
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ほぼブログですw
気が向いたときに更新してます♪
オーディオネタが多いですが、基本初心者に毛が生えたくらいの内容です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1481-208] | Mg SPENCER | 0 | 2014年11月22日 19:00 |
[1481-199] | iPhone6 | 2 | 2014年11月16日 23:40 |
[1481-195] | ワイヤーワールド | 1 | 2014年11月11日 23:12 |
[1481-192] | AKG | 11 | 2014年11月26日 08:52 |
[1481-191] | インシュレーターの設置位置 | 0 | 2014年11月2日 23:23 |
[1481-189] | CDトランスポートとPCトランスポート | 1 | 2014年10月21日 23:04 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
見た目は微妙です^^; |
見た目は敢えて捨て、いかに安く作るかでアクセサリー業界の価格破壊王サンシャイン。
効果が絶大すぎ同業他社から嫌がらせも受けるは、宣伝は一切しないというか、専門誌を敵に回して締め出しをくらってる素敵なメーカーですねw
そのくせ、常に注文が一杯で納期がクソ遅い。
そんな愛用しているサンシャインで他のアイテムに比べ効果が薄いと感じたMg SPENCER。
訂正します!
アンプ、CDP、DACに使ってますが、今回スピーカーに導入してかなり効果を実感しました。
アンプ、CDPは元々かなりヘビー級のTVボードなので効果は薄かったですが、地べたに置いているDACではそれなりの効果は認められました。
で、スピーカーですよ。
まあ、とにかく低域がよく動くようになりました。
少し軽く感じるような気もしますが、いい音になった証拠でしょう。シュンシュン動きますw
若干寒色傾向が強まった感じもします。
響きも澄んで聴こえるようになりましたが、ここは曲よっては好みが分かれそうです。
ビックカメラで聴くIKON6とはもう完全に別物になってます^^b
これだとDALIは結構低域が膨らむって感じには聴こえないと思います。
R100比でもポン置きなら互角以上。
トールボーイとかで何かしら低域に不満ある方は試してみる価値ありそうです。
2014/11/22 19:00 [1481-208]



![]() |
---|
iPhone6になって音質が良くなったといういう記事を見つけました。
外でほぼ音楽を聴かない人間なのでどうでもいいネタなんだけど、自分の耳を確かめたくて比べてみましたw
記事はiPhone5との比較だったけど、もう売り払ったので5Cとの比較。
ん?・・・んん〜?・・う〜ん
さっぱり分からない(フク◯マ風にw
明らかに良くなったと書いてるけど、やっぱり自分の耳は駄耳なのか・・
5Cだからか?イヤホンがショボいから?というなら多分後者だろうと言い訳。
で、何曲か聴いてなんとか違いを認知できる事が出来たんだけど、これって態々ネタにするレベルか〜?というのが正直な印象。
埋もれがちだったヴォーカルがやや分離されて若干ハッキリと浮き上がって聴こえるような違いは認められたけど、それ以外は特に・・といった感じ。
それなりのイヤホンならもっと明確に聴き分けられたのかな。
それよりも個人的には写真が良くなってるのは体感してる。
もう1~2万のコンデジならあえて買う必要ないレベルになってると思う。
高級コンデジじゃない普通のコンデジはいよいよヤバいです。
僕自身も態々防湿庫からコンデジ出して撮る機会が減りました。
2014/11/16 20:30 [1481-199]

おお、買いましたか。私も欲しいんですが、いろいろあって後回しになってしまっています。機能も使いこなせそうにないですからね。私なんかまだ4ですからね。しかも3Gという化石仕様。遅くて遅くて結構ストレスありますから、6は羨ましいですね。
2014/11/16 21:04 [1481-200]



![]() |
![]() |
---|---|
何気に黄色好きです♪ |
iMac→USB DAC内蔵アンプ→tangent EVOというシステムで使用するUSBケーブルが届きました♪
メインシステムのDACに繋いでいるSUPRAのUSBケーブルがすこぶる良かったのですが、0.5mの仕様が無く、またそこまでかけるシステムでも無いかとWireWorldのエントリーモデルChromaにしました。
それでも0.5mで約4500円でしたからアンプよりは高い事になりますけど^^;
あ・・またまた三人目の私さんとお揃いですw
プラス2000円くらいで買える上位のUltraviolet 7も考えましたが、某館ショップの比較レヴューにはUltraviolet 7の方がオーディオ的で高域のメリハリが強いという言葉に現状のシステムの高域がさらにスパルタンな音になることが予想されるため敢えてChromaにしました。
嬉しいことに、このChromaの方がより音が情緒的でゆったりとしているとの事で、現状の不満点をいくらか払拭してくれるのではないかという期待もありました。
まだ全然鳴らし込めてないので本領発揮とはいかないと思いますが、現段階でも音はまさに計画通り(笑
明るいが無味乾燥気味だった音は若干の潤いと柔らかさ、温かさを得て幾分聴きやすくなりました。
高域は一瞬ソフトになった様に聴こえましたが、おそらく余計な付帯音が消えて聴きやすくなったという感じです。
あとはケーブルカラーのイメージ通り全体的にパワフルになった感じがします。低域にグリップ感が出て、少し弾むような鳴り方に変わりました。
SUPRAの時程の圧倒的なSNの向上は体感出来ませんでしたが、オンキョーのアンプからデノンのアンプに変えたような毛色の違いはしっかりと確認出来ましたし、狙い通りの変化に満足のいく結果でした。
2014/11/10 21:14 [1481-195]

![]() |
---|
10時間程通電させたのでそれまで使っていたUSBケーブルと繋ぎかえて確かめてみました。
出音としては元々、高音がキン付くというか高周波ノイズっぽい音が聴こえるような事があり、ずっと付録のデジアンを疑っていました。
ドライブ力は付録とは言い難い能力を持っているけど、プライマーのようなデジアンとは思えないような滑らかさを期待できる訳もなく、そこは仕方ないと諦めていました。
が、どうやら原因はUSBケーブルでした。
たぶんプリンターのUSBケーブルだったかと思うけど、コイツがかなりのノイズを拾っていたようです。
その変化はラインケーブルとかではなかなか体感出来ないレベルの変わりようでした。
音が澄んで、よりハッキリと聴こえるようになるのに耳には優しくなる。
PCオーディオはまさにノイズとの闘いだな〜と感じました。
MacでPCオーディオやるならAudirvanaは必須って言われてますが、僕はそれと同等かそれ以上にUSBケーブルをオーディオグレードにする事も重要な気がします。
Audirvanaは確かに音にリアリティが出て、より上質な音に格上げしてくれますが、USBケーブルはノイズをかなり軽減してくれ、本来あるべき音を聴かせてくれるという地味ながらも非常に重要な役割を担っています。
その点に於いては味付けなどの要素も多いラインケーブルやSP、ACケーブルというよりインシュレーターなど制振アイテムの意味合いに近い要素の方が大きいと感じました。
2014/11/11 23:12 [1481-197]



![]() |
---|
黄色にすればよかった・・失敗。 |
出張の新幹線での移動中に耳栓代わり?にと安いイヤホンを買いました。
もしかしたらイヤホン買うのって生まれて初めてかも・・
たぶん。だって記憶にないもんねw
中高時代のウォークマン(カセットw)は付属のイヤホンで事足りてたし、それ以降も記憶はなく、iphoneに至っては3G、4、5、6ときて未だ一度も付属のイヤホンを開封したことはないww
僕は人一倍、音楽を聴きながら別の何かをするのが苦手(不得意)で、拘りではないけど運転をする時も9割くらい音楽を聴いてない。
理由は運転に集中出来ないから。なんて優等生振るつもりはないけど、実際、音楽を聴きながら運転すると集中力が確実に落ちる・・訳だけど、それより運転を楽しむために音楽は邪魔だというのが本音。
特に走るのが楽しい車に音楽はない方がいい。
だから珍しく助手席がオネーチャンで埋まってる時か、余程自分に浸ってて何かBGMが欲しいと思う時じゃないと音楽はかけないww
ながら聴きができるのは昼寝と、ワインのお供くらいかなw
なので今回は本当に耳栓代わり、子守唄代わりのBGM用にと買ってみた感じ♪
もちろん付属のイヤホンでもよかったんだけど、出かけた後で思い立った事なので、駅近くの量販店で購入して行ったという訳です。
それと用途が用途なんで、高域がきつくないBOSEのスピーカーみたいなイメージのイヤホンをと思っていたんですが、勘で買ったらモロそんな感じでした^^b
ま、安いから、そういうバランスの方がもっともらしくていいんだろうけど。
でもね、思ったんですよ。久々にイヤホン聴いてみて。
多くの人が持っているであろうiphoneに3000円ちょっとのイヤホンで音楽聴いてみて・・
こりゃ家でオーディオ機器揃えて音楽聴こうという若者が増える訳無いわなと。
だって、単純に音楽を聴くという事だけで言えば、そこそこいい音するんだもん^^;
高校生や大学生ならもっといいイヤホン持ってるだろうしね。
僕が子供の頃はミニコンポが流行っていた時代だし、実際多くの子が持っていたし、学校でよく話題にもなっていたけど、今の中高生ってやっぱみんなスマホで聴いてるんじゃないのかな。
そしてそれで完結してそう・・
例のハイレゾなんか言わずもがな。
やはりオーディオはオーディオ好きが支えるしかないww
2014/11/7 22:36 [1481-192]


マスター(>_<)
最近の若者は体で音楽を聴こうとせず、耳で音楽を聴きますからね(>_<)b
本来、音楽とは以下の動画のお兄さんやお姉さんのように聴くものなのですがね^^;
音楽が発生している世界と現実世界を隔てている窓を解き放つかのように己の心身の全てを捧げ、またその瞬間に得られる振動の一切を自らの器にて享受する行為こそが音楽を聴くということであるはずなのですが。。。
https://www.youtube.com/watch?v=eK-CAZJ-
dF0
最近の若者ときたら。。。今日なんて仕事でボロボロに疲れ果てた体で夜道をフラフラ歩いていたら、あろうことか、自発的に聴覚を遮断し、ヘッドホンで音楽を聴きながらヘッドシェイクしている若造にショルダータックルをかまされました。
両親より賜ったその頭、耳、体、そして心。。紛うことなきそれら唯一無二の珠をそんな人造機器に容易く揺さぶられて、お前悔しくないのか?!と思いました(>_<;)
あやうく戸愚呂100%バリに肉体を操作して、分解と捕食による不協和音を奏でてしまうところでした^^;
まあ、老いも若きも男も女も、夜道で目に生気の宿っていないサラリーマンにはご注意をってことですね(違w)
オーッホッホッホッホッwww
2014/11/8 03:30 [1481-193]

午後さん
>耳で音楽を聴きますからね(>_<)b
確かに!若者ときたら音楽は鼓膜をバイブレーションして気持ちよくなるものだという認識しかないw
何も変態のカリスマ、午後さんみたいに、目で、鼻で、舌で、五感のすべてを使って体感するまでとは行かないまでも、せめて体と心で聴くようになって欲しいですね(^^;)b
僕も午後さんを見習ってソファに全裸で腰を下ろし、全身の細胞に音の粒子を浴びるつもりで音楽と向き合いたいと思いますッ!!
>自発的に聴覚を遮断し
危険ですね〜!!まことにけしからんです^^;
車のカーステレオや自転車でのイヤホンは緊急車両のサイレン等が聞こえない程の音量で聞いてはならないという規則があるんですがね。罰金ものです。
徒歩だから許されるってもんじゃないし・・
>戸愚呂100%バリに肉体を操作して
最後の高笑いは戸愚呂いうよりフリーザ様な感じですねw
惑星ベジータを破壊した時の悦に入ったイッちゃってる時の顔が思い浮かびますww
>若造にショルダータックルをかまされました。
もちろん、大人な対応しましたよね?
フリーザ様最終形態VS悟空の時のように・・
「いまのは・・いたかった。 いたかったぞーーーーーーーっ!!!」
って♪
2014/11/10 19:43 [1481-194]


マスター(>_<)
>確かに!若者ときたら音楽は鼓膜をバイブレーションして気持ちよくなるものだという認識しかないw
スーパーホット!な表現ですね♪
グッドバイブレーション!(笑)
>何も変態のカリスマ、午後さんみたいに、目で、鼻で、舌で、五感のすべてを使って体感するまでとは行かないまでも、せめて体と心で聴くようになって欲しいですね(^^;)b
ありがたき幸せ(>_<)b
ただし、私レベルになると、目で、鼻で、下で、の他に、音楽が全くなっていないのにどこからか美しいメロディーが聞こえてくるというシックスセンスまで開花させ、ありとあらゆる音粒子を受けいれています!(※参考:→幻聴)
でも、やっぱりもっと現代っ子の皆さんには音楽たるものを、おっしゃるように心と体で体験してみて欲しいですね♪
>僕も午後さんを見習ってソファに全裸で腰を下ろし、全身の細胞に音の粒子を浴びるつもりで音楽と向き合いたいと思いますッ!!
マスターには是非お願いしたいところです!(>_<)b
そうでなければ、この北の大地で一人寒い室内で、小刻みに震えながらチキンスキンで音楽を聴いている私が単なる変態みたいじゃないですか(^^;)b
ちなみに本日は、ベートーベンのエリーゼのためにを聴いています^^
リーダーから無茶ぶりとも思える仕事を手渡された時から、微かに流れ始めた曲なんですよね(笑)
そこからのプログラム製造ときたら、まるでベートーベンが、「聴こえる!聴こえるぞ!ドレミファソラ氏どぅ?!」と音を取り戻したかのような躍動振りでしたね♪
何か最近、自分が書く文章がヤクをキメてる人間の物としか思えないです(笑)
>車のカーステレオや自転車でのイヤホンは緊急車両のサイレン等が聞こえない程の音量で聞いてはならないという規則があるんですがね。罰金ものです。
地味に知らなかったです^^;
基本的に自転車イヤホンはダメなのは知っていましたが、基準は知りませんでした(>_<;)
私も気を付けないといけないですね^^;
それにしても寒くて自転車乗れない季節になってきましたね^^;
>最後の高笑いは戸愚呂いうよりフリーザ様な感じですねw
>惑星ベジータを破壊した時の悦に入ったイッちゃってる時の顔が思い浮かびますww
惜しいです!(>_<)b
実は喪黒福造です(笑)
ぶっちゃけ、イッちゃってる点はフリーザ様と同じです(笑)
子供のころにあんな変なアニメを見てしまったので、私の心は歪んでしまいました( ´_ゝ`)
>もちろん、大人な対応しましたよね?
>「いまのは・・いたかった。 いたかったぞーーーーーーーっ!!!」
そのようなウィットを効かせる力は私にはなかったです(笑)
でも、素晴らしいですね♪ふっとそういうワードが浮かんで来たら、きっと円満に終わっていたのでしょうね^^;
まさに大人な対応ですね(>_<)b
2014/11/11 00:48 [1481-196]

午後さん
いや〜すっかり寒くなりましたね。
僕はマッチの火でなんとかやり過ごしていますww
>シックスセンスまで開花させ
シックスセンスのくだりを使ってどんな変態な返しがあるのだろうかと午後さんのためにあえて第6感は残しておきました( ̄ー+ ̄)
鮮やかな食いつきっぷりありがとうございますw
>小刻みに震えながらチキンスキンで音楽を聴いている私が単なる変態
なかなかの変態ぶりですね!
ですが、せめて紳士らしく裸にネクタイくらいは身につけた方がよろしいかとww
もちろんヘッドホンをご使用の際も脳内定位をより外へ開放的なものにするためにも全裸は必須です!
どうしてもファション的に足元が寂しいということであれば素足にローファーは認めましょうww
>何か最近、自分が書く文章がヤクをキメてる人間の物としか思えないです(笑)
え?例のハーブでキマっちゃってるんですか?w
まあ僕は自ら栽培してますけどね。ロー◯マリーとかバ◯ルとかルッ◯ラとか・・あ、コレ内緒ですよ。
>喪黒福造です(笑)
あ〜すみません。気付かなくて^^;
戸愚呂からの喪黒繋がりでしたかw
さすが午後さん!文章の至る所に伏線が・・
え?違う?w
2014/11/14 22:54 [1481-198]


マスター(>_<)
こんばんは^^
>シックスセンスのくだりを使ってどんな変態な返しがあるのだろうかと午後さんのためにあえて第6感は残しておきました( ̄ー+ ̄)
いやー!「五感のすべてを使って」って表現ですが、何故かマスターがわかりやすく決め打ちしてるのがイヤに気になったんですよね(笑笑)
六残ってるけど、どうする?みたいな(笑)まあ食いつくのも食いつかないのも君の自由だけどね!って感じですよね(>_<;)
正直私のタイピングはかなり遅かったです(笑)
これは?!マスターに乗せられている?!みたいな(笑)
ちょっとした迷いが踏込の浅さにつながる良い例だと思いました(笑)
もうちょっと盛ればよかったです!(>_<)b
そういう想定のであれば、ちょっとつまらなさ過ぎる返答でしたね(´*ω*`)
さてさて(笑)
>僕はマッチの火でなんとかやり過ごしていますww
マジですか?!(>_<)美味しそうな食べ物は出てきましたか?ってなんだか昨日の錦織とジョコビッチの試合運びの様ですね(笑)
完全に流れがマスターです(笑)さすがのゲームメイクに私は戦意喪失です(´*ω*`)
やっぱりマスターは世界ランキング1位ですね!(>_<)つおいです(笑)でも私はいつかはマスターを倒しますよ!(>_<)b
>ですが、せめて紳士らしく裸にネクタイくらいは身につけた方がよろしいかとww
すみません、間違って下の方にネクタイぶら下げてました^^;
次回は気を付けようと思います(>_<)b
>どうしてもファション的に足元が寂しいということであれば素足にローファーは認めましょうww
すみません、ちょっとゲームブレークしちゃってもよろしいでしょうか?(笑)
マスターは素足にローファースタイルはいかが思われますか?(>_<)
率直なご感想を伺いたいです(>_<)b
>まあ僕は自ら栽培してますけどね。ロー◯マリーとかバ◯ルとかルッ◯ラとか・・あ、コレ内緒ですよ。
了解しました!(`・ω・´)
で、お幾らでしょうか?(笑)
>戸愚呂からの喪黒繋がりでしたかw
>さすが午後さん!文章の至る所に伏線が・・
そうですよ!やっぱりマスターは話の筋がしっかり捉えられているようでさすがですね^^(気づかなかったなんて言えない。。。
2014/11/17 01:28 [1481-202]

午後さん
実は最近ですね、女午後さんに出会いましたよww
ワインショップでの飲み会で(コンパじゃないですナンパですw)知り合ったんですが、彼女のメールが強烈でして
「今、googleアナリティクスというのを勉強中なんですが、卑猥な言葉に見えて勉強がはかどりません。(笑)」
って文章から強烈なジャブを喰らい、出てくる言葉の全てがかなりの変態レベルで、もうね女性に下ネタ絡みのこと言われたら、男に勝ち目はありませんよ^^;
やっぱワイン好きは言葉選びが秀逸というか変態ですわww
そんな感じでセクハラになるかならないかの瀬戸際を楽しみながらメール交換をしております^^b
ちなみに
>間違って下の方にネクタイぶら下げてました^^;
このくらいの下ネタは送っても鮮やかに返されます^^;
>マスターは素足にローファースタイルはいかが思われますか?(>_<)
>率直なご感想を伺いたいです(>_<)b
どうしたんですか?急に?
マジレス希望ですか?w
う〜ん、あれは石田純一が悪いんですww
彼のイメージが強烈すぎて、世間一般では拒否反応を起こす人が多いというか。
ちゃんと着こなしたイタリア人がやってたら別に違和感ないんです。
つまりファッションとしてちゃんとこなれていて、自然であれば問題ないんです。
説得力の問題ともいいますか・・
特に日本人がやるそれはかなりドレッシーなスタイルでやるからキザに見えてキモいんですよねw
ファッション的にはローファーは元々怠け者なんて意味がありますが、(レースアップシューズと違い靴べらでスッと履ける意味合いから怠け者と言われてます)そういう意味で靴下履かないのも怠けものって事で、ファッション的裏付けはあるとも言えるのかなw
まあ元はイタリアで流行ったスタイルですけど、その流行がモードから爆発したのかもしれませんが、起源はマリンスタイルやリゾートスタイルのトラッドの延長線上だと思います。
そうはいっても素足はあくまで素足風でローファー用の見えないソックス履いてますよ、普通^^
それにシアサッカーのパンツにエスパドリーユなんて組み合わせはソックス履いてる方がおかしいですし、こればっかりはパンツ&ローファーのチョイス、組み合わせによります。
ホトスみたいな格好でやると下品極まりないですが、あくまでコーディネートの質によってアリかナシかが決まる訳なので、単純には言い切れませんね。
正しいチョイスがなされていない場合の素足はアウトです!
牛肉は絶対赤ワインですか?の質問に似てますかね^^;
調理法によっては白でも可能です。ですが何でもかんでもOKという訳じゃないです。
白ワイン自体も合うものを選ばなければならない。
オーディオと違って好みであればOKとはいきません。最低限のセオリーがあります。
それを知らずしてやると「ハズし」じゃなく「ハズレ」と揶揄されますw
それからもちろん服装ですからあくまでTPOが前提での話です。
完璧なコーディネートで素足にローファーが決まってても、勘違い野郎だったら尚更ダサいというやつですw
かなり大雑把な回答ですが、これ以上は有料になります(笑
2014/11/22 18:20 [1481-207]


マスター(>_<)
こんばんは^^
東方神起は「どうして君を好きになってしまったんだろう」の頃のメンバーしか許さない午後の東方です(笑)
やぱ5人揃ってこそですね♪Boleroも好きです♪あとはBoAとKかな(>_<)それ以外のK-POPは認めません(笑)
高校のとき良く聴いてたので(笑)
>実は最近ですね、女午後さんに出会いましたよww
さて、いきなり難題ですね(笑)
>「今、googleアナリティクスというのを勉強中なんですが、卑猥な言葉に見えて勉強がはかどりません。(笑)」
あー(笑)
>男に勝ち目はありませんよ^^;
>そんな感じでセクハラになるかならないかの瀬戸際を楽しみながらメール交換をしております^^b
マスターがめっちゃ余裕そうに見えますが、気のせいでしょうか?(>_<)b
マスターの出会いですので、私からはあまり多くは語りませんが、、、、マスター!(>_<)早く逃げてー!(>_<;)
>う〜ん、あれは石田純一が悪いんですww
石田純一はあれはカブレっぽいですね(笑)
ただカブレ方も不快な感じではなく、主義・知識は持ってそうですけどね(笑)
あれは西洋と東洋が生んだ折衷石田スタイルなのかもしれませんね(笑)
人間的にはそこまで嫌いではないのですが、ちょっと顔に締りが無い感じですね^^;
チョイ悪とはベクトルが違うから、どうも狙ってなくても顔に引っ張られて服装がフォーマルっぽく見えてしまいます(笑)
>ちゃんと着こなしたイタリア人がやってたら別に違和感ないんです。
ジローラモとかですか?(>_<)それともリアルイタリアンですか?(>_<)
>特に日本人がやるそれはかなりドレッシーなスタイルでやるからキザに見えてキモいんですよねw
おっしゃること、わかるような気がします(笑)
といいますか、私もちょっとファッションについてお店の方から色々教わった過去があり、サラッとではありますが、マスターがおっしゃるようなことも伺いました。
今回は質問自体は割とマジレス希望なのですが(さすがマスター^^;なご回答を頂き、非常に嬉しく思っております!)、私の思惑としてはマスターが如何様に思われていても大丈夫でした(>_<)b
といいますか、私、マスターってホントにオシャレな方だなぁ〜と思っていて、ファッションについてどのような感性をお持ちなのだろうと単純にその心を伺いたかった感じです^^
「素足にローファーは認めましょうww」これはマスターの蒔いた種です(笑)マスターからオシャレ用語が飛び出したら私は食らいつきますよ(笑)
あと残念ながら、私はマスター曰く、キモいタイプの人間です(笑)
>そうはいっても素足はあくまで素足風でローファー用の見えないソックス履いてますよ、普通^^
なるほど、そうでしたか^^;
流石に素足は無いですかね^^;石田純一は素足?(笑)
>それにシアサッカーのパンツにエスパドリーユなんて組み合わせはソックス履いてる方がおかしいですし、こればっかりはパンツ&ローファーのチョイス、組み合わせによります。
すみません、さすがにこのあたりの用語はわからなかったので調べましたが、シアサッカーのパンツとエスパドリーユって北海道ではあまり見ないかもしれません。というか見るところに赴かないというか(笑)
でもたまにそれっぽく来ちゃってるお子さんは見ますけどね(笑)あとはショップ店員とか^^;どちらかというとデッキシューズの方が多いような気はしますが(>_<)
確かに由来から考えてみても、日本人ってそれがオシャレだと意識しすぎて、全体のコーデとして狙いすぎるんでしょうかね^^;
それこそ色々画像検索などもしてみましたが、もちろん個人差はありますが、骨格自体がそのファッションに向かないんじゃないかとも思えてきました^^;
それとエスパドリーユってオシャンティーな響きですが、パッと見スリッポンにしか見えないのですが、何が違うのでしょうか?(>_<)
>下品極まりないですが
そう、狙いすぎると下品なんですよね(笑)
新卒がスーツ着てる時のような着られている感が目立ちますね^^;
各アイテムだけが浮くかのような(笑)
>正しいチョイスがなされていない場合の素足はアウトです!
そうですよね!臭いだけですよね!(違っw)
>牛肉は絶対赤ワインですか?の質問に似てますかね^^;
>調理法によっては白でも可能です。ですが何でもかんでもOKという訳じゃないです。
さすがマスターですね^^;素晴らし過ぎる例えです!(>_<)b
ワインに精通していない私でも確かに赤ワインと言えば牛肉と白ワインと言えばお魚とのマリアージュ的なものはイメージしちゃいます^^;
マスターの家で御馳走になりたいですね(*>ω<*)♪
牛肉を白ワインに合わせるにはどうすればよいんでしょうね?牛肉自体を白ワインで煮込んじゃうとか?(>_<)b
ソテーして爽やかな野菜と果実を添えるとか?(>_<)b
何かおなかすいてきました(笑)最近寒くて自分で何か作る気力が湧きあがりません。。。
御飯だけ作ってくれる都合のいい愛しの人が現れたりしないかなぁ〜(笑)
>それからもちろん服装ですからあくまでTPOが前提での話です。
いやもうなんていうか、さすがっすね^^;
>かなり大雑把な回答ですが、これ以上は有料になります(笑
本当にありがとうございましたm(_ _)m
これ以上は有料ですか。。。
私は世に言う一般人ですので、階級の異なるマスターにあまり多くを求めることはできません。
求めることはすなわちそれは、マスターの立場を冒涜する行為と同義であり、私とマスターとの関係、強いては私という人格自体を今時点に留めておくことすら覚束なくなります。
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
気になりますが残念です。。。(´・ω・`)
ノーマネーでフィニッシュです。
2014/11/24 03:22 [1481-209]

午後さ〜ん
僕にとってK-POPは音楽より綺麗なオネーチャンを見るためのオカズです(酷っw)
整形だろうが、顔とスタイルが好みなら何でもOKの腐れ外道です^^b
男は甲斐性、女は愛嬌だって?
もっとはっきり言おうぜ!
男は金、女は顔・・(非難殺到w)
〜quattro名言集から、「男と女」より一部抜粋〜
東方神起って、午後さん、まさかのソッチ系だったんですね!
どうりで男心をくすぐるのが上手いわけだw
まあ気づいてましたがね・・(ニヤリw
>マスターがめっちゃ余裕そうに見えますが、気のせいでしょうか?(>_<)b
余裕ではないですが、楽しんでるのは確かです^^;
あ〜ナルほど、と返すのが精一杯ww
ただ顔とスタイルが好みじゃないので、ワイン仲間以上の関係はあり得ません(失礼過w
「ノーマネーでフィニッシュです」が面白かったので、初回限定で無料延長コースとさせて頂きますw
といっても午後さんは僕が言うまでもなく感覚的にほぼ理解されてるっぽいですよ^^b
>ちょっと顔に締りが無い感じですね^^;
>顔に引っ張られて服装がフォーマルっぽく見えてしまいます
>骨格自体がそのファッションに向かないんじゃないかとも思えてきました^^;
この辺なんかのコメント見てもそう感じます。
そもそもが日本人に合うのは体を面で捉えた和服で、イタリア人に合うそれは体を立体的に捉えたスーツという違いがあるように、やはり日本人には和服、イタリア人にはスーツが自然に見えるようにできていますし、実際骨格、体格等の違いでイタリアのスーツは平均的な日本人には合いにくいです。
(もちろん日本に入ってくるイタリア製の吊るしの多くが日本人向けに別注されてますが、確固たる地位や世界観を持ったブランドはなるべく等身大のまま最小限の変更だったりします。)
また日本人はイギリス人の方が体型が近いので、そっちの方が合うと言われてきましたし、実際最初に日本い入ってきたスーツはブリティッシュスタイルです。
昔の刑事ドラマに出てきそうな昭和っぽい肩のカクカクしたあの感じです。
西部警察の大門とかいっても午後さんは世代的にあまりピンと来ないかもしれませんが^^;
あと有名な話なのでご存知かもしれませんが、背広の語源、サビルロウはロンドンのメイフェアにあるビスポークテーラー(注文紳士服店)が軒を連ねる聖地の名です。
スーツ=背広といえば英国スタイル。だったんですよね。昔の日本は。
でも日本のデパートで売られてきた俄か英国スーツと違い、本物のブリティッシュスーツは生地も仕立ても硬くて重く、鎧みたいって言われますし、僕も一着だけ有名なイギリス人テーラーに作ってもらいましたが、まあ重いは、着心地はイタリアのそれと比べると肩こるわで殆ど着てません^^;
20代の頃は服への情熱しかないオタクだったので、805Dより高いですが、無理してそんなの何着も買ってました(= =;
話が逸れましたが、そんな感じで、石田純一も純一だけに純日本的な顔でヘアスタイルも昭和っぽいですよね^^;
そういう違和感を午後さんは感じてるんだと思いますが、彼が特別素足が向かない顔してるというのが一番の要因かもですねw
2014/11/24 13:02 [1481-210]

>ジローラモとかですか?(>_<)それともリアルイタリアンですか?(>_<)
もちリアルイタリアンです!
石田純一にしろジローラモにしろ女好き過ぎるイメージが強く、ファッションの視点でスッと入ってこないというか・・w
そうそうイタリア人とも仕事はしましたが、まあ下ネタ大好きでしたよ^^;
通訳の日本語が堪能なイタリア女性をセクハラしまくってましたw
オーダーでパンツを仕立てる際、男性のナニが右向きか左向きかとか聞くんですが(仕立てる上での真面目な話ですよ?)その際顔を赤らめてお客さんに聞いてるクリスティーナ(仮名w)がまあ可愛かった。
あの・・その・・アレはどっち向きですか?ってww
それをやりとり見てフィッターのアルベルト(仮名)はニヤニヤしてご満悦でしたw
あとこれも余談ですが、業界でもちゃんとした人はフォーマルとドレッシーの違いやカジュアル、スポーティの違いも明確に使い分けています。
ので、厳密には石田純一はフォーマルっぽく見えるのではなくドレッシーな傾向が強いという感じですね。
あ、でもこの話はサラッと流して下さい♪
一応突っ込んで置かないと、見過ごすレベルだと思われると恥ずかしいので^^;
午後さんがド変態で、キモい人だというのは価格コムでは周知の事実ですが(笑)、石田純一はガチの素足らしいです。TVで観たことあります。彼のポリシーなんでしょう♪
>シアサッカーのパンツとエスパドリーユって北海道ではあまり見ないかもしれません。
そうだと思います。それもTPOですよね。この場合は服装を機能面で見た場合のTPOになりますが。
(一般的には服装のTPOというと社会性の観点から言われますね)
シアサッカーにもエスパドリーユにも常夏感がありますし北海道だと浮く感じはします。
スリッポンは確かスリップ-オン(滑り込ませる的な意味だったかな)が語源で、ローファーもスリッポンの一種です。
エスパドリーユは歴史相当古く、紀元前とかいう説もあるし、踵を踏んずけて履いたりもする(そういう作りになってる)ので、厳密にはスリッポンと呼んでいいかどうかは意見が分かれるところかもしれません。
ただ、紐がない、靴べら使って滑り込ませるようにサクッと履ける紳士靴は基本スリッポンです。
タキシードやテールコート(指揮者が着てるやつ)など夜の準礼装や正装に合わせるオペラパンプスもスリッポンの一種です。
そうそうこれは骨格、体型の話の流れですが、足の形も人種によって違いますから靴も国よって大きく傾向が異なります。
日本人は俗に甲高幅広と言われますが、紳士靴のメッカ、イギリス、またイタリアやアメリカなどで甲の高さに特徴的な違いがあったりして、例えばイタリア人は甲高なので、甲だけで言えば日本人に合いやすいんですが、踝の位置がイタリア人とは違うので日本人には履き口が高く踝が食い込みやすいとかあります。アメリカは甲が低い傾向にあるし、イギリスはその中間くらい。といった感じです。
料理の話は午後さんがほぼ正解言ってるので、神の雫的?「愛しい人」のくだりも含めスルーしますw
(本当は久々に長い文章書いて疲れたの内緒ですw)
ちなみに、さらに上の中級コース、「確実に女性にモテる為のスーツスタイル」は100000円からの完全有料制となりますw
また上級コースでは「出世間違いなしの服装術(数人実践済み)」を、最後に僕が身を削って稼いだお金の殆どを投資して得たネットには決して載っていない生きた情報をお届けするS級アブノーマルコースでは変態の極みと題して店頭にて無料でお話しさせて頂きますw
それではよい午後の休日を^^b
2014/11/24 13:18 [1481-211]


マスター(>_<)
ご返信ありがとうございます!
ちょっと返信したいことが多すぎて、返信書くのがつらいです(笑)
ちょっと待っててくださいね!(`・ω・´)
今シコシコ書いてますので!今週のどこかでリリースします!(>_<)b
2014/11/26 02:21 [1481-212]



![]() |
![]() |
---|---|
開封直後のマグネシウム(上)は酸化してないですが・・ | 僅か2日で酸化して白くなりました。音質的には酸化した方がいいんだとか。 |
HEGELのDACにインシュレーターを入れるときに、元々付いているゴム足が邪魔で前2点後1点の支持が難しいことから、前1点後2点という設置でも問題ないものかと色々と調べていたところ、愛用しているクライナのラインケーブルを扱うショップのHPがヒットした。
そしたらなんと3点支持の場合むしろ前1点後ろ2点という方がオススメだという事が書いてあった。
でも、それはスピーカーに関して書いていた記事だったので正直DACでは僅かに変わったか?程度にしか感じられなかったのですが・・
先日EVO用にサンシャインのマグネシウムインシュレーターのスパイクタイプの方も購入したので、その事を思い出してついでとばかりに実際にやってみた。
前1点だと見た目がなんか変なので、見過ごせないほどの音質が向上したらちょっと嫌かもと、願わくばガセネタであってくれと思いながらチェンジ・・
いくつかの音源でチェックしましたが、はっきり言ってめちゃ変わります^^;
その記事にも実際に聴いてみればすぐに差がわかります。と書いていましたが、本当でした。
変化の内容もそこに書かれている通りでしたが、自分が感じたままに言うと、とにかくスッキリ、シャープになります。
決して耳にきつくなるということではなく、余計な贅肉が落ちて本来必要であるべき部分がしっかりと表立って鮮明に見えてきます。
いくつか視聴した中で最も際立って変化を感じたのが、このEVOでは殆ど聴くことがないクラシックで、バッハの無伴奏チェロでした。
前1点に比べると前2点はチェロがモヤモヤとしてPCのディスプレイと自分との間の空間でくすぶって音像が大きく定位も曖昧でした。
ところが、前1点にすると、ディスプレイの奥に音像が小さく纏まり前後の空間をしっかり描き出すようになりました。
一瞬音場が小さくなった様に感じましたが、そうではなく下手に音が膨らんで大きく鳴っていただけでした。
使用した音源が空間を感じやすいものであったためか、もしかしたらそういう定位とかが分かり易い音源の方が違いが出やすいとかあるかもしれません。
この差はかなり目から鱗です。
お金は一切かかりません、ぶっちゃけ2〜3万出してケーブルを変えるより遥かにリスクがなく、正常な変化が得られます。
見た目を一番に気にするので、前一点の見え方が微妙でかなり嫌なんですが、これだけ違ったら諦めもつくもんです^^;
参考URL
http://si-pluton.jugem.jp/?eid=359
2014/11/2 23:23 [1481-191]



HEGELのDACが規定のエージング時間に達したっぽいので、軽く聴き比べてみました。
楽曲はお馴染み?ヒラリー・ハーンのバッハ、ヴァイオリン・コンチェルト2番です。
入り口から出口まではiMac(Audirvana plus)→HEGEL HD11→PRIMARE I22→IKON6MK2という流れで
圧縮音源256kbps→CD音源44.1kHz/16bit→ハイレゾ音源192kHz/24bitと変えていきました。
ちなみにHEGEL HD11は192kHzに強制アップサンプリングされてしまいます。
USBは96kHzまでの対応で、192kHz/24bitのデータは一度ダウンサンプリングされたのちアップサンプリングされることになります。
さて、まず圧縮音源。
凄くわかりやすく高域がカットされています。高域が広がらない篭ったややデッドな聴こえ方。
続いて、CD音源。
高域が一聴してまるで違います。これは誰でも分かるレベルの明らかな違い。このソースが特に分かり易いのかもしれないけど・・
しかし全体的に硬い。デジタルチックというのか、角が立っていて特に中域が耳に引っかかります。
最後にハイレゾ。
ダウンサンプリング後のアップサンプリングにも関わらず、これまた一聴して滑らかになったのが容易に聴き取れます。
CD音源との比較でも凄く分かる。高域がより伸びているというのは僅かだけど、繊細さがでて潰れていた細かい音が聴き取れるようになりました。
単純に聴いていて心地よい。やっぱりクラシックには恩恵が大きいように感じられます。
ロックやソウル。油っぽいジャズなら好みによっては絶対ハイレゾとはならない気もします。
結果、聴きながらソファで寝れるのはハイレゾと圧縮音源w
圧縮音源もハイレゾとは違う意味で、削ぎ落とされて耳にはCD音源ほどきつくないです。
ただハイレゾ比では解像度が落ちるのもまた事実で、ゴツゴツさが浮き彫りになって体にスッと染み入るような繊細さはないですが。
あとHEGELのアップサンプリングって効きは控えめなんでしょうかね^^;
それはそれで、寧ろそっちの方が有り難いけどw
変わってCDオーディオ。
こちらはPRIMARE CD22→PRIMARE I22→IKON6MK2という流れです。
CD22は44.1kHz〜192kHzまで任意でアップサンプリングが選択できます。
デフォルトは192kHz。
まずはデフォルトの192kHzから・・
これはHEGELとPRIMAREの違いから来るもので、HEGELのDACを通して聴くハイレゾ音源以上の滑らかさ・・
というか、あまりに傾向が違うので比較にならない^^;
しかし、やはりHEGELの方が全域において陰影がハッキリしています。高域はHEGELの方が目立つが、繊細なだけでプライマーの筆先のような高域はハイレゾのそれに全く負けていません。
また、44.1kHzに変えても、まだまだPRIMAREの方が滑らか。これはもはやハイレゾの解像度や滑らかさとは異質のものと考えたほうがいいかも。
最後にトランスポートの比較ということで、HEGEL HD11をDACとしてPRIMARE CD22とiMacで比べてみました。
すると・・これが一番興味深い結果になりました。
HEGEL HD11の入力切替で変えてみるとハイレゾ音源に生気が感じられないくらいPREIMRE CD22→HEGEL HD11の音は色鮮やかで質感がリアル。
ちょっとこれには驚きました!
完全にハイレゾより良かったです。素のPRIMAREとの比較だと、かなり音の傾向が違うので好みの問題になってしまうところもあったけど、これは問答無用でCDの音の方が良かった。
試しにiMacでCD音源とで比較してみると、その違いは更に明らかでした。
いくらAudirvanaを使ってそこそこのUSBケーブルを使ってもやっぱりPCオーディオはノイズを貰いやすい物なんだなというのが良くわかりました。
とにかくトゲトゲしさや滲み、歪み、付帯音みたいなのが耳につきます。比較したことでハッキリと分かりました。
USBケーブルが長すぎるのも問題あるだろうし、USB入力ではダウンサンプリング後のアップサンプリングになるのもあるし、そもそもHEGEL HD11は同軸の1が最も音が良いという意図的な作りになってるので、この辺も差し引いて考えないといけないけど、それを差し引いてもこの差を埋めるにはかなりの労力とお金が必要なんだろうなと・・
一つ言えるのは今回の件でハイレゾ音源買うのを躊躇するようになったのは間違い無いです^^;
個人的にはDACを買ってAudirvana導入してUSBケーブル買って・・結構ハイレゾっていい音だと思っていたんですが・・
比較対象がないと気づかないんなら、結局なんでもいいじゃんって事になりますね(恥
ま、僕の耳はいい加減だったということで・・^^;
2014/10/18 22:20 [1481-189]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真以上に実際はかなり内側の位置で支持する感じになってしまいます。 | 前1点後2点の支持だと空間が広がり、抜けが良くなるとか・・ | 設置の都合上、こっちに。 |
最近まで十分満足していたのに、いざ比べるとCDPと比べ、PCオーディオの音質が実は結構ノイズまみれだった?的な事を知ってしまい、tangent EVOですこぶる良い印象を得たサンシャインのマグネシウムインシュレーターをスパイクタイプと受けタイプのセットで気休め程度とDACに導入してみました。
実は事前に現状DACの下に使用してるMg SPENCERと比較して、マグネシウムインシュレーターはほぼ同傾向ながら中域の鮮度に明らかに違いを感じ、いずれこれに変更しようとは思っていました。
参考までに、個人的な感想では両者の高域に違いは殆ど感じられませんでしたが、低域はややMg SPENCERの方が締まります。ただ中域はマグネシウムインシュレーターの方が明らかに明瞭でした。
そんな事で、早速セットしてみたわけですが、ゴム足が邪魔して支持する都合いい場所が見つからず、裏返してみて、前1点の後2点にするかと考えている時、ある事に気付きました。
トランスの下に貼ってるつもりだったメタルフォースβが実は左右反対の位置に付いていたのです^^;
特にトランスの下は効果絶大とのことで、付属の簡単には剥がれない両面テープでしっかり固定していましたが、なんとか剥がし左右反対のポイントに・・
すると・・なんということでしょうw
一聴して笑っちゃうくらいノイズがスッと消えて澄んだ音になったではありませんか!
これって、マグネシウムインシュレーターの効果以上にメタルフォースβがピンポイントでハマったんだと思います。
どうりで、最初はあの強烈に効くメタルフォースβがDACにはほぼ変化が感じられなかった訳です・・
少しポイントが違うだけで全然効きが変わってくるものらしいですからね。
あまりの変貌ぶりに、前回同様CDPとPCをトランスポートとしてDACの入力を切り替え確認してみると、音の鮮明さや質感に幾分違いはあるもののノイズレベルが明らかに減っていて、その点だけで見ればあれだけ差があったにも拘らず、その殆どが除去されかなり肉薄するレベルにまでなったと思います。
これはDDコンバーター入れて同軸で接続したり、ノイズフィルター的なモノを挟んでやれば、CDPとの違いも僅差になってきそうです。
確かにCDPはCDの回転軸のメタルフォースβで飛躍的に音が良くなりましたが、今回はインシュレーターの効果も手伝ってあの時以上の変貌ぶりで、正に別物といった感じに生まれ変わりました。
あと、噂通り地味に前1点後2点支持というのも効果があったのかもしれませんw
しかし、こうなるとなんだかケーブルとかの音質向上が割高に感じてきました^^;
自作のボードは別でDACのアクセサリーに約1万5千くらいの投資ですが、1万5千円の電源ケーブルやラインケーブルじゃあここまでの向上は望めないし、多分5万とかかけても無理だろうって思います。
それに、ただ貼ったり敷いたり載せたりするだけな分、余計にこの変化に感動があります。
いや〜オーディオボード、インシュレーター、制振グッズ、侮れません!
もちろん、やりすぎて余韻や響きが損なわれる事があるので、その点は十分煮詰める必要がありますが。
2014/10/21 23:04 [1481-190]

