縁側 > 家電 > AV・情報家電 > イヤホン・ヘッドホン > ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。

話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

  • ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板
  • ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の伝言板
  • ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の投稿画像
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板に
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板に新規書き込み

このスレって意味あるのかなあ?と時々考える。
何故なら私は最新のアニメを毎週観たりしないから、それらに語り合うことができないから。
私は録り貯めしておいて気が向いた時に一気観する人なので。

でもこのスレだけは(勝手に)引き継いだから死守しなければならない。
読んで頂けなくても書き続けなければ。
多分、前任者はそんなこと気にしてないとは思うのだけど、、、

2020/7/17 20:12  [1480-17891]   

なんか最近気付いたら「はめふら」ばかり観ている。
既に4、5周してるのでは?もはや数えてない。
他にも観なきゃいけないものたっぷり溜まってるのに、、、

2020/7/20 20:05  [1480-17896]   

昨日「鬼滅の刃」の原作が届いた。

令和コソコソ噂話
とりあえず…さんは在宅勤務中で手空きの時にこれを読んでるらしい。
動画視聴だとスピーカーから音が出るしイヤホンにすれば会社からの呼びかけに気づかないからw

2020/7/21 20:19  [1480-17899]   

「八男って、それはないでしょう!」を一気観。
これも転生モノなのですね。
で、ま、面白かったのは面白かったけど別に八男でなくて三男ぐらいでもいいし仲間の位置付けも微妙でなんとも。
原作はもっと評価高いのかもですが、アニメ観る限りは中の下かな?

2020/7/24 23:44  [1480-17905]   

リゼロの2期を見始めた
おー、いきなりリセットできない逆境から始まるのですね、レムがスバル以外からの記憶から消えてるとか
白鯨の時と違って存在自体は有るのでまた何度も死に戻りして解決するのでしょう、楽しみです

2020/7/28 22:19  [1480-17915]   

 シシノイさん  

今見ている中だと「デカダンス」が面白いですね。独特の世界観はもちろんですが、ヒロインが表情豊かで非常に可愛く魅力的です。

2020/8/1 09:38  [1480-17920]   

「デカダンス」

・・・全くノーチェックでした。
が、録画リストを確認するとPCではなくレコーダーにはきちんと設定されていました。
また全録後に視聴したいと思います。

今、「俺ガイル」の3期も放映中ですが、これまでの話をすっかり忘れてしまっていたので1期から観直し中、ようやく2期の前半まで来ました。

この作品、当時は「はがない」と似ていると言われてましたが、背景以外は全く似てないですよね。

最近でも背景が似てる作品は「僕勉」「五等分」なんかそっくりですし、主人公が貧乏で秀才ということであれば「かぐや様」も含まれますし。

2020/8/4 19:58  [1480-17924]   

現在「つぐもも」視聴中。
2期の前半まできました。
この作品、AmazonPrimeの特典で原作の7巻まで見てたのです。
しかし既にその範囲を超えました。
普通は1クールでコミック2〜4巻なのでかなりハイペースで展開してますね。
ちなみにちょいエロ系の退魔ものって感じで、他に似た作品が思いつきません。

2020/8/10 20:42  [1480-17937]   

「つぐもも」2期まで完走!
2期に入ってからはなんとなく「ドラゴンボール」を彷彿させる友情バトルアクションの傾向が強くなった。
そして最終回で完全に、待て!3期!って感じでありつつ3期の制作は未定という、、、生殺しで終わりそうw

2020/8/11 21:38  [1480-17938]   

こんばんは。

皆さま視聴されているようですがデカダンス面白いですよね。
オリジナルアニメは先がわからないのでみていて楽しいです。

新作アニメ不足で放送済みの作品を漁っていた中で意外と面白かったのが「山田くんと七人の魔女」。
タイトルやら絵柄やらでベタな設定のハーレムモテモテなアニメだと先入観を持っていたのですが、思ったよりもシリアスな雰囲気で楽しめました。

学園ものは食わず嫌いしていた作品が多いのでこの機会に色々みてみようと思いました。

2020/8/14 22:14  [1480-17939]   

ねむれむさんも「デカダンス」推しですか。
私は未視聴ですが全録後に忘れずに観なければですね。


さて今は「新サクラ大戦 the Animation」を観始めていて4話まで終わりました。

私は「サクラ大戦」は原作ゲームにどハマリして、「セガサターン」で初代と2を、「PS2」で3を全キャラ攻略までやり込んでいたんです。

ですが、この作品、時系列的には代替わりの続編でストーリー構成も引き継がれてますが、絵柄がなんとも好みに合わないんです!
なんというかプリキュア系というか女児向けアニメの女性キャラのタッチになってしまい、搭乗メカは従前のテイストを残した「ズゴック(1stガンダムの敵メカ)」という感じに。

絵柄ってとっても重要ですよね、初代からこういうタッチなら気にならなかったのでしょうが途中で変更になると違和感しかない。
ストーリー的には楽しみなのに何か続けて観ようって気にならないのです。


閑話休題、今日「ヒナまつり」のコミック完結巻が届きました。
うーん、なんか途中からダレてきた?今巻は無理やり伏線回収だけしてなんとか終えたって感じでもやっと。
アニメで描かれたヒナが中学生の間が一番おもしろかったような気がする。
よってアニメ的には1期で終えてよかったのではないだろうか。(個人の感想ですw)

2020/8/15 21:15  [1480-17942]   

さて、たまたまなのでしょうが今年になって傑作アニメの原作がどんどん完結してしまっています。
「このすば」「鬼滅」「五等分」「ヒナまつり」「僕勉」など。

もっとも「僕勉」は現在2冊の完結編が出てますし、恐らく後3回完結編が出ると思われますがw
(意味が分からない方はググってみてね)

で、先週「ストライク・ザ・ブラッド」も完結してしまったのです。
この作品、多分OVAで全話フォローされることになると思われます。
が、懸念事項が残ったまま。
以前も書きましたが、原作では古城がどうして第四真祖になってしまったのかがかなり早い段階で明かされたのに、アニメは未だにその話がなく、時系列的に今からその話を描くのは難しいからです。
アニメ版、それ以外はとても良くできているだけに、このまま完結してしまうことになればとても重要な伏線未回収のままになるのでどうにかして欲しいけどどうにかなりそうにないのがなんとも歯がゆい。

2020/8/17 20:57  [1480-17945]   

お久しぶりです。

「デカダンス」は面白いですね。最近はDアニメストアなんかでいつでも観られるということもあり、新作アニメでも見ずに放置というものが多いです。そんな中にあって「デカダンス」は早く見たくてBSデジタルの録画を観てしまうほどです。

独特の世界観、ヌルヌルとよく動く大迫力のアクションシーン。主人公とヒロインの描写もよくできていて、ここ数年でこれに匹敵するくらい出来の良いアニメは数えるほどしかないと思います。確かにおもろしい作品はたくさんありますが、ここまで広範囲の要素を高い次元でまとめられている作品は少ないです。ただ、オリジナルアニメということもあって話題性が乏しく、Dアニメストアでのお気に入り登録もさほど伸びてません。リゼロの2期が軽く10万を超えるのにデカダンスの登録は4万くらい。実はこんな凄い作品が放送してるんですよと言いたくなるような感じですね。

2020/8/23 11:18  [1480-17955]   

皆さん「デカダンス」推しなんですね。
最近そういう一致団結人気な作品って無かったんで相当期待します!

昔は同時期放映作品数が少なかったので意外と人気分布が偏っていたのですが、ここ10年来は放映数が30作品以上になったから意見というか好みが割れる事が多かったですよね。
これは絶対に観なきゃです!

2020/8/24 20:02  [1480-17961]   

こんばんは。
今まで避けていた学園モノも見てみようと言うことで「俺ガイル」視聴しました。1期は確かに面白くあっという間に最終話まで完走。続けて2期に突入し、今は2話までみています。1期は不器用ながらの人付き合いやその中での友情がテーマだと解釈していたのですが、2期になったとたんに恋愛モノの雰囲気が強くなったように感じ戸惑っています。絵柄も急にリアル寄りになり、完全にイケメンになった比企ヶ谷には感情移入しづらくなってしまいました。(OP曲も一期の方が素直な感じで好みでした。)過去に恋愛ラボのアニメにハマり、原作でアニメより先の話を読んだときにも似たような感覚になりました。「俺ガイル」2期がどのような展開になるか引き続き視聴していきたいと思います。

2020/8/25 00:04  [1480-17965]   

学園モノの亜種として、学園魔法ファンタジーな青エク原作の既刊を大人買い。アニメ版を見たときには、ダークファンタジーというほどじゃないなと感じでいましたが原作はそれなりにダークファンタジーしていますね。ハガレンのように原作準拠で一から作り直して欲しいです。(ちなみにハガレンはアニオリ版派です。)

2020/8/25 00:18  [1480-17966]   

ねむれむさんは学園モノを避けておられたのですか〜
でも何かしらの縛りを作っておかないと観なきゃいけない感が高いアニメ多過ぎますもんね。

「俺ガイル」については1期の絵柄が好きという方が圧倒的に多いです、これは制作会社が変わったからなのですが。
私は2期以降の方が好みなんですw

それは置いておいて私の個人的に歴代1位の好きな学園モノは圧倒的に「CLANNAD」なんですが、、、この作品はストーリーがとても重たいし2期の途中からは学園モノでもないので観る人を選ぶかもです。

最近の作品では学園コメディ系になりますがイチオシは「僕勉」ですので余裕があれば観てみてくださいね。

2020/8/25 18:10  [1480-17967]   

あ、あかん、人様に「CLANNAD」を紹介してしまったので、つい懐かしくなって観始めてしまったぁー!

この作品、2クール×2期で約50話あるんだよなあ。
でも観始めたらやっぱり止まらない、だってマイ・フェイバリット・ワンだから仕方ないよねえぇ。。。

2020/8/25 20:39  [1480-17970]   

「CLANNAD」既に1期完走!
現在2期の前半。

既に何回も観ているのに、、、なんでこんなに涙が止まらないんだろう、、、

2020/8/26 21:41  [1480-17971]   

「CLANNAD」番外編含め全49話完走しました!
もうね、何回観ても何回も泣ける、というかこの作品で泣くの我慢できる人っているの?

しかし前も書きましたが、劇場版は全く別のものです。
TV版は京アニですが、劇場版は東映なので絵柄も違えば一部の声優さんまで違いますし、なによりストーリーを無理やり劇場版の尺に収めてるので無理があります。
それでも「AIR」とは違って別のものとして観ればそれなりには楽しめますが、わざわざ観る必要はないです。

ちなみに「AIR」の劇場版はTV版が好きな方は絶対に観てはいけません!本当にがっかりしますから。
これもTV版は京アニ、劇場版は東映です。

2020/8/29 21:40  [1480-17979]   

今日も「CLANNAD」の話。
だって私が一番好きなアニメなんで一度取り上げるとなかなか鎮火しないw

この作品、当時泣きゲーで有名になってきたKeyによるギャルゲーが原作なんですよね。
「CLANNAD」以前のヒット作は「Kanon」「Air」になるのですがどちらもエロゲだったんです。
で、どちらもアニメ化されまして(勿論どちらも全年齢版、しかも京アニ)かなり良くできた作品だったのですが、それでも原作がエロゲというだけで一定のディスり層が存在したのです。

しかし、「CLANNAD」は原作も全て全年齢版の作品(但し数年後に発売のスピンオフ「智代アフター」はR18)だったのですがKey=エロゲというイメージを持った層が観もしないのにディスるという状況になったのです。
当時かなりネット上で論争が繰り広げられました。
しかしながら、「CLANNADは人生」という言い得て妙なフレーズができてから一気に評価が高くなったように思います。
https://dic.nicovideo.jp/a/clannad%E3%81
%AF%E4%BA%BA%E7%94%9F


それはさておき、それ以降もKeyは泣きゲーを連発し、それらが殆どアニメ化されどれもがかなりヒットしました。(「リトルバスターズ」「Rewrite」「planetarian」「AngelBeats!」「Charlotte」ほかにもあったかな?これらは私は全部視聴済み)

で、どれも好きな作品ではあるのですが、「CLANNAD」の世界観はつい自分自身を重ね合わせてしまうところがあるんですよね、きっと若者よりもむしろ私世代のオッサンの方が共感できるのではないでしょうか。

2020/8/31 21:36  [1480-17985]   

まだKey作品の続き。

ストーリーについては個人的には「Air」が一番考えられていると感じます。
かなり壮大な背景のあるストーリーなので、アニメ化にあたり1クールだった為に収まりきれなかったように感じるのが残念、もし2クールだったらもっともっと評価されてたと思います。
ちなみに原作の攻略対象ヒロインは3人だけと少なめですw

「CLANNAD」は攻略対象ヒロインも多く、それらのストーリーも大部分アニメ化されていたのですが、それは計4クールあればこそですね。(ちなみに原作から削除されたキャラ1人だけ有り、但し♂)
ストーリーの複雑さというか歴史背景の重みというかで言うと「Air」の方が上なのですが、「CLANNAD」は主人公の岡崎朋也(♂)の人生において、自らの努力によって最終的に数々の苦難から開放されて幸せを掴むというストーリーが共感を呼ぶのですよね、個人的な好みかもですが。

ちなみに「Air」は最後に主人公達が報われない(主人公カップル2人が結果的に犠牲になり、1000年越しの呪縛から解き放った訳だけど)のが物悲しいです。

2020/9/1 19:34  [1480-17988]   

あかん、予想通り?「CLANNAD」2周目突入!
一旦観始めるとこうなると思ってました。
まだ観てない「デカダンス」などを観るべきなんでしょうが、、、
とにかく「Air」を観始めたりはしないように気を付けますw

2020/9/5 20:12  [1480-17999]   

なんとなく観始めた「彼女、お借りします」

観始めはチョイエロ系?かと思いきや中盤までいくと結構純愛系なのかな?と(現在5話まで観た)
何れにせよ(個人的な好みかもですが)同時期のチョイエロ系の「ド級編隊エグゼロス」より観ていて面白いです。

レンカノ(←お金の関係だけど裏の性格は良い)と元カノ(←隠してる本性は最悪)との関係というかお互いの駆け引きが最終的にどうなるのか?先が楽しみです。

2020/9/9 21:31  [1480-18006]   

今更だけど「とある科学の超電磁砲T」の21話の冒頭がとっても面白かったw

美琴、食蜂さんと一番比較したらダメなところを実際に確認してしまったんだからそりゃ立ち直れんわなw

2020/9/14 20:59  [1480-18017]   

「彼女、お借りします」最新話まで観ました。
こう言う系が個人的な好みなんですよね、始めはその気無いのに段々お互いに惹かれていくって系が。

ところで題材として「レンタル彼女」って本当にあるんだろうな?と思って調べたらやっぱり現実にそういうサービスってあるのですね。
何年か前からある「パパ活」とは位置付けが違うようです、利用者との年齢差が。

私はバレると殺されると思うので使うことは考えられませんが、実際問題どのような状況の方が使われるのかな?
もし私が使ったらですが、アニメと同様にレンタルと実際との区別がつかなくなりそうな危険性を自らに感じます。
その辺を(もし裏風俗でないならば)きちんと割り切れる人にしか利用できないサービスですね。

2020/9/15 19:50  [1480-18019]   

「カノカリ」のヒロインのチヅルの声優さんは「このすば」のヒロイン?のアクアと同じ雨宮天さんです。

声優さんって失礼ながら声のイメージとルックスのギャップがある方が多いのです。

しかし、雨宮天さんはとても美人で逆にびびりますよー

2020/9/16 19:32  [1480-18022]   

この春で個人的一番だった「はめふら」
とても綺麗に終わったので既に決定している2期がある意味不安です。

ところで今日は悪役令嬢に関する記事を発見しました。
https://www.excite.co.jp/news/article/It
media_nl_20200916110/

この記事見るまで知らなかったのですがジャンルとして悪役令嬢というものがあったのですね!!!
記事で紹介されてる他の作品も気になりますが、とても狭い世界観の括りのジャンル、日本のサブカル文化ってやっぱり凄いなあ!!

2020/9/17 20:36  [1480-18024]   

「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underwor」の2期が完結しました。
大筋は原作通りでありながら、途中で劇場版の「オーディナルスケール」のキャラが登場したりと少しだけアニメならでは時系列の関係の調整がされてましたね。

で、最終話の最後に「ソードアート・オンライン プログレッシブ」のアニメ化の告知がありました。
うーん、これって実は原作者は同じでもパラレルワールド的なお話で、かつ、殆ど進んでないんですよね。

どのようなパラレルワールドかと軽くバラすと、本来の原作ではアインクラッド1層ボス攻略の際にキリトはアスナとパーティー組みますが、攻略後に一旦別れますよね。
「プログレッシブ」はその後も二人がパーティーを組んだまま進んだらどうなるか?ってお話なんですよ。
で、一層毎に詳細なストーリーが作られてるので仕方ないのですが最新刊の6巻時点で未だに6層に居たりします。
年に1冊ペース、だいたい1巻で1層ペースなので100年(75年?)かかって完結かな???

2020/9/20 19:43  [1480-18030]   

さて、アニメで気に入ったら原作を読みたくなることがある。。

で、今回は「彼女、お借りします」原作コミックを既巻全巻お取り寄せを。
まだ届いたところで読んでません。
この作品は一冊あたりのページ数少ないなあ。
とはいえ17冊あるからじっくり読めばそれなりにかかるか?

2020/9/24 21:29  [1480-18038]   

祝「彼女、お借りします」2期制作決定!

2020/9/28 20:55  [1480-18040]   

定例の次期アニメ一覧が公開されました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topi
c/newanime/1279102.html

個人的な注目はリメイクの「ひぐらしのなく頃に」と幾つかの続編かな?
続編でない新規の作品は例によって現段階では全く未知数だけど毎回当たりが幾つか混じっているので結局一通り数話は観なきゃなんですよね。

2020/9/29 18:35  [1480-18043]   

夏アニメの人気投票的な結果ですね。
https://akiba-souken.com/vote/v_3364/
このあたりは調査対象によってかなりブレがあると思うのですが参考にはなりますよね。
このスレで皆様が推されていた「デカダンス」が意外と低いのもそういうことだと思います。
こういう趣向性の高いアンケートって母集団によって全く違う結果になりますからね。

2020/10/2 20:23  [1480-18046]   

さて公開中の劇場アニメの話題作は「鬼滅」と「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の2つ。
どっちもまだ行けてないのです。
優先順位つけるならどっちが先?

「鬼滅」は原作読んだから内容は知ってますがIMAXで体験できるのは今だけ。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は原作無いから今劇場で観るか1年後ぐらい?にPCで観るかになります。

片方しか観られないとすれば皆様ならどちら?

2020/10/3 20:17  [1480-18052]   

今日は朝からかなり埋まっていたレコーダーのHDDのデータをBDに移す作業をずっと続けてます。
未だに完了の目処は立ってません。

私のレコーダーのHDDは1TBでそれほど大きくありません。
圧縮率やや高めのモードで録画しているにしても結構なタイトルが溜まってます。
2TB以上のモデルとかでも消化ペースは変わらないからもっと溜め込むだけで結果は同じでしょうね。
で、きっとBDに移したものは殆ど観ないままになると感じてますw

2020/10/4 17:29  [1480-18059]   

今日もHDDからBDへのダビング作業の続き中。
1TB近くも溜めるとかなり時間がかかるなあ。

ところで私の圧縮率(SONY規格のLR)だと1話あたり700MB弱になるんです。
これが曲者で、12話の作品が圧倒的に多いのですが、2作品で計24話ダビングするとBDの残容量が約7.7GBになるんです。
その残に対して11話の作品だと綺麗に入りますが12話だと入り切らないw
結局25GBのディスクでも17GBしか使わないのでコスト面の効率がとっても悪いです。
CMカットとかすれば余裕なんだけどそんな細かい事とてもやってらんないし。
2枚のディスクにまたがるのは私はイヤなので仕方ないなあ。

2020/10/5 21:31  [1480-18061]   

BD、1枚あたり17GBしか使わないとしたら1TB(1000GBとして)分だと約59枚。
BD59枚だと50枚で安い時の価格が2,000円として2,950円分。
うーんきっちり使わなくてもやっぱりHDDと比べると随分安いんですよね。
しかも将来的に現レコーダーが故障することも考慮するとSeeQVault対応のHDDになる、これ4TBで約27,000円もするんです。
利便性では圧倒的にHDDだけど流石にこの価格差なら不便でもBDを選びますよね?

2020/10/7 20:35  [1480-18068]   

危ない危ない、「ごちうさ」を録画し忘れるところだった、、、
私が新シーズンの録画設定する時は時間帯を深夜で検索してるのです。
ところが「ごちうさ」は深夜ではなく夜の区分でした。
この辺り今後も要注意ですね。

2020/10/8 20:57  [1480-18069]   

 シシノイさん  

「ひぐらしのなく頃に」が楽しすぎて、楽しみ過ぎてたまらんです。

なんかランキング出てるようですが、知名度込みのランキングって感じですね。
デカダンスはもちろん、天晴爛漫なんかも良い作品でした。ていぼう部も観てたし良い作品でしたが、夏アニメの覇権(1位)かといわれると、うーん?という感じです。

2020/10/10 17:20  [1480-18073]   

「ひぐらし」ですが単純なリメークではなく従前作品とは違うルートの話になるとか。
この辺り「Fate」でも同じような感じでしたし、アドベンチャーゲーム原作のアニメは制作側も考えるところがあるでしょうね。

それと従前の作品も1期とそれ以外では絵柄が変わってましたし、今回はどうなるやらとかも興味が尽きません。

2020/10/10 19:51  [1480-18076]   

 シシノイさん  

まーFateの場合はもう完全にUBWなの分かった感じでしたからね。
その点ひぐらしはリメイクを思わせるプロモーションをしておいて、1話でちらっと違うところを見せて、2話で明かすというリアルタイムで追っていた人だけが楽しめる仕掛けでした。

なおひぐらしの新絵柄はもう慣れました。良いと思います。

2020/10/11 01:00  [1480-18079]   

絵柄問題、私は「サクラ大戦」はやはり無理でした。
ストーリーは良さ気だったけど本当に絵柄は受け付けられず途中で切りました。
これ程変わってしまったアニメ他には知りません。
「俺ガイル」や「ひぐらし」他は大丈夫だったんですけどね。
やはり、と言うより絵柄はとっても大切ですよ。
とは言え絵柄が好みでなくても本当にストーリーが素晴らしくて惹き込まれるものは観続けてそのうち絵柄にも馴染むのですけれどね。

2020/10/12 21:31  [1480-18080]   

劇場版「鬼滅の刃」が凄い人気のようですね!
なんでも田舎の電車本数より1シネコンでの上映数の方が多いとかって書き込みもあったそうでw

ですが、私は先に劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観たいと思います。
オリジナル作品なのと京アニを応援したいからなんですが。

でも現状なかなか観に行く機会がないんですよね。
頑張って近々に行くようにします。

2020/10/13 23:40  [1480-18086]   

いよいよ今日から皆様オススメの「デカダンス」を観始めます!
とっても期待大、ワクワク♪

2020/10/14 19:11  [1480-18088]   

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は来年21年1月23日放映となりました。
まあ、庵野 秀明が予定を延期しないことは無いと思ってたので、やっぱり感しかありません。
これだけ引き伸ばしたのだから期待を裏切られるとキレますw
それと観に行く前には前3作を復習しておかないともはやきちんと覚えていませんw

2020/10/16 19:18  [1480-18092]   

うっかり!

明日、私は在宅勤務の日なのです。
しかしそんなこと忘れて「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を予約していました!
映画館ってキャンセルや日時変更できないのですよね、、、
出社日でもないのに、しかも仕事終わった時間帯にわざわざ梅田に行かなくてはw本当に迂闊でした。
でもとても楽しみにしている作品なので後悔はしないはず。
また感想書きます。

ところで鬼滅は今の所、超満員のようですね。
こちらは急がなくても暫くは上映しているでしょうから空いてきた頃に行こうと思います。

2020/10/18 18:04  [1480-18098]   

 シシノイさん  

あまり普段今期の全アニメチェックみたいなことはしないんですが、今期は妙にニコニコ配信が多かったので、今期分の8割くらいのアニメは1話観たかもしれません。
その中で最も楽しみなのは「ひぐらしのなく頃に」と「魔王城でおやすみ」。この二つだけ1話2話とも2回観ました。
ひぐらしは言うまでもないですが、魔王城が案外良い。王女様可愛いし、ひとつのギャグシチュエーションアイデアで12話どころか15巻続くというその油田っぷりが凄く面白いです。

2020/10/19 14:52  [1480-18101]   

今期のアニメはまだ見てないものもありますが・・・

話題に上がっていないもので面白いのは「魔女の旅々」ですかね。最初からクオリティーが飛び抜けて高かったのですが、2話まではまあ普通に面白いといった感じの作品でした。オムニバス調の緩い話が続いていくだけかと・・・

ところが3話になると雰囲気が一変。なんとも言いようのないもやもやとした展開になっていきます。単話の連続で、3話はAパートとBパートでまったく違う話だったのですが、分かりやすく幸せになっていい話だなというものではなく、雰囲気としては「キノの旅」に近い、けっこう重い感じの内容でした。

このほかには「魔法科高校の劣等生 来訪者編」を過去作から見直して継続視聴、「ひぐらしのなく頃に」も過去作をまともに見ていないので、見てから視聴といった感じです。

2020/10/19 18:48  [1480-18103]   

皆さま、早速新アニメの情報ありがとうございます!
溜め込んでから観る私は今から先期アニメを観始めるのですがw


実はたった今「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観て帰ってきました!
とっても良かったです!
結末に関することは少しでも書き込むとネタバレになってしまうので控えますがヴァイオレットにとってのハッピーエンドです。(ってこれでもネタバレ!?)

いきなりこの作品だけを観ても大丈夫な内容ではありますが、やはりTV版は全て観た後に行くべき作品だと思います。


さて、次は鬼滅だよなあ、どうせ行くならIMAXだろうけど関西では1館しか無いし不便な場所だからなあ、、、

2020/10/19 21:55  [1480-18104]   

こんばんは。

うちはアサルトリリィBOUQUETとラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の2つでいきます。

このうちアサルトリリィは先月、期間限定ながら舞台配信がありました。
過去に助けてもらった白井夢結に憧れ、後追いするがごとく百合が丘女学院ににゅうがくすることができた主人公の一柳梨璃。
しかし憧れの白井夢結も過去に起きた衝撃的な出来事から、心に傷を負っていた。

観る前に原作公式Twitter等で予備知識を持つ必要がありますが、それらの物語の運びとはまた違った観点から描いていってるというとこにハマりました。

もうひとつ、ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会は今までの後追い作品ではなく、主人公はセンターはともかくスクールアイドルにもならないようです。

アニメ化直前で発表されたキャラで、マネージャー的な位置付けといっていいのか?
わかってるのはここまでで、学校も廃校の危機といったものでは無いようです。

では何故スクールアイドル?
これは今後わかってくることでしょう。

2020/10/19 22:34  [1480-18106]   

Hinami4さんはアイドル路線アニメがとてもお好きですよね♪


さて、鬼滅ですがIMAXに行かなきゃと思ってたのですが、Webで色々見てみるとIMAX用に作られた作品でないとIMAXでは画角が切られて調整されるということが判明。
鬼滅はIMAX用には作られていません。
だったら空いてきた時期に行き易い映画館で観れば良いかな、と。
一気に肩の荷が下りました。

2020/10/20 19:32  [1480-18108]   

アニメではなくコミックの話なのですが。
最近、Yahoo!系のページを見ているとバナー広告でデジタル配信コミック作品のお試しを勧めるものが幾つも表示されるのです、各人の購入履歴などから人によるのかもしれませんが。
その中のいち作品をなんとなく興味を持ってクリックしてしまったら、、、私の趣味にストライクでした。

で、続きが気になって、結局その広告の勧誘に乗って有料会員に、、、とはならず、紙のコミックを購入したのですw

その作品は「わたしの幸せな結婚」というジャンル的には少女マンガ?だと思います。
私が惹かれたポイントは純愛系の恋愛マンガであることと時代背景が大正時代だということが大きいと思います。
そして政略結婚が、とか超能力(みたいな能力)を持った血筋が、とか単なる恋愛物ではなく色んな角度からの障害もあったりで。

まだ2巻までしか発売されていないのでこの先が楽しみです♪
ちなみに原作は小説で、もっと先まであるのですが、この作品はマンガで楽しむことに決めました。
将来的にはアニメ化されないかなあ。

2020/10/23 20:12  [1480-18118]   

この週末で皆さまオススメの「デカダンス」を完走しました。

面白かったです!

が、既視感でいっぱいでした。
個人的な感覚では「マクロスF」「SAOアリシゼーション」(アニメではありませんが)「マトリックス」あたりの混ざった感じが。

作品って星の数ほどあるので後になるほど設定が被るのは仕方ないです。
が、この作品はそれでも独自の楽しさがありました。

既視感だけが残る駄作もありますが、それらとは一線を画する作品でした。

2020/10/26 20:06  [1480-18121]   

やっぱり癒やしになる日常系アニメは必要ですよね。
「ごちうさ3期」は期待を裏切りませんでした。

「まんがタイムきらら」原作のアニメはどれもほのぼのしますよね。

ちなみに「まんがタイムきらら」原作の日常系アニメはとても多くて私が観た作品だけでも「ひだまりスケッチ」「けいおん!」「Aチャンネル」「ゆゆ式」「きんいろモザイク」「桜Trick」「ご注文はうさぎですか?」「がっこうぐらし!」「三者三葉」「あんハピ♪」「NEW GAME!」「ブレンドS」「スロウスタート」「ゆるキャン△」「こみっくがーるず」「アニマエール」「まちカドまぞく」「恋する小惑星」があります。

ここに上げた作品以外(つまり私が観ていない作品)も結構あるようですから深夜アニメの原作マンガとしては、「まんがタイムきらら」はもしかしたら最多かも知れませんね。

2020/10/28 20:37  [1480-18129]   

「ひぐらしのなく頃に業」、、、
第4話にして既にあかんやろ!
今後どんな悲惨なことがあるのか全く読めない、、、、

2020/10/29 20:46  [1480-18130]   

「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が11/13からDOLBYシネマ版上映とか!
これはも一回行かなきゃかもです。
「鬼滅の刃」も観たいのは観たいのですが、個人的には「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の方が名作だという判断が下されているので。
本当のアニメファンなら両方とも何回でも観に行くのでしょうが、、、私はまだまだ未熟です。

2020/10/30 18:33  [1480-18134]   

アニメに限らずですが映画の興行成績が上位のものって対象年齢が広いものがとても有利なのですよね。
今回の鬼滅やジブリ系、ディズニー系は小学生前後の子どもが観に行くには大人が同伴しますので。

そういう点からは新海誠作品は同伴が少ないと想像されますけどとても検討してますよね。

個人的に今応援している「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」はやはりマニアックなのかもしれません、それでも20億弱まで来ているので大健闘だと思いますが。

2020/11/2 19:50  [1480-18141]   

「ダンまち3期」を観ていたのですが、、
まあベルくんが成長しちゃってるので仕方ないのですが昔の方が面白かったかな?と。
改めて観直すと、やはり1期が一番面白い。
だからといって3期が面白くない訳ではないのですが、なんでも成熟期以降はなかなか難しいのでしょうね。

2020/11/3 19:57  [1480-18144]   

劇場版鬼滅ですが全く人気が落ちないですねえ。
劇場版はやはりTVアニメを観た後の方が望ましいと思うのですが、既に「天気の子」の興行収入を抜いてしまったとか。

少し前に予備知識全くない人が劇場版鬼滅を観に行ったらという記事があって、禰豆子が(鬼だと分からないから)何故竹をくわえているのか?と、伊之助が半獣半人だと思ったという2点が上げられており、そうだよなあと思いました。

ところで炭治郎のプラモデルが発売されるとか。
写真で見た限りとても良くできていて無塗装でも結構高額なフィギュア完成品に近い感じでした。
最近のプラモデルは、というかガンプラのノウハウを積み重ねたバンダイならではの完成度ですね。

2020/11/4 20:53  [1480-18148]   

今日、PCのアニメ録画データを仮置していたフォルダが丸ごと綺麗サッパリ消失しました!!!

実は同様な事は3回目なんです。
過去2回、フリーソフトではどうやっても復旧できませんでした。
今後のこともあるので今回はサルベージ有料ソフトの体験版(発見はできても復旧はできないVer.)で調べてみました。

・・・ありました!
Foundフォルダに。

多分、以前も同様な状態だったのでしょうが、Foundフォルダは隠し属性の為に気付かなかったか、アクセス禁止になっていたので深く考えず断念してスルーしたのかだと思います。
ちょっと調べてアクセス許可にしてから無事にサルベージできました!
サルベージソフトの有料版購入を覚悟してましたが運良くそうせずに済みました。

しかし、問題は何故に録画データを仮置しているフォルダだけがこんなことになるのか?です。
以前から今回まで他のフォルダは全く問題ないのです。

・・・さっぱり分からん、なにか思い当たることがある方は教えて下さい。

2020/11/5 18:23  [1480-18149]   

今期のアニメ、なんか「ヒプノシスマイク」が人気高いみたい。
一応録画データはあるみたいだけど男性アイドルグループもの?そういうことで女性支持が強いのか。
でも同じようなジャンルと思われる「ツキウタ」2期はそれほど話題ではない。

そんなことは置いといて改めてレコーダーを確認すると録画設定漏れ作品が意外と多い、期末〜新シーズン開始時期は毎日番組表確認してるのに何故かいつも幾つか漏らす。
そのくせ地上DとBSと重複録画されるタイトルも必ず幾つかある。

個人的に気になってた「トニカクカワイイ」「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」を録画漏れしてるのが残念、ただどれもそれほど話題になってないみたいだから忘れることにしよう。

2020/11/9 21:48  [1480-18158]   

「ソードアート・オンライン プログレッシブ」ってTV版ではなく劇場版になるのですね。
確かにTVでしても原作が何十年後に完結するか分からないし。
かと言って劇場版なら現時点でも1作では完結できないし、、、
そういう意味ではOVAが一番向いてそうではありますが、営業的に最近は円盤販売は難しいのでしょうね。

2020/11/10 19:44  [1480-18162]   

鬼滅、歴代アニメの中でも空前の大人気継続中ですね。
(便乗の!)コラボ商品もメチャクチャ多いですし、有名人のコスプレも凄く多い。

で、流れから当然にそういう話もでるだろうな、という実写化の話。
TV局からすると人気作の実写化は美味しいのだろう。

一方で今作だけのにわかではない、従前からのアニメファンからすると邪道以外のなにものでもない。
イメージが崩れる可能性がとても高いから。
特に鬼滅の場合、少年少女が中心で高度なアクションが要求されるからイメージ通りの配役はとても困難でしょう。

原作派の方は?
鬼滅の場合はよく分からないけれど、私はアニメ化された際に違和感を感じた作品も過去にありました、声がイメージと違ったりストーリーが尺の都合等で変えられたり、作画が酷かったりで。
けど鬼滅のアニメはとても良く出来ているし基本的に原作に沿ったストーリーなので、アニメを観て意義を唱えている方は少ないと思われる。
だからこそやはり実写化は希望しないだろう。

実写化されたコミック原作の作品でも評価が高いものが無い訳ではない。

外野がどう言おうと恐らく実写化されてしまうのだろうけれど、、、私は観たくないなあ。

2020/11/11 21:45  [1480-18167]   

未視聴録画データが貯まる一方w

では消化する時間が無いのか?、、、あるのです。
なのに、何故?一度観たことがある作品を観てしまうのです。

未視聴作品に名作は沢山あるはずです。
だけどちょっとした時間には確実に安心できる過去に観た作品をついつい観てしまうのです。

新規に観始めるのにとても思い切りがいるのは私だけ?

2020/11/13 21:13  [1480-18169]   

今期は面白いアニメが多いように思います。全体的に見てもかなりの豊作といっていいのではないでしょうか。新たに観進めたものの感想です。

「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」(第3期)
http://danmachi.com/danmachi3/index.html

この作品は第1期の中盤にあるミノタウロス戦がピークで、そこからはやや盛り上がりに欠ける感じがあり、第2期も惰性で見ている感じが強かったです。ちょっと話の展開が急であったり、不可解な部分で終わったりしていて、物語にのめり込めない感じがしました。ところが第3期になるとテンポが良くなり、話も核心部分に触れるようになって緊迫感が出てくるなど、これからの展開がどうなるのか、この問題がどこに落ち着くのか。そういった部分が気になってどんどん観進められる感じです。そういうことでかなり面白いです。

「戦翼のシグルドリーヴァ」(オリジナルアニメ)
https://sigururi.com/
第1話の時点で複葉機(グラディエーター Mk.II)が出てきてユーロファイタータイフーンと共闘しているシーンは違和感が強く、戦闘機や戦車、戦艦と美少女を組み合わせるいつものパターンかと切ってしまう感じでした。ところがどうもそこそこ面白いらしいという情報を得て見直してみたところ、そう単純な話ではなく、涙あり、笑いありとけっこう複雑な作品でした。賛否は分かれるかもしれませんが、個人的にはよくできた作品だと思います。ソシャゲのアニメ化と違ってキャラクターが少なく、設定も掘り下げられていて個性が良く出ています。アニオリということで話題性はないのですが、これも面白い作品だと思いました。

「安達としまむら」
https://www.tbs.co.jp/anime/adashima/cha
racter/

ゆるーい感じの百合作品です。アニメとしてのクオリティーは決して高くないのですが、独特の雰囲気を持った作品で、少女たちの微妙な距離感をもやもやと描いています。よくわからない宇宙人の少女が出てきたりと、普通なら不可解ともいえる設定が用意されていたりもするのですが、心理描写が巧妙で共感できる部分が多く、平凡なはずなんだけど普通ではない面白さがあります。面白いと思ってしまうと、色の薄さや輪郭のぼやけた感じも意図して演出しているのかと思ってしまうほどです。










2020/11/14 15:27  [1480-18172]   

家電大好きの大阪さん

今期は充実ですか。
私は相変わらず新規アニメは殆ど観ておらず、続編では「ごちうさ」が楽しいです。

「ダンまち」3期は私も観てますが書かれている通りベルくんの個人成長メインの話から逸れてからはイマイチなんですよねえ。
2期はヘスティア・ファミリアの成長記録っぽくて、3期は更にその先の領域になってますし。
やはりベルくんと剣姫とのやり取りが楽しかったですね。

「戦翼のシグルドリーヴァ」については何か謎の「戦翼のシグルドリーヴァ おじさんコメンタリー」というのも配信されていますw
どこかから売り込みたいという意思が強く働きかけているのかも知れません。
ちなみに私はノーマル版は録画中です。

「安達としまむら」はどうも設定ミスで録画できていません。
「私達とゆにくろ」はごく普通の出来事なんですが(オイっ!

未視聴ですが録画中で、以前アマゾンプライムで原作を見て面白かった「おちこぼれフルーツタルト」は期待してます。

2020/11/15 20:19  [1480-18173]   

さてPCの録画中データで変なの見つけたぞ!?
「土下座で頼んでみた」というショートアニメ。
嫌な予感はしつつもタイトルが気になるので1話を観てみた。

・・・予想通りのアニメでした。
もう録画不要確定ですね。

ところで既視感があったのです。
うーん、、、
といいつつ直ぐに思い出した、2話で切った「嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい」だ。

殆ど似たような展開だけど「土下座で頼んでみた」の方は見たいのがパンツではなく、おっ○いなのと何か天の声のツッコミが入ってる点が違う。

・・・マニアックな世界は奥が深すぎてまだ理解できていない。。。

2020/11/19 19:29  [1480-18186]   

ここ数年、アニメを視聴し切れないのは数が多過ぎるからだと思う。
全部完走している方ってごく限られているのでは?

では昔、概ね20年前ぐらい?は全部観ていたかっというとやっぱり結構漏らしてます。
その当時は機器の録画がうまく行かない(特に深夜)のが当然だったのもあります。
アニメ情報自体も少なかったですし。

その時代の名作と言われるもので私が観ていないものを幾つかあげると「空の境界」「Fate/stay night」「灰羽連盟」「ぼくらの」あたり。
「Fate/stay night」以外は録画データは持ってるんですがなかなか観る時間というより思い切りがつかない。

結局まず第一話を観るかどうかなんでしょうね、観始めるときちんと完走できることが多いですから。

2020/11/20 23:20  [1480-18190]   

Amazonプライムビデオ、アニメならまずは映画がオススメかな。
通常のTV版を観損なった方は勿論そちらを観ていただくのは当然としてですが、劇場版は観に行ってなければ深夜アニメの場合はTV放送されないものが殆どですから。

今日は「ダンまち」の劇場版を観ました、そもそもこの作品の存在自体知らなかったのですがたまたま見つけて。
ダンまちらしい物哀しいお話でした。

AmazonプライムってReader(書籍)も含めてたまに覗いてみると今まで知らなかった興味深い作品に出会えるのが良いですね。

2020/11/23 18:40  [1480-18197]   

今日は今期の作品を取り敢えず新規に2つ観てみた。

まず人気が高いと聞く「ヒプマイ」
この作品、設定がぶっ飛んでる!はっきり言っておバカです。
これは腐女子には絶大な人気があることが容易に想像できます。
でも私は1話で満腹かな。

次に 家電大好きの大阪さんが初期感想を記述くださった「魔女の旅々」
この手のお話、個人的に大好きです!
こちらは引き続き観ていきたいです。

2020/11/24 22:42  [1480-18200]   

「魔女の旅々」の視聴、だいぶ進んできました。
主人公のイレイナは、結構いい加減で、自尊心高く、シビアな一面があり、決して善人ではないですね。

この手の基本的に高スペックな能力を持つ者の冒険の話って、成長系か俺TUEEE系が殆どなのでそういう意味で珍しいと思います。

2020/11/26 21:06  [1480-18206]   

アニメ、作品毎にCパートの取り扱いを統一して欲しい。
常にCパートがあるものは必ずチェックしますが、普段はないのにたまーにCパートがある作品、これが曲者でチェックするのを忘れるんですよね。
もっとも気付かずに飛ばしたものはCパートがあったことすら気付かないからいいのか!?いや良くない!

2020/11/30 19:29  [1480-18211]   

一部の方面から、ポスト鬼滅は「呪術廻戦」との声があるようです。
録画していますがまだ観ていません。
でも流石に鬼滅にとって代わることはないと思いますが(まだ観てないんですがw)

鬼滅の人気ってコロナ禍におけるタイミングもあっての人気だと思うのです、特に劇場版は。
普通に考えてTV版の続編アニメがこれだけ人気になるって考えられないです。
といいつつ、原作は22巻まで読みましたのでストーリーは分かってますが劇場版はまだ観てません。
やっぱり観に行ったほうが良いのでしょうね。

ちなみに最終巻23巻はAmazonにて予約してますのでもう時期届きます、楽しみ♪

2020/12/2 19:49  [1480-18217]   

「おちこぼれフルーツタルト」を録画できてるところまで観ました。
これ、ゆるーい百合作品ですよね?
ノリが「ゆるゆり」と同じレベルです。
原作掲載が「まんがタイムきららキャラット」ってのが信じられません、「コミック百合姫」だったら納得です。

2020/12/5 20:31  [1480-18224]   

「おちこぼれフルーツタルト」は絵も綺麗でノリもよく、時代に合った作品のように思えるんですが、人気があるかと言ったらDアニメの「気になる」では低評価です。個人的には2話まで見ていて、普通くらいかなといった感想です。2話では面白い面白くないというのは判断できないのですが、しっかり作ってあるので人気が出ない要因も見当たりません。

今期で言えば「魔法科高校の劣等生 来訪者編」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第3期」「魔女の旅々」といったあたりは気になる10万を超えているんですが、フルーツタルトはまだ3万に届いていません。ほかにも「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」も3万ちょっとと、放送話数を考えるとかなり伸び悩んでいます。

明らかにこの2作品より低クオリティーで話もそう面白くない作品でも、5万前後は行っていたりします。この違いは何なのか、はっきり言ってよくわかりません。唯一、使い古されてテーマとして飽きられている可能性はあるんですが、それならほかにもそういう作品はあるわけで、違いはなんなのかわかりませんね。

2020/12/6 11:25  [1480-18225]   

原作はこれら、アクションドールというのは珍しい。さとふるにもある 長い沈黙を打ち破ってきたが、果たして

こんばんは。

ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会←長いwことニジガクに関してなら。

無印やサンシャイン等の先代後追いをやってないのは評価できますし、ユニットやグループから個人というかソロにスポットを当ててみたのはいいんですが、各キャラの味付けがイマイチ薄いのと、9話以前では盛り上げるべきライバル不在といっていい点などが考え付きます。

まぁ、スクフェスで馴染んでいるので、今更アニメというのも「証文の出し遅れ」感が否めません。

個人的にはクセのありそうだった優木せつ菜が目立たなくなってしまったこと。
あれだけスクールアイドルをアピールしてたようだったのに……と。

それとアニメ開始直前になって急遽発表された「あなたちゃん」こと高咲 侑がヒロインということに面食らった点かな?
どうみても上原 歩で行くと思ってましたし。
アイドルにはならずに皆をサポートというのはいいポジションだと思うのですけど、イマイチ感もあるんですよね。押しが足りない……10話でフォローしてましたが。

また追加メンバーのはずの三船栞子は、いつ登場するのかな?てとこくらいでしょうか。

今期は自分とこのアニメも多くなって、1年ものは1本追加だけですが、意外とウェイトがかかってます。

そしてD4DJ First Mix
そもそもDJとは何ぞや?というとこから始まって、本編で専門的なとこは解説が入ってくるのが解りやすい。

逆にアサルトリリィBOUQUETは小説や舞台などで用語を予習してないとサッパリ分からないというやつで、設定冊や原作公式のTwitterで更に調べていかないと難しいシロモノです。
それら設定がBOUQUETでは変わってる部分も多い(そもそも1話で川添美鈴様出た時点で面食らってる)ので、限りあるファンの中でも変化球を期待しているヒト向きだと思います。

まぁこないだの8話で、設定上や小説等では昏睡状態のはずの長谷部冬佳様がBOUQUETではピンピンしていて、ひとりひとつしか無いはずのレアスキルをいくつも駆使してたのは、後の9話で結梨のデュアルスキルの伏線だったのか〜と、その手の者向きですね。

ちなみにごちうさのチノ役の中の人がアサルトリリィのアーセナル真島百由様で、全く正反対のカルさで語るのが見どころですが、それくらいですね。

2020/12/6 21:03  [1480-18226]   

家電大好きの大阪さん
「おちこぼれフルーツタルト」はそれなりに楽しめてますが特筆すべき点は特に無いです。
4コマ漫画原作ってのは観れば直ぐに感じられます。
4コマ原作なら圧倒的に「ごちうさ」が人気でしょう、個人的には「まちカドまぞく」が楽しかったですが。

Hinami4さん
オススメは相変わらず敷居が高くてあまり理解できていません。
でもいつもながら凄い熱量を感じます、本当にお好きなんですね。
私が思い入れを込めて語れるのは「CLANNAD」「このすば」ぐらいですので。

2020/12/7 19:45  [1480-18228]   

先の週末にアマプラで劇場版「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999」を観ました。
これらは当時映画館で観て以来の視聴なんです。

まず一作目ですが、当時綺麗な映像だと思ったのですが今見ると粗いし文字もフォントではなく手書きでした、アナログの雰囲気がむんむんしてます。
そして展開がとても早い!今だと恐らく三部作とかになってしまう内容ではないでしょうか。

次に二作目、これは明らかに一作目がヒットしたから無理やり作った感がありました。
設定に無理がありすぎます。
ただほんの数年差で映像はかなり綺麗になってますね。

元も子もない話ですが、どちらも最後は鉄郎とメーテルが離れ離れになるのですが、その理由が全く分かりません。
当時は子どもだったこともありなんとなく納得してたのですが、別れるならそれなりの理由が必要な気がします。

2020/12/8 21:16  [1480-18231]   

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編は今週末にも歴代一位の「千と千尋の神隠し」の興行収入を抜くという予測がでています。
うーん、これはやっぱりスルーせずに観に行くべきなのでしょう。
で、重い腰を上げて近日中に必ず行きます。
週末は避け、世間が年末年始のお休みになる前に半日休暇を取って行くのがベストと判断。

2020/12/15 20:22  [1480-18251]   

興行収入「千と千尋の神隠し」316億8000万円

あれ?
・・・実は今年の6〜8月に再上映されたのでそれが上乗せされたそうです。
ま、そうは言っても鬼滅の勢い見る限り近々追い抜くでしょうが。

2020/12/15 21:07  [1480-18252]   

なんとなく少し前の作品の「ドメスティックな彼女」を観始めました。
これこれ、こういう作品、個人的に好みなんですよね。、なんでもっと早く観なかったのか。
あまり話題になってなかった作品なんですが「彼女、お借りします」とある意味似た香りというか。
本当は純愛したいのにそれができていない人のお話というか。。。

2020/12/17 21:08  [1480-18254]   

今期のアニメ、「魔女の旅々」と「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかV」を最終話まで観終えました。
どちらも面白かったです。
前者は期待せずに観始めましたが結構エゲツない回もあったりできっと原作に忠実だったのでしょう。
後者は続編ですが従来までと違った視点で描かれていてこれもありかな?って感じでした。

他の作品はまだ後数話放映を残してますが観てるものがたまたま良かったのかもしれませんがハズレはありません。

2020/12/19 20:11  [1480-18259]   

D4DJ観ました。実在の機材が出てきて面白いです。コンテンツとして応援したいけどメディアミックスされ過ぎていて何にお金を出せば良いのかよくわからない感が。ここまで大々的にDJを取り扱ってるならアイマスコラボのT3-01みたいにコラボのHDJ-X10やHD25なんて出ないかなと期待しています。DJコントローラーとかも含め実用的な機材でコラボ製品を出してくれればより面白いかもと思っています。

2020/12/19 23:18  [1480-18260]   

さて、今日は半日休暇を取得してようやく「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」を観てきました。
客足は公開から既に2ヶ月経っての月曜の昼間でしたから流石に少なかったです、20人弱ってところ。

で、これは劇場で観るべき作品だと思いました。
ストーリーは原作に忠実で、ところどころ原作にない補足的なシーン挿入がある程度です。
勿論ストーリーも良いのですが原作読んでる人は既に知ってます。

では何が?特に凄かったのは戦闘時の演出!
まるでハリウッド作品のアクション映画のような迫力でした。

一言で映像美って言うと「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」や新海作品も綺麗なんですが、それとは全く違う方向性のスピード感がある演出の映像でした。

2020/12/21 22:17  [1480-18265]   

「劇場版メイドインアビス深き魂の黎明」を観ました。
うん、残酷でエグい。
でもそれがこの作品の醍醐味ですし。
いよいよ後戻りできない領域へ向かうところで終わりましたが、やはり続きがとても気になります。

2020/12/22 20:51  [1480-18268]   

そう言えば「ドメスティックな彼女」観終えてました。
なかなかドロドロとした内容でしたが切りの良いタイミングで終わったようです、原作ではまだまだ先が更にドロドロしてる模様ですが。
この手の主人公が姉妹共に手を出してしまう作品って他にもありますが後味悪いんであまり好きではないです。

さて「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」を観始めました。
まだ序盤ですが「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」に似てます。
美人で優秀過ぎる妹が居て、妹がお兄ちゃん大好きで、妹が書いたラノベが人気出る、とか、、、共通点大杉w
でも個人的な好みに合ってるので全部観ます。

2020/12/23 21:22  [1480-18273]   

リゼさん、ここあさん、仕事してください!

こんばんは。
ねむれむさん、ありがとうございます。
まぁ、アニメと楽曲配信、ゲームの3つの構成だったと思いますので、お金を出す(お布施w)としたら楽曲購入が手っ取り早いというものですかね。お任せします。

では話が出たのでD4DJ first Mixから。

D4DJ First Mix

ライブをやろうと盛り上がったもののステージをおさえることができず、落ち込むHappyAroundの面々。

そんな中、ヤケ食い?の最中のりんくのもとに以前から目をつけていたといっていい、あのトップクラスといっていいDJユニットPeakyP-keyのリーダー、山手響子が。

そして話の流れからPeakyP-key結成のいきさつから、結成日には幸せのおすそわけをというポリシーがあるらしく、今回はりんくたちにライブの招待を。

真秀いわくプラチナチケットという例えの通り、競争率が非常に高くなかなかとれないチケットを、しかも4枚。
りんくの人となりというか人徳というか、とにかくライブ予定が無くなりがらっと空いてしまったHappyAroundのメンバーは招待されたPeakyP-keyのライブへ。

そしてライブの招待だけかと思った幸せのおすそわけはそれだけでなく、りんくをステージにというサプライズも。
ハピアラメンバーがびっくりすると同時に大丈夫か?と不安がる真秀達をよそ目に、いつも通りのあかるいりんく。

そして飛び入り参加のりんくは、見事にライブをこなす。
いくら以前にPeakyP-keyを見よう見まねでといっても、ぶっつけ本番状態のライブを無難なくこなしたりんくに驚きと同時に歓喜のエールが混じり、ハピアラメンバー、とりわけ真秀は何かの心境が働いたようだ。

多分、PeakyP-keyのリーダーに見込まれ、HappyAroundを離れてしまうのではないかといったような心境なのかはわからないけど、とにかくステージを境にりんくを見る真秀の目が変わったようだ。
しっかり描かれているようなのと次回予告の展開から読み取ることができる。

こうした転機の予感がするようなストーリーは「神回」といっていいでしょうか。
次回も目が離せませんね。

画像はオマケですw

2020/12/24 01:55  [1480-18275]   

「D4DJ」って音ゲーが原作ですよね?
録画はしてますがまだ未視聴です。
「バンドリ」とかもそうですが音ゲー原作アニメって登場人物と曲を使用してるけどストーリー的には全くのオリジナルと考えたら良いのでしょうか?

原作はゲームでは無いですが「ヒプマイ」は元々のラップ合戦をアニメに押し込んだ内容で設定に無理がありました。
合戦にしなければ無理は生じなかったでしょうけど、この作品はそれが売りなのでやむを得ないでしょうね。

さて、昨日ようやく年賀状も送ったし掃除含め年末にやることは一通り終わったんです。
今日からゆっくりと溜まっているアニメを観ることができるぞ。
ただ、アニメ以外も観たい録画溜まってるので試聴順が悩ましいですが。

2020/12/30 09:10  [1480-18281]   

恒例の次期アニメ一覧が上がってました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topi
c/newanime/1296121.html

個人的な注目は続編以外では「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」「裏世界ピクニック」とかかな?
続編なら「リゼロ」や「ゆるキャン」とかは外しません。

2020/12/30 20:28  [1480-18287]   

こんばんは。

次期アニメ一覧で自分がきになるものは「アイカツプラネット」1本かな?
普段は実写で、アイテムのスイングを使いドレシアの力でミラーイン!
アバターというアニメキャラに変身しライブステージをこなす。

といった単純な流れですが、筐体ゲームで今までのマイキャラが使えないとか、折角作ったカードも引き継げない等不評で前評判は散々。
今月初頭から特番作ったりフォローに躍起ですが果たしてどうなるか。

楽曲やCGのできは悪くないのですが、お隣さんことプリティーシリーズが堅調なだけに気になります。
そのプリティーシリーズも次回からは昨シーズンの実質的ヒロイン、虹ノ咲だいあが帰ってきますので目が離せません。

D4DJはアニメはFirst Mix.リズムゲームはスマートフォン向けアプリのGroovy Mixと別れていて楽曲やキャラは共通ですが、別の流れと考えた方がいいのかもしれません。

自分はアサルトリリィの中の人がD4DJのPhoton Maidenに居るというのがきっかけで首を突っ込んだ程度ですのでまだ深みには。

そのアサルトリリィのOp担当が神曲メーカー「RAISE A SUILEN」だったこともありますが。

2020/12/30 21:08  [1480-18289]   

 シシノイさん  

メイドインアビスの映画は「観る地獄」ってツイッターとかでも悲鳴が上がってましたからねw
あの続きもテレビアニメで製作決定みたいなんで楽しみです。

2020/12/31 01:52  [1480-18291]   

皆さま

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い致します。
良い年の瀬をお迎えください。  とりあえず…より

2020/12/31 18:58  [1480-18295]   

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。 とりあえず…

2021/1/1 08:18  [1480-18296]   

あけましておめでとうございます。
Hinami4さん、D4DJの曲、原曲がちょうど世代にはまる曲が多いのでリリースされたら購入したいと思っています。そしてよく調べてみたらパイオニアとコラボしたDJ機材も既にリリースが決まっているようでした。雰囲気的にDDJ400かなと勝手に予想しつつ今後の展開に期待しています。それにしてもアニメに登場する機材からするにメンバー達は某軽音部より裕福なんじゃと思ってしまいます。

2021/1/2 22:32  [1480-18300]   

こんばんは、あけましておめでとうございます。
猛威を振るい続けているコロナ、くれぐれも注意しましょう。

D4DJ、東方の楽曲を取り入れたものも配信。
東方の人気も根強いものがあります。

ねむれむさん
DJ機材のことまではよくわかりませんが、応援できそうな楽曲やアイテムが見つかったようで何よりです。
アニメが一定の効果を表して、DJとは?と興味を持ち始めた人達、うまく続いてほしいものです。

さてアニメで急遽台頭してきたPhoton Maiden
校内トップクラスのPeakyP-keyでさえノーマークだったという急成長ぶり。
HappyAroundとサンセットステージ出場をかけた対決。果たしてどうなるやら。
なんせPhoton Maidenの中の人、かつてラブライブサンシャインでAqoursのライバルのSaintSnowで驚異的な歌唱力を持ってるのがメンバーとして居ますから。

勿論、一人だけ目立ってはダメでチームワークが問われるのが本質。
でも侮れないのは事実のライブだった。

そして一度は採用されかけたものの、候補から外れた楽曲を歌ってた麗
その様子を見かけたりんく
あまりにもぴったりといっていい様子に次回再び?りんくから麗にメインボーカルが変わるのか?イイ曲でしたから。

2021/1/4 00:31  [1480-18301]   

結局この年末年始休は観てなかったアニメは「呪術廻戦」だけしか観られませんでした。
録画してあった13話まで一気観しましたが2クールものですよね?

で、世間ではポスト鬼滅はこれだ!って感じの話があったのだけど個人的にはなんか違う。
確かに話は面白いし独自性もあるとは思うけど、鬼滅のような感動する要素は無いし、鬼滅ほど(アニメファンではない)一般の人が魅入る要素が感じられないです。

2021/1/4 21:56  [1480-18302]   

2021年公開予定の劇場アニメ一覧(暫定版)がありました。
https://animeanime.jp/article/2021/01/03
/58602.html

結構な本数がありますね。
現状、私が観に行くと確定しているのは「エヴァ」だけです。

ちなみに劇場アニメは2020年は2本、2019年は6本観に行ってます。
但し、個人的なポリシーとして、いくら気に入っても同じ映画に2回観に行くことは無いです。

2021/1/6 18:31  [1480-18310]   

去年の作品で私が観た範囲(全作品の1割程度?)で一番面白かったのは「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」です。
次点が「彼女、お借りします」かな?

私はアニメでとても気に入った作品はたいてい後追いで原作も入手しています。
でも「はめふら」はなんかアニメのみで済ませた方が良いような気がして原作未入手です。
(「かのかり」は原作入手済み)

ちなみに最近の作品では私が原作を先に見ていた作品がアニメ化されたものは皆無ですね。
(「おちこぼれフルーツタルト」は1巻のみ先行して見ていましたが)
昔は結構そういう作品もあった(深夜アニメ以外が多かったような)のですが、原作のイメージが崩れるものも結構多かったと思います。

でもアニメから入って後から原作の場合、原作の方がより深く細かい描写が多いのでアニメからのイメージが崩れるとかは基本あり得ないので更に楽しめるのです。
ただアニメ化された範囲の後のストーリーでも脳内補完でアニメ化されてますがw

2021/1/8 21:49  [1480-18315]   

この三連休で2つ完走。

まずは「魔法科高校の劣等生2期」
ま、普通に面白かったです。
この作品って俺TUEEE系なんですよね、主人公が冷静なのでそう感じにくいだけで。
主人公が傷を負うことも殆ど無く淡々と進むのでそういう意味では一方的過ぎて面白くない。
(本当は血の繋がりのない)ブラコン妹が超優秀なのも(以下ry

もう一つは「魔王城でおやすみ」
これはかなり面白かった。
設定自体オリジナリティ高いし魔族が放っておけない姫様になってるとか有り得そうで。(いや無いw)

今観ている途中なのは「ノブレス」
まだ序盤だけどこれはかなり面白くなりそうな予感。ワクワク!

2021/1/11 19:46  [1480-18317]   

さて現状まずは「ノブレス」を完走しなければ。

で、次なんですが実は「転生したらスライムだった件」の1期、まだ観てないのです。
かなり高評価だったと思うのですが。
既に2期が始まってるので、ついていけなくなるのはマズイかなと。

不確かな情報では最弱のスライムに転生といいつつ、その特殊能力故に俺TUEEE!系だとか?違う?

2021/1/12 18:43  [1480-18319]   

「ノブレス」ですが9話まで観ました。
この作品、かなり面白いです!
しかも韓国の方が原作とは!嫌韓とか政治的なこと抜きに素直に感服してます。

2021/1/13 20:45  [1480-18324]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?をお気に入り登録
運営者:
とりあえず…さん
設立日:
2014年2月14日
  • 注目度:

    22(お気に入り登録数:33件)

ページの先頭へ