
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

元々劣化クックパッドだったこのスレ、劣化食べログを経て現在は中食評価スレになりつつあります、、、
私の意欲が下がっていく様がリアルに反映されています・・・
2023/1/10 21:46 [1480-19872]


コロナを機に私の外食漫遊記にも変化がありました。
@コロナ初期の頃出歩きにくく、また在宅勤務もあったせいで自宅や会社から近い店に多く行くことによって今までレビューサイトの点数等により足斬りして歯牙にもかけなかった店の中で本当に美味しい店にいくつか出会えた事
(特に近所の焼き鳥居酒屋のコロッケと焼きそばの美味さ、それと2駅先の大衆街中華の四川水餃子と汁なし担々麺のべらぼうな美味さはそれぞれ出会えて良かったです)
Aコロナのせいで会社近くの気に入っていた日本酒の店と鉄板焼きの店が2店舗連続で潰れた事で、新規開拓ばかりするのではなく、超好みで生涯食べ続けたい店についてはなるべく数か月に一度は訪問をするようになった事(それまでは年に一回再訪すれば多いほうでした)
この二つの変化は個人的に凄く大きかったです。美味しいものを求める意欲はそれほど衰えていませんが、幸せの青い鳥は近くにも数匹くらいはいたんだなとw
2023/1/14 22:17 [1480-19877]

食べログ等のお店評価サイト。
結構参考にしていますが私の場合、点数よりコメントをじっくり読んでその内容でです。
検索して選ぶ場合は行きたいエリアで食べたいジャンルを検索してから選ぶので。
店舗数が多過ぎる場合は見ないで切ってしまうお店はありますが、基準は3.5点とかではなく多くは3点未満とかです。
実際に私のお気に入りのお店を検索すると3.2点ぐらいのところが多いのです。
恐らく私の基準にお店の雰囲気とかが無評価だからだと思うのです。
純粋にコスパで評価しがち、コスパといっても安ければ良いということではなくこの価格でこの品質なら凄い!って思えたらそれで良いという意味。
日々のランチとかならお金掛けてられないので近くて安ければいいやっ!とかシーンによっても変わってきます。
とは言えミシュランに載るような高級店は年に数えるほどしか訪問していません。
というか行った後でミシュラン店だったのかあ、って感じ。
これは高級店に1回行くぐらいならその予算でその日その日に食べたいと思ったお店にすぐ行くことを重視しているからです、この考え方は渡しの場合は沢山お金があっても変わらないと思います。
2023/1/15 19:42 [1480-19878]

安くなっていたのでなんとなく袋麺の焼きそばをポチッと。
届いてビックリ!
一箱で30食分も!!
カップ麺の感覚だったんです、多くても12食ですから。
しかも袋麺だから調理の手間と具材が別途発生するから意識しないと消化が厳しいなあ、、
皆様もポチる際には十分にお気をつけください。
2023/1/17 20:02 [1480-19884]

今日は4年ぶりの旧友に会った。
1軒目は「岩崎塾」、2軒目は「蛸の壺」へ。
どちらも友人は知らなかったお店でどちらも気に入ってもらえました。
その気に入ってもらえるポイントが私と同じところだったのがとても嬉しい♪
飲食店で私の押さえてるポイントに共感してもらえるとなんか幸せ感があるし紹介してよかったと更に幸せになれる。
2023/1/18 22:19 [1480-19887]

「はま寿司」
私の近所には無かったのですが、昨年末に比較的近くにできたようです。
今まで回転寿司では「スシロー」「くら寿司」「大起水産」だったので新興勢力です。
どうやら「はま寿司」は肉寿司が得意なようでここが大きな違いでしょうか?
近い内に訪問したいと思っています。
2023/1/22 18:14 [1480-19890]

今日から明日にかけて、全国で10年に一回と言われる寒さとのこと。
私の住む神戸でも夕方から初雪、それも軽く積もるぐらい降りました、今は止んでますが。
この天候の中、今日中に済まさなければならない用事があって夕食を外食しました。
向かう段階で既に電車が1時間程遅れていました、帰れるかなあ。
で、「にはとりや」という焼き鳥屋さんに行ってきました、初訪問です。
どれも一串(串以外は1個)単位で注文できて、一串だと150円程度とリーズナブルで味も良かった。
そして三宮で人気の羊串のお店「ひつじの一休」の系列店だったそうで同じ羊串も戴けました。
ついでに兵庫県網干の新鮮な牡蠣もひとつ、これも美味しかった。
美味しくてリーズナブルだったのでまたリピートしたいと思います。
2人で2時間6,000円弱だったのですが、その間貸し切り、この天候ですからねえ。
従業員が3名でしたから仮に時給1,000円ならそれだけでほぼチャラw
もしかして私が訪問しなかったら閉めていたのであれば悪かったなあと、多分そんなことはないでしょうが。
なお、帰りも遅延はありましたが電車で無事帰れました。
2023/1/24 21:31 [1480-19895]

カップヌードル。
世界初のカップ麺で現在も絶大な支持を集めています。
某サイト「ね○らぼ」ではカップ麺の人気アンケートではどの条件でも必ず元祖カップヌードルが1位になっています。
で、最近期間限定でご飯に合うというか残ったスープにご飯を入れて〆とすること推奨のカップヌードルBIGが順番に幾つか発売されました。
「餃子」「石焼ビビンバ」「生姜焼き」の3つで合ってます?全部食べました。
が、これらは個人的にはどれもリピートすることはありません、そもそも期間限定だから無理ですが。
実際にご飯を入れたことはありません、そのままの状態でもなんとか食べ切ったって感じで美味しいと感じられないのです。
あくまで個人的な好みではありますが、日清食品の期間限定カップ麺では「どん兵衛」の方が一般受けするものが多いと感じております。
でもまた新製品が出たら試さずにはいられないんですけどねw
2023/1/25 21:03 [1480-19898]


カップヌードルは美味しいですね、特にシーフードヌードルの味が秀逸だと思います
というか、何百軒もそれなり以上の評価を得ているラーメン屋に関東関西ともに行ってますが、それらの8割くらいの店よりもシーフードヌードルのほうが美味しいです
期間限定の餃子味と生姜焼き味は私も食べましたがイマイチでしたねー
就活中に日清の会社説明会を受けたときに「妥当カップヌードル」を掲げて商品開発をしていると言ってましたが、今の感じだと当面は無理だろうなと感じます
最新の天下一品のカップラーメンも再現度が低すぎますし、もう少しこのインスタントラーメン業界の新作には頑張ってもらいたいものです
2023/1/26 00:13 [1480-19900]

カップヌードルが支持されるのは恐らくカップラーメンではなくカップヌードルという別ジャンルとして確立しているからだと思うのです。
そうでなければ私のようにカップ麺として初めて食べたとかいう思い入れがない若い層でも支持されている説明が付きません。
ということで日清食品のカップ麺は「カップヌードル」「どん兵衛」「UFO」とそれ以外のカップラーメンの4区分になるのかなあと。
そう言えば最近のカップ麺ってレトルト具材のものが少なくなりましたよね。
それと日清食品の「ラ王」も最初は生麺でしたが今は乾麺ですし。
これら割高でもより美味しくなるもの、今の時代の方が受け入れられると思うのですけれどマーケティング的にはどうなのかな?
2023/1/26 20:26 [1480-19904]

今週水曜日のTV番組「」水野真紀の魔法のレストラン2時間SP」が面白かった。
関西グルメ遺産ランキングで20位までが発表になっていました。
私、たまたま全20店訪問済みでしたが納得です、どこもとても美味しい。
なお放送地域外の方含め観ておられない方もTVerにて2/1まで観られますので、興味のある方は是非とも。
2023/1/28 20:15 [1480-19915]

先日のコメで「どん兵衛」の期間限定品のハズレが少ないと書きました。
ここ数日で「明太チーズカルボナーラうどん」と「赤鬼紅生姜天そば」を食べましたがどちらも当たりでした。
前者は当然にうどんではなくパスタでも美味しい味だろう、但し好み的には塩味が少し強過ぎる。
後者は関西人にはお馴染みの紅生姜の天ぷらアレンジのかき揚げでした、但し結構後味が残ります。
なので完璧かどうかは別ですがこのあたりは好みの問題かもしれませんね。
2023/1/31 20:48 [1480-19919]

大手のハンバーガーチェーン、個人的にはバーガーキングが一番好きです。
パティが肉々しいのです、直火焼きなのもポイント高し。
ですがマクドナルドの限定品も興味津々。
今日は「アジアンバーガーズ」3種類を一気食べ♪
「油淋鶏チキン」「坦々ダブルビーフ」「スイートチリシュリンプ」の3つです。
どれも若干辛口なので辛いものが本当に苦手な方には合わないかもしれません。
後はパティがそれぞれ鶏、牛、海老とそれぞれに合う味付けで美味しかったです。
しかし鶏と海老は2/7発売のごはんバーガーの方がより合いそう、こちらも試さねば。
2023/2/2 20:15 [1480-19928]

今日は節分、恵方巻の日。
食品ロスの原因になるイベントとか言われてますが関西人の私は乗っかります。
ただ、確かに店頭の在庫は多過ぎるようには思いましたが。
で、初めてお肉の恵方巻を見つけ試したくなった。
甘辛く炒めた牛細切れが入ったものでした。
うん、これはこれで美味しい。
但し恵方巻としては問題がありました。
恵方巻って立って食しますが、水分が多く床にポタポタ落ちるのです。
こうなると分かっていたら対策できたのですが食べ始めてから気付いた場合作法を守れば身動きできない。
お肉を炒めた汁なので後がかなり大変でした、我が家はカーペット敷きなので。。。
2023/2/3 21:28 [1480-19931]

そう言えば昨年末に届いたふるさと納税返礼品のA5ランクのおやま和牛ステーキを忘れていた。
で、昨日の夜に冷凍室から冷蔵庫へ移して解凍、今日の晩ご飯に。
見た目は素晴らしい、もも肉ですがとても綺麗なサシが入っていますしそれなりの厚さで期待大。
自慢のバーミキュラフライパンでバッチリのミディアムレアに焼き上がりました♪
・・・うーん、期待が大き過ぎた?
肉そのものの味は悪くないのですが、思ったより固いし舌の上でとろける感じはないです。
何故だろう?もしかしたら冷凍期間が長すぎたのかな?
もし次にステーキ肉を返礼品にした場合は届いて1,2週間程度で食べよう。
2023/2/5 21:04 [1480-19934]

最近の冷食。
手軽に1食という意味では麺類が一番と思う。
冷食の麺類は具材も十分入っていて当然に長期間保存できます。
中でも汁なし麺がおすすめです。
ラーメン等の汁物はたいてい鍋調理や別途お湯が必要。
だけど汁なし麺ならば殆どがレンジ調理だけで完結するものだし和洋中揃っています。
そして五目あんかけ焼きそば等、野菜が多いメニューが多々あるのもポイント高し。
調理する余力が無い時用に冷凍庫には必ず幾つかは常備しています。
2023/2/7 21:33 [1480-19940]

今日は2月9日、肉の日。
毎月29日も肉の日ですが2月って閏年以外は28日までなので月一になってちょうど良いのですね。
で、今日は焼肉ライクへ。
毎月肉の日には黒毛和牛半額なんですよ。
でも今までには肉の日に行ったことがなくて。
注文は勿論、黒毛和牛、一人一回一品限定です。
でもこれでは100gだけ、他にも追加で肉を注文。
・・・失敗、説明をよく読んでなかった、黒毛和牛は定食でなく肉単品なんでした。
これなら追加肉ではなく他の定食に組み合わせるべきでした。
でもライク以外の焼肉店ではご飯頼まないし今日は肉だけでいいやっ!て更に肉追加したところ結構な金額になってしまいましたw
今まで意識してなかったのですがライクの高コスパは定食あってのことなんですね。
2023/2/9 21:15 [1480-19948]

高級カップ麺、日清の「ラ王 濃香トリュフ醤油」
500円で具無しと普通のカップ麺とは格が?違います。
ところで近所のスーパーにて約300円で販売されているのを見つけたので入手しました、300円でも高いけど。
で、アレンジ無し、胡椒も入れずで食べてみました。
確かにトリュフの香り高く贅沢な味でした。
でもこの価格を勘案してリピートはなしです。
単純に個人的にカップ麺に求めている贅沢ではなかっただけ。
カップ麺に贅沢を求めるならジャンクな味でもいいから具材をたっぷりにして貰えるほうが好ましい。
それでも500円だと冷凍ラーメンの方が美味しくて量的にも満足できると思います。
冷凍ラーメンも500円はしませんし。
2023/2/14 21:41 [1480-19955]

低音調理。
お肉には良い調理法だと思います。
利点はお肉が固くならないこと。
そして十分火が通ったお肉なのでそれを再度焼くとかした際には中まで火を通さなくても良いこと。
欠点は調理時間に数時間は要すること。
最近、我が家では豚かつでも事前に低温調理することがあります。
そのお肉なら既に火が通っているので高温でカラッと揚げるだけで美味しく食べられるのです。
2023/2/19 19:06 [1480-19960]

前回のコメ、誤字で低音調理になってました。
重低音でも低周波でも調理できないっすw
さて、今日は、限定品の日清の「どん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん」を昼食に。
食べてみたところ、ラーメンスープ?確かにうどんの汁とは違うけど一般的なラーメンのスープとも違う。
どう言えばよいのか?若干甘めの醤油系ではあるけど実際の甘醤油系の和歌山ラーメンとかとは全く違います。
但しきつねうどんに合う味付けにはなっていましたがビミョーかな。
ところで蕎麦の汁に中華そばを入れた「まねきのえきそば」という姫路駅名物の駅そばがあります。
そのカップ麺も日清から販売されています。
もし今回のものとそれとの麺を入れ替えたら、、、違和感なし!?
試す予定はないけれどw
2023/2/21 19:57 [1480-19961]

カップ麺、コンビニでは新製品がどんどん入れ替わります。
なので好みに合いそうなものが目に付くとつい買ってしまいます。
ところが購入ペースが消費速度より若干速いので溜まりがちに。
食べてないものは買ったかどうか分からなくなってダブることもあったり。
そのダブりが曲者で食べてみたらあまり美味しくなかったものに限ってダブってたりしますw
2023/2/24 21:10 [1480-19967]

実は先週の中頃の3日間、とてもひどくお腹を下してすごく大変だったんです。
24時間通してほぼ1時間毎にトイレに用事だったし、お腹は痛いし、食欲もないし、水を飲むとさらにトイレ頻度が増えそうなのに脱水症状防ぐために飲まなきゃ駄目だしで、ここ数年で最もつらい3日でした。
その間は柔らかい素うどんかお粥を1日1食ずつ摂っただけ。
で、治まった翌日の晩に待望のお肉、すた丼を食べに行ったのですが断食効果って凄い!
今までに無く美味しく感じました♪
とは言え美味しさ追求の為に今後断食することはあり得ませんけれど。
ちなみに何故か体重は全く減りませんでしたw
2023/2/26 20:58 [1480-19972]

アウトドアスパイスの第一人者ブランド「ほりにし」
今までは肉向け製品でしたが今度は魚向け製品が2種追加に。
「ほりにし」に限らずアウトドアスパイスって自宅の料理でもすごく便利なんですよね、色々考えなくてもこれ一つで味付けがバッチリ決まるから。
ですが、私にとって欠点が2点。
1.当たり前ですがどれも同じ味になる
2.容量が大き過ぎて賞味期限までに使い切れそうにない
1.は中華調味料の「味覇」なども同じ。
万能で使い勝手が良いけどベースがしっかりし過ぎて他の調味料での味変が難しい。
2.については1つだけならまだ良いでしょう。
しかし私のように「ほりにし」だけで2種、他にも色々持っているとどうしようもない。
本当は「ほりにし」の他の製品も試したいのだが、まずは手持ちを使い切らないと、しかしそれだと比較ができないし悩ましい。
できれば割高でもよいので容量が1/3程度のものがあればなあ、と。
2023/2/28 20:27 [1480-19974]

最近はコロナの脅威度が下がった関係で飲食店に人が戻りつつあります。
そして一時多かった各種割引サービス(例えばビール半額等)がめっきり減って、更に原価高騰のあおりで価格が上がっています。
給料は上がってないので辛いが今後景気が良くなれば日本経済が活性化し、いずれ給料も上がってくれるのではないかと期待。
そもそもこの30年ほどの物価がおかしかった、バブル崩壊や世界的な経済不況により企業が昇給ではなく内部留保に走ったから。
2023/3/3 22:47 [1480-19980]

自炊での野菜。
従前から書いていますが日持ちするものか単体で使い勝手が良いもの以外は消化できません。
冷凍保存できるものは極力小分けして冷凍していますが、それでももっと色々な野菜があった方が望ましい料理が結構あります。
例えば筑前煮や豚汁など。
これらは少人数1食となると必要な野菜を集めたら余るものが生じるのです。
しかし最近はそれら用の野菜セットがレトルトや冷凍であるのです。
生のセットなら野菜炒め用とか鍋用とかもありますが、レトルトなどであれば長期保存ができるのでとりあえず買っておけば食べたいと思った時に(肉類は別途要るとしても)直ぐに作ることができるし無駄がないのです。
勿論、食べたい時に出来合いを買ってくることもできますが、自分の好みで別途具材足したり味付けできるのが大きなメリットだと思います。
2023/3/6 21:47 [1480-19984]

![]() |
---|
今日はとにかく「天下一品」の気分だった。
退社後すぐに向かう、、、と、臨時休業だったw
福島駅周辺はラーメン激戦区なのでお店は沢山あるけど夜営業は大抵18時オープンなんです。
17時半頃だったのですが、「まこと屋」が開いてた。
ここのお店も好きなんで半年ぶり位に訪店。
私が好きなのは牛醤系、今日は「煮玉子赤辛牛じゃんラーメン」の唐揚げ定食セットに。
いつの間にか牛醤が牛じゃんに表記が変わっていました。
そして赤辛は追加料金無しで一番辛いレベル3で。
うーん、赤辛じゃないノーマルの方が美味しいなあ。
辛さは私には当然にピリ辛レベルなんですが、唐辛子が恐らくハバネロ、酸味など独特の風味が牛じゃんスープ本来のものに邪魔する。
以前も赤辛食べたことあったのですがそのような記憶がなくて。
でも赤辛は食べないとしても今後も再訪するのは間違いないです。
2023/3/7 20:08 [1480-19986]

![]() |
---|
今日は岩崎塾の元町店へ、めちゃ久しぶり。
今日は気分的にお財布リミッター解除して好きなものを好きなだけ食べた。
でも〆たら4千円台、他のお店で同じ質のものを食べたら倍以上すると思う。
で、シメのラーメン。
最近親店が多くて行きたい店リストがいっぱい。
今日は意外と古株だけど行けたなかった「麺屋 天孫降臨 三宮本店」へ。
メニューはタレが塩系と醤油系でスープは共通の魚介系黒豚げんこつ鶏白湯。
お店のおすすめが塩系だったので「赤天降」を。
これは基本のラーメンの辛い系です。
うん、美味しい。
辛さは例によって殆ど感じないけどラー油や麻辣の風味がある。
今度は醤油系を試してみたくなったのでいずれ再訪しよう。
2023/3/9 21:58 [1480-19989]

今日も「天下一品」を目指してGo!
あれ?また閉まってる、、、
よーく見ると営業時間が17:00から18:00に変更になってるではありませんか!
うーん、どうしよう。
そうだ、久しぶりに「上等カレー」の本店に行こう。
このお店の親会社は「得正」、つまりカレーうどん店の方が先のようです。
こちらでは私はいつも「とんかつカレー」です。
とんかつは結構厚めで大きさも大きく満足度高め。
ルーの味は個性が少なめで無難だけどバランスの良い日本式カレーです。
辛さは調節できませんが若干辛めかな?
辛いものが苦手な人には厳しいかもしれない程度のレベルですがスッと消える爽やかな辛さ。
調節できないとは書きましたが卓上に唐辛子パウダーがあるのでそういう意味では調整可能。
付け合せピクルスは「インデアンカレー」と似たキャベツ。
このお店の特徴は卵黄が別皿で付いてくるので途中で味変ができます。
多分、味変目的よりも辛さに弱い人がまろやかで食べ易くするためだと思います。
たまにはいいな、美味しかったです。
2023/3/15 20:39 [1480-20002]

![]() |
---|
数年ぶりにラーメン店で神戸の老舗「ラーメンたろう」を訪店。
今回は(正式名称忘れましたが確かw)「肉増しラーメン」を。
このお店はどのラーメンも別皿でキムチが付いてきますがそのキムチがあまり美味しくないw
スープは豚骨醤油、麺は中細。
まあまあの味ですが数年全体的にレベルが上がっているラーメン店の中でわざわざ行く価値はないでしょう。
ところで神戸のラーメンって神戸独特といった共通の特徴はありませんね。
ご当地ラーメンというものは存在しない代わりに色々なタイプがあるのがかえって良いのかもしれません。
2023/3/19 19:18 [1480-20007]


上等カレーは良いですね
何が良いって、甘辛いカレールゥも大変美味しい上に、「カツカレー」であることの意味がある薄いカツが更に横だけじゃなくて縦にも切れ目があり、スプーンのひと掬いにカツとルゥとライスが収まるのが素晴らしいです
カツカレーってカツ+カレーライスの事が99%なんですが、カツ×カレーライスであるのが上等カレーのカツカレーです。
このタイプのカツカレーは私はあと1店舗しか知りません
2023/3/19 23:47 [1480-20008]

今日は祝日、そして岩崎塾へ。
北新地店が閉店してからは休日に元町店に行くことになって回数はすごく減りました。
けど今月は2回目ですねw
で、〆のラーメン、今日はこれまた久しぶりの神戸の老舗、「神戸ラーメン第一旭」へ。
京都の「第一旭」の暖簾分けと聞いてますが、見た目は似ていても味がかなり違うと思います。
シンプルな醤油ラーメンでスープのベースは何なのか?下記の通り恐らく豚肉は使っていると思いますがよくわかりません。
いつも頼む「Bラーメン」はチャーシュー麺ですがそのチャーシュー(というか恐らくスープの出汁を取った後の煮豚だと思います)が、たっぷり乗っていてこれで850円は安い。
こちらのラーメンは塩味が強めなのでスープを全部飲むことはしませんがお酒を飲んだ後の〆にはピッタリですよ。
(先日のカレーに引き続き写真忘れたw)
2023/3/21 20:54 [1480-20012]

私はお酒が大好き!
最近は甘いリキュール系カクテルは飲みませんが、それ以外ならなんでも飲みます。
あ゛、テキーラだけはダメです、癖が強いものでもペルノや泡盛とかは平気なんですが。
でも誰かに付き合って飲むだけで自分で選ぶなら最初から最後までビール一択。
一番好きなのは金色缶の「エビス」、基本的に国産ビールが好きです。
一方で流行りのクラフトビールはそれ程好きではありません。
しかし毎日結構な量を飲むので自宅ではビールではなくビール類で我慢してます。
そのビール類でも自分の好みに合わないもの、というか不味いものは不味いので何でも良い訳では無い。
なんですがビール類最安値と思われるトップバリュの「バーリアル(6%)」が意外と飲めるので愛用しています。
発売当初は韓国製でそれはNGでしたが、数年前に同じ製品名のままキリン製に変わってからずっとです。
ところが数日前からリニューアルされたんです、より美味しくなるようにとのこと。
具体的には今までは第3のビール(リキュール類)から発泡酒への格上げ。
がーん、価格が約2割も上がってしまった!
価格が上がってもナショナルブランドの発泡酒はおろか第3のビールより安いんです。
試しに1本飲んでみましたが確実に美味しくなっている。
しかし価格考慮してではありますが今までのもので満足できていたので今後も買うことになるでしょうが出費が増えることには違いないのである意味ショックです。
2023/3/23 21:41 [1480-20017]

私はたまに一緒に飲みに行く3人組の友人がいます。
シメのラーメン、ところが内1人がラーメン苦手なんです、珍しいですよね。
でもそこは付き合ってくれて他のものを食べています。
注文は2人はラーメン2つ、その1人はチャーハンと餃子を。
さてラーメン店の対応について。
A店では支払い時に想定より安かったので間違えていないか確認した。
「チャーハンセットと餃子セットのお値段です」とのこと。
3人だった事は伝えましたが同じメニューで人によって値段が違うのはおかしいですから、ということでした。
B店では注文の段階で「ラーメン2つと単品のチャーハンと単品の餃子ですね」と言われました。
当然にその会計でした。
お店としてはB店の対応が当然だと思います。
でもそれ以降1人でもリピートしているのはA店です、気持ちとして当然ですよね。
どちらもチェーン店で味のレベルや価格は同じようなものでした。
でもB店は会計を別としても接客が感じ悪かったのです。
多分、再訪してもらいたいと思っているかどうかの差なのだろうなと、とても分かり易かった体験です。
2023/3/25 19:52 [1480-20021]

ようやくKALDIの「ぬって焼いたらカレーパン」が手に入りました!
3年ぐらい前に発売されてすぐに話題になり入手不可になっていた製品です。
今回は結構在庫がありましたがそれでも1人2個限定販売だったので人気継続中なのでしょう。
早速食べてみると人気の理由が分かります、本当に食パンがカレーパンのようになりました。
香ばしくて適量の脂分も絶妙です。
少し前に類似品の「ポテトーストカレー味」という製品を食べたのですが、こちらはポテトが入っている関係で子供向けカレー味って感じでサックリ感も少なめでした。
後で調べると実はどちらの製品も作っている工場は同じだったりします!
2023/3/27 22:12 [1480-20024]

今日は夜桜を見に行った。
ちょうど満開、数年ぶりにライトアップされた夜桜はとても綺麗だった。
そしてもひとつの楽しみが屋台での飲食。
冷静に味わえばどこにでもある味だし価格も高いのですが、何故かとても美味しく感じるのが不思議。
屋外型のフードフェスなら通用しないでしょうが夜桜や祭では味が5割り増しになりますね。
2023/4/1 22:21 [1480-20027]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1480-19872] | グルメかんけい、ほっこりと?十参膳目 | 34 | 2023年4月1日 22:21 |
[1480-19861] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾伍 | 73 | 2023年4月1日 22:30 |
[1480-19813] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ43 | 69 | 2023年4月1日 22:13 |
[1480-19664] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾四 | 100 | 2023年1月4日 21:42 |
[1480-19477] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ42 | 100 | 2022年12月13日 22:02 |
[1480-19446] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾参 | 100 | 2022年9月26日 20:16 |

