
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
皆さん、今晩は!
星景・星野・天体撮影のノウハウについて語る掲示板です。
興味があり、これから始める方は質問をお願いします。
既に撮影されている方は、質問への回答や自慢のショットや失敗作などのアップをお願いします。
アップされる写真には、可能な限り撮影時の設定と撮影後の処理について記載し、閲覧者の参考になる様ご配慮ください。
皆様の参加をお待ちしています!!
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
元写真1 | 元写真2 | 元写真3 | 80枚余りを比較明合成 |
初めて星を撮ろうと意識して撮影した写真です。
1枚1枚はパッとしませんが、それらの写真80枚余りを“KikuchiMagick”というフリーソフトで比較明合成処理を行い、何となく其れらしい写真になりました。
Canon KissX2での撮影ですが、当時はこれでも大満足でした。
レンズ:タムロン10-24でワイド端撮影
ISO:800
絞り:F4
SS:20秒
2014/3/8 19:50 [1497-1]

![]() |
![]() |
---|---|
イベントキャンプで撮影 | 250枚余りを比較明合成 |
さて、2度目のイベントキャンプに参加した際に撮影したものです。
夜のイベントの前にセッティングして、イベントの間に連写モードで撮影しました。
一枚一枚は、初回と同じように星影は薄っすらとしか写っていませんが、250枚余りを比較明合成すると、其れらしきものになりました。
撮影条件は以下の通りです。
カメラ:EOS 7D
レンズ:タムロン10-24(10mmで撮影)
ISO:640
絞り:F5
露出時間:15秒(連写)
ランタンゴーストが凄まじいですが、比較明合成した物は今でも気に入っている写真です。
1枚での写真は、星の部分だけで言えばかなり露出不足ですね〜。
地上の景色を考えると致し方なしと言ったところでしょうか?
当時は、ピント合わせも含めて全てが大雑把であったように記憶しています。
2014/3/16 09:45 [1497-2]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
処理なし | LRで調整 | 大失敗、ピンとは何処へ〜 |
今晩は!
そんなこんなで、3回目の撮影時には、既にポタ赤(スカイメモR)を購入していました!
キャンプに出掛ける寸前に宅配で届けられ、現場でぶっつけ本番でした。
夕飯の支度と同時並行で何枚か撮影しました。
1,2枚目はオリオン座で、この頃はオリオン座くらいしか星座を知りませんでした。
フォーカスは、∞印の辺りで大体合わせたのをハッキリ覚えています。
3枚目は、撮影したのをすっかり忘れていましたオリオン大星雲です。
これは、ライブビューでピント確認したものの良く判らず、結局大体で合わせて、可哀相な結果となってしまいました。
初めての割には、ポタ赤の極軸合わせは、まずまずだったらしく、星像は余り流れていないので、ピントさえ合っていれば、納得できる写真になっていたかも知れません。
1、2枚目の撮影条件は以下の通りです。
カメラ:7D
レンズ:タムロン10-24(11mm)
ISO:800
絞り:F5.6
露出時間596秒
3枚目の撮影条件
カメラ:7D
レンズ:タムロン70-300(300mm)
ISO:800
絞り:F5.6
露出時間:619秒
スカイメモR用の専用三脚も合わせて購入しましたが、振動の影響を避けるため、非常に低く作られていて、極軸合わせのセッティング時は無理な体勢を強いられる為、拷問さながらに腰や背中が痛くなります。
と言うわけで、これから暫くはポタ赤を余り使わなくなりました。
2014/3/16 18:24 [1497-3]


