
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

新アニメのリアルタイム感想が殆どないスレですが無理すると続けられないので自分のペースで進めていきます。
放映中のアニメの感想はむしろ伺いたいのでカキコよろです。
2022/6/9 21:53 [1480-19477]

前コメの続き、「The・かぼちゃワイン」って思い返すと少女マンガではなくて「少年マガジン」ぢゃなかったっけ?
2022/6/9 21:55 [1480-19478]

「怪人開発部の黒井津さん」完走しました!
とても面白かったのです!
悪の組織と言いながら世界征服とかの目標はあるのかないのか分かりません。
ひたすらご当地ヒーローと戦うだけ。
しかも日常では毎日のように出会っていたりとか、、、
ヒーローも悪の組織も生活する為に働いているという独自の視点が共感できて良かったです。
2022/6/10 20:20 [1480-19481]

さて恒例の録画ミスの話。
何度かやらかしたのは深夜帯以外の作品を検索漏らして最初から録画できなかったこと。
レコーダー以外ではHDDが故障して録画したものが飛んだこと。
他にも何回かやらかしてます。
ま、ビデオデッキの頃は野球の延長とかで一撃でしたがw
今回の失敗はつい先日モニターを増設した際にレコーダーのBS用ケーブルが壁コネクタから抜けてしまっていたこと。
運悪く地上波は映っていたのと、全録してから一気観するスタイルな為に1〜2週間録画されていなかった事に気づかなかった。
まあ結局は円盤にダビングしてもそれから観る作品って限られてるんですけれど。
そして大抵はアマプラで観ることができるんですよね、もう録画自体を止めてもいいかも、、、
2022/6/13 19:47 [1480-19485]

今期アニメ、一番人気は圧倒的に「SPY×FAMILY」
これには異論ありません、それ程沢山のアニメを観ている訳ではありませんが。
ところで続編モノについては「かぐや様は告らせたい」は人気、「まちカドまぞく」はまずまず。
しかし「デート・ア・ライブ」は殆ど注目されていません。
私はこの作品も結構好きなんです、でもギャルゲーのアニメ化っていう題材が今や古い?
4期目ということも新規で観る人にはハードル高いですし。
個人的にちょっと残念なのが「マジひく娘」が登場していないこと。
単なるモブキャラではあるのですが初期は毎回登場してただけに寂しさを感じます。
2022/6/15 21:01 [1480-19490]

そろそろ夏アニメのスタンバイが必要か?
なんか6月最終週から開始される作品もあるみたいなので。
開始が遅いものはともかく早いものはうっかりすると観落とすことになるので要注意ですね。
2022/6/20 19:41 [1480-19494]

夏アニメも期待値高い続編が揃っています。
中でも私が一番注目しているのは「はたらく魔王さま!!」です。
第1期は2013年、なんと9年の時を経ての続編。
第1期でハマり、原作を読み始めた程です、原作は2020年に21巻で完結しましたが面白かったですよ。
但し、絵柄がちょっと変わったので慣れるまでは違和感ありそうですが。
他の続編についても「よう実」(←これはけんけんRXさんの紹介で最近第1期を観たばかり)や「メイドインアビス」(←これはシシノイさん待望かな?)も楽しみです。
2022/6/21 21:33 [1480-19496]

さて定例の次期アニメの一覧が発表されました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topi
c/newanime/1420002.html
新規アニメはよく分かりませんが人気作の続編がとても多いですね。
個人的には数日前に取り上げた3作以外で「彼女、お借りします」「シャドーハウス」「ダンまち」かな?
他にも続編がとても多い、このような最近の傾向ではあるけど今期はとても多いですね。
2022/6/28 19:43 [1480-19502]

こんばんは。
リンクありがとうございます。
ついこないだ終了したラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会2期に続き7/17よりラブライブスーパースター2期がスタート。
https://youtu.be/aoixJk7oNsw
オーソドックスなストーリー構成に戻るものの、新たに2期生4名が加わり総勢9人が大会優勝を目指す。
強力なライバル、サニーパッションは果たして?
ところで虹ヶ咲は、3年生が卒業を匂わしておきながら卒業シーンをやらなかった。
これはひょっとして3期の可能性が?といいたいとこですが、綺麗に13話を終了させているので3期は無いかと思います。
スクフェスで強力なライバルといっていい藤黄、東雲、紫苑学院、YG国際等はアニメでは対決することなく一緒にスクフェスを盛り上げる協力関係に。
そして大会予選に出場するそれらスクールアイドル達にエールを送る虹ヶ咲のスクールアイドル。
最終話では、影役で縁の下の力持ちに徹していた主人公高咲侑に「ありがとう」と感謝の意を。
QU4RTZやDiverDivaにA・ZU・NA、R3BIRTHまでは至りませんでしたが、各ユニットの生い立ちから結成まで、本当にいい話ばかりでした。
スーパースターLiella、いよいよスタートです。
2022/6/29 21:20 [1480-19505]

Hinami4さん
アイドル系のアニメで日常系のギャグ系で幼児向け除くでオススメあります?
個人的な好みでは「アイマス(初代)」「フルーツタルト」でした。
さて今期アニメがどんどん終わっていきます。
特に面白かったのが「パリピ孔明」「カッコウの許嫁」そして最終回に感動したのが「かぐや様は告らせたい」
「スパイファミリー」は一旦中断ですね。
癒やされたのが「社畜さんは幼女幽霊に癒やされたい」
ちなみに上記以外でも面白かった作品がとても多かったです、豊作でしたね。
2022/6/29 21:47 [1480-19507]

前コメで「カッコウの許嫁」が終わったと書いたのですが違った、連続2クールだったのですよねw
どおりで中途半端な終わり方だと思いました、最低後1クール楽しめるのは俺得です。
そしてイマイチ世間の評価がそれ程高くない「デート・ア・ライブ」ですが第5期制作が決定しています。
つまり原作最後までアニメ化されるって事です。
ラノベ原作のもので最後までキッチリとアニメ化される作品ってとても少ないのでとても嬉しい。
ラノベ原作って大体20巻程度で完結するものが多いのです。
私の記憶で最後までアニメ化されたのは「灼眼のシャナ」「ゼロの使い魔」ぐらい?
前者は無理やり3期に詰め込んだので原作読んで無い方には分からないような出来だった。
後者は作者が執筆半ばに亡くなったのでアニメオリジナルの終わり方だったけど満足でした。
他には「とある魔術の禁書目録」も最後まで作られましたが、原作の「新約」はタイトル変わっただけで完全に続編なので今後どうなるか不透明。
他には「ストライク・ザ・ブラッド」はTVで1期しただけで続編はOVAのみで最後まで作られますが円盤買わなきゃいけないのでお財布にちょっと辛い、、、まあお布施ですけど。
個人的には「この素晴らしい世界に祝福を!」を最後までアニメ化して欲しいなあ。
2022/7/4 20:23 [1480-19512]

私の視聴スタイルである全話録画後のイッキ観を開始。
まずは「魔法使い黎明期」を観始めて中盤まで来ました。
なんか以前観た「ゼロから始める魔法の書」とキャラ設定が見た目含めて似ています。
けどストーリーは別物、結構楽しく観ています。
2022/7/5 21:24 [1480-19515]

夏アニメの初回が始まっています。
例によってとっかかり観始めているのは続編ばかり。
でも続編が作られるということは人気作だし、それまでに観ている作品の続きは観たくなるのは当然ですよね。
2022/7/10 20:49 [1480-19520]

ここ最近、第1話の前に声優さん達の集まりのような特番や、続編の場合は今までの話の総集編が放送されることが増えました。
私の場合、中の人のお話には興味がないし、続編観る前には復習してるので総集編も不必要。
けど昨今は押しの声優さんの話を聞きたい方も多いでしょうし、続編の場合は復習してない方もですが前期を観ていなくて新規に観始める方も居られるでしょうからこういうものがあった方が良いのでしょう。
2022/7/12 21:07 [1480-19526]

よう実の第1クール(無人島試験)を完了しました。
つづいて、第2クールに突入です。
なんか、いろいろ説明臭いアニメですが、なんか引き込まれますね。
努力・友情・勝利!なのか?そうでないのか?ひねたテーマですよね。
2022/7/14 03:15 [1480-19527]

https://www.youtube.com/watch?v=V6HJmqz5
fD8
をぐーぜんみかけました。
録画です。
TVアニメ「組長娘と世話係」PV第1弾
2022/7/14 03:31 [1480-19528]

さて、そろそろ夏アニメがだいたい第2話まで放映された感じです、「ダンまち」4期とかは1話もまだですが。
で、とりあえず現状で続編以外で(続編は既に観てるものが多いけど今日は除く)評価が高そうなものだけざっと観てみました。
ちなみにけんけんRXさん押しの「よう実」2期は全録してから観る予定です。
個人的に現時点で面白かったものは「異世界おじさん」「リコリス・リコイル」ですね。
前者は昨今溢れかえっている異世界転生モノに入る?従来とは全く違う視点で作られた意外性があります、ギャグ系ですけれど。
後者は純粋に楽しめるアクション系です、A-1 Pictures作成なのもあって作画も素晴らしい、今後に期待です。
とは言えまだ未視聴の作品の方が多いのでもっと面白い作品もあるかもですが。
でもまだ評判が高い春アニメどころか冬アニメも未視聴作品が多いのでそっちが先かな?
2022/7/16 15:36 [1480-19529]

こんばんは。
ラブライブスーパースター、好調な滑り出しを見せました。
前回優勝したサニーパッションを越えるべく、1からスタートといっていいでしょう。
新規メンバーとなるべく1年生が入部のいきさつまで、果たしてどうなることやら。
オススメできるアイドルアニメ、今のところご要望のものは見つかりませんでした。
ガルパに何か動きがあるのかな?程度です。
アイドルマスターミリオンライブ、アニメ化は2023年にと、ちょっと遅れたんでしょうね。
最近、総集編とか特番が入るのは、コロナに影響で収録や制作そのものに遅れなど影響が出ているのかと思います。1年ものは時々入ってきますね。
本日放送のワッチャプリマジ!も振り返り回のようでした。
ただ、単なる総集編のように見せてそれなりにストーリーを動かしているのは、やはりサトジュンなんでしょうね。間もなく最終クールに入ります。
そしてコロナではないものの制作に遅れが出たデリシャスパーティープリキュアは、ついに「このすば」のダクネスの中の人が追加キュアとして覚醒。
凛として堂々とした格好良さは、これからが期待できます。
そして9月に映画、10月に東京ドームでのスペシャルコンサートが決定!
単なるお子様向けではなく、幅広い層に楽しんで貰えるよう、来年は20周年ですからね。
スパイファミリー、一応見ましたが自分には話が堅いかな。
そしてMr.クリスを思い出してしまいましたが。
寄り道してアサルトリリィBOUQUETに行ってしまいましたが。
こないだ配信されたアサルトリリィ舞台、ルドビコ女学院「白きレジスタンス〜約束の行方〜」昨今の事情の中、よくやったと思います。
新ジャケット発売されるので、狙ってみようと思います。
2022/7/17 20:12 [1480-19532]

Hinami4さん
アイドルもの、そう言えば「Wake Up, Girls!」は劇場版含め最後まできっちり観てました。
「ラブライブ」は食わず嫌いで最初に観なかったから続編多すぎて全く観てません。
とても期待していた9年振りの続編の「はたらく魔王さま!!」第1話を観ました。
事前に分かってましたが制作会社が変わった関係か変更されたキャラデザにとっても違和感、そしてこの作品で重要なノリというか表情変化も1期と全然違う。
多分今風に変えたつもりなんだろうとは思うけど、、、特に新登場の重要キャラであるアラス・ラムスが全然可愛くない。
ストーリー自体は原作通りで作画も酷いということはないのですが、これほどキャラデザ変わると慣れるまでに離れてしまう方多いだろうなあ。
2022/7/17 20:55 [1480-19533]

WUGについて、一言いわせてくだしゃい!
このシリーズ(メディアミクス)がいまいちだったのは、
https://www.youtube.com/watch?v=spzuzixG
2-o
アニメも、リアルの展開も、↑セガさんのテクノロジや演出に正直ついていけなかった....
というが、けんけんちゃんの感想です。
怒りんぼアイコンは、WUGプロジェクトにむらがった大人たちにです!( ´∀` )
2022/7/19 01:43 [1480-19536]

むろん、お話はアニメや劇場版がメインでしたが、WUGのミラクルフェスティバルをみると、全てのキャラの性格付け(設定)が明確なので、逆に、アニメをみかえそうという気にさせられます。たしか、いちばん、クライマックスに設定されるべきダンスシーンが、けっこう「ぶつ切り」にされたような記憶があります。
2022/7/19 01:47 [1480-19537]

けんけんRXさんは「WUG」に対して結構お怒りなんですね。
私はアニメ以外は全くノータッチですが、ギャグ系でないアイドルものでは唯一全部観た作品です。
でも特に思い入れはありません。
さて、昨日のお休みに久々に「魔法少女リリカルなのは」の1期を一気観しました。
私は魔法少女ものではこの作品の1期と2期が好きなんです。
しかしながらこの作品は当時ネット上で魔法少女ものでは無いのでは?という論争がありました。
魔力を魔導工学によって魔導エネルギーとして使っているという設定だから。
つまり魔力を使用する機械を使用しているんですね。
魔法の杖に当たるものもAI内蔵のインテリジェンスデバイスだし戦艦も魔力で動くし。
でも魔法を使うし変身もするから私は魔法少女もので良いと思っています。
しかし3期公開時には別の意味で魔法少女ものでは無いとの論争が起きました。
なのは達が成人してしまっているからw
うーん、流石に魔法「少女」ではないよなあああ。
とりあえず、なのはが出演している3期までは観ましたが多分観返すことはないと思います。
なお3期でのなのはのあまりの強さにネット上では魔王と呼ばれていましたw
2022/7/19 20:49 [1480-19539]

今期アニメ、「それでも歩は寄せてくる」
これは人気の高い「からかい上手の高木さん」と同じ原作者の作品です。
春アニメも同じ原作者の「くノ一ツバキの胸の内」が放送されてましたので、きっと今旬の原作者なんでしょう。
どちらも面白かったのですが個人的には今期の「それでも歩は寄せてくる」が好きかな。
この作者の作品は(結果として)からかうシチュのツンデレラブコメ描写が最高です。
2022/7/20 19:51 [1480-19540]

けんけんRXさん
そのワードで検索しましたが海外で作られたものではなく日本版の評判についてですね?
「エルフェンリート」は当時観ました、エログロ系(切断系)でした。
当時話題になったのが第1話冒頭で登場したドジっ子風のお姉さんが主要キャラかな?と思ったらいきなり、、、が衝撃でした。
「リゼロ」のペテルギウスはこの作品の影響なのか、それとも別の元ネタがあるのか?
2022/7/22 20:16 [1480-19543]

さすがの(猿飛)です。だいたい、ゼロ年世代の2Dアニメの(アイディアの)源泉は、80年から90年代ですでに確立(形成)されているような気がします。
ですので、「よう実」をみていると、「また同じような話かよ...」とつっこみながらも、+αのとってつけたような小理屈が(意味わからないけど)面白いので、ついつい見てしまいます。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcgl
clefindmkaj/http://www.j-mac.or.jp/wordp
ress/wp-content/uploads/2012/10/conferen
ce2018_oral_yukawa.pdf
形づく 形成 アニメ で検索したらこんなものを拾いました。
アニメ聖地に形成された組織とその動態の変化
2022/7/22 20:32 [1480-19545]

https://www.youtube.com/watch?v=e4Fbwh32
Usk
いきなりOPから解析です。詰んでいなかったので。
同じような事を(原作の段階から)考えている方がいるのですね。
アニメでは、詰んでほしかったです。( ´∀` )
2022/7/22 23:35 [1480-19547]

けんけんRXさん
「らき☆すた」他の聖地の記事面白かったです。
例として京アニの3作品が上げられてましたが私の居住は「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地近くなのでほぼ全件先に知っていったから当時おおーっ!ってなりました。
さて、今日はなんとなく眺めていたアマプラで「灼眼のシャナ」を見つけて一気観。
最近のコメでシャナをディスる感じのことを書きましたが言葉足らずでしたので訂正というか追記。
この作品はセカイ系と呼ばれるジャンルの走りで金字塔なんです。
1期と2期の最後の話はそれぞれアニオリで原作に準拠してませんがこれはこれでアリな内容。
問題なのは3期だけなんです、これは比較的原作に沿っているけどラノベ12巻分を2クールに押し込んだから無理があり過ぎ、これはせめて4クールあれば違ったのが残念。
一般的にラノベ2巻が1クールなので無理が生じるのは当然、あまりにも3期が勿体ない。
特に1期はシャナの中の人が釘宮理恵で当時ツンデレの女王と呼ばれる所以になった作品の一つですし。
今観ても面白い作品には間違いありません、クドいですが2期までは。
2022/7/24 18:56 [1480-19551]

SPYxFamily
ヨルさんは、東側の人という設定でいいんでしょうか?ちなみに、リアルの世界で、NATO非加盟国もしくは、ワルシャワ条約機構(旧)加盟国には、お茶くみは存在していたのでしょうか?
いまさらAmazoneでおっかけています。
2022/7/25 07:30 [1480-19554]

古くは「巨人の星」...「エヴァ(の)リツコ先生」「よう実」 主人公やサブキャラが心情吐露以上の物語の解説をしてくれる(狂言回し)アニメが発展してきました。
以後、この小さな掲示板で、「小理屈アニメ」、理屈っぽいアニメと呼称しまっす!( ´∀` )
2022/7/25 07:35 [1480-19555]

スパイファミリーのヨルさんは恐らく西側では?原作読んでませんから断言できませんが。
しかしながら頭悪い系キャラなので何も考えず稼業の為だけに働かれているように見えますね。
さて今期アニメ、ある程度1話だけは観てみましたが、やはり「リコリスリコイル」がイチオシかなと。
主人公の中の人はどちらもあまり知らない人だったんですがとてもいい感じだと思います。
やはり声優さんって作品を支える重要な役割ですよね。
2022/7/27 21:28 [1480-19559]

そういえば最近ツンデレの主人公の作品が少ないですね。
それこそ釘宮理恵が主人公の声あてをしている作品が無いです。
釘宮理恵は今でも色々な作品に関わっているのですが、ツンデレキャラとは限らないし少なくとも主人公格のキャラではないのです。
やはりツンデレの女王と呼ばれた「灼眼のシャナ」「とらドラ」「ゼロの使い魔」「ハヤテのごとく」あたりの頃が一番時代にマッチしていたのですかねえ、最近の状況はちょっと残念です。
2022/7/28 21:42 [1480-19565]

![]() |
![]() |
---|---|
販売ページより | 私の加工後の文句なく快適な状態 |
今日はアニメそのものの話ではなくPCで動画やweb閲覧する際に快適になるグッズ。
椅子アームレストに取り付けるマウスパッド。
私が入手したのは2千円台でしたが今見ると半額程度になっていたので取り上げました。
この製品、当然椅子にアームレストが無いと付けられないのですが逆にアームレストがある椅子であればとてつもなく快適になります。
PCでの動画鑑賞等ではキーボードをあまり使わない場合が多いと思いますのでそういうものに最適。
ただし問題点が4つあります。
大問題なのが製品についてくる固定用のバンドが短すぎて使い物にならないこと、これで付けられる椅子はないと思います。
よく見ると販売ページにもオプション的に長いバンドがあるようですがこれは必須です。
私は100均でバンドを3つ購入して付け替えました。
次は中程度の問題点、ある意味当たり前なのですがマウスを持っていない時に椅子を動かすとマウスが落ちる。
私は持っていた柔プラスティック板を両面テープで貼ってガードを作りました、クリアファイルを切ったもので良いと思います。
後は気になるかどうかの小さな問題、リストレスト表面がゴム質なので滑らないし蒸れがち。
それと腕が乗るところが固めで個人差あると思いますが痛くなること。
私は余っていた布を両面テープで貼り付けて解決。
とまあ、そのまま使うのには難ありですが、数百円の追加投資と両面テープでの固定作業さえすれば、とても快適なので安くなっている今は文句なしにオススメですよ。
2022/7/30 20:29 [1480-19566]

アニメの録画、とりあえずは継続しますがHDDからBDへのコピーは止めてしまおうかと考えてる今日この頃。
未視聴でBDに焼いたものって結局観てないものがとても多いのです。
何故ならとりあえず第1話を観てみるっていう高いハードルが、円盤になってしまうと更に高くなってしまうから。
で、いつでも好きなタイミングで観られるサブスクが現実的かな?という今や当たり前の結論に。
私はAmazonはショッピングで必要ですから既にPrime会員です。
既に結構利用していますが、ピンポイントで過去のアニメを観たいとなると意外と作品数が少ないのです。
アニメのサブスクについて以前調べた事がありますが、その時点ではDアニメがコスパも作品数も最強だった。
今でもそうなのかな?お試しできるのかどうかも知りませんが、もしお試し利用ができるなら今後の録画継続との比較を一度真剣に考えてみようかな。
2022/8/4 20:28 [1480-19571]

縁側主さん 暑中お見舞いもうしあげまうす。
SPYxFamilyは、よかったすね。でも12羽のおわりかたが1クール最終羽のような雰囲気ではなかったすね。13羽アニメかと思って焦りました。Amazone Primeさんが13羽は有料(なおかつ)
アディショナル(additional pay)だと勘違いしました。
TV放送だと、テロップとかうしろに解説がつくので安心ですよね〜
つづいて、細田守監督の「竜とそばかすの姫」に突入しました。休息はさみながらちょぼちょぼと観ていくつもりです。 ではでは。
2022/8/6 12:33 [1480-19572]

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83
%83%E3%83%94%E3%83%B3Q-%E7%80%AC%E6%88%B
8%E9%BA%BB%E6%B2%99%E7%BE%8E/dp/B09HN9ZX
PV
ほんまはこれをみたかった。Amazoneさんと東映さんは仲良しではないのか!
東映さんにもプライドがあるからな〜。東宝と仲良しなのですかね?
へんなところでよみがえる、GAFAと(旧)五社協定映画会社の微妙な関係
2022/8/6 12:37 [1480-19573]

「竜そば」の最終段階で休息です。まだ、評価やレビューは見てませんが、意外によかったっすよ。
2022/8/6 20:51 [1480-19575]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/65/#65
-6265
「竜そば」感想です。ネタバレありです。2段リンクでたどりつきます。
2022/8/7 10:16 [1480-19576]

けんけんRXさん
残暑お見舞申し上げます。
そうですね、アマプラで「竜とそばかすの姫」配信開始してますね。
この作品も興味がありますしメタバース題材として旬だと思います。
細田監督はなんと2009年時点でメタバース題材の「サマーウォーズ」を作られていて手慣れておられるでしょう。
・・・とか持ち上げつつまだ見てませんw
実はついつい「(ファースト)ガンダム」を観始めてしまったんですよ。
殆ど覚えてはいるんですが観始めると止まらなくて。
しかも43話ありますから暫く他の作品というか劇場版のような長い作品を観る余裕がないのです。
でも「竜そば」は配信中に必ず観ますよ。
2022/8/7 20:37 [1480-19577]

どうでもいい空耳の話。
今日チキン南蛮を食べながら「パリピ孔明」を観ていた。
OPの「チキ・チキ・バン・バン」を聞いていたら「南蛮・あ、チキンチキン南蛮」に聞こえたw
以上!www
2022/8/12 20:24 [1480-19589]

さて夏アニメも折り返し。
このあたりで人気作を探ると今後観始める作品の指標となるんですよね。
勿論、サイト毎に評価に違いはあるんでしょうが。
しかし、今期は幾つか調べたどのサイトの評価も「リコリス・リコイル」がダントツ!
そして「異世界おじさん」「よふかしのうた」が続いています。
これ程トップ3がサイト毎にバラついていない期も珍しい。
ま、春アニメはどのサイトも1位は「SPY×FAMILY」でしたが。
となると「リコリコ」「いせおじ」は既に継続視聴しているので次に観始めるべきは決まりました。
2022/8/17 20:23 [1480-19593]

さて「竜とそばかすの姫」観ました!
とっても良かったです。
それでも個人的に「サマーウォーズ」の方が好きです。
それと「よふかしのうた」を既放映分までは観ました。
内容について事前情報無しで観始めたのですが、あの「だがしかし」と同じ原作者だったのですね。
面白いとは思いますし最後まで観ますが特筆する程とは感じませんでした。
個人的な好みの問題ですもんね、私はあまり高評価ではない「カッコウの許嫁」とかが好きだったりしますし。
2022/8/18 21:01 [1480-19595]

そういえば「ファーストガンダム」は数日前に観終えたので「ガンダムNT」を観たのでした。
これは「UC」を観てないと全く分からないだろうなあ、完全な続編です。
宇宙世紀ものの作品群は後付かどうか別として時系列がきっちり決められていますから。
後付故に「Z」の直前の「0083」とかのメカは明らかに超スゲーメカだったりすることはありますが。
それはともかくこれら「UC」「NT」はアニメの制作がここ数年内なので映像がとても綺麗です。
時系列ではこれより後の「F91」、当時凄い作品に感じましたが31年前に作られた作品なので表現力では劣ってしまいますよね。
宇宙世紀ものガンダム作品って時系列順で観るのが正しいのか?
私はアニメ作成順で観るのが正しいと感じています。
2022/8/19 22:22 [1480-19598]

「リコリス・リコイル」ですが最新の第8話で急展開!
ま、バッドエンドはありえないのですがどうなるか、乞う次回!!
2022/8/21 19:29 [1480-19602]

公式Webコミックの「少年ジャンプ+」
時々名作が大量無料公開されます。
7月は「ワンピース」が900話超も無料公開されましたね。
私はうっかりして100話ちょい見逃しましたが。
少し前は「BLEACH」が約30巻分無料公開でそれは全て見ましたが話の区切りでないところで終わってモヤモヤ。
今無料公開されているのが「干物妹!うまるちゃん」が52話。
これを一気観した後、直ぐにアニメ全2期分も一気観してしまったw
流石に「ワンピース」のアニメ一気観はあり得ませんけど2クールだとあっという間でした。
そして何度観ても面白い作品ですね。
2022/8/22 21:27 [1480-19605]

やっぱり「リコリス・リコイル」の次話がとっても気になる。
千束がどうなってしまうのか?
私は放映途中の作品についてはネタバレを避けるため詳細を書かない主義ですが今回は考察のためにちょっと書きます、まだこの作品を観ていない方は読まないでくだされ。
1.千束の人工心臓が抜き取られてしまう、死んでしまう事はストーリー上ないでしょうからなんか他にもある。
2.千束の弾丸を避ける能力は人工心臓に関係あるような語りがあったので、人工心臓になんらかの処置をして強制的に殺人者として覚醒させる。
3.たきなが間に合って何事もなく復帰する。
どれもありそうな気がしますが2.に近い状態になるのではないかなあ?
そして将来的には元に戻ってアラン組織を壊滅させる感じ?全く分からん。。。
分からんから楽しい♪
2022/8/24 21:42 [1480-19610]

縁側主さん。
「よう実2」をほっとらかして、「よふかし」の1羽をみてみました。
ロケハンやスキャンがめちゃくちゃいいですね。マドマギっぽく感じましたが、エンドロールの浮遊カットはよかったです。
変な女の子ものとしては、
謎の彼女X 惡の華 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い あたりの系譜(つながり)でしょうかね? あまり、周辺キャラが増えない方が集中できてオツムを使わなくていいかもですね。
ではでは。
2022/8/28 13:12 [1480-19613]

さて「リコリス・リコイル」第9話ですが、私の推測の全3つを全部足して3で割ったような内容でした。
たきなが辿り着けて生きてはいるけど余命が短くなると。
話中でアランがすぐに殺すつもりがなかったはずとの話もありアランの予定通り?
何れにせよ怒涛の展開が期待される終盤に差し掛かり来週も目が離せません♪
2022/8/29 20:42 [1480-19615]

「よふかしのうた」はナズナ以外の吸血鬼が登場してからちょっと展開が変わってきましたね。
「異世界おじさん」も今までのヒロイン?ツンデレエルフ以外に引きこもりメイベルが追いかけてきて展開が変わってます。
シーズン終盤に差し掛かる8月末、どの作品も最後の追い込みである起承「転」結の段階になってますね。
2022/8/30 20:09 [1480-19618]

「異世界おじさん」、以前作成スタッフのコロナ蔓延により2週間放映ストップしました。
しかし再燃したようでまた次回以降ストップとのこと。
アニメ業界って今でもテレワークでは成り立たないところがあるのでしょうね。
そして無理をせずにしっかりと療養してから頑張って頂きたいです、無理しても周りにうつしてしまっては本末転倒ですから。
少々遅れても打ち切りでなくきっちりと予定最終話まで放映していただけると嬉しいな。
2022/9/3 21:08 [1480-19622]

なんとなく「私に天使が舞い降りた!」を一気観しました。
この作品は「ゆるゆり」に少し「ご注文はうさぎですか?」を加えたようなノリの作品でほのぼのと観られます。
原作は「コミック百合姫」掲載作品ですが、このマンガ雑誌はこういうゆるく愛でるものとガチなのと両極端ですね。
あまり話題にならなかった気がしますがもう少し評価されても良い作品だと思います。
2022/9/4 20:44 [1480-19625]

数日前にアマプラで「オーバーロード」を見つけた。
実は録画開始したのが3期からだったので未だ観てなかったんですよ。
で、ここ数日で1期を一気観してたりw
MMORPGのサービス終了時にそのゲーム世界に転移してその世界で無双する話は「魔王様、リトライ!」を観てました、が、私の観る順番の話であって「オーバーロード」の方が先ですよね。
面白かったので4期まで継続的に観ていこうと思います。
ところでこの手の異世界「転生」でない「転移」の話って元世界の身体はどうなっているのでしょうか?
「ソードアート・オンライン」や(異世界転移じゃないが)「東京リベンジャーズ」は昏睡状態でしたし、その方がリアリティあると思うので。
仮に元世界の身体は無くなってしまうとした場合は元世界の周囲の方々の記憶上どうなっているのか?
2022/9/6 21:06 [1480-19628]

「オーバーロード」、一気に3期まで完走しました!観始めると止まらない。
4期は現在放映中だけど全話溜まってから観るか観始めるか迷い中。
主人公が元人間で異世界ではモンスターという作品は「転スラ」もそうだけど結構人間を殺してる。
しかし「転スラ」は敵対する人間以外には友好的なのに対して、「オバロ」は利用価値が高い人間以外は基本惨殺するところがエグい
2022/9/9 20:42 [1480-19633]

結局「オーバーロード」4期は既放送分まで観てしまった。
ところで制作会社でのコロナ蔓延により放映期間中に間に合わなくなった「異世界おじさん」ですが、秋アニメとして仕切り直しらしいですね。
10月以降に第1話からもう一度順次放送してとのこと。
特番的に未放映話をゲリラ放送されるより改めて一から全部通しで観られる方がありがたいと思います。
しかし元々その枠で放送する予定だった作品はどうなるのかな?
2022/9/13 21:37 [1480-19636]

某サイトでの秋アニメの期待値ランキング、1位は「SPY×FAMILY」2期でした。
これは予想どおり。
で、2位が「うる星やつら」だったんです。
あー、そうか秋アニメだったんだ、制作決定の記事を見た時にとても楽しみにしていたんです。
中の人は殆ど変わってしまっていますがその違和感はどうかな?
それと旧作ではオリジナルストーリーやオリキャラが結構ありましたが今度は原作忠実になるのか?
「セーラームーン」等、2000年代のリメイクはそういう傾向ですから。
なお、原作や旧作第1話でのラムとあたるの追いかけっこの最後は今の御時世ですから謎の光とかでしょうねw
2022/9/16 21:10 [1480-19643]

ゴールデンタイムのご紹介です。
https://www.youtube.com/watch?v=GuPMqo4q
PcE
https://shop.mu-mo.net/st/event/gyokai/1
306/answer.html
ヒロインへのヨリ。わたしの好きなアニメです。「メフィラス構文」
2022/9/19 05:50 [1480-19648]

「ゴールデンタイム」、すみません中盤あたりで切ったのです。
同じ原作者の「とらドラ!」がとても良かったので期待し過ぎたのかもしれません。
終盤に巻き返しているのでしょうか?もしそうであれば改めて観直します。
そういえば春アニメの「勇者、辞めます」などは最初の方は至ってフツーでしたが終盤に巻き返しましたね。
2022/9/20 19:45 [1480-19649]

「リコリス・リコイル」終わっちゃったああぁぁ〜!
本当に最後までとっても面白かった♪
そしてあの終わり方、確実に2期有りでしょう。
さて、「とらドラ!」を改めて観直してます。
で、既に後半戦突入!
この作品、本当に面白いです。
毎回テンポがとても早いのに繊細な心理描写の駆け引きがきっちり描かれてそして最後には大演壇なんですよね。
私にとっての名作ベスト5に入ってます。
2022/9/26 19:41 [1480-19661]

まだリコリコロスから立ち直ってませんが次期アニメの一覧が公開されました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topi
c/newanime/1442517.html
私の最注目はやっぱり「うる星やつら」ですね。
他にも何年ぶりの続編の「BLEACH 千年血戦篇」とか何年ぶりかのガンダム「機動戦士ガンダム 水星の魔女」とか何年ぶりかの「令和のデ・ジ・キャラット」とか、なんか昔の名作関係オンパレードです。
あ、「異世界おじさん」の完走や「SPY×FAMILY」2期も勿論注目です。
後は個人的に「虫かぶり姫」が楽しみ♪
いずれにせよ秋アニメは盛りだくさんですね。
2022/9/27 20:51 [1480-19665]

前々コメでとても恥ずかしい誤字発見w
×大演壇
○大団円
そもそも読み方自体間違ってるし、、
ところで「とらドラ!」完走しました、既に何回目か分かりませんが。
主人公の大河の中の人、くぎみーがツンデレの女王として君臨していた頃の代表作の一つというだけで観る価値がある。
(個人的に)
2022/9/27 21:47 [1480-19667]

さて、夏アニメですが観ようと思いながらまだ観ていないものが沢山w
新規ものもですが続編の「メイドインアビス」や「ようこそ実力至上主義の教室へ」とかすら未視聴w
観始めないと秋アニメは期待している作品が多いので、、、相変わらず過去の名作は直ぐに観ることができるのになんとやらw
少なくとも円盤にダビングしてしまうとまず観ないのでここ数日で判断しなければ。。。
2022/9/28 20:51 [1480-19670]

さて10月半ばまでは秋アニメの録画設定をきっちり確認しないと。
今回は時間帯検索ミスは気をつけてます。
一方でHDDが圧迫してきているから必要なものはBDにダビングしなければならないのですが、、、さてどうしたものか。
焼いても観ないものが多いしアマプラであればそっちで観るしなあ。
今回はアンテナが抜けて録画が飛んだものが幾つかあるので、それらは思い切って観ないままバッサリ削除しようと思う。
無制限に録画できるようなものがあればとも思うけど、それって結局アニメ専用のサブスクに入った方が早いんですよね。
このレコーダーが故障したら次はサブスクに切り替えようと決意。
2022/10/1 20:10 [1480-19676]

「勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う」が録画できなかった。
MANPAの放映なので3作品連続録画しか設定できないのです。
そうなると他の作品との重複するし再生する時も編集しないと3話連続になるから面倒。
後、個人的に期待していた「令和のデ・ジ・キャラット」が録画リストに上がってこない、こちらは放送スケジュール変更以外では理由が見当たらない。
2022/10/5 20:09 [1480-19681]

秋アニメ、まだ殆ど観始めてません。
とりあえずガンダムは観ておこうと「機動戦士ガンダム 水星の魔女」を。
正規パイロットが女の子って初めてですよね。
宇宙世紀ものではありませんが導入では結構面白そう。
この作品は暫くは継続視聴しようと思います。
そして最近アマプラで結構マイナーなガンダム作品が沢山配信されているので、そちらも平行して観ています。
TVシリーズではないOVAとか劇場版が多いのでガンダム好きの人には朗報ですよね。
2022/10/8 17:44 [1480-19685]

https://akiba-souken.com/anime/21923/
がんばれアーニャしゃん!わくわく
2022/10/10 20:24 [1480-19688]

Webでは評判が良かった「アキバ冥途戦争」の1話を観てみたが、、、なに?カオス過ぎてなんとも言えない。。。
皆さんはこういう作品を求めているの?
後少しは観てみますが私には合わない可能性が高いです。
2022/10/11 20:01 [1480-19691]

「SPY×FAMILY」の第2話が度々の放送時刻変更で録画できなかった方が多かったとか。
私はきちんと録画されていましたが録画機種や設定によるのでしょう。
テレビ東京はすぐに謝罪し、系列局全部で近日中に再放送するそうです。
テレビ東京って昔からアニメ放送の大御所的なイメージがあるので、それだけにアニメのトラブルについては結構容赦ない非難が殺到するみたいですね、ある意味ブランド毀損って感じでしょうか。
2022/10/12 21:44 [1480-19694]

「うる星やつら」観ました!
期待以上の出来だと思います。
作画は昭和感漂うのに最新の技術で作成されてますし、キャラデザも原作にとても近い、そして声優さんは初代アニメから総入れ替えなのに違和感がない!
そしてハイテンポかつハイテンションの構成で最高です。
これが4クール続くとか嬉しくてしかたない!
どうでもいいけど例の謎の光出現かと思っていたシーンは当然ながら難なく流されていました。。。
2022/10/14 21:08 [1480-19697]


今期はここ数年でも稀に見るレベルの覇権戦国時代になりましたね。
スパイファミリー2期
チェンソーマン
水星の魔女
異世界おじさん
うる星やつら
PUIPUIモルカー
ポプテピピック2期
その中でも個人的には「ぼっちざろっく」が今のところ1話を視聴して、特に期待していなかっただけに楽しめました。ぼっちな美少女がギター始めてバンド組む話しです。ぼっちちゃんのぼっちっぷりが良いので今後に注目しています。
2022/10/15 00:03 [1480-19698]

「チェーンソーマン」って原作が人気なんですよね。
私は原作もアニメもまだ観ていませんがシシノイさんが注目されているのなら観てみようかな?
「ポプテピピック」は1期の時点で自分の好みには合わないことが分かりましたが、2期2話のロボットものパロディはサンライズ制作と聞いたので観ました。
無駄にお金がかかっていそうで面白かったです。
2022/10/16 18:42 [1480-19700]


チェンソーマンは単純にジャンプが4匹目のどじょう狙いに来たアニメですね
元々原作の人気も高く、鬼滅、呪術、スパイファミリーと成功を収めてる流れで次にヒットさせるべく投入されたタイトルです
ちなみに私が名前挙げたのは全部私自身がというよりは第1話や第2話の評価や前評判から覇権争奪戦にエントリーするであろう作品をピックアップした感じですw(異世界おじさんは今期では流石にやや弱め、ポプテピはネタ枠として入れただけですが)
水星の魔女とか物凄く評判いいですが、私はガンダムは一度見ると全部通してみたくなりそうなのでファーストガンダム以外触れないようにしています
それ以外は継続視聴予定ですが、チェンソーマンは原作はジャンプ本誌でチラ読みしてた程度ですので、改めてアニメで観ようと思った感じです
2022/10/16 21:28 [1480-19703]

「チェンソーマン」第1話観ました(「チェーンソーマン」ではありませんでしたw)
うーん、スプラッターw
シシノイさんが仰った4匹目のどじょうという意味が分からなくもないです、作風は「SPY×FAMILY」だけ別の気はしますが。
「鬼滅」「呪術」の流れで残酷な描写ありで人以外の敵と戦う系ですね。
折角なので暫くは継続視聴してみます。
2022/10/17 20:35 [1480-19707]

ガンダムの件、ファーストの流れを汲む宇宙世紀ものとそれ以外の世界観のアナザーガンダムに分かれますよね。
アナザーは基本的に続編がないので(Seedと劇場版があるもの除く)手軽に観易いです。
今回の「機動戦士ガンダム 水星の魔女」もアナザーですね、早くも「百合ガンダム」という愛称?が付いてます。
さて、シシノイさんも書かれている通り宇宙世紀ものは観始めると全ての作品を観たくなってしまうんですよね、時系列的にも矛盾が少ないように調整されてますし。
実際には作成時期の関係でその時期の割に異常にメカの性能が高過ぎる作品もあるのですが。
で、宇宙世紀ものとアナザーとの区別の仕方ですが、Seedよりも前の作品ならば簡単に見分けられます。
タイトルに「機動戦士」があれば宇宙世紀ものです。
Seedのコンセプトが「平成のファーストガンダム」でこれを機会にアナザーでも「機動戦士」を使用することが解禁され、それ以降は区別の参考にならなくなりました。
2022/10/18 22:22 [1480-19712]

チェンソーマン と アーニャ と うる☆ でいいのではないでしょうか?
つか、つくづく 旧うる☆は 押野守の色がついていたのだと思います。
原点回帰のキャラモノがどうゆう展開になるのか興味深々です。
アニメのテクノロジーが進化したのもそうですが、逆に画面(色彩設定)が綺麗すぎるというのも気になります。あまり綺麗だと表現が幼児向けのようにもみえるのです。
2022/10/18 23:05 [1480-19713]

原作が面白いからアニメに期待!ってやつ。
個人的に「虫かぶり姫」に注目していたんです、原作ファンなので。
中世風舞台の悪役でない令嬢もので、読書大好きのちょっと陰キャの主人公のロマンスものです。
放映前の注目度は低め、原作がマイナーだからだと思いました。
しかし、観てみるとイマイチ惹かれない、、、
きちんと原作準拠なんですが何が悪いのだろう?
アニメ向けでない作品なのかな?よく分かりません。
一応最後まで観る予定ですが評価が上がる予感がしない。
今期の中世風舞台の令嬢ものであれば、異世界転生ものの「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」の方が面白いかな?
こちらの方がありがちな話ですがこの先に愛憎の逆恨み展開になるのも分かり易くて楽しみかも。
2022/10/20 20:53 [1480-19715]

「虫かぶり姫」、調べるとアマプラで読むことができます、例によって第1巻だけですが。
全てにアニメ化された範囲ですがやはり原作の方が深みがあります。
キャラデザによる違和感とかもありますが、そういう点ではなく原作の方が深いんです。
さて、「SPY×FAMILY」の第3話の「ヨル's キッチン」面白かった。
美人だけど料理がさっぱりというキャラ、ありがちではありますがギャップ萌え要素だからどの作品でもやっぱり重要なキャラ付けですね。
大多数のその手のキャラは自覚ないという設定ですが、ヨルさんは自分で料理下手と自覚しているからまだマシな部類ですかね。
2022/10/23 20:54 [1480-19720]

著作権法施行令の補償金制度にBDレコーダー追加と閣議決定されたとか。
うん、これで踏ん切りがついた、今のレコーダーが故障したら買い替えはしない。
まだ先だと思いますが、そうなればdアニメを契約しよう。
2022/10/25 20:29 [1480-19726]

自分が気に入った作品でも視聴スタイルが3通りに分かれていることに気づいた。
1.放映時に複数回観てしまい、暫くしてからも観返す作品
2.暫くしてから改めて観返す作品
3.1度観たら観返すことはない作品
あくまで初見で気に入った作品でもこれだけ温度差があるんですよ。
1.に該当する作品は限られてます、2.は結構多いかも。
少ないながらも意外とあるのが3.のパターン、初見では確かに面白いと思ったんですが改めて観るほどでもないっていうのはどういうことだろう?
皆さんはどんな感じでしょうか?
2022/10/31 21:52 [1480-19739]

「虫かぶり姫」の原作というかコミック(本当の原作はラノベ)の7巻を読みました。
やっぱりスゲー面白い。
なのに何故アニメにはそこまで引き込まれないのか?
ストーリーはきっちりとなぞられているし絵柄もコミック準拠なのに、、、
2022/11/2 20:18 [1480-19744]


矢張り「ぼっち・ざ・ろっく」が面白いです。4話までの視聴時点で間違いなくマイ覇権です。
まだライブシーンすらまともに無いのに既に良いってどういうことなの
2022/11/2 23:04 [1480-19746]

「ぼっち・ざ・ろっく」は未視聴ですので、まずは第1話観てみます。
情報ありがとうございます。
2022/11/5 20:24 [1480-19751]

「ぼっち・ざ・ろっく」録画データがある第4話まで観ました。
面白かったです。
ぼっち系と軽音系の学園モノ、ほのぼのした日常系
で、そうだろうなって思って調べたら原作きららだったんですね。
どのシーズンも、きらら枠があるとほっとしますよね。
2022/11/6 22:21 [1480-19756]

https://akiba-souken.com/anime/21293/
チェーンソーマンいいんじゃないっしょか!
2022/11/7 13:59 [1480-19757]

「チェンソーマン」の主人公デンジはただのおっぱい星人ですねw
さて私の好きな新海誠監督の新作「すずめの戸締まり」の11/11の公開が迫ってきました。
とても楽しみですが人の入りが少し落ち着いた頃に行こうと思っています。
その関係でしょうがアマプラで「天気の子」「君の名は。」などが無料配信となっています。
どちらも劇場で観ましたが新海監督ならではのストーリーと映像表現で面白かったです。
私は深海監督がサラリーマンの頃に一人で作られた「ほしのこえ」からのファンで全作品リアルタイムで観ています。
初めの頃は世間にもっと評価されて欲しいと思ってましたが「君の名は。」が爆発的ヒットになった当時には「にわかファンが!」って感じの相反する気持ちもありました。
別に古参マウントではないのし誰かに言った訳でもありませんが自分の中にエゴがあるんだなあ、とちょっとだけ反省した出来事でした。
2022/11/7 19:54 [1480-19760]

「ぼっち・ざ・ろっく」、最近アマプラに原作が加わりました。
例によって第1巻だけだがw
早速読んだところアニメよりのほほんとした感じです。
ちなみに恐らくアニメの第6話か7話までだと思います、読んでしまって少しネタバレとなりました。
2022/11/9 20:20 [1480-19765]

今日のコメはあくまで私個人の感性?好み?だけの事だと思いますが、、、
ラノベ原作作品のコミカライズについて。
ラノベのアニメ化は原作忠実であれば気になりません。
一方でコミカライズされたものは何か原作を端折られた感と絵柄変更に抵抗があったのです。
しかしながらコミカライズ作品が少女漫画のものは寧ろ原作より読みやすいと感じています。
例えば「虫かぶり姫」「わたしの幸せな結婚」はそれぞれ原作小説は第1巻しか読んでませんが感情移入しにくいと感じました。
一方で漫画は絵柄も表現も繊細で引き込まれました。
これは私が男性だからかもしれません。
しかしながら今までコミカライズを半ば否定していた事について間違いであると確信しました。
で、原作忠実であってもアニメ化されるとイメージが崩れることもあるという再確認もしましたw
2022/11/15 21:26 [1480-19775]

今期はいつもよりはリアルタイムで観ている作品が多めです。
今までに上げなかったものでは「令和のデ・ジ・キャラット」「ハーレムきゃんぷっ!」「Do It Yourself!!」など。
どれも面白くないというものはないのですが、今期は個人的にというか世間一般的というか「うる星やつら」「チェンソーマン」「SPY×FAMILY」の3強かな。
でも「令和のデ・ジ・キャラット」に関して、2003年の前作にてオーディションで声優デビューした沢城みゆきさんが役柄そのままなのに表現力が圧倒的に上がっている事に感動。
2022/11/17 21:00 [1480-19776]

「異世界おじさん」がついに第7話まできた!
ようやく次回から未放送の話に突入!楽しみで仕方ない。
2022/11/19 19:41 [1480-19780]

「ぼっち・ざ・ろっく」、第7話で実写が使われたシーンがありました。
この手法は個人的にはあまり好きではありません。
一番最初は「エヴァンゲリオン」でしたっけ?
他には「化物語」とか。
2022/11/22 21:21 [1480-19784]

今日は折角の祝日なのに神戸は雷雨でした。
となるとアニメの一気観です。
で、「宇崎ちゃんは遊びたい!」の1期を観始めました、今後半に突入あたり。
のんびりと楽しむのには丁度いいラブコメですね。
今期の評判は上位にありませんが私の好みには合っています。
2022/11/23 19:00 [1480-19787]

「異世界おじさん」第8話、とても面白かった♪
いつも以上に急展開が繰り広げられてました。
主にアリシアの勇者パーティーの話でしたが引きこもりのメイベルの楽しい話もありましたし。
ツンデレエルフが今回は登場しなかったけど今回の話が後々なんかのきっかけになるのは間違い無さそう。
2022/11/25 22:45 [1480-19790]

「宇崎ちゃんは遊びたい!」、2期の既放送分まで到達しました!
個人的にバッチリ好みの作品です、進展がじれったいラブコメが。
さて、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」について。
この作品、従来のアナザーガンダム系にない展開になっていますね。
学園モノで女の子が主人公で、そして戦いもあるけれど学生の起業にまで発展してます。
従前のガンダム作品とは全く違うのに、世間に受け入れられているようですから新しい切り口のマイルストーン的な作品になるかもしれません。
2022/11/28 21:19 [1480-19793]

この週末に「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」を観てきました。
去年は映画館に一度も行ってなかったので約2年ぶりです。
で、感想ですが「う〜ん」です。
ネタバレはしませんが最後があまりにもご都合主義だったので。
ノリ自体はアニメ版と違わず違和感なかったのですが残念ながら前述の理由で満足度はあまり高くありませんでした。
2022/12/6 21:00 [1480-19802]

アニメの録画、最近のレコーダーは録画ミスがかなり少なくなってきていますがそれでもやはりミスする時はミスします。
今回私が撮り損ねたのは「うる星やつら」の第8話でした。
第9話の冒頭を観てランちゃんが普通に出ていたからそれで先週撮れていないことに気づいたんですが。
サッカーワールドカップの関係?少なくとも番組表の更新が間際だとダメですね。
でも「うる星やつら」はアマプラで配信されていましたから無事に観ることができました。
そしてこの作品は4クール放映確定です。
こういうメジャーでかつ長期間の作品は録画する意味があまり無いでしょうね。
アマプラとかで配信見込みがないマイナーな作品こそ録画する価値があるように感じます。
2000年前後のマイナーだけど観返してみたくなる作品は録画していて良かったと思います。
例えば「ef」の2作とか「ヨスガノソラ」とかはマイナーな上に多分R指定以上でしょうから一般の配信はなかなかないでしょうね。
2022/12/12 21:22 [1480-19809]

何度も取り上げてますが、私が好きな鍵系アニメ。
エロゲやギャルゲの「Key」のゲームが原作のアニメ達。
基本的にどれも泣かせる内容、中でも私が一番好きな「CLANNAD」は絶対に観るべき!特に第2期。
で、少し前にこれらのキャラ勢ぞろいスピンオフショートアニメの「かぎなど」がありました。
3等身化されたキャラの学園ギャグ作品になっています。
この作品、まずは元の作品を全部観ていないとキャラの背景が全く分からないので敷居がとても高い。
それらを把握しているからこそ理解できるネタしかないので。
その中で異質に面白かったのが中の人をネタにした話。
ほぼ全作品の声あてをされている方が居られるのですが、ほぼそれらのキャラだけの話があって頭が混乱したりしました。
流石プロですね、きっちりと演じ分けられていましたよ。
2022/12/13 21:20 [1480-19810]

すみません、先程の「かぎなど」書き込み、声優さんネタの件をきちんと調べずに書きました。
改めて、第8話「ソウルメイトなど」で登場人物6人の中の人が全てすずきけいこさんでした。
エンドロールのキャストがとっても珍しい状態ですよ。
2022/12/13 22:02 [1480-19812]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1480-20133] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ44 | 61 | 2023年9月25日 21:05 |
[1480-20085] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾六 | 85 | 2023年9月25日 20:52 |
[1480-19872] | グルメかんけい、ほっこりと?十参膳目 | 96 | 2023年9月25日 21:01 |
[1480-19861] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾伍 | 100 | 2023年5月9日 21:05 |
[1480-19813] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ43 | 99 | 2023年6月4日 20:08 |
[1480-19664] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾四 | 100 | 2023年1月4日 21:42 |

