縁側 > 本・CD・DVD > CD > クラシック・サントラCD > 演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

最近は、弦楽四重奏曲をよく聴きます。
LPがメインのため室内楽のCDは多くを聴いていませんが、
90年代以降の録音は厚化粧が感じられリアリティに乏しいものが
多いように思います。(代表的なのは、エマーソン?)

二重奏から五重奏にかけて、アナログ的な味わい「臨場感」のあるソフト。
何かおススメがありましたら教えてください。

ちなみに、最近手に入れたもので録音の自然さが感じられたものは、
仏HMレーベルのカザルが演奏するアリアーガでした。

ときどき、下記のサイトで紹介しているCDを参考にしています。

やぴぴの兄のダイナミックソフト

http://dynamicsof.exblog.jp/i0/






  • 演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。の掲示板
  • 演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。の伝言板
  • 演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。の投稿画像
演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。の掲示板に
演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


オーケストラを聴く人が多く、室内楽は渋すぎて
聴く人少ないかな。

それとも優秀録音CDに興味のある人、いないのかな。

英ユニコーン盤のシューマンとグリーグのカルテット。

独NCA盤のジャダンの三重奏曲も、リストアップしておきましょう。

2014/2/22 23:09  [1485-3]   

 leangaines fightさん  

あーべん徒労とさま、
こちらの縁側では初めまして!
とある縁側でのシャッツシステムへのコメントありがとうございます。

クラシックにお詳しいのですね。
こちらの縁側で紹介されているのを
参考にします。
まだまだクラシックはヒヨッコです。

それでは失礼します。

2014/2/23 11:21  [1485-4]   


leangaines fightさん、こんばんは。
書き込み、ありがとうございます。
クラシック、詳しくはないですょ。(^^♪
ナビゲーターがわりに音盤紹介本を
少し読んでるのと、クラシック・リスナー友達から
情報を得るだけです。

シャッツのアンプは、音盤の情報量をすべて引き出し
音の立ち上がり立さがりが速く、
音楽をいきいきと再生します。

なので、録音の良しあしは割りとはっきりわかる装置です。

新録音のCDにはあまり興味がわかない自分ですが、
最近、昔の録音(モノラル〜ステレオ初期)の
CD−Rには関心があります。

個性的な演奏で、アナログ的な良さが伝わるものです。

以下、参考までに。


名盤復刻レーベル・アードモア 
クラシックCD−Rの通販サイト

http://www.aria-cd.com/arianew/index.htm
l

2014/2/23 22:32  [1485-5]   

 leangaines fightさん  

あーべん徒労とさま、お久しぶりです。

色んなスレッドを参考にしながら、
“良かった”と思う1枚がありました。
デュ・プレ&バレンボイム夫妻のベートーベン・チェロ・ソナタのライブ盤
です。

息の合ったコンビで、音も太くて、拙宅では音が迫ってきました。
ライブ感もあり、個人的におススメです。

2014/3/16 20:35  [1485-6]   


leangaines fightさん、おススメのお知らせをありがとうございます。

「デュ・プレ&バレンボイムのライブ盤」のCDレーベルは、

どちらになりますでしょうか。

昔のライブ録音は、熱気が伝わってきていいですね。


ところで今聴いているCDは、天満敦子さんのCDをコピーしたものです。

昨日、蓮田市にあるCafe新空間のマスターから借りてきたのですが、

たいへん良い音がします。Vnの音から弓の馬毛が感じられます。

ただのコピーではないらしく由来を聞いたのですが、

意味がよくわかりませんでした。(笑)

2014/3/16 21:59  [1485-7]   

 leangaines fightさん  

あーべん徒労とさま、こんにちは。
デュプレとバレンボイムのCDは、
EMIクラシックのレーベルです。
夫妻なので、息がピッタリな演奏で
ライブ感ありますよ!

また、お暇なら聞いて見てください。

2014/3/17 11:20  [1485-8]   

 leangaines fightさん  

あーべん徒労とさま、こんばんは。

今日は図書館でヴァイオリンソナタのcdを借りてきました。
ヴァイオリン 天満淳子
ピアノ 岡田博美
フランクとフォーレのヴァイオリンソナタです。
どちらの演奏者も落ち着いていながら、
緩急がついていて、ゆったりと聴けるものでした。

天満淳子さんの名前はこのスレッドで初めて聞きましたので、
非常にありがたかったです。
ちなみに、レーベルはキングレコードです。

それでは失礼します。

2014/3/18 20:10  [1485-9]   

leangaines fightさん こんばんは。
デュプレはEMIでしたか。
しばらく前に友人から、同じくデュプレ演奏の
シューマンのライブCDを借りていました。
それは、EMIではありませんでしたので聞いてみました。

正直、デュプレはうまいとはもちろん思うのですが、
感動するまでには至っていません。残念ながら…。
機会をみて、また聴きます。

自分が架蔵しているチェロのソロは意外に少なくて、
一番多い演奏者のCDは長谷川陽子さんになります。


天満さんの演奏は、私も初めてまじめに聴く感じです。
ゆったり、おおらかですね。

2014/3/18 23:35  [1485-10]   



手元に「辺境・周縁のクラシックT」という、
ポルトガル・スペイン・オランダ・ベルギーの作曲家に
スポットを当てた、CD紹介の本があります。

もともと、ルクーの室内楽などが好きだったので、
未知の作曲家に興味をもち色々紹介されている音盤を
架蔵しました。

ベルギーのPHAEDRA盤もその一つ。

録音も作為がありません。


2014/2/21 21:06  [1485-2]   


演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。の掲示板に
演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。
演奏・録音にすぐれた室内楽のCDで、おススメはありますか。をお気に入り登録
運営者:
あーべん徒労とさん
設立日:
2014年2月20日
  • 注目度:

    713(お気に入り登録数:1件)

タグの登録はありません

  1. 1leangaines fight

該当掲示板はありません

ページの先頭へ