
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
まあ単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

もの凄いスレ消費スピードです(@@
とは言え前半に機器と無関係の話題が多く、新規に別スレ立てましたが。
皆さんも話題性がある(と思われる)別スレ立てていただいて構いませんよ?
もっともスレごと別縁側に引っ越されることもありますがw
2015/12/10 22:14 [1480-9889]

![]() |
---|
えー買いました。買いましたとも。旧ak100。
mojoの相棒として。まだ音きいていません。
光ケーブルはベンチャーさんのが断然いいことは
わかっているのだけれど在庫もなかったし、コスパも考えてこのケーブルに。
音に我慢できなかったらベンチャーさんのオプティカルにします。^^
KURO大好きさんもご購入のオヤイデさんの、ポタぴたシートストロングで。
これで誤作動はすくないかもですね。^^
2015/12/11 04:32 [1480-9900]

ポタぴたシートストロング
MOJOにつなぐと。他の機種にくらべ接着よわめかも。理由はふめいです。
以前ベンチャーさんのDDとかの他のポタアンプにつなげての感想です。
2015/12/11 04:46 [1480-9901]


sakuさん
買い直し?おめでとうございます。
「Mojo」を購入したら考えていたことですw 中古はバッテリーが心配だったので「X3」でやろうかと妄想していましたw
ただまぁ僕も、とりあえずさんと同じくSDカードの話が本格化するまで様子見ですね。
あと「E8」も高いなw が候補に入れます。色々と教えて頂きありがとうございます!
突っ込んだ話は避けている?のですが、他の方の意見は参考になりますね!
なので僕も少し試聴ポイントを書いてみます。
異論・反論はOKですが、喧嘩ごしはご勘弁をw
まず毎回コンセプトをもって試聴するので、その時々で何を優先するか?は変わります。
>音(高中低)のバランス
これは使い分けでなんとかなるやろ?ってことで、あまり気にしたことないですね。
まぁ自宅で聴いたら思ったより低音強いなってことはありましたけど;
試聴する際まず最低限確認するのは、籠りが許容範囲か否か?です。
が今回は聴き心地が最優先なので目をつむっています。
次に空間表現ですね。
最近気にするようになったのは音の前後感です。
これは細かい音を拾うことで使われることが多い解像度、空間の広さで使われることの多い音場感、どちらにも類しそうですが僕の感覚だと今回は定位が近いかな?と。
最後に表現力的な部分(音色・響き・生々しさ等)ですが、これは試聴だけだとよく分かりませんw
で今のところの1番が「ナイトホーク」です。
でここからは特に反論がありそうですがw
イヤホンの場合、最も優先するのは遮音性・音漏れしないこと。
そうすると上で書いた空間表現が好みなものが少ない、特にダイナミックでw
なくはないのですが、何かしらとトレードオフする感覚です。
でマルチBAやハイブリッドに行きつく訳ですが、sakuさんの言う「気持ちが悪い」という感覚とは違うかもしれませんが、作為的・疑似的に感じます。
1番それが薄く感じたのが「K10」ですが、価格との兼ね合いで前回選んだのが「マーヴェリック」です。
2015/12/11 05:18 [1480-9902]

>>音(高中低)のバランス
>これは使い分けでなんとかなるやろ?ってことで、あまり気にしたことないですね。
>まぁ自宅で聴いたら思ったより低音強いなってことはありましたけど;
あ、書き方悪かったかもですが、音がシームレスに繋がっているかどうかです。IE800とかは
中低音が多いですが高音域にむけて綺麗に減衰するので好きです。けっして低音が強いとか高音が強いとかではないのです。
ナイトホークスはそのつながりが悪いと感じます(私はですが)
>買い直し?おめでとうございます。
初だよ^^今までは旧AK120^^
ipodでもよかったんだけど。FLACに対応してないのでね。そうそう、バッテリーが心配。
会社が倒産しなければ交換サービスはとりあえず安心?かな。
mojoにかんしていえば上流は安い方がお得(ケーブルのぞく)と思うよ。
2015/12/11 07:45 [1480-9903]

おはよーです。
試聴の順番ですかー、私はもっと単純です。
まず、欲しいか気持ちよいか。
長くても約1分で判断できます。
欲しいかな?と思ったら理屈抜きで3曲程聴いて決めます。
今は欲しく無いけど気になるなあとなると、分析モードに入ります。
試聴レポしてるのはこのモードの感想です。
試聴曲も異なってきます。
だいたいこんないい加減な感じですね。
2015/12/11 07:50 [1480-9904]

>まず、欲しいか気持ちよいか。
ww
気持ちのよいポイントは人それぞれだから
色々書いたけど、それが全てだと思います^^
2015/12/11 08:20 [1480-9905]

別にきかれていないけど
アニソン好きな私がEDITION 8とナイトホークを買わない理由。
ナイトホークは安い割に良くできたヘッドホンだけど先に書いたようにシームレスではないから。私が気にするだけで他の方は気にならないかも。
EDITION 8は高額だから。そして開発の馬鹿にした意図的なもの(気のせいかもだけど)が感に触ってかえないのです。
2015/12/11 08:50 [1480-9906]

まずは、「このイヤホンは低音が効いていて気持ちいい!」とかって考えないのですよ。
何も考えずに聴いて気に入れば購入し、後で聴きなおして「あ、低音が好みだわ、だから欲しかったんだ。」みたいな感じですかね。
だってどうせ購入した後はじっくり聴き込めるのだから、試聴段階で分析しても仕方ないじゃないですか〜、、、って思うのは私だけ?
2015/12/11 08:52 [1480-9907]

EDITION 5の価格はおいといて。ULTRASONEの開発が全力(いいも、わるいも含めて)
でこれいい音でしょ!と
頑張った感が強いので私は大好きなのです。
同じ価格帯では音色もまったく違うSTAXも視野にはいるのですが、会社の規模が違うので。
EDITION 5の開発がんばったなーと応援したいのです。
まだ買えないですけど^^
2015/12/11 09:06 [1480-9908]

とりあえずさんのでいいと思いますよ。
偏見や感違いも含め私は変っていますから。コメに悪意はないので。
感に触ったのならすいません。
2015/12/11 09:09 [1480-9909]

ばんわぁ
sakuさん
別に癇に障ったりしてませんよ、単なる自己主張です^^
さて、Mojoなのですが、皆様が購入されて取り残された感がありますが、ご感想見る限り評価がよく分からなくなっています。
複合機なのでDAPは単なるトランスポータですからAK120Uの音等とMojoの音は同様に考えて良いと思います。
で、使い勝手ですが、ケーブルも含めて一番使い良いのはやはり旧AK100ですかね。
ただ光なのが気になります。
でもスマホだとUSB端子が大抵横にありますので取り回し悪いですもんね。
うーん、うーん、やっぱりSDカードモジュールが出てからかなあ。。。
2015/12/11 21:21 [1480-9916]

ではmojoの話を。。。
mojoの音に慣れてきた^^
迫力はある。でも繊細さが不足してる。
嫌いな悪い音でもない。
RE600もT5pも環境追従性が高い方なので変化が激しい^^
でも、どんな機種つかってもmojoの音になるような気がしてきた。
mojoの音型?にはめられるような感じ。
1万ぐらいのイヤホンでも同じ音(極端^^)が出そうで聴くのが怖い^^
妄想に消えたT8iE(AKじゃないやつ)の代わりにRE600の強化のために
買ったんだけど。powgoldの方が繊細な音がしてよかったんだけど。
まーしかたないな。
2015/12/11 21:32 [1480-9917]


こんばんは。
とりあえずさん、
最近のスマートフォンはUSB端子は下側にある場合が多いです。
AKからの音は聴いたことが有りませんが、Android4.2以上(だったかな?)であれば、音質に関しては機種依存が無いと思って頂いて問題ないです。
使い勝手を考慮すれば、出来れば4インチ、理想的には3.5インチですが、microSDXCが認識するのかはギャンブルかもですね。
4.5インチであればSDXCの動作確認がとれているモデルはあります。
ここら辺のモデルは1万円前後で購入可能です。
2015/12/11 21:52 [1480-9921]

いやいや、誘惑しないでくださいw
ちなみに我が家にある新旧スマホ5つはすべて横出しです。
2015/12/11 21:55 [1480-9922]

表で私と同じ悩みの質問をされている方が。
WS1100の代わりになる音漏れが少ない同価格帯の機種、なかなかないんですよね〜。
まあ、今度試聴しにいくときに色々試してみよう。
2015/12/11 23:02 [1480-9929]


聴いたことは無いのですが、YAMAHAのPRO400とか500はどうなんでしょうか?
うん?確かしめぢさんが持ってましたっけ。もう無いかもだけど。
400なんかはレビュー観ても結構評価良さそうですよね。
一回私も聴いてみよう。
2015/12/11 23:09 [1480-9930]

その辺りはどちらかというとモニター調なのですよ。
それとかなり重いので外出時では難点ですね。
でも、理屈抜きでカッコイイですよね。
2015/12/11 23:11 [1480-9931]

あ、今調べ直したら400は意外と軽いですね、失礼しましたm(_ _)m
2015/12/11 23:17 [1480-9932]


あ、そっかあウォームな音が前提でしたね。申し訳ないです。
っていうかPRO900が音漏れしなかったら一番良いのでしょうけどねww
うーん、でもそんなにPRO900って音漏れ酷いですかね?
私が聴く分にはそこまで酷く感じないのですが。私が音量少な目だからなのかなあ。
2015/12/11 23:19 [1480-9933]

あ、ウォームというより低音重視で。
さらに側圧の緩いオーバーイヤでっていうと本当にないんですよ。
PRO900は音漏れも遮音性も電車内ではとても使えないレベルです。
少音量派のたーやんジュニアさんならば余計に遮音性が気になられると思います。
そう考えると1Aぐらいしか残らない。
ただちょっと好みと違うので、1RMK2とかの方がかえっていいのかも。
でも妥協するぐらいなら結局カスタムしか使わなくなるだろうし、、、、うーむ。
2015/12/11 23:25 [1480-9935]


Mojoについて色々検証してみました。
◎音源の問題
Mojoと他のプレーヤー、DACと比較するなら、ハイレゾ音源、可能であればDSD音源で比較することを推奨したいです。
また、プレーヤーが同一でDAC+HPAで比較するならアンプサンプリングを推奨します。
ご存知の通り、MojoはFPGAによる2048倍アップサンプリング回路が搭載されています。
Mojoの最大の特徴はFPGAによるWTAフィルターとアップサンプリングによるDAC性能の高さです。
つまりDAC性能に関していえば、CD音源からの再生にて、ポータブル環境に限定するならば、他とはまるで比較になりません。
これがDSD音源なら、音源の条件は同等になりますので、音質比較がし易いです。
現実的にDSD音源にて、nano iDSDとMojoをそれぞれDACとして利用して、HPAを別に用意すれば、ほぼ同等のクオリティが得られます。
これがCD音源であれば、比較にならない程のクオリティ差を感じます。
CD音源で比較すれば、同じHPAを利用した場合、ano iDSDとウォークマンは広い意味では殆ど同等の音質と感じられるのに対して、Mojoだけはまるで別物と言えます。
PCのプレーヤー、HF Playerにはアップサンプリング機能があります。
CD音源を素のままで出力、PCMのアップサンプリングで出力、DSDアップサンプリングで出力する場合、どれが最適なのかの議論は置いておくとすれば、いずれにしても全て違う音になると思います。
これがPCオーディオプレーヤー固有の音とも言えると思いますが、これと同様にMojoの音があるのだと思います。
◎HPA部の問題
Mojoのもうひとつの特徴は、据え置き型のHPAにも負けない出力の高さ、駆動力の強さだと思います。
やはりヘッドホンよりも上流の音は、最終段のHPAに依存する傾向があると思います。
Mojoと言うか、CHORDのコンセプトとしては、FPGAによるDACから得られた膨大な情報量を出来るだけ素のままで、余すこと無く出力するとに注力しています。
駆動力があって、情報量も多いので、やはりMojoのアンプは他のポータブルアンプとはまるで違う特徴を有していると思います。
実際のところ、MojoをDACとして利用しHPAを変えると、解像度の高さと情報量の多さはそのままに、アンプの個性により支配されます。
真空管アンプを用いれば繊細で滑らかな音に、OPA627のHPAを利用すればこのオペアンプらしい厚みのある中域と独特な響きのある音に、nono iCANあれば駆動力があって低音のボリュームが増すというように、HPAの音に支配されます。
◎HPAを交換することによるヘッドホンの音の違い
Edition5でアンプを変更して聴き比べてみました。
@Mojo単体
解像度が高く力強いおとがします。
情報量が多く、音の厚みは感じられますが、Edition5らしい潤いのある音や響きの良さは十分に感じられます。
音はとてもクリアーでSN比の高さはダントツな印象です。
AHugo単体
Mojoと比較すると落ち着いた音色で、響きがとても綺麗です。
Mojoよりも若干ノイジーな印象もありますが、こちらの方が音楽的です。
Bnano iDSD単体
DSD音源であればMojoに劣らない情報量の多さです。
スッキリとした軽めの音質で、音量は十分とれますが、駆動力が不足しています。
MojoやHugoとは全く違う音色です。
CZX1単体
CD音源ではnano iDSD単体とほぼ同等のクオリティで、音色の好みにより評価が分かれると思います。
DSD音源では明らかに見劣りします。
DMojo+nano iCAN
Mojo同様に力強い音質ですが、こちらの方がかなりノイジーです。
低音は強めで曲によっては五月蠅く感じられます。
Enano iDSD+nano iCAN
DSD音源であれば、Mojo単体と比較して音質は見劣りしませんが、ノイジーです。
若干低音過多ですが、Mojoとの組み合わせよりも音の厚みが少ないので、五月蠅くは感じられません。
CD音源では明確に情報量が見劣りします。
FZX1+nano iCAN
CD音源であればnano iDSDと同等の音質が得られますが、DSD音源では明らかに見劣りします。
Edition5を鳴らすのにクオリティ的には駆動力のあるアンプが必須であると感じられます。
GMojo+真空管HPA
プリ部の真空管にTELEFUNKEN ECC82、増幅用オペアンプにMUSES02を使用しています。
どちらかと言えばMUSES02による暖色系の音色が支配的で、TELEFUNKENにより滑らかな音の繋がりを演出しています。
Mojo単体と比較して滑らかで暖色系の音質に変化します。
HMojo+OPA627AU使用HPA
左右独立回路のHPAです。
OPA627AUらしく、中音の厚みやOPA627AU独特の響きの良さは感じられますが、バッテリー駆動のためか、Mojoらしい力強さは完全に失われます。
JAZZなどのアコースティックが演奏を小音量で鳴らすことで、このHPAの特徴が生かせます。
IMojo+Rx/nickel platining
暖色系で響きのとても綺麗なHPAです。
本来、低音の量感不足と音量不足でヘッドホンの駆動は不可能ですが、MojoのHPAを併用してボリューム調整することで、ヘッドホン駆動も可能です。
MojoのHPAで駆動することで、低音不足も解消され、音質バランスが良く、このアンプ本来の響きの良さと綺麗な高音が得られます。
Mojo+Rxの組み合わせは、Edition5を聴くのには、Hugo+TRX-HD82と並んで個人的にはベストな組み合わせのひとつであると感じています。
2015/12/12 01:53 [1480-9937]

そうそうMUSES02も支配的だよね。
うちのT5p
MUSES02につなげるとうっすら高音域が削られたみたいな音になる。
Mojoの音色、高音域が削られた、クール系(暖色系ではない)のMUSES02以上ともいえるかも。
HM901のGAIN HIGHでボリューム6割で高音域がきつくなってくるのだけれども
Mojoでは恐ろしいレベル、ボリュームカラー白色でも聴ける^^耳が壊れそうだ^^でも聴ける。
ケーブルも関係するのかな?^^
2015/12/12 08:14 [1480-9938]

>Mojoでは恐ろしいレベル、ボリュームカラー白色でも聴ける^^耳が壊れそうだ^^でも聴ける。
あ、すいません。ボリュームカラー紫が限界でした^^。PCの音量MAXじゃなく控えめだった。
(昨日試しで、いじったの忘れてた^^)
でも高音域がきつくて限界ではなく、音全体がうるさくて駄目でした。
2015/12/12 08:39 [1480-9940]


Sakuさん、
Mojoはボリュームが大きくても聴けますよね。
というか、ついつい大きな音で聴きたくなってしまうのが不思議です。
でも耳には絶対に悪いと思いますので、音量は控えめにしましょう。
MUSES02はオペアンプの中では暖色系との印象がありました。
LME49990やOPA2604の方がもっと暖色系だとは思いますが、MUSES01はスッキリ系で解像度が高く、OPA627はモニター的で潤いのある音だとの印象があったので。
家のアンプではMUSES02を利用することで、真空管のイメージにピッタリな音になっていると感じています。
HM901は私の中ではOPA627のイメージとは合わないのですよね。
プレーヤーの中ではこれの音が一番好みですが。
確かにMojoはクール系のMUSES02で、PAW GOLDはOPA627というのがしっくりと来るのかも。
2015/12/12 12:09 [1480-9941]

![]() |
---|
microSDが見つからなかったので近くの家電店でかってきた。
私の使い方ならclass 10あれば十分かな。
で、AK100に繋いで聴いたみた。おや、高音が普通に出てる?
やっぱり繊細さはないけど、テスラぽい音になった。
ん?何がわるかったんだろ。。
2015/12/12 12:18 [1480-9942]


Edition5での追加視聴です。
JMojo+KURO DAC
KURO DACはオペアンプにMUSES01を利用しています。
アンプを通してもMojoの音にそっくりで変化が少ないです。
Mojoの中低域の押し出しの強い音は、オペアンプの特徴が出ているのかもしれませんね。
搭載しているオペアンプは何処かに出ていましたが、何だったか全く思い出せない。
OPA2207だったかな???
オペアンプの音を確認してみたい。
2015/12/12 12:31 [1480-9943]

2015/12/12 12:50 [1480-9944] 削除

あ、間違えたのでやり直し。
AK100+Mojoで高音はたいぶ改善されたけど
>Mojoの中低域の押し出しの強い音は、オペアンプの特徴が出ているのかもしれませんね。
うんうん。すごくそう思う。
2015/12/12 12:51 [1480-9945]

旧AK100単体もなかなかどうして
いい音してるよ。
旧AK100とか旧AK120の音も好きだな。繊細でいい。
価格設定はおいといて、誰だかしらないけど、低音が不足してるとかいいだすものだから
あんな変な音になってきたと思う。とくにイヤホン、ヘッドホン。
2015/12/12 13:59 [1480-9947]

![]() |
---|
あ、mojoの音量の色が爆音ぎみですが
スルーでお願いしますヘッドホンできいていましたので。
ポタぴたシートストロングですが
mojoには相性が悪くぺったりしません。
ポタぴたシートストロングの補助で画像のバンド購入しましたキツキツでいい感じです。
ak100+ mojo使いの方参考にどうぞ。
2015/12/12 17:35 [1480-9948]

ベンクラさん、また新型のポタアン出しましたね。
今後また限定版の嵐なのかな?
でも今ポタアンの注目はMojo一色ですからShureも発売がもう少し早ければもっと売れただろうに。
2015/12/12 20:47 [1480-9950]


何かとんでもないケーブルが登場するようですね。
まるで5ドラモデルのために有るような…。
Salyutで満足していた筈なのですが。
2015/12/12 23:09 [1480-9952]

KURO大好きさん
そのケーブルってDiamond Dust "type sunpillar"
ですか?
もっと他にも凄いケーブルがでるのですかね。
まあ、私は指をくわえているしかないのですが。
2015/12/13 10:20 [1480-9955]

Diamond Dust "type sunpillar"
は発売からだいぶ経ってるから違うなあ。
うーんなんだろう?
Wagnus.以外からなら結構色んなハイエンドケーブル出てるし分かりませんです。
2015/12/13 10:24 [1480-9956]


type sunpillarは、年初の限定発売時に購入済みです。
type Aenigmaとは音の特徴はソックリなので、とりあえずさんには必要が無い商品だと思いますよ。
Seive Sheepを超えるケーブルが完成したとのことです。
サウンドは「よりパワフルに」「よりワイドレンジに」「より高解像度に」
そして「より音楽的に」です。
とのことで、線材はvintageでは無く完全に新規開発のようですよ。
たぶんSeive Sheepユーザー向けだと思いますが、先行販売のDMが届きました。
新規の線材とのことなので、極端な希少品にはならないと思いますが、高価な商品なので、試聴無しではとても手は出せません。
2015/12/13 11:02 [1480-9958]

みなさん、お久しぶりです。
ちょっと入院しておりまして、まだ入院中です。
ここも見ることができませんで、流れがまったくわかっていない上に、 新趣向のスレが(笑)。
roofmanさんの新兵器DACとは?
EXOGALがFPGAでこれかな?と思ったのですが、違うんですよね。
MYTEK DIGITALかな?
みなさん、いろいろご購入おめでとうございます。
まとめてでホントすみませんです。
2015/12/13 15:54 [1480-9961]

ちちさすさん、ご無沙汰しています。
今も入院中なのですね、早くお元気になって退院できるといいですね、お大事になさってください。
そしておめありです。
2015/12/13 17:25 [1480-9963]

あれ?
知らなかったの私だけ?
ゼンハイザーからハイエンドの密閉型でるみたいだよ。
HD 630VB
とりあえずさん。これ聴かないといけないよね。
2015/12/13 18:41 [1480-9966]

>知らなかったの私だけ?
たぶん(無責任)
単純にモデルナンバーだけで見れば650より下だなあと思ったけど聴いてみなきゃね。
2015/12/13 19:01 [1480-9967]

お〜い、sakuさん
いや、新製品として発表された時点で私が告知していたので・・・
帰っておいで〜、ぢゃなくてまずはゆっくり休んで下さいね。
2015/12/13 19:29 [1480-9970]


こんばんわあ^^
KURO大好きさん、sakuさん
MOJOの積極的な書き込み参考になります。
まあ私もなんやかんやとMOJOは聴きまくっていて、やっぱりあのサイズだからどこにも持って行けるのは本当ありがたいって感じです。
ちょっと仕事が忙しいのでeイヤもしばらく行けていなくてとても歯がゆいのですが、まあそれでも2月終わるまでは我慢って思って仕事頑張っています。
っで実はちょっと前からイヤホンの欅Ti Plusが気になってしょうがない・・・・
楓弐型はめちゃくちゃ気には入ってるんですが、遮音性が最悪なので外持ち出しが出来ないんだけどこの欅なら遮音性も良いとのことで音質も結構良いみたい。まあ値段も値段なので試聴は必ずっするんですが、ひょっとしたら買うかもです。あとちょんまんげ3号も実は気になっている。
2015/12/13 20:06 [1480-9974]

たーやんジュニアさん
欅、以前旧バージョン持っていましたが、遮音性悪いですよ。
音漏れも結構します、、、せいぜいFlat4より少しマシぐらい。
新バージョンも材質が変わっただけなので、遮音性重視ならchonmage3号でしょうね。
2015/12/13 20:44 [1480-9975]


あれ、欅の新しいイヤホンは私が調べると遮音性がかなり改善されたとの書き込みを
みたのですが、それと音質も初代と全然違うとのこと。
やっぱり試聴するまで実際のところわからないですね。
2015/12/13 20:49 [1480-9976]

そうなのですか、なら私の認識不足ですね、どうもすみません。
私は今も緋楓弐型を聴いてますが、イヤホンではなくヘッドホンを聴いているみたいですね。
現時点で気になるイヤホンはキャトルだけですが、多分いらないだろうな〜
後はG4の5BAをリシェルするかどうかってとこかな?
2015/12/13 21:06 [1480-9977]


いえいえ、実際のところどうなのかは分からないですからね。書き込み鵜呑みには
できないですしね。やはり遮音性悪いかもだし。まあ値段も結構するんで慎重に試聴してから
選びますね^^
そおそお、私も手持ちで一番ヘッドホンに近い鳴り方するのが楓ですね。時点でIE800って感じです。それにしても楓ってダイナミックなのにあの締まった低音の出方いつ聴いても信じられない感じがするのですが、うーん、どうしてもこの音質を外で聴きたい・・・・
イヤピースでなんとかならんもんですかね。マジで
2015/12/13 21:24 [1480-9978]

そうですね、外で、というか通勤時に使いたいです。
静かな近所のお散歩とかには使っているんですが、電車内はどうにもなりませんよね。
楓に似たイヤホンで遮音性が高いもの・・・うーん、知らないなあ。
でも楓は筐体後ろに大きなポートがあるのでイヤーピースでどうにもならないし、悩みますねえ。
2015/12/13 21:34 [1480-9979]


こんばんは。
私はダイナミック型イヤホンは外出時には封印中です。
多くのモデルで音漏れや遮音性は気になりませんが、装着感ではやはりストレスを感じるので。
室内ではヘッドホンメインなので新規購入も無いですね。
また、ダイナミック型イヤホンに気持ちが行くまでには良いモデルが揃っていることを期待しています。
2015/12/13 22:25 [1480-9980]


みなさん、おはよおです^^
私はまだ夜勤中で非常に眠いですwww
っでもうお気づきの方もいてるかと思いますが、この縁側の書き込みがもうちょっとで
1万レスになりそうです。
おおお、凄いなあ^^
っでとりあえずさん
1万目に書き込みしたかたはとりあえずさんから何かしらの贈呈あるのでしょうかww
楽しみですww
っで、このまま次は3万レス目指しましょうね^^
っていうかその前にお金が尽きてしまうかも・・・・wwwwwwww
2015/12/14 06:44 [1480-9982]


皆さん、こんにちは。
フジヤエービックに行く予定のある方!いないですよね;
もし行かれたら、oBravoの「erib-2a」の試聴感想お願いします。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l90947.html
http://dime.jp/genre/222053/1/
2015/12/14 16:26 [1480-9984]

mojoなんだかぁと思う。
AK100+
オプティカル
+Mojo
あ、独り言です。mojo
たしかにDACはいいと思う。ノイズも減って超綺麗
しかしアンプいまいちかも。今度は、中低音の強制気になる。。
あのAK100単体で聴いた方がT5p中低音いい感じです。
AK100+
オプティカル
+Mojo
できくT5pは中低音、広がりはあるものの、音そのものはフラットに。特に低音がやせ細って、超平べったい。沈み込まない。低音がペタペタになる。
dacがいいだけに、なんか妙な音になる。なんかイライラする。
2015/12/14 18:51 [1480-9986]

高校の時バンドやってたけど
>低音がペタペタになる。
極端な表現かもだけど、ドラムに布かぶせて消音にするのだけれども
そんな音がする。ペタペタ。
2015/12/14 19:04 [1480-9987]

ばんわぁ
アニメスレに書くかこちらに書くか迷いましたが、機器なのでこちらに。
eイヤさんのブログによると、「ちょんまげ君」はアニメ鑑賞に向いているイヤホンだとか。
人の声が一番はっきりするチューニングだそうですね。
値段も手頃ですし、アニメファンの方はおひとつ如何?
たーやんジュニアさん
>1万目に書き込みしたかたはとりあえずさんから何かしらの贈呈あるのでしょうかww
置き場に困る魔改造フィギュアを用意しています(嘘
本当は皆で集まって記念オフ会とかしてみたいです、まあ全国から集まるのは無理ですが。
何か考えてみますが、この縁側上でできることって限られているので期待しないでくださいね。
2015/12/14 21:08 [1480-9990]

あ、、、、
なんどもすいません。なんどもすいません
>T5pは中低音、特に低音がやせ細って、超平べったい。沈み込まない。低音がペタペタになる。
でもmojoの押し出し感はあるんですよね。ペタペタ低音が、がむしゃらに力強くたたかれてる。そんな感じ。でも全体で観た場倍、扱いとしては先細りにはなっている。
ちょろちょろとすいません^^
2015/12/14 23:02 [1480-9991]


連投
前にsakuさんがAK100とMOJOの画像載せていましたが、
あれってびっくりするぐらいにサイズ一緒ですね。
うーん、なんかいいなああ。持ち運びもしやすそうやし。
一応MOJO用は現在GYALAXYNOTE(スマホ)使っていて、それ以外にもう1個予約はしているん
だけど、やっぱAK100とのセットがいいなああ。
まあAK100だとSDスロットが1個しかないからAK100MKUだと2個あるから買うとしたらこっちなんだけろうけどなああ。
ところでAK100って操作性はどうなんだろうかあ。
って今ちょっとAK100MKUの中古の値段調べよう・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
調べてきた、3万ちょっとかあああ
でもなあこれ以上プレイヤーを増やしてもなああ・・・・
っで全く違う話題でwww
実は突然RE1000が気になりだしまたとさwwww
2015/12/15 00:34 [1480-9993]


こんにちはあ^^
いやああ、それにしても次から次へと10K超えのイヤホンでまくりですなあ。
roofmanさんの気になっておられるイヤホンも値段をみてびっくり・・・っていうかもう
10k超えて実際この値段が安いのか高いのか最近まったくわからんようになったっす。
もうこの価格を出すんだったらカスタムのほうがいいのではって前まで思っていたけど
カスタムはカスタムでめちゃくちゃ高くて・・・・
さっきeイヤのブログ覗きましたけど、
多ドラ、しかもZEUS-XIV14ドラってのが出るみたいですが、値段が28万とは・・・・
何かさあ、もう今のポタ環境の値段設定マジでおかしいと思う・・・
この私が思うのだからねええ。
IE800や楓が安く・・・まあそれはないけど、そう思えてしまうぐらいの状況やねえ、マジで
あ、でも私が狙っているK10も噂でそれ以上のフラグシップがでるとのことだけど、
やはり30万近くするんかなあ。
本当、ヘッドホン、イヤホンの適正価格とはいったいいくらなんでしょうね。
怖い世の中になってきましたよ・・・
2015/12/15 16:08 [1480-9994]

こんばんわ^^
たーやんジュニアさん
仲良し掲示板の件すみません^^;
縁側のお知らせメールの解除方法がわからなかったので、試しにお気に入りから外したんです。
個人のお気に入りと縁側の仲良しが連動してるの知らなかった…w
指摘が無かったら気づいてなかった、有難うございますw
あとAK100もSDスロット2つですぞ^^
2015/12/15 18:50 [1480-9996]


こんばんわあ^^
しめぢさん
いつもしめぢさんとこの縁側はとりあえずさんとこの仲良し欄から飛ぶことが多かったので、
いつのある所にしめぢさんの名前がなかったので、あれ、って思ったのですよ。
っでAK100もスロット2つあったのですかなあ。
それは知らなかった・・・
そう考えるとAK100でもいいってことやなああ。
中古だと3万切るしね。
インピーダンス高いけど、AK100だとどうせMOJO専用になるし、サイズもちょうどいいし。
でもAK100って結構使勝手優秀なDAPやねええ。
なんでAK120Uもスロット2つじゃないんだよおおって思ってはしまいましたがww
2015/12/15 20:07 [1480-9997]

ばんわぁ
たーやんジュニアさん
ポタの価格設定の適正値といわれると、個人の感覚によるとしか言えないと思うのです。
高くてもそれを納得して購入する人には適正値ですから。
ただ個々の製品ごとの適正値は存在すると思います。
例えばIE800が10万円というのは高いか否かはある程度意見が収束すると思うのですね。
しめぢさん
お知らせメール、一度でも書き込んだスレはそのスレが終わるまで届くようですね。
それ以外のコメはMy縁側ページで該当縁側のチェックを外せば新スレが立ったお知らせ以外は来ませんよ。
2015/12/15 21:31 [1480-9998]


とりあえずさん
まあそおなんですけどね。
でも全体的に価格が高くなって来てるのは確かですよね。
個々の感覚もそうなんでしょけど、昔からイヤホンを趣味にやってる人
にとっては、やはり高く感じているのではないでしょうか。
10万を超えるイヤホンなんてあんましなかったみたいやし。(k3003ぐらい?)
ちょーどこの時期に趣味を持たれた人なんかは、今の値段が当たり前だと思うわけで、
やっぱ最近思うことは個々の感覚は企業によって作り上げられてしまうのかなとも思う訳なんですよ。
例えば今年の流行色が企業の宣伝などで作られるように、普通は顧客がそのものが
価値観を作って行くものですが、現実ではそれが企業によって作られているように特に最近のポタ環境はそう思ってしまいます。
2015/12/15 21:58 [1480-10000]

>顧客がそのものが価値観を作って行くものですが、現実ではそれが企業によって作られているように特に最近のポタ環境はそう思ってしまいます。
成る程、確かに相場の操作というかそういうものは企業側によるものかもしれません。
でもこれだけ色々出そろうと、価値異常に無駄に高いものは淘汰されるとも思います。
10PRO、IE8、SE530ぐらいしか高価なイヤホン無かった頃もありますもんね。
G4のような良心的なショップを応援したいです^^
2015/12/15 22:05 [1480-10001]

たーやんジュニアさん
仲良し縁側は立ち上げた時から入ってたのを覚えてるんですけどね^^;
その設定方法が不明のまま放置してましたが、これでシステムがわかりましたw
中古AK100は安くなる分古いものが多くなるので選ぶのが難しくなりますね。
とりあえず…さん
My縁側ページのチェックは全部外してあるんですけど、お知らせメールが来るんですw
こまめにメールチェックしてればいいだけなんですけどね^^;
2015/12/15 22:28 [1480-10002]

ええーっ、今日のeイヤさんの中古市、出遅れたー!!
Hugoが11万とか他も異常に安いよー
欲しいものあったのに、もう既に手遅れ売り切れw
2015/12/15 22:33 [1480-10003]


とりあえず…さん
中古大放出市なんてやってたんですね。今知りました……w
ZX2が60000円とは……まあ売り切れですがww
逆にこれで中古への迷いは完全になくなりました(ほとんど無いに等しかったですが)。あと2万ちょっと貯めればZX2買えるぞぉ……ってZX1を買取りに出すと買えるのですが、ここまで来れば射程圏内ということでノンビリ構えてます(笑)
2015/12/16 00:12 [1480-10005]


中古であの価格なら、ZX2は欲しかったですね。
ZX100の新品でも良いですが。
AK100Uも良かったかな?
でもどちらも購入後はメインで利用するのかは不明ですね。
Salyutが断線したのかと焦りました。
左側の音が途切れ出して、端子を付け直しても同じ。
MMCX端子辺りが原因でしたので、壊れたのがイヤホンなのかケーブルなのか判明させるために左右でケーブルを繋ぎ替え。
そしたら、普通に音が鳴っていて全く途切れない。
音に戻しても何ものも無かったように普通に鳴りました。
MMCX端子の接触不良でしょうね。
冷や汗ものでした。
2015/12/16 00:40 [1480-10006]

こんちゃ
今日もeイヤさんがシークレットセールをするようですが、昨日の中古大放出市の相場を考えると期待していまう。
こっちは新品なのでいつも通りの相場なのかな?期待し過ぎるのはやめとくか?
2015/12/16 11:12 [1480-10007]


こんばんわあ^^
さっき仕事から帰ってきたら、頼んでもいないのにeイヤから箱が送られてきていた・・・
ええええ、なんだよおおって思って箱を開けてみたら、SHE9710が入っていて@@
えええええええ、こんなん頼んでないぞおおって思って、中の書き込みをみると
レビューを書いたものが当選しました・・・@@
うん?俺そんなんもん書いてないぞおおお、マジで
まあただでくれるならいいけど、こんなイヤホン別に欲しくないし・・・・
まあコスパ王イヤホンのSHE9700シリーズだから変なものでもないけど
っていうか、もう一回いうけど俺レビュー書いてないぞおおおお
うーーーーん、どうしよう・・・・
もう箱も開けずにそのままほったらかしにしとこうかなああ、
後で間違いでしたって言われるのもいややし・・・・
本当まったく嬉しくないプレゼントでした。
どうせなら、もっといいやつくれればいいのにwwww
2015/12/16 18:35 [1480-10008]


情報ありがとうございます。
ZX2が8万!なんてないでしょうねえww
指をくわえて見ていることになるでしょうが楽しみにします。
2015/12/16 18:37 [1480-10009]

ばんわぁ
たーやんジュニアさん
きっと、こびとさんが(以下略
間違いで届いた旨をメールしておけばどうです?
本来届くはずの人に届いてないので、という観点からですが。
まあ、今更返してとは言ってこないでしょうけれど、使わないものは使わないですよねw
さて、シークレットセールですが、欲しいものはありませんでした。
しかーし、WS1100はとっても悔しい価格でした。
2015/12/16 20:04 [1480-10010]


とりあえず…さん、心中お察しします。私もこの価格に目がテンになりました。憂さ晴らし??にドブルペなどいががですか〜(byえちごや)
2015/12/16 20:10 [1480-10011]


こんばんは。
WS1100は私も見つけて、しばらく本気で購入しようか悩みました。
ヘッドホンは置き場に困るので思い留まりましたが、お買い得ですよね。
HP-TWF41Rは今後も量販店でセールの機会がありそうですね。
いつか購入しても良いと思うイヤホンです。
AK T1pは、本家のT1 2ndよりもこれから安価になりそうですね。
買う機会は無いと思いますが。
「Rosenkranz HP-RbBg MMCX」という新製品のケーブルが特価で出ていましたが、消えてしまったようですね。
デザインが独特で何となく気になっていますが、レビューは無いのですよね。
たーやんジュニアさん、
SHE9710はお好みじゃないのですね。
私は寝ホンに使っていますので、かなりお気に入りモデルです。
寝落ちしていて実使用時間は僅かですが、MojoやHugoで最も再生しているイヤホンですね。
2015/12/16 22:19 [1480-10013]

しょうなん電車さん
はい?しょうなん電車さんの書き込みで何故私が気分を?
良いボケが思いつかずお返事できなかっただけですよ〜こちらこそすみません。
そしてお気遣いありがとうございます。
2015/12/17 07:51 [1480-10017]


あ、特に大した意味はなくてです。
でもドブルペの新作は以前試聴したことがあるのですが音はいかにもダイナミック型で完成度の高さを感じました。筐体が大きめなので人により評価が分かれるかもですね。
今日は帰りイヤーマフ兼用で1Aです。表では低音がかなり取り沙汰されてますが、自分のは余り気にならないというか、外ではこの位がちょうどよいです。密閉型にしては周りの音が入ってきますが……
2015/12/17 18:52 [1480-10018]

しょうなん電車さん
前回は打ち間違いかな?と思ったのですが、ボケでなくツッコミます。
ドブル「ベ」だったりします、失礼しました。
まだ試聴していないので近いうちに聴いてきますね。
1Aって遮音性悪いのですか…目立つけどやっぱりE8使おうかな?
2015/12/17 19:32 [1480-10019]


ドブルベ……言われるまで全く気づきませんでした(汗)
もう一方の下位?の方は聴かなかったのですが、レッドの方は色合いも良かったですね。
でもって私の方は1Aのポイントで純正のリケーブルを入手してきましたw
初聴きの第一印象は、音場が少し広くなった感じといったところでしょうか。
2015/12/17 19:44 [1480-10020]

しょうなん電車さん
リケーブルですか、おめでとうございます。
リケーブルで音が変わらないっていう書き込みもありますが、やっぱり変わるものは変わりますよね。
ちなみにリケーブルはBA型イヤホンが一番顕著に変わります。
でも今はしょうなん電車さんはBA型をお持ちでないんでしたっけ?
以前10PROをお持ちでしたがそれきりですかね・・・?
・・・!?あ、それで思い出した、TriFiというJH Audioの新型イヤホンが10PROの進化版的なものらしいです。
見た目もユニバーサルでは最高にカッコイイと思います。
ただ値段が・・・
2015/12/17 19:58 [1480-10021]


リケーブルの場合私は主に音質よりは取り回しの改善を重視しています。10proの時も純正(テカテカのコードだったやつ)からLune mk2にしてコードの扱いが楽になったのを覚えてます。1Aのケーブルは布巻で結構丈夫なのと、プラグがゴツくてポータブルのコードとしては他ではなかなか見ないモデルですね。
2015/12/17 21:09 [1480-10022]


HD800用リケーブルで今までこれといった決定打が見当たりませんでしたが、もうじき発売されるらしいAnalysis Plusに期待しております。
http://www.stereosound.co.jp/news/articl
e/2015/11/11/41925.html
ALOやSILTECH(13万)は高すぎるし、フルテックやSAECあたりの国産3万円クラスだとあまり効果がない。
両者の中間で何か出てこないかとずっと思っていたんですが、上手いとこ突いてきてくれたかなと。
最近あまりじっくりROMできてません・・・取り急ぎ皆さん購入おめです・・・。
2015/12/17 23:03 [1480-10023]


こんばんは。
しょうなん電車さん、
リケーブルおめでとうございます。
リケーブルは試聴が欠かせませんね。
実際に試聴をしてみると多くの製品は品質的に疑問を感じらざるを得ません。
でも中にはコストパフォーマンスには疑問が残りますが、優れたケーブルもあります。
現在Prima DonnaのGroup Buyが募集されていて、人数が揃えば直販価格(799ドル)の15%引きで購入可能です。
Wagnusより、Frosty Sheepが発表されました。
いずれも高価なケーブルです。
2015/12/18 00:46 [1480-10024]

高額のリケーブルといえば「Crystal Cable」が発売になりますが、最近10万円近いケーブルが立て続けに発売されますよね。
まあ、このケーブルはまずは?AKバランス用だけなのでKURO大好きさんの対象外でしょうけれど。
実際問題としては私には「Diamond Dust」クラスが上限でそれ以上高価なものは購入することは無いと思います。
コスパも考慮すれば手持ちでは「UNIVERSE PRO」がダントツに思いますが、カスタム用やAKバランス用が無いんですよね、、、しめぢさんのように自分で改造ができればいいんですが。
で、結局「Supernova」をプラグ違い3種類も購入しているという。
うーん、この辺りの価格帯でもっと惹かれるものがでないかなあ。
2015/12/18 14:37 [1480-10026]


とりあえず…さん、KURO大好きさん、おめ・ありがとうございます。
今のところ音場が少し広くなったかなといった程度の変化しか感じられてないので、コスパという点では付属でもいいかもですね。まあ私の個体は低音が余り主張しない上に高音が刺さるか否かといった巷の評と比べてホントに1A?みたいな聴こえ方ではありますが……何か表でよく取り沙汰される、低音盛りすぎというのがピンとこないんですよね……
2015/12/18 18:29 [1480-10027]


こんばんわああ^^
またもや夜勤中・・・最近夜勤に書き込みが当たり前になってきたああwww
っでしょうなん電車さん
ケーブル購入おめでとうです^^
うーん、今までヘッドホンではリケーブルはしたことないのですが、ちょうどHD650にショートのコードが欲しいなあって思ってたところ、7yenさんから紹介して頂いたサイトにHD650のケーブルもあったので、なんかこれ買ってしまおうかしらって悩み中です。
あと、カスタムなんですが、K10とVEシリーズを購入を決めていたのですが、延び延びになってしまっている間、決断が揺れまくったのとL71とL05QDを持ってたら十分あらゆる音源を使い分けできるなあと再確認できたので、前ほど購入意欲がなくなってしまいました・・・・
あ、でもRE1000が今になってめちゃくちゃ気になりだしています。やっぱダイナミックなのでさすがに手持ちのカスタムとは特徴が違う音まちがいないと思うので余計に気になっています。
これって試聴機置いているのかなあ。もし気に入ればこっちのほうを夏のボーナスにって考え中です。
2015/12/18 22:05 [1480-10028]

たーやんジュニアさん
HD650のケーブル、アコリバは取り回しは悪いですが音は素晴らしいですよ。
ちなみに私はPRO900に使ってるやつです。
解像度が上がり、全体に音が引き締まり、定位感が大幅にアップします。
でもこれも意外と高いかな。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/
rhc/rhc_01.html
2015/12/18 22:10 [1480-10029]


こんばんは。
たーやんジュニアさん、
HD650ならDMaaのこのケーブルがお勧めです。
DELRIMOUR MODERN
Flat-ribbon Headphone Cable
for SENNHEISER
これでググって頂ければケーブルの写真と詳細が確認出来ると思います。
STAXのケーブルと同素材のケーブルにアコリバのヘッドホン端子です。
コストパフォーマンスは高いと思います。
私は3.5mmプラグにて、長さを指定して1.5mにして貰いました。
短ければその分値引きして貰えますし、追加料金で延長も可能だと思います。
2015/12/18 22:44 [1480-10030]


とりあえずさん、KURO大好きさん
早々の書き込みありがとうです^^
とりあえずさんのそのケーブルは以前PRO900聴かせてもらいましたね。
うーん、確かにHD650用だとかなり金額しますねええ。
HD650に関しては現行のケーブルでも十分満足できているのですが、MOJOを手に入れてから外でもヘッドホンを持ち出すようになってきました。まあ外って言っても家の前なんですけどねww
実はタバコを前までは家の中でも吸っていたのですが、部屋があまりにヤニで汚れてしまいまして、もうそれを予防するために家ではタバコを吸わないと決断しました。
それで余計に玄関前でタバコを吸うこと多くなって、吸いながら音楽を聴くようになったんですよね。でもHD650の付属のケーブルだとかなり長くて扱いに困っていたのですよ。
紹介して頂いたケーブルちょっと購入考えますね。ってなんかこれに味をしめたらHD650のチューニングもしたくなるような気が・・・・怖い怖い。
2015/12/18 23:39 [1480-10031]


連投
ついに1964EARSのADELシリーズeイヤでも受付開始しましたね。
でも価格をみて唖然としました・・・・
なんだこの価格は・・・・
っていうかここのメーカなら直でも買えるんだからさすがに代理店とここまで価格が違うと
eイヤで買う人なんかいてるのかなあって思ってしまいます・・・・
ところでNOBLEAUDOの新カスタムの噂は本当なんでしょうかね。
出るとしたら12ドラか14ドラぐらいで金額も確実に30万超えますよね・・・・
2015/12/18 23:45 [1480-10032]


たーやんジュニアさん、おめありです。
昨日もリケーブルの1Aで通勤帰りだったのですが、低音はとまかく何か高音がシャリつくような……ということで突撃はしたもののまた付属に戻ってしまいました。これもいい勉強と割りきるしかないか……といったところです。
2015/12/19 07:42 [1480-10038]

ばんわぁ
今日はeイヤさんに行ってきました。
しかーし、帰ってから気づいたのですが、キャトルが見当たらなかった、、、
それとMojaはわざと聴いてこなかったです。
私が試聴したものの感想を書いてもよいのですが、今日はポタフェスも開催されていますので、恐らく参加された方も居られるでしょうから、そちらで初公開された機器達の試聴感想を伺いたいです。
2015/12/19 19:12 [1480-10039]


とりあえず…さん
私が少し前に行った時は入り口すぐの東側(階段と反対側)の壁の所に二種類並んでありましたが……
ちなみにその時にはノーマルanswerが見当たらなくて残念な気がしたのを思い出しました。
2015/12/19 19:37 [1480-10042]

しょうなん電車さん
そこは新製品コーナーですよね。
うーん、見たのですが記憶に無いですねぇ。
ヘッドホンの方はVictorのウッドの上級版とSENNHEISERのHD630があったので試聴しました。
ついでなので試聴感想を簡単に書いちゃいますね。
VictorのはやはりFX1100的な感じというかそのものというかウッドの響きが強い若干低音強めなバランスの音作りでアコースティック楽曲向けに感じました。
HD630は低音を調整できるタイプで、一番絞るとフラットより低音少なめ、一番開けるとかなりの量感となります。
結構高音が刺激的だったので、かえって低音最大にした方がドンシャリで楽しめるかな?
まあ、個人的にはどちらも欲しいなという音ではありませんでした。
2015/12/19 19:49 [1480-10043]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1480-18325] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ39 | 10 | 2021年1月26日 20:45 |
[1480-18243] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百七 | 61 | 2021年1月27日 19:23 |
[1480-18093] | グルメかんけい、ほっこりと?九膳目 | 59 | 2021年1月26日 21:01 |
[1480-18050] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百六 | 100 | 2020年12月12日 20:56 |
[1480-17891] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ38 | 100 | 2021年1月13日 20:45 |
[1480-17877] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百五 | 100 | 2020年10月3日 02:48 |

