹ごしらえで ガイドブックに載っている
白保食堂。
頼んだのは野菜そば
野菜は茹でた物で シャキシャキ感はなし
肉は本島のような 3枚肉ではなく
赤身を甘辛く炊いた物
本島のチャンプルー風に炒めた野菜の方が好きです。
友人はえびフライ定食
千切り野菜で山を作り 山肌に
えびフライを8匹ほどそわせて
モンブラン状態。
大食い用の店に違いない。
ちなみに野菜そばも大盛り相当
メニューの八重山そばには 小があるけれど
小があるのはそれだけ。
残念!
2023/4/12 20:08 [1498-7001]

>お寺の花子さん
どうもです〜
石垣島とは羨ましい。私もいつか行ってみたいです。
ソリオハイブリッドって、まだ出て間もないクルマだったような・・・
いいなぁー。
野菜そば。
とろみあんかけにするといい感じになるかもですねw
まあでも何食べてもうまいんだろうなぁー。
こんな季節に沖縄旅とか、うらやましい。
オレもいつか行ってやる!
2023/4/13 11:41 [1498-7002]

血糖値を急上昇させる危険な食べ物がある。
糖尿病持ちのやつは食べるな、というものだ。
ピザ、カレー、カツ丼だ。
くわっ!
オレが大好きな食べ物ばかりじゃないか。
特にカツカレーとか、最高に好きなのに、たぶんサイアクな食べ物なのだろう。
そんなこと言われたら、もっと食べたくなるじゃないか。
まあ、カレーは糖質OFFのルーとかも売ってるし、それを買えば
ダメってほどダメではないだろう。
ピザはべつに食べなくてもどうということはないが、
カツ丼はなぁー・・・
発作のようにたまに無性に食べたくなるときがあるんだよなぁー。
2023/4/14 17:21 [1498-7003]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レンタ水牛 | 健康ランチ | 豆腐チャンプルー | 具志堅像 |
2日目は西表島
ここにもレンタカーがあるけれど 本土の人は遠慮すべきと思った。
天然記念物の西表山猫は130匹いたとろ
現在は100匹以下 減った原因のほとんどが
交通事故。
バスの運転手がこの辺が一番山猫の事故の多い場所と紹介していた。
我々が遊びに行って絶滅の手伝いをしてはいけない。
ゆったりと水牛の牛車に揺られた方が良い!
西表島には信号が一つしかない。
外人さんは自転車に乗っていた。
青い海 白い砂を文明で壊してはいけない。
健康に良さそうなランチをいただきました。
青パパイヤの炒め物、鴨と豚の黒糖煮、精進天ぷら、
野菜の煮物、果物黒糖と果汁の寒天
赤米ご飯 これなら糖尿にも良さそう。
続いて 船で竹富島へ
ここでも水牛車 歩けば7分の道を
牛車で20分 のどかな旅です。
竹富島には信号もなく、お巡りさんもいないそうだ。
ことがあれば15分で石垣島から来るそうだ当然オービスもない。
車はいらない世界 レンタル用に自転車は人口の3倍あるそうだ。
両島ともタクシーを見かけなかった。
石垣島に戻って具志堅像を発見、
石垣島では神様 夕食は島豆腐の豆腐チャンプルーと
うまかった。
2023/4/14 21:45 [1498-7004]

>お寺の花子さん
リアル旅行記ありがとうございます!
ホント満喫してますね。
西表山猫、いまは100匹くらいなんですね。
トキの二の舞にならないよう、大切にしたいと思います。
そういう意味で、クルマでなく牛車や自転車に乗るのは素晴らしいです。
私ことひまねこも世界でも珍しいねこですので、チヤホヤしてほしいですw
沖縄の島巡り、ホント楽しそうですね。
私もいつか何日もかけて巡ってみたいです。
本場のチャンプルー、食べてみたい。
でかい肉の入ったソーキそばも食べたい。
激安弁当も食べたい。サーターアンダギーももりもり食べたい。
沖縄はグルメの宝庫なのじゃーw
2023/4/15 13:33 [1498-7005]

こないだ、GWは2泊くらいで福島・栃木・群馬を巡る、と書いたが、
せっかくの連休なのだから、もちっと遠くに行こうと思った。
3泊くらいにして、青森遠征じゃぁー!
5/2の夜に出発し、青森のチェックポイントを片っ端から巡るのだ。
全行程車中泊でやってやる。やってやるぞカカロットぉー!
青森はGWに桜が満開になるはずだったが、今年は開花がめっちゃ早くて
今まさに満開になっているとのこと。
なので残念ながらGWには桜は散っているだろうな。
青森かー。何年ぶりだろう。
基本的に平野部が少なくて、海か山か、どちらかという思い出しかない。
でも海も山もキレイで、景色の良いところばかり。
また楽しく旅ができるといいなぁーw
2023/4/15 18:36 [1498-7006]

こんばんは。
オイラは、5月の連休、恒例の山形:白川ダムで水没林の撮影です。たぶん、ここでの撮影は今年で最後になるかもしれない。
なお、青森に行ったら、十三湖で名物のシジミラーメンを食べるといいよ。あと岩手:花巻市の花巻らーめん バカボンドかな? 年をとって小食のオイラはなんとか完食した。
https://www.bagabond.co.jp/
2023/4/15 23:10 [1498-7007]

>暇な人ですよさん
どうもです〜
白川湖、神秘的でキレイですね。いい写真が撮れるといいですね。
十三湖のしじみラーメン。
しじみエキスたっぷりでうまそう。これは食べる価値ありですね。
津軽半島へ行ったらぜひ食べてみたいです。
バガボンド。
ボリューム満点のラーメンなんですね。
旅の途中に寄ったら眠気も空腹もバッチリって感じになりそうです。
具体的にどんなルートで青森を巡るか決めていませんが、近くに寄れれば
食べに行こうと思います。
情報ありがとうございます〜!
青森のグルメといえば、浅虫の鶴亀食堂。
デカ盛りご用達のマグロ丼の聖地。
一度食べに行ったのだが、もう死ぬほどマグロが積み重なっていて、ぜんぶ食べれなかった。
美味しかったのに、無念でならなかった。
あと「むつ」にあるホタテフライ定食の店。
ペンションで泊まったときに店主から案内された店で、残念ながら店名も場所も
わからないのだが、ボリュームたっぷりですげえ美味しかった。
あとは、青森市の、これまた店名忘れたのだが冷やしラーメン。
まあ、GW向けのラーメンではないと思うが、真夏に食べたら死ぬほどうまかったw
昼間クソ暑くてとても車中泊できなそうだったので、近くのヤマダ電機で
ポータブル扇風機を買って夜を凌いだ思い出があったりw
2023/4/16 08:37 [1498-7008]

今週のひろプリ。
今回はキュア化した3人+あげはエルの5人でらそ山へハイキング、という話。
らそ山って・・・
あげはは鳥になったり人間になったりするツバサに興味津々だが、
グイグイ来すぎるため、ツバサはドン引き。
らそ山登山のスタート時、途中のクイズに全問正解するとレアグッズが
もらえることから一行は挑戦することとなる。
らそ山はロープウェイがあるのだが、ふもとからでなく山道の途中からという
不可思議なロープウェイだった。
あげはは真面目な顔をしてロープウェイを見て「あれに乗ろう」と言うが
いろいろ強引すぎてツバサは「ボクは乗りませんっ」と別ルートで行く。
山頂で合流し、そこから見た景色がクイズの正解だったのだが、
それならべつにロープウェイを利用する必然性は無いよね。
あのあげはの真面目な表情に意味は無かったかと・・・w
全体的に作画が乱れており、序盤の時点で「ああ、今回はあげは覚醒はないな」
とまで判断できてしまった。
おねショタに期待してた人はちょっとがっかりだったかも。
まあ、あげはとツバサの仲が少し良くなった、というエピソードで
あのあげはの表情も「なにかの伏線」になっているかもしれない。
悪豚もふつうにヤラレ回だったので特筆する部分もなし。
学校のシーンもぜんぜん無いし、ストーリー進展も特になし。
主人公のソラもモブと化していた。
もしかして、ひろプリってこんなエピソードで淡々と進んでいくのだろうか。
問題となるのは次回。
悪豚とソラがタイマン対決というエピソード。
今回のラストで敵幹部がボイスのみ出演、悪豚負け越しにイラついており、
悪豚は後がなくなった。
なので最終手段としてスカイと直接対決、という流れだ。
仮に悪豚がスカイに勝ったとしてもエルをゲットできるわけじゃないのに
そのへんどうなっているんだろう。
いろいろと手段と目的がバラバラになってて、地に足がついてないんじゃね?
2023/4/16 10:23 [1498-7009]

YouTubeで今日のひろプリの感想がうpされていたので、ちょっと見てみたが、
なんか大絶賛されてたな。
ニチアサからがっつりおねショタを見せられて大満足とか。
え・・・マジ?
あのダメ作画なのにおねショタのエピソード見れただけで満足なの?
あ・・・そうか。
妄想で補完できるから作画の出来は無問題なのか。
なんかすげえな。
好きになったら全て自分の都合と妄想で解決できるんだ。
夏コミとか、ひろプリとおにまいの薄い本が売れまくるんだろうなぁーw
そういやウチの近所の快活クラブにおにまいの単行本が入ってなくて絶望したわ。
(そんなに好きなら買えよ)
2023/4/16 17:25 [1498-7010]

![]() |
---|
特別なビール |
アサヒの株を持ってたら、本日株主限定の特別なビールが送られてきた。
なんかめっちゃうまそう。
ていうか4缶だけ?
1箱くれよー。
もったいなくていつ飲んでいいのかわからん。
2023/4/16 23:08 [1498-7011]

アサヒビールの広報の人が言っていましたが、ビールは生鮮ものだそうです。
一番うまいが出来たてで時間が経つにつれ美味くなくなっていくそうです。
2023/4/17 12:49 [1498-7012]

>暇な人ですよさん
どうもです〜
>ビールは生鮮ものだそうです。
あー。蕎麦と同じということですか。
打ちたて茹でたての蕎麦がいちばん美味で、あとは時間が経つにつれて
風味が劣化していくだけという。
貧乏性の自分にはかなり苦手なものです。
ありがたがって食べるのを惜しんでいることが、蕎麦やビールへの
いちばんの冒涜ということになるわけです。
ステーキもそうなんですよね。
アツアツのうちにガツガツ食べないとならんのに、
「この一口が、ン百円・・・」とかもったいぶって時間かけて食べてると、
鉄板ごと冷めて焼肉の出来損ないになってしまう、という。
まあ、ビールはおいそれと劣化していくものではないと思います。
むしろ、封を開けた炭酸水のほうが一気に劣化していくものなので、
とりあえず炭酸水を全部飲み干してから、ビール飲もうと思いますw
2023/4/17 23:28 [1498-7013]

今週末は奥阿賀のほうへ一泊キャンプ決定!
昨年に行った旅館併設のキャンプ場である。
温泉もあるし、電話で注文して生ビールや蕎麦とかをテントサイトまで
持ってきてくれる、最高のキャンプ場だ。
・・・それのどこがアウトドアなのだろうか・・・w
(ちゃんと食事はじぶんたちで作るよw)
2023/4/17 23:36 [1498-7014]

こんにちは。エンジンをかけっぱなしで車中泊したというと批判を受けると思う。
3月に車中泊をした。そのとき、男同士だったので後ろを平らにして布団を掛けることなく、運転席・助手席で寝た。
寒くなると思いエンジンをかけて寝たが、ハイブリッド車は寒い!! だって、時々、モーターになるのでエンジンが掛かりっぱなしではないから。
車中泊は後ろを平らにし布団を掛けて、できれば女性と抱き合って寝たいもんだ。
なお、車を止めたところは山の中で人家に迷惑になるところではなかったと思う。それと寝たときの風向きも問題はないと思う。
2023/4/18 09:27 [1498-7015]

おはようございます。
ひろがるスカイプリキュア
今回は通常回、箸休め回ともいわれるやつで、こんなものでしょう。
作画に関しては何度も言いますが、新人育成をやっておかないと先がない危機感があるといっていいので、こうなるでしょうね。
確かに緩いというか締まってないけど、アイカツオンパレード6話のように酷くはないですね。
深夜アニメのように1期13話しかないと育成も何もあったものではないし、ストーリー構成も13話構成だと要点だけまとめてアソビの余裕のないものも多かったので、深夜アニメは観なくなりましたね。せっかちで大人になりきれてないというか。
1年ものだと、確かにこんなストーリー必要か?という回もあるけれど、粘り強く観ていって最後の感動が!というものに結び付くことが多いので、我慢強さ(?)がついてきます。
そういえば昨日配信されたアイカツスターズも、主人公ゆめはほとんど登場せず、ライバルであり友達の桜庭ローラに重点が置かれてました。1年ものは主人公モブ化というか主人公ないがしろってのも多いです。
ストーリーそのものも横道にそれたものそのものだけど、他人に勝とうというか勝ち負けより自分自身はどうなんだ?それだけがアイカツの目的なのか?と。
ライバル自体もレベルアップしてこそ主人公も引き立つ。
そこに結び付ける箸休め回でした。
さて、あげはとツバサ。
あの険悪といっていい間柄、OPやEDに見られるような仲良しというかコンビのような間柄、どうやって変わっていくかが見ものですね。
あげはの表情に見とれてるツバサは伏線というか、ランボーグに捉えられたあげはが逃れるためにひと芝居うったときに、以心伝心というときに使われましたね。
今後も出てくるシーンかどうかはわかりませんが、コンビとしてなら以心伝心のようなことを組み入れてくるというのも新しい展開です。
おそらくHUGっとプリキュアのえみるとルールーのコンビ以上になってくるのかなと。
勝手な想像ですがw
ちなみにえみるとルールーの仲が悪かったのを取りなしたのは初代ですね。
あげはとツバサの間柄見ものというか、それを暗示するかごとくEDのゲストキュアが、まさにHUGプリのキュアエール!
15周年のときの主人公「野乃はな」のプリキュアで、TV37話でオールスターズが登場して大いに盛り上がりましたが、その後もしぼむことなく敵味方ともに皆で手を取り合って最終回まで駆け抜けていき一定のテンションを保ち続けた。これだけでも凄かったです。
さて、あげはが覚醒するのは一説によると6月になりそうだということですが、そうすると追加キュア登場が例年は7月なんですが、これもずれ込むのかな?
むしろ、ずれ込ませるの意図がわかりませんが噂は噂。真実か否かは今のところ不明。
例年通りのパターンというマンネリ化を壊そうとするのか、新しいことに挑戦して多くの史上初を生み出し成功した「キラキラプリキュアアラモード」を超えることができるのか。
今後を見守りたいものですね。
2023/4/19 05:53 [1498-7016]

>Hinami4さん
どうもです〜
1年もの長丁場を突っ走るのですから、まあこういう作画の回も致し方ないですね。
プリキュアシリーズは、大人の場合おおらかな気持ちで観ることが大切。
子供の場合は度を越えた作画でない限り気にしませんからね。
(度を越えた作画=後半のシュラト等)
私も以前は絵を描いてましたので、そういった生みの苦しみは理解しているつもりですが、
それ故にクオリティがガクっと落ちると物語の感情移入のレベルが激減するのです。
なので、そういう回にめぐり合うとすごくがっかりするんです。
むろん、アニメは一人で作れるものじゃないので作画を安定させるのは容易じゃないと
わかってはいます。
難しいのは、現代において情熱という名のハングリー精神を持った若手が
どれだけいるのか、という話ですね。
2023/4/19 21:56 [1498-7017]

こんにちは。
相変わらず縁側ランキングは謎が多いw
何年もカキコ無いのがある日突然ランクアップしてるし、過疎ってくるのも無理ない話。
んで、そんな状態の縁側ランキングに未だ拘ってるとこもあり、落ちそうになると次から次へスレ立てて、トップ10だかに入ると「祝〇位」なんてやってるとこもある。
最近はやってないがww
ところで、こんなのがあったということで。
アイカツオンパレード6話。知らなくてもすぐわかると思う作画の酷さw
七倉小春のメガネもひどいが、らきも締まりのない作画になってる
https://pbs.twimg.com/media/EI5RUm1UUAAp
AHz.jpg:large
別の話から。比較すると目に潤いが無いというか締まりなくなど明らかに違う
https://pbs.twimg.com/media/EUKNiWPUYAAv
XFG.jpg:large
らきも引き締まってる
https://pbs.twimg.com/media/EUKSY6yU0AAf
gB2.jpg:large
小春もこの通り
https://pbs.twimg.com/media/DJHImKqVwAAn
Zpj.jpg:large
これ見ると、ひろプリのレベルは大いに許させる範囲かなと。
ソラの顔が歪んでたのはあったがw
アイカツは楽曲とプレムアムドレスさえあればいいというわけではなく、対象年齢層も高いので作画悪いと叩かれます。
しかも肝心の楽曲もオンパレードの頃は新曲は2曲くらいしか出ず、さっぱりでした。
先の映画、10周年記念「未来へのStarWay」で事実上の終了でしょう。
やはり20周年というか長く続けるのは難しいものです。
2023/4/20 13:35 [1498-7018]

>暇な人ですよさん
道の駅で車中泊した、というだけでボッコボコに叩かれる世の中。
まったくメンドクサイ。
まあ、エンジンは切ったほうがいいと思います。
山の中でも、近くにケモノの巣があれば彼らの迷惑になってしまいます。
車中泊する可能性がある、という場合は社内に人数分の毛布を載せておくと
いいと思いますよ。
ていうか、一晩エンジンかけっぱなしにするのと、快活クラブで夜8時間コース(1800円)
で一晩泊まるのと、値段的に大差ないんじゃないでしょうかw
ジュース飲み放題ソフトクリーム食べ放題シャワー浴び放題タオル使い放題
朝食パン食べ放題・・・これら全て料金内のサービスですから、凄まじくお得ですよw
>Hinami4さん
縁側のランキングは、私も意味がわかりません。
べつにふつうにしているだけで80位にも15位にもなります。
自動車本スレでイラっとくる奴をうまいこと論破したりすると、読んでくれた人が
私の縁側のアイコンをクリックしてくれたりして、順位が一時的に上がったり
することもあります。
そこからROM専の常連になってくれる人がいるかどうかは、まったくわかりませんがww
美少女をウリにしている以上は作画は破綻しないようにしてほしいものです。
むろん、言うは易しですが。
たいていのアニメは3話くらいで作画が乱れたりしますが、そういう作品は
基本的にもうそれ以降観ません。
なので、1シーズンで最初15作品くらい録っていたものも、最終的には半分くらいしか
残りません。
すべてのアニメを観るとか無理なので、取捨選択せざるを得ず、必然的に
きっちり作っているアニメだけを観るわけです。
さて。
なんかここにきてGWの休みがガラリと変わりそうだ。
1・2日は仕事だったのが、休みとなりそう。
そのかわり4/29が仕事となりそう。
無理を承知であえて言わせてもらおう。
「もっと早く言えよ!!!!!!」
4/30〜5/7という8連休、かつてない大型連休になるなら、北海道へ行くに
決まってるだろ!?
だがな、こんな土壇場にそんな話になって、じゃあ北海道へ行こう〜とか
フェリーはとっくに満席で乗れねえっての!
むろん、当日フェリー乗り場へ行ってキャンセル待ちすれば高確率で乗船できる。
だが、帰りのフェリーでもキャンセル待ちにして、もし乗ることができなかったら
アウトだろ。
そんな怖い、ギャンブルみたいな事はできんのだ。
ああ・・・・8連休にもなって、北海道にも沖縄にも行くことができんとは。
はぁあああぁあああぁああぁぁぁあああああああぁぁぁ・・・・・・・・・
2023/4/20 22:50 [1498-7019]

GWは、こないだまで「青森旅」の予定としていたが、いろいろと休日が変わっていき、
やれ北海道、やれ沖縄、などと錯綜しまくっていたが・・・・
現状において、四国旅をしようと計画中。
四国といってもデカいよ。
ハイドラのチェックポイントは5〜6日かけても制覇できないほど多い。
10年以上前にほぼ一周したことはあるが、きっといろいろ変わっているだろうな。
「また四国に行こう」
と誓ったくらい良いところなので、今から楽しみだ。
どんなルートで行き、どんなルートで巡るか、これから計画を練っていく。
まあ、これもまたアレだ。
フェリーのチケットがゲットできたから北海道いってくるぜー、とか
言い出すんだろうな。
まったくもうw
2023/4/21 22:17 [1498-7020]

この土日はキャンプへ行ってくる。
今シーズンのキャンプ開幕なので楽しみだ。
サッサとテント張ってゆったりしたい。
そういえばふと思った。
むかし九州・四国を約10日ほどかけてドライブ旅をしたことがある。
高知でユースホステルに泊まった以外は全て車中泊だった。
あの時代って、スマホがまだ出回っておらず、ふつうのガラケーだったな。
パケットも高額で、ネット繋ぎ放題とか無理。
そんな時代で、よくもまあ車中泊とかできたものだ。
しかも、カーテンとか作らず、車内で明かりをつけたら周囲に内部が見えまくりなので
ほとんど明かりを付けずに夜を過ごしたっけ。
いまなら、外部に光を漏らさぬよう黒ボードで仕切りった上で、LEDランタン点けて
ノートパソコンや液晶ディスプレイでゲームしたり動画見たり、遊び三昧。
いまの時代が便利になって嬉しいとは思う。
ただ、当時の硬派な自分を懐かしんだり、今は軟派になったものだ、などと
自虐することの方が多いような・・・
2023/4/22 00:48 [1498-7021]

キャンプから帰ってきた。
いやー、土日ともいい天気だったが、山間部だったので朝晩は激烈に寒かった。
それでも温泉にも入れたし、鍋もうまかったし、楽しかった。
土曜の9時に出発。
近くのスーパーで買い出し。
野菜、肉、ツマミ、酒など、不備の無いように買った。
終わってみると、食料は買ったもの全て食べ尽くしてちょうどよかった。
キャンプ慣れしてないとつい買い過ぎてしまうので、そういう意味では
ずいぶん慣れてきたものだ。
昼食は五泉の中華屋で麻婆丼や麻婆ラーメンを食べた。
ここはネギを使わず玉ねぎで作る麻婆で、独特のうま味がある。
チェックインである13時にキャンプ場に到着。
小会瀬キャンプ場という、温泉宿に併設されたキャンプ場。
10張そこそこの、まあ小ぢんまりしたキャンプ場だ。
温泉宿が経営するキャンプ場とあって、もちろん温泉入り放題。
しかもそこで提供される料理や飲み物をテントサイトまで持ってきてくれる
至れり尽くせりのサービスだ。
さっそくテント設営。
1年ぶりなので、やっぱり設営の手順を忘れており、ちょっとトラブったが
なんとか完成。
ウチらのテントのとなりにはソロのおねーさんがキャンプしていた。
OGAWAの上等のソロテント、オシャレな棚などを使いこなし、焚火も炊いていた。
なかなかのベテランとみた。
夕方になり、温泉へ。
ぽっかぽかになる温泉で、冷えた身体が一気に火照った。
その勢いで、まず酒のツマミとしてもやし炒めを作る。
豚肉はあらかじめ片栗粉にまぶしておく。
もやしには塩コショウ、ショウガの調味料、醤油なんかを袋に入れて
モヤシとよく混ぜておく。
豚肉を炒め、もやし、えのきを加えてさらに炒めて出来上がり。
ビールによく合うツマミだ。
夕食は鍋。
白菜、えのき、豆腐、豚肉を鍋にぶちまけ、鍋の素を入れて煮えれば出来上がり。
これもちょうどいい味で美味だった。
あとはYouTubeなんかを観て過ごした。
ガスカートリッジで燃えるストーブを使ったが、予想以上の寒さで
ガス缶が冷え切って不完全燃焼に。
カイロで温めながら点けたら、よっぽど良くなった。
仲間は4シーズン用のシュラフで寝ていたので、かなり快適に寝れたらしいが、
オレの場合は3シーズン用シュラフ&電気毛布という微妙な装備。
わりと暖かいが、ちょっとの隙間から冷気が侵入したりして、やっぱり寒い。
しかもバッテリー消費が心配で、安心して眠れない。
しかも酒を呑み過ぎたので夜中にトイレ2回も。
ほとんど熟睡できなかったw
朝は7時起床。
鍋の残りにレンチンごはんを入れておじやに。
そのあとまた風呂に入り、撤収作業、10時にチェックアウト。
帰りの途中で七福荘という日帰り温泉で再度ゆったり温泉に浸かる。
骨抜きにされてしまう。
昼食は村松の「つばめ屋」でまかないセット。
まかないセットとは、焼肉もやし炒め&しょうゆラーメン。
焼肉がちょっと固かったが、まあ美味しかった。
終始快晴だったが涼しい(寒い)微風もあってほぼ汗はかかなかった。
そのおかげで快適なキャンプが送れた。
まあ、ちょい寒かったが、いまの季節のキャンプなんてこんなもんだ。
5月にもキャンプの予定。
次は、長岡の方かな。
2023/4/23 20:16 [1498-7022]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
珍しく公衆電話発見 | 青い川平湾 | 石垣島最後のランチ やいまそば もずく天ぷら | 好物のもずく天ぷら |
少し空きましたが 石垣島の続き
帰ってきてから なにかにかぶれ
目が開かない状態で 皮膚科でステロイドの飲み薬と
軟膏をもらって 3日で完治 食べ物は思い当たるところがないので
南洋植物かなと思っています。
西表のレンタカーは使いませんでしたが
40km/hになるとブザーがなるそうです。
自然保護のためでしょう。
3日目はいよいよ帰りです。
12時の飛行機なので 10時過ぎのバスでないと間に合いません。
ホテルそばに 公設市場があるので お土産でもと
覗きに行くと なんとほとんどの店が10時開店 パチンコ屋と同じだ。
本命の青果店となると11時 私の感覚だと市場は築地の用に朝早いと
思っていましたが ところ変わると感覚も変わるのですね。
前日行った時は 5時には閉まっていたので
かなり営業時間が短いですね。
果物は前々日 レンタカーで石垣島内をドライブした時に
パイナップル畑で 小ぶりのパイナップル1個100円を3個
1個150円のグァバ3個手に入れていたのでなんとかなった。
近くの土産店で コーレグースの大瓶を手に入れ
あとは空港で紫芋ロールケーキを買って 石垣島の泡盛を
買えば地域振興券も使い切るので土産は完了
あとは最後にランチ
ここでも八重山そば 店名のやいまそばともずく天ぷら
もずく天ぷらは沖縄本島で食べてやみつきになりました。
天ぷらは本土と少し違い フリッター気味で塩味がついている。
アーサー(青さ)の天ぷらと悩んだが もずく天ぷらで正解
沖縄のもずくは少し太い。
腹ごしらえが終わり 機内へ
飛行機は来た時と同じ ボーイング787
寝てしまい 気がついたら羽田でした。
いい旅でした。
2023/4/23 21:08 [1498-7023]

>お寺の花子さん
お疲れ様でした。
沖縄離島巡りの旅、満喫できたようでよかったですね。
もずくの天ぷら、私も食べてみたいです。
GWは日程的に沖縄に行けたのですが、この時期に予約を取ろうとしても、
飛行機とホテルはなんとかなってもレンタカーだけはどうにも取れませんね。
で、レンタカー無しで予約しようとしても18万オーバー。
どうあっても無理なので、やっぱり今年も沖縄行きは叶いそうにないです。
まあ、そのぶん四国リベンジの旅を満喫してやるぜよ!
2023/4/23 21:38 [1498-7024]

今週のひろプリ。
後がなくなった悪豚がお互いの沽券をかけてサシで勝負、という回。
なんだそれ、ここにきて激熱エピソードじゃん。
作画もめっちゃ気合入ってる。
ここまで見た感じ、デパプリより作画が悪い回が少ない気がする。
それだけ今回のシリーズに対して気合が入ってる、ということか。
今週もあげはとツバサの絡みが所々に見られた。
ツバサ的にまだあげはに心許してはいないが、イザってときにきっちりと
フォローしてあげるところがキュンとくる(のだろうw)
ていうかツバサの立ち位置だが、ソラ&ましろ(&あげは)の天然ボケに対して
ツッコミを入れる、というわりと常識人といった感じになっている。
悪豚との対決の日まで、そんな感じで和気あいあいとソラの修行の
フォローをしていた一行。
で、悪豚との対決はソラの勝利で終わり、そのあとすったもんだの末に
悪豚はソラに対してきっちりと負けを認めた。
それが、今後ソラたちに対してどう接していくか注目されるところ。
光堕ちする気配はあるのだが、せめて外観をスリム化してほしいところだ。
あともうひとつ。
この悪豚vsスカイの裏でヨヨばーさんの動きが妙であることが気になる。
ましろが言うにはスカイランドとの行き来をするための重要な事をしているとのことだが、
そういうのって「実は他のことしてました」的な嘘であることが多い。
つまり、ヨヨはましろの祖母であると同時に敵の親玉である可能性があるということだ。
どうもそんな伏線を孕んでいる気がしてならない。
考えすぎだろうか。
どうも重要な局面に限って姿が見えないキャラって、そういうパターンが多いんだよなー。
2023/4/23 22:05 [1498-7025]

四国旅の準備中。
出発までもう今週末に迫っていて、まだルート選定やどこで何食べるか、など
ぜんぜん決まっていない。
ていうか、ここまでくるともう計画とか無理。
中途半端に計画するよりも未設定で出発し、行き当たりばったりで
決行したほうが楽しくなる。
本格的な何日もかけた旅としてはいろいろもったいない気もするが、
そのもったいなさを理解しているのなら、逆にその楽しさを理解し向き合えるともいえる。
今朝も、とりあえず車中泊用の寝具を準備してみた。
いまの時期ならシュラフと暖かい毛布一枚で事足りるはず。
それで社内ラゲッジの半分が埋まる。
あとはそこに作業・食事テーブル、着替えスツール、クーラーボックスを配置していく。
この作業をすることで「よし、行くぞ」と気合が入っていく。
いちおう、行くべき候補は「四国カルスト」「佐多岬半島」「うどんのうまいところ」
「各岬」とピックアップしたので、それを基軸にして順に効率よく巡ればいい。
ひとつ懸念しているが、行きで四国(もしくは淡路島)までぶっ通しで高速を
使って走ってよいものかどうか。
石川県の金沢あたりはまだハイドラのチェックポイントを巡っていないので、
せっかくだから可能な限りちょっと寄り道とかしたいと思っているが、
GWでそんなことしてると時間なんていくらあっても足りなくなってしまう。
あまり行っていない近畿地方なんてなおさら、どこで渋滞になるか予想できないし。
でも道の駅とかチェックしたいし、でも早く四国INしたい、など紋々と考えてしまう。
帰りはもうヘトヘトになってるだろうから高速だけで帰ってしまおうと思う。
しまなみ海道や瀬戸大橋も、走ったことないのでできれば渡ってみたい。
でも確かけっこうお高いんだよな・・・
四国のガソリンっていくらくらいなんだろうか・・・
いろいろ悩みは尽きない。
ま、案ずるより産むが易しだ。
いまは期待と不安が入り乱れて興奮しているところ。
オレ以外で車中泊旅を考えている方に、無理なく車中泊旅を楽しめるポイントを教えます。
それは「ここで車中泊をしよう」という地に到着したら、着替え含め10分程度でセッティング
完了できるくらいに準備を簡略化すること。
車内空間の仕切り方とか難しく考えずに、ボードをウインドウにはめるだけ、にしたり、
寝具は基本敷きっぱなし、ライトも天井にセットしたままにする。
そうすることで到着時・出発時に瞬発力ある行動ができる。
車中泊なんて手段でしかない。
目的はあくまで旅そのもの。
もちろん夜に車内で過ごすのも楽しいひとときにしたいとは思うけど、
簡略できる部分を徹底的にそぎ落とせば、その楽しいひとときをもっと満喫できる。
車中泊の準備や後片付けは、多少アバウトにしても、大丈夫。
助手席とか、いちばん前までズラして昼間走っても、無問題。
旅なんて気軽にするに越したはないのだ。
警察に職質されたら、そんときゃそんときだww
2023/4/25 13:50 [1498-7026]


> ねこフィットV(さん)さん
この時期沖縄は高額期間ですよね。
それでも ピーチなどのLCCはピークで片道15,000円程度
ホテルは自分がよく使う ストークホテルだと1泊3600円ピーク時
レンタカーは 格安で検索すると 1日7000円ぐらいのに
フィットします。
ピーチ沖縄便は 成田発 東京の人には不便ですが 地方から来る人は
成田市内のネットカフェにでも泊まれば不便はありません。
LCCは席が狭いのと ドリンクが有料なのがたまに傷
でもドリンクは持ち込みOK 長時間の登場なので
エコノミー症候群対処でしっかり用意すれば万端!
ストークホテルはちゃんとしたホテルですが シャワーで湯船なし。
コーラ類は飲み放題 ゆいレールのおもろまち駅そばなので
利便性はいいと思います。
もっと安上がりだと ゲストハウス カプセルホテルのオープン型と思えばいい。
1泊2000円程度 シャワーもある。湯船に浸かりたければ
牧志というところに リッカリッカ湯と言う温泉があります。
快活クラブも国際通りにありますが 駐車場はなし
コインパーキングは一晩1000円ぐらい
おもろまち周辺だと 500円上限があります。
朝飯は ファミマでポーク卵おにぎりでも買えばよし
マックやA &W
のモーニングでも良い。甘くてアルコールの入っていない
ドクターペッパー似のルートビアをお試しあれ。
パックでなく 探せばリーズナブルいけます。
いずれの機会に行っていただきたい。
今回は四国とのこと
金比羅さんで勢い ヘトヘトにならないように気をつけて
良い旅をお祈りします。
2023/4/25 23:55 [1498-7027]

>お寺の花子さん
情報どうもです〜
そりゃ探せばナンボか安くはなるプランはあるでしょうけど、
GWはたいてい予約で埋まってるでしょ。
特にレンタカーなんて未だに供給が追い付いてないから連休なんて壊滅的。
時期をずらせば、確かに行けるけど、そもそも仕事。
そのうち週休7日にするので、そしたらじっくり計画を練って沖縄行きますよー!
冗談抜きで鹿児島まで自走する展開も考えてます。
本島にじぶんのFITで行けるなら、飽きるまで何日も車中泊で居座ることができるし。
あと、沖縄ってなんかいろいろ安く食べられるようですね。
ちょっと調べただけでも、弁当屋とか居酒屋とか、すんごい安く過ごせるところが
けっこうヒットします。
まあ、よいものを食べようとすると、やはりそれなりにしますがw
四国に到着したら、まずは香川へ行ってうどんツアー! とする予定。
これだけはきっちり計画を練って行くべき、ということでネットでいろいろと
行きたい店を調べてメモってはみたのだが・・・
GWだから、有名な店はどこも行列になるんだろうなぁー。
あんましうどんだけに時間を割くわけにもいかんしな。
たぶんだけど、佐多岬半島に関しては、行けない可能性がある。
先端まで行って帰ってくるだけで半日工程になる。そこまで余裕ないだろうなー。
そのかわり、うまくいけば帰りは瀬戸大橋を渡って帰れるかと。
ルート選定をうまく繋いでいけば、難しいことはないだろう。
という感じで、盛り上がってきたぞ。
いくぞ四国! 電光石火だ!
2023/4/26 09:23 [1498-7028]


ピーチもストークホテルも空きはあります。
ただ 7日の帰り便は4万円ぐらいでおすすめできません。
レンタカーは 読谷とか沖縄市あたりの電話でしか予約の取れない
会社には空きが有りますが
バスでレンタカー営業所まで行かなければなりませんので これもおすすめ外です。
ゴーデンウイークは高級な方から埋まる傾向があるようです。
友人がオクマリゾートに勤めていますが この時期は3月前に予約が
埋まるようです。
有名な飲食店や観光施設はため息が出る混みようですから
お勤めの方はお気の毒です。
那覇のゲストハウスへ泊まったことがありますが
外人バックパッカーと仲良くなったりします。
アリゾナのご実家に 20代後半と思われる一人旅の
女性に招待されましたが さすがに実現できません。
バックパッカーは気さくで社交的な方が多く
泡盛を差し入れれば仲良くなれます。
全員がそうでないことは言うまでもありません。
2023/4/26 10:19 [1498-7029]

>お寺の花子さん
なるほど。
ゲストハウスのほうが安くて楽しめそうですね。
もし行くときはよく下調べします。
ユースやゲストハウスは見知らぬ人と仲良くなれる機会があって楽しいですよね。
宿に限らずフェリーでもほぼ必ず他人と仲良くなったりします。
いまは激減してしまった、北海道のライダーハウスにむかしよく泊まっていたので
旅人同士気軽に話せるスキルは持ち歩いてますw
今回のGWは四国と決めたが、北海道行きととても迷った。
去年、サイアクな思い出として汚点を残してしまった北海道。
オレのFIT3の最後になるかもしれない北海道の思い出がそんな苦い思い出になるのは
とても心苦しい。
だから、新車に乗り換える前に北海道へ行って、良い思い出として塗り替えたかった。
結局いろいろ思案して四国に決めた。
たぶん来年のGWもクルマ乗り換えていないと思ったから。
考えてみたら、紀伊半島のドライブ旅以降4年も旅行記を書いていないじゃないか。
今回の四国旅こそは、きちんと旅行記を書いて思い出として残したい。
2023/4/26 18:28 [1498-7030]

証券会社から電話があった。
先日、キャンペーンやってるからと言われて紙に名前と欲しいプレゼント番号を
書いて渡したら、見事に当たったとの事。
なにが当たったかというと、まぐろ詰め合わせ。
赤身とか、大トロとかがたっぷりだとか。
嬉しいのは嬉しいが、切れていると嬉しいなぁ。
じぶんで切るとか、ちょっと無理。
本命は温泉ホテル一泊ご招待、だったのだが、さすがにハズレたようだ。
2023/4/27 09:55 [1498-7031]

四国旅、の予定組み。
最初の難関は「具体的にどうやって四国へ行くか」である。
下道を含めた「ゆったりコース」と高速を使って一気に行く「ちょっぱやコース」と
大まかに分けられる。
いろいろ考えて「ちょっぱやコース」にしようと思った。
混んでるのは下道も高速も一緒だろうから、疲労度と時間的な観点から、
少しでも体力を温存し、少しでも早く四国に入って存分に暴れまわるのが得策かと。
いろいろあって昼間出発することになりそうなので、そうなるとGW渋滞にモロぶちあたる。
また、10時間以上の運転になるので、とにかく無理のない計画をしないと。
で、そこから問題が浮上するのだが、高速代。
ふつうに高速使うと14000円くらいもかかってしまう。
たけえ。そんなにするならちょっとがんばって下道で、という気にすらなってしまう。
頼みの綱の休日割引もGWの期間は対象外なのでその割引は得られない。
何か他にうまく安く行ける手段はないか。
そう思って調べてみると、深夜割引はGWでも適用されることが判明。
高速に乗った、または降りた時間どちらかでも深夜(0〜4時)であれば30%割引となる。
これを上手に利用すれば、片道1万円ほどで行ける。
神戸の「神戸三田IC」で一度料金支払ゲートを通るので、その手前のSAかPAで
仮眠をとり、0時を過ぎたら出発してゲート通過、そしたら淡路島へ渡って、高速を降り、
下道のどこかで朝まで就寝。
それなら無理のない計画だし、それで4〜5千円が浮くなら是非利用すべきサービス。
よし、これだ。
運転の合間の休憩タイムも無駄を省くようにしたい。
できれば大きなSAで食べ歩きとかしたいものだが、どうせメチャ混みに決まってる。
そういうところはできるだけ避け、PAとか簡易的な場所で30分仮眠とか、
そんな休憩のとりかたが理想。
食事に関しても、あらかじめ自宅近所のスーパーでパン等を買い込んでおき、
淡路島現地入りするまではそれで食いつなぐ。
クッククク・・・
これでどれだけのお金が浮くことか。
お金も体力も、温存してナンボ。
まあ・・・四国を巡るときも無駄遣いするつもりはないのだが、オレの場合
セーブするといったらとことんセーブするからな。
メシを食うにしても夕方の閉店半額総菜に命をかける。
悪いな四国。あんまり旅先に潤いを残すことができなくて。
とはいえ、うどんは別。
行ける範囲でとことんハシゴして食べるつもりだ。
四国から新潟へ帰るときは、高速一択だ。
もうヘトヘトになってるだろうから、休み休み、ゆったり帰ろうと思う。
仕事のことも考えて、自宅でも少しのんびりできる余裕をもてるように
逆算して現地出発をするよう心がけよう。
ま、言うは易し。そんなうまく事が運べるとは思わんが。
2023/4/27 17:42 [1498-7032]

こんばんわ。
>神戸の「神戸三田IC」で一度料金支払ゲートを通るので、その手前のSAかPAで
>仮眠をとり、0時を過ぎたら出発してゲート通過、そしたら淡路島へ渡って、高速を降り、
>下道のどこかで朝まで就寝。
ちょい心配。・・・・もしかして、連休中は、どのSA・PAも一杯で入れなかったりして。
昔、9月の連休で、花巻に行くのに、福島から仙台過ぎまで、どのSA・PAも一杯で、半分眠りながら運転したことがある。
2023/4/27 21:23 [1498-7033]

>暇な人ですよさん
>連休中は、どのSA・PAも一杯で入れなかったりして。
たぶん大丈夫だと思います。
以前GWで北陸道を走ったとき、混んではいたけど満車になって入れなかった所は
ありませんでした。
もしかして今年は例年になくクルマを利用する人が多いかもしれませんが、
SAはともかく、PAなど駐車場とトイレだけの施設は激混みするとは思えません。
まあ、ふつうに計算すると私が神戸に着くのは午前0時を過ぎているはずなので
休憩せずに料金所を通過できると思います。
どちらかといえば、途中の休憩で朝まで爆睡してしまうことがむしろ心配になりますw
2023/4/28 08:05 [1498-7034]

とりあえず、今できる準備は完了。
久しぶりに車内を車中泊仕様にした。
毎回準備するたびに、その旅々の車中泊をしやすいようにカスタマイズしているが、
今回はノートパソコンを持っていくことにした。
夜のひとときはそれさえあれば、ネットも動画も見放題だし。
そうなるとポータブル電源が必須。
わりとかさばるモノなので、置き場所を工夫しないと。
デスクの下に収納したが、机の天板に干渉してしまうので、テーブルの脚を
ダンボールくっつけてちょっと伸ばしたらちょうどよくなった。
大きな電源なので、これなら車内で湯が沸かすことができる。
たぶん朝晩は冷えるだろうから、コーヒーやインスタント味噌汁とか
作ることができればかなり快適になると思う。
大まかな工程、この日はだいたいここらへんまで進もう、という目処もつけた。
ちょうど中盤で高知で泊まると思うので、その日だけはネカフェで泊まろうと思う。
洗濯と電源の充電をしないとだからな。
あとはだいたい車中泊でイケるか。
そんな感じで、8日間の装備は整った。
出発は明日の昼前くらい(かな)。
高速がどのくらい混んでいるか予測できないが、とりあえず早め早めの行動を
とるように心がけよう。
なお、できるだけ毎日この縁側は更新するつもり。
せっかくノートパソコンを持っていくんだしな。
2023/4/29 11:05 [1498-7035]

![]() |
---|
今回の車中泊カスタム |
先日、まぐろが当たった、と書いたが、この土壇場にきてウチに届いた。
連休中に届いたらどうなっていたことか。
クール便で届いたが、スチロールの箱を開けてみると、思ったより小さかった。
200グラムほどのまぐろが、切れて入っていた。
よかった、切れてて。
1人で食べると、まぐろ丼と刺身にしてちょうどいい感じ。
旅行から帰ってきたら食べるとするか。
夕方のニュースで「各地で帰省ラッシュ」の様子が映されていたが、東名は
今の時点で20kmの渋滞だとか。
新幹線も120%の乗車率だとか。
いやぁ、ドキドキしてきた。
オレが走る北陸道、事故渋滞とか無いと良いのだが。
こういうとき、行先までの所要時間を概算で出してくれるETC2.0は地味にありがたい。
渋滞や事故などを加味し、わりと正確に算出してくれるからな。
明日の今ごろはどのへんを走っていることだろう。
2023/4/29 18:06 [1498-7036]

いま起きて、最終準備(冷たいものを入れたクーラーボックス等)を終えた。
昼飯(カップめん)も食べたし、完全に準備完了となった。
出発してからアレコレやることもグジグジ考えておいたし、あとは行くのみ。
・・・という土壇場で宅急便でなんか届いた。
2ヶ月ほど前に注文したネコの写真集だww
カップめんを食べながら思わず見入ってしまった。
「もち様と下僕」という写真集なのだが、もう最高にかわいいw
YouTubeの最新動画では「はなまる」という弟と一緒に暮らすことになって
これからにぎやかになっていくことだろう。
それはともかく!!
いよいよこれから出発じゃーい!
ヒャッハー!!(超絶ハイテンション)
2023/4/30 11:38 [1498-7037]

ただいま名立谷浜SAで休憩中。
料金所到着予想時刻が20:00とやたら早い時間になりそうなので、
ゆっくり行動している。
という感じで、車内で動画を観ながら休憩。
今週のひろプリ・・・って旅行中でもひろプリレビューするんかい!
今回はエルが歩行できるようになったことからファーストシューズを買いに行く。
とある人から靴をゆずってもらえることになったのだが・・・という話。
そんなタイミングで、スカイランドへの扉が解禁となり、明日には地上の人と
別れることになるソラ。
何気になんかすげえ展開。
ノリが最終回みたいになってて、めっちゃ大人向けのエピソードになってる。
ノートパソコンでなく大画面で見たかったわ。
それにしても、靴選びでのましろのセンスが激烈におかしい。
象の鼻がついてる靴とか、そんなものを探し出すましろのスキルが特殊すぎる。
あざと可愛いましろでも、そんなセンスの無さがギャップ萌えとなっているのか。
そういや今回もましろのパンチラが・・・w
かぼちゃパンツなら見せてもオッケーなのかよ!
(ノートパソコンの画面でそんなとこまでチェックしてんなよ)
さて、また出発するかー
2023/4/30 14:39 [1498-7038]

ただいま京都の綾部PAで時間調整のため休憩中。
2時間ほど仮眠してから再出発する。
できれば朝焼けの明石海峡大橋を渡りたいのだが、果たして可能かどうか。
ま、世の中なんでもオレの思い通りにコトが運べるわけないんだ。
そしてオレは変身をあと3回残している。
この意味がわかるな?
2023/4/30 21:02 [1498-7039]

こんばんは。
パソコンでということはTverか何か?
あすこは関西でしか通用しない広告流すのがアレなんだがw
前回は書いたのが消えてやり直すヒマなくw
とにかく、一騎討ちなんて初めての展開でしたが、綺麗な終わりかたでした。
カバトンのこれは大目に見ましょう。意外とユーモア出てたし、ブンビーさんみたいになるのかな?
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/FuW19puaEAAHLzN.j
pg
EDはキラキラプリキュアアラモードのキュアホイップ
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682207790895.jpg
このケモコスチュームは史上初で、その後も出てきませんね。
また、必殺技に「プリキュア」を冠さなかったのも史上初。
スイーツというか食材をモチーフにしたのは、このプリアラが初で、本編終了後にスイーツの作り方やレシピをハイライト的に放映したのも史上初。
プリキュアメンバーが6人というのもプリアラが最初で最後のようですね。
そして今回13話はデパプリのマイラ王女登場回と同じく、敵組織の登場が無かった。
更におばあちゃんを空港に連れてくために変身したという珍しい回でもありました。
本来の対象年齢だけではなく、子育て世代や祖父母までと幅広い層に向けてるのが今回如実に表れて、なかなか力の入った回でもありました。
ファーストシューズという言葉に置き換えてますが、確かに子供が立ったときは都会はわかりませんが、田舎では贈り物等お祝いをしますね。しっかりリサーチされてると思いました。
そしてお互いのお別れをうまく重ね合わせたストーリー運びが良かったですね
まさに自分達の心情でもあった
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682812133772.jpg
単に悪い敵が現れて正義のヒーローが戦うといったパターンではなく、悪が出現しないのに、これだけのストーリーが作り上げられる。
パターンにとらわれずに、これだけのことができるといったことを世に問うたといっていい回でもありました。
もう言うこと無いでしょ
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682812426233.jpg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682812437480.jpg
自分達もお別れが迫ってるという切実なことから
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682812450535.jpg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/Fu6411MaEAAHFKP.j
pg
てっきりスカイランドに帰るのは最終話近くと思っていたが
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682812494746.jpg
もしかしたら行き来する?
魔法使いプリキュアのように、あちらの学校にも通う?
なんて言ってたら、EDが魔法使いプリキュアのキュアミラクルこと朝比奈みらいだったw
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682812597777.jpg
中の人は高木さんやめぐみんなどでお馴染み。
ちなみに中の人がキュアミラクルのキャラを使っても版権を問わないという特別な処遇も。
この頃はペアで変身していました
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/1682812670808.jpg
新たな敵?
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/04/Fu6500vaEAAogKv.j
pg
そして、プリキュア初の舞台化。
しかも全員男子プリキュア
https://eiga.com/news/20230430/13/
どんな話になるんでしょう?
2023/5/1 00:15 [1498-7040]

>Hinami4さん
Tverで見ました。
CMがめんどかったですw
今回のひろプリはバトル無し、人間ドラマ主体で魅せてきたので
非常に面白かったですね。
今後はスカイランド舞台や新敵キャラなど、新たなステージとなるようで、
どんなドラマになっていくのか楽しみです。
ヨヨ氏ラスボス説は杞憂だったようでしたね。
いいおばあちゃんで通ってきたので、ある日突然ラスボス転身とかいったら
お子ちゃまにトラウマ植え付けてしまうだろうし、まあ、無いだろうw
(深夜枠だと平気でありえるから怖い)
いまは淡路島に突入。
道の駅あわじでビールかっくらってます。
明日は淡路島攻略→徳島突入となる予定で忙しくなりそうなので
早めに就寝としよう。
2023/5/1 02:10 [1498-7041]

ただいま香川県のとある道の駅で夕食を食べたところ。
今日も走った走った。
2日あわせて1000キロオーバーとか、久しぶりにやっちまった。
今日は7時起床→午前中は淡路島を巡り、午後は徳島→香川を巡った。
山奥の堤とか時間がやたらかかるし危険なので今回は近づかないようにしているのだが、
堤以外の所でも細く険しい道になったりして大変だった。
さらに、お遍路巡りの寺によっては駐車場から歩かないとチェックポイントの
GPSが反応しなかったり、めっちゃ歩かされた。
さらに、新潟県と違って四国は海岸線がうねっており、岬がいくつか存在して
そのぶん岬のチェックポイントがたくさんある。
かたっぱしから巡るの、大変なんですけど・・・
できれば今日のうちに高松の市街地のチェックポイントをコンプしておきたかったが、
そういうことがあって時間が足りず、またスーパーの閉店が迫って半額総菜を
ゲットしたり昨日入れなかった温泉にどうしても入りたかった、という経緯があって
あきらめた。
明日は朝からうどん巡りをするつもりだが、たいていの店の開店は9時からなので
できるだけ早起きして、9時になるまでにチェックポイントをあらかた巡って
おきたいところである。
そういや今日も明日も、いちおう平日だったな。
少しはうどんの行列も手加減してもらえるのだろうか。
2023/5/1 22:25 [1498-7042]

ただいま高知のネカフェの駐車場にて車中泊中。
ネカフェに宿泊しようとしたら、満室でダメだったので
了解をとってから駐車場で車中泊したわけだ。
ていうか、今日はかなり壮絶な日となった。
香川ではうどんをもりもり食べ、夕方には知り合いの高知のじいさんと再会し、
さっきまで呑んだくれていたり。
もう壮絶に楽しいひとときだった。
詳細はきちんと旅行記に記す予定。
今日のところは、もうダウン。
おやす・・・がくり
2023/5/2 23:30 [1498-7043]

やっと今日が終わった。
壮絶に忙しかった。
朝5時に起床、朝イチで高知市内の路面電車の駅をコンプ。
それから南下して足摺岬へ。
昼からは北上して四万十川を途中までトレースし、そこからさらに北上し、
四国カルストを制覇。
そして夕食→温泉→ガソリン→洗濯 を全てクリアして
現在は八幡湊のフェリーターミナル脇の道の駅で車中泊。
ああ、もう午前様になってんじゃねーかよ。
なんでこんな・・・仕事より忙しくしてるんだ。
明日もたぶん忙しくなりそうw
2023/5/4 00:08 [1498-7044]

案の定今日も忙しかった。
朝、すこし寝坊したが、がんばって佐多岬半島を攻略。
昼からのんびりと海岸線を松山に向かって走る。
夕方から夜にかけて、松山の市街地を攻略。
夜は権現温泉に入り、ラムーで食材を仕入れ、道の駅ふわりでこれから乾杯するところ。
もっと休みがたくさんあったらなぁー。
2023/5/4 22:26 [1498-7045]

こんにちは。
有言実行は流石です。
もし九州に来られるのであれば、その時はと思います。
ひろプリは番審すればするほど、こないだのストーリーは練られてできたものと思えます。
ステージというか舞台の背景を変えるために挟んできたといっていいでしょうね。
敵と戦う以外にプリキュアの力を使うことはタブーという暗黙の不文律を自ら壊しにかかった。
トロプリで修学旅行に行ったあすか先輩の忘れ物を届けた回から徐々に。
あのときは敵を出現させてバトルありでしたが、同時にひとりにのみ正体バレを。
デパプリでは誘拐されたまいら王女を救うため、敵組織ではなく人間なので直接手をくださないバトルは実現。
そして今度のひろプリでバトルも無くし、ひとりにのみ正体バレも折り込んできたと。
TverでしたらYesプリキュア5とGoGoのピックアップされたストーリーの配信があると思いました。
オトナプリキュアを見る前に見ておかないとサッパリわからなくなるはずなんですが、見てるヒマが無いw
ようやくHUGっとプリキュアがアマプラで見れるので、36話と37話を見ただけです。
それぞれレンタル110円なら、濃い内容からすると安いものです。
15周年とはいえ、TVでオールスターやるとは予想外でしたからね。
今回はそこまで内容を盛り込んでくるのは厳しいのでやらない公算が強いですが。
映画でオールスターはやります。こないだの博多どんたくにもプリキュアがww
ただオールスターにFの文字がついてくるのが気になる?
ファイナル??
2023/5/5 09:34 [1498-7046]

>Hinami4さん
どうもです〜
過去作は私も見るに見れません。
今シーズンのアニメを追うだけでもいっぱいいっぱいですw
プレステもGWにがっつりやろうと思っていたのにご覧の有様ですしww
さて、今日はわりと余裕をもって行動をしていたつもり・・・だったのに、
いきなり夕方に、能登地方で震度6! 新潟でも震度4!
なにぃぃぃいぃぃぃ!
オレの部屋は無事なのか。フィギュア的に!
というわけで、本来は明日も旅をするつもりだったところを、今日で切り上げることに。
まあ、体力も尽きかけていたので、こんなとこだろう。
ていうか、面白くて休みが何日あっても足りないっての。
そんなわけで、現在帰路の高速に乗って、途中のPAで車中泊中。
明日の夕方には自宅に着くだろうか。
そうそう。
いまさらで申し訳ないのだが、むかし九州・四国にドライブ旅をした、と書いたが、
その「旅行記」と「ニコニコムービー」があったりする。
ニコニコのほうはムービーというか、単に写真を連続で流してBGMとテロップを
付けただけの静止画ムービーってやつなのだが、興味があったら読んだり
見たりしてみてください。
旅行記
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1498/T
hreadID=1498-4324/
ニコニコ
https://www.nicovideo.jp/user/4223300/my
list/8863782
2023/5/5 23:51 [1498-7047]

こんばんは
そうですね、日中ならずとも夜になっても震度4を観測したようです。
経験上、震度4くらいになると壁掛け時計なんかは落ちてることが多いし、積み上げた箱は崩れてしまってることもありえます。
この地震に限らず報道で津波がないと大したこと無い印象になりがちですが、いやいやアンタら他人事みたいに言わんでくれといいたくなります。地震の怖さ知らんのかと。
それより報道したときゃ、既におせーんだよと。
いちばん怖いのは余震で受ける心理的ショック。
これは地震の大きさ関係なく、震度1であっても揺れたこと自体に受けるショックで、これも経験しないとわからないものです。
本当に被災地の方々の心中いかばかりかと思います。
今回、四国に行かれたのは虫が知らせたのかな?
地震に直面しなかっただけでも幸いだったのかなぁという気がします。
ホント、1度でも大きな地震を経験すると、今回のような地震の知らせは、過去の記憶がよみがえってくるものです。
2023/5/6 04:09 [1498-7048]

>Hinami4さん
どうもです〜
地震の揺れに関しては、新潟県中越地震や東日本大震災で経験してました。
幸いにも被害にはあってませんが。
あれ、本震のあとの余震もかなり怖いんですよね。
なにも揺れてないときでも揺れてる感覚、いわゆる「地震酔い」になって
精神的にかなり脆くなったりします。
いつか九州にも行くつもりでいますので、Hinami4さんに会えれば嬉しいです。
とんこつラーメンかちゃんぽんをごちそうしてくださいw
さて。
現在は石川県の尼御前SAで雨宿り中。
ていうか、また深夜割引を受けるために時間調整をしているときに
雨が降ってきたのである。
いまのところ余震には遭遇していない。
もう揺れるなよな。
ちなみになのだが。
スマホアプリ「ハイドラ」には大まかに2つの機能がある。
一つは、オレがメインでやっている、JR駅や道の駅などの施設へ行くと
GPS機能が察知してチェックポイントをクリアしていく機能。
まあ、べつにたくさんチェックしていっても自己満足だけで、何かもらえるわけではない。
もう一つは、同じアプリを立ち上げている者同士で近くですれ違うと、
アプリ上でハイタッチする機能。
たくさんハイタッチすれば、それだけ深く旅をしたことになるし、以前はハイドラの
集会(オフ会)があって、そこへ参加すればたくさんの人とハイタッチできたり
そのオフ会のみでもらえるレアなチェックポイントもゲットできたりした。
で、だ。
ハイドラを起動するとGW期間はたくさんの人が日本中で表示されているのだが、
能登半島では2〜3人しか表示されていない。
みんな避難したり、アプリ起動して行動する余裕なんてないってことだ。
いや、ほんと大変な事態になっているようだ。
話は変わる。
高速のSAのレストランや食堂は高い。
地産のグルメが手軽に楽しめるのだが、やっぱ高い。
だが、たまにコンビニ併設のSAがあると、ふつにどこにでもあるコンビニの値段で
弁当やおにぎりが買えるので、非常にありがたい。
今回GW期間ではファミマで「コカ・コーラ系ペットとファミチキを買えば100円OFF」
というキャンペーンをやっており、旅の間はよく利用させてもらっていたものだ。
ファミチキ用のバンズを買うと、追いタルタルももらえるので、美味しさ倍増だ。
ファストフード併設だとさらにありがたい。
たまにすき家のあるSAがあるけど、ありゃもう、控えめに言って最高。
さぁて、またボチボチ走るかねえ。
深夜に帰宅予定で、更新できるかは未定とします。きっとボロボロに疲れてるから。
きっちりとした旅行記は、来週から作成・・・かな。
余裕があれば明日から作成します。
2023/5/6 17:42 [1498-7049]


四国旅行はお疲れ様でした。
石垣の最後のお話
旅行の話ではなく その後
石垣で親しくなった現地の方から
アグー豚の軟骨が届きました。
アグー豚は本来沖縄本島のブランド豚なので
無理して本島から取り寄せたのではないかと思います。
まして 軟骨とは 苦労して手に入れたと思います。
石垣牛でもよかったのですが ソーキが好きといったので
早速ソーキづくり。
ソーキには
2種類あって 本ソーキと軟骨ソーキ
本ソーキは いわゆるスペアリブの堅い骨付きを煮込んだもの
これはこれで骨周りですから肉のうまみがたっぷりです。
対して 軟骨ソーキはあばら骨の先の軟骨(生の時は普通の骨のように堅い)
これを高圧釜で煮出します。
水はひたひたに におい消しで長ネギとショウガを一緒に
沖縄ではフーチバ(ヨモギ)を入れたりします。
大型鍋でやれば短時間でいけると思いますが
シロカの電気圧力釜だと火力が弱いのか
タイマーが最大20分なので それを6回繰り返し 煮汁を捨て
醤油80CC みりん20CC 黒砂糖大さじ1杯 泡盛100CC これにだし汁を入れて
30分ほど煮込むと完成ですが
冷やしてから温めると 味がしみこみます。
これに和辛子をつけて食べる子幸福になります。
大根やゆで卵を入れてもおいしく食べられます。
鹿児島あたりでも郷土料理として「とんこつ」があります。
シロカは6回だと クタクタな軟骨になり、5回だと柔らかい軟骨感を味わえますので
お好みです。私はくたくたが好きです。
2kgあるのでしばらくは酒のあてには困りません。
2023/5/6 19:06 [1498-7050]

いま帰ってきた。
ガソリンがギリギリで、高速を降りてすぐ入れないとアウトというところで
なんとか24H営業のスタンドで入れることができた。
マジでやばかった。
とりあえず全てが無事。
クルマもぶつけることなく、大したトラブルもなく、地震による自宅の被害もなく
全てが無事だった。
もうホントに楽しかった。
去年のGWの有様が嘘のような、心の底から「楽しかった」と思える7日間だったね。
とにかく、詳細の旅行記をお楽しみに。
今日はとりあえず寝る。
明日起きたら後片付けをし、洗濯、買物をしないとだ。
>お寺の花子さん
どうもです〜
2キロも軟骨を頂いたのですか。羨ましいw
私も本場のアグー豚を食べてみたいです。
まあ、実際に沖縄へ行ったときの楽しみにとっておきます。
2023/5/7 02:48 [1498-7051]

今週のひろプリ。
いよいよスカイランド編(編になるかはまだ不明)開幕。
エルは王様たちに無事返還され、ひとまずめでたしめでたし。
唐突に青の護衛隊のシャララ隊長が登場。
これがソラが子供の頃から憧れたヒーローその人であった。
エルを救った功績が認められて青の護衛隊に入隊できたソラだったが、
隊員の中にそれをよく思わないベリーベリーと衝突してしまう。
ベリーベリーと一騎打ちの勝負でソラは勝利した。
傷心したベリーベリーにつけこむ新たな悪、バッタモンダー。
なんつーネーミングしてやがる。
今週の見どころはなんといってもここからのバトルアクション。
めっちゃ動く動く。
大胆なアングルから力強い作画で攻防が描かれている。
これはちょっとすごい。いや、かなりすごい。
敵を撃退し、ベリーベリーとも和解できて、めでたしめでたし。
ベリーベリーはたぶん今後モブになるだろうが、とりあえずシャララ隊長と
バッタモンダーという重要なキャラ2人が初登場という回だった。
まあ、なんというか、バッタモンダーはOPから登場してて、
「ああ、そういうやつが今回から出るのか」とバレてはいたが。
そういうことするのが東映なんだよなー。やめてくれよなー。
でもまあ、作画も非常に良く、見ごたえはあった。
ここまでできるのなら、デパプリの頃からそうやってほしかった。
キャラデザ的にはデパプリのほうが個人的に好きだったのに。
2023/5/7 13:00 [1498-7052]

こんにちは、お疲れ様です。
被害が無いようで何よりです。
自分も玄海沖と熊本他を経験しています。
特に熊本は2日続けて同じ規模の揺れが来るとは思いませんでしたし、余震は3ヶ所の震源地から交互にと、ホント気味のいいものではありませんでした。
余震の怖いのは、そもそも地震は揺れはじめての大きさがわからないので、余震で大きくないとわかっていても大きさの予測がつかないので滅入ってしまいます。
怪我人等の発表はあっても精神的な怪我(といっていいか)の発表はありませんから、実際は多くの人に影響を与えていると思います。
ひろプリはひとつの転換期といっていいでしょうか。
新たな舞台でのストーリー展開で、まほプリ除いて珍しい構成といえそうです。
シャララ隊長って、中の人はプリパラの「まほちゃん」だし←まほプリとつながり無いがw
https://youtu.be/RphSPQQ2svA
ベリィベリーはプリちゃんのナルシスターだし〜
そうか、主人公周りがアイカツ勢で固めてるので、ライバルのプリティーシリーズで来たとかw
バンダイナムコVsタカラトミーの図式が(多分違うw
ところで王様中の人はDD北斗の拳でラオウやってたし〜
スカイジュエルが量り売り状態ってw
そのスカイジュエルの力を借りようとしたのかわからないけど、ソラもスカイランド神拳の継承者といわしめたことがあるのだから、そこをもう少し前面に出して欲しかった。
ただ勝負ある寸止めの作画というか動きは良かったですね〜
おそらくこうした大事な回の作画は主要人で固め、通常の箸休め回の時に新人育成の方針でいくんでしょうね。
そしてベリィベリーに対して言い過ぎたといって謝ろうというソラの行動力の早さ。
ここも見どころだったと思います。
そして先週に続いて正体バレ要素がありました。
現プリキュアシリーズにおいて正体バレは大したファクターではないのかも。
それにしてもアンダーグ帝国の新たな刺客バッタモンダー、今後どう出るか
ナイトメアとディスダークの合の子のようなとこありました。
https://livedoor.blogimg.jp/moyugenn/img
s/7/b/7b856700.jpg
OPが変更されてましたが、だいたいストーリーに応じてOPはされてたはずですが、トロプリとデパプリだけは必要最低限の変更にとどまってました。
何かしら事情があったのでしょうか。
ネタバレ変更は東映よりスポンサーの顔色伺いながらって線が見え隠れしてますね、今回も
そういえばキュアバタフライどうなった?
一説通り6月にずれ込み?
7月は通年なら追加キュア(恐らくキュアマジェスティ)の時期だけど、これもずれ込む?
https://i0.wp.com/gmo-animation.com/wp-c
ontent/uploads/2023/03/image-734.png?w=6
80&ssl=1
9月映画は77人で行くようなので、ひょっとしてその後?
まだまだ流動的ですね。
過去作で追加キュアが時間差で2人というパターンはありましたが、キュバタフライは追加キュア扱いでは無さそうですし。
EDはGo!プリンセスプリキュアのキュアフローラ。
次は初めて目からビームのキュアラブリーか?
ところでこないだ買いました
https://www.goodsmile.info/ja/product/12
522/figma+%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B9+%E
3%83%9C%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%82%B9+%E3%8
2%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%83
%E3%83%88.html
2023/5/7 14:59 [1498-7053]

追記
博多どんたくに(かなり露出オーバーでトーンジャンプも起こしてるしww
https://pbs.twimg.com/media/FvModoUacAIP
tKH?format=jpg&name=large
2023/5/7 15:10 [1498-7054]

>Hinami4さん
どうもです〜
ひろプリ、作画良好で素晴らしいです。
初期から作画安定して神がかっていた聖闘士星矢みたいで安心して見れます。
バタフライ登場は6月から、と多くの方が噂してますが、それを信じると
今月末まではスカイランド編となって、地上に戻ったタイミングで
バタフライ解禁となる気がします。
なんかちょっと遅い気もしますが、その後の追加キュアのことも考えると
初登場のバランスをほどよくバラけさせた、ともいえますね。
「だったら登場するまでOPでバタフライ出すな」とか、逆に
「とっくにあげは=バタフライってバレてるのだからさっさと出せ」という正論もw
Zガンダムみたくシルエットで出せばいいのに、思いっきりバラしてますからね。
そういえばガンプラファンが、つい発売されたばかりのMGゼータカトキ版について
いろいろとレビューされてます。
「変形がシンプルになって◎」という人と逆に「変形が複雑すぎて草」という人も。
作っていない私はまったく判断できない状況ですけど、
そもそもTV放映開始当時まだゼータのデザインが出来上がっておらず、
あーでもない、こーでもない、と紆余曲折してあんな複雑怪奇な変形機構のデザインを
採用した、ということで、どうやったらあんな複雑な機構の変形を0.5秒で
完了できるというのだろう。無茶ぶりにもほどがあるわ。
そうはいっても、ロマンはある。
2023/5/7 21:55 [1498-7055]

GW前に「まぐろが当たった」と書いたが、昨日解凍して食べてみた。
最初から切れているのでふつうにそのまま刺身として食べたが、
まあふつうに美味しかった。
赤身・中トロ・大トロそれぞれ10切れずつ。
スーパーで売られているとしたら3000円くらい。
旅館で特別注文して出してもらったら8000円コースだろうか。
まぐろといえば。
青森の最北端、大間まで行って、まぐろ丼専門店で大トロを食べたのだが、
美味しかった。
美味しかったけど、そのあと八戸の閉店間際のスーパーで
半額になった大トロを食べたのだが、そっちの方が格段に美味だった、
という衝撃の事実w
もし腹がパンパンになるまでまぐろが食べたい、という夢を持っているならば、
青森の「鶴亀食堂」へ行ってみるといいよ。
良心価格で、もうイヤってほど食べさせてくれる。
2023/5/8 21:55 [1498-7058]

>kas3さん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
いや、おっしゃる通り、淡路島は兵庫県でしたね。
ご指摘いただきありがとうございます。
兵庫だとわかっていたのですが、激安スーパーのラ・ムーが
四国にもたくさんあって、そのエピソードをどこかしらで織り交ぜようと
考えながら別の文章を打っていたところ、ラ・ムーの発祥は岡山
というのとごっちゃになってしまったわけですww
いや、申し訳ない。
自身のボケツッコミが、ボケボケになってしまったw
とりあえず、以降も全力で打っていきますので、どうぞお楽しみください。
2023/5/10 21:16 [1498-7062]

おはようございます。
今度は千葉で地震!TVのピロピロで目が覚めましたw
揺れる地域だとケータイもアラームだか警報が鳴るんですが、地震デスといわれても「どないせっちゅうんじゃい」と言うのが正直なとこ。
少々逃げたとこで避けられるものではありませんから。
旅行スレ、見させてもらってます。
ピンボケ写真でも臨場感あるので貴重だと思います。
ラムー、同等なのは九州だとトライアルかな?
消費税取らないというか内税方式なのは買うほうから見れば買いやすいですからね。
ひろプリ、ようやく番審が終わりました。
やはり、よく練られていると思いますし、作監が3人(宮谷里沙/酒井夏海/上田由希子)も居れば気合い入りますw
動いている一瞬に入れてくる
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/Fve48tpaMAAiqKu.j
pg
ベタで残像入れるとはハンパない!
http://ziuya.jugem.jp/?eid=750&image
viewer&image=20230507_2650943.png
このキマッた一瞬!
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1683416513847.jpg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1683416525300.jpg
この前髪の上に目を描く描写は、プリキュアシリーズでは珍しい
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1683417206196.jpg
アサルトリリィ7話で似たようなのは見たことある
https://pbs.twimg.com/media/EnM1HpsVkAA-
aDX.jpg:large
凄い
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1683417106864.jpg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1683417121952.jpg
バッタモンの次はテンバイy……だったりしてw
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1683417259655.jpg
>とっくにあげは=バタフライってバレてるのだからさっさと出せ
今配信中のYesプリキュア5GoGoもミルキィローズ登場は10話からなのに、既に1話OPから出てるので、ネタバレも伝統なんでしょうね。
こないだのデパプリでもブラペ登場は遅かったのに、OPでは1話からでしたし。
逆にトロプリでローラがキュアラメールに覚醒したときは、なかなかOPが変更されませんでしたけどね。
2023/5/11 07:15 [1498-7065]

>Hinami4さん
どうもです〜
こちら新潟はいまだに余震がときどきあります。
寝てるときにやられるとマジ怖いですね。
天井に吊り下げてるスピーカーが落ちてきたら即死ですよ。
今後も旅行記でポカやらかしたら、なにかしら罰写真うpしますね。
けっこう読み直してチェックしてるんだけどなーw
(細かい文法ミスとかは、できれば容赦してもらえると嬉しいですw)
2023/5/11 21:43 [1498-7068]

今週のひろプリ。
スカイランド編2週目。
ザコっぽいランボーグを退治する日々だが、青の護衛隊はそれらを浄化できず
漂うアンダーグエナジーは巨大なランボーグに終結していく。
そのデカいやつをプリキュアだけが使える「アップドラフトシャイニング」で
浄化する、といった話。
シャララ隊長との回想シーンでしれっとスカイの両親が登場。
ツバサの両親も登場。
ところがましろの両親は回想でも登場せず。
何か訳アリか?
前回ソラとモメた青の護衛隊のベリーベリーは、ほぼモブになったが
要所要所で解説キャラとして活躍。
そしてシャララ隊長は戦闘中に捨て身の攻撃で行方不明に。
これはかなりの確率で闇墜ちして後日登場することとなるだろう。
ちなみにツバサは偵察に行ったときに攻撃を食らって早々に退場。
お前・・・w
そして、なんと先週からの敵の新キャラ「バッタモンダー」が
いきなり国王の前に登場しエル強奪の危機。これはまさかの急展開。
エルの悲痛な叫びがスカイを呼び、バッタモンダーの前に立ち塞がるが、
怒りに震えるスカイの表情をあえて描かず、バッタモンダーがスカイに
ビビって後ずさるシーンを描くことで、スカイがどれほど怒っているかを
表現しているのが秀逸すぎる。
こういうのは演出とコンテが神がかっていないとできない芸当だ。
やるなロンドベル。
そういった危機をなんとか乗り切ったが、3人はエルを連れて
地上へ戻ることを決意。
つまり、来週から地上編再び、という話になる。
次回予告ではあげはも登場。となるとあげは覚醒の前置きのエピソードになるか。
どうでもいいが、次回予告ラストでスカイのパンチラが・・・・!
まさかのスパッツだった。
スパッツなら描いていいのかよ。
ちなみにプリキュアはコマーシャルがカオスすぎる。
ウザいパジャ麻呂はともかく、アキレスの靴のCMがすごすぎる。
アニメ(CGかも)で少年少女をグリグリ動かして「この靴はすげえ」
という演出をしまくっているが、なんかすげえ豪華なCMだった。
このところひろプリは作画が素晴らしく向上しており
観ていて安心できる。この調子でがんばってほしい。
デパプリでらんらん回になると作画が乱れるようなこととかならないように・・・w
2023/5/15 05:28 [1498-7075]

ぢつは、先週の土曜日にキャンプに行ってきたりした。
四国から帰ってきた次の週なので、まだ完全に疲れが癒えてない状態、
しかも風邪ひいてしまったという体たらく。
まあ週末までに風邪は治ってよかったが。
今回はうまみち森林公園キャンプ場。
初、電源付サイトだった。
それで2人で1400円なので安い。
ストーブ、IHコンロ、ノートパソコン、スマホ充電・・・
便利すぎるが、荷物も多くなってしまった。
7月の3連休もキャンプへ行く予定。
雨が降らないことを祈る。
2023/5/16 11:55 [1498-7080]

旅行記執筆、壮絶に大変なのだが、その合間を縫って
アマゾンプライムで視聴可能となった「サマータイムレンダ」を
観ている。
まだ2話までしか観ていないが、なんか面白いぞこれ。
謎が謎を呼び、リゼロのような死に戻り展開。
和歌山の離島が舞台となっており、その情景がやたらリアル。
その島での出来事は、きっとその島特有の「何か」が
もたらしたものなのだろう。
その秘密とは一体。
マジでどっぷりハマりそう。
2023/5/17 04:28 [1498-7082]

近頃アマゾンのロゴを使った迷惑なフィッシングメールが横行している。
「お客様のアカウントを停止しました。パスワードの再発行をお願いします」
とかいって現行パスワードを聞き出したりするのは昔からあったが、
最近ではまったく身に覚えのない商品が、まったくの他人に送られる、という
注文メールが送られてきたのである。
これにはさすがにビビって、パソコンからログインして注文履歴を
確認したり、アマゾンのカスタマーサポートに電話してそういった注文を
受けていないか確認までするハメに。
まったく、フィッシングメールがどんどん巧妙化していってマジで困る。
2023/5/17 08:56 [1498-7083]

愛車FIT3HVの調子が悪くなってしまった。
走行中、ときどきなんかガクガクするようになったのだ。
ときどきの現象なのでタイヤとか足回りではなさそう。
となるとエンジン系となり、なんか厄介なことになる予感。
とりあえずディーラーに電話し、明日ドック入りすることになった。
電話の応対で、点火プラグ系の故障の可能性が高い、という話になり
もしそうだとしたらザックリで5万くらいの修理代となるとのこと。
まあ、そのくらいでクルマの調子が戻るのなら、致し方あるまい。
直ってくれるなら、それでいいのだ。
2023/5/18 11:09 [1498-7085]

お久しぶりです。
要注意メール | 迷惑メール相談センター
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/
news/alert.html
をみると旬?なモノの傾向が分かります。
基本的に平日は毎日更新されているようなので。
FIT3は今年で10年経つはずですが。
自分の所有車はメーカオプションのナビが勝手に再起動かかるようになりました。
地図データ最後の更新だったので行ったのですが。
その直後から、ナビの再起動かかるようになってしまい。
どうも電源系が怪しいような感じが。
セキュリティアラームがいきなり鳴り出したりともあったので。
ソフトバンクの3G回線終了すると、インターナビがインターネットに繋がらないナビになるので。
かなり使い心地が悪くなりそうです。
目的地や経路など、通信機能使用して重宝していたのですが。
どうも切り捨てっぽいので。
走行中ガクガクするの、i-DCDの問題だったりしないでしょうか。
もうフリード以外は、ハイブリッドのシステムe:HEVに変わってしまい。
i-DCD搭載のモデルで、e:HEVにならなかったのは全部販売終了になってますから。
多少の不具合があっても、リコールとかサービスキャンペーンで対応するのか分からないのではないかと。
2023/5/18 17:10 [1498-7086]

>埼玉県越谷市民さん
ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
まったく、迷惑メールは恐ろしいほど日々進化してますね。
どうやったら抜本的に駆除できるのでしょうか。
クルマですが、本日ディーラーで見てもらいました。
OBD2検査で点火プラグの異常が出て、それが原因と特定されました。
修理代は3万円ほどだということで、明日修理となりました。
そのくらいで収まって、ひとまず安心です。
まあ、17万キロも走ってればどこかしら故障が起きても
不思議ではないので、さして驚くことではないです。
埼玉県越谷市民さんもナビが不調ということですか。困りましたね。
道案内してる最中にリセットとかされたら超迷惑ですね。
なんらかの改修とか、対策してくれるといいですね。
2023/5/19 13:46 [1498-7088]

イースの話。
イースとは日本ファルコムのゲームで、初代は1987年に発売されて
ナンバリングタイトルとして現在は9までに至っている。
発売されたゲーム機が多種に渡っておりナンバリング全てプレイした人は少ない。
オレも5はまったく未プレイだったりする。
4についてはまったくゲーム内容の違うものが3パターンも存在しており
プレイする人を混乱されたりしている。
そんなイースだが、初代1・2(2は1の続編なので、まとめて1作品と
みなされることが多い)は多くのゲーム機で登場していることもあって
1・2だけはプレイした、という人はけっこう多い。
それだけゲームとして完成度もプレイ満足度もドラマ性も高く、
特に後半の盛り上がりは特筆に値する。
しかしながら、それ以外のタイトルはやっていない、という人も多い。
その理由はいろいろあるが、イースというタイトルに沿っていないから
という説がわりと多い。
イースとは古代王国の名称であり、女神の魔法で空に浮かぶ、いわゆる
ラピュタのような存在だ。
1・2でその謎を解き明かし、地上のエステリアも含めて平和になった。
主人公アドルはそれからエステリアを後にし別の舞台へ移動し
各地で冒険を繰り広げる。それが3以降の舞台であって
PCエンジン版4以外はエステリアにもイースにも戻ったことはない。
そのPCエンジン版4ですら日本ファルコムは「黒歴史」にしている。
つまりは1・2以外はイースとは名ばかりで主人公がアドルで
世界と時間軸がイース1・2と繋がっている、というだけ。
まあ台詞のところどころでエステリア、とかイース、とか1・2に
登場したキャラの話とかが登場するくらいだ。
なので、イースのナンバリングが発売されても「それはイースじゃない」
とかいってプレイしないヒトがわりといたりするわけだ。
また1・2のドラマ性が秀逸だったこともあり、イース1・2が
初代であり最高傑作、という人もけっこういる。
年末の大晦日にイース1・2をやる「年越しイース」という言葉があるくらいだ。
だが。
オレはプレステ4でイース8をプレイしてからその見方が大きく変わった。
ゲームとしての8は、その謎解きやボリューム、ゲームバランスを含め
1・2を凌ぐ面白さだと思ったのだ。
なんといっても等身大アドルを操作できるのが嬉しい。
それまでのシリーズは「セルセタの樹海」以外は全て2頭身とか3頭身に
ディフォルメされたキャラクターを動かしてのプレイだったのが
フィールド全てが3Dでグリグリ動かせるようになり、キャラも等身大の
リアルなキャラを動かせるようになった。これには本当に感動したね。
閉鎖された孤島で繰り広げられるサバイバル、そしてその島の秘密が
少しずつ解き明かされるドキドキ感。
そしてドラマを演出する音楽の盛り上げ方。
最後のエンディングを迎えたときの達成感まで、全てが素晴らしいと思った。
そんな感想を持ったのはオレだけなのか、と思っていたが、
wikiってみると多くのユーザーが同じような感想を持っていたようで
8に関しては非常に評価が高い。
そこだけ記憶を消して、また8を最初からやりたいものだ。
今年中に記念すべき10が発売されるらしいが、どんなふうになるのか
期待したいところ。
2023/5/20 13:07 [1498-7090]

おはようございます。
ひろがるスカイプリキュア、意外とスカイランド編は終わるのが早かった。
次回というか今日は完全にお休み回でしょうね。
もはや身バレは重要ではないということを裏付ける
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684020632335.jpg
今後再び、このような光景は見ることができるのであろうか
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684022125126.jpg
EDのキュアラブリーはハピネスチャージプリキュアの主人公。
10周年作品だったのですが、何故か黒歴史と言われるくらい不調に。
ちょっと絵作りが稚拙だった気もしますが、これを機にGo!プリンセスプリキュアから変わってきたのは事実です。
旅行記。見ていますが、やはりコンデジで撮ってる写真のほうが良いですね。
スマホは条件が悪くなると、色が滲むというかフリンジというかが僅かながら出てきています。
とはいえ、その時に撮ったものは、時間と共に後で撮り直すということができないので、貴重なものだと思います。
2023/5/21 06:59 [1498-7092]

>Hinami4さん
どうもです〜
>やはりコンデジで撮ってる写真のほうが良いですね。
さすが、違いがわかっていたのですね。
今回の四国旅はコンデジ持っていかず、すべての写真はスマホの写メで
撮っていました。
理由としては、スマホのカメラ機能もコンデジに匹敵すぐくらい
良く撮れたりするので、それならコンデジ不要じゃね? とか思って
持っていかなかったのです。
とはいえ、旅の途中で後悔しましたね。
岬を巡るシーンで、灯台や対岸を撮ろうとしたとき、どうしても
ズームの限界がすぐにきてイヤになりました。
ズームがまったくダメ。これに関してはスマホがスマホである限り
コンデジにすら勝てる日はないと思います。
光学ズームはやはり専用機の特権なんでしょうね。
この判断ミスにより旅行記がもうひとつリアリティに書ける出来に
なってしまったといえます。
まあ、覆水盆に返らず。
映像に期待できないなら文章に気合入れて書いてやるぅー、
などとリキんで執筆している次第ですw
2023/5/21 07:42 [1498-7093]

今週のひろプリ。
先週までのスカイランド編が終わり、地上に戻った一行。
現状におかれた状況を整理した回だった。
スカイランドでバッタモンダーにテロられ国王と王妃の意識が
戻らない状態で、それを治すにはアップドラフトシャイニングの
キラキラが必要ということで、それを集めるのが当面の目標となった。
とりあえず一息つこう、といったエピソードで作画も微妙。
まあ、そういう回もプリキュアには必要、といったところか。
とはいえ、バッタモンダーの召喚する敵ランボーグがやたら強力。
はやくあげは覚醒して戦力増強しないと。
来週は学校編。
ましろ回のようだが、リレーの選手に選ばれたましろが奮闘する回らしい。
つまり、ましろ生足祭りということか。
フィーバー!(おい)
2023/5/21 23:22 [1498-7095]

おはようございます。
詐欺メールは大概メッセージに入ってくるのでウソとわかりますが、やはりドキッとしますね。
詐欺は厳罰化しない限り減ることはないでしょう。
刑務所で時代遅れの軍隊教育まがいのことやって反省するわきゃない。
騙し取った金を全て弁済するまで重労働に処すかなにかしないと。
こういうと人権だの何だの言ってくるのが居るが、じゃあ騙された方の人権はどうなんだよと言いたい。
んなこと言ってるから、正直者が馬鹿を見る時代が変わらないんだよと
それはさておき、旅行中にクルマの調子がおかしくならなくて良かったですね。
プラグは初期のfitだったかな?アルファロメオのようなツインスパークだった記憶がありました。今はシングルだったかな?
うちのは片っぽはディーゼルなのでプラグは要らないですが、ガソリン車の方は今度の車検で交換しとくかな?といったとこです。
カメラのズームはスマホは実質トリミングですからね。
ズームかけるほど荒れてきます。
トリミングで画素が減っても画質に影響しないよう高画素化してるけど、元々センサーが小さいのに無理矢理高画素化してるので、逆に粗が出てしまってます。
この点コンデジといえどカメラはカメラ。
光学ズームは侮れません。
しかし、あまりズーム比率が大きいものはスマホほどではないけれど、収差がでて画質に影響してきます。
3倍、あっても5倍までくらいのほうが良い画質を保ってくれます。
今はコンデジ壊滅状態、あっても高いのばかりですから、持ってるものを大事に使っていきたいものですね。
ひろがるスカイプリキュア
まだ番晋やってませんが、お休み回のようで結構重要なキーワードや伏線があったといっていいでしょうね。
アップドラフト・シャイニングでキラキラエナジーをちょっとづつ集めていくのはいいんですが、ランボーグ来ないとスカイランドの王国が壊滅する?
桃太郎やらなくてもツバサくんの中の人はドンブラザーズ(暴太郎)だったしw
変装しなくて良い?
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684625970147.jpg
一瞬、ヒッチコックかと
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684626462748.jpg
意外と出番があった
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684626729336.jpg
てっきりドキプリのキュアハートと思ったのに。誕生日だったということで
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684627086789.jpg
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684627121930.jpg
次回は楽しみ?
https://i0.wp.com/precurematome.com/wp-c
ontent/uploads/2023/05/1684627110824.jpg
2023/5/22 08:36 [1498-7096]

>Hinami4さん
どうもです〜
カメラ・・・カメラねー。
私はコンデジ派、というか極力荷物にしない派なのです。
助手席に乗って旅するのなら一眼もわからないでもないのですが、
基本的に旅はソロ。
なのでコンデジ。
ドリンクホルダーに置いといて、イザってときにすぐスタンバイ。
というヤブサメを生業としているのです。
とはいえ、カメラ用のホルダー、充電器、ともすれば三脚なんかを
準備しないとならず、わりと荷物になってしまいます。
(それのどこが荷物じゃい、と思うかもですがw)
まあ、それだけ写真よりハイドラのチェックポイント巡りを重要視
していたわけです。
なので、今年の撮影はスマホで全て賄ってしまえー!
と旅の思い出作り全てをスマホに丸投げしたわけです。
しかもですよ。
せきぺんさんと呑みに行ったときのこと。
自分のスマホを自分のクルマの中に置き忘れてしまって、
呑んでるときの写真をまったく撮れなかったという大失態。
そのときの写真はせきぺんさんにお願いして撮ってもらい、
あとからラインで送ってもらったものです。
まあ、旅してればいろいろありますよw
2023/5/22 19:57 [1498-7097]

こんばんは。
ツベで28日までの期間限定条件で「魔女見習いをさがして」観ました。
どれみ達に直接の関係はなく、ただ「おジャ魔女どれみ」を観ていたファンだったという集まりから展開していくストーリーで、どれみに拘らなければストーリーはそれなりに良かったですね。ここはやはりサトジュンの巧さか。
カメラはコンデジで充分と思います。
よほど安いのでなければスマホ以上の写真は撮れますし、Wi-Fiで転送する機能があれば、スマホに送れます。
しかし前出の通りコンデジ市場は壊滅状態。10万付近の価格帯ともなれば、ごく普通の人なら誰も買いませんw
自分も撮影目的じゃなければ一眼は持っていきません。
撮影目的の時なら機材一式クルマに積んで、あるいは新幹線で行ったことはありましたね。
シーンモードは勿論、オートもついてないけれど、余計なお節介も無い
https://kakaku.com/item/00490711093/
ガソリンはうちの近辺でも160円半ばします。
150円付近なら軽油です。一度に50〜60リッター入れるので1万近くかかることもw
引き続き旅行記を
文法なんて自分もホめられたできではないので、気にしてませんしわかりません。
大事なのは事実を残すことですからね。
にゃ〜ごさんとこもそうですが、読み手と共に悲喜こもごもの世界に浸れれば充分です。
2023/5/24 07:58 [1498-7101]

>Hinami4さん
魔女見習いをさがして、は個人的に好きな映画です。
おジャ魔女の続編として期待していたファンにしてみたら
期待外れな内容だったのかもしれませんが、好きな作品の
聖地巡礼するストーリーの作品、というのもアリだと思うのです。
私が持ってるデジカメはキャノンのSX720HSというやつです。
コンデジにしては強力なズームがウリで、5年以上使ってますが
まだまだ現役バリバリです。
旅行記、読んでくださりありがとうございます。
けっこう長編の旅行記で、旅の記録を面白おかしく物語にするというのは
けっこうパワーがいります。
じぶんだけにターゲットを絞って日記形式で書くなら、写真バラまいて
この写真はあのときのもので、こういう思い出があった、みたいなことを
列記すればいいだけで、そんなに大して難しいことではないです。
しかし、多くの方をターゲットにし、物語を全般的に「楽しい雰囲気で読ませる」
となると、とたんに大変になります。
まず自分の見たものを文章で表現し伝えなければなりません。
これがまずとんでもなく難しいですねw
全体的な文章のバランスも調整して、どこから読んでも「ああ、ひまねこの
旅行記だな」などと理解してもらえるようになれば大したものなのですが
まあ難しいですねw
楽しく読めるよう随所にアニメやゲームのネタを織り込んでますけど、
これもまた「べつにわからなくても、楽しい雰囲気なのはわかる」くらいの
レベルにもっていければ、と調整していたりします。
車中泊ベテランの方、まったくの素人の方、車中泊興味ないアニメファンなど
いろんな方面の方が私の旅行記を読んで下さっていますが、
どなたが読んでも楽しく読んでいただけるよう、がんばります。
ついでにいえば、車中泊におけるマナーなんかもこれで学べるように
書いているつもりでいます。
まあ、中には「道の駅で車中泊すること自体マナー違反じゃね?」と言う人も
いますけど、そうではないと思ってます。
道の駅で車中泊する人の中で、モラルを逸脱してる人がいるから、
車中泊する人全体がそういう目で見られたりするのです。
車中泊する人全てが、静かにキレイに道の駅を利用することができれば
いいのだと思いますよ。
2023/5/24 20:02 [1498-7102]

こんにちは。
いやはや、ひろプリだのおジャ魔女だのに気を取られて、すっかりノーマークになってました。クルマ板だけに乗り遅れたw
ラブライブスーパースター(Liella!) 3期生発表!約1ヶ月前だがw
http://www.oricon.co.jp/news/2277202/ful
l/#:~:text=%E3%80%8E%E3%83%A9%E3%83%96%E
3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%81%E3%80
%8F-,Liella!,%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC
%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%
82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%80%8
1%E9%AC%BC%E5%A1%9A%E5%86%AC%E6%AF%AC&am
p;text=%EF%BC%88%E5%B7%A6%E3%81%8B%E3%82
%89%EF%BC%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%
E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%8
2%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86,C%EF%BC%
892022%20%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%
82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9
6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%81
やはりウィーン・マルガレーテの加入は間違いなかったか。
冬毬(とまり)って名字からわかるようにオニナッツの妹……あいつに妹居たっけ?
話の都合で増えたりするのは常だが。特にサンライズはw
サンシャインの黒澤姉妹以来だな。
それより、蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブってのが
https://www.lovelive-anime.jp/hasunosora
/
お披露目配信
https://www.youtube.com/live/OPlwDM0sNjw
?feature=share
公式
https://youtube.com/@lovelive_hasu
Link!Link!LoveLive!通称リンクラというアプリがメインになるようだ。
こういうアプリは言葉巧みに誘導(?)される課金という沼があるんで近付きたくないんだがw
何かあるのは感づいてたけど、だんだん覚えるのが辛いというか受け付けなくなってくるな。
そして、取り残されて浦島太郎にw
PowerShot SX720HS
遠くから近くまで1本で済ませられる高倍率ズーム付きだから、手頃で良いと思いますよ。
F値が暗いので、室内などでは厳しいかな?ズーム斗の引き換えなので仕方ないですが。
今はコンデジ市場が壊滅状態なので、壊れることなく使えれば何よりです。
旅行記に限らず、見て聞いて経験して過ごしてきたこと、これを文章に起こすのは確かに大変です。
とはいえ、書くこと考えて旅行行ってもつまらなくなるだけですけどね。
車中泊に限らず、マナーなどを取り上げるのは非常に良いことです。
どこの世界でも心ないものがマナーそっちのけで荒らし回るから、全体が冷たい目で見られてしまう。
自分で自分の首を絞めるマネしてるってのが気付かんのですかね?そういう連中は。
2023/5/25 14:16 [1498-7105]

>Hinami4さん
どうもです〜
ラブライブスーパースター3期、ようやくですか。
いつ放映なんでしょうね。
澁谷かのん依存症もそろそろ限界なんですけど。
次回の旅ではちゃんとデジカメを持っていくようにします。
そういや左をボカして右はくっきり、というカメラの機能があって
ちょっと練習したことがあったのだけど、もう忘れてしまった。
めんどくさいw
ふつうに撮ればいいか。
旅行記。
昨日うpした写真、クルマのナンバーがくっきり!
うわあああ! 消し忘れたああああああ!!
慌ててうpし直したけど、大丈夫だろうか。
まあ、住所とか電番とかが流出したわけじゃないから、たぶん大丈夫。
久しぶりに幸楽苑のラーメンを食べてきた。
肉ラーメンと餃子。
なんか、メニューがすっきりしてたな。
ラーメンはロカボ麺が無くなってたし、餃子は野菜餃子が無くなってた。
野菜餃子、よく好んで食べてたのになー。
でも半年ぶりくらいに食べたら美味しかった。
ほんとは野菜系のラーメンを食べようと思っていたのだが、
肉の誘惑には勝てなかった。
2023/5/25 20:36 [1498-7108]



縁側その46となりました。
46といえば「シロ」。
「シロ」といえば「セガサターン、シロ!」
セガサターンは名機だった。
ミニ出ないかなぁ。
グランディアやりたいけど、もう最後までやる気はないなぁ。
セガラリーやりたい。
HD画質でリメイクしてくんないかな。
ガングリフォンもやりたい。1〜3まとめてHDリメイクしてくんないかな。
2023/1/21 20:42 [1498-6876]

![]() |
---|
牛丼っ |
はっ!
テンパっちゃってて牛丼の写メうpするの忘れてた。
この上のやつがさっき作って食べた牛丼だ。
とにかく美味しくできて嬉しい。
これからビール飲みながらバスタード観るのさw
ひゃっはぁ〜♪
2023/1/21 21:06 [1498-6877]

今週のデパプリ。
いよいよ実質ラスト。
日曜日のボーっとした朝、のっけから全開バトルシーンで度肝を抜かされた。
マリちゃんとフィナーレのコンビ、スパイシーとヤムヤムの色数バッチリの
超気合の入った作画。
そしてピンチをさらりと救ったプレシャスの見事なフルアニメーション。
お見事。
ラストの大一番でこんな最高の作画クオリティを見せられて、
スタッフの気合の入りようがイヤってほどわかった。
不正アクセスの影響で序盤1ヶ月ほど放映休止という不遇にあいながらも
「今できることを」の精神で、途中若干の作画の乱れにあいつつ
シナリオ的にきっちり作り上げた姿勢に、拍手を送りたい。
ラストにはデパプリらしい「心で訴える」という一貫したプレシャスの姿は、
ほんのチラリと出演したナルシストルーとセクレトルーが光墜ちした
きっちりとした理由付けになっていたと思う。
あと、結果として良かったのは、今回プリキュアが4人だったこと。
もう1人増えてたら、いよいよ収集つかなくなっていたんじゃないか。
実際このラスト、ストーリー的にスパイシーとヤムヤムがモブに近い扱いにされてた。
もうそれでギリっギリ。
それでも尺に詰め込もうと超絶気合の入った作画の必殺技カットは見ごたえ満点。
一瞬でなにがなんだか不明だが、フィナーレとブラペのコンビキックが
コマ送りで見ると楽しい。もう金田伊功が描いたんじゃないかとすらww
最後を飾る必殺技は、やはりプレシャスの新必殺「お腹いっぱいパンチ」
この1年で溜まったスタッフのフラストレーションを爆発されるかの如く
最高作画で描いた渾身の一撃。
今までは1000とか2000とか、消費するカロリー(単位:キロ)が右手に表示されるのだが
もうラストは単位が凄まじい。
数えてみたところ、およそ1億キロカロリー。
しかもそのフラッシュのラストが「コメェーーー」という書き文字。
コマ送りでもほんの一瞬だけの表示で、たぶん誰もわからないww
そんな米米の心の叫びともいえる「お腹いっぱいパンチ」のあと、
追い打ちのトドメにプリキュア・ライト・マイ・デリシャス。
さすがラストバトルは容赦ねえw
来週はいよいよエピローグの最終回。
ひろがるスカイにバトンタッチするであろう、プリキュアシリーズ恒例の回。
見逃し厳禁である。
2023/1/22 11:15 [1498-6878]

プレステ4。
ほんとうに素晴らしいゲーム機なのだが、欠点がひとつ見つかった。
アクセス速度が速すぎて、それ用のワンポイントアドバイス的な画面が
すぐに切り替わってしまうことだ。
おそらく、ふつうのプレステ4だとある程度ロード時間がかかるので
せめてその時間中飽きないようにゲームのヒントみたいなものが表示されるのだが、
プレステ4PROだと凄まじくその時間が短いので、1秒もかからずに
画面が切り替わってしまい、そのヒント等が読めないことが多い。
意外と困ったりする。
2023/1/22 15:37 [1498-6879]

今朝のこと。
強烈な寒波が到来していて、すげえ寒い。
だが、電気毛布等のおかげで暖かく寝ることができたし、
風呂場の水道をチョロ出ししてたので水道管凍結することもなかった。
だが。
スマホが気温が低いせいでバッテリー枯渇してしまった。
早朝、目覚ましが鳴った直後にバッテリー切れで電源が落ちたのである。
あぶね。目覚ましが鳴る前に電源落ちてたら起きなくて遅刻するとこだった。
しかしまあ、このくらいの気温でバッテリーが枯渇するものだったか。
気をつけないと。
2023/1/25 23:30 [1498-6880]

こんばんは。
糖尿病の検査が無事に終わって良かったですね。
ところで、オイラ、土日に久しぶりの車中泊をしてきました。下は、キャンピングマットを二枚重ねと毛布、それに羽毛の掛け布団を2枚重ね。
暖かくて寝過ごすところでした。
2023/1/27 17:03 [1498-6881]

こんにちは、新スレどうもです。
デリシャスパーティープリキュア、劇場版クオリティぶっこんできたといった感じでしょうかね。
作画監督3人に原画も凄い面々が。
なかでもプレシャスの例のシーンは芳山優が担当!
カードファイト!!ヴァンガードやNARUTO、スタートゥインクルプリキュア等手掛けていましたし、前作トロピカルージュプリキュアのときも。
そしてついにゆいが名言を「ありがとうは心のアツアツごはん」
ありがとうという感謝の意を忘れないようにと、暗にメッセージを出しているということなんでしょうね。
それとマリちゃんことローズマリーに代表されるよう、人を見かけで判断してはいけないということを教えているんだといっていいでしょう。
人と人のつながり、あきらめないというコンセプトは代々の作品で訴えられていますが、これらは子供より大人のほうが、ともすれば忘れがちになること。
改めて幅広い層に向けてるんだなと思わされます。
次回は実質的な最終回
キュアスカイことソラ・ハレワタールがどこに出てくるのか見ものです。
そして恒例の引き継ぎが行われ、デリシャスパーティープリキュアは終了。
1年間、本当にお疲れ様でした。
2月1日はプリキュアの日。15周年のときに制定されています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1
802/01/news153.html
2023/1/27 17:21 [1498-6882]

追記です
デリシャスパーティープリキュア、農水省が推しています。
https://pbs.twimg.com/media/FnCOt7IaYAAI
qm1.jpg:orig
ところで4人はともかく5人までは何とかなるそうですが、キラキラプリキュアアラモードは史上初の6人でした。
そして、この主人公宇佐美いちかが前作「魔法使いプリキュア」に登場したのがきっかけで、次回作の主人公が前作最終回に登場するのが恒例となりました。
https://youtu.be/ET8tCEqnXQQ
その他、このいちかことキュアホイップが前番組「サンデーLiVE」に登場し、最終回を告知
https://youtu.be/sUjMRbCaqWo
勿論、これも史上初でした。
そしてプリキュア20周年プロジェクト始動(2日前にPV公開)
https://youtu.be/hj_jT3abAkk
この中に出ていたキュアドリーム、横浜市成人式でお祝いメッセージを述べるというサプライズも
https://youtu.be/nG39J9OeoQI
とにかく20周年が楽しみです
2023/1/27 17:59 [1498-6883]

>暇な人ですよさん
こんばんは。
この寒波の中で車中泊ですか。
寒さ対策は最高クラスでしたね。
ちょっとでも寒く感じると、もう眠れなくなり、エンジンかけて暖房をかけるという
最終手段になってしまいます。
車中泊フリークとしてそれは避けたい手段です。
適切に装備を整え、安眠できてよかったですね。
>Hinami4さん
どうもです〜
そういえば、なのですが。
仮面ライダーは(平成ライダーからかもしれませんが)一定のダメージを受けると
変身が解けてしまいます。
これ、プリキュアもそんな感じになってますね。
ある程度デカいダメージを受けると、変身が解けてしまいますが、
どのシリーズからそんな設定になったんでしょ。
ちょっと観ていて気になりました。
プリキュア20周年ですか。
初代しか見てませんでしたが、旅行先の日曜の朝とかはよく見てましたw
これだけ長く続いたのも珍しいですね。
まあ、タイトルだけプリキュア繋がりというだけで、中身は基本的に
新しい設定とキャラになっているから、べつに「プリキュア」でなくても
どうということはないはずなんですけどねw
まあ、女の子向けの戦隊シリーズ、という位置付けでいいのかも。
さて。
ついにイース8、クリアした。
もう感動。
めっちゃ感動。
過去のシリーズの中でも最高レベルに面白かった。
無人島という閉鎖空間の中で、次から次へと事件が起き、
次から次へと解決していくアドルとその仲間たち。
その中で彼らの絆が結束していく過程が、本当にリアルに描かれていた。
正直いって、ゲームでここまで感動したのは初めてかもしれん。
PCE版イース1・2とかFF7よりも深く感動したわ。
キャラ動かすのとか、ディフォルメされたキャラが普通なのに、
イース8は等身大のキャラがそのまんま動いているのだ。
その背景もリアルに描かれていて、草や木とか海の波とか川とか、
太陽が照り付ける影なんかも詳細に計算されて描かれているのだ。
もう本当にすごすぎる。
敵キャラもすごいリアル。
「いまから攻撃しますよー」というモーションがあり、
その敵の攻撃が自分に当たる直前にRボタンを押すとガードできる。
それがアクションRPGの深さを演出しているのだが、そういうモーションが
きっちり描かれているからこそできる設定ともいえる。
なので、アクションゲームとしても非常によくできており、爽快感も抜群にいい。
まあ、操作性がちょっと複雑なところもあるが、一度覚えると
かなり快適に動かせるので、そのへんもやりがいがあるというものだ。
次はイース9といきたいところだが、ちょっと一呼吸おくことにして、
別のゲームをするかな。
イースシリーズを連続でやってると、ありがたみが薄れてしまうので。
なんの前情報もなく、純粋にイースシリーズを楽しめるのって、
やっぱ幸せなことなのだよ。
2023/1/28 00:10 [1498-6884]

今日のランチは、どこかで外食にしようと思っていた。
午前中に郵便局の用事を済ませ、亀田のラムー→ドンキで買い物。
なんか最近まとまった買い物をしようとすると亀田のこの2店を
ハシゴすることが多いな。
で、お昼をどこで食べようか。
もう少し新潟側へ行ったところにポンポ子という食堂があって
そこの五目チャーハン(通称ゴーチャー)が最高にウマいので
そこへ行こうかと思っていたら、ドンキのあるアピタの中にあった
中華レストランの「広東麺」がすごく美味しそうで、安かったので
急遽そこで食べることにした。
5分ほど待って、店内カウンターへ。
で広東麺を注文したら、いまの時刻はランチでライス&飲物一杯無料
ということで更にお得に食べることができた。
広東麺は、いわゆるあんかけラーメンで、三宝亭の五目うま煮めんと
かなり似ていた。
だが、スープにゆずをほんの少し効かせてあり、それが良いアクセントになって
最後まで美味しく食べることができた。
非常に大満足な一品だった。
夕食は、昨日チャレで買っておいた餃子を焼いた。
溶いた片栗粉をかけて焼き、羽根つき餃子にしたかったのだが、
ちょっと片栗粉を多めにしてしまったらしく、
パリパリじゃなく、バリバリになってしまったw
まあ、それでも美味しくいただけたのでいいけど。
ごはんも炊いたが、もう完璧に美味しく炊くことができた。
あとは、なんとか太らずに過ごせたらいいのだが・・・・
2023/1/28 23:08 [1498-6885]

いよいよデリシャスパーティプリキュアが最終回。
まあ、想像通りの大団円ラストという展開ではあったが、
何よりもパムパムとメンメンが米米と同様に人間の姿に変身できたことに驚いた。
パムパムはブルーを基調とした美少女。
なんとも可愛らしい。
メンメンは設定上男の子ということだったが、これがまた美少年。
その姿を見たここねとらんらんの表情が面白すぎ。
これはもう、薄い本が捗る公式設定ですな。
ナルシストルー、セクレトルーも今後どうするか、という指標が明かされて
「これから真面目にがんばるんだな」という予想。
ごわすのスピリットルーもすっかりクッキングダムのお手伝いロボとして活躍。
こいつ、まったく人気が出なかったくせに最後にいいとこもってきやがった。
それよりセルフィーユの出番をもっと増やせばよかったのに。
ゆいと拓海の関係も最後まで相変わらずだったが、わずかながら進展した・・・か?
という感じなのが日朝の女の子向けアニメの精一杯だったのだろうか。
ラストのCパートでいよいよ新作ひろがるスカイプリキュアの主人公ソラとの邂逅。
ミニスカで元気いっぱいにパンチラ一歩手前で走り回る姿が期待をそそられる。
キャラデザは良い。あとは毎週の作画に期待する。
映画も作って大変だろうが、がんばってクオリティを保ってほしい。
さて、昨晩はいろいろあった。
まず、風呂に入ろうとしたら浴槽への水道管が凍結して風呂がたてられなかった。
シャワーは出るのに風呂が沸かせないって、そんなことあるんか。
「今日は風呂に入ろう」と決めてたことで、湯に浸かりながら聞く音楽のチョイスでも
心躍らせていたのにがっかり。
それならば本日(日曜日)はどこか温泉に行こうか、と思っていろいろ調べていたら
どうせなら宿に泊りに行くかー? なんて飛躍しちまって、咲花温泉で
一泊することにした。
まあ、最近のんびりすることがちょっと少なくなってたので、いい機会だ。
露天風呂にのんびり浸かり、うまいもん食べながらのんびりしようと思う。
2023/1/29 11:58 [1498-6886]

こんにちは。
デリシャスパーティープリキュア
最終回までの話数が45話、ヒーリングっどプリキュアと同じですが、やはり想定外のカットが響いたのは間違いなさそうでしたね。
ともあれ、パムパムとメンメンの人間形態は劇場版のものを持ってきましたね。
先週もケットシーが出てましたけど、版権移行とか大変んだったと思います。
ナルシストルーやセクレトルー、最後までブレなかったのもイイ効果でした。
囚人服?がピンク?w
セルフィーユ、活躍できなかったのは本当に残念です。
これも話数カットの影響でしょう。
同時にコメコメの最終形態が設定されてたはずですが、いつの間にか触れられなくなってました。劇場版のもの持ってくればと思ったけど、流石に間に合わなかったのかも。
スピリットルーは初登場のとき、人懐っこいとこがあったので、それを活かした感じでした。
ゆい拓は、ミュークルドリーミーのゆめと朝陽より一歩進んだ感じでしたね。
拓海、女の子達の中に居られるだけで贅沢だと思いますがw
ともあれ、今回クッキンダムとは完全なお別れとはならなかったようで、これはこれでありだちと思います。
大概は最初のマリちゃんが匂わせてた寂しさのように、お別れになってしまうんですが。
Cパートに次回作主人公を持ってきたのは去年と同じ。
てっきり巨大ケーキのキャンドルともすときにでも出てくるかと思ったんですが。
空が飛べる、所謂飛行キュアは意外と少なく、SPLASH STARとハピネスチャージくらいでしたから。魔法使いプリキュアは箒に乗ってましたけど。
そのひろがるスカイプリキュア。
主人公ことソラのキャラデザ、確かにラブライブスーパースターの面影がちらっとw
平安名すみれが近かったかな?EDはサニパのひとりが担当しますし。
20周年を飾る大事な作品でもあります。
ただ、今現在でもキャストが発表されてないのが気になりますが。
CMは早々にネタバレ状態で、いつも通り節操無いのは、もう少しどーにかならんかと思いましたが。
プリキュア20周年、楽曲「ときめき」はいきものがかりが担当
https://natalie.mu/music/news/510157
やはり、一種のステイタスがあるんでしょうね。
2023/1/29 14:54 [1498-6887]

>Hinami4さん
どうもです〜
>パムパムとメンメンの人間形態は劇場版のものを持ってきましたね。
あ。劇場版ってそういうシーンあったんですね。知りませんでした。
米米の最終形態の設定とかも、見たかったです。
ヒロインのゆいを通り越してボディコンとかになるのだろうかw
劇場版、アマプラとかで無料放映するかなぁ。
さて。
日・月と咲花温泉へ行ってきた。
通常14000円くらいするところ、楽天クーポンと旅行割で11000円、さらに
クーポン2000円ぶん付いて、実質9000円くらい。
一時期よりは高いが、まあまあかな。
夕方3時に宿に到着。
3階の角部屋に通された。
雪にまみれた阿賀野川が眼下に広がり、景観は最高。
いろいろセッティングしてから温泉へ。
ここの温泉は日帰り入浴で何度も入っているので、勝手知ったるなんとやら。
シャンプーバーとか使い倒し、露天風呂も満喫。
部屋に戻ると、温泉の熱で汗だくに。
まさか真冬に汗だくになるとは。
ビールでクールダウン。
アマプラでルパン三世vsキャッツアイを観賞。
思っていたより面白かった。
まさかの愛ちゃん(末っ子)がメインヒロインになっていて楽しめた。
ルパン・次元・五右衛門がラスト血まみれになっても尚
強がりを見せるところが、まじでかっけえ。
夕食は刺身5点盛りとA4ランク和牛のしゃぶしゃぶ。
しかも部屋出し。
持ってきたワンカップを熱燗にして、おかずを肴に飲みまくり。
最高の夕食だった。
食後、何気に見始めたポケットの中の戦争が面白くて見続けてしまう。
22時過ぎに再度温泉へ入ったあと、就寝。
今朝は8時に起き、朝食。
朝食も豪華で食べまくった。
そして朝風呂に浸かり、ゆったりしてからチェックアウト。
とてもいいリフレッシュになったね。
また行きたいわぁ。
ちなみにクーポンは宿泊日の翌日(つまり今日)までしか使えないので
速攻でスーパーで買い物をして帰ってきた。
なんで2日間しか有効じゃなくなった。
世知辛いぞ。
2023/1/30 12:24 [1498-6888]

こんばんは、速報
ひろがるスカイプリキュア
HUGプリのキュアアンフィニ以来の男子キュア登場?
https://www.cinematoday.jp/news/N0134620
デリシャスパーティープリキュアで共同バトルやってたブラペこと拓海と終盤のメンズバトルが伏線だったとは(驚)
過去にもほのめかされてましたが、いよいよジェンダーがプリキュアの世界にも
ちなみに成人キュアというのもメインでは初だけど、過去のハートキャッチプリキュアにはキュアフラワーというばーちゃんプリキュアが居ましたから特に驚きませんが、それでも新コンセプトに挑戦という姿勢は評価できます。
2023/2/2 18:55 [1498-6889]

>Hinami4さん
どうもです〜
男子キュアですか。
ブラペみたくプリキュアのカバーアシスト的な立ち位置じゃなく、
メインのプリキュアメンバーに入るってことですね。
さらに新成人もメンバーに、との事。
なかなか思い切ったスタメンですね。
まあ、見た目としてぜんぜん違和感ないルックスなので「設定」として
そういうスパイスを入れてみた、という話なのでしょう。
これで顔がケンシロウみたく濃いキャラだったら話は変わりますがw
まあ、個人的には「温泉回」でのハプニングに期待(ねーよw)
さて、昨晩のごはんはおでん。
アツアツおでんに日本酒を熱燗で。
そりゃもう美味しくいただいた。
で、ツユを捨てるのももったいなかったので、翌昼にそのツユを使った
うどんを食べた。
もち巾着とゆでたまご、あと豆腐も入れて食べたのだが、ちょうどいい味で
非常に満足できた。
今晩は白菜鍋。
キムチとトマトジュースのコラボ鍋な感じで作ろうと思う。
ていうか。
今週もどこか温泉宿に出かけようか、とちょっと考えていろいろ調べていたのだが。
新潟県はもう予算上限でキャンペーン終了。
なので山形のどこかへ、と考えたのだが、わりと安かったり良さげな宿が
いくつか候補にあがったのだが、食事のこととか考えると、また食べすぎてしまう予感が。
いまはダイエットで大切な時期。
じぶんでじぶんのことを抑制しないとならないのである。
なので、ダメ。
じぶん家でゲームでもしてなさい。
2023/2/3 13:15 [1498-6890]

イース8が終わって、次は何をプレイしようとか言ってたのに、
実はまだイース8を続けていたり。
いや、エンディングは見たのだが、よく確認してみるとまだ見ていないイベントが
いくつか残されていたのだ。
それには追加ダンジョンの存在もあって、まだ終わらせてもらえないらしい。
とりあえずイベントを余すところなく終わらせて、あとは追加ダンジョンのみとなった。
ところがギッチョン。
この追加ダンジョンが他の比較にならんくらいムズいのだ。
ダンジョンの途中、ふつうならボス前とかで水晶が置かれていて拠点への行き来が
できるようになっているのだが、このダンジョンはそういった甘々な対応は
いっさいナシ。
途中のハチの巣も再攻略の際に復活してるし、空中にあるブロックを踏み外すと
下層に落ちて、また這い上がってくるのに大変な苦労をするし、とにかく面倒。
もう半泣きでプレイしているw
まあ、たぶん今晩には終わるだろうし、お次はガルパンのゲームにするかな。
どうせキャラゲーだからカルくユルくできるんじゃね?w
2023/2/4 12:16 [1498-6891]

パチンコ用語で「オスイチ」という言葉がある。
遊び始めて1回転目に大当たりを引き当てるという「お座り一回転」
略してオスイチ。
誰でも夢見る事象である。
本日、今年初オスイチを経験してきた。
1/99ギンパラだ。
回しはじめ、どのくらいのストロークで打とうか、とハンドルを微調整していると
ジュゴンのリーチがかかった。
push!のポップアップが出たのでボタンを押してみたら、キュイン!
大当たり確定のサイレンが鳴り響き、ジュゴンが揃った。
いやぁ、滅多に経験できるものじゃないので、気持ちよかった。
ただし、それでラッシュには入らず、出玉飲まれてしまったが。
結果としては3000円の勝ち。
今年に入ってまだ負けなし。
強運なのだが、勝つのはいつも数千円レベル。
もうちょっと、2万円とかいつも勝てれば気持ちいいんだけどね。
まあ、負けないだけすげえよ。
お祝いにダイソーで「ゆでたまごむき器」を買った。
容器にゆでたまごを入れて、ヒビが入るまでシャカシャカ振ると、
殻がキレイにむける、というのだ。
ほんまかいな。
2023/2/4 16:58 [1498-6892]

そんな感じで、今日から新しいプリキュアが始まった。
ひろがるスカイ プリキュア、略してひろプリである。
主人公はソラ・ハレワタール。なかなか思い切った名前だが、天界(?)の住人で
ヒーローを目指しているらしい。ひろプリだけに。
ある日、天界の王と女王の赤ちゃんエルが悪の豚にあっさり誘拐され、それを
取り戻そうとして地上へ。
この赤ちゃん争奪戦がいい作画していた。
思い切りの良い、のびのびと動く動画が、第一話に相応しい。
地上で二人目のヒロインましろと出会う。
悪の豚がしぶとくエルを狙ってきて、ソラがピンチになるとエルが不思議な力を発動。
ソラにプリキュア変身グッズを与え、それによってソラがプリキュアに変身。
ここから作画がガラっと変わる。
完全に背景含めてゴリゴリに動く絵になって、初代プリキュアを彷彿させる
肉弾戦を展開。
悪の豚は、なんというか、後になって光墜ちしたとしても救いようのない
ダメキャラなので、もう純粋にやられキャラとしてデザインされてるっぽい。
ましろは次回以降にプリキュアに変身するのだろうが、いちおうまともキャラで
たぶん自宅にソラを招いて居候させる感じになりそう。
キャラデザはなかなかいい感じではあるが、第一話ではまだ判断できず。
悪の豚がダメすぎてちょっとガッカリ。
悪の組織に、なんか憎めないキャラが出てこないと、作品が光らないぞ。
次回以降に期待、といったところか。
赤ちゃんと生活するプリキュア。
おジャ魔女どれみのハナちゃんみたいな展開になるんだろうか。
それとも、デパプリの米米みたく少しずつ成長していくのだろうか。
マスコットキャラやマリちゃんみたいなプリキュアを導いていく
解説キャラがいないけど、大丈夫だろうか。
2023/2/5 11:51 [1498-6893]

![]() |
---|
ゆでたまごをフリフリした結果 |
ダイソーで買った「ゆでたまごむき器」をさっそく使ってみた。
ヒビが入るまでフリフリすればいいらしいのだが、
思いっきりフリフリしたら、見事に中まで砕けてしまった。
まさに大失敗。
力加減が必要らしいな。
次はもっと力を弱めてやってみるけど、繊細なコントロールが必要となると
このアイテムはゴミになる可能性が高い。
2023/2/5 12:04 [1498-6894]

こんばんは。
ひろがるスカイプリキュア、始まりましたね〜
ストーリーがとにかくめまぐるしいw
赤ちゃんが居るのは過去にドキドキプリキュアやHUGっとプリキュアがありましたね。
ドキドキプリキュアは見てないのでわかりませんが、HUGっとプリキュアは子育てというのがコンセプトになってたので、はぐたんという赤ちゃんキャラがヒロイン野乃はなに一時的ながら育てられていました。
このはぐたんが21話で初代を召喚。
https://youtu.be/TT4up16j3yM
ということは、今期エルちゃんも?
そして、15年のブランクを感じさせないバトルがアツかった!
https://youtu.be/zjt__f3RMJ4
もし、初代が今期出てくるようなことがあったら、まさに生涯現役か?
それを匂わせる?オマージュといっていいカットがOPに
https://pbs.twimg.com/media/FoKmRqKagAAK
-6e.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FoKmRqKaEAEZ
MnB.jpg:orig
マスコットというか妖精役はエルちゃんが担う感じになりそうですね。
そして、変身せずとも身体能力が高いのは、トロプリから取り入れられた要素ですね。
悪役はあんなもんでしょうw
第一話が意外と重要なのは代々からで、とにかく今後に期待です。
2023/2/6 02:20 [1498-6895]

>Hinami4さん
どうもです〜
ひろプリのOPで、私が唯一まともに見ていた初代のOPのオマージュ。
確かに「あれ、このカット初代で見たことあったような」とは思ってました。
ほんとに初代がいつか登場してくれたら嬉しいですね。
HUGっとプリキュアの初代バトルシーン、神がかってますね。
これリアルで見れた人、鳥肌もんだったろうに。
赤ちゃんが出てきたアニメで有名なのは「ママは小学4年生」
制作は、まさかのサンライズ。
ロボットアニメしか制作してこなかったサンライズが、なにをとち狂ったのか
女児向けの、しかもロボットまるで出て来ない平和なアニメを作ったのだ。
いや、でもけっこうおもしろかったですw
さて。
一昨日の土曜日。
カレーうどんを食べに行こうかと思って出かけたのだが、結局食べずに
近場のラーメン屋でラーメンチャーハンセットを食べた。
で、本日。
肉とうどんとカレーうどんのつゆを準備したので自宅で作ることにした。
うどんを茹で、湯を捨てる。
豚肉をしゃぶしゃぶする感じにして、うどんの上にのせる。
そこに湯煎したカレーうどんのつゆをぶっかけて出来上がり。
いやぁ、イマイチだった。
肉が多すぎたっつーの。
やっぱスーパーの肉ってのは1人前の分量なんて売ってないんだよ。
かといって、分けて使い、余ったやつをとっといても基本使わないし。
なので一気に全部使いきったのだが、やっぱ多すぎてカレーうどんのつゆが
きちんと全てにからまらなかった。
やるんなら、素のカレーうどんを最初に作り、その上にある程度味付けをして
炒めた豚肉をのせたほうがよかったんだろうな。
ま、次回そうしてみるさ。
それにしても5食入さぬきうどん198円は使い勝手がいいな。
冷凍でなく袋入のゆでうどんで4ヶ月保存がきくから非常に便利。
冷凍うどんって、冷凍庫に入れっぱなしにしておくと茹でても硬い部分が
できたりして、食感が悪くなったりするんだよなー。
茹で時間3分とか非常に有能。
いざというとき、どん兵衛を食べたあとの残りのツユに、茹でたそのうどんを
投入して「追いうどん」として食べるのも悪くないか(悪いよ。カロリー的に)
2023/2/6 21:38 [1498-6896]

こんばんは
HUGっとプリキュアのそのシーン
早いとこは親世代も初代でお世話になっていたということを知り、親子2世代で観ていただけるよう意識して作られたというエピソードがあります。
そして今年の20周年、期待しないはずが〜と思いますが、コロナのこともあるので収録も限度があり、どこまでできるかわかりません。
ママは小学4年生ですか
この曲、今でも覚えてます。
https://youtu.be/wvpC0Zm69Wo
サンライズ、20年後にアイカツシリーズも手掛けたし、更にラブライブ!シリーズも!
そのアイカツことアイドル活動。
神崎美月というトップアイドルに憧れた主人公、星宮いちごが美月を目指して成長していく。
トップを目指すということは並大抵ではないことをストーリーで展開していくが、持ち前の明るさと秘めた天才能力で切り抜けていく。
そして進級し先輩となり、後輩の大空あかりに交代していく。
その大空あかりは星宮先輩こといちごに憧れ慕い後輩の位置づけにはきたものの、いちごのような才能は無く、たいへん苦労しながら地道に努力して這い上がり、積み重ねた努力が報われてトップの座を手にしていく。
全178話、二人の主人公の成長を描いていく。長い道のりのアニメです。
更にアイカツスターズ、アイカツフレンズと続いていくけど、一旦ここまでに。
公式で楽曲紹介
https://youtu.be/77_JpDLeoGE
大空あかり時代は、この曲でキマリ
https://youtu.be/gHtFQk58phc
ラブライブ!シリーズは言わずもがなw
そのアイカツも10周年を迎え、映画が今年公開
https://youtu.be/jGCiLYh99Fo
2023/2/7 00:09 [1498-6897]

>Hinami4さん
アイカツ、流行っているそうですね。
まったくもって未チェックで、いまから流れに乗るのは不可能ですw
いまガルパンのゲームをやっていて、なんかうっすらデジャヴが・・・
と思ったら、ママは小学4年生のヒロインなつみと大洗女子学園・風紀委員の
そど子の髪型が同じおかっぱだったという話。
ガルパンの映画最終章って、いつ終わるんでしょうね・・・
終わらないと劇場版Blu-rayボックスが買えないじゃないですか。
というわけで、ガルパンのゲームをやっている。
予想通り、かなりユルい内容になっているが、戦車の操縦はけっこうムズい。
崖から落ちたら即ゲームオーバーだし、背面から撃たれてもなんか気付きにくいし。
だが、それゆえに思い通りに操作できるようになると、けっこう面白い。
この操縦感覚は、サターンの名ソフト「ガングリフォン」に近いものがあると思う。
飛ばないし、ダッシュもできないけどね。
あと、このゲームはフルボイスで収録してある。
ゲームならではのセリフのやり取りもキャラの特徴が生かされていて楽しめる。
なかなか豪華だな。
まあ、ユルく楽しむのも悪くない。
これが終わったら「天穂(てんすい)のサクナヒメ」をやろうかな。
なんか、稲作をしながら鬼退治をするアクションRPGなんだそうだ。
評価が良くて安かったから、買ってみた。
2023/2/7 21:51 [1498-6898]

いや・・・ガルパンのゲーム、終盤になると一気に難しくなった。
大洗女子だけでなく、他チームを主役としてストーリーを進めるモードが
あるのだが、継続高校が本編ばりに激弱になっててなかなか勝てないのだ。
弱いといえば突撃ばっかの知波単も弱いのだが、突撃しないで緻密に戦えば
それなりに戦えるのでなんとかなる。
しかし継続高校はそもそも戦車が紙防御なので数発当たるだけで撃破されてゲームオーバー。
そんな戦車で5戦も勝たないとならないのだ。
シビアすぎる。
こういうときは、いったんゲームから遠ざかってアニメを見るに限る。
同じことを繰り返しても、いい結果は得られないのだ。
というわけで、テンションを上げるために劇場版ガルパンを鑑賞。
やっぱ何度観ても面白いな。
ゲームのほうは、この劇場版の後日談という位置付けなので
劇場版を見て「あー、そういうことかー」と納得できるシーンもたくさんあった。
いや、これはホントにガルパンファンなら買いのゲームだったんだな。
熱烈なファンというわけじゃないのに、思わず5.1chTV版と劇場版を持ってるし
劇場版最終章も楽しみにしている。
考えてみれば、何年か前にひたちなか市に住んでたことがあり、大洗の街はよく遊びに
行ってたので、いろんなシーンで「あ、ここ行ったことあったわ」という場所がたくさん。
当時は大洗が舞台のアニメなんて想像もしてなかったなー。
まあ、数か月前に再び行ったときにはあまりの変化に浦島状態になったがw
そういえばゲームで最大10人対戦のオンラインプレイができるらしいが、
たぶんオレなど瞬殺されるだろうから、やらないことにするw
2023/2/8 23:30 [1498-6899]

ガルパンのゲーム。
ムズいムズい、と思っていたら、いつの間にか超上級のモードでも
わりと互角以上に渡り合えるようになってた。
ガシガシやってたら腕が上がっていたようだw
ダライアスもそうだが、アイテムとかじゃなく純粋に自分の腕が上がって
先に進めるようになると、嬉しさもひとしおだね。
今朝のごはんは・・・水餃子。
麺もごはんもちょっと飽きたところで、なんか手軽に食べれるものは、
ということで冷凍庫に残っていた水餃子を作ってみたわけだ。
一人用の土鍋にツユを沸かし、スライスたまねぎ、冷凍水餃子をドボドボ入れ、
トマトジュースを少し入れ、煮立ったら生卵を入れ、ごま油をチョっとたらして
出来上がり。
ゆず七味をふりかけて食べたら、とても美味しくて身体が温まった。
こういう朝食もいいね。
さて。
オレを含め新潟人は冬は引きこもりになるのが普通なのだが、
もしかしたらそういうオレを見て
「へっ、冬にアクティブにならずにアウトドアを語ってんじゃねーよ」
とか思っている人もいるかもしれない。
いや、実際その通りでもあるかもしれん。
いちおう、車中泊ならば布団・電気毛布・ポータブルバッテリーなど、
一泊程度なら充分通用する装備は持っているので、やろうと思えばやれる。
なのにやろうとしないのは何事か。
新潟の冬は本当に過酷なのだ。
ドカ雪が積もった日とか、1桁国道で数十キロに渡る大渋滞が発生するとかザラ。
そんな中レジャーで出かけるとか、はっきりいって無理。
FFのFITがそんな渋滞の原因を作ったりしたら洒落にならん。
オレのクルマ、わりとけっこう簡単にスタックするしw
仮になんとか車中泊できる場に到着できたとして、まわりは自分のように
極寒装備を整えている人ばかりではない。
一晩中エンジンかけっぱなしで寝てるやつもふつうにいるのだ。
だから、快適に車中泊を楽しむどころの話じゃなくなっているわけだ。
新潟の冬は、自宅にこもってインナーで楽しめることをする人が多いのである。
新潟出身の漫画家が多いのも、そういう事情が原因だったりする。
オレも、漫画描いたり小説書いたりプラモ作ったりゲームしたり・・・
毎年いろんなことして冬を過ごしているのである。
それゆえに、春の訪れは喜びもひとしお。
何をしようか、どこへ行こうか、人一倍わくわくするのである。
とりあえず4月にキャンプへ行こうと計画している。
年中営業しているスノピがいいかな。温泉もあるし。
2023/2/11 08:21 [1498-6900]

今週のひろスカ。
予想通り、ましろの自宅に居候することになったソラ。
だが、その家のおばあちゃんはソラの事情をなぜか知っている模様。
敵というわけではなさそうだが、いろいろと伏線が貼られていて今後に期待。
作画に関してだが、キャラの「まつ毛」が中間だけ太く丸められている特徴が
やたら気になってしまう。
意図的にそうデザインされているようだ。
まあ、べつに「いいんじゃね?」程度の話ではあるが、大切じゃない部分に
あまりこだわったデザインにはするべきではないかと。
だって、次回予告を見る限りもう3話で作画の乱れが予想されてしまっている。
スタッフが少ないのだから、動画マン達が描きやすいデザインにするのが
ベターなのではないかと思われる。
まあ、まつ毛のデザインひとつで描きにくいと判断されることはないとは思うがw
ましろがプリキュアになるのはもちっと先の話になるようだが、
2話にしてもう「なんかスカイ関係ないじゃん」的な雰囲気が。
ふつうの「右も左もわからない主人公」な立ち位置になってしまっていた。
どうなんだろ。大丈夫かな。
個人的には「逆イース」と思っている。
イース2の冒頭でアドルはダームの塔から天空に浮かぶイースに向かって飛ぶが、
ひろプリでは逆に空から地上に降りてくる。
そこで最初に助けてくれるのが、リリアであり、ましろなのである。
まあ、地上で着る服が無くてましろと一緒に買いに行くシーンもあるので
それはそれでいいのかもしれんが、もうひとひねりほしいところ。
敵が団体なのかどうかすらわからないし。
まあ、ソラとやらがどこまでやれるか、もう少し見てみるとしようぞ。
承知いたしました・・・(瞬間移動)
2023/2/12 20:58 [1498-6901]

なんか最近YouTubeで見た動画に影響されて夕食を決めているところがある。
麻婆豆腐の動画を見て、昨日の夕食は麻婆豆腐作ったし、
今晩はカレーの動画を見て、無性に食べたくなってカレー作ったし。
カレーは、豚の三枚肉を使ってゴロゴロ肉に。
さらにじゃがいもを大量に入れて、まさにゴロゴロマシマシカレー。
バーモントの辛口は、やっぱたまに作るとめっちゃうめえ。
プレミアム熟カレーとか、特別感のあるカレーもいいんだけど、原点に戻って
バーモントを食べてみるのも、なんか新たなウマさに気づくことがある。
2023/2/12 21:04 [1498-6902]

ガルパンのゲーム、とりあえず終わった。
とりあえず、というのはオフラインでのゲームを一通り終えた、ということで
オンラインのゲームというのが別にあって、まあそれは課金とかして
終わりのないゲームに突入してしまい、いろいろと覚悟を決めなければ
ならないことになってしまうので、現状ではやらないことにしている。
オフラインでのゲームにしても、最後のほうはもう激ムズで、
立ち止まっているだけでフルボッコにされゲームオーバーになる。
とにかく建物とかの影に隠れて、こちらの攻撃は当たるが向こうの攻撃は当たらない
というポジションについてひたすらその影から攻撃するようにしないとだ。
それでもどうしようもなくクリアできんときは、YouTubeで攻略動画を見て
その通りにやるしかない。
ゲーマーとしてけっこう敗北感を味わう瞬間である。
さて、次は何をするか。
イースシリーズをやる前までやり込んでいたドラクエ11を再開することにした。
これ以上ストップ状態にするとそのあらすじを忘れてしまいそうになるからだ。
きっちりやって、きっちり終わらせよう。
ていうか、本当にロトシリーズに直結した話になるのだろうか。
いまのところ、ストーリーとしてそういう匂いはまったく感じないのだが。
まあ、オープニングムービーで主人公がロトの剣を掲げているので、
そうなのかな、と思う程度。
まあ、どうあれ楽しむことにするさ。
かなりの長丁場になりそうな気がする。
2023/2/13 02:56 [1498-6903]

ドラクエ11をやっている。
進めているうちに、いろいろなエピソードがあるのだが、ひとつ誤解をしていた。
ロトシリーズの直系の話かと思っていたが、そうではないようだ。
ドラクエシリーズを総括するような、ガンダムでいうところのターンエーの
世界のような話らしいのだ。
なるほどなるほど。
とりあえず間もなくメインのキャラが全員揃いそうなところまできた。
世界地図を見ると、まだまだ行ってないところがゴマンとある。
いろいろ楽しめそう。
ていうか、カジノの街に行ったとしたら、しばらく入りびたっている気がするw
2023/2/15 15:10 [1498-6904]

月に一度の糖尿病検査が明日に控えている。
いちおう、このくらいの体重ならOKだろ、というボーダーはクリアしているので
たぶん、怒られたり注射するぞーとか脅されたりすることはないと思うが、
自分自身の目標が、もうちょっと遠いのよね。
がっつりダイエットしなければならない目標なので、無理はしないけど
ある程度毎日の積み重ねが大切になるのである。
そういうときにだよ。
そういうときに限って「ほっともっと かつ丼100円OFF!」とか
キャンペーンが目に入ってくるんだよ。
くっそ。
食いてえ。
マジ食いてえ。
そりゃ、毎日こんにゃくゼリーだのマカロニスープパスタとか、
カロリーの低い食事ばかりしていても良くないので、例えば週に1度くらい
がっつりしたものを食べるのも悪いことではない。
無理なダイエットをして身体を壊したり、メンタルが折れて過食症になったりしたら
それこそ元も子もない。
たまに気晴らし気分で好きなものを食べるのは、悪いことではない。
だが、その「たまに」を恒久化するのは絶対ダメ。
このへんのせめぎ具合が、ダイエット最大の敵なのかもしれない。
かつ丼か・・・
2023/2/16 12:59 [1498-6905]

真似をして初めてわかる、料理のムズかしさ。
本日、糖尿病の定期検査があった。
結果は良好。まあ日頃の行いが功を奏したってやつか(ヒヤヒヤしてたくせに)
そのお祝いにうまいもんを食べに行こうと思った。
具体的には、ポンポ子という食堂の五目チャーハン、通称ゴーチャーである。
やや薄味のたまごチャーハンに濃いめのあんかけをかけた、壮絶にウマい一皿だ。
なのだが、ふと
「それ・・・ウチで作れないか?」
と思いついた。
つまり、そのゴーチャーをウチで作ろうと考えたのだ。
チャーハンは、冷凍のバーミヤンチャーハンがある。
あとは白菜、豚肉、キクラゲ、たけのこ、えび、いか等を準備すれば、できる。
さっそくスーパーで食材を揃え、自宅へ帰る。
ドラクエをやりながら、対流式ストーブの上で調理。
片栗粉を溶かした水に鍋の素1人前をフライパンに入れ、具材を入れて煮込む。
全体に火が通ったらチャーハンをチンし、それを上からぶっかけて出来上がり。
さっそく食べてみた。
うーん。
まあ、ポンポ子のゴーチャーとは似ても似つかないものになったが、
そんなにマズいものではなかった。
ポンポ子のチャーハンは、五目あんかけをのせることを前提に薄味にしており、
対する冷凍バーミヤンチャーハンはそれ単体で食べることを前提にしているので
味付けに隔たりがあるのだ。
まあ、それを念頭にして五目あんかけの方をやや薄味にしてバランスをとろうと
考えて作ったのだが、バランスは悪くなかった。
悪くなかったが、これじゃない感がw
とはいえ、たっぷり食べることができて満足した。
ぼくご満悦。
2023/2/17 19:55 [1498-6906]

こんばんは。
なかなか番審までできずに1週間w
ひろプリのましろのおばあちゃん、エルを知ってるとか状況を見ているとか、なかなかの伏線ぶりですが、あの鳥も気になるところ。
ひょっとすると王族に関係あるのかな?という気もしますが、まだまだ始まったばかり。
まつ毛は特に凝ってるとは思いません。
以前のHUGっとプリキュアにも描かれてましたし、遠くはアイカツスターズやアイカツフレンズにプリパラ以降のプリティシリーズ。
まぁ、流派というかひとつの流れだと見ています。
むしろ、後継者不足というのがどこの世界でも言われているので、新人育成の一つなのかなとも思えます。
新人泣かせというかデッサンの勉強をみっちりやらないと描けないなんてこと、昔はけっこうありましたしね。
ちなみに前髪の上にまゆ毛を描く手法も、以前は一本線というか細いまゆ毛でしたが、ましろは少し太く色も入って描かれてます。
これもワッチャプリマジの陽比野まつりの亜流というか、まつりのほうが難しいです。
一歩間違えると「日本昔話」になってしまう
https://pbs.twimg.com/media/FAvMxuTVQAYo
M1r.jpg:orig
服を選ぶのはプリキュアシリーズでは珍しく、コーディネイトのレベルも上がってました。
やはりアイカツ出身者が居るから?
主人公の家に居候というのはよくありましたが、今度はパターンを変えてきているのも見ものではあります。
HUGプリでは敵幹部が潜入してデーターをの目的で居候したこともあります。
この他にも今までと違う部分も見られるので、様子を見ていくとしましょう。
明日はデリシャスパーティープリキュア感謝祭です。
2023/2/18 18:38 [1498-6907]

>Hinami4さん
どうもです〜
>まつ毛は特に凝ってるとは思いません。
過去作を見慣れてると特に何も感じるところはないのですか。
私はあの部分的に太くなったまつ毛が気になって本編どころじゃなくなってましたがww
とりあえず、プリキュアになる4人(いまのところ?)が揃うまでは
だいたいパターン化されてるだろうから、それ以降の日常系エピソードで
どれだけ楽しめるか、が個人的に鍵となってます。
デパプリではしょっちゅう作画が乱れてましたが、今回は期待してます。
まあ、主力スタッフはまだ劇場版に引き抜かれてどうにもならなくなるとは思いますが。
劇場版も大切な資金源となるだろうから疎かにはできないとは思いますけど、
やるからにはコナンみたくTV版も劇場版もきっちり両立できるくらいに
クオリティを保ってほしいところ。
さて、今日のランチは炊き込みご飯を作った。
もち米を入れておこわ風にしたのだが、ちょっと水を多くしすぎたようで
メタメタな感じになってしまった。もったいない。
夕食はその炊き込みご飯と、トマトスープ鍋を作り、明日はそのスープの残りで
煮込みうどんを楽しむ予定。
いろいろバリエーションを変えて、飽きずに食べきることが大切。
2023/2/18 23:42 [1498-6908]

今週のひろプリ。
ましろの祖母ヨヨの正体がさっそく解禁。
スカイランド人で、むかし地上の調査をするため地上に派遣されていたとの事。
そうなると、ましろもスカイランドの血を引いていることになる。
スカイランド王の娘エル(赤ちゃん)をあやすため、裏山にスカイジュエル(宝石)を
探しにいく、というエピソード。
場面がかなりのスピードで転換していくのでカット数が凄まじい。
そのせいでときどき作画が崩れている。もうドキドキだ。
バトルシーンのカットもやたら多く、バク宙などのカットが超いいかげん。ああああああ!
そういえば、いまだに学校のシーンが無いけど、ましろは学生だよな。
いいかげんそういうシーンを出さないと、不自然な空気が広がっていくぞ。
Bパートのラストにはソラと百合っぽい雰囲気になってるし。
次回ましろがプリキュアになるようだが、そのへん大丈夫か?
本編はさておき、またおかしなCMが。
光るパジャマのパジャ麻呂は、相変わらず妙なテンションでイラっとさせる。
だがそれを打ち消すような、更に妙なCMがあった。
赤ちゃんエルのぬいぐるみ「だっこしておせわしてプリンセスエルちゃん」のCMで、
なんか微妙に喋ったりミルクを飲む仕草を演出できるらしいが
その顔がポプテピピックのキャラにそっくりなのだ。
はじめてそのCMを見たときは「な・・・っ」とホントに唸ってしまった。
エンディングでデパプリのプレシャスが登場してちょっと嬉しかったが
ああもう過去作のキャラなんだなー、とも思ってしまった。
デパプリはOVAでもちっと活躍してほしい作品だなー。いろんな意味で。
2023/2/19 12:55 [1498-6909]

こんばんは。
ひろがるスカイプリキュア3話で早くもヨヨさんの正体バレ。
50年前に地上に降りてきたはいいけど、謎はそれだけでは無さそう。
スカイランドとの通信アイテムがミラーパッド……いやいやHUGっとプリキュアでお仕事ミライパッドがあったんだから、もう少しヒネりましょうよw
作画は今のうちに新人をレベルアップしましょうということでしょう。
木漏れ日の描写の細かさはいいけれど、エルちゃんの目が大きかったりバランスが良くなかったりしてました。
どういうわけかキグナス氷河がトレンド入りしてたと思ったら、これだったんですね。
しっかり残像がw
https://pbs.twimg.com/media/FpSX3dwaQAAR
kD2.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FpSX3deaAAAS
YJm.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FpSX3djacAMB
NAH.jpg:orig
で、石割っといて何もなかったってw
https://pbs.twimg.com/media/FpSX_XNaQAIR
Zws.jpg:orig
アイカツスターズ2期では、S4アイドル香澄真昼が地球割りやったけどw
ちなみにキグナス氷河の画像検索すると、ソラとスカイランド神拳出てくるしw
次回4話でましろが覚醒するようだけど、春映画が無いので他のキャラは遅いかもしれませんね。
EDでキュアプレシャス出てたのは、感謝祭に合わせたんでしょう。
https://pbs.twimg.com/media/FpSaGitaMAAQ
X0l.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FpU8v3haIAAR
bLL.jpg:orig
ともあれ、1年間お疲れ様でした。
https://pbs.twimg.com/media/FpUA7GEaMAEC
DjQ.jpg:orig
学校シーン、過去作でもあまり出てこないこともあったので特に気にしてません。
そのうち出るでしょう。
魔法使いプリキュアでは、遅刻しそうだからとホウキに乗ってたのを目撃されてましたし。
ていうか、OPに出てくるハマー、右ハンドルだったらワイパーの位置が逆のような気が。
ただハマーの画像検索してもハッキリしないので、今後の課題でしょう。
CMに関してはパジャ麻呂出なくなったらフルタマン出てくるしw
ていうか、光るパジャマのCMは一新されなかったんすね。
エルちゃんに限らず、あの手のぬいぐるみが似てないのは昔からのお約束w
プリティーシリーズやアイカツは筐体ゲームがあるにしても、カードだけで持たせてるから、凄いといえば凄いんだけど……
2023/2/20 18:27 [1498-6910]

>Hinami4さん
どうもです〜
石を砕くとき、氷河のダイヤモンドダストをインスパイアしてましたねーw
途中で身体がグラリとするとこまで再現してましたねーw
今後もそういうお遊びシーン増やしてくれるといいなぁー。
学校生活のシーンが無いのはミンキーモモ(海)もそうでしたが、
あるとき突然思い出したように登校シーンがあったりすると
むしろ学生であったことに驚きました。
学校へ行くよりも人助けしてたほうがよほどタメになるのでは・・・とか思ったりw(おい
2023/2/20 21:45 [1498-6911]

先日、五目チャーハンの真似事をしてプチ失敗したことがあったが、
それに懲りずに今日は麻婆チャーハンを作ってみた。
チャーハンの上に麻婆豆腐をのせるだけだ。
この二つの合体料理というのは意外と難しい。
片方ずつそれぞれは美味しいが、一緒に食べるとイマイチ、ということがよくあるからだ。
両方の良さを互いに引き上げる味付けをすることが求められる。
チャーハンは冷凍のバーミヤンチャーハン。もう味が決まっているからどうしようもない。
ならば麻婆豆腐の味を工夫していこう。
麻婆豆腐は丸美屋の定番のやつだ。
一袋(1箱のはんぶん)を作ると、とても食べきれないので、一袋の半分だけ使う。
それをちょっと多めの水を入れて作り、とろみの液も片栗粉を小さじ一杯ほど
追加してとろみを多めにしてみる。
こうすることで少し薄味になる。
ただしなんかダマになりやすそうな雰囲気になってたので、グリグリかきまぜて調整。
チンしたチャーハンの上にぶっかけて食べてみた。
見事に美味しかった。
麻婆豆腐を少し薄味にすることでチャーハンの塩気と融合した「あん」が
ワンランク上の味を演出することに成功したのだ。
いやぁ、これは美味だった。
もう一度同じやつを作れ、と言われたらたぶん無理だがww
2023/2/23 23:41 [1498-6912]

こないだネクスコ東日本から葉書が届いた。
「あんたのマイレージポイントの一部が3月いっぱいで失効するから、使えば?」
という通知だった。
なんか、失効するのはもったいないので、どこかへ旅行へ行くことにする。
行先は、まあ高速を使うので隣県あたり。
富山、長野、群馬・・・
雪が深くないところが望ましいので、ある程度平野部がいい、ということで
富山市へ行こうかと思う。
ちょっと久しぶりの富山だね。
うどん万福の唐揚カレーうどんとか久しぶりに食べたいし、ますの寿司も食べたい。
できれば平日に行きたいところだが、チャンスがあるかどうか。
そういえば、今年は秋くらいにフリードのフルモデルチェンジがあるのだが、
仮にそれに乗り換えるとしても納車は来年の話になるのだろうと予想される。
そんなわけで、ノーマルタイヤは限界なので買い替えないとならなくなった。
数万の出費は痛いな。
春は特にクルマの税金やら土地建物の固定資産税の通知が来て血の気が引く季節だからな。
なんとか捻出しなくては。
2023/2/25 00:29 [1498-6913]

おはようございます。
Tubeで期間限定配信おジャ魔女どれみ、次回いよいよ登場。
https://youtu.be/iVsMswWKfxM
今でも人気が高いんですね〜
現在の追加キュアのはしりのような気がします。
ミンキーモモですか。
作画レベルは現在と比べてお話にならないくらいタッチが荒かったですけど、そんなことはどうでもよくなるほどアツかった時代だったです。
勿論、海のシリーズ以前の初代から、しっかりと見てましたw
その初代、アンコールっぽく延長されたのが当時としては異質でしたね。
あったけれど
https://www.goodsmile.info/ja/product/27
03/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%
E3%83%A2%E3%83%A2.html#
う〜むキビシイ。今のグッスマとは比較にならんw
自動車の税金、来月時点で登録されてるクルマに5月に請求。
毎度のことながら頭が痛い。
トラックのほうが1年車検という点を差し引いても排気量が大きくなるほどトータルで安く済むという点が、業界と政治の何たるかが垣間見えてくる気がしますがw
タイヤは五分山といって溝の深さが新品の半分になったら、そのタイヤの性能は発揮できないのでスリップサインが出なくても買い換えますが、年々高くなってますね〜
うちのランドクルーザー、こないだタイヤ交換したばかりなのに今度はバッテリー交換の時期が来ました。2本だから大変でした。
フリード、確かにフルモデルチェンジ。
だけど納車は1年先なんですか。
今はメーカー問わずそんなもんですけど、買い換えか否か余計迫られてるようで気になります。
そういえば最近オモテにン千万の高額ガイシャが〜といったスレが立たないんですが、相変わらずオモテは何処の板もウザいw
後で読み返せるスレがないに等しくなってるし、良識人が去ってしまってるので、ここもいつまであるのか。
カメラ板もそうですが、新機種が出ても参考になる情報がありません。
ガイシャは一部を除いて(?)金出せば買えるけど、BMWの所在地と同じ出身のうちのカアちゃんは、そうはいかんどといつも言いたいけど、流石にそこまでの価値が無いスレッドばかりですw
2023/2/25 09:38 [1498-6914]

>Hinami4さん
どうもです〜
ランクルのタイヤとかバッテリーとか、高額でしょうね。
私にはとても維持できません。
さっき調べてみたら、フリードのフルモデルチェンジは2024年に延期になったそうで、
今年は出ないようです。
つまり、あと2シーズン冬を越さないとならんわけで、来シーズンはスタッドレスも
買わないとならなそうです。
私のクルマもいよいよ16万キロオーバー。
DCTのエンジンとバッテリーは、もつのだろうか。不安だ。
ジムニー5ドアって日本でも出るのでしょうか。
ちょっと興味ありますね。ただし、すげえ人気になりそう。
どうしたものか・・・
今日は1日中ドラクエやってた。
いやぁ、武器や防具を自作したりするシステムが面白くて、つい時間を忘れて
やり込んでしまうね。
で、メシは、朝が冷凍カレーうどん、昼はカップのわかめラーメン、そして夜は
シャケの炊き込みご飯。水加減はドンピシャでうまくいった。
だが、肝心のシャケがほとんど入っていない。納得いかねーw
あとで半額総菜の焼きシャケ買って、ほぐして入れようかな。
富山旅、ホテルから近くでうまそうな居酒屋を探して楽しみたいものだ。
刺身とか、焼き魚とか、いいねえ。
鍋なんてあったら最高だねえ。
おでんも悪くないねえ。
富山の日本酒も、かなり美味しいらしいので、ぜひ呑みたいところ。
なんて、あんまし贅沢もできんのだがな。
2023/2/25 20:00 [1498-6915]

今週のひろプリ。
ようやく二人目のプリキュアのお披露目。
作画も安定していてよかった。
ましろの幼馴染のあげはが新規で登場。
専門学生の18歳ということで、そのうちプリキュアになるなら歴代最年長?
初心者マークの付いたハマーに乗ってるのが面白い。
ていうか、めっちゃ金持ちだろ。
なんか速攻でソラがあげはにいろんな秘密をバラしてしまうが、危機意識なさすぎ。
安全にエルを守り、何事もなくスカイランドに帰ろうとする意識が低い。
このへん、主人公なのにトラブルメーカー、という設定になっているのだろう。
視聴者にイラっとさせないようにしてほしいところ。
豚が籠のトラップに引っ掛かりそうになっていたところをソラが助けるのだが、
あのシーンはいったい何が言いたかったのだろうか。ひろプリの7つの謎に
認定されそうな気がする。
で、その豚が変身して悪のカバトンになり、ほとんど意味もなくバトル開始。
ソラが変身する前にキノコ怪人に捕まり、触手でがんじがらめに。
うわ、触手とかマジか。深夜放送ならフルアニメでいやらしくウネウネするとこだな。
で、ピンチになったところでましろが初変身でキュアプリズムに。
なんか、デパプリのプレシャスにイメージがカブってる。すげえカブってる。
カメラに向かってド派手なキックをするが、なかなかのおみ足。
クルっとターンするシーンでパンチラシーンがあるが、見せパンというか
もこもこのかぼちゃパンツなのでどうでもいい。
ちなみに必殺技を繰り出すときの掛け声、二人とも第一声
「ひ〜ろ〜が〜る〜」で始まるのだが、これは「広がる」よりも
「HERO GIRL」という意味合いが強いようだ。
ソラの必殺「ヒーローガールスカイパンチ」は力強い作画バンクで、
何度見ても耐えられるシーンとなってる。
回想ながら学校のシーンもちょっとあって、とりあえず一安心。
残り1人のプリキュア(男の子!)はクラスメイトになるのだろうか。
来週も学校のシーンはなさそう。
2023/2/26 14:43 [1498-6916]

今朝のひろプリでソラが触手攻めにされたが、
昼間観てた「防振り」5話ではまるまる触手回だった。
メイプルが延々と触手に翻弄されるという、珍しくヤラレっぱなしの回で
最後は触手と同化するというオチw
立て続けに2本、触手がテーマのアニメを観ると、さすがに神経がヤラれるわw
ドラクエばっかやってると撮ったアニメが溜まっていく。
で、いざアニメを観ようとすると眠くなって集中できない。
やれやれだね。
ドラクエも気付けばプレイ90時間オーバー。
ストーリーもだいぶ終盤に近付いているが、クエをコンプリートしたい、とか
いろいろ極めようとすると、まだまだ楽しめそうだ。
カジノで信じられないくらい凄まじく連チャンしたあと、それが幻で
稼いだコイン全て無に帰したことがあったが、さすがにショックだった。
まあ、メシ食ったりYouTube観たりしながらの片手間だったから
まるで無駄な時間というわけではなかったが。
2023/2/26 16:55 [1498-6917]

![]() |
---|
奇跡の瞬間 |
奇跡が。
ドラクエ11で、カジノでジャックポットを出せ、というクエストがある。
まあ、べつにやらなくてもクリアできるみたいなのだが、
できるクエは全てやり尽くしたいというのがゲーマーというもの。
で、やってたら、奇跡がおきた。
ルーレットをやってて、めんどいから「赤 黒 宝箱 それぞれ200コインずつ」
という条件で延々とやっていた。
宝箱ってのは赤・黒どちらにも属さない1マスだけの特別枠で、
そこに止まったらコインがわりとたくさんもらえる、というもの。
また、ルーレット上部にジャックポットの矢印があり、そこにボールの入った枠が
止まったら、ジャックポットですげえコインがもらえるというルールがある。
30分ほどやってたら奇跡が起きた。
宝箱にボールが入って、それがジャックポットで見事に止まったのだ。
1000万コイン(だと思った)もらえた。
いかなる景品ももらい放題になってしまったw
というわけで、もうすぐ魔王との決着がつきそう。
そしたら残りのクエやったりして、それでドラクエ11は終わりかな。
そしたら、いよいよイース9をやるとするか。
楽しみじゃーん!
2023/2/27 15:54 [1498-6918]

こんばんは、データー制限復旧(え?
新キャラ登場ですね
https://pbs.twimg.com/media/Fp2ZkGjaYAEx
6hU.jpg:orig
あげはだけに後のキュアバタフライでしょう。
大人っぽいのなら、過去のキラキラプリキュアアラモードのゆかりさんくらいでしょうか
https://pbs.twimg.com/media/Fp2Zrd1acAEu
zFS.png:orig
成人キュアとしては初でしょうね。
ハマーH2?今後の移動拠点になる?
スタートゥインクルプリキュアはララのロケットが拠点のようになってましたから
https://pbs.twimg.com/media/EJiA_6FUwAEe
3S4.jpg:large
ちなみに40話で正体バレという異例の早さだった。
https://pbs.twimg.com/media/EJiFzOMU8AA5
HIV.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/EJiF08WUcAEq
WN9.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/EJiFyMuU4AAS
jfZ.jpg:large
しかし、これ以降は正体バレが事実上無くなってしまったといっていいか。
トロプリではローラが人魚だったのがバレただけだし、デパプリもはっきりしないままでした。
残りのキュアウイングは、一説によるとこの鳥では?色とウイング(翼)が一致するからとか
https://pbs.twimg.com/media/Fp2Y-LTaMAA_
KFZ.jpg:orig
今のところ、どういう展開でプリキュアになるのか不明ですが。
大体、過去作においても主要キャラはちょこちょこ出てることが多いですからね
男の娘とはいえ、ひ〜ろ〜が〜るって言うのだろうか?
秘密をバラすのは過去にもありましたので。
最近ではHUGっとプリキュアの愛崎えみるが、これに近いことやってました。
https://pbs.twimg.com/media/DeuUU9gUwAAg
6C7.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DeuUY7SV4AAe
o1V.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DeuUSsvUYAAn
AM5.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DeuUgVIVAAAo
pV8.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DeuU_9QU0AEO
vV3.jpg:large
確かに、あの罠は唐突過ぎてわからんw
ていうか、そもそも対象年齢の親世代でも知らんと思う。自分も実際に見たことありません。
触手が出てくるとは……本来の対象年齢以外の層を開拓しようとしてるしか思えんw
https://pbs.twimg.com/media/Fp2bKhXacAEA
wI_.jpg:orig
キュアプリズムはどちらかというとダイヤモンドコーデを纏ったアイドルっぽいですね。
キラッとプリ☆チャンのみらいのイメージのほうが強かったですね。
そのうちみらいの口癖の「そうなんだ〜」を言ったりしてw
初代へのオマージュが出ましたね
https://pbs.twimg.com/media/Fp2csewagAEo
oZw.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Fp2ctVQaQAAg
vLd.jpg:orig
脇役、意味深だった
https://pbs.twimg.com/media/Fp2b5-uacAEL
vZv.jpg:orig
確かに妖精やってましたから
https://pbs.twimg.com/media/Fp2b5-raEAEX
_89.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Fp2cYEsakAA2
tHr.jpg:orig
とにかく歴代で最もあざとかわいい?
かしこまっ!
https://pbs.twimg.com/media/Fp2cFuAaUAEf
cOZ.jpg:orig
2023/3/2 16:45 [1498-6919]

>Hinami4さん
どうもです〜
プリキュアの長い歴史を踏まえての見解、御見それいたしました。
歴史がわかると、現在のひろプリも奥が深い作品だと知りました。
キュアウイング。
あの鳥が関係しているのですか。なるほど。
変形してバード形態になるんですね。
2クール中盤くらいに変身ツールが一新され、キュアウイングゼロになるんですね。
さらに劇場版ではキュアウイングゼロカスタム(ver.カトキ)になるんですね。
楽しみですねーww
さて。
富山旅は来週末に決行予定となった。
厳しい懐事情を鑑みて貧乏旅となるだろうが、楽しくいこうと思っている。
それでもがんばって2泊予定!
初日は夜に出発、上越らへんで力尽きるだろうからそのへんで一泊。
翌日の昼くらいには富山市街地に到着するだろうから、のんびり過ごす。
そして夕食を食べてからホテルで宿泊。
翌日は昼過ぎまで富山でのんびりして、ランチ食べてから高速で新潟へ。
そんな感じの計画である。
できれば、以前取り逃した能登半島の先っぽの「ランプの宿」で
ハイドラのチェックポイントを抑えておきたかったのだが、それだけの目的で
往復100キロとかちょっと無理。
まだ冬の能登は厳しいだろうし。
まあ、あくまで現段階での計画。
何日か経ったらぜんぜん違う計画になるかもしれないw
とりあえず、のんびりとリフレッシュできればいいなぁーw
2023/3/3 10:14 [1498-6920]

おはようございます。
ひろがるスカイプリキュア、まぁこれからの展開はどうなることやらと。
ましろがキュアプリズムに覚醒していく時点で、あげはがキュアバタフライの候補だとしても、この時点では一民間人(?)なのだから、今までだと気絶するとかなんかして目撃はしない傾向だったんですが、しっかりと目撃して内情にも関与する格好に。
これだけでも違った角度からの展開になっている部分かと。
マンネリ化を防ぐだけの目的なのかもしれませんが、 だとしても単純な構成には見えない気も。
富山ですか。
確か「ひすい」が採れる海岸があったかと。
四角い網かごを海面に投げて、砂と一緒にひすいが出てくるのを採取。
今は採れるかどうかわかりませんが、そこの地酒(名前は忘れました)とかれいが絶品だということをお知らせしておきます。
ジムニー5ドアですか。
かつてのエスクード・ノマドっぽいものなんでしょうかね。
使い勝手は大きく良くなるでしょうけど、ジムニーそのものはSUVではなく生粋のCCVですから、所有には覚悟(?)は必要でしょうね。
リーフからコイルに変わってもアクスルはリジッドだし、スパルタンな乗り心地も変わらないでしょう。
運転席も、運転という作業をするための場所で味も素っ気なし。
乗用車で楽を覚えてしまった体には辛い面もあるかもです。
実際、流行ってるからと手を出して後悔した〜というのも昔から聞きますし。
だからスズキはハスラーを用意したのかと思っていいでしょうね。
ジムニーと付き合うには、まずファンになる努力をして多少の短所には目をつぶる……なんてことも。
ランクルも以前よりはスポイルされたとはいえ、CCVらしさのクセは残ってますからね。
だから飽きないんですがw
2023/3/4 07:21 [1498-6921]

>Hinami4さん
どうもです〜
ひろプリ。
ましろがスカイランド人の血縁だった、というのでプリキュアになれる条件は
「血」か? とか思っていたのですが、そうではないようですね。
まあ、今後シリアスだったりコミカルだったり、いろんな場面が出てくるでしょうが
大いに盛り上げてほしいと思います。
ヒスイですが、あれが採れるのは糸魚川という所で、ギリ新潟なんです。
あのへんは大きな断層があるので珍しい石とかが採取されるのだそうで。
翡翠といえば、月姫。主人公のメイドが翡翠という名の娘ですね。ひっすぃ〜
ジムニーですが、実はむかしオーナーでした。
当時は板サスだったので、そりゃもう乗り心地はサイアクでしたねw
以前住んでた茨城から実家新潟へ帰郷するとき、ジムニーに乗って帰ったことがありましたが
運転してた自分が酔いましたわ。
次に乗ったのがダイハツテリオス(軽じゃないほうのやつ)でしたが、
ジムニーが楽勝で走れた海岸の砂浜で、あっさりスタックしましたww
やっぱテリオスはエセSUV。ジムニーの走破性の高さが、手放した後に
実感できたというw
現行ジムニーはハスラーやクロスビーよりも車中泊しやすいらしく、
そういった使い方をして旅してる人も多いようです。
5ドアになったら、使い勝手は飛躍的に向上するんでしょうね。
夏場はアウトドア、冬は4WDの強みで雪道もなんのその。
年中大活躍すること間違いなしでしょう。
まあ、私は長距離ドライブもよくするので、乗り心地も重要な購入要素になることもあって
購入にはそれなりに慎重にはなります。
ただ、FFは雪道には辛すぎる。次は4WDがいいなぁ。でも燃費が・・・w ウジウジww
2023/3/4 11:17 [1498-6922]

ガンゲイルオンラインを知っているか。
ソードアートオンラインの外伝で、銃をメイン武器として戦う作品。
殺伐とした世界のフルダイブオンラインゲームの中で、目立つピンクの服を着て戦う
ちっこい女の子レンが主人公。
そんな作品なのだが、個人的にはSAOよりもこっちの方が作品的に好き。
ものすごくテンポが良くて、エンタテインメントとしての満足度が非常に高いのだ。
なので、このたび中古ながらBlu-rayBOXを購入した。
すこし前の作品ながら、やっぱ面白い。
現実でコンプレックスを持つ者が、オンラインゲームで活躍することのギャップが
また楽しい、
なんといっても、ちびっ子のレンがゲーム内でむさくるしい男どもを手玉にとるみたく
ばったばったと倒しまくるのが、見ていて爽快感抜群なのだ。
なんで2期をやらないのだろう、と心から不思議に思うわ。
今からでも遅くはないから、やってほしいと切に願う。
生きている間に、フルダイブ型MMOとか出ないかなぁ。
出たら、もう人生とか投げ出してそのゲーム世界の中でずっと生活していたいわ。
2023/3/4 21:24 [1498-6923]

そんなわけで、今週の木曜に富山に向かって旅することを決定とした。
どこで何を食べるか、壮絶に悩んだ。
木曜は夜に出発して、上越のネカフェで泊まって、たぶんそこで夕食。
ガマンできなかったら、そのへんの牛丼チェーン店とかで食べる。
翌朝の金曜日はネカフェの無料食パンで食いつなぐ。
そこまではいい。とにかく節約して富山まで行く筋を通すのだ。
だが、富山に突入してからの昼食と夕食を壮絶に悩んでいる。
ホテルでは夕食ナシのプランにしているので、もらえる2000円ぶんのクーポンで
近場のうまそうな食堂とか居酒屋へ繰り出す予定なのだが、
「ここだけは行きたい」という店が、ホテルからちょっと遠くて困っている。
ホテルに着いてから行こうとすると、提携駐車場の都合でクルマを出すと
お金がかかってしまう。
そうなると昼食に食べるのがベターなのだが、当初は魚介系のランチにしようかと
考えていたので、なんか計画が違ってきた・・・
本当にその選択で大丈夫か? などと悩んでいるのだ。
翌朝の土曜日の朝食はホテルで。
鯖寿司とかあるらしいので、ちょっと楽しみ。
お昼は、肉系にするか、魚介系にするか。
そのときの腹具合によって決めるとするか。
んー・・・なんかここでツラツラ書いているうちに、なんか計画が固まってきたw
なんにせよ、晴れるといいなぁー
2023/3/6 23:24 [1498-6924]

>Hinami4さん
ひとつお詫びが。
富山にもありました。「ヒスイ海岸」。
海岸でヒスイがあちこちで拾うことができる、世界でも珍しい海岸だそうです。
糸魚川だけかと思ってましたが、富山の新潟寄りの「朝日町」という地域も
該当していました。
訂正してお詫びいたします。
さて、今週のひろプリ。
やっと悪豚が人間世界できっちりと悪さをしたね。
今まではエルを奪うためにソラに対して悪さをしていたけど、これでやっと
「こいつは悪だな」と認識することができた。
ただし、なんかテンパってる姿にしても、デパプリのブンドル団のように
根っから憎めないキャラデザにしてほしかった。
いまのままだと、ただ本当にウザく邪魔な存在にしかなっていない。
それが狙いだとしても、観ていて楽しいかどうかは別問題。
正直いってあの悪豚は観ていてつまらない。
今週のソラは、ましろがプリキュアになったことで、傷つくことになったりすることを
懸念して、かなりネガティブになっていた。
まあ、気持ちはわかるけど、脚本と演出がちょっと微妙。ネガティブすぎだろ。
ヒーローたるヒロインなんだから、もうちょい、ヒロアカのオールマイトのような
寛容なキャラであってほしいと思うのだ。
そして作画。
良いシーンと乱れたシーンの差が歴然。
なにあのビルの屋上をましろと走るシーン。
アニメ専門学校であんなやる気のない動画描いたら赤点だろ。
まったくもう。
ちなみに1話から今まで、ましろの学校は休み(春休み?)だったようで
さらりとそんな説明があった。
来週から学校のシーンがようやく見れるのだろう。
今週のラストで、ソラが手帳に記した言葉。
「ふたりはプリキュア」
・・・・・・はぁ?
お前はいったい何を書いているんだ。
エンディングではファイルーズあいが登場。
このためだけに台詞新収録したのだろうか。
それとも、もう先行で劇場版のセリフを歴代プリキュアたちと収録していて、
そのときにまとめてTVエンディング台詞まで収録したか?
などといろいろ想像してしまうね。
ちなみに「ダンベル何キロ持てる?」のパチンコが稼働中。
ファイルーズあいの声がたくさん聴けて、ぼくご満悦♪
2023/3/7 00:08 [1498-6925]

こんばんは。
まぁヒスイ海岸等、行ったことがなく聞きかじりといっていい状態だったので、特に……
古代マヤだかアステカだかにヒスイの仮面というものがあり、そのヒスイが日本で、しかも鉱山とかではなく採れるということ自体にロマンがあるといっては大袈裟か。
ジムニーは、JA71だったかな?エンジンはピーキーでじゃじゃ馬だと言われてた頃を乗りこなせてれば、現行の大人しくなった(?)モデルは無問題でしょうね。
ただし、それでも付き合うには覚悟が必要というか、誰彼乗りこなせず選ばれた者のみがってのがいいんですよね。
そういうクルマって、めっきり少なくなりましたが。
ひろがるスカイプリキュア5話は完全に番審が終わっていませんが、初代のあの話を現代風に解釈して噛み砕いてといった内容だったと思います。
毎年恒例のギスギスした関係を乗り越え、友達とは?をひろプリ風に持ってきた内容でした。過去のHUGっとプリキュアでは特別出演した初代が述懐じみたことやってました。
衝撃的でした!もう5年も経つのか〜
https://youtu.be/BJjGWmboe7A
この頃もえみるとルールーで、ふたりはプリキュアなんていってましたが、それが伏線だった?
今度もラストの、このシーンが伏線に
https://pbs.twimg.com/media/FqagL2zaAAA7
62H.jpg:large
と思ったけど、映画でオールスターズやるということなので、そっちなのかも。
サブタイといい、早くも二人の合体技(おそらく史上初?)など、オマージュと思える部分が多かった内容でした。
ただ問題は、初代リスペクトもいいんですが、ひろプリ独自の味が希薄なのが気になります。
今後メンバーが増えてくるので変わってくるでしょうけど、いつまでも初代の後追いをやらず、現代作のテイストを叩きつけて欲しいところ。
今のところはオマージュという手が通用しているけれど、言い換えれば歴代の名シーンをつぎはぎして成り立ってるだけ。
歴代を知らない世代からすると退屈でしょうがないんですがね。
ところで春映画がなかった分、ドラえもんの映画とコラボしているそうです。
そういえば「のび太と空の理想郷」
これって言い換えれば、スカイランドを指していませんか?
2023/3/8 18:20 [1498-6926]

>Hinami4さん
どうもです〜
懐かしきジムニー。また乗りたくなりました。
シフトノブのとなりに2駆⇔4駆のトランスファーレバーがあり、
ほんとどこでも走れる感じでした。
なお、4駆に切り替えても前タイヤのフリーホイールハブってのをロックしないと
ならんので気をつけないとです。
これに慣れると、テリオスとかのフルタイム4駆だのデフロックだの操作しても
ジムニーのストイックなまでの走破性には敵いませんね。
たまに書いている、ハイドラのチェックポイント巡り。
あれをガチでコンプしようとすると、いよいよジムニーが欲しくなりますね。
マジで山奥の林道の堤とか、平気でポイントになってたりしてますから。
FFのFIT3で砂利道とか、泣きたくなります。
仮にそういう目的でジムニーを買う場合は、傷ついたりドロだらけになったり、
そういうヘビーな使い方を覚悟しないとです。
ひろプリ。
私みたいな、初代くらいしかまともに見てなかった人のひろプリの感じ方と
Hinami4さんみたいな、多くのプリキュアを観てきた人の感じ方って
やはり違うもので、面白いです。
劇場版ドラえもんとひろプリがコラボですか。
ついにしずかちゃんがプリキュアに変身するんでしょうか。
しずかちゃんも「ひ〜ろ〜が〜る〜」とか言っちゃうんでしょうかw
いや、わりと違和感ないかもww
ドラえもんの世界ってなんでもアリって感じだし。
もしもボックスで全て解決できるし。
だったら、ドラえもんとソードアートオンラインのコラボとかやってほしいね。
キリト「スターバースト・ストリー・・・」
のび太「空気砲!」
ドーン!
キリト「なん・・・だと・・・」
さて。
ドラクエ11Sだが、ようやく区切りがついた。
真のエンディングが見れたのだ。
まあ、もちっとやることは残っているのだが、まあたまにやるか、というくらいでいい。
そもそもこのタイトルだけで150時間オーバーしてるってのが驚きだ。
やったとしても50時間程度だろ、とか思っていたのに、3倍かよ。
まあ、カジノでオートプレイやらせて放置とかもあったけど。
週末は富山で遊び、帰ってきたら、いよいよイース9かな。
2023/3/8 22:09 [1498-6927]

こんばんは。
四駆ですか。
そうそう、シフトノブ2本が生えてる「違和感」がいいんですよね。
2H―4Hと4L。車種によっては4Lの間にNポジションもありましたね。
ランドクルーザーも、いつの間にか無くなってボタン式のハイロー切り替えが妙に物足りなくて、300になって排気量がダウンしてV8が無くなってしまったので、全く関心は無くなりました。
パジェロも初代の健全さが2代目になって薄まり、だんだん自らを見失っていってバブル太りというか無駄に大きいだけとなったので、神話も崩壊して消滅してしまったし。
フリーホイールハブのロックはひとつの儀式で、後にオートになった車種もありましたけど、あれは外れることもあるので注意が必要でした。
外れたことも知らずに負荷をかけると壊れることもあったかと。
だからサファリのように工具でロックしてしまう、デュアルウエイなんてのも
ナナマルの最終モデルにも付きましたけど。
テリオスは、からきし意気地が無いというか、乗用車ベースなので無茶はできません。
まぁ、ハリアーとかの系統で、FF乗用車の主要コンポーネンツ使い回しの香りだけの四駆。
所謂SUVというやつです。
クロスカントリー四駆は乗り手を選ぶので、こっちのSUVなら誰でもどうぞと。
ドライビングポジションも違いますしね。
この乗用車ベースのSUVに比べるとクロスカントリー四駆のドラポジは重機に近いもの。
運転という作業をするための狭苦しい空間にしか過ぎません。
だけど必要なものに全て手が伸びる、あの場所がイイんだな、あの場所がw
懐かしいwww
学校シーンということで、魔法使いプリキュアにこんなのが。
魔法界から来たリコが主人公みらいの家に。そして学校に
https://youtu.be/z1h1Zw2HHIc
その学校で、こんなことも。
https://youtu.be/_chFef_RKD4
一方のみらいも魔法界の学校に行くことに。詳しいことは忘れたww
当時もマリちゃんのよーなのが居たのかよw
https://youtu.be/E2CmONwyogM
https://youtu.be/CX82KlyqI8I
厳しい卒業試験?
https://youtu.be/9qkd2-E_A18
ついでにネタですw
どこかのコントのような
https://youtu.be/wB1Y3SHQmh0
プリキュアはともかく魔法使いってことがバレたら……
https://youtu.be/UdDssv_nOSM
この魔法使いプリキュアから見始めたので、自分なんて歴史が浅いもんです。
見続けてるからこそ、最終回のこのシーンは今でもグッとくる
https://youtu.be/jhJrYKW81Ec
中の人(高橋李依)の演技に脱帽。
ところでプリキュアシリーズに関われるのは一種のステイタスという事実を
16年前のプリキュア5、キュアドリームも未だに出てくるんですね
https://nijimen.net/topics/376107
2023/3/9 02:33 [1498-6928]

>Hinami4さん
どうもです〜
プリキュアもアビスみたく奥が深いですね。
デパプリと今回の劇場版、ちょっと見てみたいです。
さて、いま富山のホテルでのんびりまったり。
久しぶりに癒し系ののんびり旅をやって楽しんでいる。
好きなときにメシ食べて、好きなときに昼寝ができる。
なんて幸せww
まあ、詳細は自宅に戻ってからだね。
お楽しみに〜
2023/3/10 18:44 [1498-6929]

こんばんは。
ご無沙汰しています。この程、不労所得がありpcを新規に買いました。
cpuはi7の11世代
メモリーは8G
SSDの250G
DVDドライブとSDカードリーダーとオフィス2021付きのディスプレイ15.6インチのノートPCです。
さすがi7ですね。動画の変換が1/4くらいになりました。
ちなみに、今まではi5の一番初期版のディスクトップでした。
2023/3/10 21:44 [1498-6930]

この際だから、スキャナーを買い直し、ocrソフトもバージョンアップ版を買いました。
OCRソフトは、メーカーのサイトに登録しなければいけなくなり、面倒くさかった。途中で、進まなくなり、結局、pcを強制終了した。
これで、一通りセットがすんだ。
あとは、DVD映像のリッピングソフトと、MP4のデーターをDVD-Rに書き込んでDVDの映像としてみられる無料のソフトを探すだけです。
2023/3/11 17:40 [1498-6931]

>暇な人ですよさん
お久しぶりです。ていうかあけおめことよろです。
暇な人ですよさんさんもPCを新調したんですね。おめでとうございます。
新PCをセッティングするときって、面倒だといいながらも、
わりと楽しいんですよねw
ひとつひとつ自分仕様にカスタマイズしてる感じがするんです。
まあ、私の場合はほとんどブラウジングしかしてないんですけど・・・w
はやく活躍してくれるといいですね。
2023/3/11 18:35 [1498-6932]

![]() |
![]() |
---|---|
ヒスイ海岸 | これがヒスイの原石 |
ただいまです。
夕方に帰ってきて、いろいろ後片付けや洗濯なんかをやってたらこんな時間に。
3日間、ゆったりできてホント楽しかった。
こういうのんびり旅はぜひ、またやりたいね。
初日。
木曜日の夕方、会社が終わって帰宅。
シャワーを浴び、洗濯機をぶん回した。
洗濯が終わるまでに、着替えやノートパソコンなど旅の準備をして助手席にセット。
洗濯が終わったらすぐさま乾燥部屋に干し、さっそく出発。
これが19:00くらい。
近所のスタンドで給油してから、本格的に運転開始。
いや、腹減った。
どこで食べようかいろいろ悩んでいたが、柏崎の中華食堂で食べる予定とした。
食べログの写真で、五目ラーメンがすげえうまそうだったのだ。
だが、そうはいっても凄まじく腹減った。
仕方なく見附のPLANT5で閉店間際の半額おにぎりと唐揚げパンをゲットして
それで柏崎まで腹をもたせることに。
で、1時間半ほどかけて柏崎の中華食堂に着いた。
メニューを見て愕然。
なんか、食べログで見たよりメニューの数が激減していたのだ。
どうもコロナ禍で一時的に閉店していたらしく、再開した際に大幅にメニューを
減らしたらしい。
そのオミットされたメニューの中に「五目ラーメン」も混じっていたようで、
店員のおばちゃんに聞いても「ないです」と言われてしまった。
あんかけの具たっぷりのラーメンを食べたかったのに・・・
だが、五目チャーハンというのがある。
これは・・あんかけチャーハンじゃないのか。これだ。これにしよう!
やったぜわくわく!
だが、あんかけどころでない、ふつうのチャーハンだった。
もう血涙もいいところ。
悔しさにまみれて店を後にした。
腹具合も中途半端な状態で上越を目指した。
およそ1時間半ほどかかって上越に到着。
国道8号から少し内陸に行ったところに「快活クラブ」がある。
言わずと知れたネットカフェで、8時間滞在1800円という破格で宿泊することができる。
店の少し前にラムーがあった。
24時間やってるスーパーで、基本なんでも安い。
とりあえずそこでフライドチキンとチューハイを買って、快活クラブへ。
自分のブースで呑んで食って、ようやく腹具合も収まった。
ちょっとマンガ読んで、それから就寝。
まわりがガサゴソうるさかったので耳栓必須。
翌朝は6時に起床。
快活クラブは朝だけ無料でパンが提供されるので、2枚トーストして
1枚はバターを塗って食べ、もう1枚はソフトクリームを塗って食べた。
余ったソフトクリームはモカカフェに入れてウインナー状態で飲んだら美味しかった。
朝食後、シャワーを浴びようとしたら、今までバスタオル使用無料だったのが廃止され
有料レンタルになっていた。
なんだと。
しばらく快活クラブ行ってなかったらそんなことに。また世知辛くなりやがって。
まあ、そんなこともあろうかと、一本のタオルを持参していたので、それでシャワーを浴びた。
さっぱりしたところでチェックアウト。滞在時間8時間ジャスト。計算通ォォォり!
さっそく富山へ向かって出発。
夜のうちに一雨降ったようだが、朝には止んで、海岸線を走るようになったら
青空まで出てきた。
新潟県の最西である親不知。
おやしらず、と読むのだが、昔は交通の最難所と呼ばれ、気付けば自分の赤子を
波にさらわれて行方知れずとなってしまった伝説から「親不知」
正確には「親不知・子不知」という地名が名付けられた。
決して奥歯が抜けるほどの難所、というわけではないのだ。
現在はそんな危険もなくクルマでスイスイ通れるのだが、よくよく考えてみると
よくもまあこんな断崖絶壁に車道とか作ったものだ。
高速の北陸道に至ってはほとんどトンネルで通過。開通まですげえ苦労しただろうに。
それを過ぎると、富山県に突入。
切り立った断崖が続く道路から一変し平地になると、まず見えるのが
「朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場」というキレイなキャンプ場。
バンガローとか完備ですぐ近くが浜なので海水浴も楽しめるという至れり尽くせりの施設。
まあ、お値段もそれなりにするので泊まったことはないが。
このへんはヒスイ海岸というだけあってヒスイが採れる海岸なのだそうだ。
時間はたっぷりあるので、ちょっと休憩がてら寄ってみるとしよう。
海岸は砂浜でなく、砂利だ。
裸足で歩いたらさぞ痛かろう。
で、その砂利の中にヒスイが混じっているらしいのだが、どれがヒスイなのか
さっぱりわからん。
スマホを取り出し、ネットで検索して「ヒスイの見分け方」とか調べてみたが
結論的には専門家でないとサッパリわからん、とのことだった。
まあ、それっぽい石をひとつふたつゲットして「これがヒスイに違いない」
などと決めつけ、自宅のテレビの前にでも飾って思い出したときにニヤニヤ
してればいいらしい。
とりあえず、なんかキレイな形の石をひとつだけゲットし、出発した。
ちなみに少量ならいいけど、大量に採ったりすると捕まるらしい。
後半に続く。
2023/3/11 21:03 [1498-6933]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅 KOKO黒部 | チキン南蛮+ヒレカツ定食 | 富山環水公園 | 世界一美しいスタバ |
ヒスイ海岸では、波打ち際で釣りをしている人が数人。
オレみたく浜で石拾いをしている親子連れが2組ほど。
けっこう朝早いのにわりと人がいた。
ヒスイ海岸を30分ほど満喫し、ふたたび出発。
富山の市街地には10時とかに到着する予定。
ランチまではまだ早いので、どこかで再びひまつぶしをしないとならない。
さて、どこでなにをしようか。
パチンコ、というテもあるのだが、やったとして1時間程度しかできない。
それで結果を出せというのも酷な話なので、やめとく。
とりあえず、国道8号沿いに新しくできた道の駅「KOKO黒部」へ行ってみた。
オープンしてまだ1年くらいしか経っていない道の駅で、まだ工事中のところも。
まあ、まだ朝っぱらなので飲食店とかオープンしておらず客も閑散としていた。
土産で宇奈月ビールや白えび系のスナック、ブラックラーメンなど、
富山の名産品が並ぶ。
まあ、去年お世話になったのもあって、今回は特に何も買わなかった。
再び出発。
まだ時間が余っているので、富山市のどこかしらで散髪することに。
いや、冬の間髪を伸ばしっぱなしにしていたので、バッサリ切りたかったのだ。
ふつう散髪といったら地元でやるのが常識かもだが、べつにこだわりとか無いので
旅先での散髪はむしろ「お楽しみ」にもなったりする。
むかし、北海道でツーリングしてたときも、霧多布の床屋で散髪してもらったこともあった。
あのときは、なんか仕様もない髪型にされて、しかも整髪料とかも塗りたくられ、
あとでヘルメットを被ったら妙な匂いがしばらくとれなかったことがあったなw
まあそれはともかく、富山のアピタの前にイン東京(カットのチェーン店)があったので
そこで切ってもらった。
先客でモヒカンにカットされているのがいたのだが、気にしない。
新潟の地元でも、いつもイン東京で切ってもらうのだが、ここではいろいろと違った。
妙に細かい質問をされるのだ。
ツーブロックの長さとかはいいのだが、上は何ミリ、下は何ミリにしますか? とか
後ろ髪はどの範囲まで刈り上げますか? とか、新潟ではそこまで聞かずある程度
重要な部分だけの質問だけであとは店員に丸投げしてやってもらっているが、
富山はどこの床屋もこうなのだろうか。
出来上がってみると、なぜか七三分けにされていたので、清算してクルマに戻ってから
ふつうに戻した。
天気が良すぎてTシャツ1枚で過ごせる。
いい時間になった。ランチを食べに行こう。
富山駅前に「ボルファートとやま」という複合施設の中にある小さな食堂「ちゃぼん」
という店である。
すぐ隣に立体駐車場があり、そこに停めると1時間まで無料になる。
食堂に入ると、カウンター4人ぶん、テーブルが4つと、こじんまりとしたお店だが
けっこう混んでいてオレがカウンターに座って満席になった。
さらに、あとから来た客が数人並ぶ事態となった。
かなりの繁盛店だ。
平日なのにな。
この店のイチオシが「チキン南蛮定食」である。
食べログの写真とか見ると、明らかにたいていの人が食べきれない量の唐揚が
皿に盛られ、そこにこぼれんばかりのタルタルが乗せられている。
それもそれで魅力的なのだが、ランチの「チキン南蛮+ひれかつ890円」を注文した。
店を一人の旦那さんがワンオペできりもりしており、厨房は大忙しだ。
それでも注文してから10分程度で料理が運ばれてきたから大したものだ。
ごはんと味噌汁はセルフでおかわり自由となっているので、自分で好きなだけ盛ってくる。
タルタルがたっぷりかかったでっけえ唐揚が4つとヒレカツが1枚。
すげえ・・・肉フェスだ。
わりと薄味なのだが、オレにとっては丁度いい味付け。
人によってはソースをかけるといいかもしれない。
すげえうまかった。
待ってる人がまだまだいたので、食べたらすぐに退出とした。
このボリュームで890円。いいね。また来たいわ。
さて、ここからホテルまではものの数分で到着してしまうが、
チェックインは15:00でぜんぜん時間が余っている。
ついでにいうと、ホテル提携の駐車場は無料なのだが1度入庫したら
チェックアウトまで再出庫が有料になってしまうので、注意が必要。
特に今回は夕食ナシのプランなので、夕食を食べてからチェックインすることになる。
まずは夕食までの時間を潰さなければ。
いま13:00で、夕食の予定にしている店の夕方オープンが17:00。
がんばってひまを潰そう。
まずはランチ直後で眠いので、近くに見つけた快活クラブの駐車場で昼寝。
昨晩はあまり安眠できずプチ寝不足だったので、ここでひと眠り。
15:00くらいに目覚める。
まだ時間がある。
ここからまた寝たら、確実に太る。
どこかで観光とか、なんか歩いたりしないと。
スマホを駆使して調べると、わりと近くに「富山環水公園」という大きな公園がある。
ではそこへ行ってみよう。
けっこう街の中にある公園なので駐車代とられるかと思ったが、たいていの駐車場は
無料で停めることができた。
さっそく公園を散策だ。
むかしの運河をそのまま残し、その運河を取り囲むように芝生の公園が作られたらしい。
穏やかな流れの運河にかかる大きな天門橋は環水公園のシンボルとなっており
存在感は抜群だ。
橋の両端は塔になっていて、それぞれ上まで登ることができ展望台になっている。
運河の脇には、有名な「世界一美しいスターバックス」もある。
景観を損なわないところか、景観の美しさを引き立たせる店構えをしており、
テラス席でコーヒーなんて飲んだら、さぞ優雅なひと時を過ごせることだろう。
ただし、あまりに有名すぎて店内は激混みだった。
平日なのにな。
芝生の上に寝そべったり、ベンチに腰掛けたり、みんなリラックスしている。
ここは富山のオアシスだねえ。
ボチボチ歩いて、わりとカロリーを消費した気がする。
これで存分に夕食を食べることができそうだ。
車内でもうひと眠りしたら、17時前となった。
さらに後半に続く。
2023/3/12 00:55 [1498-6934]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
糸庄のもつ味噌煮うどん | ホテルの朝食 | 牡蠣ずくし |
夕食はもつみそ煮うどん。
糸庄(いとしょう)という店で、駅からもホテルからも路面電車からもちょっと遠い。
クルマでサっと行くのが手っ取り早い。
すぐ満席になるらしいので、開店5分前に店先へ。
すると、どこからかゾロゾロと人が集まってきて、即行列に。
開店→券売機→席案内
ということでカウンター席に案内された。
どうせ客のほとんどがもつ煮込みうどんを注文するんだろ、とばかりに
厨房のコンロ(客席から丸見え)には予め20個ほどの土鍋が具入りでスタンバイ、
注文を受けると火を付けるだけになっていた。
席に案内されて5分ほどで満席になり、席待ち行列が外にできていたようだ。
さっそく出来上がり、土鍋が運ばれてきた。
味噌味のモツがたっぷり、海老天、えのき、半熟卵、そして赤巻きと呼ばれる新種のナルト。
昆布で巻いたナルトみたいな感じ。
そして中にはつるっつるの氷見うどん。
それらが土鍋の中でたぎっている。どう見ても激熱で舌を大やけどしそう。
とりあえず徹底的にフーフーして、一口。
う、うまい! 超こってりの見た目よりずいぶんあっさり味で食べやすい。
うどんもやや味噌汁を吸いこんで、うま味がギュっと広がる。
食べていると土鍋の底にうどんが貼り付きやすいので、たまにかきまぜないと。
後半、半熟卵を割ってうどんに絡ませると、これまたまろやかな味でウマい。
もう大満足の逸品であった。
店から出ると、夕方の涼しい風が気持ちいい。
さて、ホテルに向かおう。
途中、スーパーで買い出しをしてホテルへ。
提携の立体駐車場に停め、ホテルのフロントへ。
今日の宿はホテルアルファワン 富山荒町。
言わずと知れたビジホチェーンだ。
安いし朝食無料だしサウナ付大浴場あるし、ホテル界の吉野家みたいなものだ。
フロントで旅行支援のクーポンと部屋の鍵をもらい、自分の部屋へ。
部屋はふつうに一人用のビジホの部屋という感じで可もなく不可もなく。
ただし部屋にテレビが無い。そのぶん格安になっているわけで。
どうせテレビなんてほとんど見ないでネットばっかりやってるのだから、
家から持ってきたノートパソコンを開いた。
リラックスポジションを構築したら、タオルを持って最上階の大浴場へ。
身体を洗い、湯舟に浸かり、サウナで汗を流す。
風呂上りに無料のマッサージチェアに座りながら野球中継を見た。
おお、今日はWBCの日本対韓国の試合じゃないか。
部屋に戻ると、アマゾンプライムでさっきの野球中継の続きを見ながら
チューハイとツマミで一杯。
3回に韓国に3点を先制されてピンチになったのに、その裏にあっさり逆転。
それから得点を重ね、気付けば13-4という大差で日本が勝った。
すばらしー♪
眠くなったので23時に就寝。
まくらが低反発だったので気持ちよく寝れた。
翌朝は7時に起床、1階の朝食会場へ。
無料の朝食バイキングということで、けっこうごった返していた。
お目当ての鱒寿司をゲットし、おにぎりを3つ、野菜たっぷり味噌汁、サラダ、
ヨーグルトなんかを取って食べる。
鱒寿司うめえー!
ただし、鱒寿司はひとり1個まで。まあそうしないと採算合わないわな。
部屋に戻り、二度寝をして、シャワーを浴びてから10時にチェックアウト。
富山の都市部を抜け、海沿いを目指す。
今日のランチは、昨日もらったクーポン2000円を有効に利用するということで、
いろいろ調べた結果、牡蠣づくしのランチを食べに行くことにした。
ホテルから約1時間ほど海に向かって走ったところにある「入善 牡蠣ノ星」
という店で、海洋深層水で仕込んだ新鮮な牡蠣の料理を提供してくれる。
店内の予約端末で受付をして、駐車場のクルマで待っているとスマホに
「もうすぐお席へご案内いたします」という案内が来る。
ストレスのない良いシステムだね。
ひとり席に案内され、牡蠣料理のセット3800円を注文。
ふつうはこんな高いもん頼めないけど、クーポンがあるから奮発した。
最初は殻付きの真牡蠣を網焼きに。
それが焼けるまでに、生の岩牡蠣をふたつ食べる。
ぷりっぷりの食感にミルキーで濃厚な味わい。いいね、新鮮じゃん。
そして貝焼き、ホタテのバター焼きなどを網焼きにして食べ、
牡蠣めし、カキフライなどを食べながら焼けた牡蠣をもりもり食べる。
なんと贅沢。
これで痛風になっても、本望じゃい。
あとは高速に乗って帰るだけ。
高速に乗る前にドラッグストアでお菓子をゲットし、つまみながら高速を疾走し
新潟へ戻った。
まだ昼過ぎで時間があったのでパチンコへw
清流物語というエロい釣りの台をやってみたら、連チャンし約1万勝ち。
見事に今回かかった旅費まるまるゲット。
丸亀製麺でうどん食べて帰ってきましたとさ。
めでたしめでたし。
という感じで終わった。
ホントに天気が良くて、Tシャツ1枚で涼しく過ごせた。
あと1ヶ月もすれば桜も咲いて旅行シーズン到来といったところだが、
3月の旅もぜんぜん良いわ。
またどこかへ行きたいね。
2023/3/12 10:16 [1498-6935]

今週のひろプリ。
今回はましろが学校へ行き、ソラが留守番ということで、
お互いが寂しい想いを募らせるバリバリの百合回。
回を重ねるごとに作画が悪くなっていく。
こんなことをしていると、誰も円盤を買ってくれなくなるし
グッズも売れなくなるぞ。
20周年なんだから、もっと気合を入れろよ。
悪豚とのバトルも、まったくもって脈絡もなく開始される。
これって、脈絡のなさが笑いどころなのだろうか。
まったくもって笑えない。
良いところ。
半日も経たずに家の掃除を終わらせるとか、ソラはメイドとしてかなり有能。
ウチにひとり欲しいくらいだ。
来週は予想通りソラもましろと同じ学園に通うことに。
そんでスカイランドとの生活のギャップで、またしてもトラブル続きに。
とはいえ、予告だけで作画の悪さが伝わってくる。
今後、さらにヤシガニ具合が加速していくことが予想される。
いいかげん中国とかに発注するの、やめたら?
羅小黒戦記とか、そりゃ日本顔負けのアニメ作ったりもするけど、
中国全部がそんな超絶クオリティのアニメ作れるわけがない。
ほとんどが弱小のシュラトクオリティなとこばかりだろ。
制作費が無いから中国に発注し、さらに人気を落として製作費がさらに縮小とか
悪化スパイラルになるってのがわからんのか。
おじゃ魔女みたく、スタッフが楽しんで作ってるって雰囲気も、
いまのひろプリからはあまり感じられない。
劇場版でまたオールスターズやるらしいが、それ、どんだけスタッフもってかれるんだ。
テレビシリーズの今後が不安しかない。
2023/3/12 13:02 [1498-6936]

こんばんは。
ヒスイ海岸行かれたんですね。
旅行記は後で数回読み返すとして、堪能されたようで何よりです。
ひろがるスカイプリキュア
作画は、新人育成中ですね。
AIも使って仕上げていくんでしょうけど手描きとは違った難しさがあり、経験を要するといえます。
どこの世界もそうですが、後継者不足といってるのは新人育成をしなかったツケが回ってるだけ。
あれこれ注文が多く、せっかく来た新人の芽を摘み取ってしまったマネしてたんだから当然のことです。
もうちょっと長い目で見ないといけませんね。
13話で終わる深夜アニメと違って1年ものだからできることなのかも。
逆に深夜アニメこそ、観てるものも含めて「大人になれよ!」といいたい。
そういう意味ではないが、うる星やつらこそ危機感を覚える。
何となくだけど、コレジャナイ感があるというか旧作をなぞってるだけで何ら新提案というものが無い。
元々ストーリー性というものは無く、ハチャメチャに始まってハチャメチャに終わる。
それが良いとこでもあり悪いとこでもあるのだけど、なんか1年やるといってるものの、途中で打ち切られるんじゃ?という危機感を覚える。ズバッとした切れ味が無くて、規制を伺いながら恐る恐る的なものも見えるし。
多くの昭和リバイバルアニメがパットせずに終わってしまったのが、実はこの部分なのだろう。
本当に1年ものは難しい。
プリティーシリーズのキラッとプリ☆チャンも3年目で失速してしまったのは実に痛い。
i☆RisやRUN GIRLS RUN! そしてファイルーズあいも、このプリティーシリーズで育ったといっていい。MAKE ITは今でも神曲だな〜とw
そのひろプリは前回5話で条件付き神回をやったので、今週はお休み回。
だけどお休みだからと気を抜いてると大事な部分を見落として、後々ついていけなくなる。
ホント油断できない。ここに伏線を仕掛けてくるからだ。
ヒーリングっどプリキュアは特にこの上下が激しくて、ついていくのが大変だった。
コレ、本来の対象年齢向きに作ってないだろ〜と何回も思ったものです。
さて、どこで覚醒してくるか
https://pbs.twimg.com/media/Fq-f8osakAIS
PTm.jpg:large
CR2032と規格してるのが細かいw
https://pbs.twimg.com/media/Fq-f0nuaYAAn
az2.jpg:large
トロプリからの伝統
https://pbs.twimg.com/media/Fq-gjNVaMAM5
YW6.jpg:orig
尺の無駄ってメタ発言がw
https://pbs.twimg.com/media/Fq-hr2YaYAEw
MSh.jpg:large
本当にこのばーちゃん、正体が気になる
https://pbs.twimg.com/media/Fq-jeStagAAM
g4k.jpg:large
東映は中国ではなく東南アジアに出してたんではなかったですかね。
プリキュアだけではなくONE PEACE等も。
中共はすぐにパクってオリジナルと言い張る。
そんな油断できないとこには出せないでしょう。
どれみの頃はアニメというかテレビ漫画の名残の頃からの作画だから、比較はできません。
とはいうものの未だに語り継がれて「みならいタップ」が再版されるくらいなので、単に絵の良し悪しだけで判断できないといういい例です。
https://p-bandai.jp/item/item-1000188120
/
最も作画云々言ってたら、クレヨンしんちゃんどーすんだよという話になってきますがw
2023/3/14 04:59 [1498-6937]

>Hinami4さん
どうもです〜
ヒスイ海岸、行ったはいいけどヒスイは見つけられませんでした。
どれがヒスイやらまったくわかりません。
とりあえず形がキレイなやつを一個もらってきましたw
ひろプリ。
AIですか。どこまで人の描く絵に介入できるんでしょう。
NHKとかでそういう最新アニメ制作技術みたいなものを特集してほしいですね。
あと、もうちょっと底辺の絵描きの方の賃金を上げれるようにならんと、
まともに育たないと思います。
うる星やつら。
これね。私も思っていたところです。
第一話は「これだ!」と絶賛してましたが、それ以降は良くも悪くも、
原作テイストのアニメなんですよね。
たぶん、昔からのファンにはそれが心地いいのかもしれませんが、
小・中学レベルの「なんかノリだけでオチまで突っ走る」という構成なので
個人的に観ていてもどかしいのです。
なので、4話くらいで見るのをやめてしまいました。
ラムのキャラデザは秀逸なのですが、それだけでごはんは食べられないのです。
キャラデザで思い出したのですが、プリキュアの衣装や変身バンクなどは
いろんな制約があるようですね。
裸を思わせるような、いわゆるセラムン的変身シーンはもちろんダメ。
最近だとへそ出しもダメになってるみたい。
時代に沿っていろいろダメなことが増えているようですが、
現在では「それならば!」と脇見せをテーマに描いているらしいですね。
なんか、意味不明なフェチをマインドコントロールしたいのでしょうか。
それに気付いて変身シーンを見てみると、確かに必要以上に脇をあらわにして
チラチラと見せて、しかもそのへんの影とか妙にリアルに描いてますねw
キュウべえの台詞じゃないですけど
わけがわからないよ・・・・
2023/3/14 13:33 [1498-6938]

いろいろ他にやることがあるのだが、アマゾンプライムでワンピースREDを観た。
ジャンプ系アニメの劇場版なんて、どうせまたバトル主体でストーリーとか無いやつだろ、
と思っていたが、今回はウタという歌姫を中心にした、歌とワンピの世界を同期させた
非常に趣の深いアニメだったと思った。
いやまあ、最終的にラストはバトルだったんだけどねw
REDはアンチから叩かれる作品でもあった。
ワンピの世界から逸脱した話で、世界観ぶち壊しだ、といった意見だ。
まあ、そうかもしれない。
だが、この映画を肯定してみると、ワンピの世界観がひとつ広がりをみせた、とも見れる。
それほど意欲的な、攻めた作品だったのだ。
なんにせよ、個人的には最後まで楽しませてもらった。
ただし。
ストーリーが、マクロスプラスにあまりにも酷似していたことを除けば、だ。
大まかなストーリーは、マクロスプラスをインスパイア、悪くいえばパクっていた。
「そんなの知らなかった」「偶然だよ、ぐうぜん」とシラをきれるほどアレンジされていたので
追求するだけ無駄なのだろうが。
いや、ネットのレビューを見ると、意外とそういう意見少ないな。
まあ、マクロスプラスも20年以上前の作品だから無理もないか。
これが手書きセル動画か? と疑うほど凄まじい映像美なので、観たことない人は
ぜひお勧めする。
そういえば。
プリキュアが深夜アニメになるらしい。
嘘から出た実ではないが「そうなったらいいなー」とか書いたら
ホントにそうなった。
ただし、オレの見たことのない『Yes!プリキュア5』と『魔法つかいプリキュア!』
のそれぞれの続編を新規に深夜アニメとして放映するのだそうだ。
それはそれでいいけど、デパプリも頼むよぉーw
キーワードは、新規変身シーン、シャワーシーン、深夜ならではの触手、かなww
あと拓海の壁ドン。
2023/3/14 23:35 [1498-6939]

以前「神達に拾われた男」というアニメが面白い、と書いたことがあった。
かれこれ1〜2年ほど前のことだろうか。
異世界に転生してスライムたちを従えて、洗濯屋を営む少年の話だ。
話だけ聞くと「それのどこが面白いの」とか思うかもしれないが、
個人的に好きな「世界名作劇場」の雰囲気がビシバシ匂っている作品なのだ。
具体的に挙げるなら「牧場の少女カトリ」がいちばん近いと思う。
自分が努力すればしただけ状況が良い方向に変わっていき、
まわりの人たちとの接点も深まり、イザというときに助け合える。
そういうのを素で生活として営み、スローライフを送る、という話。
「本好きの下剋上」もそうなのだが、こういったお仕事系アニメは観ていて
とても楽しい。
ああ、話がぜんぜん進まなかった。
その「神達に拾われた男」という作品の続編が、いま放映されているという話だ。
相変わらず面白いので、興味をもたれたなら、ぜひ観てほしい。
2023/3/15 11:21 [1498-6940]

こんばんは。オモテ、またかおかお出てきたなw
まぁヒスイは簡単には見つからなさそうです。
でもきれいな石ひとつでも、長年日本海の荒波に揉まれて角が落ちて磨かれていったと思いますよ。
写真に添えて記念にするのもいいですね。
ひろプリ、さっき番審終わりました。
次回のこのシーン
https://pbs.twimg.com/media/Fq-kXYHaAAAT
kQ4.jpg:orig
伝統芸ですね
ハピネスチャージプリキュア
https://pbs.twimg.com/media/Fq-kXnuaAAEb
O3A.jpg:orig
スイートプリキュア
https://pbs.twimg.com/media/Fq-kX3laQAA6
O_x.jpg:orig
エレンは光堕ち、最初は悪側だったようです。
多分、次回のソラはこれに近いかと
https://youtu.be/InlQDAYKfDs
この中でせつなとトワ姫とルールーは光堕ち、ララは宇宙人
はーちゃん、それやるとひっぱたかれるゾwww
https://pbs.twimg.com/media/Fq-mjDBaIAAW
N-K.jpg:orig
そのスタートゥインクルプリキュアで忘れられないのが
https://youtu.be/80HfET5acaA
エピローグ。会えないで終わったとこが良かった
https://youtu.be/aSpQAJg3aNY
このエピローグを持ってるのが、その後というか続編としてあるのではないかと思います。
Yes!プリキュア5はキュアドリームが横浜成人式に出たように、未だ根強い人気があるのかも
HUGっとプリキュアでは36話に登場
https://youtu.be/ywM_ZuVC79A
ヒーリングっどプリキュアでは映画でコラボ
https://youtu.be/j8pvKi3rk54
この時のラビリンが現ひろプリのましろんことキュアプリズムに出世w
個人的にはハートキャッチプリキュアだと思うんですが。
あのコナンの中の人が悪役となって演じきったのが凄かった
画質悪いけど、むちゃくちゃ強かった
https://youtu.be/J0w-unDqiW0
後にキュアムーンライトと決戦
https://youtu.be/Gp4o0f7FiSA
悪役とはいえ敗れて消え去る。何となく漂う悲壮感が当時としては絶品
https://youtu.be/wIqHA5SadbI
後のトロピカルージュ!プリキュアにハートキャッチの面々が
https://youtu.be/aTi9p0Bq8_o
このキュアマリンが私用でプリキュアの力を使おうとした最初かな。
途中からしかありませんが、マリンタクトで部屋掃除というか吹っ飛ばそうとw
https://youtu.be/H89rqty6DwA
後に私用でプリキュアになったのは、トロプリであすか先輩に忘れ物を届けようと、デパプリでマイラ王女やキャンドルに灯をつけようとしたくらいかな?
Yes!プリキュア5はよく知りませんが、魔法使いプリキュアは最終話で進学したみらいが過ごす日常のなかで不自由ない毎日を送りながらもプリキュア時代のみんなに会いたいと。
その後でもやるんでしょうかね?Eテレらしいんで、あまり期待した話(?)は無さそうですが、魔女見習いを探してに似た展開になりそうですね。
魔法使いプリキュアなら、リコの「落ちてないし」が見られるかなw
https://youtu.be/YucpQzyXlMc
変身バンクに限らず、制約は厳しくなってるのは事実ですね。
この制約のせいで、リバイバルアニメが面白く無くなってるのも事実ですが。
前出のうる星やつらでテンちゃんが出てきた回も、以前ほどの毒々しさというかキレが無いですね。
世界名作劇場。
途中でスポンサーがカルピスから変わったの気付きませんでした。
赤毛のアンとかペリーヌ物語や南の島のフローネ等観てましたが、未だ楽曲覚えてるのが
小公女セーラですね。
https://youtu.be/5OD-OazpS98
キリが無いww
2023/3/15 18:51 [1498-6941]

追記と訂正です。
魔法使いプリキュアはテレアサ系列のようですね。朝比奈みらいだけにwww
とはいえ24年の「予定」なので、どうなるかは不明です。
みらいの中の人、今でも代表作に朝比奈みらい/キュアミラクルが出てくるくらいですし、キャラ使用を許可無しで使って良いそう等、それでまほプリが選ばれたのかもしれませんね。
2023/3/15 19:32 [1498-6942]

>Hinami4さん
どうもです〜
ハートキャッチプリキュアって、なんか作風というか雰囲気が少女革命ウテナと
カブっているんですが、気のせいですかねw
魔法使いプリキュア、作画がすごく良いですね。第1話かな?
まあ、ひろプリも(他プリキュアも)1話と2話は作画は良いんだw
世界名作劇場で異色なのは「七つの海のティコ」ですね。
シリーズ唯一、原作ナシのオリジナル作品です。
お父さんが池田秀一で娘がナナミ。
シャアの声で「ナナミ」と言うと、逆襲のシャアの「ナナイ」とよくカブりますw
もう一度観たいのは「ブッシュベイビー」ですね。
TVシリーズリマスター全話ブルーレイ出たら買いです。マジで。
名作劇場シリーズ屈指のお風呂シーンもありますしww
小公女セーラは名作でしたね。
個人的にはミンチン先生の鬼畜具合が楽しかったです。
ブラックすぎて現在では放映できないかも・・・w
あと、ラザニアを食べるたびにラビニアを思い出しますね。超いじめっ子です。
陸奥圓明流とかぶちかましてやりたいですね。
で、そのあと小公子セディを観ると、平和ボケしたスローライフな話ばかりで
物足りなくなります。
セーラ見習ってなんかもっと不幸になれよこのガキ、みたいなww
ちなみに本当は「小公子セドリック」という作品名にするはずだったのに
日産が商標登録しててダメになったそうな。
それ以来日産が嫌いになりました。
なんの話をしてるんだ。
2023/3/16 05:24 [1498-6943]

なんというか・・・スズキの新型バンディットにちょっと注目。
でけえボディかと思いきや、全長4m未満。FIT並みじゃん。
後席ダイブダウンでフルフラットは当たり前だが、助手席までダイブダウンすれば
超車中泊仕様に!
ハイブリッドはEV走行も可能なフルハイブリッドで、燃費は22km/lと悪くはない。
ちなみにシングルクラッチトランスミッション。
サイアクな言い方をすると、FIT3の劣化版。
と思いきや、乗り心地はかなり良いらしい。パドルもついてるらしいし。
たぶんだが、使い勝手はピカイチじゃないだろうか。
それで220万あたりなら、充分アリでしょ。
近いうちに試乗に行ってカタログもらってこようと思う。
ちなみに4WDの設定が無い。
安全性能装備がチョっと物足りない。
この2点が解決するなら、マジで買いか!?
新型フリードを何年も待って、しかも見た目イマイチ、更に300万オーバーとか
なんかガッカリなコース一直線な感じだし、メーカーから抜本的に見直すのも
いい機会かもしれんな。
とはいえ、スズキ。フレーム剛性大丈夫か?
いろいろ不安要素もあるが、まずは実車を見て触って、自分なりに納得できれば
いいんじゃないのかね。
2023/3/17 07:28 [1498-6944]

お茶を飲む、という行為について。
ふだんは自宅の自分の部屋で、お湯を沸かしてドリップコーヒーをブラックで飲む。
たまにスティックコーヒー、ネスカフェのふわラテのハーフ&ハーフも飲むし、
七美茶という、日本茶みたいなダイエット茶も飲む。まあ、気分によってローテしてる。
基本、これらはカロリーがめっちゃ低いので、身体を温めたり、意識を覚醒させたり、
おやつを食べたりするときに飲むことが多い。
だが、たまにスタバとかに行くと、凄まじく甘い飲物が多く、
「これカロリー爆弾じゃないのか」と懸念するものばっかりで参る。
さらにスコーンやらパフェやら、魅力的な甘い菓子とか食べたくなるけど、
もうトドメ刺される感じだね。
先日ドンキでバームクーヘンの特売で、あまりに安かったので数パック買ったのだが
1パック食べたあと(めっちゃうまかった)カロリー表見たら
目玉飛び出るかと思ったわ。
もうまるまる1パックとかとてもじゃないが、食べられない。
2日に分けて、半分ずつ、にするしかない。
そういや、半分どうでもいい話になるが、いつの間にか「カップの生めんタイプのうどん」
が姿を消したな。
個人的にけっこう好きだったのだが、売れなかったのだろうか。
まあ、けっこうカタマリをほぐすのが手間、という欠点もあったとは思うけど
それを補って余りある生めん独特の歯ごたえが好きだったんだよなー。
あれ食べるとどん兵衛とか食べれなくなるよ。
まあ、ふつうに袋タイプの生めんのうどん買ってテメーで調理すればいいだけの話なのだが。
ああ、肝心の話をするのを忘れていた。
実は今日から5連休になった。
もう何をしてよいやら。
とりあえず家の水回りのクリーニングを業者にやってもらってスッキリしたので
あとはどこに出かけてもOKとなった。
明日とか、泊りでどこか出かけようかなぁー
2023/3/17 15:23 [1498-6945]

こんにちは。
ランクル、車検終わったけど15万かかった。
値上げもいいとこ、かなり上がってましたw
連休、いいですね〜
スズキですか〜ボディのスポット溶接の代わりに接着剤を使ってコスト低減をはかってるのはさておき、FFなのにハンドリングのセンターが落ち着かないんですよね。
代車で借りたとき、いつも思ってたんですけど、なんかキョトキョトしてるっぽいんですよね。
流石に改善はされてきてると思うんですけど、ホンダのようにビシッとセンターが決まるのに慣れてると違和感があるかな?
とはいえ大多数の人が、こんなもんでしょうと気にしてないかも。
試乗して気にならないならいいですけど、ていうか何処もクルマのアラが出る前に試乗が終わるコース設定してますからね。
昔あったトヨタのライドワンのように30分なり1時間なり借りれれば、納得行く試乗ができるんですけどね。
ちなみにその時借りたプリウス、とにかく退屈で自分は15分で飽きましたwww
逆にデュエット、ダイハツストーリアのOEMでしたが、3気筒エンジンなので4気筒に比べるとガタガタブルブルやってましたが、ストップ&ゴーを強いられる市街地走行での立ちあがりが良くてストレスを感じなかったですね。
速くはないものの、アクセルをグイと踏み込まなくても持っていってくれる。
3気筒ならではの低速トルクが充分に出ていました。
ここら辺はダイハツの3気筒バランシング技術に定評がある謂れだと思いました。
生麺うどん、無くなったんですか?
カップうどんの麺といえば平べったいのが当たり前でしたけどw
生麺うどんはそれがなくて良かったんですけど、やはり高い!
山田うどんだかどこかのミニうどんより少ないのに値段は変わらなかったですからね。
今は普通のカップ麺も、その生麺うどん並みの値段に上がってるので、更に高い値段設定にせざるを得なくなるので、誰が買うんだよ的になると思って無くなったんじゃないでしょうか。
一旦切ります。
2023/3/17 16:45 [1498-6946]

まさかの事態に困惑した。
オレのクルマのナビはパナソニックのストラーダである。
社外ナビとしてはベーシックな部類に入る、いわゆる定番のものだ。
まあ、使い慣れれば精度も良く、10年くらい使っても支障ないので重宝している。
ところが、だ。
スマホの専用連動アプリ「ここいこ♪」は、アプリで行先を検索・入力しておけば
クルマでエンジン起動と同時にスマホと接続・連動し、予め入力した行先を
自動でセッティングして素早くナビ案内を開始してくれる、という
とても使えるものなのだが、この4月をもってサービス終了という告知が案内された。
そんなー・・・
ナビで検索できない場所でもアプリで検索できたり、とても優秀な連動ソフトなので
めっちゃ重宝してたのに、がっかりだ。
もし新車を買ったなら、ナビシステムは社外のディスプレイオーディオにして、
ナビや音楽、映像もネットに依存したシステムにしようと考えている。
ふつうのナビだと地図更新とかけっこうなお金かかるし、ケチって更新しないと
古い地図のままで迷うこともあるし、ちょっとリスキーな点があるけど
アプリのナビならネットでいつでも最新の地図が案内されるから便利で安心。
まあ、パケット代がかかるけどいつもナビ案内を使うわけじゃなく、
旅をするときだけなのでそんなにバカみたいに負担になるわけじゃないはず。
電波の届かない場所だと困るかもしれんが、だいたいはなんとかなると思う。
そんなふうに次世代機のシステム構築に夢を膨らませているが、年単位で先の話なので
まだまだ現行システムを使用していくはずだったのに、そんなシステム終了の
お知らせとか、参った。
別の、便利な新アプリに移行とかいうのならいいんだけどね。
そうそう。
今年のGWは休みがちょっとバラけそうなので北海道リベンジはダメになる可能性が高い。
もし休みが合体できたらかなり長期休暇になるので是が日でも行くのだが。
そうなる可能性は、いまのところ20%くらい・・・とても期待できそうにない。
ちなみに連休初日4/29のフェリー予約はもうほぼ全滅。
まあ、当日直接ターミナルに行ってキャンセル待ちすれば、たいてい乗れるだろうけど。
もし行けるとしたら、上陸初日に利尻へ行き、島内車中泊を敢行するぞ。
あとは旭川を中心にいろいろうまいもの巡りとかしたいね。
2023/3/17 17:06 [1498-6947]

>Hinami4さん
どうもです〜
車検お疲れさまでした。
私もこの春にタイヤを買い替えたので、けっこうな痛手でしたw
来冬にはスタッドレスも買い替えになると思うので、さらにダメージが・・・
バンディット。
やっぱ現行モデルは待ちかなー、と思いました。
車中泊仕様として、インテリア等はとても魅力的なのですが、
4駆が無い、安全装備がちと貧弱、電動パーキングが無い
が主な要因です。
今年の秋に、バンディットと競合するダイハツ・トヨタのトール・ルーミーが
大幅モデルチェンジ(フルなのかどうかは知らん)をするらしく、
私の望むそれらの装備が完全に備わり、しかも燃費が28km/lくらいになるようなので
とりあえずその情報待ちになります。
価格もけっこう抑えられるようなので、要チェックや!!
2023/3/17 17:19 [1498-6948]

続きです。
ハートキャッチプリキュア、ウテナとレイアースの合の子みたいな感じでしたけど、Splash Starで低迷した人気を盛り返したYes!プリキュア5の後継で、今の人気を不動のものにした立役者的位置付けでしたね。フレッシュプリキュアの影が薄くなりましたがw
とはいえ後のハピネスチャージで黒歴史やっちゃいましたw
共通していえるのは空が飛べること。大丈夫か〜ひろプリ〜〜w
魔法使いプリキュアことまほプリは声優陣が豪華だったというのもありでした。
その頃より最近の方が、いつも言ってる幅広い年代層向けに作ってある感がするので、ひょっとしたらその頃から大人プリキュアの構想があり伏線だったのかもw
構想や計画は発表される1〜2年くらい前からあるのが常ですからね。
とはいえ、前にもいった「魔女見習いを探して」的になるかもしれませんね。
過去の足跡を捜し当てた仲間と語り合うだけかも。
ストーリー次第になりますが、大人になったかつてのプリキュアファンと共に振り返るのもいいでしょう。
全12話だと、変身して敵と戦ってるヒマなんか無いでしょうしw
世界名作劇場はハイジとフランダースの犬から入って、母をたずねて三千里へと見た記憶があります。
七つの海のティコはオリジナルだんたんですか〜知りませんでした。
何故か見なくなったこともありますけど。
池田秀一で思い出しましたけど、その頃のガンダム声優さんも居なくなってしまいましたね〜
小公女セーラは原作というか本の方も読みましたね。
アニメは、あれでもかなりセーブして作ってあるなという印象がありました。
せディというか小公子は、日産の方がネーミングを取ったのでは?由来という形で。
そういう態度だからクラウンに負けるんだよな。
イメージアップの為につけたフーガは、主旋律の後を追いかける手法という意味もあるけど、バロック音楽知らない多数の客からするとイビキだか寝言だかのイメージしかわかないでしょうね。だから余計クラウンに引き離されたw
クラウンもそうだけど、こういったクルマで聴く音楽、演歌チャンチャカチャンはやめましょうねーという説得力ないと高級車としてのデリカシーは無いといっていい。
インフィニティにせよレクサスにせよ高級車ブランドになりきれないというか認められないのは、こうしたたたずまいと品格を備え育て上げてないから。
クラシックとはいわないけど、それに近いリスニング音楽くらい聴きましょうねと
例えば
https://youtu.be/bz4DOlnh64Y
ブッシュベイビー……い、いかん!ベイビーと聞くと中身はおっさんのアレ思い出すwww
https://youtu.be/pGq6g78RObw
2023/3/17 17:41 [1498-6949]

おっと、行き違いw
タイヤですか〜ハイエースも交換してます。
走行してるうちに税金の季節がw
ナビはクルマが物理的に入れない場所まで案内されることもあるのと、地図が頭に入ってるとこにしか行かないので付けていません。
今は行動範囲も狭くなったので尚更ですが。
スマホアプリもあるので、間に合うかなーと
目的のクルマ、少しでも躊躇する部分があるなら待ちで良いと思います。
トール/ルーミー、だいぶ低減されてると思いますが、3気筒エンジンのフィーリングが気にならなければいいですね。
ソツのないというか、トヨタの巧みな商法というやつですね。
不満点が出ないということは無いでしょうけど極力少なくして出してくるでしょうから、情報網を張り巡らせておく必用はあるでしょう。
2023/3/17 17:55 [1498-6950]

>Hinami4さん
どうもです〜
日産セドリックは、もともと小公子セドリックの名をとって命名したのですが、
後になって世界名作劇場として小公子を制作しようとしたら、
日産がセドリックという商標を持っていたので、日本アニメーションが日産に
名前の使用許可を求めたら却下されたor多額の使用権を請求された、ので
やむなくセディという名にすることとなった、と何かの資料を読んだことがありました。
まったく、シーマのときは何も言わずガンダム0083のキャラで登場したのに。
そういういいかげんな体質があると、誰が社長になっても増長して海外逃亡するよ。
>ベイビーと聞くと中身はおっさんのアレ思い出すwww
見た目は子供、頭脳は大人「バーロー」のあの人ですね、わかりますww(わかってねーw)
トール・ルーミー。
まあ、少なくとも試乗してみないことには何ともですね。
いまのクルマ以上に満足度の高いクルマなんて出会えるのだろうか、という不安はあります。
2023/3/17 18:15 [1498-6951]

ほとんど何もせずに今日という日が終わってしまった。
これからガソリン入れて、福島の方へ行こうと思う。
2泊くらいかけて、郡山周辺のチェックポイント巡りをやろうかと。
なんか最近夜に出発するパターンが多くなった気がする。
まあ、道は空いているからいいんだけど、なんか夜逃げする感覚・・・??
2023/3/17 21:13 [1498-6952]

福島旅から帰ってきた。
いや、実は帰ったのは昨晩だったのだが、疲労でここの書き込みができなかった。
これがプリキュアだったら「疲労ガール」ってとこか。
金曜日の夜に出発。
夜出発したのは
(1)道が空いていて移動が楽
(2)疲れるまで走って、すぐに寝て、翌日に朝から現地行動ができる
という点が非常に魅力であるためだ。
正直、新潟県内はだいたいの所を巡っており、県外進出が最近のトレンドなので
県外へ出るまでの有効な手段として定着しつつあるのだ。
とりあえず会津まで爆走し、23時になったところで快活クラブに逃げ込む。
小腹が減っていたので夜食カレーを食べてから就寝。
翌朝、トーストを食べ、シャワーを浴びてから出発。
そういえばここの快活クラブはシャワーの際のバスタオル使用が無料だった。
こないだ行った上越店は有料だったのに、店によっていろいろマイルールが
あるようで困惑してしまうね。
で、郡山まで行き、チェックポイント巡りを開始。
北上して福島市、桑析町を攻略、丸森町へ。この時点で宮城県に突入。
ランチはカツ丼。2枚入っていて大ボリュームなのに味はあっさりで食べやすい。
非常に美味しかった。
大倉ダムという所を目指していたら、いきなりすごく広い敷地のメガソーラーを発見。
そこの砂利道をゆっくり走っていったら、行き止まってしまった。
このメガソーラー側からダムへは抜けられないようだ。
仕方なくある程度ふもとまで戻って、別の道から攻略しようとしたら、その道も
途中で通行止めとなっており、結局2度も別ルートを探す羽目になってしまった。
これが凄まじく時間をくってしまい、心を折られた。
少し早いが、山形市のパチンコ屋にシケ込み、勝負。
12000円の負け! ギンパラで2度も確変に入ったのにどちらもすぐ終わってしまい
ぜんぜん勝てなかった。
近くのコープで買い出しをしてから快活クラブ山形高堂店で一泊。
ピザハーフサイズ、おはぎなど半額だったやつを食べて就寝。
翌朝、その周辺を巡り、夕方になったところで新潟に向かって帰ってきた。
夕食に食べた麻婆定食がイマイチだった。
なんか新規オープンの食堂で、期待して入ったのに、肩透かし。
自宅に到着したのは23時くらい。
ヘトヘトだったが、ドライブを満喫できて楽しかった。
総走行距離800kmだったが、最初にガソリン満タンにしてから無給油で帰って来れた。
さすがFIT3HV。まだまだ現役だね。
2023/3/20 06:09 [1498-6953]

今週のひろプリ。
ソラ初登校の回。
いろいろポカやらかすんじゃないか、と思っていたのは視聴者だけでなく
ソラ本人も自覚があったようで、いろいろと悩んでいたのがなかなか魅せる。
自己紹介やり直しも、個人的には高評価。
あとクラスメイトのモブもとてもバランス良く描かれていた。
ていうか、学園の制服がいいデザインしてる。
プリキュアの中でラブライブ観てる既視感がw
今週は思ったほど作画が乱れてはいなかった。むしろ良い方だったかと。
特に2人それぞれ立体的に動いて敵を翻弄する作戦のバトルシーンは良かった。
今週の悪豚だが、ソラが投げたボールが後頭部に激突し、激高するのだが
これ、ふつうにソラが悪いんじゃないか。
ただし、それと関係ないところで購買パンやカレーを食べ尽くすなど
通常悪事業務もこなしていたので、やっぱり結局ヒールだった。
なんとなくの予想。
この悪豚だが、わざとウザったいデザインをしているのには訳があるはず。
そのうち何らかの影響でデザインを一新し、光墜ちするのでは。
もしそうなったら、完璧なまでに価値観が逆転する。
そう思うと、いまサイアクなまでにイラっとするデザインをしているのが、
その反動を最も効果的に見せるためだとしたら、とんでもなくすげえ伏線だな。
考えすぎか?
で、バトルシーンだが、前作デパプリではデリシャスフィールドという
異次元空間で戦うので他人に正体がバレることはなかったのだが、
今回はまったくの通常空間で戦っているので、ふつうに正体がバレるはず。
なのに、モブ生徒は「さっきのはびっくりしたよね」「ソラちゃんかっこよかったね」
とか論点のズレたコメしかしていない。なんなんだお前ら。
バトルが終わった時点で記憶改ざんしてるのか?
学園全体に正体バレてる設定というプリキュアになるか、とか密かに期待してたのに。
来週はいよいよショタキュアが登場するようだ。
バタフライのほうが先かと思っていたが、まあいい。
個人的に需要は特に無いのだが、まあいい。
活躍の仕方によっては、応援してやらんこともない(何様)
どうでもいいが、ぬりえのCMについて。
無色のペンで絵をなぞると絵に含まれたインクの粒子が潰されて発色する
ハイテクな子供玩具のようだが、個人的に「なにか違う」と思った。
好きな色で、好きに塗るのが「ぬりえ」の醍醐味であり、子供の情操教育の
ためになるのではなかろうか。
予め決まった色で、グリグリするだけでそれっぽい絵が描けるというのは、
決められたレールを走らされているだけじゃないか。
もっと自由に、自分の好きな色で、好きに塗るのがいいんじゃないかな。
子供の頃、ぬりえを買ってもらえなかったので、絵本の上に紙をのせ、
透かした線に沿って絵を描いていたことがあった。トレースというやつだ。
子供はそれすらままならない(手先が器用になってない)からかっこいい絵が描けず
イライラしながら何度も何度も描きなおした記憶があったが、
そういうことをしていたから、わりと絵が上達したんじゃないかと思う。
そういう「じぶんで苦労して結果を求める」ことが、手先を起用にしたり
考え方を最適化することができる子になるんじゃないだろうか。
まあ、たかがぬりえのCMだけでそんなことを考えてしまうオレこそ
頭でっかちの大人なのかもしれんな。
モンスタークレーマー予備軍じゃねーのか。
2023/3/20 07:13 [1498-6954]

今日のランチ。
一昨日食べたカツ丼がことのほか美味しかったので、カツ丼を自作しようかと。
近所のチャレンジャーが10日ぶりにリニューアルオープンしたので行ってみたが
べつに店内がキレイになったとか、そんなことは特になかった。
とんかつ、めんつゆ、玉ねぎスライス、タマゴを買って帰り、さっそく調理。
つゆは、玉ねぎスライスとタマゴでわりと水分が出るので、ちょっとしょっぱめで。
あと日本酒をスプーン2杯ほど入れる。
玉ねぎを入れたら、すぐに切ったとんかつを入れる。
グツグツ煮えたらタマゴを1個といて入れる。
間髪入れずにどんぶりにごはんをよそう。
そしてタマゴをもう1個といて入れる。
一呼吸したら、鍋をごはんの上にドバっとのせて出来上がり。
スーパーの出来合いのとんかつにしては肉厚でジューシーでサクサク感あり。
いい感じのカツ丼ができてぼくご満悦。
今週の土曜日にノーマルタイヤ交換となる。
今回新調するのだが、果たして乗り心地はどうだろうか。
ブリジストンのクオリティで作られた別ブランドタイヤらしいが、果たして・・・
2023/3/20 19:41 [1498-6955]

こんばんは。
まず、「でも、あの2人かっこよかったね!」と言ってましたよ。
ということは見られていた?
ましろがキュアプリズムに覚醒したときは、あげはさんに見られていたし。
最近はあまり正体バレにウエイトを置いてないようですね。
前作デパプリでは、むしろブラペこと拓海の正体バレのほうがウエイトが大きく、ゆい達は有耶無耶?に終わった感じだった。
更にトロプリでは、ローラが人魚ということだけでまなつ達は触れられなかったし、むしろギャグでノリきった流れだった。
ヒーリングっどプリキュアでは、戦い疲れて寝てしまったのどか達を、取り巻く人々が「皆を救ってくれてありがとう!お疲れ様」と。
HUGっとプリキュアは、応援している人々が
https://pbs.twimg.com/media/DxT-BWYUwAAa
A2P.jpg:large
プリキュアにみんなで変身、怖くないw
https://pbs.twimg.com/media/DxT-I_vUUAA9
c2a.jpg:large
ヨヨさんもこうなるのか(笑)
https://pbs.twimg.com/media/DxT-FnEUwAAr
Un3.jpg:large
キュアウイングのはしりが
https://pbs.twimg.com/media/DxT-itdU8AAi
ZWJ.jpg:large
しかしHUGプリでは、タブーといわれたこれに挑戦!当時衝撃が走ったものだった
https://youtu.be/7aj0eA6NZ6k
先に貼ったスタートゥインクルプリキュアのときも、クラスの皆の前で変身
しかもララは宇宙人なのに、クラスの皆の接し方は変わらない、むしろ友達としての絆は深まった。
https://pbs.twimg.com/media/EJiGDGiU4AAN
G6L.jpg:large
その再来が、ちょっと見られた気がしました
https://pbs.twimg.com/media/FrlMC6_acAAT
jvv.jpg:orig
この他にも
https://pbs.twimg.com/media/FrkZPpCaQAIY
LeT.jpg:orig
ドキドキプリキュア(だからサブタイにドキドキがついていたのか?)
https://pbs.twimg.com/media/FrkZPpGakAAk
H00.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FrkZPpVaEAAI
Cja.jpg:orig
このシーンは
https://pbs.twimg.com/media/Friuo-hakAEt
eTL.jpg:orig
スマイルプリキュア、キュアマーチの
https://pbs.twimg.com/media/Friuo-laIAI2
FLq.jpg:orig
これはわかるでしょう(笑)
https://pbs.twimg.com/media/Friuo-kakAId
QrR.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Friuo-hagAAw
Gnv.jpg:orig
このスタンスはどの作品も共通だけど、切り口が新鮮だった
https://pbs.twimg.com/media/Fripj_qaQAAo
Kzr.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FrikpNPaMAAP
ohd.jpg:large
こういう風に普通に男子が絡んでくるのも、デパプリから一歩進めているといっていい。
https://pbs.twimg.com/media/FrijUtcaMAAO
Dd-.jpg:orig
カバトン、ユーモラスな面が描かれだしてから、人気が出てきたようですね。
敵とはいえ憎たらしいはずなのに人気があるキャラが多い中、ちょっと不安でした。
ラブライブの既視感?
キャラデザがスパスタだからでは?
あのあと屋上に行ったので、スクールアイドルやるのかと思いましたがw
こぼれ話
男子プリキュアのルーツは、実は2012年作品のスマイルプリキュアの時にありました。
https://youtu.be/HQpdXSYJIKo
これが今年、いよいよ実現。
来週から目がはなせませんw
2023/3/20 19:45 [1498-6956]

>Hinami4さん
>「でも、あの2人かっこよかったね!」と言ってましたよ。
ほんとだ。私の聞き違いでした。
でもきっちり「バレてる」わけではない感じですね。
そこんとこどうなんでしょう。
まあ、宇宙刑事でもギャバン・シャリバンが頑なに正体隠していたのに
シャイダーではいきなり1話目で助けた老婆に自ら正体明かしてましたから、
そのへんどうでもいいのかもしれませんねw
あー、懐かしいな宇宙刑事。
先日亜アマプラで「仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z」
という豪華な映画を観ましたが、なかなか面白かったです。
ほんのチラリですが、ウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフト、
ジライヤ、ジャンパーソンなど往年のメタルヒーローも参戦しており、
とにかく賑やかで懐かしかったです。
ウインスペクターとソルブレインは特に名作だったので、リマスターBlu-rayボックスが
出たら是非ともほしいところです。
あの時代、聖闘士星矢が大ウケして「なにか装着してバトル」という番組が流行ってました。
聖闘士星矢はいまでもパチンコ・パチスロでシリーズ化されてます。
大人向けプリキュア、YouTubeで情報を見てみると、手放しで喜んでいる人少ないですね。
子供向け・大人向けの線引きって何、とかアダルトな表現とかあるの? とか
単なる当時のキャラを大人にしただけの、夢を潰す作品になるんじゃね?
みたいな声すら挙がってました。
まあ、不安なのはわかるけど。
どうでもいいけど「魔女見習いを探して」って多くの男性に嫌われた作品だったんですね。
登場する男キャラがダメ男ばっかりで偏見のカタマリだと思われていたからですかねw
2023/3/21 07:39 [1498-6957]

こんばんは。
土曜日がお彼岸の入りだったので墓参りに行ってきました。
ついでに、村松で雪割草を買って、すぐそばの水芭蕉をみてきました。水芭蕉は見頃でした。去年は、21日にいっても、まだ、早く咲いていないので解放していないと言われました。
ついでに、親類に田上のジェラードのことを話したら、あそこは商売(宣伝)がうまいだけで、岩室の方がおいしいと言われました。
2023/3/21 22:43 [1498-6958]

>暇な人ですよさん
お墓参り、お疲れ様でした。
金・土とスーパーでおはぎがたくさん売られていたのはお彼岸だったからなんですね。
まったく知りませんでしたw
岩室のジェラートですか・・・知りませんでした。
国道403号バイパスが開通してから、田上のソリッソの前を通ることはめっきり少なく
なってしまいました。
近所のジェラート屋という希少なお店なので、存続できるようにたまには
食べに行こうと思います。
これからシーズンですしw
2023/3/22 18:42 [1498-6959]

最近「毒されている」と思ったことがある。
マスクについて、である。
政府から「マスク着用は個人の判断とする」と緩和されて数日が経ったが、
少なくとも屋内に入ったときは必ず着用している。
まあ、たいていの人はそうだと思う。
だが、アニメを観ていると、キャラは必ずといっていいほどマスクを着用していない。
それを見て違和感を覚え、さらに「こいつらパンデミックを知らんのか」とまで思い、
次の瞬間「ああ、これアニメだからいいのか」と安心する。
まあ1秒にも満たない、まさに一瞬の思考だ。
そんな自分を客観的に「なに毒されてんだ」と思う。
まあ、マスク着用が当たり前になって3年も経っていれば、無理もない話か。
それを思うと、マスクを付けなくても安心して過ごせる日なんて本当に来るのか、と
願うよりも不安が先に出てしまう。
せめてアニメの中だけでもマスク無しの世界を楽しみたいと思っているのに、
この有様だからな。
2023/3/22 23:02 [1498-6960]

こんばんは。
>でもきっちり「バレてる」わけではない感じですね
多分、バレてそうななさそうなというギリギリの線でいくのかも。
バレていて、学校の用心棒的な存在になっても面白いかも。
とにかく、トロプリからありきたりな今までと違う展開を目指しているようなので、考えのつかない方向に向かうことも期待できそう。
キボウノチカラ〜オトナプリキュア‘23〜のビジュアルが解禁されていましたね。
いつものように小出しですが。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000
198.000059287.html
それでYes!プリキュア5が期間限定配信されてるのか。
今の目線で見ると時代を感じるとこもある。
やはりプリキュア候補は、無関係の頃から何らかの形で話に絡んでいますね。
ひろプリも例外ではなく、あげはさんはともかく謎の鳥がちょこちょこ出てましたからね。
しかし、ますます「魔女見習いを探して」みたいな展開になりそうな気がしてきた。
しかも何でNHK絡んでくるんだ?
ラブライブもそうだけど、民放の手柄を横取りするようなマネすんなよといいたい。
2023/3/23 02:17 [1498-6961]

>Hinami4さん
どうもです〜
NHKの介入は私もちょっと気になってました。
進撃の巨人とか、どうみてもNHKに相応しくない番組だと思ってましたし。
エステバンとかナディアとか、そのあたりの内容のアニメをやってれば
安泰だと思っていたんですけどね。
ちなみにおじゃる丸とか、監督が個人的に好きな人(大地丙太郎)なのですが
観てませんでしたw
今日は去年の忘年会でゲットしたワインを開けてみた。
冷蔵庫をもっと有効活用しようと思って、しばらく放置していたワインがあったので
開けて飲もうという経緯だ。
個人的にワインは甘口以外は口に合わない。
渋い系のやつは、どうにもウマイと思えないのだ。
開けたのはコルクのやつで、ちょっと本格的なやつ。
ちょいイヤな予感がしたが、案の定渋系のやつだった。
これ、アテがないとダメなやつだ。
そう思って小魚のスナックを出してみたが、魚の生臭さが妙に際立ってダメ。
チーズとかあればよかったんだけど、そんなシャレオツなものは無い。
せめて同類のモノ、と思ってグレープ味のグミを食べてみたら
まあまあ美味しくいただけた。
くっそ。
ワインってなんでこう・・・アテを選ぶ酒なんだ。
慣れない酒を呑むと、こんなふうに「楽しく酔えない」のである。
2023/3/23 23:07 [1498-6962]

そろそろ春アニメ開始時期か。
ゲームばっかりやってたおかげで冬アニメの半分も消化できていない。
しかも観終わった「おにまい」が面白すぎて再度観なおしている、という事態。
天スラに至ってはラストのほうになって、ようやく「これ再放送だー!」と気付く始末。
本当はそれよりバリバリ見なければならないアニメが山ほどあるというのに。
そういえばラムーのレトルト大盛りカレー90円(くらい)を食べてみたのだが
けっこう美味だった。
肉っぽいのは入っていなかったので、豚やら鳥やら準備してチンしてごはんの上に
のせてからルーをぶっかければそうとう美味になるだろう。
基本的にはこれすげえコスパ高いと思った。
たぶん、カレーうどんにしてもイイと思う。
2023/3/25 11:42 [1498-6963]

本日、新品ノーマルタイヤに履き替えた。
アマゾンで購入し、新潟のタイヤ販売店で交換してもらった。
いやぁ、さっぱりした。
乗り心地も良いし静か。アマゾンの安物は信頼していなかったが、
このタイヤはなかなかいい感じだと思う。
耐久性はわからんが、少なくとも来年末の車検までにはクルマ自体を
買い替える予定にしているので、それまでもたせればいい。
問題はスタッドレスなんだよなー。
タイヤ買ったほうがいいか、あと1シーズン今のやつでもたせるか。
今シーズンみたく、あまり積もらないなら買わなくていいか、とは思うが
ドバっと積もったらたまらん。積もったあとで新品履き替えとか、
雪国では愚策なので、慎重に考えていこうと思う。
2023/3/25 15:49 [1498-6964]

今日のディナーは、親子丼。
なんとなく見てたYouTubeで、カンタンにできる親子丼とかいう番組で作られていた
親子丼がやたら美味しそうで、自宅にタマゴも余っていたので作ってみた。
コツは、出汁と具をフライパンに全て入れてから、火にかけるということ。
熱いところに鶏肉を入れると、硬くなって歯ざわりが悪くなるとのこと。
言われてみると、確かにそんな気がした。
火加減に関しても、中火→弱火とガンガン火を通すのではなく、じっくりと
具材に火を通すのがいいらしい。
出来上がってみて、さっそく食べてみた。
いや、確かに美味しい。
言われた通り丁寧に作ると、料理ってホントに美味しくなるものだな。
だが。
ごはんは今朝炊いたのだが、2合炊いた。
炊きあがったときは、レトルトカレーをぶっかけて食べたのだが、
夕食の親子丼で全部なくなってしまった。
昼食は外食にしてたので、つまりは朝食と夕食で食べ尽くしてしまったことになる。
それぞれ1合ずつ食べたってか。
食い過ぎだろー!
たしかに、夕食のおかずに白身フライをチンして食べたけど、2匹のうち1匹しか
食べることができなかった。あまりに満腹すぎて。
デザートにヨーグルトとか買ってあるのだが、今日も食べることができなそうだ。
2023/3/25 19:31 [1498-6965]

今週のひろプリ。
なぜか日曜恒例の企画になってしまったw
まず、エルが転びそうになったところを新キャラのツバサが颯爽と登場し、助ける。
そのツバサこそショタ(男の子)のプリキュア、キュアウイングになる(はず)。
そんな彼のデビュー回なので作画は非常に美麗。この調子で安定してほしい。
彼は、実は第一話から登場しているましろの家の門に住んでいる、黄色い鳥が
変身して人間になった姿だった。
案の定、スカイランド出身の鳥なのだが、人間に変身できるかわりに空を飛べない
という欠点のある種族で、空を飛ぶことを夢みて人間界に住んでいる。
空を飛ぶため、航空力学を独学で学んでいる、と言ってたり、ヨヨさんに
研究部屋を用意してもらっている、とか言ってたけど
今までましろ家の門でボーっとしてる姿しか描かれていないので、ちょっと
とってつけたような設定としか思えない。
ソラが彼を最初まったく信用していなかったのも無理はない。
白目むきだしで怒りながら「わんっ!」というソラがちょっと可愛い。
バトルの途中で「次回に続く」感じで終わってしまったので
ツバサの変身は来週に持ち越し。
まあ、それはよくある引き方なのでべつにいいのだが、致命的な大きな問題がある。
ツバサ(人間モード)の頭のてっぺんに付いているアホ毛。
オレンジの髪と相まってうんこに見えるのである。
もう気になって気になってw
アレか。小学生に流行ってるからって、うんこデザインにしたのか?
おにまいのまひろも似たようなアホ毛が生えてるが、そういうふうには見えなかったぞ。
ちなみに一昔のアニメ「みなみけ!」の千秋のアホ毛は言われてみるとうんこに見える。
ほんの少しだがあげはも出演。
もしかしたら、来週キュアバタフライになる片鱗を見せるかも?
2023/3/26 13:37 [1498-6966]

こんばんは。
期間限定配信中のYes!プリキュア5
第一話から順当に増えてるようですが、5話でつまづいた。
この時に敵役で出ていたブンビーさん、憎たらしいはずなのに人気があり、プリキュア5終了から10年近く経ったHUGっとプリキュア36話に再び登場。
勿論、プリキュア5時代に浄化された後なので悪事を働くことはなく、人気の元となった人懐っこさを前面に出し、HUGプリ時代の敵のクライアス社のブラックぶりを暴露。
ドクタートラウムの人使いの荒らさを例のブンビー劇場とかいう紙芝居でぼやいていた。
(動画が残ってれば良かったんですが、残念ながら)
注目すべきは中の人の高木渉さん
とにかくアドリブをぶっこんできて、ベテラン声優でも振り回されるといった噂。
まぁ話半分にしても、ブンビーさんの人気や落ち目になってたプリキュアシリーズを回復させた原動力といっても過言ではない。
HUGプリの僅かな出演時間で、それを伺わせるのだから凄い。
その人気ゆえに、後の映画ヒーリングっどプリキュア「ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!」のボイスドラマというパートに登場しました。
表では謎の敵エゴエゴ役で登場。再びのぞみ達と対峙する格好に。
さてプリキュア5の変身バンク、今より時間が短くてシンプル。
https://youtu.be/VX7mDa-rilM
ピンキーキャッチュとかいうアイテム。ピンキーとかいう妖精?をその中に収めてるので、レシピっピを収めることにも使ってたハートキュアウォッチに通じるものが。
また、後に仲間になる横で変身することも2〜5話で見られたため、現ひろプリのあげは姐さん?の目前で変身したましろ。
おそらくプリキュア5へのオマージュなんでしょう。
とにかく、今のプリキュアシリーズの礎となった事実上のプリキュア5
映画はともかく横浜の成人式やミライノチカラ〜オトナプリキュア23にも抜擢されるほどですから、根強い人気の訳はなにかあるんでしょうね。
ひろプリについては後程……
2023/3/26 18:14 [1498-6967]

>Hinami4さん
どうもです〜
>プリキュア5の変身バンク、今より時間が短くてシンプル。
ほんとだ。
かなり短いですね。
デパプリでも「変身バンクが無駄に長げえー」っと思ってましたが、
どの作品から1分オーバーになったんでしょ。
まあ、プリキュアに限らずグランゾートとかゴーザウラーのバンクもやたらと
長かったとは思いますがw
そういうのを考えると、昭和の魔法少女系アニメの変身バンクって
「手抜きバンク多用」ってほどひどいものではなかったですね。
ガンダムシリーズだって、MSの発艦シーンや変形シーンに限らず
出撃時のコクピットに乗り込むシーンとかわりと細かくバンク配置してましたね。
編集や演出が上手なのですげえ自然に溶け込んでますが、累計でいったら
魔法少女の変身バンクより時間割いていたかも・・・?
それにしても、プリキュア全シリーズの変身バンクと必殺技バンク等を
まとめたら何時間くらいになるんでしょうね。
通して観ようとしたらゲッソリしそうですが・・・w
さて、昨日はたけのこご飯を作った。
丸美屋のレトルトのやつで、ふつうに炊く前にお釜にぶっこむだけのやつなのだが、
たけのこご飯だけ他のやつより箱が大きくて豪華。
具材もけっこうどっさり入っていて非常に美味。
お好みに応じて、こんにゃく、あぶらげなどを追加して入れてもいいかもしれない。
そういえば、いままで美味しく食べていた無洗米を食べ尽くしてしまった。
次回からふつうのコシヒカリになる。
ノーブランドの無洗米もふつうに美味しかったが、コシヒカリになったことで
どんなふうに味や食感が変わるのか、楽しみだ。
たまに新之助も食べてみたいところではあるが、高いからなー。
2023/3/27 09:20 [1498-6968]

朝のニュースは、基本的にZIPを観ている。
こだわりとかは無いのだが、毎朝観てるとそれなりに面白い。
キャスターの水卜麻美はややぽっちゃり体形ながら人懐っこい性格で
「水卜麻美と一緒にあさごはん」とか「よミトく」などのコーナーを
楽しみにしていたり。
特に「あさごはん」は何を食べても「おいひー♪」と満面の笑みで
美味しさを表現する水卜さんが可愛くて、キャスター界でいちばん
好きになっていたと思う。
昨日、彼女の結婚会見が行われたが、ちょっとがっかり。
べつにファンやめる、とかそういうことは無いけど、もうしばらくは
独身でい続けてくれるか、と勝手に信じていた。
まあ、そんなにわかファンの話などどうでもいいので、どうかお幸せに。
2023/3/27 17:56 [1498-6969]

一報
ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、優木せつ菜役の楠木ともりさんが諸事情により3月いっぱいで降板することは知られていたけど、4月から林鼓子さんが引き継ぐことが決定。
林鼓子、RunGirlsRun!のメインボーカルの他にプリティーシリーズ「キラッとプリ☆チャン」で主人公「桃山みらい」を3年間演じた。
その中のアイドルユニット「ミラクルキラッツ」のセンターも演じきった。
この逸材を、このまま眠らせておくのは勿体無いと、優木せつ菜役が回ってきたのだろうか。
奇しくも同じキラッとプリ☆チャンで楠木ともりは桃山ひかりという妹役を演じ、3年目でユニット「おしゃまトリックス」をデビューさせる大事な役を演じた。
偶然というか、妹から姉にバトンタッチという形になったのも何かしらの因縁というか、とにかく成功を願いたいものです。
https://pbs.twimg.com/media/FsDzl-nakAAj
NbZ.jpg:large
偶然ついでにニジガク朝香果林役の久保田未夢、プリ☆チャンで萌黄えも役を演じていて1話でみらいとデュオしていました。
https://pbs.twimg.com/media/DaOTKtFU8AAW
3xd.jpg:large
やはりプリティーシリーズは新人を育てますね。
2023/3/28 02:08 [1498-6970]

そして、ひろがるスカイプリキュア
やはり黄色い鳥に何かあったか(笑)
頭のアホ毛というかくせ毛というか、見方によってはプリキュア5のコワイナーの仮面に見えなくもない気が
https://pbs.twimg.com/media/FsGleNKaAAAm
Wc1.jpg:large
ツバサで思い出したが、皆同じ顔に見えてたなw
https://pbs.twimg.com/media/FsGnTvDakAAV
qCM.jpg:large
設定はともかく飛べないのに、どうやって屋根や門の上にあがってた?
ボーッとしてたのは、部屋にこもって夜なべかなにかして眠かったとか。
独学だとハマり過ぎての反動というものが考えられる
https://pbs.twimg.com/media/FsGj-nVaMAAZ
VFP.jpg:orig
ワン!w
https://pbs.twimg.com/media/FsGl8uGaQAAE
Hks.jpg:large
同じスカイランド同士なのに裏切られたという心理が働いたのでしょうね。
航空力学的にっていうのなら、こっちはどうなんだよ
https://pbs.twimg.com/media/FsGoqpJaYAAU
nwB.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FsGpqsPaIAEb
Y_C.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FsGpJI0aQAE0
Yxx.jpg:orig
目からビームという前に目つきなんとかしろよw
https://pbs.twimg.com/media/FsGn6cwaYAAp
0yJ.jpg:large
ちなみに目からビーム撃てるのはキュアラブリーとキュアパパイヤしか居ない
オールスターズで共演するかな?
https://pbs.twimg.com/media/FsGn-lqakAAK
cUH.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FsGn-XuagAEj
IDj.jpg:large
これが大事
https://pbs.twimg.com/media/FsGoqpRaAAAp
3iw.jpg:large
しかし、すかいらーくみたいなのが飛べるのか
https://pbs.twimg.com/media/FsGp0TsacAEN
1mt.jpg:large
こちらも気になります
https://pbs.twimg.com/media/FsGpSKEaIAAO
vG4.jpg:large
キュアグレース。ヒーリングっどプリキュアですな
https://pbs.twimg.com/media/FsGpsWaagAMR
Zie.jpg:large
トロピカル〜ジュの前で、地球をお手当てというCFでスタート
しかしコロナの影響をまともに受けて、放送休止になり数話分がカット
挿入歌はともかくキャラソンも無かった気がしました。
ところで変身バンクが長くなったのは、フレッシュプリキュアから伸びてハートキャッチプリキュアで今の原形ができたようですね
フレッシュプリキュア
https://youtu.be/6QHx5Hwdo6A
ハートキャッチプリキュア
https://youtu.be/Lk9FRELldbA
そしてスタートゥインクルプリキュアでは歌って変身
https://youtu.be/U2csp35Y_aA
ただし後のものは通常に戻ってしまい、歌いながらはスタートゥインクルだけに終わっている。
2023/3/28 08:56 [1498-6971]

>Hinami4さん
どうもです〜
目からビームと言われると、私はデ・ジ・キャラットがまず思い浮かびますね。
どういうネタなのか微妙に意味不明でしたが。
キャプテン翼。
先日ネカフェへ行ったとき、何気にワールドユース編を読んでましたw
ラストのドイツ戦があっさり終わったのが不思議でしたが、当時の絵柄は
やっぱ熱かったですね。さすがジャンプ黄金時代の一角。
まあ、翼とシュナイダーは髪色しか違いがわかりませんでしたがw
いまどきのキャプつばはデザインが妙に変わっていて、あまり読む気がしないです。
ひろプリのツバサは、わりと受け入れられているみたいですね。
ショタで学者キャラでメカクレ。盛ってますな。
「航空力学的にありえない」という台詞から、ちょっと頭でっかちなボケを
かましてくる可能性もあるか。
妹にクスリ盛られて女の子に性転換し、学園生活を満喫する展開になったら
面白いんだけどなぁーw(深夜枠でよろしく!)
2023/3/28 18:17 [1498-6972]

むかしの話をしようか。
オレは姉貴と兄貴がいて、いつも影響を受けていた。
姉貴がピアノを習い始めればオレも後を追って習い始めたし、
兄貴が絵を描き始めれば、オレも後を追って描き始めた。
そこに何の意味があるか考えるよりも、それをすることの楽しさに夢中だった。
いま思うと、手先の器用さは子供の頃そういうことをしていたことに起因してたのだろう。
ピアノは高校までやってた。
中学時代には合唱コンクールにおいてクラスの代表としてピアノ伴奏をして、
女子には無い力強い音を出し、また伴奏で難しい箇所を独自のアレンジを加えて
オリジナルに勝る(と当時思ってた)演奏をやってのけた。
オレには音楽の才能があるかもしれないと思っていたが、それも高校まで。
ピアノ教室で難解な演奏の壁にぶち当たり、練習を怠り、音楽が嫌になって辞めた。
月に8000円もの大金を払って教室に通わせてくれた親に、なんと詫びればよかったのか。
音楽と並走するように、絵を描くことにも夢中だった。
よく卑下する台詞に「広告の裏にでも書いてろ」てのがあるけど、
本当によく広告の裏に絵を描いていた。
下書きをして、色を塗って、自分の好きなように作品を作っていった。
マンガもよく描いた。
当時の仲間と、よく交換マンガとかやって盛り上がったものだ。
高校時代には「将来プロの漫画家になりたい」と本格的に描くようになった。
ジャンプの漫画とか、よく模写して研究した。
だが、決定的な力不足に苛まされた。
人物の表情のバリエーションの少なさ、全身を描いたときのバランスの悪さ、
頭身が安定しない、ディフォルメを描くのがめっちゃ下手、裸が描けない・・・
とにかくバランスが悪いのだ。
ひとつの絵としては通用するかもしれない。
だが、漫画として描いたとき、いくつもの人物を「こいつはA、こいつはB」といった
描き分けはもちろんのこと、Aというキャラを別の角度から絵を量産することすら
ままならなかったのだ。
例えばワンピの作者(尾田栄一郎)がキャラを描いたとき、シャンクスとクロコダイルを
描き間違えたりするはずがない。
そのキャラの骨格、性格などを完璧に理解し、ポーズと表情を「頭で考える」より早く
「手が勝手に描く」のだ。
その領域に達するまでどんだけ努力してきたか、オレには想像もできない。
で、己の限界を超えることができず、絵を描くことは諦めたが、
想像することの楽しさだけはもうちょっと持ち続けた。
絵でなく文字で世界を表現する「小説」を作ることた楽しくなった。
高校時代に基礎を作った「Step Up!」という物語を、小説として作り上げたいと願い、
執筆を開始。
それまでに何度か挑戦してたが完成には至らず、今度こそ完成させてみせる、と
意志を強く持ったものだ。
主人公の旅先での一片の出来事だけを切り取ったストーリーを全面的に改変し、
出生から旅立ち、そして旅のゴールまでをテーマに沿ってきっちり書こうと決めた。
だが、海外(特に西アジアの混沌とした世界)を女の子一人で徒歩旅とか、
調べれば調べるほど無理がある。
そこを「無理だ」でなく「こうすればできる」ようにするため、休みの日とか
朝から夕方まで図書館へ行って徹底的に勉強した。
時に1行書くのに何日もかかったこともあった。
そうして2年近くかけて完成した小説であったが、まあ世の中はそんなに甘いものではなく
新人賞とかに投稿したところで箸にも棒にも掛からずに終わった。
いまは、そんな情熱を全て「旅」することの楽しさに変換して楽しんでいる。
若い頃に打ち込んだことは決して無駄ではないと思っている。
あの頃学んだ知識と判断能力は、旅先での行動に少なからず反映されている。
2023/3/31 19:56 [1498-6973]

昨日は月に一度の糖尿病の検査の日だった。
ちょっと体重が増えていたので、1週間前から壮絶な食事制限をした。
基本はトマトジュースとダイエット系カップめんとパウチのゼリー。
わりとお腹は膨れるのだが、腹持ちが悪くてすぐ腹が鳴ってしまう。
無事に検査を終え、結果は良好。
検査のあとは速攻でたこやきを食べ、1000円もする中華飯を食べ、夕食にナポリタンと
総菜のハムカツ、デザートにパインブロックヨーグルトディップ・・・
もう「糖質制限? なにそれ美味しいの?」とかスッとぼけたことを言いたくなるような
ハチャメチャな食事をしてしまった。
どうせ糖尿病なんて一生治らないんだから、てきとうに付き合っていけばいい。
アレ食うな、これもダメ、なんて決めつけられて食事を楽しめないなんて
息が詰まっていかんでしょ。
ひでえことを言えば、月に一度の検査の数値さえ正常範囲を守っているのなら
なにをしたっていいのだ。
まあ、そう思って不摂生をした挙句に検査の一週間前に地獄のような食事制限を
する羽目になったのだが。
実は今、すごいことをしようとしている。
5年とか10年後の自分が笑っていられるように、壮大な計画を練っているのだ。
そのためにはお金が必要。
懸命に節約して、たくさん貯めておかなくては。
結婚を断念したやつの行動に、リミッターなど無いのだ!
(かっこいいこと言ってるように聞こえるかもだが、モテないなら開き直って
じぶんのためだけに遊び尽くそう、と言ってるだけだったりww)
2023/4/1 09:41 [1498-6974]

今日から4月。
すっかり春になり、日中はずいぶん暖かくなった。
そんなわけで、22日にキャンプへ行く予定。
ほんとうはスノピのヘッドクォーターへ行こうと思っていたのだが、
温泉入浴とか含めると、なんか高額になってしまうことが判明し、
いろいろ調べていたら見附の外れに良さげなキャンプ場を見つけ、そこへ行くことにした。
去年は1回くらいしかキャンプできなかったので、今年は最低でも
3回は行きたいところだ。
2023/4/1 09:47 [1498-6975]

なんか、不思議な繋がりがあった。
先週終わってしまった「おにまい」だが、なんと視聴3週目に突入してしまった。
こんなことは滅多にないこと。それほどに面白かったのだ。
ちなみに制作はスタジオバインド。
無職転生のアニメ制作のために設立されたアニメ制作会社だ。
女の子の描写がすんごいリアルで、1期2期ともに非常に評価が高い。
そんな所が作った日常系ゆるアニメだから、当然めっちゃ面白いのだ。
・・・なんて思っていたら、本日宅急便であるものが届いた。
無職転生のキャラ「エリス」のフィギュアだ。
物語のあとになって一緒に旅をすることになる、絵に描いたようなツンデレだが
フィギュアの立ちポーズがアクティブで美しいとビビっと感じ
あみあみでポチったのだ。
それが半年前のことでほとんど忘れていたのだが、今日になって届いた。
おにまいが抜け出せずにいたら、エリスのサプライズ。
スタジオバインドの見えない鎖に繋がれた気分だ。
しかもそれが「イイネ♪」とか思ってるから質が悪いw
2023/4/1 11:02 [1498-6976]



はい。その45となりました。
今年も残すところあと1ヶ月くらいとなったが、けっこうあっという間だったな。
毎週のようにどこかへ出かけ遊んでいた。
新たな試みとしてネカフェ(快活クラブ)での宿泊をやってみて、わりと「アリだな」と
感じたりもした。
基本的には真夏と真冬に活用すると非常に有用であると思った。
来シーズンも新たなことにチャレンジしてみたい。
具体的には、折り畳みタイプの電動スクーターが欲しい。
安価でバッテリーが長持ちするやつが欲しい。
あと・・・クルマか。
新型を買う予定ではいるのだが、いろいろ悩んでいる。
とりあえず、来春にもう一度ノーマルタイヤを買わないとならない気がする。
2022/11/27 13:22 [1498-6775]

新車に関して自己レスをしてみる。
まず、現在初見で「かっこいい!」と惚れるクルマが無い。
完全に個人的な見解ではあるが、そういう話である。
いま乗っているFIT3でも手放しでかっこいいと思ったか、というと実はそうでもない。
とにかくグリル形状が気に入らなくて、何万も出して社外品に交換したが、
やっぱり根本的に「うーむ」と思っていたりする。
まあ「チョーかっこいい」とベタ惚れするほどのクルマなんてそうそうあるわけない。
トヨタのCH-Rは「いいね」とは思うが、車中泊がめっちゃ困難(無理、とは言わないw)
なので却下。
同じ理由でライズも却下。いや、ムリヤリならできそうな気もするけど、
もう世の中に溢れているクルマなので興が覚めた。
ここにきてホンダが新型「WR-V」を発表して「これは!」と思ったが
エンジンがハイブリッド仕様じゃなくCVTのみで日本販売予定なし。
FIT3ベースでコンパクトなSUVなので、オレ的にジャストな大きさなクルマなのに。
現実として新型フリードが最有力候補なのだが、最近のホンダの角ばったような
クソダサデザインになりそうな感じで、なんか発表前からガッカリ。
トヨタが先行でシエンタ出してんのに、本気で勝つ気あるんか? と聞きたい。
なんだろう、ホンダに限らず現在のクルマは見た目でべた惚れするクルマが
やたら少なくなった気がする。
一昔前だと、きっちりと男向けのクルマと女性向けのクルマ、あと万人向けのセダン
みたいな感じでデザインが分かれていたのに、現在はムリヤリにでも
「誰にでも好かれるデザイン」を目指して行き詰っている気がする。
誰もが夢見た未来のクルマってのは、現実としてもう目の前にあっておかしくない時代なのに、
思い切った先進的なデザインを「なぜか」否定する一部のアンチ(?)のせいで
新世代のデザイナーを生み出せないのではないだろうか。
べつに空飛ぶクルマを出せとかいう話ではない。
未来的(かつ機能的)なクルマをもっとたくさん出してほしいという話。
今現在において、オレの願いにいちばん近い回答を出してくれそうなメーカーは・・・
ホンダでなく、トヨタじゃないかと思っている。
2022/11/27 16:32 [1498-6776]

こんばんは。トラブってるのとスレも終わり近かったので、新スレが立てられなかったらと様子見していました。
自分はPCで書き込みしないので特に不自由は「エラーで消える」以外はありませんけど、端末は慣れないと結構大変だったりしますので、文字入力はBluetoothキーボードで何とかなっても、やはり不自由はあるでしょう。
クルマ、確かにこれといったものが無いに等しいですね。
自分のジャンルだと新型ランクルはV6にダウンしたのと排気量も3.3Lに下がったので、早々に候補から外れました。
ところで以前トヨタだとシエンタが候補に上がっていたようですが、ひとつだけ気になるのは3気筒エンジンのフィーリングに相性があうかどうかですね。
3気筒で1.5Lともなるとビッグボアといっていいくらいなので、音や振動はともかくフィーリングそのものに馴染めるかどうかがカギとなってきます。軽では気にならないんですけど……
勿論トヨタといえど3気筒はダイハツなので、ここもポイントでしょうか。
ただダイハツの3気筒エンジンはバランシングなど独自の優れた技術があるのでスズキの息のかかった日産の3気筒とは大違いですが、やはりフィーリングに馴染めるか否かに左右されてくるといってもいいでしょうね。
ダイハツのストーリアでしたっけ。
ディーゼルかと思うほどの振動がありましたけど、街中では非常に扱いやすかったですね。
理論上、低速トルクを稼ぎやすい。4気筒のような凝ったバルブの仕掛けは要らないのでコストはその分かかりません。
シエンタを含む3気筒エンジン搭載車はストーリアほどの振動はありませんけど、やはり独特のフィーリングに馴染めるかは不明です。
自分のように6気筒やV8からは降りにくいエンジンではありますが、人それぞれ。
充分に試乗して検討されてください。
とはいってもお決まりの試乗コースではアラが出る前にゴールですけどw
しかしこうしてトヨタの術中にハマっていくんだなぁと。
2022/11/27 18:22 [1498-6777]

今週のデパプリ。
久しぶりにナルシストルーが登場。
悪役のままなのか、それとも味方となるのか、ドキドキの始まり方。
場面変わって学校で生徒会のシーン。
そういえばプリキュアの娘らは中学生だったな。ニートじゃないんだw
で、生徒会のメンバーの書記と思われる男子生徒の姿勢がおかしい。
鉛筆を持つ手とかノートに記す姿勢が、まったくおかしい。
もしかして今週はがっつり作画崩壊の回、略して作画崩回なのか? ドキドキのイントロ。
学校の文化祭の話なのだが、あまねはハロウィンの仮装をしており、
ときおり見せる牙が、これまたギャップ萌え。
真面目な表情を見せるほど、笑えて可愛いw
ゆいのクラスは「炭水化物カフェ」で、ラーメン、おにぎり、コッペパンサンドという
炭水化物セットが唯一のメニューだそうだ。なんかすげえ投げやりな設定ww
Aパートは微妙な作画ではあったが我慢できるレベル。がんばれ。
あ。アイキャッチが新しくなってる。米米が何か食べるたびに成長している。
20代の色気たっぷりの米米も見たいところ。
ただし、こんな成長速度だとお婆ちゃんになるのも一瞬じゃないか。
ていうか、アイキャッチ更新するより本編のクオリティを少しでも上げてくれ。
Bパート。
ナルシストルーがなぜか先生(生徒曰く・ナル先生)に扮し学園に潜入。
違和感なく学園に溶け込んでいたのはナルシストルーの能力(洗脳とか)なのだろうが、
そこまで描く時間がなかったので「そういう設定」ということで強引に話が進む。
トラブルを解決したお礼にあまねの作ったりんご飴をもらい、
初めて「美味しい」という感情に触れる。
ここが今回(今後?)の重要なポイントとなった。
セクレトルーに捕縛されたナルシストルー。
それをなんとあまね(キュアフィナーレ)が助ける。
この一件でナルシストルーの感情がずいぶん動いたようだった。
これはもう光落ち確定って感じだね。
作画は、まあ悪くなかった、というレベル。
ダメだったのはモブだけだった。
まあ、外注にまわした分だけレベルが低かった、というところだろうな。
拓海は一瞬出演しただけで終わった。
いいから活躍しろよ。
ゆいが珍しくチャイナ服着てたんだぞ。ムラっとしなさいよ。
2022/11/27 18:51 [1498-6778]

サッカーワールドカップ、コスタリカ戦。
前半終わって0-0。
がんばれ日本。隙を見せなければチャンスは必ず来るぞ。
勝って決勝トーナメントを勝ち取れ!!
>Hinami4さん
どうもです〜。
新車で欲しいクルマが無いなら、中古でもいい派なのですが、
そうなると「無理に買い替えなくても今のクルマを乗り続けたほうが」
という話になります。
いまのクルマは自分の使いやすいように、とても手を尽くしていじっているので
別のクルマにして、今以上の使い勝手にしようとすると、やっぱりすごい手間に
なります。
こんど乗るクルマはあんまり手を入れないようにしよう、とも思ってます。
やるとしたらグローブボックス裏にシガソケ作るくらいのものにしたいところ。
そういう部分も含め、いろいろと悩ましいんですよねw
2022/11/27 19:58 [1498-6779]

昨晩のコスタリカ戦は0-1で負けてしまった。
試合運びは悪くなかったが、あと一つ、という決定力が足りなかった。
予選リーグは残すところあとスペイン戦のみ。
勝てば決勝リーグ進出、負ければそれまで、という決勝リーグそのものの構図となった。
日本はドイツ戦と同じで「失うものは何もない!」という覚悟で戦うと
すげえ力を発揮するので、スペイン戦で是非その火事場のクソ力を出してほしい!
さて。
今朝はいろいろと家事をした。
対流式ストーブを部屋にスタンバイし、クルマにスコップ等の雪対策を搭載し、
冬に向けての準備を行った。
朝食は珍しくパスタ。
イカスミのパスタソースが余っていたので作ってみたのだ。
ちょっと塩気が足りなかったので、次回作るときは塩をふりかけて食べるとよろし。
ランチはどこかで食べようかね。
とりあえず亀田のドンキに行くので、そのあたりで。
ああ、ドンキで冷凍食品買う予定なので、ランチが先だ。
・・・などと休日のような生活っぷりだが、今日も休みで3連休。
身体がナマるナマる。
ナマすて。
2022/11/28 10:40 [1498-6780]

ワンピース、87〜104巻完読!
ふひぃー、すげえ苦行だった。
だが、話の流れはけっこうわかった。
ワノクニ編、本当に凄まじくストーリーが入り組んでるから、一気読みするしかないわ。
最終章、どうなるのか楽しみだ。
今日のランチは中央卸売市場の中にある「中央食堂」へ行ってきた。
新鮮な魚介類を安い価格で食べられるとあって人気の店だ。
刺身4点盛定食1200円を食べたが、新鮮で美味しい刺身をもりもり食べることができて
大満足であった。
まあ、ウチからちょっと遠いのでおいそれと行くことができないのが難点。
帰りにラムーとドンキで買い物をしてきた。
ラムー。相変わらず弁当・惣菜が安い。
チーズハンバーグ弁当とか、ご飯の量もけっこう多いしハンバーグも小さくないのに
189円とかマジかよ。
マカロニサラダとかも2人ぶんくらい入って100円くらいだし。
で、最終的に明日の会社での昼飯を買うのを忘れて帰ってきたという。
2022/11/28 19:26 [1498-6781]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エアバス | ムーブ | 岸本食堂のそばとジューシー |
沖縄へ行って来ました。
飛行機はエアバスの比較的小ぶりの旅客機。
8000mあたりの高度。2時間30分程度のフライト。
沖縄移動で必需品はレンタカー。
今回はムーブを借りました。
なんで軽かというと安いのは
もちろんですが、沖縄の路地は狭い。
観光だけだと大丈夫ですが
旧友の家を訪ねると、3mくらいしか
ない道路を走らなければならないので
軽は重宝します。3mだと行き違いは
至極困難。他人の庭か駐車場を寸借して
なんとか。現地の人には日常茶飯事だそうです。
初日は名護方面へ
念願の岸本食堂の沖縄そばをいただきました。
おおよそ15人くらい並んでいました。
並ぶのが嫌いな沖縄県人が並ぶのですから期待大!
食堂といっても 沖縄そばの大と小
それにジューシー(沖縄風炊き込みご飯)しかありません。
沖縄そば小とジューシーを選択
ここのそばは灰汁を使って麺を締めています。
ラーメンの灌水のような扱いです。灰汁は扱いが難しく
使う店はあまり有りません。他はにがり系だと思います。
太さはうどんくらい 食感は讃岐うどんのような
かっちりしたコシではありませんが フニャカタ
というか表現が難しいが 沖縄そばの真髄とも言えると
思います。出汁は節系 豚骨ベースではない方です。
バランスのいいそばと思います。
小柄なラフテー(豚の角煮)2枚と沖縄蒲鉾2枚 それに青ネギ少々
沖縄そばにつきものの紅しょうがは無し。
味を壊さないで本質を味わえという事でしょう。
コーレグースという島唐辛子を泡盛に漬け込んだ
とても辛い調味料をかけて味変 これはタバスコより辛いので注意が必要です。
ジューシーは多分ラフテーの煮汁で炊いているようです。
ラフテーの端切れと細かい人参 多分ですがもずくが
入っていたと思います。
沖縄そばはあたりハズレがありますが
今日は満足でした。
2022/11/29 21:32 [1498-6782]

>お寺の花子さん
沖縄旅、お疲れ様でした。
私も沖縄へ行くならまず名護へ、と思ってる派なのでとても参考になります。
ソーキそば、実は先日行ってきた長野のとある田舎で食べてきました。
なんで長野でソーキそば? とか思いましたが、美味しかったですw
今晩のディナーは先日食べたたけのこご飯を解凍チンして食べましたが、
ジューシーだと思えばよろし。
旅行支援、期間延長と言ってたので「年末年始に沖縄!」と期待した矢先
「年明け以降に再開」との事。つまり年末年始は除外。
くっ・・・岸田ぁ・・・っっ!!
もう支持してやらん。もともと支持してないけど。
走行距離課税を強引に可決なんてしたら、一揆起こしてやんよ。
2022/11/29 22:21 [1498-6783]


![]() |
---|
沖縄のセルフガソリン代 |
沖縄のガソリン代は176円でした。
住まいの近くは155円ですからずいぶん高く
感じます。
昔は 沖縄は特例でガソリン税が減免されていて
おみあげでガソリンを持ちかえりたかった程でした。
自分は走行距離課税に条件付きで賛成です。
条件とはガソリン税の撤廃です。
ガソリン税も概ね走行距離に応じて課税されるようなもので
二重課税です。
EV車にはガソリン税がかかりません。
ガソリン税は概ね道路予算に使われるので
ガソリンを使った人の納税で作られた道路の上を
無料で走っているようなもので
充電に課税をしないと不公平です。
充電に課税をするには自宅での充電はどうするか難しい問題
があります。
ガソリン税撤廃して走行距離課税にすれば 公平と
思います。
ガソリン税は53円程度ですので
その分 走行距離税にしていいと思います。
その場合 申告制にするのかな?
2022/11/30 09:36 [1498-6784]

一報
プリキュアシリーズ次回作のタイトルロゴが6:00に正式発表されたようです。
ひろがるスカイ!プリキュア
https://www.toei-anim.co.jp/tv/hirogaru-
sky_precure/
20周年を飾るひとつの節目、どんな内容になるのか今から楽しみです。
2022/11/30 13:07 [1498-6785]

>お寺の花子さん
ウチの近所のスタンドは152円くらいです。
なんか、長野へ行っても山形へ行っても、160円台なので
新潟って安いんだなぁ、と知りました。
ていうか無給油で往復できるFIT3、改めて素晴らしいw
もしも今すげえ休みが取れるとしたら、鹿児島まで下道自走し、フェリーで
沖縄本島へ行きたいです。
で、車中泊とネカフェを駆使して一週間ほど滞在したいですね。
できるだけ食費は抑えたいので、激安弁当で凌ぐw
>Hinami4さん
ひろがるスカイ! プリキュア
なんか大風呂敷を広げたようなタイトルですねえ。
スカイっていうからには、とりあえず背中に羽根が付いて、
変身バンクではウイングゼロカスタムエンドレスワルツのように
羽根がぶわぁーっと広がる感じになるんでしょう。
あ、デパプリでカトキがコンテやったのは、この次回作でガンダムWとコラボするための
布石だったのか!
ああ、それがもし本当なら、すげえ見たい。
恒例の番組引継のときに、ヒイロがしんせん中学校に転校してきて、いきなりゆいに壁ドンし
「和実ゆい・・・お前をコロす・・・!」
デデン♪
うっわ、最っ高の始まり方じゃないかww
冗談はさておき、実際見るかどうかは、キャラデザ次第ですね。
2022/11/30 21:25 [1498-6786]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F15が隠れています かなり拡大しないと見えませんがませ | レア物のAWACSの発進 あわてて指が写ってしまった | 道の駅カデナ カメラ小僧がいっぱい | 海中道路のサンセット |
名護から帰り道、道の駅カデナに寄りました。
ここは嘉手納基地が一望できます。
F15が発着訓練をやっていました。旅客機の音よりも
大きな音でした。
レア物のAWCSの離陸を見る事ができました。
カメラ小僧に聞いたところ 午前中がいいようです。
北朝鮮の状態によってはエアコブラなんかが飛来するようです。
添付の画像のようにiPhoneカメラでは無理です。
望遠を持っていかないと飛行機は取れません。
三脚脚立は誰も使っていないので禁止だと思います。
前から狙っていた うるま市勝連にある海中道路の
サンセットが撮れました。
海中道路は小離島と本島を結ぶ両端が海の道路です。
サンセットは日常茶飯事ですが 観光者にとっては
天候などの要件がそろって撮れます。
道の駅ならぬ海の駅あやはしの陸橋から撮影しました。
店はサンセット時に閉店なので買い物はそれまでに!
2022/11/30 22:22 [1498-6787]

>お寺の花子さん
嘉手納基地ですか。
いいですなぁ。トップガン・マーヴェリックの世界を間近で見られるわけですね。
良い写真を撮ろうとするならやはり一眼と望遠レンズが必須なのですね。
私は一眼は使いこなせそうにないのでコンデジしか持ってないです。
超望遠で撮ることもできるといえばできるのですが、動く被写体を激写するのは
至難の業ですねw
海中道路は私も是非行きたい所です。
本島にはいくつも離島に架かる橋があるので、全て制覇したいです。
さて。
新型PCは週末に届く予定となった。
販売店でWindows Updateしたところ正常にできたとの事。
メインPCとして使うのでメモリも増やすことにして、アマゾンで32㎇のメモリを
ポチった。
うーん、思いのほか出費がかさむ。
こういう不測の事態のために安いノートPCも一台購入した。
購入したのはよかったが、安すぎてBluetoothが搭載されていない。
なんかペアリングできねー、できねー、と思ったら、そういうことかよ。
仕方なくUSBのBluetoothをポチる。
ノートでBluetooth非搭載とか、ありえなくね?
うーん、思いのほか出費がかさむ。
こんなことしてたら、クリスマスとか年末年始に何も買えなくなる。
やだなぁ、赤貧で新年を迎えるとか。
2022/12/1 21:48 [1498-6788]

すごい。すごかった。
ワールドカップ、スペイン戦。
早起きしてテレビ観戦していたのだが、前半早々に失点してしまう。
この時点で、ちょっとだけ負け覚悟をしてしまうが、ドイツ戦でも前半失点で
後半逆転という勝利を飾っていたので、もう一度信じてみたい。
後半早々。
別段動きが鋭くなったというわけでもないのに連携が冴えわたり、同点。
さらにその直後、スペインがどう攻めようか、という微妙な隙をついての逆転。
いや、これはVARの判定となったが、個人的にボールはエンドライン割っていたように見えた。
だがボールの中心でなく「完全にラインを割って」たらノーゴール判定になるので
割っていなかったのだろう。
途中、ドイツvsコスタリカでコスタリカが逆転という途中経過が入ってきたが、
もしそれで試合が終わったとしたら、グループEの決勝T進出は日本とコスタリカという
とんでもない話になっていたところだった。
結局ドイツが底力を見せつけ、4-2で勝利したが、勝ち点の結果としてドイツは
決勝T進出ならず、首位日本、2位スペインが決勝T進出となった。
正直、スペインには勝てないだろうと思っていた。
いやそう思っていたのはオレだけじゃないはず。
コスタリカ戦で負け、まだチャンスはあるのに、あれだけネット等で叩かれたのは
「スペインには勝てない。コスタリカで勝たなければならなかったのに」
と誰しも思っていたからだ。
結果はどうあれ、せめてリアルで応援観戦しようと思って早起きしたのだが、
まさかの逆転勝利という結果。
万歳、としか言いようがない。
おめでとう、ブラボー!
決勝トーナメント、初戦は6日にクロアチアと対戦する。
前回準優勝のクロアチア。
しっかりと準備して戦ってほしい。
2022/12/2 06:18 [1498-6789]


> ねこフィットV(さん) さん
この縁側にふさわしくない話題をお許しください。
読谷村のチビチリガマに行って来ました。ガマは洞窟です。
沖縄戦の終盤、艦砲射撃や空爆から逃げるため
着の身着のままいくつかのガマに逃げ込んだ。
米兵がチビチリガマの入口に来て
「出てきなさい」との呼びかけに
ガマにいる人は鬼畜米英と教え込まれていた人たちです。
女性は米兵に辱めを受け 男はなぶりごろ死にあうと
信じていたから降伏はありえない事でした。
竹槍で玉砕を叫ぶ人もいたという。
生きる選択はなく死に方の選択しか道はなかったのです。
1人の看護婦が親族知人に持ち合わせていた 毒薬を
注射した。最後の一人分になったとき希望者は殺到したが
看護婦は自分に打ちはてました。
その後家族を刃物で刺し 最後に自分を刺して亡くなった人が
多数いたそうです。少数が生き残ったそうです。
戦後 看護婦の親族は誹謗を受け肩を窄めて生きたそうです。
チビチリガマは観光バスは禁止されていますので
車で行くしかありません。遺族は静かにしてほしいと
希望もあり観光コースから外れています。
自分も訪れたとき、遺族と思われるかたが花を持ってガマに降りて行きました。
遺族と一緒にガマへはいる気力は起きませんでした。
ガマの上から そっと手を合わせるのが精一杯でした。
摩文仁の丘
本島の最南端です。
アメリカ軍に追いやられて一般市民が最後に逃げ込んだ場所です。
多くの市民が自決しました。
あるものは手榴弾で爆死 あるものは服毒、あるものは
崖から飛び降り、さまざまな非業の自死が行われた場所です。
今は穏やかな日差し、爽やかな風が流れていく静かな
場所です。
真っ黒な石塀が並んでいます。石塀ではなく 墓碑です。
沖縄の市別に綺麗に整理されて 県外の方は
都道府県別に そしてアルファベットが アメリカと記され
静かに 礎が並んでいます。
以前訪れた時はおばあが彫られて名前に触っていました。
まだ戦争は終わっていないのです。
ただただ涙が出る場所です。
一木一草焦土と化せん。糧食6月一杯を支うるのみなりという。沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。
沖縄司令官が自決する前に本土に送った電文です。
2022/12/2 22:27 [1498-6790]

>お寺の花子さん
>この縁側にふさわしくない話題をお許しください。
いえ。戦時中の悲しい事実を背けて沖縄へ行きたいとは思ってませんので
楽しいことも、悲しいと思ったことも、どうぞ自由に書いてください。
私も北海道の余市の豊浜トンネル崩落事故にまつわる話をフィクションとして
小説に書いたことがあります。
そういう、悲惨な事故を自分の考えた「物語」のエピソードとして記すことに、
読んでくれた一部の方に傷をつけてしまうのではないか、と悩みながら
できるだけ辛くならないように、最後まで読んでもらえれば前向きになれるように
書きました。
それが良いことかどうか、今でも心の中にしこりとして残っています。
なので、北海道へ行くたびに、できるだけ事故現場のセタカムイ記念公園に立ち寄って
お祈りをしに行ってます。
これは自ら課した業だと思ってます。
小説のタイトルは「HEAVYDUTY SISTERS」
道東、弟子屈のとあるペンションを舞台にした、3人姉妹の物語です。
興味ある方は読んでみてください。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1498/T
hreadID=1498-4215/
沖縄へ行くなら、悲しい出来事があった場にも足を向け、その事実と向き合おうとも
思っています。
2022/12/2 23:11 [1498-6791]

本日はFIT3の車検に行ってきた。
夕方に終了予定ということで代車を借りてきた。
その代車というのが、現行シビック(ガソリン)だった。
オレのクルマには無いセンシングや電動パーキングなど、めっちゃハイテク車だった。
車高が低く、3ナンバーの幅広のクルマとあって落ち着かない。
手続き上の不備もあり再度ディーラーに寄った際に代車をフリードに交換してもらった。
5ナンバーなのでめっちゃ運転しやすい。
天井が高く、すげえ見下ろし感で安心感ハンパない。
フリード、すげえいいな。
ただし燃費があまり良くない(実質15km/L程度)ので、もし外観が許せるなら来年の
フルモデルチェンジ新型フリードはe-HEV(カタログ値27km/L)として大いにアリだ。
やはりフリードの車中泊の安心感は群を抜いている。
誰かを後席に乗せるにしても、すごく広くて荷室も広い。
とはいえ、仮に良いデザインとしても納車は2024年になるだろう。
あひーw
2022/12/3 14:04 [1498-6792]

スバルのクロストレック。
いいね。こういう外観のやつ、どストライクです。
XVの後継機みたいだが、車中泊もできそうだし、乗り心地も良さそうだし、
4駆は走破性も良さそう。
サンルーフもMOで設定できるようだし(まあ高いだろうが)かっこいい。
3ナンバーだがギリギリ扱えそうかな。
問題は価格と維持費か。
グレードは通常と上位の2つだけなのは潔いと思うが、エンジンがなぁ・・・
ボクサーエンジンはパワフルでいいけど、燃費があまりにも悪い。
ストロングハイブリッド搭載の4駆で300万なら、すげえ魅力的に感じるんだがなー。
e-HEV搭載モデルとか出さないかなぁ・・・新型シャトルとかいって・・・www
2022/12/3 16:35 [1498-6793]

フリードに乗ってて、ついやっちまうネタ。
シフトレバーはFIT3と同じプリウスタイプのやつなので
まったく同じフィーリングで操作ができる。
はずだった。
だが、設置されてるのはセンターコンソールでなく、ナビの直下。
そのせいでいつもFIT3のシフトノブのある場所に手を伸ばしてしまい、
スカっ と空振り。
バックのあとDに入れようとしたとき、必ずやってしまう。
いかにFIT3に慣れてしまっているかが伺える。
しかしシビックを運転していて思ったが、電動パーキングブレーキはとても便利だ。
信号待ちでスイッチオンすれば、ブレーキペダルを離してよくなる。めっちゃ楽。
しかも、信号青になってスタートはアクセルONすればブレーキは自動でリリースと
なるので更に楽になる。これ、めっちゃ良い。
次のクルマはもう電動パーキング搭載型に決まりだね。
つまり、新型シエンタは除外だ。
2022/12/3 16:55 [1498-6794]

うおおおお!
ついに、ついに新型PCが稼働開始!
夕方に宅急便が到着し、起動。
様々なセッティングを行い、現状できることは全てやり尽くした。
メモリはまだ到着していないので、到着しだい本体に差し込むこととする。
細かい作業がまだあるが、概ね使えるようになった。
ビデオ出力が4K画質となったので、アマプラ配信中のククルスドアンを観てみたが
美麗な画質で非常に満足だ。
まあ、アマプラのPC再生ではステレオ再生しかできないのが残念ではあるが。
ともかく、新型が正常動作したことに、万歳♪
2022/12/3 20:28 [1498-6795]

無事に車検も終わり、だいたいやるべき事は終わった。
平和がいちばんだね。
車検の帰りにスバルのディーラーに立ち寄り、クロストレックのカタログをもらってきた。
実車はまだ無かったが、営業のヒトがいろいろ詳しく相談にのってくれた。
最新のクルマとあったさすがに安全性は高そう。
アイサイトはいままで2眼だったのが3眼になっており、より高度な精度で事故防止を
うたっている。
また、ワイパーのあたりにもエアバックが仕込まれており、人にぶつけた時に
そのエアバックで緩衝する機能が備わっている。
それはいいのだが、バンパーがトリガーになっているので、例えば電柱とかに
バンパーをぶつけたりすると、その衝撃でワイパーあたりのエアバックが開くので
バンパーだけの修理で済まなくなる。エアバックやバンパー内センサーも
総とっかえになると、30万コースとかになりそう。
タイヤもでかくなるし、燃費も壮絶に悪くなる。
オレごときが買っても、ちょっと維持できないんじゃないかなー。
後部座席を倒すと、かなり広くなりそうなイメージがあるのだが、
意外と狭いらしく、車中泊はちょっと苦労しそうではある。
とはいえ、マジでかっこいいと思う。
なんかスバルのデザインってかなりかっこいいと思う。
5ナンバーのクルマが少ないのが困るところだが。
頼むからさ、ホンダもこういう仕事をしてほしいのだよ。マジで。
2022/12/4 14:49 [1498-6796]

新型PCのメモリもMAXの32GBまで搭載し、テレビ脇にスッキリ収納した。
これでメインPCのやることはだいたい終わった。
あとは、サブ機のノートPCにBluetoothドングルを付け、マウスやスマホを
同期させれば、ほぼほぼやることは終わる。
パソコンの更新作業もようやく終わりが見えた。
ホント、大変だったわ。
今週のデパプリ。
唐突に過去へタイムスリップすることとなる。
おいしーなタウンの歴史に深く関わったりローズマリーの師匠として重要な人物である
ジンジャーに出会えたり、ゆいの祖母であるできたり、今後の展開のターニングポイントに
なりそうなけっこう重要なエピソードだったではなかろうか。
拓海も単独でセクレトルーに立ち向かったり、なかなか男気を見せた。
そろそろ重要な局面に差し掛かってきたかな。
そういやアイキャッチ更新2発目。
ディフォルメされたプリキュアたちがコロコロしていて可愛い。
2022/12/4 22:17 [1498-6797]

今日は亀田へ行く用事があったので、ついでにラムーに寄ってきた。
ラムーは24H激安スーパーで、もしウチの近所に出来ていたらそのへんの
スーパーはこぞって潰れてしまうことだろう。
弁当を買おうと思ったが、焼きたてパンも安いので今日はパンにした。
ハンバーガー96円、アンバターサンド2つ96円。
あと、食パン4枚ぶんを使ったタマゴサンドが186円とか、もう激安。
ハンバーガーなんてけっこう立派なもので、テリヤキソースがかかってる。
これ値段、ボリューム、味、すべてにおいてマックを凌駕してる。
ていうか、それ見たらセブンのスカスカなサンドイッチなんてもう食えないわ。
さらに。
店の出入口にたこ焼き屋があり、たこ焼き、ソフトクリームなどが
どれも100円で売られている。
お試しでたこ焼きを買ってみたが、思ったより大きめのたこ焼きが6個入っていて
ちゃんとソースとかつぶしがかかっている。
マヨだけは別売(10円)だ。
中トロトロのアツアツ。美味。
これで100円はほんとに素晴らしいね。
2022/12/5 13:01 [1498-6798]

ちょっと、ネタ話。
ねこさんが使用している車がFit3から他の車に変わると、ねこさんのハンドル名は「ねこフィットV(さん)」さんから変わるのでしょうかねぇ〜。例えば、ねこフリードとかにね。
2022/12/5 21:29 [1498-6799]

>暇な人ですよさん
ハンドルネームについてはけっこう悩んでいたりします。
フリードを買うとしたら、図らずも3代目となるので「ねこフリードV(さん)」
がいいかなー、とか思っていますが、
仮にハンドルネームを新しくすると、縁側も作り直しになってしまいますので
現状の「ねこフィットV(さん)」のまま継続すると思います。
みなさんもその方がいいですよね?」
2022/12/6 09:08 [1498-6800]

新型PCはテレビの脇に置いているのだが、それだとキーボードから
ちょいと距離と障害物があったりして、なんか微妙に反応が悪い。
ロジクールの無線キーボードは得てしてそういうことがある。
買い替えるのもナンなので今あるものを駆使して対応することにした。
3mの延長USBコードがあったので、よりキーボードに近くて
障害物の無い所にUSBの受信機を設置してみた。
これが思いのほかドンピシャ、とても調子良くなった。
ひっひっひ。
物事がうまくいくと楽しいなぁw
2022/12/6 11:36 [1498-6801]

ノートパソコン用のBluetoothドングルとマウスが届いた。
すぐに認識して使えるようになってよかった・・・のだが・・・
マウスは5ボタンのものを愛用しており、今回もそういうやつを買ったのだが、
横のボタンの割り当てができない。
横前が「戻る」横後が「閉じる」にしないと気が済まない。
結論からいうと、専用のユーティリティアプリをダウンロードしないとならなかった。
畜生。
平日昼間に寝ないで設定した貴重な時間を返せ。
そう思うなら、マウスのマニュアル読めよ。
2022/12/6 16:39 [1498-6802]

こんばんは。
ハンドルネーム、変えることができないのが難点といえば難点ですが。
気を付けなければならないのは、PC等更新したときにログインできなくなってしまうトラブルをまれに聞きますね。
多分パスワード辺りを間違って記憶し、ログインできなくなったかと思いますが、全てに当てはまるかどうかはわかりません。
これが原因で、ようやく別ハンでアクセスできて戻って来れた人もいますが、長続きせずに廃れていくパターンのほうが多いですね。
ですから、ハンネは変えないほうがいい気もします。
デリシャスパーティープリキュア。
各個人回が終盤になって完結されて終了へ向かってるようですね。
中断して遅れたぶんの延長は無さそうなので、次期作「ひろプリ」は2月頭スタートの例年通りの体制でいくようです。
デリシャスパーティープリキュア感謝祭も2月中旬の予定だそうです。
らんらん/ヤムヤム回も今までどことなく不満が出そうだったのは、全て伏線でつないだといった感がありましたね。
ヤムヤムで孤軍奮闘、そしてコンプレックスになっていた「変」ということも、憧れのインフルエンサーからのナイスフォローが入り納得。
将来について悩む部分も、当年令の頃あったものです。
大事な進路はわかるんですが、決めるにはあまりにも時間が短すぎる。
欲をいえば憧れのインフルエンサーであれば事前にそれらしきを匂わせておく。
ここら辺は配慮が足りなかったかな?という気はします。
それさせ良ければデュオリポートが更に引き立ったかと思います。
あまねナルシストルー、同時にやったといっていい内容でしたが、スピリットルーはナルシストルーが作ったロボットなので当然弱点は知っている。
この点で再度ナルシストルーの登場があるような気もします。
終わりの方でちょっと匂わせてた気もしますが、最終回で必ずといっていいほどエピローグが出てくる時、学校の科学部顧問かなにかで居てもいい気がします。
あまねとのカップリングも期待できる???
尚、ハピネスチャージぶりに少なかったアイキャッチが新登場し、コメコメが単に食べているだけではなく、子どもは成長と共に食べるものが変わっていくというメッセージが込められ、子育て世代に訴えたアイキャッチは流石、幅広い年代層に向けたといっていい部分でもありましたね。
そして今回、タイムスリップはさておき、亡くなっていたお婆ちゃんに会いに行く。
冒頭、亡くなってお葬式?に立ち合ってたシーン。
普通の子ども向きなら、現実から目を背けさせるべくはぐらかせて描くのが常ですが、現実を現実として一瞬ながらしっかり描いていた。HUGっとプリキュア最終回の出産シーンと共に大きく評価してよいと思います。
過去のよねさんもゆいに対し何か悟っていた温かい部分、ジンジャーという師匠も多くを語らないまでも、好きな仲間たちだからこそ、その未来へ向けてできること。
シナモンへの橋渡し、そこにブラペのデリシャストーンが?と。
ここはこれから解明されていくでしょう。
ジンジャーとゴーダッツのシルエットも?
いずれにせよ残り時間が短いので、どこまで描ききるかは不明です。
ちょっとトロプリに比べて丁寧にする部分が粗削りになってるのが気にはなります。
2022/12/6 21:56 [1498-6803]

>Hinami4さん
どうもです〜
IDとパスワードは毎回のように入力しないと絶対忘れますね。
マイクロソフトのIDとパスワードなんて、10年に一度くらいしか
必要にならんので、間違いなく「えっ なんだったっけ」になりますね。
LINEのIDとパスワードもそう。
デパプリ。
もう残り10話も無いんですね。
中断ぶんの追加エピソード、アディショナルタイムも無いのですか。
じゃあ、もういっそのこと「デリシャスパーティプリキュア・ダークネス」として
OVAで展開すればいいね!
こんなこともあろうかと、全員の変身バンクの光の衣の衣装、実はレイヤーになっていて
全て消すことができる! という粋な描き方してたりしてw
それにしても、広げるだけ広げた風呂敷、いまからきっちり畳めるのだろうか。
脚本家としての腕の見せ所ですね。
2022/12/7 11:15 [1498-6804]

冬といえば鍋。
白菜をいかに安く買うか、そしていかに美味しく食べるか。
基本的に冬のお楽しみといえばそれに尽きる。
先日ちょっと試したことがある。
ふつうに白菜をゲットし、どんな鍋にしようかと考え、ダイエットで買い置きして
大量にあるトマトジュースを使った鍋にしてみとうと思ったのだ。
少量の水に白菜、肉、豆腐などを盛り付け、その上からドバドバとトマトジュースを
惜しげもなくぶっかける。リコピンリッチの高いやつを!
それから、キムチの素も入れ、ショウガなんかを入れてみる。
アレだ。「これ入れたら旨くなるんじゃね?」みたいなものを入れるノリだ。
で、煮えたら出来上がり。
食べてみると、これがとっても美味。
トマトジュースが白菜を柔らかくしんなりとさせ、キムチの素という味のパンチ
そこに叩き込み、味の強弱をつけてくれるのだ。
これは、たまに作るとめっちゃ最高。
〆にごはんととろけるチーズを入れてリゾット風にすれば、極上。
いいね。
まさに鍋はフリーダム。何を入れてどんな味付けにしても、鍋は全てを包んでくれる。
名付けて「Dの食卓鍋」! うーむ、我ながらネーミングセンスは壊滅的だな。
そして身体もぽかぽかして温まり、汗までかいたら・・・
風邪ひくに決まってんだろ。
2022/12/9 08:40 [1498-6805]

来週、仲間がウチに遊びに来るので、この土日は部屋の掃除に追われている。
自分以外の人がウチに来るのはホント久しぶりなので、大した掃除とか
ほとんどやっていなかったので、そのツケがまわってきたわけだ。
とりあえず半分くらいは終わったと思う。
あとは明日がんばって終わらせよう(そういう性格だから部屋が荒れるんだよ)
そういえば。
メインPCとノートPCにおいて、いろいろやってたらedgeのお気に入りが
何もせずとも共有できるようになっていた。
これは非常に喜ばしい。
今までは、デスクトップPCとノートPCは別々のお気に入りで管理しており
ノートPCで「あ、あのページどこだっけな」とか探しまわることがしばしば。
そういう煩わしさから解放されてとても清々しい。
あと、スマホ内の保存画像をボタン一発でどちらのPCでも見れ、管理することが
できるようになった。
今まではこの縁側とかにスマホの画像を貼り付けようとしたとき、Bluetooth機能で
PC側を受信待ち、スマホ側を送信にして画像のやりとりをしていたのだが、
それもしなくてよくなった。
これらは何だ。
ウインドウズ11からの新機能だろうか。
よくわからんが、同じOSを搭載したマシンを同時に2台、同じようにセッティングしたら
思いのほかマシンがいうことをきいてくれた。
いままではウインドウズ10で充分、とか思っていたが、新型では多くのパソコンが
ウインドウズ11一択になっていたので、仕方なく11にしてみたのだ。
まあ、その甲斐あってか、なかなか快適に使えるようになった。
うわぁーい♪
2022/12/10 18:14 [1498-6806]

今日はランチで麻婆うどんを作ってみた。
べつになんのことはない、麻婆ラーメンのラーメンをうどんにしただけだ。
うどんがちょっと余り気味だったので消費したかったので。
これがまたけっこうめんどいことになった。
お湯を沸かすのに3箇所も使うことになったのだ。
(1)うどんを茹でるための鍋 → 対流式ストーブ
(2)麻婆スープを作るための鍋 → カセットコンロ
(3)茹でたうどんを冷水でしめた後、再度温めるお湯 → 電気ポット
もうこれだけで「めんどくせー」になった。
でもまあ、わりと美味しかったからよしとする。
ちゃんと豆腐入れたし、豚バラ肉も入れたし。
まあ、豚バラ入れたからといって、人生バラ色になるわけでなし。
2022/12/10 18:29 [1498-6807]

こんばんは。
11月の初めに知人が車(N-BOX)を車検に出した。そんで、前のスモールランプが左右ともに切れていたので交換しました。納車の時、左右とも正常なことを確認したとの事です。
・・・・で、先日、なんと右のスモールランプがない。あわてて車屋を持って行ったら、なんとかという部品(名前を聞いたが忘れた。パッキングのようなもの。)の取り付け不良で無償で交換でした。
2022/12/11 00:22 [1498-6808]

>暇な人ですよさん
どうもです。
冬のはじまりの時期のディーラーは、スタッドレス交換やら何やらで忙しいので
そのぶん整備にミスが出やすいかと思います。
オレのも先日車検してもらいましたが、レーダー探知機を外しっぱなしだったり
ETCカード刺し忘れてたり、けっこういい加減にされてましたw
さて、今朝は朝からカニ三昧。
カニ飯(スーパーのパウチのカニ飯の素で炊き込んだだけ)と、カニ汁
(インスタントのやつ)を食べてごきげんです。
こないだ会社の忘年会で本物のカニをもりもり食べたのだが、そのカニ身を
このカニ飯やカニ汁に入れたらもっと美味しくなっただろう。
カニといえばかに味噌。
これで日本酒を呑むと最高にうまい。
こんどスーパーで買ってきて、燗酒で食べようっと。
今週のプリキュア。
ゆいの回。
サッカーの助っ人、という設定をすっかり忘れていたが、怪力だけあって
運動センスも抜群のゆい。
Bパートは冒頭から空腹で情けないカオになってるのが面白い。
来週はようやく拓海のターン!
1ヶ月の中断期間がなければもっとみんなキャラ立ちしてただろうに、ほんと悔やまれる。
今季いちばん面白いアニメは「ぼっちざろっく」かな。
引きこもりの女の子がバンドする話で、もうすぐ最終回。
文化祭でバンドやろうという話で盛り上がってきている。
とにかく話の運び方が上手。陰キャラの描き方が丁寧でめっちゃ面白い。
2022/12/11 09:57 [1498-6809]

仕事場で着る作業着のファスナーが壊れ、ファスナーを上げても下げても
閉まらなくなってしまった。
ファスナーの修理とか、どこかでやってもらえるものだろうか。
そう思ってヤフーで調べてみた。
そしたら、見事にヒット。
以前ズボンの裾上げでお世話になった「マジックミシン」という全国規模の
洋服直しの専門店で、ファスナーの修理(交換)が可能というのだ。
すばらしいね。
さっそくやってもらおうかね。にぱー♪
なになに、ファスナー修理(交換)4000円〜・・・
ふつうに新品の作業着買ったほうが安かった。
2022/12/13 22:41 [1498-6810]

年末年始のお楽しみ。
去年まではプラモとか作っていたが、今年はゲームをやろうと考えている。
本当は有機ELスイッチが欲しいのだが、どうにも入手困難だったり、
ソフトが高額だったりするので断念。
買うべきは、プレステ4だ。
本体は中古で2万円台で買えるし、ソフトもかなり値下がりしていてお買い得。
オレが欲しいのはイースシリーズ(6〜9とフェルガナ・セルセタ)と
ダライアスバースト。
本体はプレステ4PRO 1Tで25000円くらい。
悪くないと思うが、もし知識ある方がいたらアドバイス等もらえたら嬉しいです。
プレステ4などもはや過去のゲーム機とか思っていたが、まだまだ現役。
来年発売予定のイースxはプレステ4でも発売予定となっている。
イースシリーズをやるなら、プレステ4の方がタイトルが多いことからも
絶対にいいと思う。
ただ・・・・・・
クリスマス商戦とか、年始の初売とかで超特売で売り出されたりしたら
すげえショックなので、買うのはまだにしようか、とか思っていたりする。
「欲しいと思ったときが買い時」とはよく言うが、
あとで同じのに安いやつを見つけて後悔することもよくある。
少し慎重になるのだ。
ああ、ちょっと前にやってた「慎重勇者」ってアニメ、面白かったなー。
2022/12/15 21:38 [1498-6811]

ウチの近所にあるラーメン屋。
2〜3ヶ月に一度くらいの頻度で食べに行っているのだが、
本日行ったら値上げしていてショック。
しかも、無料トッピングのすりごまが廃止に。
以前にも、値上げついでに無料トッピングのコーンが廃止になったことがある。
ああ・・・なんたることだ。
ラーメン一杯1200円とか、もう手が出せんぞ。
泣ける。
2022/12/17 01:12 [1498-6812]

いろいろ悩んで、ついにプレステ4本体をポチってしまった。
いまから注文すれば年末年始休暇に間に合うので。
本体はアマゾン中古プレステ4PROの1TBモデル。
ふつうに使うなら充分なスペックだ。4K画質だし。
ソフトはまだ注文していない。
調べてみると楽天のほうが圧倒的に安いことが判明したので、年末ラストの
お買い物マラソンのときに注文することにした。
たぶん本体が先に届くので、設置・セッティングをしてスタンバイ状態にしておこう。
オリジン→セルセタ→8→9の順にやればいいだろう。
ちなみにイースはファミコン→PCE→PC(エターナル)でプレイ済。
3(ワンダラーズ)と4はPCEでプレイ済。
5は未プレイ。6はパソコンで、7はPSPでプレイ済。
フェルガナの誓い(3リメイク)もやりたいところだが、プレステ4で出ないかな。
パソコン版を買うしかないのだろうか。
知らない人はもう何言ってんのかわからんだろうな。
これで年末年始は退屈せずに済みそうだ。
そして、ドラクエ11もやりたいし、イース新作も出るらしいし、冬は遊んで過ごせる。
しっしっし。遊ぶぞー!
これが俗にいう、人生の無駄遣い。
2022/12/17 15:09 [1498-6813]

家族がコロナになった。水曜日に一人、金曜日にもう一人、計二人。・・・・つぎはオイラの番かな?
とりあえず、濃厚接触者ということで外出はしていません。けど家庭内感染になったらどうするんだ。・・・・暇だ!! そうだ、溜まっていた部屋の掃除をしよう。
2022/12/17 19:24 [1498-6814]

>暇な人ですよさん
家庭内の感染、まさに非常事態です。
感染してない人は看病と家事の両方をこなさないとなので、いろいろと大変ですね。
年末までに全員完治して、無事に新年を迎えられることを願っております。
昨日のこと。
通販で買った小型チェーンソーが自宅に届いたので、さっそく庭の手入れをした。
いや、実に爽快。
鎌とかでは切りにくいアジサイの枝とか、ばっさばっさ切れる。
どうやって処理しようか困っていたバラの枝も、ばっさばっさ切れる。
太くてとてものこぎりでは切れないブラックベリーの木もこのチェーンソーなら
簡単に切れる!
そう思ってやったら、肝心なところでバッテリー切れになった。
あれえええええ?
仕方なく、日曜日に続きをやろうかと思ったら、今朝起きたら凄まじい雪。
やる気、ゼロ。
2022/12/18 10:06 [1498-6815]

今週のデパプリ。
ようやく拓海のターン!
男気あふれる拓海の情熱が、プリキュアの危機を救う。
戦闘後に見せたプレシャスの大粒の涙は、ゆいの恋心を目覚めさせたか?
まあ、それよりもバックのあまねの表情に爆笑してしまったw
クライマックスに向けて物語がどんどん進んでいく。
ゆいの潜在能力がどうの(たぶんラストバトルの鍵)という伏線もできたし、
大まかなセッティングはできたか。
以前より食べてみたいと思っていた、丸亀製麺の豚汁うどんを食べてきた。
ちょうどいい味付けで、美味しかった。
ちょっとお高いんだけどね。
次は牡蠣うどんを食べてみたい。
2022/12/18 16:38 [1498-6816]

こんばんは。
デリシャスパーティープリキュア、ここにきて話数の足りなさから来る駆け足的なストーリーが悔やまれるとこですね〜
だけど内容そのものは近年にない良いストーリーの運びでした。
拓海〜ブラックペッパー、もう少し丁寧さが欲しかったところかな?
https://pbs.twimg.com/media/FkN-h0AaAAAg
yMI.jpg:large
でも、一緒のバトルシーン等は今まで歴代の作品には無かったので、ここは新鮮味がありましたね。
キュアアンフィニ以来の変身シーンがあるかと思ったが
https://pbs.twimg.com/media/FkN7VwvaMAA8
gNq.jpg:large
こういう身バレは初の描写だった
https://pbs.twimg.com/media/FkN7PklVQAE0
nor.jpg:large
共闘シーン、過去のプリアラにもあることはあったが、一緒にというのは初といっていい
https://pbs.twimg.com/media/FkN8lD7UUAAc
tge.jpg:large
漢だね〜〜〜拓海
https://pbs.twimg.com/media/FkN8bOQaAAAx
VsH.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FkN8UNdakAEF
_Wu.jpg:large
錯乱坊並みの出現だったあまねw
https://pbs.twimg.com/media/FkN6J2FakAAQ
bpJ.jpg:orig
実は2人を見守っているのかもしれない(ほとんどミッ〇ィーだがw
https://pbs.twimg.com/media/FkN9FUbaEAAb
9zp.jpg:large
女の子を泣かせてしまった罪なヤツだ〜をプリキュアで描くことも今まで無かった
https://pbs.twimg.com/media/FkN9MtpVEAA-
hd-.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FkN9GUJaMAEp
SD9.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FkN9z-gVQAAY
Pvi.jpg:orig
ふたりの距離が縮まった?こういうシーンも初といっていい
https://pbs.twimg.com/media/FkN9RQKVUAAT
RCu.jpg:large
それにしてもセクレトルー、過去にいったい何が?
https://pbs.twimg.com/media/FkN6V0sVEAAR
GaL.jpg:large
女の子だけのプリキュアでは無くなった?確かにHUGプリで男女の制限は無いと言ってたが、これは新鮮
https://pbs.twimg.com/media/FkN9ThmVsAAV
54g.jpg:large
フェンネルも何かありそうだ
https://pbs.twimg.com/media/FkN-VuyaUAAP
dnr.jpg:large
2022/12/18 19:17 [1498-6817]

>Hinami4さん
どうもです〜
セクレトルーの過去のエピソード、いきなり出てきましたが、
人妻という設定で、料理が下手で旦那に嫌われた、といった内容がくみ取れました。
まあ、あの「ていうか」が口癖の口調で日常会話とかされたら、仮に料理が上手でも
ちょっとストレスになるわなw
ブラペの正体がバレたときの描写は、まあ妥当かなと思いました。
あまり引きずると仮面ライダー龍騎ばりのドロっとした人間関係を生みかねませんしw
でも身バレしたときはこんなエピソード、という予想はあらかた当たりましたよね。
さて。
イースシリーズをごっそり遊ぶプロジェクトは着々と進行中。
それはさておき、その次に遊ぶべきソフトをいろいろ調べてみた。
まずはドラクエ11か。
3以降で初となる「ロトシリーズに深くかかわるナンバリング」として非常に
話題になったタイトルである。
うむ、これはぜひともプレイしたいところ。
値段も980円とか激安でプレイできるのは非常に嬉しい。
・・・よくよく調べてみると、とんでもない事実が。
後日スイッチ版ドラクエ11が「追加シナリオを加えた完璧版」としてリリースされ、
それを逆移植した「ドラクエ11S」というのがプレステ4で出ているというのだ。
シナリオ追加だけでなく、遊びやすさもパワーアップしているらしく、
初めてプレイするなら11Sをやるべき、とレビューでも多く書かれていた。
ああ・・・だからS無しの方は980円という安さで売られているわけか。
なるほど。
ちなみに11Sの方は中古ソフトでも4000円くらいする。
購入にはなかなか勇気の必要な金額である。
さらに調べてみると、この11Sはウインドウズでも遊べるらしい。
マジか。
しかも序盤を無料で遊べる体験版がDLできるらしい。
マジか!
さっそくダウンロードしてみようと試みるが、これがうまくいかない。
いろいろ調べてみると、このウインドウズ版はWindows10が対象であり
Windows11では遊べないらしい。
プギャー!!
なんてこったい。
ぶっ壊れる前のパソコンで遊んでおけばよかった。
こんな感じで、ドラクエを遊ぼう、と思ったところで
このくらい深掘りしないと安心してゲームできないのが、いまどきのゲームなのだ。
イースシリーズも、実はいろんな制作事情があって主人公アドルの生きた順番が
ナンバリングタイトルになっていない。
5に至ってはスーパーファミコンでしか出ておらず、しかも不人気だったため
リメイクすらされていない。
イース1・2はパソコン版で「イース エターナル」という名でリメイクされたが、
その後PSPで「イースI&IIクロニクルズ」という名で更にパワーアップして
リリースされたのだが、そのクロニクルズはパソコン版に逆移植されていない。
いや、されているみたいだが、PSP版の解像度しか出せておらず
あまりキレイな画質じゃないので、実質的にプレイする価値はないといえる。
ちなみにPCエンジン版の4は非常によくできており、当時のドット絵でいいから
再プレイしたいと思っているが、まともにダウンロードして遊べるのはプレステ3だけ。
プレステ4じゃできねーのかよ!
こんな感じでイースシリーズは本当に複雑になっている。
移植・販売元とかいろいろ絡んだりしてるからだ。
イースオンラインなんてとっくに閉鎖してるし。
マジでいろいろ参る。
2022/12/18 21:38 [1498-6818]

いま12月19日に日付が変わろうとしている、深夜0時前。
異常事態である。
昼間から降り続いている雪。
夜になって、さらにひどい降りになり、気づいたらもう50センチ以上積もってる。
かれこれ除雪車が5回以上も家の前を走っている。
何日か断続的に降って、1メートル超えの積雪は何度か経験したことはあるが、
一気にこんなに降ったことは、ちょっと初めてかも。
朝までにどれくらい積もっているのか、正直予想もできない。
ていうか、自宅ガレージ前の除雪したあとの雪かきをしないと、クルマが出せない。
12月からこんなことしなければならんとか、先が思いやられる。
オレは明日夜勤なので昼間ヒマだからまだ良いが、ふつうに朝から仕事の人は
たまったもんじゃないだろうな。
ふつうに起床したら、自宅の除雪・渋滞・会社での除雪で、遅刻する人続出だろう。
もっとひどくなると除雪車が自宅前の道路に入り込めなくなってしまい、
まったくもってクルマを動かせなくなってしまう。
実際、去年一度経験しているが、マジであれはやばかった。
スーパーとか、行けない事態とか、ありえん。
いちおうそういう事態を考えて、数日家に立てこもってもなんとかなるくらいの
食料は備蓄している。
今日の昼間もそういった想定をしながら買い物をした。
問題はそうなった時、意外と精神がもたないことだ。
やることが無いと、マジで狂う。
クルマが出せない = パチンコに行けない
これは想像以上にダメージがでかい。
今はべつにどうってことないが、去年とかパチンコ依存症がすごかったからな。
勝てたからよかったけど、ひまなときにパチンコに行けないとか、
半端ないストレスになる。
この冬はそういうことが起きないように、ゲームをするのだ。
2022/12/19 00:11 [1498-6819]

案の定、外はかなりの積雪となっており、ニュースを見ると
各地でJR不通、停電などの被害が出ていてパニック状態だ。
オレも家の前の雪かきをしなければならんのだが、寒くて動きたくない。
YouTubeとか見てると、あまり雪の積もらないところに住んでる人が
豪雪地帯で車中泊とかやって、クルマまわりとか雪かきして楽しんでる映像が
あったりするけど、オレから見ると「正気か?」って思ってしまう。
そんなん、オレから見ると苦行以外の何物でもない。
ていうか、楽しんで雪かきしてるなら、ウチの雪かきをしてほしいものだ。
好きなだけ雪かきをして、雪だるま作って、かまくらまで作ってもいい。
なんなら給料を出してもいい。
時給カップめん一つ。ボーナスでインスタントコーヒーまで付ける。
2022/12/19 10:13 [1498-6820]

>時給カップめん一つ。ボーナスでインスタントコーヒーまで付ける
好条件じゃないの。それじゃ応募しようかな。
ただ、オイラもコロナになったようです。18時から診察です。みんなに遅れること、3日です、どうせ罹患するなら、もっと早めの方が良かった。
2022/12/19 16:00 [1498-6821]

>暇な人ですよさん
コロナかかってしまいましたか。
早く治るといいですね。
お大事に。
完治したらさっそく出勤してください。
正月三が日も休みありませんよ。
降雪積雪待ったなし!
さて。
たぶん今日か明日にはプレステ4が来る予定。
正常に動作することを願う。
昨晩にはもうソフト5本ほど注文しちゃったんだから!
2022/12/20 09:02 [1498-6822]

ついにプレステ4が届いた。
梱包を解いてさっそく機器に接続した。
アンプにHDMI接続すれば4K画質で楽しめる。
接続設定にちょっと手間取ったが、なんとかできた。
自分のアンプなのに設定とかめったにいじらないとすぐ忘れる。
起動、設定、ともに動作確認OK。
付属の箱とHDMIケーブルとマイクだけが無いだけで、あとは正常。
本体やコントローラーはまあまあキレイ。
中古とはいえPROで25000円でこれなら、OKじゃないかな?
あまりに安かったから、どんな汚れ物が来るのか不安だったけど、
思った以上にキレイで安心した。
ヘタするとタバコのヤニでベトベトなやつをつかまされたりする場合が
あったりするから、こういうのはガチャだな。
ともかく、あとはソフトが来れば、遊びまくりじゃーい!
2022/12/21 12:43 [1498-6823]

プレステ4、セッティングは終わったのにゲームソフトがまだ届かない。
今日メールが来て「配送会社より、悪天候のため配送に遅延」という便りが。
できれば今週末からがっつり遊びたいと思っていたが、間に合うか。
とりあえずお試しということで、サイバーフォーミュラSINのレースゲームを
ダウンロードして遊んでみた。
いや、もう画面キレイすぎ。
すげえな、プレステ4。
最後にやったゲーム機はWiiなので、ゲームに関しては完全に浦島太郎だ。
サイバーフォーミュラのゲームはもともと同人ゲームなのでキャラの音声は
一切入っていない。
アスラーダの「ブーストON!」という音声すら入っていないので
ちょっと残念だったが、それでも「サイバーフォーミュラの世界で遊んでる」という
臨場感は味わえるほどリアルな画面だった。
コントローラーだとやっぱちょっと無理があるので、ハンドルが欲しい。
2022/12/22 18:48 [1498-6824]

プレステ4は暫定的にwifiでネット接続をしているが、ケーブルを新調したので
物理LANをしてみた。
有線のほうが早いし信頼性が高いからだ。
なんとなく、プレステ4はダウンロード頻度が高そうなので。
結果として、ダメだった。
いかなる手を尽くしても、プレステ側のLANコネクタに刺したケーブルを
認識しなかった。
これはなんだろう。中古だからLANが壊れている?
まあ、wifi接続に戻せば使えるので、とりあえずは良しとするが、
なんか気持ち悪いなぁ・・・
ケーブル1本無駄にしてしまったし。
いまのところ本体は裸状態でテレビの横とかに置いているのだが、
プレステ用に注文したUSBメモリを筐体後部にブっ刺せば、ひとまず物理的な
セッティングは終わるので、そしたらアンプ・ブルーレイの上に置いて
キレイに設置してやる予定。
そうすれば部屋もステキにまとまる。
それにしてもソフトがいいかげん届かない。
まさか年明けまで届かないんじゃないだろうな。
なんのために早く買ったのだ。
悪天候よ、晴れろ!
物流を、経済を、正常にするのだ。
オレのために!
2022/12/23 17:48 [1498-6825]

>物流を、経済を、正常にするのだ。
>オレのために!
秋葉区在住の知人に聞いたら、昨日、やっとスーパーの品が揃ったそうですから、まだまだ先かも知れませんね。
しかも、今日から、また、雪が降っているのでしょう〜。ソフトは来年に届くと思って気長に待った方が良いと思います。
2022/12/23 23:28 [1498-6826]

おはようございます。
こちら(九州)も例年にない雪に見舞われてます。
といってもそちらに比べると数cmにも満たない積雪ですが、道路などが凍るのでタチが悪いです。
全国的にも荒れている影響からか、こちらであっても届いていない商品があるようで、店の棚で空いているとこが目立ってます。
うちも駿河屋に発注しているものが未だに届かず。
まぁ、あすこは普段から遅いので目安にはなりませんがw
コロナ、田舎であっても感染の猛威は変わらないといっていいでしょう。
注意しようがないものの、充分に気を付けてくださいとしかいいようがありません。
明日までかな?期間限定でプリキュアシリーズのクリスマス回が配信されています。
こないだ話題になったブッシュ・ド・ノエルがキラキラ・プリキュア・アラモードに登場したのは勿論ですが、本編終了後にできあがるまでの過程が紹介。
公式ページにレシピは出てると思います。
HUGっとプリキュアでは悪の限りをつくしていたトラウムさんが浄化後には、子供達のためにプレゼントを配る。事情があって泣いている子供を見て顔をくもらせていたり、そこまで出来た大人ではない等の名言も。
当時、ルールーアムールに田村ゆかりを起用したのはビックリでしたが……
この他にも唯一のクリスマスソングを生み出したGoプリンセスプリキュアやサンタは実は魔法界からのという魔法使いプリキュアや宇宙人のというスタートゥインクルプリキュアなど懐かしい限りですが、同時に将来の進路に向け、お別れをほのめかすものも。
そうしたクリスマス回もヒーリングっどプリキュア以降はコロナの影響でストーリーは無くて寂しいものですが、今回のデリシャスパーティープリキュアで復活。
話数カットだけでなく割り振りなどいろいろ苦労があったと思いますが、是非例年に負けないストーリーを見せて欲しいと思います。
2022/12/24 07:13 [1498-6827]

>暇な人ですよさん
週末に天気が大荒れとの予報でかなりビビっていたのですが、私の地方は
いまのところ大したことはないです。
雪ではなく雨で小降り、風も大したことないので、少し安心。
まあ、湯沢とか六日町とか、あちらの方で大変なことになっていたりするので
やっぱり物流に遅延が発生してるんでしょうね。
クレームつけるのも大人気ないので気長に待ちますw
>Hinami4さん
プリキュアシリーズ、クリスマス回は全シリーズで当たり前のようにあったと
思ってましたが、近年は無かったんですね。
それを思うと、明日の回はより楽しんで観れます。
子供向け番組も、世界情勢によっていろいろエピソードを変更しないとなのか。
制作側も大変ですね。
さて、毎年恒例のクリぼっち。
ケーキも食べずにいつもと変わらず過ごしている。
クリスマスならではのお楽しみといえば、スーパーの総菜、特にチキン系が
やたら早く半額とかになるので、ローストレッグやフライドチキンなど
よりどりみどり。
それを肴にビールを呑むのが楽しい。
さすがに雪が降ると毛布2枚で寝るのも限界なので、掛布団追加して寝るか。
電気毛布、敷布団として敷くか、掛布団としてかけるか、微妙に悩むな。
プレステ4。
サイバーフォーミュラ以外にまだ遊ぶものが無いので、ストアで見つけた
「イース8無料体験版」をインストールして遊んでみた。
いやぁ・・・すげえ。
何がすごいって、全てのボタンを使うんだよ。
しかも移動は十字キーじゃなくてアナログの方を操作する。
十字キーはマップとかが表示されるので、よく間違える。
ボス戦とかでテンパると自分が何を操作してるかわからなくなるしw
でも慣れると爽快で楽しいと思う。
リミット技とかめっちゃ派手でかっこいい。
ボス戦でうまく決まると大ダメージを与えられるので、決まるかどうかで
戦局が大きく変わる。
あとやっぱ音楽最高。
アンプ通して7スピーカーで聴くと素晴らしいわ。
最高の画質と音質でゲームできるって、幸せw
2022/12/24 16:31 [1498-6828]

![]() |
![]() |
---|---|
通常はリモコン置き場 | たまにマウス置き場 |
昨日は夕方にお買い物へ。
座椅子でまったりするときに使う、リモコン置き場兼マウスパッドを買いに。
オレはアニメを見るときは座椅子派なのだが、YouTubeを見てるとき、
広告を消したりスキップしたりするのにいちいち前傾してテーブルにあるマウスを
取りに行くのがものすごく面倒。
だから座椅子にまったりと座った状態でマウスを手早く操作できるマウスパッドが
欲しかったのだが、どうせなら学習リモコンの置き場も兼ねたものを探した。
そんなうまいものがあるのだろうかw
ダイソーで、ジャストサイズのものを探してみた。
縦置きできる小物入れを2段ぶん買い、瞬着で合体。
上部はふだんリモコン置き場に使い、ときどき下段に退避させてマウスを
上部で使う、という2WAY使用ができる。
いちばん下は純粋に小物入れとして使えるので、エネボルト(充電できる乾電池)の
収納場所にしておこうと思う。
・・・という買い物のあと、原信(スーパー)でお買い物。
チキン系が早くも半額になっていたので速攻で買ってきた。
フライドチキン×4、ローストレッグ×2、サンドイッチ。
もうお腹パンパン。
2022/12/25 08:31 [1498-6829]

今週のデパプリ。
物語が佳境に。
クリスマス回だからほんわかな雰囲気のストーリーになるかと思いきや、
途中からダークな展開にグイグイ変わっていく。
マリちゃんがいないのでデリシャスフィールドが形成できず、
通常の街の背景での戦闘という非常に珍しいバトルシーン。
前回のマリちゃんからのアドバイスを早速実践しようとするプレシャス。
「5000キロカロリーパンチ」をぶっ放そうとするが失敗。
これは・・・成功したとすると、仮面ライダークウガの金赤キックのように
街ひとつ壊滅させてしまいそうな威力になるんじゃないのか。
まさにラストの決め技になるだろうと匂わせる。いやぁ、引っ張るねえw
そしてセクレトルーは髪留めを外しマジ本気モードでプレシャスの邪魔をする。
ここまで感情的になったセクレトルーは初めてだね。
ただし、ちょっとオバさんくさくなってしまって、残念。
しかも、プレシャスの怪力であっさり敗北。ダブル残念。
と思いきや、ここから衝撃の展開が。
なん・・・だと・・・!?
この先はまだ内緒。
次回は、まさかのプレシャスvsブラペ!?
新年一発目からついに拓海のターンの時が!
そう。変身が終わるまで指をくわえて待ってるわけがない。
ダブルゼータも、Ex−Sも、合体時は隙だらけなのだ。
変身時の肌着になってるときがプリキュアはいちばん隙だらけになる。
それが一番のねらい目になるのだー!
にぎにぎとか、オープンしてサンドしてパムパムとか、触手バリカタブレイズとか、
後で発売されるであろう、UHD版デパプリにしか収録されないver.でしか
観れないシーンてんこもり。
どれ。UHD版ボックスを予約するか。もちろんOVAもねw(出るかw!)
2022/12/25 10:05 [1498-6830]

ウチはフローリングの床ばかり。
なので冬場は裸足で歩くと、すぐ足が冷えてしまう。
トイレに行く数歩ですら冷えてしまうありさまだ。
そこで毛糸のもこもこの厚いくつした(ルームソックス)を買ってみた。
これが、すごい快適。
暖かくて非常にイイ!
寒さは足元から、というが、まさにその通り。
足が暖かいとファンヒーターの稼働時間もほんとに短くできるわ。
今日は年末年始に引きこもるための買い物第一弾に行ってきた。
まあ、いろいろと買い込んできたのだが、ランチに行ったラーメン屋で
とんでもない企画を知ってしまった。
「年越しつけめん1000円」というものだ。
冷凍の生つけめん(スープ付)×2人前と冷凍餃子10個のセットだ。
そしてそれを買うと、食事券600円がオマケでもらえるというのだ。
なんだそれ。
実質2人前のつけめん+餃子セットが400円。1人前200円ていう話。
これはすげえ安い。
というわけで、予約してきた。
年越しそば、どうしようか悩んでいたところだったので、いいタイミングだった。
値上げが横行する世知辛い世の中ではあるが、たまにこういうフェアに当たると
まだまだ捨てたもんじゃない、と思える。
ラムーでうまそうな184円弁当もゲットできたし。
(カキフライ×2、白身フライ、ナポリタン、マカロニサラダ、漬物という豪華さ)
年末年始の休暇までもうひと頑張りだ。
2022/12/25 16:32 [1498-6831]

本日の夕方、PS4に取り付けるUSBメモリが届いていたので
さっそく取り付け、そして本体をラックに収納してスッキリした。
ラックの扉を閉めても無線コントローラーは使えるので安心。
遊んでいて本体が熱をもってファンが回っても、そのファンの音も
気にならない程度に軽減したので非常に嬉しい。
嬉しいついでにドラクエ11Sの体験版があったのでダウンロードしてみた。
そのうち買うであろう製品版にセーブデータが引き継げるのが嬉しい。
なんというか、驚きの美しさ。
キャラも背景も、なんと美しいことか。
やってることはドラクエシリーズとまったく一緒なのだが、凄まじいほどの美しさ。
最初の村で、滝が流れているのだが、ほんと美しい。
むかしセガサターンのRPGで「グランディア」というゲームをやったことがあるけど
街とかフルポリゴンで出来ていて臨場感がすごかったが、このドラクエ11Sは
もっとすごい。
あと、ボイス。
やっぱボイスがあると臨場感が違うね。
主人公は喋らないが、息遣いは聞ける。
なんというか・・・プレステ4、マジすげえな。
驚かされっぱなしだ。
2022/12/25 22:15 [1498-6832]

今年の仕事も無事に終わり、年末年始の休暇に突入した。
本日これからプレステ4のソフトが届く予定なので、がんばってインストールしよう。
あと、ハンドルコントローラーも買ってみたのだが、設置できるかどうか。
サイバーフォーミュラのレースゲームをやってて、コントローラーでは
いまひとつ思った通りの操作ができないので、思い切ってハンコンを買ってみたのだ。
まあ、いつかグランツーリスモとか買ったときにも役立つと思うので
先行投資みたいなものだ。
ちなみにそのハンコンにはアクセルとブレーキのフットペダルが付いているらしく、
オレの部屋にきっちり設置できるかどうか。
ま、やってみるさ。
なにはともあれ、今晩から遊びまくるぜ!(毎日遊んでるけどなw)
2022/12/28 19:30 [1498-6833]

届いたソフト、すべてインストール完了して無事に遊んでいる。
ハンドルコントローラーは、ペダルはそのまま設置しても問題なく操作できそうだが
ハンドル本体の固定にゴムバンド等の工夫が必要なので、今日コメリやダイソーで
買ってくる予定。
とりあえず買ったソフト、イースシリーズを時系列にプレイすることとして
さっそくオリジンを始めている。
アドルがやってくる前のイース、エステリアが舞台で、ダームの塔がステージと
なっている。
謎解きダンジョンとなっていてやりがいがあるね。
それにしてもドラクエ11Sの体験版のボリュームが凄すぎる。
ある場面でオープニングが見れるのだが、そこまでかな、と思ってたら
もっとずっとプレイできる。
しかもすげえ面白い。
やりこみ要素もあって、相当遊べそうだ。
1月6日までなら本編購入が安くなるらしいので、これはもう買うしかない。
ダライアスバーストも、コンシューマーならではのお楽しみもあって
飽きない作りになっているようだ。
ファンにはたまらない逸品ですな。
・・・本来の目的であるイース8・9をプレイするまでどのくらいかかるやら。
2022/12/29 09:14 [1498-6834]

そういや、プレステ4のコントローラーだがちょっとバッテリーの持ちが
悪いんじゃないだろうか。
ガンガン使ってるとすぐにバッテリーが枯渇する。
まあ、いろんな機能がてんこもりなので仕方ないのかもしれんが。
安心してプレイするには、寝る前に必ず充電しておくのがいいようだ。
とりあえずフルでまる1日は持つみたいだし。
ていうか、交換できないバッテリーを内蔵しているってことは・・・
案外早く寿命が来るような気がしないでもない。
プレステ4のコントローラーは社外品にしてもけっこう高いんだぞ。
2022/12/29 09:21 [1498-6835]

無駄なものって、あるよね。
例えば男なら誰でも生えてくるであろう、ヒゲ。
まあ、好きで生やしている人はともかく、オレは剃る派だ。
だから髭剃りのT字カミソリは人生において欠かせない。
無駄な買い物って、あるんだよ。
例えばカミソリ。
無駄に生えてくるであろうヒゲを、わざわざ剃らなければならない。
そんなカミソリを、わざわざお金を出して買わなければならないのだ。
これが無駄以外の何物だというのか。
クスリのアオキのメンバーズカードを持っていると、ポイントが溜まって
500円ぶんのクーポンがもらえることがある。
それを3枚貯めると、2000円ぶんの商品券として使用することができる。
先日、やっとのことで3枚クーポンが溜まった。
2000円ぶん、何を買おうかウキウキワクワクだ。
そんなときだ。
カミソリの刃の予備が無くなって、買わなければならなくなった。
そう。
クーポンはそんな無駄なことのために消えてなくなったのだ。
オレの夢と希望は、切れ味の良い刃と潰えたのだ。
くそったれ、ヒゲ!
死ね、ヒゲ!
2022/12/29 20:07 [1498-6836]

イース・オリジン、順調に進んでいる。
イースやエステリアのどこが舞台になっているのか知らなかったが、
ダームの塔が舞台になっていた。
イース1で相当苦労したダンジョンなだけに、今回もかなり苦労している。
とにかく中ボスが強い。
レベルを上げて体当たりすればだいたい勝てる1・2の中ボスとはワケが違う。
よく動きを見て弱点を探し、敵の攻撃を避けながらその弱点を狙う。
一度のそんなことを強いられるのである。
そりゃ、何度も戦ってればだいたい見切れて倒すことはできるが、
初見で勝てるやつなんているのか。
イキがってノーマルモードで開始したのを後悔している。
サクサク進めたかったので、イージーモードでやればよかった。
それにしても。
プレイヤーである「ユーゴ」がだんだんとひねくれてしまうのだが、
そのうち「アレ」になってしまうんじゃないかと予想してしまう。
なんかね。
2022/12/30 10:09 [1498-6837]

イース・オリジンのユーゴ編、もうすぐ終わりっぽい。
相変わらず中ボスが強くて心が折れそうになる。
さておき、今日は昼からドンキへ買い物に行ってきた。
ドンキって、いろんなものがたくさん売られていて生活の上で大変助かっているが、
特定の何かを買いにいくと、その何かの売り場を見つけるのがえらく苦労する。
ウェーブのハンディモップの替えを延々と探してしまった。
コロコロ売場、掃除用具売場、洗濯用品売場などありとあらゆる所を探したが、
見つけたのはレジの近くの、なんかウェットモップとかが売られていた場所だった。
まったくもう。
その帰り。
今日は金曜日で、金土日は行きつけのスタンドがちょっと安くなる日なので
年が変わる前にガソリン入れていこうと思ったら、とんでもない大行列になっていた。
みんな考えることは一緒だってか。
仕方なく諦めて帰ってきた。
明日はいよいよ今年最後の日、大晦日だ。
誰が始めたのか知らんが、イースファンは大晦日に「年越し耐久イース」ってのを
やるのが習わしである。
イース1・2を大晦日の夕方とかから始め、レコ大や紅白など観ず、ひたすらに
イースをやり続け、年を越すというイベントなのである。
個人的にイースは1・2をぶっ続けでやりきったことはない。
どんなにがんばっても、2に突入した直後ランスの村の平和なBGMを聞いた時点で
心がボキっと折れる。
まあ、そんな感じで「今年も耐久イースやろうかなぁ」とか思っていたのだが、
ナンバリングが9まで発売されているので、まだやっていないイースを
やらないとダメじゃないかー、とか気付いてプレステ4買って今に至るわけだ。
いやぁ、イースは面白いんだけど、ボス戦がえらく難しくて気が狂いそうになるんだ。
やっとの思いでボスを倒すと「今日はここまで」とやる気が激減してしまう。
そんな悠長なことをしてたら正月休みなんてあっという間に終わってしまうので、
なんとか奮起してやり続けているが、まあゲームなんて楽しんでナンボ。
辛いのを我慢してゲームやるとか主義に反するので、まあそれなりにやってるわけだ。
とりあえず明日はどこも出かけず(ガソリン入れに行くかもしれない)に
延々とイースやってると思う。
そして年が明けたらつけ麺作って美味しくいただこう。
あ。ネギが無い。しくった。
2022/12/30 21:54 [1498-6838]

ここにきてまさかの展開!
新津のウオロク裏にワークマンが新規オープンするというのだ。
いままで新津にはワークマンが無く、買おうと思ったら五泉とか白根まで
行かなければならず、すげえ不便だったので待ちに待った新店舗だ。
しかもだ。
全国1号店となる「WORKMAN Plus2」という形態らしい。
これはワークマン最強形態となる、ワークマン+、女子、Shoesが揃った販売形態という。
こ・・・これはすげえ。
はいもう常連確定。
普段着やキャンプ着、靴は、もう全てワークマンにお任せだね。
アウトドア系のグッズやアパレル、実は新津はかなり弱かった。
だからそれ系の店ができて本当に嬉しい。
あと必要な店といえば、松屋とやよい軒。できればステーキガスト。
びっくりドンキーもできてほしいね。あんまし行かないけど。
2022/12/31 01:48 [1498-6839]

オリジン、ユーゴ編が終わった。
いやぁ、ラスボスの強さがえげつなかった。
1回だけ復活できるアイテムがなかったら、間違いなく積んでただろう。
最後、ユーゴがアレになるんじゃないかと予想してたけど、そんなことはなかった。
なんか、めでたしめでたしで終わって、まあそれはそれでよかった。
次は娘キャラでやりなおし。
なんか頼りない娘で、どうなることやら。
ま、楽しんでやるさw
それにしても、アドルの出ないイースってどうなんだろ、と思ったが、
案外受け入れられるもんだな。
ガソリン入れないと、やっぱり不安なので昼から出かけて来よう。
2022/12/31 11:24 [1498-6840]

ガソリン、入れてきた。
昨日とうってかわってスタンドにクルマの列がなかった。
ふつうに2〜3台並んでいただけでほとんど待つことはなかったのだが、
オレが並んだ直後に続々と後ろに並びはじめ、昨日のような大行列ができた。
オレが行ったときはたまたま大したことなかったのだ。
昼食をどこかで食べて帰ろうと思っていたら、行こうと思っていた店が
ことごとく閉まっていた。
正月の1・2日は休むのはわかるが、31日を休みにする店って珍しいと思った。
しかもチェーン店も閉まってたし。
なんとか開いていた「だるまや」というラーメン屋で食べてきた。
300円クーポン+gotoイートのクーポンを使って激安にすることができた。
イェア♪
2022/12/31 18:19 [1498-6841]

![]() |
---|
Dーtuberという新プロジェクト「からふるDreamin'」も今年より本格的に |
こんばんは。
紅白にウタとか出てますが、バーチャルが土台ながらV-Tuberとは違うのかな?
ホロライブプロダクションでさえ覚えきれないのに、ますますついていけなくなりそうです。
こうしたジャンル、Aqoursのときもそうでしたが、出さしてもらったという上から感がNHKに何となく漂ってくるので好きじゃないんですよね。
まぁ出場者はともかく、昔ほどの登竜門としての権威が紅白に無くなってるのも、こうした上から感が払拭できないからと見ていますが。
一方、デリシャスパーティープリキュア、詰めの時点でまさかの展開。
ラスボスの登場、今までとは違うパターンを持ってくるとは目が離せません。
以前セクレトルーが何気なくクッキンダムに潜入できてたのが伏線だったんでしょうね。
デリシャストーンのことを知り過ぎてるといってもいいですが、残り話数(1話はエピローグ等が入るので、実質3話)で収拾がつくんでしょうかね。
ゲームにハマられて何よりです。
では、良いお年を。
2022/12/31 21:18 [1498-6842]

>Hinami4さん
どうもです〜
紅白、残響散歌とウタの新時代だけ見ました。
水樹奈々が出たくらいのときから紅白はなんか変わりましたね。
子供やアニメファンにも紅白見てほしいから、という計らいなんでしょうか。
まあ、個人的に「新時代」はとても良い歌だと思うので、どんな形であれ
紅白出場は嬉しいですね。
デパプリ、実質残り3話ですか。
そんなんで今までの伏線回収とか、大丈夫なんですかねw
今ですら急ぎ足なのに、不安しかない。
ガンダム]みたいな終わり方したら困るよ。
さて、いよいよ今年最後の書き込みとなりました。
今年もいろいろと出かけたし、遊んだし、食べたし。
来年は、行動範囲をもう少し広げてみたいと思っている。
一泊旅の限界を、超えてやるのだ。
前日夜に出発、限界まで走って、車中泊。翌朝から行動開始、というスタイルを
もうちょっとブラッシュアップしてみたい。
まあ、それもそれで辛くなる気もするので、ほどほどに、だね。
そういう旅も春からの話で、それまではプレステ4で遊びまくりだ。
イースシリーズをやりながら、合間にドラクエ11をやるスタイルがいいと思う。
そんな感じで、今年も見てくれてどうもありがとうです。
来年もよろしくお願いします!
2022/12/31 22:09 [1498-6843]

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨晩は、年越しのつけめんを食べて(餃子食べ忘れていたw)
あとは延々とイース・オリジンをプレイしていた。
そして今日のお昼にトロい娘ユニカ編をクリアした。
今回はイージーを選択したのでボスで死ぬことはほぼ無く、サクサク進めた。
残すは鉤爪の男編のみ。
たぶん、こいつをやってこそのオリジンなんだと思う。
フェイト・ステイナイトでセイバー編、遠坂凛編をやって、ラストに桜編をやることで
物語が核心へと繋がっていくのと一緒だ。
あー、そういえば魔法使いの夜と月姫ってプレステ4にリメイクされてたんだっけ。
やりたいなー。
でもえらく時間かかるんだろうなぁー。
ノベル系のゲームってどんなに面白くてもやたら眠くなるから辛いんだよなー。
まあ、そのうちってことで。
メルブラはやろうかな。でも対戦格闘はスト5とか6とかやりたい。
やりたいことがたくさんありすぎて困る。
そんなわけで、今年もよろしくです。
2023/1/1 12:16 [1498-6844]

イース・オリジンの鉤爪の男編。
まったくもって難しい。攻撃範囲がめっちゃ狭くて困る。
まあ、それでも明日にはなんとか終わりそう。
そしたら、セルセタに突入する。
あと、スト5がダウンロード価格490円とかだったので、思わずポチった。
たぶん追加コンテンツで別料金を払わないとならんのだろうが、
あんましそこまで追求するほどのめりこむつもりはないので、追加はナシだ。
あと、別に安く楽しめそうなソフトを楽天お正月価格で買った。
あんまし買いすぎるとマジでゲームで追われることになるのでほどほどに。
ちなみに蔦屋の初売は500円以上の中古ゲーム2本買うと500円引になる。
安くて面白そうなソフトを買おうかと思ったが、楽天の中古価格を比較すると
楽天のほうが安かったので蔦屋は諦めた。
ケンタッキーの福袋がすごくお得に思えたので買いに行ったら、速攻で売切れになってた。
まあいいか。
べつにしょっちゅう食べるわけでなし。
食べたら食べたで血糖値が大変なことになると思うし。
ふん。(負け犬の遠吠え)
2023/1/2 02:06 [1498-6845]

イース・オリジン、無事に終わった。
まあ、イージーモードが終わっただけで、まだまだやり込み要素が
たくさんあるようなので、また遊ぶつもりではいる。
お次はセルセタの樹海。
ほんの少しやってみたが、なんだかPCエンジン版のイース4とずいぶん違う。
本来は同じ物語のはずなのだが。
まあ、新たな物語として楽しむこととしよう。
あと、今日は天気が良いので買い物に出かけるとするか。
わーい♪
2023/1/2 13:38 [1498-6846]

新春から始まる新アニメをチェックしているときのこと。
番組録画予約で検索しても、そのアニメが表示されないことがある。
代表例を挙げよう。
月曜日に放送される予定の「あやかしトライアングル」を予約しようとしたが
うまくいかない。
どうなっているのか、とTVアニメのオフィシャルサイトで確認してみると・・・
「1月9日(月)より 25時放送」
と書いてある。
つまり、月曜の25時と書いてあるが、正確には「火曜日」の放映になるのである。
ふさけんな!
テレビ録画予約ってのは1週間後までの予約しか受付しないんだぞ。
月曜日に翌週火曜の予約なんてできねーんだよ。
明日予約すればいいだけの話だって?
忘れたらどうしてくれる。
直前まで覚えていたはずの検索ワードを、PC起動した瞬間に忘れてしまうほど
忘れっぽい歳になってるんだから、ありえる話なんだよ。
まして今はゲームばっかやってるんだから、アニメからちょっと離れているんだ。
集中できるときに一気にやらないとならないのよ。
だから明日まわし、とかかなり無理ゲー。
というわけで、月曜深夜放送っていうなら、火曜って正確に記載してほしい。
こんなところでボヤいても仕方ないんだけどさー!!
2023/1/2 18:38 [1498-6847]

キーボードとマウスを新調することにした。
どちらも3年以上使っているので、いつ壊れてもおかしくないので、
この正月の初売で安くなっているタイミングで新しくしようと考えたのだ。
いま使っているのはロジクールのソーラーキーボード。
太陽電池内蔵でもはや電池交換一生不要の優れもの。
のハズなのだが、実はボタン電池が内蔵されていたりする。
一度そのボタン電池がトボってキーボードが使えなくなったときがあり、
非常に焦ったことがある。
そのときはキーボード新調するつもりだったが、騙されたと思って
ボタン電池を交換してみたら、見事に復活した。
とりあえずそれ以降は調子良いけど、いつまたおかしくなるとも限らないし、
おかしくなってから慌てても仕様が無いので、買い替えを決意。
マウスも同じくらいの期間使っているが、とても操作しやすいので
同型の新型に買い替えすることにした。まあ、違和感なく使えるのが一番だ。
2023/1/3 01:24 [1498-6848]

昨晩は、つけめんを作って食べた。
年越しに食べたつけめんの残りである。
美味しくいただき、せっかくなのでスープをそのまま残しておき、
今朝、うどんを茹でてそれをスープでちょっと煮込み、とろけるチーズをかけて食べた。
とんでもなく美味だった。
あまりに美味だったので、さらにレンチンごはんを投入しおじやにして食べた。
これもまた見事に美味だった。
ちょっと調子に乗りすぎたようだ。
朝から腹がパンパンになってしまった。
そういえば。
ぜんぜん餅を食べなかった正月だった。
まあ、餅を買ったところで食べきれずカビを生やすことになってしまうので
今年は最初から買わなかったのだ。
とはいえ、2〜3個はあんこもちにして食べたいとは思う。
でも小豆も買ったところで食べきれずカビを生やすことになってしまう。
いやだねえ。いやだいやだ。
2023/1/4 12:29 [1498-6849]

さっそく新型キーボードとマウスが届いたので、設定してみた。
とりあえずPCとの接続はバッチリ。
マウス、キーボードともに以前と微妙に操作感が違うが、まあそのうち慣れるだろう。
ちなみにこのキーボードは特殊なファンクションキーがあって、3つの機器を
そのキーで使い分けることができる。
PC、スマホ、ノートPCなどBluetoothならなんでもござれ。
スマホはあっさり認識でき、入力もめっちゃスムースにできた。
次にプレステ4で認識させてみた。
これが実現できれば、将来的にチャットとかやるときに壮絶に便利になるからな。
だが、その野望は打ち砕かれた。
「このキーボードは当機器では使用できません」
という表示が出て認識不可となったのだ。
なんてこった。プレステ4で認識可能かどうか、ポチる前に確認すればよかった。
仕方ないからノートPCと繋ぐか。
そんなに需要ないと思うんだけどなー
2023/1/4 14:50 [1498-6850]

大切なことを思い出した。
プレステ4とか夢中になってる場合じゃなかった。
体脂肪計を買わないとならなかったんだ。
医者に「買え買え」って言われていたっけか。
そんな感じで、アマゾンで安いやつを買ってみた。
体脂肪計に乗れば自動で電源ON、そして計測開始し、測ったデータを
クラウドに自動でアップし、グラフ化も。
そういうハイテクなやつを買ってみた。
毎日風呂から上がったら計測し、データをチェックしていれば
ダイエットも可視化できて「なんかやる気」が起きるのではないかと思われる。
まあ結局のところ、食生活の改善とかよりも運動を第一にしなければならないのだが、
それができれば苦労はない。
2023/1/7 04:31 [1498-6851]

なんというか。
最近は食事も面倒になってきた。
いや、食べることが面倒とかではなく、食事に関するアシスト的な事だ。
例えば、ごはんを炊いたら余ったごはんを冷ましてラップにくるんで冷凍保存とか、
そういう部分。
オレの使ってる炊飯器は、炊くぶんには美味しくできるのだが、保温機能に難があって
5時間くらいの保温でもう風味がひどく失われてしまう。
なので、一気に全部食べきってしまうか、余ったぶんを速攻で冷凍保存するか、
の二択になるのだが、どちらにしてもちょっとリスクと面倒さでイヤになる。
そんなわけで、アマゾンの初売でちょっと立派な炊飯器をポチってみた。
いま流行りのIH圧力炊飯ジャーってやつで、30時間も保温できる優れものらしい。
なんか、同じもので半額くらいの中古品もあったのだが、口に入れる類のアイテムで
見ず知らずの人が使ったものを、半額とはいえ買う気にはなれず、新品を購入した。
買ったのはよかったのだが、よく見たら「2月配送」とか書いてありやがった。
まあ、いますぐ使わないと大変なことになる、とかいうわけじゃないので
べつにどうでもよかったのだが、なんか最近そういう確認漏れが多い。
わりと高額なものを買うのだから、よく確認しないとだ。
2023/1/7 11:07 [1498-6852]

とりあえず体脂肪計がウチに届いたのでさっそく設定してみた。
wifi接続がまごつくか、と思ったが案外あっさり設定完了できた。
最初はスマホにアプリをインストールし、そこに自分のデータを入力。
次にそのアプリに体脂肪計本体を認識させ、実際に測定開始。
なんか、健康に重要っぽいデータもいろいろと測定され、見ていて面白い。
体脂肪率はもちろん、ボディマス指数であるBMI、タンパク質、
骨格筋、筋肉量、基礎代謝量、除脂肪体重など、足裏に電流流すだけで
そんなことまでわかるんか。すげえな。
ちなみにオレは体重的に「正常」と「太りすぎ」の中間。
つまり油断してると肥満になるということだ。
こういう数値が可視化できると思った以上に危機感を煽られるな。
なんか毎日測定するのが楽しみになってきた。
ちなみにスマホ連動の体脂肪計はたいていBluetoothでスマホと接続しているのだが、
この機種はwifiにも連動しており、Bluetoothと違ってスマホはその場になくてもいい。
wifi経由で管理されているので、あとでスマホのお知らせで知らせてくれて、
それから測定結果を確認することができる優れものだ。
以下にURLを貼っておくので、興味ある方はチェックしてみてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08Y
QS3XQG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s0
0?ie=UTF8&th=1
2023/1/7 13:32 [1498-6853]

こんにちは。
速報w
ひろがるスカイプリキュア ついに公開
https://natalie.mu/comic/news/508141
公表された声優、加隈亜衣はかつて「ヒーリングっどプリキュア」で妖精ラビリン役を1年勤めあげてたので出世といっていいでしょう。
公開コメント、話半分としても多くのアニメがありながら、やはりプリキュアシリーズに出れるということはステイタスであるということが伝わってきますね
そして関根明良、古賀葵共々アイカツ出身という何かの因縁が??
20周年を迎えるプリキュアシリーズ。
大事な位置付けということもあり、今後が楽しみですね。
デパプリは後ほど。
ただ男子同士の格闘戦に長い時間が取られていたのは初めてといっていいでしょう。
今までもあることはあったけど、やはり女子向きということを意識してか、せいぜいワンシーン、ワンカットある程度でした。
しかも強い!
ゴーダッツ、どこまで進むのでしょうか。
2023/1/8 09:34 [1498-6854]

>Hinami4さん
あけおめことよろです。
デパプリもいよいよ大詰めですね。
元旦はお休みで1週間空いての続きでしたが、プリキュア4人娘が
ぶっ倒れたまま正月明けになるとは。
年末年始倒れたままだったのかよ。
そしてドキドキのプレシャスvsブラペ。
いや、ぜんぜん戦ってないじゃん。
もっと白熱した音速レベルのガチバトルを期待してたのに。
ブラペ「オレは変身をあと3回残している。この意味がわかるな」
プレシャス「そ・・・そんなバカな! うそだと言ってよブラペー!」
もういろんなネタぶっこんでオラオラなバトルをするものと思っていたのに。
次回予告ではプレシャスが呆け、やる気パワーが抜けてしまうらしい。
あー。一度腑抜けになって、再起してから新必殺技を編み出すパターンか。
それはそれでいいとして、拓海への感情をきっちりとケリつけなさいよ。
そして予告のあとに発表された「スカイプリキュア」
設定では、ヒロインが異世界から来たプリキュアということらしい。
今までは、現実の女の子が異世界からの使者(たいていはぬいぐるみ系の妖精とか)に
プリキュアにスカウトされ、なし崩し的にプレキュアになってしまうパターンだったが、
スカイ〜はそれを覆した!
これはアレだ。ミンキーモモパターンってやつだ。
なかなか近年では見ない、斬新な切り口ですなあ。
まあ、それはそれでいいけど、予想していた「翼」は描かれていない。
これはアレか。
毎週コスチュームだけでも大変だというのに、翼をなんて描いたらますます大変だから、
割愛したってのか。
いい度胸してんな東映・・・
さて。
今日は珍しく料理をば。
「レンジでチンする唐揚げ粉」なんてものを見つけたので、買ってみた。
鶏肉にその粉をまぶして電子レンジでチンするだけの簡単メニューだ。
はたしてどんなものが出来上がるのだろうか。
鳥もも肉を4切れほど袋に入れ、その中に唐揚げ粉を大さじ2杯ほど入れ、
シャカシャカする。オーム。鳳翼天翔。
そしてクッキングシートの上に並べ、レンジで4〜5分。
見事に出来上がった。
ちゃんと中まで熱が通っており、スパイシーな味付けで美味。
まあ、衣はサクサクなわけはないが、いいのではないだろうか。
油とかまったく使わないからカロリーも控えめになってるし、
ビールのつまみとして充分成り立っている味だ。
なかなか良い感じで満足である。
そして、まだ鶏肉がたくさんあるので、親子丼を作ろうと思う。
1年ぶりくらいに作るが、はたしてうまくいくかどうか・・・
2023/1/8 17:21 [1498-6855]

昨日の親子丼、ことのほかうまくいった。
基本的に時間をかける料理ではないので、ごはんが炊きあがって
蒸している間に手早く調理する。
小さなフライパン(100均のやつw)に冷凍カットたまねぎを入れ、
ある程度火が通ったら鶏肉をぶちこみ、いい感じになったら出汁を入れて煮込む。
んで、かきまぜたタマゴを回しながら入れ、ふたをして1分。
その間にどんぶりにごはんを盛る。
ふたをとってさらにもう1個といたタマゴを入れ、15秒くらいすれば完成。
フライパンのふちに固着したタマゴをこそぎ取りながら揺らし、
全体をフライパンから分離させたら、ごはんの上にドーン。
食べてみたら、とっても美味だった。
あとで入れたタマゴのぶんだけ味が薄まるので、もちっと濃い味付けに
すべきだったが、それを差し引いても美味だった。
そして今日は、まだまだ余っていた鶏肉を使ってチキンカレーを作った。
冷凍のカットじゃがいもがあったので、レンジで解凍し、ルーを入れる前に
温めてから投入してみたら、見事にほくほく状態にすることができた。
ルーは珍しくバーモントカレーを投入。
親がよく作ってくれたっけ。
ここ10年くらい食べていなかったが、えらく懐かしい味だった。
ぜんぶ食べれなかったので、明日の朝、下手したら明日の夕食もカレーかも。
カレーで英気を養ったところで、イース・セルセタの樹海をがんばってクリア。
いやー、がんばった。
裏ボスも倒し、EXTRAスキルの2段階目を解放すればもはや無敵。
あとはイベントをサクサクこなし、エンディングまで一直線だ。
まあ、2周目をこなし、伝説の武器を人数ぶんゲットするまでがんばりたいところだが、
いったん終わりとし、次はイース8 ラクリモサ・オブ・ダーナをやろう。
過去編やリメイクとは違う、純粋な新作なので、とても楽しみだ。
2023/1/9 23:15 [1498-6856]

前言撤回。
イース・セルセタの樹海、2周目をやろうと思う。
理由は、イース8の取説を読んで操作系がちょっと変わっているので、
それに慣れたらセルセタに戻るときにまた苦労しそうな気がしたから。
あれだけがんばってパッド操作をものにしたのだから、惰性で最後まで
やり通す方がいいと思った。
実際、ちょっとやったらザコ狩り不要でやたら早くシナリオが進むので
あまり時間もかからずに終わるのではないかと思われる。
カレー。
なんか、今晩もカレーだったのだが、明日朝まで食べることになってしまった。
べつにオニのように作りすぎたわけじゃないが、ダイエットのために
もりもり食べるわけにいかなかっただけ。
基本は0.5合のごはんなのでそこにかけるカレーも必然的に少なくなってしまうわけだ。
ちなみにお昼は自分でおにぎりを握って持っていった。
具はうめぼしと、鮭めんたい。
鮭めんたいとは、鮭のほぐし身に明太子をからめたもので、チャレンジャーに売ってた。
なんか、ことのほか美味しかった。
市販のおにぎりは、なんかクスリがやたら入っていて体に良くないらしいので、
じゃあ自分で作るか、と思っただけ。
ちょっと大変だけど、まあこんくらいはやってやるさ。
だがジャーの保温機能がイマイチで、一晩明けると部分的に硬くなってるのがダメダメだ。
はやく新型ジャーが来ないかな。
保温30時間は伊達じゃないところをはよ見せてくれ。
2023/1/10 23:21 [1498-6857]

たまに旅行系の話題も書かないと「またゲームの話か、ツマンネ」とか
思われてしまいそうなのでw
いまだに沖縄旅に関して思いをはせている。
もしできることなら自分のクルマで巡りたいところだが、
果たしてそれは現実的に可能なのだろうか。
まず、クルマを沖縄に持っていくには、鹿児島からフェリーに乗らなければならない。
昔は東京から沖縄までフェリー航路があったようだが、現在では旅客船は無く
貨物だけになってしまっている。
なので現在では鹿児島から唯一出ている沖縄行のフェリーにクルマを載せて
行かなければならないのである。
新潟から鹿児島までどんだけの距離があると思っているのか。
途方もない距離だぞ。
そう思っていたところ。
現実的に有効な案が見つかった。
大阪→鹿児島 のフェリーがある。
正確には鹿児島の志布志という港までで、そこから鹿児島港までは自走しないとならないが
1時間くらい走れば着くらしいのでどうということはない。
このアイデアはいいね。
鹿児島まで自走というのは、想像しただけでゲッソリしてしまうところだが、
大阪まで自走で、あとはフェリーに乗ってるだけで鹿児島に到着、というのは
非常に助かる。
まあ、そうはいってもお金がかかる。
大阪から鹿児島までのフェリーは、クルマ1台人一人、閑散期でも片道25000円くらいかかる。
さらに鹿児島から沖縄までのフェリーは、なんと70000円もかかる。
ざっくり計算、船旅だけで10万円かかるのだ。しかも片道。
はぁぁあぁぁああぁぁぁ・・・・・
そりゃ、飛行機で行って、レンタカーってセンになるわ。
どなたか、安く行けるアイデア・情報あったら教えてもらえませんか。
まあ、現実問題として、仮にお金持っていたとしてもサクっと行けるわけじゃ
ないんですけど。
基本的にはマリックスラインやマルエーフェリーの株主になって
株主優待券でチケをゲットする、というセンだろうか。
それでもたぶん1〜2割引くらいだろうなぁ。
2023/1/11 21:43 [1498-6858]

いやぁ・・・やらかした。
夕食は何にするかな、と考えていて、そういやマルちゃん正麺のカップが
一個あったな、ということで、夕食はそれに決まった。
ゆでたまごもあったので、あとでトッピングすればいい。豪華。
で、会社から帰ってきて、湯を沸かし(ストーブの上にやかんを乗せただけ)
湯が沸く前に風呂に入って、さあラーメン。
スープとかやくを取り出し、かやくだけ麺の上にのっけて、湯をIN!
液体スープとゆでたまごを蓋の上に乗せて温め、5分。
蓋を開き、スープを入れてかきまぜ、ゆでたまごを入れて、さあ食べるぞ。
おかしい。
スープがやたら冷めてる。
しいていえば、ひやもりのつけめんを食べて、すっかり冷めてしまったスープ。
なんというか、食べる前からそんな感じの温度だ。
麺も、きっちり茹で上がってなくて、ぜんぜん硬い。
アルデンテとかそういう奇天烈な表現で許されるレベルではない。
いったい何がどうなっているのか。
常温のゆでたまごを投入したことで、湯が一気に冷やされたとでもいうのか。
よくよく考えてみたら、湯が沸騰していなかったらしい。
対流式ストーブで湯を沸かすと、沸騰するずっと前からグラグラと
音だけは沸騰してるようなアピールをしてくるので、
腹が空いていたオレの頭脳が「よし沸いたな」と早とちりをしてわけだ。
くっそ・・・
対流式ストーブのマスターと自負するオレが、湯を沸かすという単純作業において
こんな小学生レベルのミスを犯すなんて。
オレはカップめんひとつ作れやしないってのか・・・・トホー
なんて反省もする間もなく、明日はとんでもない鍋を作る予定!!
2023/1/13 22:44 [1498-6859]

えー。
機動戦士ガンダム水星の魔女の1期ラスト。
すごかったねえ。
まさかの展開だった。
HGプラモデルで、3月に改修型エアリアルが発売されるようなのだが、
それはいい。
それはいいのだが。
最も重要な平手が付いていないらしい。
この1期ラストシーンにおいて、平手の需要が激烈に高まりやがったので
標準で付けるべきだとは思ったのだが。
ちなみに、フライトユニットが1月に発売されるのだが、なぜかそこに
平手が付いているとのこと。
セットで買えってか。
まあ、オレはたぶん買わないけど。
それはそれとして、ヤマザキビスケットのお菓子「エアリアル」で
水星の魔女とコラボしてるのはご存じかと思うが、
なんの冗談か、期間限定で「フレッシュトマト味」てのが出るらしい。
しかもイラストはミオリネだと。
なんというか、すごすぎるネタだよね。
これでミオリネの目に光が無い、死んだ目になっていたとしたら、本物だわ。
2023/1/14 15:45 [1498-6860]

![]() |
---|
牡蠣鍋 |
今日の晩御飯は、牡蠣鍋をつくった。
いや、一昨日から「なに食べよっかな」と思案していて、
最初に思いついたのは、津川にある蕎麦屋の「みぞれ牡蠣蕎麦」なるもの。
暖かい蕎麦に大根おろしをたっぷり、そして大きな牡蠣の天ぷらを4つのせたもの。
これがまたウマいんだ。
冬限定のメニューで、佐渡産の牡蠣を惜しげもなく使った逸品で
知る人ぞ知る津川の大人気商品なのである。
奥阿賀のあすなろ荘が健在だったときは、雪景色を見ながら露天風呂に入り、
その帰りにその蕎麦を食べてきたものだ。
今回もそれを食べようと思っていたのだが、いろいろ調べてみたら、
新潟市の古町でも牡蠣の入った蕎麦を食べれる店があって、そこにも行ってみたくなった。
だが、よくよく考えてみると、たかだか数粒の牡蠣が入って1000円オーバーの
蕎麦って、高くね? とか思って、
だったらふつうに自宅で調理して、たっぷりの牡蠣を安く食べよう、と考えたわけだ。
さっそく昼間にお買い物。
牡蠣鍋に必要な具材をがっつり買い込んだ。
ベースとなるツユは、北海道札幌の有名ラーメン屋「すみれ」のストレート鍋つゆ。
牡蠣鍋は味噌味にするといい、とネットで書かれていたので、これがいいかな、と。
佐渡産の牡蠣はさすがにお高い。広島産のやつより100円高いね。
それを丁寧に下処理。
まず水で軽く洗い、片栗粉をまぶしてまた洗い、キッチンペーパーで水分をとったら
また片栗粉をまぶして、今度は熱湯をぶっかけて洗い、最後に冷水で冷やしておく。
こうすることで、鍋に入れたときに縮まりにくく、ぷりっぷりの食感が楽しめる。
食べてみたら、いやこれがまたウマい!
洗いまくって牡蠣の味が鍋に広がらないんじゃないか、と思ったが杞憂だった。
きっちり鍋汁に広がり、白菜や豆腐にも味が染みて最高だった。
ビールも格別にウマかったね。
〆に生ラーメンも準備しておいたが、お腹いっぱいなので明日の朝食にする。
そしてさらに残った汁で、お昼は雑炊にする予定。
これだけ食べて、材料費1200円くらい。
いちばん高かった牡蠣も、10粒ほど入って498円。
そんな牡蠣鍋、仮に店で食べたらン千円かかるだろうなー。
面倒でも自分で作ると安上がりになるんだわな。
2023/1/14 21:11 [1498-6861]

今年になってパチンコに2度行ったが、どちらも数千円の勝ち。
まあ負けないだけよかったのだが、その勝ち方もそれぞれ違いがある。
正月明けに行った今年初パチンコは、2万突っ込んで全て無くなる直前に当たり、
2万ちょい勝った。いわゆる「勝てたの奇跡だろ」というパターン。
昨日行った2度目のパチンコは、6千円で当たって8千円買った。
通称「もっと出せよ」パターン。
どちらも1/319のアズールレーン。
一度大当たりして確変に入ったのなら継続率80%オーバーなのだから万単位で勝てるはず。
それで8千円ぶんしか出なかったのだから不満だ。
まあ、世の中には確変に入ったのにすぐ終わってしまうこともたまにあるので
確変に入ってもハラハラしっぱなしだわな。
隣の席のやつも、確変入って安心したのか、余裕ぶって缶コーヒー買ってきて、
リラックスしなが右打ちしはじめたら、次の瞬間即終了となって青ざめてたし。
話は変わる。
いよいよ新津にワークマン2+がオープンした。
この土日は激烈に混むだろうから行かなかったが、明日の昼間に行って来ようと思う。
待ちに待った、地元のワークマン。
気軽に行けるってほんとうに嬉しいねえ。
さらに話は変わる。
宅急便は便利だが、家に誰もいないときに限って配達してきて、再配達とか
大変だろうと思うので、宅配ボックスを設置してみた。
わりと頑丈そうな厚いプラのやつだ。
玄関先に設置したら、さっそくクロネコの配達員のひとがそこに荷物を入れてくれた。
なんか・・・犬をはじめて飼ったとき何も言わずとも犬小屋に入って寝てくれた、
そんなほんわりした気持ちになった。
そして今週のデパプリ。
ヒロインのゆいが自分の責任で事態を悪化させたと思い込み、号泣。
ここはなかなか泣かせる展開。
他のプリキュアはゆいのぶんも戦ったが、子供向け番組にしてはけっこうバイオレンス。
ほとんど「ついで」としか思えなかったマリちゃんの過去のエピソード。
いや、そこはもちっと掘り下げるべき話じゃないのかー。
もうまさに詰め込むだけ詰め込んで終わりに向かって一直線な感じ。
以前出てきたクッキングダム王国のクックファイター見習いのセルフィーユも
ちらりと出演していたが、彼女の活躍もたぶんほとんど無いんだろう。
しかしながら、ここにきてセクレトルーの株が急上昇。
ベッドで休んでるだけなのだが、やたらコミカルな表情をして、
しかも敵意を無くしているのだ。
あっれー。
ということは、スピリットルーの出番はもう無いとか??
ナルシストルーが最後どうなるのかも気になるんですけどー。
2023/1/16 01:20 [1498-6862]

マックが今日からまた値上げ。
朝マックの王道、ソーセージマフィンが180円、チキンクリスプマフィンが190円。
おいマジか。
高すぎだろ。
もはやオレにとってはすき家の朝食一択になってしまったな。
(オレの生活圏内に松屋や吉野家は無いだけで他意はない)
ちなみにラムーのチキン南蛮バーガーやてりたまバーガーはマックより遥かにうまくて
1つ100円で買える。
となり町(亀田)まで行かないと無いのだが、余裕のあるときは
わざわざ足を運ぶ価値ありだ。
2023/1/16 14:46 [1498-6863]

こんばんは。
デリシャスパーティープリキュア、いよいよ大詰めです。
まさか終盤でゆいのメンタルな面が打ち砕かれるととは、新しい展開でしたね。
女の子だからといって体裁取り繕うことなくめいいっぱい泣き悲しんで、それを余すとこなく描写していたので、観ているほうにも伝わってきたのではと思います。
それを皆がやさしくフォローしているとこが、また良かったですね。
そしてここで変則変身バンクを入れてくるとは、大変だったと思います。
意を決しての表情、特にマリちゃんことローズマリーは、もう後ろでなよなよしてはいませんでした。
更に再びよねさんことお婆ちゃんの偉大さが描き出され、ゆいちゃんの名前をつけたのはお婆ちゃんだったこと。
それを伏線にしてくるとは、もうこれ以上言うことはないでしょう。
おむすびにも上手くつなげたと思います。
ただ話数カットの影響はいかんともしがたく、セルフィーユをはじめ、登場したキャラを掘り下げることができなかったのは残念です。
そしてシリアスでピリピリした空気を和らげようと、セクレトルーのシーンを入れてきたのだと思います。
去年はギャグを挟んできましたが、今年は別の手を使ってきたのでしょう。
そして次回が事実上の最終回。
どこまで展開できるのか観ていきたいと思います。
更に次回作の、ひろがるスカイプリキュア
主人公が異世界人というのも初ですし、コスチュームにペリースというマントを使ってきたのも初めてです。
キャラデザがラブライブ・スーパースター担当だったということも見逃せません。
だからラブライブ(虹ヶ咲学園だったけど)に、プリキュアまがいのもの出してたけど、それが伏線だったのかとw
2023/1/16 21:31 [1498-6864]

>Hinami4さん
どうもです〜
いや、実は次回の「ひろがるスカイプリキュア」は特に観なくていいかな、とか
思っていたところでしたが
>キャラデザがラブライブ・スーパースター担当だったということも見逃せません。
という話で、とりあえず観ることにしましたw
澁谷かのんを生み出した人の、次のキャラデザってのをぜひ見てみたいです。
ていうかラブライブ・スーパースターの続きはいつやるんだ。
あんな中途半端なとこでぶつ切りしたまま放置しないでくれーw
2023/1/17 04:05 [1498-6865]

こんにちは
ひろがるスカイ!プリキュア
OP主題歌、一部ですが公開されていました。
https://youtu.be/OiJpouVOjF8
いやいや、今までとぜんぜん違うでしょうw
20周年作品としての意気込み?
ついにOPも広い年齢層に向けて切り出してきましたね〜
そうです!ひろプリのキャラデザはラブライブ!スーパースターを手掛けた斎藤敦史さんですね。
https://realsound.jp/book/2023/01/post-1
230796.html
やはりプリキュアシリーズに携われるというのは一種のステイタスなんでしょうかね。
2023/1/17 13:42 [1498-6866]

こんばんは。
録画してあった、2023年1月12日(木)20:00から放送の【秘密のケンミンSHOW!極み】を、さっき、やっと見ました。
亀田の「ことぶき寿司」が紹介されていました。ここは回転寿司といっても値段が高く、オイラには縁の無い回転寿司屋でした。
新潟にあるかどうか分からないが、オイラは「はま寿司」で充分です。
2023/1/17 17:26 [1498-6867]

>暇な人ですよさん
どうもです〜
ことぶき寿司は聞いたことはありますが行ったことはないです。
そんなに美味しいんでしょうか。
いつか行ってみたいですね。
ウチの近くにはかっぱ寿司とはま寿司があります。
以前はかっぱ寿司ばかり行ってましたが、ちょっとイメージが悪くなって
はま寿司に行くようになりました。
味は大差ないように思います。
2023/1/18 05:43 [1498-6868]

以前、アマゾンでポチったIH圧力炊飯ジャーが2月発送、という話を書いたが、
予定が繰り上がって、昨日ウチに届いた。
さっそくマニュアルを熟読し、釜と蓋をキレイに洗ったあと、2合の白米を炊いてみた。
オレが買っている米は無洗米で、ふつうの米と水分量がちょっと違う。
そのためちょっと固めに炊きあがってしまった。
また、充分に水を吸わせずに炊いたため、若干アルデンテ気味に炊けてしまった。
マニュアルには「マイコンで制御しているので水を吸わせる必要はない」とか
書かれていたので鵜呑みにしてしまったわけだw
しかしながら、13時間ほど保温した状態のごはんを食べてみたのだが、
充分美味しかった。この保温機能は素晴らしいね。
おにぎりにして仕事の昼休みに食べてみたが、これもまた美味だった。
ふーむ。炊飯器が変わるだけで、同じ米なのにこうも味の違いが出るものなのか。
2度目に炊くときには今回の教訓を生かし、もっと自分好みの炊きあがりになるように
水分量や炊飯のタイミングを調整していこう。
2023/1/19 06:31 [1498-6869]

いまイース8をガンガンにプレイしている。
もうね、すんごい面白い。
8というからには続編なのだが、前作までをまったく知らない、やったことない人でも
ぜんぜん楽しめるようになっている。
とにもかくにも、HD画質で新作イース(アドルの冒険譚)を楽しめるのが
なのより幸せ。
随所にイベントが敷き詰められていて、ぜんぜん飽きない。
マップ消化率(行ったことのある場所が%で表示される)てのが征服欲を掻き立てられる。
キャラも魅力的で、特に女性キャラがやたらエロい。
特に巫女であるダーナ。
あの衣装は素っ裸よりもエロいだろ。なんつー衣装デザインしてやがる。
イースはファミコン版→PCエンジン版→パソコン版エターナル とやってきているが、
ハードが変わるたびに「まず美術」に感動するというのも珍しい。
まあ、ドラクエ11の美麗さにも度肝を抜かされたが。
なんというか、プレステ4を買って本当によかった。
明日の金曜日は月に1度の通院の日。
糖尿病の検査である。
体脂肪計を買ってから、毎日体重をチェックし、少しずつではあるが
痩せてきているので、検査が楽しみだ。
ただし。
検査が終わったら、ラーメン食べてやる。
チャーシュー麺な。
そういう楽しみが無いと、生きていけんのだよ。
2023/1/19 14:56 [1498-6870]

糖尿病の検査は無事に終わった。
医者から「正月もあったのによく痩せたねえ」と褒められた。
まあ、正月はあまり飲み食いせずにプレステ4に浸っていたからなw
なにはともあれ、検査も終わったということで、ランチは大舎厘のチャーシューメン。
とても美味しかった。
麺、スープ、チャーシューの全てのバランスが良い。
単体で食べても、どれを組み合わせて食べても、美味。
実はこういうバランスの良いラーメンを作れる店って意外と少ないんだよね。
もし近くを通ることがあれば、寄っていってほしい。
つけめんも美味しいらしい。今度食べてみよう。
そしてラムーで買物したあと店前のたこ焼き屋で100円たこ焼きを食べた。
大粒のたこ焼きが6個で100円。やっす。しかも美味。
で、自宅に帰って家事とかプレステとかやってたら、外が雨風で大荒れになった。
いや、そうなる前に帰ってきてよかったわ。
来週とか、また大雪になるとか言ってたので、不安だ。
2023/1/20 19:38 [1498-6871]

「トマたまカレーうどん」を知っているか。
少し前に丸亀製麺でTOKIOとコラボした期間限定の大人気メニューだ。
半生うどんがちょうど1人前余っていたので、どんなうどんを作ろうか思案してて
レトルトカレーをぶっかけてカレーうどんにするのが、もう2回やっているので
ちょっとひねりがほしいところ。
リコピン2倍のトマトジュースやタマゴがある。
ならばあと肉を加えればあの「トマたまカレーうどん」ができるではないか。
ということで明日作ってみる。
うまいのか、マズいのか、乞うご期待w
2023/1/20 21:30 [1498-6872]

![]() |
---|
トマたまカレーうどん |
「トマたまカレーうどん」作ってみた。
そして食ってみた。
スーパーで牛肉の小間切れを買ってきて、お湯を沸かす。
うどんを茹で、その間に別の鍋に
トマトジュース、1人前のレトルトカレー、刻みしょうが、刻みにんにくを入れて
煮立たせ、牛肉を入れてさらに煮込む。
味見してみたら微妙に薄かったので、バーモントカレー1欠片入れて速攻で溶かした。
うどんが茹で上がったらそのカレー鍋にぶち込み、溶いたタマゴを入れ、
刻みネギを入れてかきまぜ、最後にとろけるチーズをのせて完成。
いや、とても上品で美味しかった。
トマトのフレッシュな酸味が爽やかなカレーとなって食べやすい。
このトマトとチーズがイタリア料理を思わせる。
もしかしたら隠し味にケチャップなんか使ったらもっと良いかもしれない。
余ったカレーにごはんをぶち込み、カレーライスとして食べたが、
もう最高に美味だった。
牛肉が余っているので、今晩はそれを使って牛丼を作ろうかね。
2023/1/21 13:10 [1498-6873]

牛丼、作ってみた。そして食べてみた。
食って、寝て、ゲームして、という完全ダメ生活をしているが、
せめてなんか「作って」食べないといかんだろう、という謎の使命感で
料理することに駆り立てられた。
まずごはんを炊く。
前回無洗米でちょっと固めに炊きあがったので、今回はちょっと水多め、
そして40分くらい水を吸わせ、さらに炊飯モードを「白米ふつう(無洗米)」から
「白米熟成」にして炊飯開始。
「白米熟成」とは、この炊飯器最強モードのことで、IHにより米のうま味を
最大限引き出す、というGガンダムでいうところのハイパーモードのようなもの。
これで、どんな感じに炊けるのだろうか。わくわく。
炊飯開始すると「炊きあがりまで〇分」というカウントダウンが表示される。
これがまた正確な時間なので、安心してゲームしてられる。
残り10分くらいになったら、牛丼の具を調理開始。
冷凍スライスたまねぎをフライパンにどっさり入れ、熱す。
それから牛肉を入れて炒める。
肉にまだ赤身が残っているくらいの段階で、めんつゆとみりんを入れる。
グツグツとたぎったら、出来上がり。
ちょうどごはんも炊きあがった。
とりあえずどんぶりにごはんだけよそって、一口食べてみる。
ふおおおお・・・・
うめえ。
なんという粘り気とうま味、そしてふっくらした白米。
そのへんのブランド米じゃない2級米なのに、魚沼産コシよりも何倍も旨い!
新潟県旅行割で魚沼とかけっこう行って魚沼産コシの旨さは覚えているが、
あれを上回るごはんを、こんな気軽に自宅で食べれるなんて、すごすぎる。
少しお高い炊飯器とはいっても「そんな劇的にウマく炊けるわきゃねーよなー」とか
思いながらポチったのだが、こんな、いい意味で裏切られるなんて。
そして牛肉だけ生卵の中にぶっこみ、たまねぎと汁だけごはんの上にのせ、
それからタマゴにからまった牛肉をその上にドサっとのせ、ゆず七味をパパっとかける。
最後にフリーズドライの味噌汁に湯を注いで、いただきます!
もう、至福。
牛肉もりもり、ほかほかごはんばくばく、味噌汁あちち。
そういえば今年最初の牛丼だった。
なんとなくすき家も行ってなかったからな。
外食そのものが微妙に減ったと思う。糖尿病だし。
ウチで牛丼作れば、砂糖も塩も少なくできるし(ていうかめんつゆ以外使ってない)
ホントに自分好みの味に仕上げることができる。
サイコーだね。
参考までに、今回購入した炊飯器。
象印 炊飯器 3合 圧力IH式 極め炊き 黒まる厚釜 保温30時間 ブラウン NP-RM05-TA
というやつだ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083
TPSLLR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s0
0?ie=UTF8&psc=1
興味があったら、買ってみてはいかが。
オレはポチるのに相当悩んだw
2023/1/21 20:21 [1498-6874]

よし、これで100になって終わりだな。
実はイースの他にもいろいろゲームを買ってしまい、大変なことになっている。
円盤では英雄伝説那由多の軌跡、ガルパン、天穂のサクナヒメ。
ダウンロードではGダライアスHD、東方の弾幕シューティングなど・・・
次が控えすぎててちょっと焦る。
ドラクエ11だってまだぜんぜん終わってないのに。
まあ、シューティングは息抜きに遊べばいいので、気にすることはないが。
GダライアスHDは昔のGダライアスをHD画質にプチリメイクしたもので、
今やっても面白い。
波動砲カウンターはキマるとマジで気持ちいい。
2023/1/21 20:36 [1498-6875]



タグのとこ「パチンコ」ってNGワードなのね。
伏字にしたらOKになったわ。
まあ・・・そうなんだろうな。(どうなんだよw)
9月も中旬だというのに残暑が続いてバテますな。
そんな日は冷房の効いたパチンコ屋で1日打っていたいところなのに、
そういうときに限って速攻当たって速攻終わって、それ以上やったら負けるだろうから
帰るしかなくなる、という状況になる。
まあ、負けて冷や汗をかくよりぜんぜんマシではあるが。
そもそも1日中大当たりが続く台なんて今じゃ常識的にみて、絶対無いよ。
どこかしらで見切りをつけて帰るタイミングを作らないとならないんだし。
グダグダ打っててもいいことなんてない。
などと言い聞かせているのに、勝ってるのについ打ちすぎて負けに転じることも。
そういうのは、最低の豚野郎さ。
ハハ・・・w
2022/9/19 17:19 [1498-6674]

こんばんは、新スレどうもです。
早速、トロピカル〜ジュ!プリキュア「雪のプリンセスと奇跡の指輪」
期間限定配信です。話の腰を折るような広告の入れ方で幻滅しますがwww
https://youtu.be/dx-Tk4qWECM
シャンティア王国で行われる戴冠式。
そこに招待されたまなつ達。
だがシャンティア王国は悲しい事実がある?、その王女シャロンは一体?
悲しみを乗り越えてまなつ達に引き継がれた歌!……っと、ここまでに。
映画終了後のトーク回で、ベテラン相手に久々にみたファイルーズあいが互角に!キラやば〜〜!
お知らせということで、ここで一旦切ります
2022/9/19 21:14 [1498-6675]

![]() |
---|
DVD持ってたな |
改めまして
こちら、未だに台風の余波があるようで、時たま強い風が吹いてにわか雨が降ることも。
ランクルといっても旧いですからw
今度のモデルはツインターボになったといっても排気量が3.3リッターに落ちましたんでパスです。
やはり4.2リッター味わうとダウンは厳しい。
通常は引っ張っても2000回転あれば足りますんでw
しかし3tの重さがあるんで、軽くアクセル踏んだくらいでは出る気配がありません。
ちなみに普段はハイエースのMTですが、風が強いと上だけがどこか行きそうでw
台風ともなると、そらもう……
ハマーはエンジンのVベルトは全て1本でまかなってるんで持たないと聞いたことありますが、今は不明です。
ランクルはダブル掛けしてたりしてますし、バッテリーもダブルなので交換するときは出費が〜
クルマ買い換え予定ですか。
ホンダで来てるならホンダで行くのがいいでしょうね。
トヨタだとマジ退屈に感じるかもです。
昔に比べてテイストは薄れたようですが、現フィットであっても五感に訴えてくるとこがあるのがホンダですから。
マツダもここのとこ台頭してきてますが、やはり長期長距離使うとなるとどうだろうといったとこがあり、コストダウン至上とはいってもトヨタにしろ日産にしろ耐久性を持たせるべく部分はおカネをかけてますが、マツダは整備知ってる身からすると安いぶんだけはあるといったつくり。スズキは論外。何せボディの溶接を接着剤で併用して安く済ませてるので、インパネ周りのビビりが早くきますし。
デリシャスパーティプリキュアに限らずプリキュアシリーズの侮れないとこは、前出のような伏線を貼ってくることがありますし、先の紹介の映画は親子2世代で観てもらえるよう、ハートキャッチプリキュアの登場となったわけです。いやはや長く続いてるとこのようなことも。
あの数々のハートキャッチプリキュアのフレーズの数々。懐かしいと思った世代も多かったはず。
あの大御所水樹奈々とファイルーズあいの共演も予想通りアツかった。
ヒーリングっどプリキュアは映画で東京ガールズコレクションとコラボしてたりとか。
https://www.toei-anim.co.jp/tv/healingoo
d_precure/news/2021021001.php
地球をお手当てというキャッチフレーズで、敵は病原菌(ウイルス?)モデルのビョーゲンズだったが、コロナが流行した年になってしまって何たる皮肉かと。
そしてスター☆トゥインクルプリキュアはUMA(ユーマ)との出会い、ふれあってから別れまでの「星のうたに想いをこめて」が入ってくると思います。
プリキュア史上初のうたって変身が特色でした
https://youtu.be/k02VnIivvtQ
今後迎える20周年を目指して、是非成功して欲しいものです。
2022/9/19 22:42 [1498-6676]

>Hinami4さん
どうもです〜
ホンダ・・・なんかFIT4から路線がガラリと変わってしまい、微妙なんですよね。
ヴェゼルしかり、ステップワゴンしかり。
頼みのフリードのフルモデルチェンジは、いま出ている情報通りのエクステリアなら
なかなか良さげだとは思うのですが、どうなることやら・・・
MTなら中古でひとつ前のシビックに乗りたいです。
でも車中泊できないので無理・・・
タイプRなんて、扱えない・維持できない・そもそも買えない、の三重苦だしw
劇場版トロプリ、YouTubeで観れたんですね。
さっそく明日にでも観ます。
2022/9/19 23:28 [1498-6677]

アニメで泣いたことはあるか。
オレはある。
直近でいえばヴァイオレットエヴァーガーデン外伝。
なんというか、劇場版よりも泣けたわ。
だが・・・ヴァイオレットや京アニをディスるつもりは毛頭ないが、それとは
比較にならないくらい感動して泣いたアニメがある。
のび太の恐竜2006と旧作の宇宙開拓史である。
前者は、オチわかってんだよ、とか思いながら見てたら、
なんか話が変わってんな、とか気付いて、オチ見て号泣。
後者は、もうとにかくロップルくんとの別れが悲しくて号泣。
なんかね、子供番組の劇場版ってなんかやたら泣かせにくるから困るよw
今日の夕食はオムライス+チーズハンバーグ。
オムライスは業務スーパーの冷凍のやつ。
チンするだけでもうオムライスができる。
それだけだとナンなので、チーズの入ったハンバーグをONしたら
けっこう豪華になるんじゃね?
とか思って、オムライスをレンジで温めてる間に、冷凍のチーズインハンバーグを
フライパンで熱し、オムライスを皿にのせた次の瞬間にハンバーグをのせ、
そしてその上からデミグラスソースをぶっかけた。
見た目はかなりうまそう。
さっそく食べてみた。
またしても、またしてもハンバーグの内側が冷たいままだった。
つまりチーズが鶴屋さんみたく「にょろーん」とならなかったのだ。
オムライスそのものは暖かくて美味だった。
いったいどうすればオムライス+ハンバーグの両方がアツアツの状態で
美味しく食べることができるのだろうか。
こんど研究してみるか。
2022/9/21 21:58 [1498-6678]

こんばんは。
アニメで泣く。そういった話題でしたら号泣ってことはないけれど、言葉のあやというノリで表現することはよくありますね。番審やりだしたら特に
無意識のうちに涙ぐむことが正しい表記であれば、神回というときは大概w
子供向きというかキッズアニメは、そういった先入観があって軽く見ていると侮れないストーリーを組んでいたりするものです。
まぁ、あらすじを語れるくらいないと感動は無理。
他に1年ものは、無駄話の回もあるけど、そういった積み重ねを粘り強く観ていった結果の感動であると。
劇場版では前に紹介した「スタートゥインクルプリキュア、星のうたに想いをこめて」
プリキュアシリーズは会場で配られるミラクルライトを振ってプリキュア達のピンチを応援するパターンが多いですが、なるほど、実際の会場でひとつのスクリーンを大勢で悲喜こもごもを共に過ごしているからであって、DVD等で観てもしらけるだけってことがあったりもします。
TV版は、これも先に紹介したプリパラシーズン1で、あれだけ手痛く裏切られていたのに「助けよう。友達なんだから」と。
しかし、無情にも力及ばず悲痛な叫びも届かずに希望が消えようとしたときに、会場の観客の中から声が。
そしてそれがだんだんと増えて大きな力となって奇跡を起こす。
Make It、プリティーシリーズの不屈の神曲だなぁとなったきっかけの回でもあり、今でもコンサートで歌われる所以になったといっていいでしょうね。
ヴァイオレットエヴァーガーデン、中の人が一緒ということもあるのか、まんまトロプリのみのりん先輩で来てましたね〜狙ってた?
ついでにデリシャスパーティプリキュア、いつかのらんらん回(16話)でのこのシーン。
https://pbs.twimg.com/media/FWIvUBEVEAAq
bNd.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FWIvgmDUIAA7
wUC.jpg:large
いいほうに持っていったけれど
https://pbs.twimg.com/media/FWIvGXgaAAA7
zgD.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/FWIvFZDaAAAB
IUN.jpg:large
らんにからかわれているのが高木くんだったと、これって狙ってる以外に何…………
フリードですか。
モデルチェンジ後の様子見次第ですね、その様子からすると。
ホンダのモデルチェンジは否定から入るので、ホント微妙路線になることも。
判断が難しいですね。
ここの表スレは相変わらず「かおかお」が出現してるので、参考になるスレが立たなくなってる状態だしw
2022/9/22 00:51 [1498-6679]

>Hinami4さん
どうもです〜
昨晩、劇場版トロプリ観ました。
仰る通り、広告がかなりウザかったですw
あと、変身バンクを全員フルで入れていたので、めっちゃ飛ばしたかった。
FF7のナイツオブラウンド2度目からスキップしたい欲求と同じですよ。
んで、全員の変身が終わって、テンション爆アゲでバトル開始かと思ったら
ローテンションのシャロン王女の姿の温度差が激しくて吹いたしw
シャロンといえば、マクロスプラスのシャロンアップルを思い出しましたね。
バーチャルアイドルで、非合法のバイオニューロチップを投与することで
自我を持つようになり、地球でマクロスを乗っ取り、記念式典でゴーストX-9を
発進させハチャメチャにしまくったというエピソード。
個人的にマクロスシリーズでいちばん好きですね。
Blu-rayで買おうかな、と思ったら壮絶にお高くなってる。
いつか廉価版が出るだろうと信じてマス。できればUHDで・・・
ホンダの新型によくある問題。
私が購入したFIT3が最も顕著だったと思います。DCTの度重なるリコールで大問題に
なりましたから。
でもまあ、新型フリードに搭載されるE-HevはFIT4やヴェゼルと同一のものなので
さすがにフリードで何か問題が起きるとは思えません。
まあ、それ以外のところで妙な問題を起こすのがホンダの真骨頂なんですけどww
例えば、オートリトラミラーとか、4駆機構とか、ワイパーとか・・・
なんか、妙なところテスト省いたりするから・・・
なので新型が出て、1年ほど経って年次改修したやつを買うのがベターなんでしょうね。
2022/9/22 22:32 [1498-6680]

この土日は山形へ行くことになった。
台風のせいで天気が良くないのだが、昼頃から快晴になるとのことなので
いつもの宿を予約し、行くことにした。
とはいえ、遊んでばかりもいられない。
6月くらいに庭に除草剤をぶちまけたのだが、また雑草が生え始めたので
また散布しないと。
はやく雨あがってくれないと散布できないじゃん。
いちど散布したら二度と雑草が生えない優れものはないものか。
2022/9/24 08:26 [1498-6681]

いま山形から帰ってきた。
疲れた。めっさ疲れた。
土曜の昼に出発。
出発する前にカップめんを食べたので昼飯はいらない・・・
とか思っていたが、やや足りなかったみたいで、聖篭のPLANTで
大きなおにぎりを一つ買って食べた。
前日だったか、バラエティ番組でアーモンドチョコの製造工程を見せる番組があって
それのせいか妙にアーモンドチョコが食べたくなったので、それも買って
運転しながらポリポリ食べた。
いや、たまに食べるとうまい。
ていうか、たかがアーモンドチョコと思っていたらすげえ大変な工程を経て
作られていることを知って、より美味しく食べることができた。
山形に入るとだいたい晴れた。
月山のあたりでちょっとハイドラのチェックポイント巡りをしてから宿へ。
宿のすぐ隣の「道の駅 庄内みかわ」のスーパーで買い出しをしておいた。
ちなみにこのスーパーでとんでもないことが起きた。
レジで並んでいたら前の客がモタモタしているうちにオレのスマホの
バッテリーが0になって電源断。
これによりペイペイ使用不能に。
スマホ使用不能による影響はそれだけではない。
宿のチェックイン時にワクチン接種証明を見せる必要があるのだが
それをスマホのアプリで証明しているため、充電・起動で時間をくってしまい
受付のおねーさんにやたら迷惑をかけてしまった。
時間はかかったが、なんとかチェックインをして部屋へ。
勝手知ったるなんとやら。4回目の宿泊なので、もう自分の家のように振る舞う。
着替え、風呂に入って、のんびり。
夕食は、なんかいろいろ選べるようになった。
今までは懐石弁当1種類だけだったが、今はそれと天ぷら御膳とか生姜焼き御膳とかも
選べるようになっていた。
ならば肉。ということで生姜焼き御膳を予約しておいた。
いやぁ・・・・しょっぱい。
豚肉は柔らかくてよかったのだが、タレが思いっきりしょっぱかった。
部屋に戻って、何気なく逆襲のシャアを観ながら、スーパーで買ったシャインマスカットで
口直し。
ひと房400円という安いぶどうだが、ぜんぜん美味しい。
シャインマスカットは山形のが安くてうまい、と予想していたが、まったくその通りだった。
もうひと房買っておけばよかった、とすら思った。
翌朝、風呂に入ってから朝食。
充分なおかずの朝食で満足。
そしていつものようにプリキュア鑑賞。
今週はいきなり別次元の世界「クッキングダム」に乗り込んでいった話。
ナルシストルーは拘束され、城の牢屋へ。
彼はいったいどうなるのか。改心するのか、それとも再度悪の道に戻るのか。
ちなみに今週はセクレトルー(みどり色の髪の女性幹部)がクッキングダムに乗り込み
ゴッソリウバウゾーを操って悪事を働いていた。
べつに彼女一人だけ働かなくても、スピリットルー(昭和テイストのロボット)が
地球のオイシーナタウンで同時に悪事を働けば、それなりにレシピッピ捕獲確率が
上がるんじゃないのか、とかふつうに思ったが、それは言いっこなしにするかw
そういえば拓海(ブラペ)は誰も呼んでいないので今週はまったく出番なし。
かわりにクックファイター見習いのセルフィーユが新キャラとして登場したが、
今後重要なポイントで活躍しそうな感じがする。
今週の米米。
先週あれだけ苦労してパーティーアップスタイルをモノにしたのに、
今週はもうあっさり使いこなしている。
それだけでなく別次元のクッキングダムの行き来が唯一できるキャラとして
めっちゃ重要なポジションを獲得した。
パムパムと麺麺は完全に置いてきぼりになってしまった。
帰りの亜空間では過去作品のプリキュアたちが何人かその姿を確認することとなったが、
後でなにか起こるのか?
それとも劇場版のプチ紹介だけに留まっているのか?
9時にチェックアウトし、またチェックポイント巡り。
山形県内でしか使えない2000円のクーポン券があるので、米沢牛のハンバーグを
食べようかと考えていたが、チェックポイント巡りが難航してしまい、
米沢へ行こうとしたら到着が夕方になってしまうらしく、断念。
仕方なく近くの店で「冷やし肉うどん」なるものを食べた。
なかなか美味しかったが、つゆがやたらしょっぱい。
冷やしのつゆでしょっぱいというのは、そうとうな塩分のはず。
あまり飲み過ぎないように気を付けた。
新潟に戻り、新発田のミッドガーデンへ。
モモキュンソードの1/199をやったが「まったく」ラッシュに入らずがっつり飲まれ、
起死回生のヤマト2202でもにっちもさっちもいかず、4万負け。
イヤーン、この負け、取り戻せるのかー??
三宝亭で五目うま煮めんと半チャーハンを食べて帰ってきた。
2022/9/25 22:16 [1498-6682]

うおおおおおい!!
マックがまた値上げだとぉ!?
チーズバーガー、チキンクリスプともに20円ずつの値上げ。
どっちも買ったら330円。
はああああ???
もはやおいそれと手が出せない値段じゃねえか。
楽天で買い物して、コツコツと貯めたポイントを使って、たまにマックで
チーズバーガーとチキンクリスプ買って食べてるのに、もう気軽に買えないわ。
どうしてくれる。
2022/9/26 18:26 [1498-6683]

![]() |
---|
鶴屋さんって言ってませんでしたっけ |
こんばんは。
またまたの値上げ
明日に国葬やろうとしてるお偉いさんの方々は10円、20円なんて知らんだろうから、庶民の悲痛な叫びって何処吹く風ってもんでしょw
ていうか、取りかかるのが相変わらず遅過ぎ。
どっかの国はさっさと終わらせてしまってますがw
それはさておき、デリシャスパーティープリキュア、終盤で過去作のプリキュア達が出たのは、劇場版同時上映の序章の為でしょう。
コロナがなければ、一同揃って収録ができてたんでしょうけど。
それと20周年に向けての伏線?
https://news.yahoo.co.jp/articles/368ebc
b494e9857fd7ad1a4e87f982e28cc94240
ファイルーズあい、久々に。
やはり1年ものに出ると、こうして陽の光が当たる?
悠木碧、劇場版キラキラプラネットアラモード、パリッと!想い出のミルフィーユ!でクックで出てました。
えいたそ、相変わらず声が刺さるw
映画そのものは本来の対象年齢向きに大きく振ったので、大きく落ち込んでいるグッズ売り上げに貢献してもらいたいものです。
今配信中の映画、ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!はヒーリングっどプリキュア観てないとわからないので特にオススメはしません。
ていうか、自分もYes!プリキュア5は知らない世代だし(え?
パムパムとメンメンは映画でグレードアップしてるので、今後なにかは起きるかも
というかコメコメが「〜2世」だから、そっちが気になります。
セルフィーユ、中の人はアイカツスターズのひめ先輩ではないですか〜。
ってことはクックファイターとして厳しい修行に「ひめトレ」が?
https://pbs.twimg.com/media/C9SHQ7JVYAAd
ggZ.jpg:large
今度お試しをwww(え?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa
/question_detail/q14250877334
さて、番審かからないとw
2022/9/26 21:02 [1498-6684]

>Hinami4さん
どうもです〜
>大きく落ち込んでいるグッズ売り上げに貢献してもらいたいものです。
これねー。すっごい気になっていたのですが、
デパプリを観てると本編とCMの空気の違いがあまりにも激しすぎて参ってます。
フルタしかり、光るパジャマしかり、グッズCMしかり。
「ひかりたもれ〜♪」のCM見るたびにイラっとするのは私だけじゃないはず。
グッズCMでやたら体格の良いぷよ娘がプレシャスのコスプレしてるの見て
目を背けたくなるのは私だけじゃないはず。
なんか、本当に販促したいのか、と疑いたくなるくらいなんかイヤになります。
旅先でデパプリをリアル放送で見てることが多いからスキップできませんしw
2022/9/27 15:31 [1498-6685]

こんばんは。
確かに「ひかりたもれ〜」とか「キャラパキ」とかは、対象年齢でなくても悪夢見ないか気になります(笑)
グッズCMも旬を過ぎたら売れないので、もう少ししっかりと。
ちょっと形通りというか、半ばやっつけ的な気がしないわけではないですけど。
ちなみにここ、価格のレビューも売り文句を右から左に流しただけのものがレビューとして通用しているのも驚きですがw
その旬が過ぎてもというか気にしないでいいよう、つまり次のシリーズになっても構わない(?)のが、コスメブランドのPretty Holicで去年のトロプリで立ち上がりました。
確か大人向きもあったはずですが、バンダイの悪い癖でプレバン限定に。
親子で揃ってというのを狙わないと売れませんよ、絶対。
そういえば、以前のコメコメのコンプレックス、耳と尻尾をらんが作って無くすべきではないと暗に訴えていた日
https://pbs.twimg.com/media/FcVPfXyakAA5
R7X.jpg:orig
でもTVCMしてたっけ?と印象に残らない
https://amzn.asia/d/hRS0vb0
そしてファイルーズあい、プリティシリーズ合同コンサートに出演決定!
https://www.japanmusic.jp/news/12-4%e6%9
7%a5%e3%80%80%ef%bd%a2%e3%83%97%e3%83%aa
%e3%83%91%e3%83%a9%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%
83%83%e3%81%a8%e3%83%97%e3%83%aa%e2%98%8
6%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%ef%bc%86%e3
%83%af%e3%83%83%e3%83%81/
最初の顔写真の河合健太郎って何だ?まさかコンサートで刀剣乱舞をやるのかと思ったら、アイドルランドプリパラだったんすね〜知らんかったw
ともあれ、プリキュアシリーズやプリティシリーズに関わることができたら、時たまこういうイベントに参加できます。
来年はプリキュア20周年ですから、また何かがあってオファーがあると思います。
だからオーディションが厳しいわけですが。
2022/9/27 19:07 [1498-6686]

>Hinami4さん
どうもです〜
ファイルーズあい、ひっぱりだこですね。
ファンとしては非常に嬉しいところです。
やさぐれたキュアサマーが空条徐倫の顔をして「やれやれだわ」
とか呟いたらかなりウケます。
そんなファンサービスとかしてくれたらいいなぁw
今日は昼間イオンで買い物をした帰りに快活クラブに寄ってきた。
ジュースがぶ飲み、MFゴーストを読みながらマッサージチェア。
そして30分でチェックアウト。クーポン券利用で実質190円。
一瞬芸である。
快活クラブではこの秋から「ごろチキカレー」発売しているので
そのうち食べてみたいところ。
2022/9/28 17:29 [1498-6687]

こんばんは。
温泉宿で1週間の湯治という名の撮影旅行をしていたら、その44ですか。怒濤の書き込みですね。
とりあえず、「書き込みがあった。」とのメールが来るための書き込みです。
2022/9/28 23:32 [1498-6688]

>暇な人ですよさん
お久しぶりでございます。
あー、新しい縁側に新しく書き込みすると、通知メールが届くようになるんですね。
なんか知りませんでしたw
ていうか、1週間の湯治・撮影旅行・・・だと・・・?
なんと羨ましい。
オレもそれくらいの休みもらってどこかゆっくり温泉に浸かりたい。
京都あたりでのんびりしたいわー。
2022/9/29 09:28 [1498-6689]

>Hinami4さん
ていうか、ラブライブスーパースターを観てる方誰でもいいのですが・・・
主人公である澁谷かのんが主に練習用のジャージを着てるときにかぶっている
たぬき(?)帽子が欲しいのですが、検索しても売られていないようです。
どうしたらいいのでしょうか?
作るしかないのだろうか・・・・
2022/9/30 09:47 [1498-6690]

来年末あたり、つまり今から1年ほど先になる話だが、
ホンダのフリードがフルモデルチェンジするという。
オレはこの情報に乗っかり、本気で買うつもりでいるのだが(発売後すぐ買うかは未定)
どうも暗雲が・・・・・
まず、外観である。
https://response.jp/article/2022/01/25/3
53536.html
いまから数ヶ月前から出回っている新型フリードの外観だが、概ね良好だと思う。
FIT4からの、いわゆる原点回帰という名の改悪デザインシリーズの中で
唯一といっていいほどいいデザインをしているとさえ思う。
これで中身がカタログデータ通りのスペックで出してくれたら、これもう大ヒット
間違いなしなクルマになるだろうとすら思った。
しかしだ。
ここ最近になってそれが根底から覆されそうな話が出ている。
https://www.youtube.com/watch?v=j2K32Zol
B_M
これを見ると、前述のデザインを一切作り直し、新型ステップワゴンの廉価版みたいな
角ばったデザインになっているのだ。
このYouTubeでは前述のカッコいい方と比較して良い方を採用するらしい旨の説明を
していたが、もし角ばったほうのやつが採用されたら、と思うとハラハラする。
いったい誰がこの角ばったほうのデザインを「素晴らしい」と思うのだろうか。
正直に書くけど、このデザインが採用されたら、もう絶対買わない。
それどころか、ホンダの信頼もかなり失うと思う。
どうか前述のカッコいい方を採用してほしい。
2022/9/30 15:17 [1498-6691]

こんばんは、出先なので
ラブライブ!公式見ても目的の帽子は無さそうですね。
2期になってからですので、まだ先なのかもしれません。
公式、あるいはプレミアムバンダイか
https://lovelive-yuigaoka-store.bnarts.j
p/
https://p-bandai.jp/
クロミツのぬいぐるみキーホルダー、随分高い気がw
1年先でしたら流動的なことも多いので、はっきりとわからないと思います。
いろんなガセが飛び交う時期ですね。
ただホンダの場合、えてして悪い方向にいくことが多々あるので、油断はできませんが。
2022/9/30 18:09 [1498-6692]


フリードを検討しているのですか。
自分はシエンタを考えています。5人乗りの方です。
荷室はほぼフラット 丁度いいところに100v電源
ついていてレイアウトは自分には合っています。
アイリスのポータブル冷凍冷蔵庫を買ったので
夜釣りで釣った魚を捌いて0度に設定すると新鮮なうちに
持ち帰ることができます。刺身にできますが
アニサキスが怖いから刺身は避けて天ぷらか煮るかですね。
オプションに蚊帳のようなネットがありバックドアを開け放しで
夜を過ごせそうです。
夜釣りで寝む時に海風で爽快に過ごせそうです。
もの入れは数がありますが、どれも小さいのが
難点です。
28km/Lの燃費は辺鄙な海に行くのには最適です。
ホンダ乗りの皆さんには蛇足でした。
2022/10/1 09:24 [1498-6693]

>Hinami4さん
そうですか。ニーズ、わりとあると思うのですが・・・w
プレバンはイヤだなぁ。すげえ高いから。
プレバンでしか買えないトーリスリッターというガンプラ、高かった・・・
ヤマダ電機とかで扱ってくれたら安く買えるのに。
こういうのが、転売ヤーを助長させるのでは、と思う。
そのうちヒマになったら、無地の帽子にたぬきエンブレムを自作でくっつけて、
作ってみようかな。
まあ、どうせ気付くヒトなんて絶対いないだろうしww
2022/10/1 09:24 [1498-6694]

>お寺の花子さん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
シエンタもいいですね。
フリードがどうにもならなかったらシエンタを候補に、とも考えてました。
天井サーキュレーターが非常に魅力。
エンジンOFF状態で使えたらもっと便利なんだけど、無理だろうなぁー。
トヨタのハイブリッドは100V電源標準装備なのが嬉しいですね。
走行中は使えないのでシガソケでカバー、エンジンを切れば1500W電源が使える。
それだけ注意すれば重いポータブル電源も不要になりますね。
燃費も来年出る新フリードに比べてもかなり良く、車両価格とも相まって
アドバンテージな逸品となってます。
テールゲートに取り付ける蚊帳も、純正品だから隙間なくピッタリ付けられ
夏場は便利に使えそうですよね。
そんなクルマに対し角ばったやる気のないデザインのクルマを出そうとか、
ホンダは何を考えている。
やめろ。頼むからやめてくれ。
フルモデルチェンジ初期のカッコイイほうのやつを採用してくれ。
センタータンクレイアウト採用というのなら、後席はFITみたくダイブダウンできるから
現行のよりもっとラゲッジを広く使えるはず。
オレはそれが一番期待しているところ。(いまのところはちょっと望み薄かなぁ)
アツアツごはんでみなぎるパワー!
ホンダの激烈なまでの熱いパワーをこの新型フリードで見せつけてほしい!
そんなわけで今週のデパプリ。
マリちゃんの壊れっぷりが堪能できる回。
作画も安定していてなかなか良かったと思う。
らんらんの作画も格段に良かった。
いや・・・それ以上にモブの女の子たちがかなり可愛く描けていた点が非常にポイント高い。
劇場版から戻ってきたメインの描き手さんたちによる恩恵かな。
お祭りの屋台で、みんなと協力して焼きそばを作る話なのだが、
あまねが「トッピング!」「ブリリアント!」「シャインモア!」と
ブツブツ呟きながら焼きそばにトッピングしてる姿がシュールすぎ。
らんらんvsイカ焼きのシーンが何気に良かった。
なにかオチがつくのかと思ったら「イカ焼きうまぁ〜♪」と言いたいだけだったのが
やっぱりおざなりらんらん。
このところ良いとこナシの拓海&ブラペ。
もちっとグイグイいけよ。押し倒せよ。和馬村政の同人誌みたいに。
せっかく4人が珍しく浴衣姿になっているというのに、グイグイいけっての。あ〜れ〜って感じで。
全員がプリキュアに変身するとき、通常なら「みんな、行くよ!」とゆいが声掛けするが
今回はお祭り回ということで「みんな、わっしょい!」というフザけた掛け声で、
みんなも「わっしょい♪」とノリよく返答してしまう。
ひとりひとりの攻撃のシーンがアクションとしてきっちり描かれている。
肉弾戦シーンはこうでなくっちゃ。
ヤムヤムのシーンは何か支離滅裂な描き方してたけどww
あとようやく2度目の2000キロカロリーパンチ。威力ぱねえな。
まあ、とはいえ善戦むなしくみんなが拘束されてしまうが、珍しくマリちゃんの
根性で拘束が解かれる。
こういうときこそブラペの出番なのに。
最後の一撃のシーンでマリちゃんが「・・・キメちゃって」と呟き、あとのことを
米米に丸投げするところがすげえ笑えた。
2022/10/2 09:58 [1498-6695]

ラブライブスーパースターのヒロイン澁谷かのんが練習中にかぶる帽子。
通称たぬき帽子を自分で作ることにした。
Amazonでだいたい似たようなツートンカラーのキャップを見つけたので、それを購入。
あとはダイソーでフェルトをゲットして、たぬきエンブレムに切り抜いて
帽子に貼り、外周を縫う。
うーむ、うまくいくだろうか。
いちおう、いろんな偶然のおかげで赤フェルトと同色の糸があるのでなんとかなりそう。
とりあえず、やってみるさ。
昨日、カレーを作った。
以前作ったときはいまひとつとろみが付かなくてシャバシャバ系スープカリーみたく
なってしまったので、今回はその反省点を生かして作ってみた。
肉と野菜を炒め、火が通ったら水を加え、沸騰したら中火にして煮込む。
良さげな感じで煮えたら火を止めてルーを入れ溶かし、またすぐに火をつける。
弱火で再び煮込み、ときどきかき混ぜる。
全体にとろみ付いたら出来上がり。
いや。今回は今まででいちばんよく出来た。
ごはんが炊けるまで少し時間がかかったのだが、それが功を奏しカレーがよりトロっとした。
今朝もそのカレーを再び温めて食べたのだが、よりとろみが増して美味しかった。
一晩寝かしたカレーは美味い、とはこのことだったのか。
さて、ガンダム水星の魔女、はじまりましたな。
先週プロローグを観たけど、今週からメインのエピソードが始まったわけだ。
学園での生活をストーリーのメインに据えて進めていくようで、
仮に壮大な物語が動くことになっても、たぶん相当先の話になるようだ。
まずヒロイン。
すげえ話下手。いや、声優のせいでなくそういうキャラ付けだ。
水星でどんな生活をしてきたのかまだわからないけど、人付き合いが苦手そうで
今後が思いやられる。
でもただ女の子を主人公にするだけでなく、こういった女の子ならではの
繊細な性格を肉付けして「性別だけでなく性格までも今までにないタイプの主人公」
とするところに意義があるのだろうと思った。
ガンダムエアリアル。
なんというか、顔はGセルフ、胴体はバルバトスという感じ。
全体のバランスは良好で、ダブルオーのエクシアのようなプロポーションを思わせる。
YouTubeでもうHGのレビューをしてるのがあり、それを観たら色を塗らなくとも
充分に飾れるレベルになっているみたいなので、近いうちに買おうかと思った。
関係ないけど、マクロスプラスのBlu-rayが欲しい、と以前書いたが、
めっちゃ冷静に考えたら劇場版だけでいいか、という結論に達しポチった。
OVA版は観たいけど、それだけで3万は出せない。
劇場版はラストシーンとかめっちゃ追加シーン多いし、それで4000円切るなら
それでOKということにした。
2022/10/2 22:03 [1498-6696]

こんにちは。
まぁ個人的には丸っこいと見切りが悪いので、間隔に気を使って疲れてしまいます。
加えて最近のシートはすぼませて座らせるので、尚更周囲への見切りがよくありませんね。
多分衝突時かなにかで飛び出しにくいようにしたんでしょう。
座面やサイドサポートの調整では足りませんから。
確かにフリードの予測デザインは、ちょいワル感漂うBBか何かのように昔に戻った今更感は否めませんね。
ホンダお得意のそれまでを否定してしまう流れですが、裏目に出なければという気はします。
さて映画デリシャスパーティプリキュア「夢みるお子さまランチ!」
オリコン週間 劇場映画ランキング、10/3更新で堂々の3位、おめでとうございます!
https://www.oricon.co.jp/rank/sj/w/2022-
10-03/
本来の対象年齢向きに絞ったイメージですが、それが功を奏した?
ここではあまり評価が良くなかった(笑)去年の「雪のプリンセスと奇跡の指輪」は公開終了までトップ圏内を維持し続けたので、如何にリピーターが多かったのかが推測できます。
楽曲「ようこそ、お子さまドリーミア」も、タイトルでたかがお子ちゃま向きと決めつけてしまいがちですが、終始管弦楽曲が使われてますね。
オーケストラ規模までではいかずストリングス程度でしょうけど、それでも凄い!
楽曲内容もお子ちゃまアニソンではなくミュージカルとして通用しそうな内容で、複合三部形式の一種かな?中程で転調、更にa'のメロディに戻ったときにテンポが速くなってcodaにつないで終わらせてます。
1回2回聴いたくらいでは深さがわからないのが難点ですが、映画音楽の一曲としてありではないでしょうか。
あったw
https://youtu.be/owHbG66v9nA
かのんの帽子、自作もありだと思います。
大概こういうのはアニメが終わって忘れた頃に出ればいいほうですが、商品化の噂は未だにききません。
一旦ここまでに
2022/10/3 14:25 [1498-6697]

>Hinami4さん
どうもです〜
劇場版デパプリは観てないです。
昔は劇場版ドラえもんとか仮面ライダーアギト劇場版とか観に行ってましたが、
わりといい歳になったので、プリキュアオンリーの映画とか、ちょっと無理。
プライムビデオとかYouTubeの配信待ちとします。
本日、素体の帽子が届いたので、がんばってたぬきエンブレム付けたいと思ってます。
帽子自体は安物のわりにしっかりとした素材でできていたので、完成したら
末永くかぶっていたいと思います。
まあ、かぶったところで誰もそれを澁谷かのんの帽子だなんてわかるはずないですしw
そういえば昔乗っていたバイクにサイバーフォーミュラのSUGOのマークを貼ってたけど
仲間ですら誰ひとりとして気付かなかったな。
クルマに貼ったアナハイムエレクトロニクスのマークは一人だけ気付いたがw
そういや帽子と一緒に注文した劇場版マクロスプラスのBlu-rayは遅延だそうで、
同梱していなかった。
トホー
2022/10/3 22:57 [1498-6698]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
帽子素体 | 切り取ったたぬきエンブレム | くっつけて出来上がりw | かのん本人と並べてみた |
おおう、ついに完成。
澁谷かのんのたぬき帽子!
いろいろトラブルもあったが、なんとか出来た。
帽子の素材は、とりあえず本体とツバが似た色であればそれでOKとした。
細かいところをチェックしてもキリがないので、これでいいよw
問題のたぬきエンブレム。
裏地がシールになっているフェルトを買ったのだが、これが失敗(?)
たぬき図柄に切り取って帽子に張り付けたまではよかったのだが、
強度を出すためにフチを縫い付けてやろうとしたら、このシールの粘着剤が
針に貼り付いてしまい、うまく縫うことができないのだ。
とりあえず、そのエンブレムはもうダメなのでNGとして廃棄。
エンブレムを作り直して、それをふつうに貼りつけて、完成とした。
わりと粘着力はあるから大丈夫では、とは思うが、もしかしたらそのうち剥がれて
しまうかもだが、そのときはまたエンブレムだけ作り直せばいいか。ハハ・・・
ちなみにアイロンプリントタイプのフェルトもあったけど、小学生の家庭科の授業で
それやって焦がしたことがあるので、正直使いたくない。
そもそもアイロン持ってないし。
そんなわけで、これで完成。
ワーーーーイ♪
2022/10/6 19:32 [1498-6699]

なんかようわからんが、明日から4連休となってしまった。
世間は月曜日のスポーツの日を入れて3連休なのだが、もう1日追加となり
4連休となった。
こうなるとどこかへ行こうと激烈なまでに能動的になる。
現に、長野・群馬・体力がもてば福島、という感じで車中泊旅をしようか、とか
考えていたのだが、いかんせん天気予報が芳しくないのだ。
天気が良ければもう金曜の夜から準備して出発しようかと思っていたのだが、
3連休雨ばっかり、という予報を見てもうがっかり。
それでも、なんかどっか行きたい気はある。
もっと早く4連休確定になるなら、ムリヤリ北海道行き、という強行旅も
あったかもしれない。
8日フェリー発 9日小樽着 10日ドライブ 11日夕方フェリー発 12日午前新潟着 夕方夜勤。
いやぁ、強行すぎかw
めっちゃ楽しいとは思うけどね。
とりあえず、のんびりするかー
2022/10/7 21:03 [1498-6700]

無性に納豆が食べたくて、買ってきた。
3連パックのやつだ。
一度買うと連チャンで食べなければならないので、買うのにちょっと勇気がいる。
玉子も同様の理由でおいそれと買うことができない。
で、納豆をどうやって食べるか。
ふつうにごはんにぶっかけて食べればいいのだが、これが難しい。
炊き立てのごはんがいちばんいいけど、0.5合炊きとか無駄が多いし、
1合とか2合とか炊くと余ったのを冷凍するのもめんどいし、解凍&チンすると
見事なまでに風味が損なわれているし、スーパーのレンチンごはんは
カレーならいいのだが、TKGとか納豆ごはんには向かないのだ。マズいから。
我ながらなんて勝手な言い分。
ならばどうやって食べるというのだ。
ライスペーパーにくるんで食べるのだ。
納豆をかき混ぜてあとは食べるだけの状態にしておき、濡らしたライスペーパーに
ぶっかけ、それをくるんで食べる。
どこも汚れないし、洗い物もゼロという素晴らしい食べ方だ。
いやぁ・・・・・イマイチだった。
やっぱ納豆は炊き立てごはんと一緒に食べるのがいちばんだわ。
そうそう。これから暖かい汁物が必要になると思って、ネットでアマノフーズの
フリーズドライ味噌汁を買った。
7種30食で3490円。ポイント含めると実質1食100円を切るくらいの値段だが
考えてみると、ちと高いか・・・
でも全て減塩タイプなので、少しは健康にいいかな。
フリーズドライでお湯を注ぐだけのカンタンタイプのやつなので手間もないし。
2022/10/8 10:19 [1498-6701]

先週、いや今もやっている楽天お買い物マラソン。
久しぶりにがっつり買い物をした。
食べ物とはともかく、エンタ系のものを紹介する。
まず、RGのHi−νガンダム。
去年の年末からずっと欲しくて狙っていたのだが、品切れだったり
高値ばっかりでぜんぜん入手できなかったが、今回ようやく定価ちょい安で
買うことができた。
スミ入れ程度で塗りはせず、素組みだけど、じっくり腰を据えて作ろうか。
お次はBlu-ray。どれもUHDではないが、まあよかよか。
まどマギ劇場版。
前編 始まりの物語 後編 永遠の物語。
新編 叛逆の物語。
全て中古だが初回限定BOXで特典も揃っている美品。
一度観てるけど、まあコレクションということでw
ついでにガルパン劇場版もBOXで。
これも一度観てるけど、とても面白かったので買った。
いつか最終章も揃えて買いたいところだ。
TV版は再放送を録画してあるのを保存しているけど、できればBlu-rayで欲しいな。
そしてトリは、仮面ライダークウガBlu-ray!
なんと新品!
なんだけど、実は北米仕様のBlu-rayなので安い。
国内使用のを揃えて買うと中古でも5万は下らないが、北米仕様なら9000円程度。
むろん日本のプレイヤーで再生可能だし、字幕も消すことができる。
そしてやはり、Blu-rayならではの美麗な画質でクウガが見れるのがいちばん嬉しい。
まあ、アプコンだから過度な期待はしないけどね。
という感じでBlu-rayがどんどん増えている。
あと欲しいのは、ネトフリのスプリガンとバスタードかな。
2022/10/9 14:05 [1498-6702]

本日のデパプリ。
とある国の王女が来日し、なぜかオイシーナタウンへ。
で、ゆいとそっくりな外見なので入れ替わって自由を満喫する・・・
もうテンプレすぎてむしろ小気味良いわ!、といった感じ。
そんなに重要なエピソードじゃないのに、作画がめっちゃ良かった。
たぶんシリーズで唯一になるだろうけど、ブンドル団が一切出ない回だったのに
最後まで魅せてくれた。
またもや拓海がいいとこナシだった。
もちっとグイグイいけっての。
いつものゆいじゃない、と思った時点で王女のほっぺを引っ張るとか、
なんかヤレよなー。
でも、ゆいは変身しなくても縛られた縄をぶっちぎる怪力。
米米を呼び出した時点で縄を切ってもらうものとばかり思っていたのに。
しかもその直後に防犯カメラに映らないようにする周到ぶり。
そのへんの小娘とは違うぞ。この娘。
あと久しぶりにあまねの兄(CV 宮田俊哉=Kis-My-Ft2)が出演。
わりと上手になってたと思う。
私情で変身したのってたぶんこれが初めてになるかw
とにかく作画が美麗だったので全て許せる。
来週、というかラストまでこの調子で頼みたいところだ。
2022/10/9 15:42 [1498-6703]

こんばんは。
デリシャスパーティプリキュア、今回はお休み回でしたが単なるお休み回ではなく、内容が濃いかったといっていいでしょうね。
私情で変身は前作トロピカルージュプリキュアで修学旅行に行ったあすか先輩に忘れ物を届ける為、列車に追い付くよう変身してました。
https://pbs.twimg.com/media/FeleXrBaUAEE
q_s.jpg:large
それ以前のハートキャッチプリキュアで、部屋の掃除するために変身して邪魔なものをタクトで吹っ飛ばそうとしたキュアマリンこと来海エリカが最初ではなかったでしょうか。
ペアの妖精コフレに叱られてるw
https://pbs.twimg.com/media/Fel7rTXVQAED
8QT.jpg:large
そして敵の組織(ブンドル団)が登場しなかったのは文字通り史上初。
その代わりに王位後継ぎを狙う悪党王子とその組織が登場。
しかし、いかなる場合でもプリキュアの力は人間相手には行使しないといった暗黙のルールがありますが、悪いものは悪い。
そこでバトルシーンや技を封じ、結果だけを描写することでストーリーを組んでいったと配慮が伺える内容でもありました。
https://pbs.twimg.com/media/FenE8J6aAAAT
0bf.jpg:large
そして一人二役かと思いきや、ゲスト声優が入ってました。
https://pbs.twimg.com/media/FemUjmcacAAp
hUQ.jpg:large
ネーミングは、米(マイ)ライス、好きと、そっくりなゆいに合わせてきたようですが、実は中の人はスペシャルウイークだし、拓海の母がメジロマックイーン。
そもそもOP歌ってるのがトーカイテイオー。
ってことはコメくいてーと、そっち繋がり?www
https://pbs.twimg.com/media/FelfQ3mVUAA4
_JD.jpg:orig
そしてゆいが縄をちぎる
https://pbs.twimg.com/media/FelhOZQaMAAJ
oH7.jpg:large
コメコメが吹っ飛んでることから、あらかじめ影のほうでコメコメに食いちぎってもらってたのでしょう。
そして監視カメラがあることから、自らがちぎったように見せたのでは?
じゃないとコメコメを呼ぶ必要はありませんから。
ただ、束縛を解かれたあとにカメラの位置を変えるというのは芸が細かい(笑)
良い子のみんなは真似しちゃダメよって、そもそも真似できる女児は居ないと思うがw
https://pbs.twimg.com/media/FelhJe8acAEm
BxV.jpg:orig
執事の名前、ゲンマっていうんですが
https://pbs.twimg.com/media/FelejUOVQAAs
JzX.jpg:large
来週も出るじゃないですか〜ゲンマさん(笑)伏線かどうかは不明w
https://pbs.twimg.com/media/FelPdEUaEAA-
dgV.png:large
しかし唐突のくまモンに全て持っていかれましたwww
くまモンは公式動画でキュアフィナーレと共演していたので、動画が伏線だったかな?
そして伏線といえば
パルフェ、これこそ伏線っぽい???
https://pbs.twimg.com/media/FemoqJ3aUAI8
agq.jpg:large
出ないかな〜キュアパルフェ
https://pbs.twimg.com/media/Felbs5DaAAEn
phX.jpg:large
映画も好調のようでこちらも気になりますが、うちのような田舎にはシネマが無いのでDVD発売待ちです。楽曲CDは買いました。
2022/10/9 22:05 [1498-6704]

>Hinami4さん
どうもです〜
王女さまは私も2役でやってるかと思ったら、見事に違いました。
それほど違和感がなかったので、和氣あず未の実力はすごい。
個人的にはウマ娘より「のうきん」のマイルが好きですねw
さて、ガルパン劇場版を観てテレビ版もBlu-rayで揃えたい、と言ったが、
調べたら音響を5.1chで再集録したBlu-ray BOXがあるらしく、中古でよければ
今ならポイント3000以上バック、実質13000円程度で買える。
TV版はもちろん、OVAも全収録された完璧版なので、これはもう今買いだろ、と思って
ノリに任せてポチった。
このへんに関して、オレは新品にはこだわらない。
パっと見でわかるほどの汚れや傷でない限り、中古でOKだ。
ていうか、箱に付随する帯。どう扱ってよいやら。
とっておくと邪魔だし、かといって捨てると価値が下がるし。
ビニールで包むといちいち開封するのがめんどいし。
最終章は全6話になるらしく、いままだ3話までしか公開されていない。
きっとこれも最後にBOX化されるだろうから、それまで待つ。
そういえばまどマギに関して。
TV版と劇場版3作でBlu-rayは補完されたと思ったら、新作劇場版が作られているらしい。
はぁぁ? なんで今更。
ちなみにマギアレコードは特に集めるつもりはない。
TVシリーズは1期は見てたけど、まどマギほどのドキドキ感は無かった。
2022/10/10 08:20 [1498-6705]

本日は夕方にスーパーに行ってきた。
麻婆豆腐のCMで、袋に豆腐をぶち込んでチンするだけで麻婆豆腐が出来上がる、
というなんか素晴らしい商品があるとのことで、さっそくチェックしに行ったのだ。
結論的には、そういう商品はあったけど、高かったので買わなかった。
確か300円前後したと思う。
ふつうに丸美屋のやつなら160円とか、トップバリューなら100円のやつがあるのだから
ちょっと高いだろ。
まあ、気分は麻婆豆腐だったのでトップバリューのやつとひき肉と豆腐を買って
自宅で作った。
きっちり分量を量りながら作ったらとろみも丁度良く、美味しくできた。
一度に全部は食べきれないので、残りを使って明日の朝食とかに麻婆ラーメンを
作ろうと思う。
それにしてもクウガ、マジで面白い。
いまの仮面ライダーとかではとても再現できない、ドラマ・バトルの緊張感が
半端ないのだ。
ライダーの必殺技であるライダーキックは、ふつうに2話とかで披露されるのだが、
クウガの場合、何話もかけてようやく使えるようになるのだ。
しかも、主人公の五代雄介が試行錯誤の末に強力なキックを編み出したというのが
泥臭くて好感度が高い。
平成ライダー第一弾なので特撮の技術が甘い点はあるが、現代における
特撮技術の高さに甘えたような映像作りじゃなく、制作スタッフとキャストが
一丸となって「素晴らしいものを作ろう」と情熱をもって映像を作っているのが
ひしひしと伝わる。
やっぱ何度見直しても、クウガはすごく良い。
観てない人は、ぜひ一度は観てほしい作品である。
2022/10/10 21:08 [1498-6706]

こんばんは。
車中泊で撮影に行ってきました。
土曜の21時頃から撮影して23時頃撮影終わり。そして、日曜日の4時頃から撮影開始して8時半頃撮影終わりで、ほとんど寝ていない状態です。
それで、撮影後の帰り(日曜)は高速に乗る前に仮眠し、その後、PAでも仮眠という名の大休憩をして、家に帰ったのは夕方でした。そのうえ、今日は午前中ずーーーーと寝ていました。
土日割があるので、高速代が安くて助かりました。
2022/10/10 23:24 [1498-6707]

こんばんは。
ラブライブスーパースター3期製作決定!
https://www.animatetimes.com/news/detail
s.php?id=1665322405
やはり最後にかのんが驚いたシーンで終わったのが伏線だったのか(笑)
伏線、こうしたアニメで張ってくるのはごく普通ですが、プリキュアシリーズでも張ってきますから驚きです。
しかも後でしてやられたように張ってくるから油断できません(笑)
そのLiellaの親衛隊モブ(笑)なやこトリオの七草ナナミの中の人が和氣あず未です。
深夜帯大人アニメでは、主要キャラをいくつか持ってましたが、デリシャスパーティプリキュアで、ついに陽の当たる世界に(笑)
是非、まもなく発表になる次回作にも出てほしいですね。
ということはデパプリも終わりが……1年経つのは早いものですw
そのデパプリの映画、10日更新のオリコンランキングで、なんと3位を維持しています。
https://www.oricon.co.jp/rank/sj/w/2022-
10-10/
おめでとう!!
2022/10/11 00:50 [1498-6708]

>暇な人ですよさん
車中泊撮影旅、羨ましいです。
風景写真って、遠近がものすごく難しいですよね。
めっちゃ遠くの、めっちゃ高い位置からの雄大な風景なのに、写真にすると
イマイチ雄大さが欠けてしまっていたり。
現地現物を二つの目で立体的に見るのと、写真という二次元の画像で見るのとでは
雲泥の差があります。
ゆえに、わざと手前の木とかガードレールとか、無意味に見える物を写して、
そこから順に遠近を表現するように写すとわかりやすく、臨場感も出る、
ということを教わったことがあります。
風景写真も、そういうことを考えてみると、奥が深いですね。
>Hinami4さん
ラブライブスーパースター3期???
こないだのが「なんじゃこの中途半端な終わり方はー」と思ってたら、続くのですか。
いや、その可能性は高い、とか思って最後まで見てたのに本編では何もそういった告知が
されていなかったから、どうなんだろ、と思っていたところだったのですけどね。
3期決定ならそうときちんと告知するべきですよ。
まあ素直に喜んでおきますw
和氣あず未、アニゲーイレブンだけじゃなかったんですね。
なんか最近いたる作品で活躍してるので、がんばってるんだなー、とは思ってました。
今回デパプリで出演したのは、次回作でレギュラーで出ても大丈夫か、という
テストを兼ねての出演だったのかもです。
デパプリのラストで大化けしたりするかもですねw(深読みしすぎ)
今朝は、昨晩書いた通り、麻婆ラーメン。
わりと上手にできた。ていうか麻婆ラーメンってちょっとくらいテキトーに作っても
味的に失敗しないからw
ちなみに昨晩の麻婆はごはんも含め、全てポータブル電源の電気で作った。
炊飯器でごはんを焚きながらIHコンロ使えるって、けっこうすげえな。
今朝麻婆を再加熱したのも含めて30%ほど使った。
今日はなんか天気がいい1日となりそうなので、テラスに太陽光パネルを出しておいた。
夕方までどのくらい電源が回復するか楽しみだ。
なお、スマホの充電はここ1年はずっとポータブル電源で賄っていたりする。
もっとパワーのある太陽光パネルが欲しいところではある。
2022/10/11 09:25 [1498-6709]

全国旅行割、いよいよ始まりましたな。
近距離の宿泊はともかく、今年こそ沖縄へ、と思っていろいろ調べていた。
・・・って12/20前後で終了するんかー!!
まあ、当然か。
ハ・・・ハハ・・・はぁ・・・・
ちなみに沖縄のレンタカー事情はいまだに解決されていない。
空いてるクルマはぜんぜんヒットしないし、ヒットしても5日間20万とか超絶価格。
いや、ホテル・飛行機代を抜かしレンタカー代だけでその価格よ。
なんじゃそりゃー!
今年も沖縄はおあずけか・・・めそ・・・
2022/10/12 05:01 [1498-6710]


自分はANAのパッケージで
2泊3日で全国割を使って
レンタカー込み(軽)で28千円で11/27
で取れました。
ホテルは基本ベースのビジネス
車はタント ニッポンレンタカーです。
沖縄は狭いから軽で十分。
レンタカーは1泊2日
3日目はゆいレールで首里城から那覇市内散策
那覇市内は東京以上に駐車場高いから
ゆいレールがおすすめ。1日券が800円。
これで市内は十分。
20時ごろの飛行機で帰ります。
2022/10/13 08:44 [1498-6711]

>お寺の花子さん
沖縄2泊3日で28000円。
いいですね、安い。
私も平日休めればサクっと行きたいところです。
とはいえ、ハイドラの沖縄本島のチェックポイントをコンプしようとすると
最低4泊はしないとダメっぽいです。
まあ、一度行ってハイおしまい、というほど沖縄も単純な所ではないので
死ぬまでに何度も行きたいのですけどね。
もし退職とかしてめっちゃヒマになったら、鹿児島まで自走して、
じぶんのクルマをフェリーに載せて本島へ行きたいです。
まあ、飛行機往復+宿泊プランより割高になりそうですがw
2022/10/13 10:40 [1498-6712]

家にある食べ物をチェックしていたら、GWで北海道に行ったときの土産
利尻昆布ラーメンが消費期限ぎりぎりだったので、ランチに作ることにした。
せっかくのご馳走なので、トッピングもブリリアントにしたいと思い、スーパーで
いろいろと買ってきた。
チャーシュー、メンマ、味玉、ねぎ・・・
トッピングだけでも、そのへんのラーメン屋で食べたほうが安かった。
でも努力した甲斐あって、とても美味しかった。
今度は冷凍チャーハンもチンすれば、もっとゴージャスになるだろう。
たまーにカップ焼きそばが無性に食べたくなるときがあるので買い置きしてあるのだが、
カロリーを見ると700キロオーバー。
うへえ。
すげえカロリー爆弾だな、カップ焼きそば。
それとハンバーガーなんて食べたら、もう「1000キロカロリーパーンチ!!」って感じだね。
2022/10/15 13:32 [1498-6713]

20年以上も前の作品、仮面ライダークウガを観ていて気付くことがあったのだが、
テレビやパソコンのモニターがブラウン管なのだ。
でっかい箱で、当時はそれが当たり前だったのに、今見るとけっこう違和感がある。
いつの間にか時代が変わっていたのねえ。
うる星やつらが現代にリメイクされたが、ラムがめっちゃ可愛くなっており、
また諸星あたるもほんの少しではあるがマイルドな性格になっていて
非常に好印象であった。
あたるはよくスマホを使っていて現代の設定に変更したのだろうと思えたが、
居間のテレビはブラウン管のままだった。
これもちょっと違和感だったな。
Blu-rayを観ていてソフトの帯の取り扱いに苦慮している、と書いたことがあったが、
100均でプラファイルを買って、その中に一元管理することにした。
通常の閲覧時には帯が邪魔することもないし、もし売るときがあったら、
そのファイルの中からそのソフトの帯を取り出してやれば痛まず売価も下がる心配も
ないから便利。
これでいいのだ。
そういえば。
生きてる間は、たぶんBlu-ray(UHD含む)が映像ソフトとしてポピュラーで
スタンダードなメディアとなるだろう、ということで、ほぼ躊躇なくソフトを買っているが、
DVDに固執しなくてよかった。
その昔レーザーディスク全盛期の頃「これが究極の映像ソフトだー」とか思って
ガンガンにアニメソフトを買い込んだことがあったが、DVDが出たらあっという間に
メディアが入れ替わり、LPレコードがCDに置き換わったときのように
レーザーディスクは一気に廃れてしまった。
その思い出があってDVDソフトはあまり買うことはしなかったのだが、
Blu-rayはきっと、この先50年は廃れないだろう。
と思いたい。
いや・・・全盛期ってのはそう思うことで安心したいんだよ。
もしかしたら、ディスクそのものが廃れて、メモリー主流のメディアが浸透するかもしれない。
カーナビがそうであったように。
仮にそうなったとき、たくさん買ったBlu-rayは、またもやゴミとなってしまうのだろうか。
2022/10/16 07:40 [1498-6714]

今週のデパプリ。
らんらん回。
作画は可もなく不可もなく、といった感じ。
くまモンがゲスト出演してたが、なんかストーリーに絡んだような、そうでもないような。
拓海に至ってはチラリとも出演すらしていなかった。
もうなんかフェードアウトするんじゃないのか、とすら疑うわ。
秋アニメもだいたい出揃った。
まだ全部チェックしたわけではないが、1話見てさっそく削除したものもあれば、
お気に入りになった作品もあった。
中でもいちばん意味不明だったのは「アキバ冥途戦争」だった。
P.A.WORKSの作品なので、真面目なお仕事アニメなのか、と思った。途中までは。
お使いを頼まれてからは、もうカオス一直線。
なんなんだ、このアニメは。と思った。
面白いのかどうかすらわからない。それほど意味不明な作品だった。
まあ、とりあえず溜まっているBlu-rayを観て、それから録画アニメをチェックするか。
溜まってるBlu-rayは・・・
クウガがあと1クールくらい。
TV版ガルパン(5.1ch)が1クール+OVA
スプリガンが1クール+劇場版
んー、先はまだ長い。
ともすると、フルメタルパニック1〜4期を買ってしまおうか、とも考えている。
制作会社が違うのにまとめられるってすげえよ。
2022/10/16 17:44 [1498-6715]

こんばんは。
ワッチャプリマジが終わって、ニチアサはデリシャスパーティプリキュアのみに。
作画は目が大きいのが気になったとこですか。
そして、あまねが何で後ろめたそうにしてるのかと思ったが
https://pbs.twimg.com/media/FfJds_nUAAAZ
aJC.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FfJds_rVEAA2
yEv.jpg:orig
かつてジェントルー時代に
https://pbs.twimg.com/media/FfJeMUMakAAB
vi-.jpg:orig
ということがあったので入り辛いということを
だけど、らんらんは
https://pbs.twimg.com/media/FfJj1FqVQAAS
Nex.jpg:orig
水に流した格好に
https://pbs.twimg.com/media/FfJkH8jUUAAo
tnr.jpg:orig
いい表情
https://pbs.twimg.com/media/FfJc6kjUUAAL
6O5.jpg:orig
ということは第7話が伏線になってたということになるし、後腐れなくすっきり回収した形に
欲を言えばもう少しわかりやすくすれば良かったかな?と思いましたが、蒸し返すのもアレなので、こう持ってくのがぎりぎりかなと。
くまモンは、実は映画「魔法使いプリキュア」に出演していたので6年ぶりということになります。
https://pbs.twimg.com/media/FfJdM4LaYAAG
wBq.jpg:orig
TVのオープニングにも映画PRで
https://pbs.twimg.com/media/FfJdNTlaUAAo
Rnz.jpg:orig
この頃にプリキュアシリーズを見始めたので、あれ?何でくまモンが?と当初思ったものでした。
九州では博多と薩摩(鹿児島)ラーメンで、熊本はいまいち印象薄いですが、ラーメンのメッカであることは変わりなく、今回はいいPRになったと思います。
それでスピリットルーが薩摩弁だったわけか〜チト考え過ぎ?
協力、熊本県
https://pbs.twimg.com/media/FfJiDhYVQAAl
TLN.jpg:orig
そして、映画魔法使いプリキュアでハロウィンやったので
https://pbs.twimg.com/media/FfJiz_cagAIJ
acY.jpg:orig
次回と繋がった?
https://pbs.twimg.com/media/FfJiO9caMAAk
_7Z.jpg:orig
遅れが取り戻せていってるようで何よりです。
2022/10/16 18:39 [1498-6716]

>Hinami4さん
どうもです〜
>あまねが何で後ろめたそうにしてるのかと思ったが
あー! そういえばジェントルー時代にあのラーメン屋で悪さしてましたね。
それに対する後ろめたさだったんですね。
すげえ細かい伏線でしたね。侮りがたし、子供番組。
1話から一気見しないとわからんだろうな。
くまモンは魔法使いプリキュアにも出てたのですか。知らなかった・・・
熊本は釘宮理恵の故郷ともあって良いところですね。
阿蘇山のふもとにある「山賊旅路」という食堂で高菜めしを食べて、その旨さに
感激したことがあります。
いつか再び行って、今度はだご汁も食べてみたいです。
その時は、鹿児島からのフェリーで沖縄へ行きたい・・・
2022/10/16 20:50 [1498-6717]

こんにちは。
プリキュアシリーズはホント、何時どういう展開に持っていく伏線が仕組まれているかわかりませんね。
まかり間違ってもアンパンマンに伏線は無さそうですw
釘宮理恵ですか、確か9年前「ドキドキ!プリキュア」での追加キュア、キュアエースで出てたと思います。
https://youtu.be/9vsiECikWcA
正体は円 亜久里、キュアミューズ(調辺あこ)に次ぐ小学生キュアだったと思います。
登場後、相田マナ達従来キュアをコーチして強化したスーパーキッズ扱いで、強いながらも変身持続時間は5分で、その時間を過ぎるとハート形のブローチが点滅するという、どこかで見たような気がする事態となってたようです。
この後の小学生キュアは5作品前のHUGっとプリキュアの愛崎えみることキュアマシェリで、はな先輩達の正体が危うく学校中でバレそうになったりハチャメチャながらも、友達思いであり、愛用のギターが壊れたときも、ギターより友達の方が大事だとの名言も多く残してます。
他にキラッとプリ☆チャンでコーデブランド「シークレットアリス」のデザイナーのひとり、一色カレン役で、主役のみらいやりんか達のよき相談相手になったり、りんかのデビューの後押しもしてたりしました。
後、ミュークルドリーミーで悪さするけど憎めない「ゆに」の役で2年間。
こんな声も出せるのかと
https://youtu.be/Y715510xSYI
2022/10/18 17:31 [1498-6718]