
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

リアルタイムで追っていない私が主導で書き始めてからもかなり経ちますが、なんとなく続いてます。
できれば昔のようにリアルタイムで幅広い作品を解説してくださる方の参戦をお待ちしますが、、、そういう方は他の縁側で情報交換されているのでしょうねw
2021/1/13 20:48 [1480-18325]

「ノブレス」完走しました。
面白かったです、、、が、やはりこの作品も俺TUEEE!系だったのですね。
これを言ったら元も子もないですが、最後の舞台へ乗り込むの、主人公一人だったらなんの被害も無くスムーズに目的遂行できていたはず、とか考えたら駄目なんでしょうねw
さて、次は「転スラ」1期を一気観予定ですが、今期のものも「リゼロ」2期後半「ゆるキャン△」2期は毎週観ていきます。
今の所どちらも2話ですが安定してますね。
2021/1/15 22:03 [1480-18328]

2021年冬アニメについては、いろいろあって「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」にはまってます。
この作品についてはDアニメストアでは人気が低迷しており、2018年に放送された第1期でも「気になる」の登録が3万に届いておらず、第2期も2話の時点で1万6千くらいしかなく、注目という意味では完全に滑っていると思います。そもそも競馬を題材にしたゲームが原作(Cygames)のアニメなのに、まだ肝心のゲームがリリースすらされていないという、企画としては大失敗でコケてしまったかと思われる作品です。でも、アニメの作り込みが凄くて、ちゃんと見てみるとなかなか凄い作品です。まあここから挽回して人気が出るとも思えませんが、そこはたっぷり時間と費用をかけたゲームの出来次第でしょう。
第1期が放送していた時は録画していたのですが、2話の録画を失敗。どういう作品か確認するために飛ばし飛ばしで見て、第1話の最後に「ウイニングライブ」というウマ娘が踊って歌うライブシーンが登場したとき、ああまたこのパターンかと特に中身も確認しないで切りしててしまっていたことを、Dアニメストアで第1期を見直し視聴しているときに思い出しました。アイマスやけもフレの便乗企画的な作品であると思ってしまったわけですね。そういう決めつけや切り捨ては名作を見落とすことにつながるとわかってはいるのですが、昨今は頑張って見ても期待させるだけさせておいて残念な内容の作品も多く、熱心に見ようとする根拠もなく、完全に忘れ去った過去の作品でした。でも、なんと第2期が放送されるということで、2期やるくらいは面白いのかと見直してみたのです。
第1期のお話のメインはなんといっても「サイレンススズカ」です。主人公は「スペシャルウィーク」ですが、大きな題材としてはサイレンススズカを軸にして話が展開されていきます。昔からの競馬ファンなら知っている人も多い、あの馬です。私は競馬をやりませんが、それでもサイレンススズカの名前は普通に生活しているだけで聞こえてきて、流れであのレースも見ました。そして、それが起こった。そこから私は競馬への興味を喪失したのです。それくらいショッキングなことでした。あとはどれだけ話題の馬がニュースに出てこようと、生中継の放送を見るということなく、いつの間にか放送自体がされなくなっているという感じでした。昔は日曜日のお昼は競馬、ゴルフ、野球といったあたりは毎週のように放送されていました。
あのとき、サイレンススズカが走り切っていたら、ぶっちぎりの1位で伝説になっていたでしょう。ああいう競馬で頂点を極めるような馬というのが、そもそもいないのです。馬を育てる方針とか、レースの戦略にも少なからず影響を与えたかもしれません。
2021/1/17 12:38 [1480-18331]

「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」はオススメなのですね。
実は1期の1話を5分ほど観ただけで切っていたのです。
1期の録画データは全部残ってますし2期も録画されてるのでまた観てみたいと思います。
ちなみに私は実際の競馬としてはオグリキャップからトウカイテイオーあたりまでを見てました。
馬券は買ってなかったのですが当時競馬がブームだったので。
ついでにいうとPS1の「ダービースタリオン」というゲームにはとってものめり込んでましたw
さて、今期のアニメ、「五等分の花嫁」2期もリアルタイムで観てます。
やっぱり新規に観始めるより1期で楽しめた作品の次期作品は観易いんですよね。
2021/1/17 20:51 [1480-18332]

とりあえずさんへ
個人的に面白いと思っているだけで、おすすめというほどでないです。競走馬の擬人化というのも、生理的に受け付けない人もいると思います。表面的に見れば、売り上げ目当てで媚びを売った企画にも見えます。ただ、アニメとしての出来とこだわりが秀逸で、ここまで人気出ないというのはなんなんだろうとは思います。CDなどの売り上げ面で評価するなら、明確に嫌われている作品です。しかしながらアニメは、競馬に対する愛着なり気合なりがないと作れないクオリティです。まあ、ゲーム出せてないので仕方ないかもしれませんが…
2021/1/17 21:41 [1480-18335]

擬人化というと動物もさることながら艦これとかそのパクリのアズレンとかはもうなんと言ってよいのか。
で、アニメではないし擬人化とも違うと言えば違うのですが、ガンダムが人間っぽい日常生活を送ってる作品集があってとても楽しく見ましたので紹介しておきます。
https://www.oricon.co.jp/photo/5814/
2021/1/18 23:03 [1480-18338]

さて、少し前に東急ハンズでエジプト柄の商品がラインナップされて話題になってました。
これってショートアニメの「とーとつにエジプト神」のコラボなんですね。
で、観始めたところですが、エジプト神のギャグアニメですね。
実は4年?ぐらい前にもエジプト神のギャグショートアニメで「神々の記」というものがあったのです。
当然に絵柄は全く違うのですが内容的には日常系?で同系列で面白かったんですよね。
エジプト神って日本人の感覚では見た目に癒やしが感じられるからなのでは?と推測。
2021/1/19 19:15 [1480-18341]

「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」を一気観。
テンプレ通りの妹萌え作品でした。
この作品の特徴は話の最初から既にお兄ちゃん大好きモードであること。
ちなみにOVAの2話はR18ですね。
面白いかというとごく普通、作画面で多少難ありで人物デッサンが若干崩れてる話もありますね。
2021/1/24 16:33 [1480-18350]

今期のアニメ、新たに「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」「俺だけ入れる隠しダンジョン」を観始めました。
どちらもラノベ原作で中世異世界もので、しかも主人公がやたら強くてハーレム系。
しかし方向性が真逆、前者は主人公が真面目で自分の実力を過小評価してる、後者は主人公がその力を行使するためという名目でちょいエロなことをしまくる話。
どちらも面白くなくはないけど今の所普通ってレベルかな?
話が進むと評価が変わってくるかもしれませんが。
2021/1/25 20:12 [1480-18355]

そう言えばラノベのタイトルってやたら長いものが多い。
で、たいてい公式の略称が与えられてます。
やはり単純に略しただけのものが多く、例えば「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」は「俺の妹」、でも非公式の一般的には「俺妹」でしたが。
変化球で有名なところでは「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」は「俺ガイル」、「僕は友達が少ない」は「はがない」等がありますけどよく考えましたねえ!って感心します。
今期の作品では「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」は「ラスダン」と、そのまんまタイプ。
しかし「俺だけ入れる隠しダンジョン〜こっそり鍛えて世界最強〜」は公式の略称はないようです、何故に?
2021/1/26 20:37 [1480-18358]

ちなみに最近観た「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」は「いもいも」だそうですw
2021/1/26 20:45 [1480-18359]

![]() |
---|
俺妹といえば………… |
こんばんは
D4DJ FirstMixが最終回を迎えました。
最高の神回といっていいできでした。
D4DJ FirstMix最終回
みんな大好き!
りんくのこの言葉に尽きる!
いよいよサンセットステージ
思い残すことなく全力でぶつかろうと勢いづくHappyAroundの面々
これまで皆でやってきたことを出しきり悔いを残すことなくということだろう。
しかし対戦相手がなんと初っぱなからPeakyP-keyとは……
一旦は意気消沈するものの、そもそもサンセットステージの出場権は8位まで入ったユニットのみに与えられた特権。
ルーキーユニットといっていいHappyAroundにとって、ここまできたことだけでも奇跡。
ステージに立てるだけでも凄いこと、みんなで楽しもうと考えを改めた。
結果は、やはり王者は強かった。
楽曲の仕上がりも良かったし、何もかも凄かった。
しかしHappyAroundも善戦したといえ、楽曲イメージによってボーカルを変えたり、ラップを取り入れる等概念にとらわれることなく、いいと思ったものはどんどん取り入れることは驚きでしかないと王者に言わしたのだから。
りんくが居なければ実現できなかった夢。
そしてりんくのことに初めてスポットが当たった回でもあった。
DJをはじめるきっかけ、そしてお礼にと貝殻をくれることまでも。
幼い頃のむにと一緒に写ってる写真が飾られてあって、やはり大切な幼馴染みであり大切な友達なんだと、それを見てむには微笑んだ。
ライバルだろうと誰だろうと「凄い凄い凄い」と誉めまくるりんく
決して飾らず、相手より自分をを良くみせようとはしなかったりんく
そんなりんくの人柄に引かれ、それまでは近づけなかったであろう皆が近付き……
後夜祭のステージに立つPhoton Maidenと一緒になってフィナーレを迎える。
まさに敵味方なく一緒に楽しもう、盛り上げていこうと。
しっとりとしたPhoton Maidenに大人の雰囲気のPeakyP-key
そして快活なHappyAround !!
感動をありがとう! D4DJ!
ところが、とあるカフェにPhoton Maidenを育て上げたといっていい人物と伝説の天野愛莉?が……
お待たせとばかりに目配せし。
それだけではなくマスターの元にも昔のDJ仲間といえる面々が集まり……
これは何かの伏線なのだろうか?2期?それとも……
今後も気になる展開を見せてくれたが、果たして…………
この他にも今月で最終回を迎えるヒーリングっどプリキュア
大詰めを迎える局面となり、異常なまでに巨大化して強さを見せるラスボス出現にのどか達は。
そしてTVも解禁となった次回作「トロピカルージュプリキュア」
20周年まですぐそこだ。
幅広い層に視聴を広げてきている作風に変わって久しく、次回作も大いに楽しみです。
コロナの影響で何もかも予定が変わってしまい、春映画も通常とは異なるものに
しかし、Yes!プリキュアGoGo!との共演が決定し、楽しみでもあります。
2021/2/1 03:59 [1480-18367]

「D4DJ First Mix」についてはきちんと録画はしています。
当初あまり興味がなかったのですが、ここまでHinami4さんが推されるなら食わず嫌いせずに一度観なきゃですね。
また全話溜まったら観始めます。
さてこの週末、溜まっていた録画データから「ド級編隊エグゼロス」と「転生したらスライムだった件」の1期を一気観しました。
まず「ド級編隊エグゼロス」ですが中学生向けのちょいエロ作品ってところでしょう。
ライトなエロ要素を除けばなんてことは無い作品でした。
「転生したらスライムだった件」1期についてはとても面白かったです!
オッサンがファンタジー世界に転生するという珍しい導入から、その職歴を活かした転生生活とかなかなか深いですね。
これはわざとエロを排除したストーリーですね、中身はオッサンでもスライムは中性体だったりと制限を設けてあります。
今録画中の2期も溜めてからの一気観が楽しみです♪
2021/2/1 18:15 [1480-18368]

少し前に擬人化の話がありましたが、今放送中の作品で「はたらく細胞」がありました。
この作品が珍しいのは純粋な第2期作品の「はたらく細胞!!」とスピンアウト作品の「はたらく細胞BLACK」が同時に放送されていること。
BLACKはなんと、不健康・不摂生な成人男性の体内が細胞にとって劣悪な労働環境である、つまり「ブラック企業」に見立てているとかw
2021/2/4 21:41 [1480-18375]

「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」を観始めました。
タイトル通り異世界転生ものです。
最近観た「転スラ」が珍しい中年男性の転生モノだと書きましたが、こちらも中年男性が転生、しかも転生前としてはもっとキツイ生活で引き籠もってたという設定、、、
転生モノで元引き籠もりは珍しくないんです、というか殆どの作品がそうなのですが、ただ若者なんですよね。
中年での引き籠もりだったという設定はなんとも、、、
そしてこの作品、特定方面について妙に生々しい一面があり好みが分かれそうですw
2021/2/8 18:30 [1480-18384]

異世界もの、異世界転生ものも含めて今期は本当に沢山の作品が放映されてます。
で、今日から観始めた「回復術士のやり直し」なんですが、、、黒いっ、黒過ぎます!!
この作品、主人公の前世、と言ってもやり直しなので異世界ではなく過去の世界に戻った訳ですが、復讐劇なので黒くなるのはやむを得ないところもありますが、、、必要以上にドス黒いです。。。
確かに放っておけば同じことの繰り返しになっていたのは間違い無さそうですが、実際には繰り返す前に復讐開始してるので黒さが際立ちます。
最後はどうなるのだろうか?
全てに復讐し終えて皆幸せ、、、って感じじゃないように思います、なんかしっぺ返しが来そうで怖いです、、、
2021/2/11 18:16 [1480-18390]

録画できてないと思っていた「トニカクカワイイ」がきちんと録画されてました。
で、一気に約半分観ましたが、一言でいうとハズカシイ・・・
初々し過ぎてなんとも。
癒やされますw
2021/2/13 20:07 [1480-18392]

「トニカクカワイイ」完走!
最後まで初々し過ぎて、、、ハヅカシイまま。
途中で気付きましたが原作者は「ハヤテのごとく」と同じ方ですね。
観ているだけで分かったので作風が一貫されているのでしょうね。
もっともオススメ度は中です。
で、放映中の異世界もの「裏世界ピクニック」を放映分全て観ましたが、、、
怖えぇ〜よ!
他の異世界ものは中世ファンタジー世界なのにこちらはタイトル通り裏世界でオカルトな世界です。
怖いもの見たさで観てしまいましたがw
2021/2/14 18:21 [1480-18393]

「鬼滅」の続編、劇場版ではなくTVアニメとなることが発表。
次の遊郭編は尺から劇場版だけでは綺麗に収まらないでしょう。
TVでも高視聴率は保証されてますもんね。
で、遊郭が舞台ということからは深夜アニメなのかなあ?と思いつつ無限列車編まで観た層は老若男女問わず、どうなるのかなあ?
そして遊郭編の次のストーリーはちょっと地味だから劇場版はあり得ないし尺的にはTVアニメだとビミョーかなあ?
ま、遊郭編が終わってない段階で色々予想しても仕方ないですね。
2021/2/15 20:38 [1480-18399]

「グレイプニル」ってエロいんですか?
なんかエロいコミック作品の記事に上がっていたのですが。
アニメは原作と同じではないだろうし、完全にエロに振ったものは有料配信以外では逆に無意味だろうしどんな感じなんだろう。
中途半端なライトエロに重点を置いた作品、例えば「ド級編隊エグゼロス」とかはストーリーも中途半端だったりなので。
録画データはあるので今度暇な時にとりあえず序盤を観てから判断しよう。
2021/2/17 18:42 [1480-18404]

「グレイプニル」約半分まで観た。
確かに女の子が脱ぐけど別にエロい訳ではないな。
でも意外とストーリー面白いぞ。
これだけ沢山作品があるとなんかきっかけがないと観始めないもんなあ。
2021/2/20 23:16 [1480-18413]

楽しみにしていた「ワカコ酒」16巻が届きました。
例によってアニメで気に入って原作を読み始めたパターンです。
「ワカコ酒」、ドラマも何話か観たのですが好みに合わなかった。
多分、尺が長いから原作に余計なストーリーが付加されてる点だと思います。
その点アニメは良かった。
2分30秒の作品でしかもOPが30秒だから実質2分。
原作読めば納得頂けると思いますが、原作を過不足なく表現するのはこれが丁度よい尺なのです。
そしてワカコの声あての沢城みゆきさんが絶妙でした。
2期の予定は全く無さそうですが個人的にはとっても観たいです。
2021/2/22 23:14 [1480-18415]

![]() |
---|
沢城みゆきを語るなら外せないでしょう |
こんばんは。
沢城みゆきさんなら「ゲゲゲの鬼太郎6期」で主人公の鬼太郎を1年間務めあげました。
その他、報道ステーションのナレーション等でもちょくちょく見かけることがありますが、やはり「Go!プリンセスプリキュア」のキュアスカーレットは外せないでしょう。
最初、キュアスカーレットことトワ姫、ホープキングダムの王女であり、幼い頃に魔女ディスピアにさらわれて記憶を改竄され、更に汚されたプリンセスパフュームによってブラックプリンセスと化し、キュアフローラことはるか達と対峙することとなった。
しかし王子であり兄であるカナタは幼い頃に生き別れになった妹であると。
そして、よく妹とバイオリンで演奏していた曲を奏で、トワイライトの記憶を蘇らせてはるか達が浄化して光堕ち。4人目のプリキュア、闇を祓い希望を照らすという意味の「炎」をモチーフとしたキュアスカーレットとなった。
平常時は紅城トワとしてノーブル学園の生徒であるが、23話のように世間知らずな面も披露してしまっているが、はるか達が憧れるプリンセスそのものである。
ちなみにトワのルームメイトであるキュアトゥインクルこと天ノ川きらら役の山村 響は後のゲゲゲの鬼太郎6期で魔女アニエスを担当し、沢城みゆきとの共演再びと、何か因縁めいたものを感じます。
現在はキラッとプリ☆チャンでマスコットのルルナ役を熱演中。
次週も何かスポットが当たる役のようですね。
そしてプリキュアシリーズも先日、ヒーリングっどプリキュアが4話カット?の45話で無事終了。
恒例の引き継ぎも行われ、次週から「トロピカルージュプリキュア」が3週遅れでスタートです!
ヒロインことキュアサマー担当はファイルーズあい
ダンベル何キロ持てるの紗倉ひびきでデビューし、現在は「キラッとプリ☆チャン」のアリスペペロンチーノやミュークルドリーミーの安西ときわ役で知られていて、今度はプリキュアシリーズのヒロインと、1年ものアニメを3つ担当するという凄さ!
2020年の声優アワード新人声優賞も獲得し、今後が楽しみです。
2021/2/23 03:46 [1480-18418]

プリキュアシリーズって初代と5を除いて主人公や背景が毎年全く変わる珍しいアニメ作品ですよね。
大元のタイトル残したまま毎年全く違う作品作られるのは他にはアニメではない仮面ライダーシリーズぐらいでしょうか。
戦隊モノはタイトル変わるしウルトラマンは詳しくはないですが殆ど背景は連続していたのでは?
この事については随分以前にインタビュー記事で読んだのですが、女児アニメの(実際には大っきいお友達が多かったけどw)先駆者のセーラームーンは何年も同じメンバーで話が続くと、一定の年齢で卒業してしまう視聴者がいるのに対して新規参入する幼い視聴者には後から入れない壁があってジリ貧になってしまったことを参考にしたとか。
さて、「グレイプニル」完走しました。
普通に面白いストーリーでしたが、いよいよ大きな謎が明かされるかも?というタイミングで終わってしまった。
続編の有無については何も発表なかったようなのでこれでおしまいなんでしょうね。
昔のジャンプの打ち切りのように「俺たちの冒険はまだ始まったばかりだ!」的な終わり方のアニメって結構多いですよね。
2021/2/23 20:34 [1480-18421]

特に根拠もなく録画データの中でエロいのかな?と観始めた「僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件」
まだ数話観ただけの序盤ですが、映像的なものではなくセリフがエロい系の作品ですね。
面白いのは面白いけどありがちな感じではあります。
ちなみに原作のタイトルは少し違ってもっと強烈なインパクトなのですが、これはアニメ化するにあたりやむを得ない改変ですねw
2021/2/24 19:52 [1480-18424]

アニメ、私は古くはガンダムが好きでした。
アニメの観始めはもっと前から、永井豪や松本零士作品からで、そちらも好きでしたが。
ガンダムというと宇宙世紀ものという拘りを持った方が多いですが、私はそうでもなく平成のWやSeedやOO等も抵抗なく観てましたし。
ですが、そうは言っても宇宙世紀もの、それも昭和の作品はOVA含め全て抑えておいた方が良いとも考えてます。
しかしその中で当時ガッカリ感がとても大きかったものがZZなんです。
名作のZの終わりから時間差が無い連続した続編です。
まずOP曲が血迷ってましたし、Zのシリアスな雰囲気から一転してギャグテイストになり、それもセンスが全く無くてなんとも言えなくて。
後半は前半のギャグ風で尺を取り過ぎていたシワ寄せだと思うのですが、ZZの性能はインフレし過ぎだし展開が早過ぎるし死にまくって凄惨な状態だし、、、
初回放映当時に観てそれっきりだったので、今、丁度再放送しているものを観直してますが、やはり同じような印象だけど最後まで観るつもりではあります。
2021/2/28 17:31 [1480-18429]


原作は数ある名作があるなろう小説で圧倒的な人気を誇っていた作品です。
なろうで代表的といえばリゼロ、転スラ、本好きの下剋上等私の大好きな作品が並んでいますが、この作品たち以上にずっと王者に君臨してたみたいです。
でなぜにそんな作品がアニメ化されてなかったのか…
めっちゃ不思議ですよね🤔
ただこの作品をアニメ化するためにわざわざアニメ制作会社を作ったぐらい意気込みが半端なく、私も1話を観た瞬間ここを奪われました!
こんなに熱く語っていますが、私もこの作品アニメで観るまで全く知らなくて(笑)すぐになろうの原作は読破しましたか(笑)
ここまでドキドキさせてくれる作品にめぐり会えて本当嬉しい限りです(笑)
2021/3/1 22:42 [1480-18436]


あ、めっちゃ書き込み久しぶりなのに全く挨拶もせずに失礼致しました(笑)で連投書き込みですみません!
またこれからちょこちょこと書き込みしていきたいと思いますので宜しくお願いしますね(笑)
2021/3/1 22:54 [1480-18437]

たーやんジュニアさんお帰りなさい!
ここ数ヶ月ツイートも激減していたので(とは言えお元気なのは分かってましたが)冬眠されてるのかと思ってました。←嘘w
で、「無職転生」ですね。
今期は在宅勤務が増えて時間があるから、この作品含めていくつかの作品をリアルタイム(と言うか放映翌日に録画を)観ています。
原作というか、なろう小説で絶大な人気だったのは知ってます。
この先吹っ飛ばされて苦労しながら数年かけて戻ってくること含めて。
面白いとは思います、が、今期の転生モノでは個人的には「転スラ」が好きかな?
これも魔王クレイマンを一騎打ちで倒すことも含めて先のことをある程度知ってますがw
他の「リゼロ」や(本来的には転生モノでは無いかも)「回復術士」等もそれなりに楽しんでます。
この辺りは個人的な趣向によるのでフルに同調できなくてスミマセン。
2021/3/2 19:52 [1480-18439]


こんばんわあ^^
あ、私のお勧めしたアニメはあくまで初アニメ化になった作品限定で選らんでの事なのですよ。
ですので転スラ、リゼロを選ばなかっただけでこの2作品は私もめっちゃ大好きな作品には間違いないですよ。(あとなろうではないですが、ゆるキャン△もめっちゃ大好きですよ)
特にリゼロに関しては初アニメ化されたときにここの縁側で神作品認定の書き込みしたぐらいですからw
あとの今期のアニメの感想はゆっくり書き込んでいきますね(笑)
後なろうの初アニメ化で言えば「蜘蛛ですが、なにか?」もかなり面白く観ています。
蜘蛛が主人公ってだけで?だったのですが、かなり設定もしっかりしてるし、先がめっちゃ気になります!
ただこの作品の主人公の声優が悠木碧さんなんですが、もうこの人の為にこのアニメは作られたのかって思うぐらい目立ちに目立っているので、作品全体を冷静にまだ判断出来ていないかんじです・・・
ただこの作品もなろうでは名作の1つでなぜにアニメ化されていなかったのか不思議な作品なのですが。
2021/3/3 20:10 [1480-18440]

今のところ、なろう系で個人的1位はやはり「このすば」です。
他の作品と違いコメディなのがちょっと異色で他のなろう系と同列で観てよいのか不明ですが。
ちなみにたーやんジュニアさんに難波のとらのあなでお勧めされてなかったら、もしかしたら現在も未試聴データで残ってたかもしれません、当時未消化のものが溜まりまくってたので。
で、同じ原作者の「戦闘員、派遣します!」のアニメ化が決定しているのがとても楽しみ♪
この作品は異世界転生ではなく異星のファンタジー世界へ侵略なんです。
そして「このすば」では最終目標だった魔王がわりと序盤であっさり倒され、そこからの話がまだまだ継続したりします。
2021/3/3 21:48 [1480-18442]

こんばんは。
たーやんジュニアさん、お久しぶりです。
>悠木碧
未チェック部門でしょうけど、やはりヒーリングっどプリキュアでヒロインの花寺のどかことキュアグレースを1年間つとめあげたこと、大変お疲れさまでしたと言っておきたいです。
キャッチコピーの「生きてるって感じ」はアドリブだったそうです。
競争率が激しくオーディションも厳しいなかで、1年ものをとるというのは登竜門といっても過言ではありません。
今期、特に厳しかったと思われる収入面においても有利だったでしょう。
まだ劇場版が2本はあるかと思いますので、そちらでお会いしましょう。
1本はプリキュア5GOGOとの共演で、まもなく公開予定です。
そして以前出てたみもりんこと三森すずこも追加キュア枠でキュアアース(風鈴アスミ)として抜擢されたのも大きなニュースでした。
キラッとプリ☆チャン白鳥アンジュ役で「フォーチュンカラット」や「パーフェクトフィナーレ」であすみんとのデュオは超豪華でした。
個人的1位はミュークルドリーミー
特に6話で川澄綾子がことこ母で、植田佳奈が28話でまいら母役で、これぞ大御所といった演を見せて(魅せてといったほうがいいか)くれました。
特に28話はまいらの誕生日に病気で亡くなっている母。
本来なら辛く悲しい場面を連想させるとこですが、一切触れることなく明るく楽しい月島一家を演じ続け、そしていつのまにか夢へとつないでいきました。
夢ってええな。会えない人にいつでもあえるんやもん
と。重い話を一切描かないものの重さを伝えてくる方法にやられてしまいました。
この28話が個人的ベストですね。
リゼロでレムの中の人がアサルトリリィで真島百由役で。
カルい百由様、これも一筋縄ではいかない難しさを見事な演技でしたし、このすばでしたらめぐみんの中の人、これもアサルトリリィで六角汐里役で静かで上品な演技をと、こちらも凄かった。
どちらの人もベテラン枠であり、新人を育成していってるというのがわかりました。
ちょっと駆け足的で忙しく、舞台や設定冊等で予習を積んでないとわからないアサルトリリィでしたが、やはり7話で登場し9話で儚く消えた結梨が不憫過ぎかな。
EDの楽曲も担当し配信されました。
そして新作トロピカルージュプリキュア、3週遅れでしたが滑り出しは好調でヒロインのキュアサマーこと夏海まなつ。
中の人のファイルーズあいは「ダンベル何キロ持てる」でデビューし、今はキラッとプリ☆チャンやミュークルドリーミーでニチアサ制覇状態。
新人賞も獲得したそうで、今後が楽しみです。
2021/3/4 03:50 [1480-18446]

ようやく「僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件」を完走しました。
なんとなく「生徒会役員共」を彷彿とさせる下ネタ系の言葉だけの作品でした。
原作はどうなってるのか知りませんが最終話はまあうまくそんな感じに終わってました。
ちなみに一気観でこれだけの時間がかかってるということで当然にオススメ度は低めですね。
さて、溜まってる録画データでは次は何を観始めようかな?
2021/3/4 21:07 [1480-18447]

昨日(今日?)の深夜から「GUNDAM Seed」のHDリマスター版が放映されてます。
で、早速1話目を観てみたのですが、うーん凄く画質が良くなってますし縦横比も従前の3:4から9:16に変更されてます。
しかし、このSeedは宇宙世紀もの以外で最も好きな作品だったので、1話を観てしまったら続きが観たくなってしまい、DVD BOXを引っ張り出して観続け、今日だけで折返し過ぎの21話まで観てしまいました。
やはりこの作品は名作です、もう少しするとラクス(ヒロインの一人)のキャラ激変がありますが、そこだけは目をつむりましょうw
2021/3/7 20:56 [1480-18451]

来た来たぁ〜!
「はたらく魔王さま!」2期が決定に!
この作品、1期でスッカリハマったんですよ。
そして原作も全作品楽しく読みました、ちなみに去年完結しました。
1期が放映されたのは2013年、これだけ経ってから続編って不意打ちにしても何故って感じ、とっても嬉しいです!
2021/3/8 20:57 [1480-18454]

毎日少しずつ「ガンダムSeed」観てます。
しかし、ガンダムのTVシリーズはどれも4クールもの、なかなか平日の夜に観るだけでは終わらないですねえ。
で、思わずポチってしまいました、主人公機の「フリーダムガンダム」の受注製品をプレミアムバンダイで。
ガンプラよりは高価ですが完成品だしダイキャスト部品が多いし、高品位のフィギュアよりは安価だから良いかな?と。
2021/3/10 20:51 [1480-18456]

「リゼロ」ですが一つの山場を迎えています。
この作品については原作を全く読んでいないので先を知りません。
流れから感じるに今回は死に戻りなしで進みそうなんですが急展開過ぎてどうなるのか想像がつきません。
2021/3/11 22:07 [1480-18460]

2月下旬にウマ娘のアプリがようやく発売されたのですが、セールスランキングの1位を独走し、3月の売り上げも10日余りで55憶円となっており、しかもこれが1日の集計で5億円以上は出せないため仮の数字であり、実際には3倍以上の売り上げがあるとかないとか(これはなんのことを言っているのか確認できないためガセかも知れません)。いずれにしてもほかのアプリが浮いたり沈んだりする中、安定して売り上げを伸ばしているようです。YouTubeで辛口レビューを専門でアップしているゲーム実況者にも好評で、実際に自分でも遊んでみたのですが、課金しなくてもかなり遊べました。アニメの方も連動して注目が集まっていますが、それでもようやく存在が認知され始めたといったところでしょうか。これもDアニメストアのお気に入り数からだけの情報なので正確な人気がわかりません。でも、YouTubeの動画ではウマ娘に触れるものが確実に増えている状況です。
肝心のアプリの内容ですが、とにかく動画のクオリティーがやばいです。実際の人間にかなり近い動きでライブシーンを楽しむことができます。ライブシーンは同じ曲の連続であれば誰でもスキップすると思うのですが、レースは毎回の展開が変化するのでついつい見入ってしまいます。また、ゲームシステムやゲームバランスも秀逸です。とにかく現状ではプレイヤーの数が多いので、攻略の動画が次から次へと毎日続けてアップされるため、情報量には困らない状況です。課金者には課金者の世界があると思うのですが、まだ遊び始めたばかりで課金する気のない自分のような人間にはありがたいです。
そんな感じなのでちょっと辛めに見たとしても、ウマ娘というコンテンツそのものは成功したように思います。潮目が変わったのはたぶんアニメの第1期の影響ではないでしょうか? 純粋にアニメーションとして高く評価され、競馬ファンにも好評で、すでにほぼ完成していたゲームを根本的にいちから作り直したそうです。しかも、ここまで作っているとか具体的な情報を出すこともなく、黙々と淡々と執念を持ってプロジェクトは進行し、出だしから爆発的な売り上げとなり、しかもアニメの盛り上がりに合わせたキャラクターをタイミングよく投入し、見事な相乗効果を上げています。多くのアプリが不具合に付け焼刃の対策で不評を買い、資金回収に走って自滅していく中、ちゃんと作れば売れるんだという好例をCygamesは提示できたと思いのす。いくら大手といってもこれは簡単なことではなく、神撃のバハムートでの失敗を取り返せたのではないでしょうか。
2021/3/12 18:35 [1480-18461]

家電大好きの大阪さんご紹介の「ウマ娘のアプリ」とはどのようなジャンルなのか調べてませんが競馬育成ものなのかな?と推測。
もしそうであれば私も大昔に「ダービースタリオン」に思いっきりハマりましたからバランス調整が良ければ(つまり難易度若干高めなら)ヒットするのも当然と思えます。
さて「ガンダムSeed」完走しました。
うん、やっぱり宇宙世紀もの以外のガンダム作品では一番おもしろいのではないかと再確認。
続編の「ガンダムSeedDestiny」はストーリー的に破綻している所が大き過ぎて観るに耐えなかったのですよね。
も一つニュース。
中高年のアニメファンの方ならご存知のはずの名作アニメ「クラッシャージョウ」の劇場版がyoutubeで本日22時より48時間限定で配信。
これは観逃せないです!
2021/3/12 19:29 [1480-18462]

育成方式はパワプロと同じらしいです。私はパワプロもダービースタリオンも遊んだことがないので比較できませんが、ウマ娘はけっこう複雑で要素が多く、イベントパートでの会話もやや長いです。よって好みを選ぶゲームだとは思うのですが、やり込み要素が半端なく、レースやライヴもクオリティーが高いです。とにかく出てくるウマ娘の人数が多く、課金がどうのという以前にイベントを見ていく時間が足りません。
2021/3/12 20:43 [1480-18465]

家電大好きの大阪さん
成程、ある意味キャラゲーなのですね。
「ダビスタ」は血統を熟考して繁殖させ、その仔馬達でG1を全制覇するのが一般的な最終目標という、ある意味とてもストイックな育成モノです。
馬はあくまで競走馬で会話など全くありません、馬主となって調教指示したりレース参戦を決めたりするだけです、ひたすら何世代にも渡って。
でもやりこみ要素を考えると難易度はあまり低いと駄目だと思うのですよ。
だからそういう点で及第点のアプリなんだろうなって推測。
2021/3/12 21:35 [1480-18466]

なんとなく「ひとりぼっちの〇〇生活」を観始めました。
ありそうで意外とない題材ですね。
普通に楽しめてます。
まあ1期では完結しようが無いでしょうが。
2021/3/13 21:13 [1480-18469]

「ひとりぼっちの〇〇生活」完走しました。
普通に面白かったです。
最初、主人公の描写について若干の違和感があったのです。
場面によっては暗い表情ではあったものの、基本普通に可愛いんです。
そこで原作の作画を見てみると・・・はい、やっぱり原作はアニメとは違いました。
暗い雰囲気ではなく、可愛いのに幸薄そうな感じがにじむ作画でした。
この辺り、アニメ化するに当たっては表現が難しいのでしょうから仕方ないのでしょうね。
2021/3/14 17:57 [1480-18471]

家電大好きの大阪さんが書かれていることは特別なことではなく一般的なことのようですね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamura
meikou/20210314-00227355/
かなり奥深そうです、私は今ゲームを全くしてませんがこれは良さ気ですね。
2021/3/14 19:12 [1480-18472]

とりあえずさんへ
私も普段はゲームあんまりしてなくて、にゃんこ大戦争というのを暇つぶしにやっているくらいなのですが、ウマ娘はかなり遊べそうです。ウマ娘は慣れるとゲームの進行が容易になり、スキップ機能などで時間短縮すると楽に進みます。現状ではYouTubeの攻略動画を参考にサクラバクシンオー、サイレンススズカ、ハルウララという感じで育ててみたのですが、レースで勝つと新しい楽曲がウイニングライブに追加されたり、いろいろとやり込み要素があります。
ウマ娘は3年間をひたすらループしていく周回ゲーム(そうしないと競走馬の競技寿命との整合性が取れなくなる)で、ウマ娘ごとに設定された目標を達成してもしなくてもすべてのステータスが元に戻ってやり直すという仕様なのですが、継承という形で強さが引き継がれたり、マニーというゲーム内通貨なども引き継がれるため、やればやるほど周回は楽なっていきます。また、育てたウマ娘もデイリーレースなどで活躍してくれます。
まだすべてのアイテムなどを把握しているわけではないのですが、遊べるか遊べないかと言ったら無課金でもかなり遊べるゲームです。ただ、ガチャはかなり厳しい仕様になっていて、最初にiPhoneでリセマラしたときと比較して(iPadで何度もリセマラをやり直した)、良いサポートカードが出にくくなっています。駿川たづな、ファインモーション、ニシノフラワーなど、狙った方がよいといわれているSSRサポートカードがさっぱりでなくなり、ツインターボ師匠が何回も出てきます。今リセマラすると永遠に終わらないかもしれません。最低でも3枚、できれば4枚の狙ったSSRサポートカードをそろえるのがリセマラのゴールらしいです。無課金の場合、当たらないのでウマ娘が排出されるプリティーガチャは捨てた方がいいとか。
https://www.youtube.com/watch?v=cmuTy73j
zSs
ゲーム【ウマ娘 プリティーダービー】OP映像
https://www.youtube.com/watch?v=7t5LgFdV
2q8
ゲーム【ウマ娘 プリティーダービー】ライブ映像「Make debut!」篇
ライブ映像はまんまこのクオリティーです。特に注目して欲しいのは柔らかい体の動きですかね。こういった3Dモデルを動かすためにはリグと呼ばれる関節のようなものを設定する必要があり、動かす箇所が多ければ多いほど動きは滑らかになる半面、制作費用やデータ量が増えていきます。多くのアニメ作品で髪の毛の動きが不自然になってしまうのは、リグが少なすぎるからです。そもそもの動きはモーションキャプチャーで実際の人間の動きをデジタル化してリグに反映させるのですが、そのあたりの技術でCygamesは高度なノウハウを持っているようです。
本物のライブを編集してもなかなかできないようなカメラアングル、レースでは全体を見るカメラ1と手持ちのウマ娘をフォーカスできるカメラ2で切り替えられたり、考えに考え抜かれた機能や演出が多々あります。なんでもないような画面でもウマ娘は常に耳や尻尾を動かしています。ほかにも周回を飽きさせない演出が多々あり、専門チームが集まって意欲が高く、資金や期間があればここまでのものができるのかと感心させられます。現在放送されているアニメも、ゲームの完成を把握した上で最高潮の盛り上がりとアプリのリリースが同期するように考えられていると思います。アニメとゲームの相乗効果でここまで成功したコンテンツはほかにはないでしょう。
2021/3/14 21:06 [1480-18473]

あ゛、紹介しておきながら「クラッシャージョウ」を観るの忘れてたwww
過去の名作なのに今後観ることが難しい作品だけにちょっと残念。
ところで「ゆるキャン△」って主人公はリンとなでしことどちらだろう?
個人的にはなでしこかな?とは思うのです。
なでしこによって物語が始まったからです。
それとアニメEDのキャスト紹介もなでしこが先に書かれてますし。
2021/3/16 20:54 [1480-18474]

Webニュースではアニメ系の情報も結構ありますよね。
そういう記事で観たこと無い作品が紹介されていて、かつ、その記事のコメントで沢山支持されているものがあると、これは観てみなきゃって思うのです。
本当は全アニメをとりあえず1〜2話ぐらい観てから自分の好みに合うか判断する方が良いのでしょうが。
しかし最後まで観てこそ凄く良い作品だったとされるものもあるし、、、
皆様はどういう基準で観る作品を決められてますか?
2021/3/19 21:44 [1480-18481]

2021/3/22 19:47 [1480-18486] 削除

うっかりしてましたが「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」が上映されてましたね。
観たいのは観たいのですが前作からあまりにも期間が開いてしまったので、なんかわざわざ映画館で観なくてもいいかな?って気もしています。
ところでタイトル後方の「:||」(実際には最後の縦線は太線)ってなんなんだろう?
音楽記号のここでお終いってやつかな?
2021/3/22 19:53 [1480-18488]

「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」「裏世界ピクニック」が観終わった。
前者はこれからいよいよってところで終わりですが2クール目があることは決定のようなので引き続き期待を。
後者は前半はひたすらオカルト系の怖い作品だと思ってましたが主人公二人と同様?慣れてきた感じで、そしていい感じの区切りでした。
まだ来週いっぱいは冬アニメがありますが春アニメの情報はまだ調べてないです、きっと楽しい作品が沢山あるのだろうなっと。
2021/3/23 22:11 [1480-18491]

「転生したらスライムだった件」2期、「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」も観終わった。
どちらも面白かったしとりあえずいい感じの終わり方だったと思います。
勿論、どちらも続編は期待したい、特に「転スラ」はもっと先まで観たいです。
2021/3/24 22:13 [1480-18494]

「Reゼロから始める異世界生活 2nd season」も終わってしまった。
1期を観た時はこんな構成のストーリーもあるんだ、と感動したもの。
この作品はもはや大作なのできっと3期があると期待せざるを得ない。
2021/3/25 19:47 [1480-18495]

さて、「2021年冬アニメで一番良かった作品は? 3位「呪術廻戦」第2クール、1位は…同票で2タイトル!」という記事を見た。
https://animeanime.jp/article/2021/03/29
/60425.html
勿論こういうアンケートは各サイトで差異はあると思います。
しかし実は私は同率一位の「ホリミヤ」と「魔道祖師」のどちらも未視聴だったのがwww
私はリアルタイムで観るきっかけは原作が好きか好きなジャンルか絵が好みかぐらいの基準ですので脇が甘い。
ラッキーなことにどちらも録画データはあるので直ぐにでも観なきゃいけないかも。
2021/3/29 19:45 [1480-18503]

春アニメ、これからなのですが、、、いつもの事ながらクール最初のレコーダーの予約設定がこの2周間程が勝負。
今週中に完了すれば簡単なのですが実際には3周目あたりから開始の作品もあったりで設定漏れをするのですよね。
それと経験上分かったこととして、地上放送とBSと両方放送がある作品の場合は地上放送有線で設定しておけば、将来的にチューナー競合になりにくいことを。
BSの方が同時刻に被る可能性が高いんですよね。
ダブルチューナーで十分と思って入手したレコーダーのせいなのですがトリプルチューナーの製品にしておけば良かったと後悔。
2021/3/31 21:55 [1480-18506]

定例の新シーズンアニメ一覧が上げられていました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topi
c/newanime/1314794.html
以前は新シーズン突入の約1週間前頃には上げられていましたが最近はとても遅くなってます。
これは恐らくですが放映日時がなかなか確定しないからだと思うのです。
レコーダーで予約しようとすると2日後とかでも放送内容未定と表示される場合があったりします。
これはアニメだけなのかな?よく分かりませんが。
2021/4/1 20:33 [1480-18507]

ふと思ったのですが、人気深夜アニメは続編が当然に作られます、が、3期が一つの山のようですね。
4期以降まで作られているものは意外と少ないです。
ぱっと思いつくのは「ゼロの使い魔」ぐらい?この作品はきちんと完結しました、原作者が完結前に亡くなったのでアニメオリジナルでしたが納得できる終わり方でした。
たいていどこかで劇場版になってしまったりOVAになってしまってTV版が終わってしまうのですよね。
一方で話が連続しているのに途中に劇場版が挟まるのも結構困ったもので。
例えば「Wake Up Girls!」「鬼滅の刃」がそうです。
現状この先どうなるか不明な「この素晴らしい世界に祝福を!」も。
後で通しで見直そうとする時に録画データ的にちょっと困るんですよね。
2021/4/2 21:40 [1480-18511]

新番組の紹介ありがとうございます。もう始まってるものもありますね。
Dアニメに加入してから大抵の作品は待っていれば見られるので、以前のように焦って録画するということはなくなったのですが、そういうことしていると高画質で見たかったという良作が紛れ込んでいることがあります。なので基本はチェックしているのですが、今は「ウマ娘」にはまっていて、時間もお金も持っていかれてます。現状で10万円ほど課金してしまいました。
スマホのアプリなんてただのデジタルデータなので、それがあるとかないとかくだらないことに苦労して稼いだ資金を投入するなど愚かなことだと思っていたのですが、あそこまで出来が良いのを持ってこられると、今回に限ってはいいのかななどと思い、ズルズルと課金。あと10万くらいは放り込んでしまうかもしれません。
2021/4/4 12:52 [1480-18513]

>現状で10万円ほど課金してしまいました。
!!!
私、スマホゲームは「ポケモンGO!」しかしていません、ちなみに未だに毎日ログインしてます。
しかし課金はしたことないんです、たぶんこのゲームはガチャとか無いからだと思いますが。
にしても10万円は凄いですね、元半パチプロの私は絶対に接してはならないゲームだということだけは理解できました。
さて、とっても期待していた「戦闘員、派遣します!」の第一話を観ました!
うん、今のところ予想通りとても面白いです!
1クールのようなのでどこまで話が進むのか?恐らくほんの序盤で終わりそう。
もっとも原作もまだ6巻しか出てないし。
2021/4/5 21:15 [1480-18514]

春アニメとしては観始め2作目は「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」です。
単純にタイトルと絵柄が好みだったので。
まだ1話ですが多分私の好みにガッツリ合っています。
リアリティのありそうなシチュエーション(でも実際にはまず無い)のピュア恋愛系(と思われる)話が好みなんです。
以前の作品でこの基準ならば例えば「彼女、お借りします」とかが該当します。
2021/4/6 21:24 [1480-18519]

さて「転スラ日記」を観始めた。
うん、面白いです、ゆるい日常系のスピンアウト作品です。
そう言えばこの手のゆるい日常系スピンアウトって結構多いですね。
ではどの作品が最初?調べてないけど記憶では「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」ではないかな?
DVD特典は「けいおん!」「シュタインズ・ゲート」とかだしTV放映なら「ストライクウィッチーズ」とかですね。
もしハルヒで正しければアニオタやコスプレを差別から解き放っただけでなく、こういうアニメ界に貢献した作品ですね、凄い。
2021/4/7 20:43 [1480-18520]

冬アニメの振り返り、以前紹介したサイトと別のサイトの満足度ランキングが。
https://animeanime.jp/article/2021/04/06
/60604.html
1位は「ウマ娘 プリティーダービー Season2」でした。
ウマ娘ですがスマホゲームのダウンロード数が500万を超えたとか、今日確認してもダウンロードランキング1位です。
それ以下のランキングも前のサイトのものとは全く違います。
やはりこの手の人気投票はサイトによって母集団が違うから結果も大きく違ってきますね。
2021/4/9 18:58 [1480-18523]

なんとなく観始めた「うちのメイドがウザすぎる!」を即日完走!
面白かったです!
最初は単なる変態系のギャグアニメかと思ってたのですが最終話まで観ると結構感動できたりします。
今シーズンの作品は既に初回感想上げている個人的に押さえているもの以外では何が面白いのかな?
2021/4/11 20:00 [1480-18528]

禰豆子の原寸大?かは不明ですが背負箱付き特大フィギュアが受注生産とか。
https://fnex.jp/products/detail.php?prod
uct_id=132
うーん、フィギュアとしてはとても大きい、そしてとても高額。
個人的にはある程度以上大きなフィギュアって、陰影の関係で特に顔がのっぺりして不気味に感じるのですよ。
(そう感じない方にはゴメンナサイ)
かと言って緻密に造形するとアニメや原作とはかけ離れたものになってしまいますし難しいですね。
2021/4/13 20:20 [1480-18536]

先期アニメでダークホースに「PUI PUI モルカー」というのがあります。
アニメといっても(昔で言う)セルアニメではなくコマ送り実写撮影のショート作品だそうです。
しかし風刺が効いた物語で全話観ても30分程度とか。
確かAmazonPrimeにもあったと思うので観てみようかな。
2021/4/15 20:42 [1480-18541]

アニメにハマってから原作を読み始めた「彼女、お借りします」ですがようやく既刊20巻を制覇しました。
アニメで放映された範囲では純愛志向ではあるけどハーレム展開のちょいチャラの雰囲気もありました。
でも原作はお互いが自分の気持を認めないながら互いを頼っていく様子や悲しい出来事に真剣に向き合ったりで泣ける話もあったりします。
大抵、アニメって原作のごく導入部だけで終わってしまうので、その後の展開が意外な方向に進むことが多いのです。
やはりアニメで気に入った作品の原作は読まなきゃです!(個人の感想です。)
2021/4/19 20:49 [1480-18557]

「2021年春アニメ・1話を実際に見て良かった3作品 名作の見落としはない?」という記事。
https://magmix.jp/post/52012
勿論、ライターさんの主観によるものですが、私は放っておくと撮り溜めした挙げ句に何を観たらいいか分からなくなる人なのでこういうお勧め紹介ものは助かります。
2021/4/20 20:37 [1480-18559]

「ゾンビランドサガ リベンジ」を観始めました。
設定として1期の後に大コケして、しかもアイドル活動になんか時間制限があるようです。
従来どおり楽しく観られます。
2021/4/24 19:07 [1480-18568]

こんばんは。
今のところvivyとシャドーハウスが面白いです。
失速せず盛り上がっていって欲しいです。
2021/4/26 00:27 [1480-18570]

>今のところvivyとシャドーハウスが面白いです。
あらら、どっちもノーチェックでしたw
なのでこういうお勧め作品の書き込みは個人的にとても嬉しいです。
2021/4/26 20:39 [1480-18572]

最近、やたら異世界ものが多いですよね。
私は好きです。
でもそれ以外のジャンルのチェックが手薄になってるのは間違いない。
で先の記事でおすすめされていた「やくならマグカップも」を観始めました。
普通に面白いけど特徴もない。
日常系や学園モノはどうしてもギャグや恋愛や戦いなどの他の要素が無いと際立たせるのが難しいですよね。
日常学園モノ?である意味似たノリの「ゆるキャン△」は多分ソロキャンブームに乗ったところがあるのと癒やし要素が強かったから、より話題になったのかな?
2021/4/27 20:58 [1480-18577]

私は今日から5連休、溜まっていたアニメ消化の良い機会です。
まずはねむれむさんお勧めの「Vivy -Fluorite Eye’s Song」と「シャドーハウス」を放送された分を観てみました。
「Vivy」はAIが発達し過ぎて人類が滅亡させられることを防ぐ為に未来から良い?AIがやってきて現在に干渉するという話。
「ターミネーター」と似た背景ですが展開はかなり違う。
そもそも不都合な未来を変える為に未来からやってきて現在に干渉する話って「ドラえもん」が一番古いのでは?原作は1970年前後の作品ですよね。
「シャドーハウス」はオリジナリティが高い作品ですね、類似作品が思いつかない。
でも登場する「生き人形」とかどう考えても記憶を消した人間だろうっていうような危険な背景がありそうな気配はプンプンしてます。
今後どうなるのか?
2021/5/1 23:13 [1480-18580]

Vivyはライブシーンをメインにしていないところがいいところだと思っています。SFで設定自体は似た作品も多いですが改めて丁寧に作っている感じが好印象で見ていて堅実に楽しめるなと。
シャドーハウスはやはり設定が新しいところがいいですよね。雰囲気的にはアニメ旧作のハガレンっぽさを感じています。生き人形が献身的すぎて不気味。どう話が進むのか楽しみです。
今期アニメとは全く関係がない映画ですが、HelloWorldが思いの外面白かったです。
サマーウォーズ系の話だろうと先入観を持っていたのでびっくりしました。オリジナル映画作品の中では久しぶり面白いと感じる作品でした。イヴの時間並におすすめです。
2021/5/2 11:19 [1480-18583]

「Vivy」ですが楽しんでます、なんか前コメを改めて見ると評価低いように見えますね、そうではないです。
戦闘プログラムをインストールすると使えるとかの点は「マトリックス」に似てるかも。
既視感の集合体なのにうまく別のものに仕上がってると思います。
「HELLO WORLD」はまさに最後の1秒の大どんでん返しでしたね、でも1回目ではイマイチ理解できず2回観て腑に落ちたって感じです。
さて、今季のアニメですが新たに「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」「ドラゴン、家を買う。」「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」を放送済み分まで観終えました。
どれも普通に面白いです。
個人的には今シーズンで好きな作品は今のところ「戦闘員、派遣します!」「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」の2つがダントツです。
2021/5/4 20:02 [1480-18584]

今日は連休明けの出社につき疲労困憊、、、
人間、直ぐに楽な状況に慣れてしまい、それまで普通にしていたことでもとても疲れる、、、
なので今日はアニメ観る余裕なし。
でも明日出社すればまた2連休だからここでリハビリしようw
でですね、今更ながら次は未視聴の「ウマ娘プリティーダービー」の1期からきちんと観なきゃ不味いのではと思い始めました。
最近の話題はアニメではなくスマホゲームの方なんですが、ゲームの方に手を付けると危険な香りがプンプンするので。
前に書きましたが私は以前昔滅茶苦茶ハマった「ダービースタリオン」という競馬育成ゲームがあるのです。
恐らく300時間はしたと思います。
しかしゲームの「ウマ娘」は調べた限り、「ダビスタ」同様の育て要素だけでなく、更に可愛い女の子の擬人化による底なし沼があるみたいなんですよね。
Webの書き込みによると、このゲームが好き過ぎてまともな日常生活が送れなくなったから思い切って封印した、というものまでありました。
・・・恐るべし
2021/5/6 21:29 [1480-18595]

なんかね、暇があれば「戦闘員、派遣します!」ばかり観てます。
同じ原作者、暁なつめの「この素晴らしい世界に祝福を!」でも同じ状況でした。
あちらは2期まで全録してからの視聴でしたが、この作者は私のツボにずっぽしハマるノリなんでしょうね。
あ゛、アニメは勿論面白いですが、トーゼンに原作もとっても面白いですよ♪
2021/5/10 20:38 [1480-18607]

https://muuseo.com/8823hayabusa/items/15
28
もどうっすか。レガシー80年代あにめ。
2021/5/11 17:26 [1480-18608]

けんけんRXさんお久しぶりですね、元気にされてました?
「県立地球防衛軍」は原作はリアルタイムで全部読んでました。
でもアニメ化されてるのは知りませんでした。
作者の安永航一郎氏とほぼ同時代でなんとなく似たノリの島本和彦氏の作品も大好きでした、この方については畑健二郎も大好きなようで「ハヤテのごとく!」の中で取り上げられてました。
2021/5/11 19:41 [1480-18609]

島本和彦先生の描く仮面ライダーはほんまにかっこいいですよね。
でも、やっぱ、けんけんちゃんはオリジナルの石ノ森先生の2号がでてきて、
1号が脳みそになって指令している奴が超かっこいいです。
庵野クンのテイストはずばりどちらに行くのでしょう。楽しみです。
http://fullusedbook.blog119.fc2.com/blog
-entry-1181.html
これこれ
ちなみに、原作者の石ノ森先生の監督回は、いやはやなんとも回っした。藁
危うしライダー!イソギンジャガーの地獄罠
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%
E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%8
3%BC#%E6%94%BE%E9%80%81%E6%97%A5%E7%A8%8
B
2021/5/13 00:22 [1480-18614]

仮面ライダーというと今期のアニメ「戦闘員、派遣します!」でもそれを匂わすセリフがありました、戦闘員は改造を施すけどバッタ型は禁止されてるとかなんとか。
このアニメ、原作者が「このすば」も書かれてる方なのでところどころ脈絡なくエクスプロージョン!とかのセリフがあったりもします。
ちなみに原作はこの世界の戦闘員が「このすば」の世界に派遣された短編もあったりします、当然にカズマ一行に蹴散らされるのですがw
2021/5/13 20:06 [1480-18617]

実はまだ劇場版の「エヴァ」を観に行ってない。
なのに地元神戸&大阪は緊急事態宣言によって休業されてしまいましたw
去年は2作品観に行きました(「ヴァイオレットEG」「鬼滅」)が今年はまだ劇場にて観ておりません。
平成「エヴァ」3作品共劇場で観てるので最終章だけに劇場で観終えたいなあ。
2021/5/16 17:36 [1480-18623]

「ウマ娘」、かなり前に観なきゃと言っときながら未視聴w
今日、TVのニュースでも取り上げられていた。
特に私の世代、例えば実馬のトウカイテイオーが活躍していた頃を知っている人はハマる要素の塊の作品だとか。
ダラダラ未視聴になりそうなので、宣言!必ずこの週末に観始めます!(まず1期からですがw)
アニメに限らず何でもまず着手できなければ好みに合うか合わないかも判断つかないし、一旦着手できれば継続できる可能性が高いし。
2021/5/20 21:43 [1480-18635]

こんばんは
書き込まなくても読んでます。今期についてはウマ娘のゲームに時間を取られてあまり見てないのですが、見て面白いと感じた作品もあります。ただ、感想は放送が終わってからにします。ちなみに課金は50万円くらいで鎮火しました。
2021/5/21 20:36 [1480-18637]

家電大好きの大阪さん
明日、予告していた週末です。
絶対に「ウマ娘」観ます。
でも、絶対にスマホゲームには手を出してはいけない事は確証しました、貴重な体験談どうもありがとうございます。
2021/5/21 20:52 [1480-18639]

はい、宣伝通り「ウマ娘」、1期全13話一気観しました!
面白かったです!
擬人アニメは自分からは観ないので食わず嫌いでした。
感動できる話も多く、このまま2期も観ようと思います。
2021/5/22 20:58 [1480-18642]

とりあえずさんへ
一期の再放送があったら録画したいなと思って、キーワード「ウマ娘」でお任せ予約していたらニュースが録画されていました。これからどんどん話題になるとことが増えると思います。ゲームをそこそこやり込んだのですが、膨大な時間を奪われるくらいで、純粋にゲームの出来としては問題になるところがないです。不具合のサポートも早いし、電車で移動して通信環境が変わっていく中でも快適に遊べています。
今期のアニメでまともに観ているのは2作品だけです。個人的には面白いから見ているわけですが、放送が終了するまで感想は控えます。最近の作品は原作があっても内容変更が大きかったり、途中まで鉄板で面白いと思えるオリジナル作品でも、終盤でひっくり返ったりしますからね。これ面白いと言った途端に、びみょい内容になってしまって後悔する。新世紀エヴァンゲリオンのトラウマがよみがえります。
2021/5/23 12:57 [1480-18645]

「ウマ娘」、今日は2期の中盤まで来ました。
1期は全編スペシャルウィークが主役、2期は前半はトウカイテイオーが主役でしたが、今観ているところはライスシャワーが主役っぽい感じです。
ところでどうでもいいけどミホノブルボンの見た目が「五等分の花嫁」の五月に似てるように思います。
2021/5/23 22:03 [1480-18646]

今日は「ウマ娘」は観ない。
ところでライスシャワーについては嫌な予感が。
史実で実馬は、、、まさかアニメも同じ展開?いや、それは嫌だなあ。。。
2021/5/24 21:10 [1480-18647]

春アニメ、今週でターニングポイントになったと思うものが2つ。
「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」です。
今回で第8話、1クール約12話として起承転結の転のタイミングなんですよね。
来週以降どうなるのか?楽しみです。
2021/5/25 21:30 [1480-18650]

今日はWebで「70年代生まれが憧れた、永遠のアニメヒロイン3選」という記事を見つけた。
結論は『銀河鉄道999』メーテル、『きまぐれオレンジ☆ロード』鮎川まどか、『めぞん一刻』音無響子、ということでした。
うん、個人的にはとても納得できます。
しかもこの3名はそれぞれ全く違うタイプなのが良いです。
80年代生まれならまた違う結果になるんでしょうね。
ちなみに私は70年代生まれとは申しておりません、90年代?
2021/5/26 19:43 [1480-18653]

「ウマ娘」2期完走しました。
結局トウカイテイオーが主人公、ライバルがメジロマックイーンの話だったんですね。
結構感情移入してしまいました。
なによりライスシャワーが史実の終末が描かれなくてホッとしました。
2021/5/27 20:27 [1480-18656]

金曜ロードショーで7/2から3週連続で細田守監督作品が放映。
最新作「竜とそばかすの姫」が7/16公開だからですが、「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」「サマーウォーズ」とどれも名作です。
これは録画しておかなければ。
2021/5/28 18:57 [1480-18658]

「俺ガイル」最終章の3期を何故か観忘れてました。
それでこの終末に一気観。
とっても面白かったです!
ま、予想通りメインヒロイン3名の中で、結局は雪乃とくっつくエンディングでしたが、個人的には結衣の方が好きだったので、、、そうか!俺に譲ってくれたのかw
2021/5/31 22:46 [1480-18660]

まだ今期アニメを数作品しか観てないのに「SAO」3期を一気に観直してしまいました。
やっぱり面白い。。。
原作はラノベ、ラノベの現時点の歴代売上で第2位なんです、そりゃ面白くない訳ない。
ちなみに第1位は「とある魔術の禁書目録」シリーズで、こちらも文句なしに面白いです。
なんですが、アニメの続編は難しいですね、というのも原作にほぼ追いついてしまったから。
現在は「ユナイタルリング編」ですが、まだ序盤です。
なので劇場版はif世界を描いている「プログレッシブ編」となる訳ですが、、、実は原作については現状ペースでは作者の寿命までに多分完結しないだろうと思われ。
2021/6/4 19:52 [1480-18670]

今期は珍しくリアルタイムで追ってるアニメが多いです、それでも10作品も観てませんが。
ここに来て観始めた「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」が久々の純学園ラブコメで面白いです!
大抵のラブコメで負けてしまう幼なじみ、この作品のヒロインは全員が幼なじみだから新たな出会いがない限り負ける訳無いですよねw
さて「戦闘員、派遣します!」10話はアニメオリジナルのストーリーでした。
そもそも原作ではアスタロトが戦闘員6号に好意を寄せてる描写が無かったり等で多少の脚色はあったし、10話も面白かったから良かった。
で、この作品は2クール以上ってことになりますよね?
1クールだととても原作の一区切りまで行き着かないからです。
だとすればラッキー♪
2021/6/7 20:58 [1480-18673]

「Vivi」が大詰めですね。
ほぼ予想通りの展開ですが楽しめています。
「戦闘員、派遣します!」なんですが11話を観てその次週予告で「次回最終回」って、、、
え゛、めっちゃ中途半端なところで終わることになるのですが??
観ている他の春アニメは特筆するものはなくフツーって感じでしょうか、あくまで個人的な感想ですが。
2021/6/14 22:05 [1480-18688]

少し前にアマプラReadingで「鹿楓堂よついろ日和」というコミックを読んでいたんです。
私が好きな料理系のものです。
で、なんとなくアニメの録画リストを眺めてたら、、、あれ?2018年にアニメ化されてたんだw知らなかった。
まだ観始めたばかりですが面白いです。
なにかきっかけが無いと埋もれている録画データってありますよね?私だけ?
2021/6/18 21:12 [1480-18697]

「戦闘員、派遣します!」終わっちゃった。
うーん、この終わり方は今のところ続編ナシのパターンでなあ。
中途半端なところで終わりとは書いたけど、原作2巻の終わりまでなので一区切りはついている。
直ぐでなくて良いので続編希望。
2021/6/21 20:17 [1480-18698]

「Vivy -Fluorite Eye's Song-」最終回観ました。
私が観ている範囲の春アニメではとても面白かったです。
既視感がある設定ではありながらそれらを掛け合わせて独自性を作り出してました。
最後の最後は何を意味しているのか解釈によりますがハッピーエンドということになるのかな?
2021/6/22 23:16 [1480-18704]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1480-19477] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ42 | 10 | 2022年7月4日 20:23 |
[1480-19446] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾参 | 32 | 2022年7月4日 20:04 |
[1480-19402] | グルメかんけい、ほっこりと?十弐膳目 | 24 | 2022年7月4日 20:37 |
[1480-19227] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾弐 | 99 | 2022年5月25日 22:21 |
[1480-19123] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ41 | 100 | 2022年6月9日 21:03 |
[1480-19027] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾壱 | 100 | 2022年2月11日 18:49 |

