
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

恐らく本年最後の音響スレになると思います。
とは言え、まだこの年末に突撃される方も居られるかもです。
因みに明日はポタフェスなので首都圏の方々は行かれるんだろうな、羨ましいです。
2016/12/16 22:00 [1480-13092]


>しばらくProを聴くと慣れて来て普通に良く聴けました。
ふむふむ。そう言う事ありますよね^^
>実際に低音はProが優れていて、銀線の8芯のリケーブルで、低音の量感は損ねずに。。。
そうそう!そうです^^。
Beat Audio Signal 8-Wired3.5バランス
当初は、音が濃厚というかボワつきスピード感無く、やってしまった感強かったのですが。リケーブルのエージング効果でしょうか?(初めて経験)
銀線なのに、現在は低音の情報増え、引き締まり。KURO大好きさんのお目(お耳?)に叶うか不明ですが。自分的に納得のできる。中高音の音質です。思ったほど高音域は伸びず、相変わらず見晴らしは悪いですが。(長時間聴けていいですが)
あとWM1Zのアンバランスイヤホンジャックは3.5mmの擬似的なバランスも対応(バランスではないけどGND 分離?)間違ってたらごめんなさい。の恩恵があるかも。
私のは3.5mmバランスプラグ(オス)なので。
どうでもいい話かもですが、「campfire audio vega」があと3カ月前に発売していたら
「campfire audio vega」と」「PAWGOLD」で今以上に幸せだったと思います。
多ドラになるとね。魔法少女proはダイナミック型に音色が近いけれど、多ドラなので
私の場合、アンプで膨らませないと(ごまかさないと曲にもよるけれどクロスする音域が。。)。。。でWM1Zに。
これこそがやってしまった感が強いです。^^
ではではです。^^
2016/12/19 19:26 [1480-13103]


いや、Proを買ったからWM1Zにたどり着き。
もとはといえば多ドラを買ったのが失敗でした。
解像度とか、音域が広い音(多ドラ)に魔がさして。
2016/12/19 19:33 [1480-13104]


こんばんわああ^^
あ、sakuさん来られてるな^^
VEGAまだ聴いていないんだけど色々と感想を聴くと低音がかなり出るみたいですね。
LYRAUも含めて絶対試聴しないとですね。
それととりあえずさん、M1届いたのですね。かなり小さくてでもMOJOと合わせて使勝手良さそうですね。^^
っで私のほうは表のあの有名な方のレビューに興味を持ってしまってこれをボチってしまいました。
http://penonaudio.com/TFZ-B2M
まあ特段高いわけでもなくデザインも結構良く見えたし、何よりハイブリッドってことで個人輸入ですが注文しましたw
2016/12/19 19:53 [1480-13105]


こんばんは。
Sakuさん、
「Witch girl Pro」に合いそうなケーブルは、既に所有済なのですよ。
OsloUです。
こちらは銀の単線で、銀線なのに低音の量感は減らずに引き締まり、音の厚みも申し分ないのです。
音に多少の硬さも感じられるので、ロック系にも向いたサウンドです。
しかし最近は家で真空管アンプを聴いていて、響きが良くて濃厚なサウンドは、ポータブルで聴くと見劣りしてしまうのですよね。
QP1Rでも3割程度の実力でしょうか。
なので、次にイヤホンを買うのであれば、据置の音とは違う方向性のサウンドが良いと思っています。
「A18Tzar」は解像度の高さと音のクリアーさは、スピーカーやヘッドホンでは得られそうには無いので、外で聴くのには理想に近いサウンドですやはり値段が高いですね。
2016/12/19 21:16 [1480-13108]

ばんわぁ
sakuさん
「VEGA」ですか。
ダイナミック型単発での最高値イヤホンですね。
個人的にはCampfire Audioの製品は失敗はなくしかし特徴もなく無難な製品が多いと感じていますので、これはなにか飛び抜けたものを持っていれば良いですね^^
たーやんジュニアさん
「TFZ-B2M」ですか〜、Kさん(KURO大好きさんじゃないですよ)のレビューされていたブツですね。
商品HP見てみましたが、私は日本語と関西弁以外ダメなので構成が良くわかりません。
また届いたら感想を書き込んで下さいね。
KURO大好きさん
やはり「MAVERICKU」は「MAVERICK+」のカスタム版で間違いなさそうですね。
買い換えるか、「UM56」を作るか、、、まだ以前のインプレッションが使えるので悩むなあ。
そして「A18Tzar」!!
きっと素晴らしいんでしょうが、ちょっと(というかかなり)お高いですね。
2016/12/19 21:50 [1480-13109]


とりあえずさん、
大変遅くなりましたが、M1おめでとうございます。
私はMojoは室内利用なので不要かな。
今はコアキシャル出力対応のポータブル機器が欲しいので、「FiiO X5 3rd」を狙っています。
DACも優れているので、Line出力でも使えますしね。
2016/12/19 21:52 [1480-13110]

KURO大好きさん
おめありです。
「FiiO X5 『3rd』」ですか!
もうそんなの発表されていたのですね。
たーやんジュニアさん推しの「DX200」も要チェックですしね。
2016/12/19 22:07 [1480-13111]


うぁぁぁぁwwww.
「VEGA」個人の主観ですが、飛び抜けてますよ。
現在の技術の最高峰です!すごくいいですよ。個性的ですよ。
価格は最近いい気になって舐めた値段ですけどね。
「VEGA」エージングにすごく時間掛かると思うので旧LYRAも半年以上かかったので。
それぐらいに、ぜひぜひ、試聴してください。
多ドラはね漠然と聴けば、解像度いいし音場広いし。いいこと多い気がしますが。
気がするだけで。
でもね、真剣に聴くと、うそぱちな作り音で、頭おかしくなるw
生音とかじゃなくて、定位とか、そんな音の上がり方と消えかた普通しないだろみたいな。
クロスする音域なんて拷問の域で、曲によるけど音楽が崩壊してる場合がある^^
まー私は作業用に漠然と聴く機会が多いので、いいかぁみたいな
とこあるけど。
多ドラの悪口ばかりかきましたけどね、かたくなに本物思趣向で差別しているのではないのですよ。多ドラが偽物扱いしてあれですが。可能性として、偽物が本物を超える事もありますので。
例えるなら、二次元のアニメの女子が、三次元に勝るとか?w
わかるよね?ww。強引かもだけれど。^^
意味不明の返信であれですが。
2016/12/19 22:20 [1480-13112]

>例えるなら、二次元のアニメの女子が、三次元に勝るとか?w
うんうん三次元が二次元に勝てる訳無いですよねw
2016/12/19 22:44 [1480-13113]


>クロスする音域なんて拷問の域で
あ、須山さんのは多ドラは別腹で。。。いい!。。音楽的には好き嫌いはあると思うけれど
いい調整がされている。その他にもいいのあるかもしれない。全部は聴いてない。
2016/12/19 22:47 [1480-13114]

そういえばsakuさん、私のお気に入りの「THE FINDER X1」は試聴されたことありますか?
もしまだなら一度聴いて見てください。
フィルターが3種類あるのですがBASSが一番良いです。
で、高音がキツ目なのでイヤーピースはお好みでコンプライなどが良いかもですが。
2016/12/19 23:38 [1480-13116]

ばんわぁ
今日はeイヤさんのシークレットセールで「Mojo」が4万円で出ていました、安くなったものですね。
これとShanling「M1」とを組み合わせれば5.5万円でそこら中の高級DAPを蹴散らす高音質が手に入るのですから、、、
さて新製品情報から。
セズさん所有の「CDM」をより持ち歩き易くしたというコンセプトの「Continental V5」が登場。
真空管独特の音が楽しめるのでしょうね。
それとBeat Audioからは謎技術の「Emerald」なるケーブルが。
銀と銅を圧縮?それで音が良くなるのかな?
導線の表層部を高音の信号が流れるので銀メッキで充分な気がするのですが、こればっかりは聴いてみないと判断できないですよね。
オーディオはオカルトと真実の境界にありますよね。
2016/12/20 20:19 [1480-13118]


こんばんは。
「Continental V5」は出力がAB級とのことで、パワーアンプがトランジスタですね。
サイズは小さいし、音質が良いのは間違いないですが、値段は高いですね。
このサイズなら持ち運び可能ですが、音質がsassy2と比較してどうかですね。
購入するなら、直販でセールに期待してですね。
BeatAudio「Emerald」は数年前に試聴しました。
音質的には良かったですが、当時は被膜が固くて取り扱いに難ありでした。
BeatAudioのケーブルには魅力が感じられませんね。
信憑性は不明ですが、Mojoは新モデルの登場も噂されているようなので、在庫処分でしょうか。
Mojoは使用頻度がとても高いので、使い勝手が大幅に改善するなら期待です。
2016/12/20 20:55 [1480-13119]

>BeatAudioのケーブルには魅力が感じられませんね。
最近はEFFECT AUDIOが良さげですね。
品質もいいしなによりコスパが良いですから。
ただ、プラグ付け根だけは断線しそうで怖いですが。
>信憑性は不明ですが、Mojoは新モデルの登場も噂されているようなので、
え゛、mjsk?
2016/12/21 23:03 [1480-13121]

ばんわぁ
そうそう毎日はネタが無いです。
で、「Shanling M1」のおかしな日本語訳を少しご紹介。
SDメモリデータの自動更新⇒自動更新私の音楽を自動的に更新して
SDメモリデータの手動更新⇒すぐに私の音楽を更新して
スリープタイマー⇒睡眠のシャットダウン
実はファームウェアをアップデートする前はもっと滑稽だったのですが、改善されてしまったのでこんなところかなw
2016/12/22 21:01 [1480-13122]

あ、忘れていた。
私は最近全曲シャッフルで聴いているのですが、電源投入時に同じ曲を選ぶと、なんと毎回その後は全く同じ順番で(シャッフル?)再生されます!
きっと電源投入直後だと同じ乱数を拾っているものと思われます。
日本製のDAPではこんなことあり得ないですよね。
2016/12/22 21:06 [1480-13123]

ばんわぁ
最近すっかり手持ちの機器で満足しきっていて、差し当たってはイヤーピースの最適化、つまり「UM56」の作成かな。
明日にでもeイヤさんに行って来よ。
でも行ったら行ったでなんか目新しいものを見つけてしまったりしてw
クリスマスセールやってるみたいだし危険かな?
2016/12/23 20:36 [1480-13125]


こんばんは。
最近は地味に据置環境を改善しています。
WEVT25用に小さな手作りオーディオラックを購入。
ウッドコーンスピーカーも乗せられるサイズで、チェリーの明るいウッドなのでデザインも良い感じです。
そして「フェライトコア」です。
10個セットの商品を3サイズ購入し、各種ケーブル類に使用しています。
真空管アンプ周りはノイズ対策が重要なので、コレには効果を感じています。
少し前に12V用の「Rコアトランス アナログ電源」を導入しました。
DC iPurifierは3.5Aまでの対応ですが、アンプは4.5A必要で、使用するとかなり筐体が発熱するので。
中国から市販品で購入可能な最もグレードが高い電源を選びましたが、もう少し安価なモデルでも良かったかもしれません。
オーディオ用の電源タップを導入予定です。
オークションにてカスタム可能で安価な商品を落札しました。
今はPCもろもろとのタコ足配線なので。
これが最も効果が高い可能性もあります。
プリアンプ部の真空管を輸入しています。
VT-25は最上級のウエスタンなので、変更の余地は有りませんが、プリ管は松下製6LN8です。
国産の品質は確かなので、これよりも品質が良いものはなかなか見つかりません。
日本で何とか手に入れてられて、音質的に期待出来そうな3種類を試しましたが全て同程度の音質でした。
日本に輸入可能な最高級モデルを1ペアだけ見つけました。
Mullardの10MというHiFi用の選別モデルで、ピンは豪華な金メッキです。
普通なら数万円の価値がある希少なブランド品ですが、この規格の真空管は利用している人が少ないので、希少な商品でもとても安価です。
まだ輸送中ですが、予備にもう一組探しておこうと思います。
このシリーズの真空管は6AK5というこれも安価な真空管の規格で所有していますが、これが驚く程高音質なので、今回は本当に期待大です。
2016/12/24 01:56 [1480-13126]

ばんわぁ
KURO大好きさんは据え置き環境を突き詰めておられるのですね。
私は据え置きはとりあえず放置ですw
さて、今日は予定通りeイヤ梅田店に行ってきました。
使わない物の整理と「UM56」のリフィットがメインです。
で、sakuさん一押しの「VEGA」を聴いてきました。
確かにD型独特の自然な感覚とBA型に匹敵する高音の解像度を両立していました。
以前AK T8iEを初めて聴いた時と似たような感覚でしたが、比較すればこちらが断然上だしなにより装着感が良いですね。
後、今更「Tribute7」を初めて聴きました。
やはり「Edition9」に似てはいるのですが低音の質が全く違い、こちらの方が柔らかく広がる感じを持っています。
私にはとても引き締まった「E9」の方が好みに合っていましたので良かったですが。
それと「UM56」よりも「e-AR38」の方が安いのに性能は上らしい?とのこと。
但し、エアラの方は各イヤホン専用設計になり、同じ口径のステムでも互換性は無いそうです。
「MAVERICK+」はエアラで作ってみようかな。
2016/12/24 20:23 [1480-13128]


こんばんは。
私もeイヤホンさんで試聴して来ました。
◎DENON AH-C820
中高域重視でヴォーカルが近いイヤホンです。
なのに音は滑らかで聴き心地重視。
リケーブル出来ないのが残念です。
◎Oriolus Forsteni
こちらも聴き心地重視のハイブリッドイヤホンです。
中価格帯のハイブリッドとして注目しているXBA-N3と比較してみたい所です。
◎Campfire Audio DORADO
ハイブリッドイヤホンです。
ANDROMEDAの下位モデルと言う位置付けでしょうか。
バランス重視の音質です。
◎Campfire Audio VEGA
評判のモデルなので期待していましたが、はっきり言って期待以上でした。
BAのように高解像度なのに、ダイナミック型ならではの力強さも感じられ、フラットなバランス。
何より音の繋がりが滑らかで、BAのハイエンドでもこのような表現力が得られるモデルは無いと思います。
正直セール中でしたし、この場で買って帰ろうか、かなり悩みました。
2016/12/25 00:22 [1480-13129]

ばんわぁ
今日も新ネタ無い、、、w
で、オーディオメーカーのラインナップで特定のシリーズ的な名称を付けているメーカーを見てみようと。
まずはカスタムIEMのEMPIRE EARSから。
こちらはオリンポス神から名称を取っています。
次はリケーブルのEFFECT AUDIO
こちらは北欧神話の神から名称を取っています。
そしてイヤホンのCAMPFIRE AUDIO
こちらは宇宙の星座や恒星から名称を取っています。
JH AUDIOはAKコラボイヤホンはアーティスト名から。
リケーブルのNOBUNAGA Labsは銘刀の名から。
他にもなにかあるかもですが、各社コダワリをもったネーミングをされているのですね。
2016/12/25 20:27 [1480-13131]


皆さん、こちらではお久しぶりです。
KURO大好きさん、おめでとうございます。
僕も欲しいですw
語彙力がないので前の書き込みと被りますが、質的にはダイナミック最高峰かなと思ってます!
2016/12/25 22:48 [1480-13133]


おめでとうございます。羨ましい。!!
先日のシークレットで新品13万円台であったので
凄く悩みましたが。私は頑張ってもとうぶん買えない。
とにかくどの音域もバランスがいいですね。
現状でもいいですが、ご存知かと思いますがこのモデル、鳴らしこむと、もっと良くなりますよ。
レイラ(旧)がそうでしたから。試聴機レベルなら半年はかかったはず。
高音が今以上に違和感なく抜けて、低音も気持ちのいい沈み込みをするはずです。
けっして特徴の無いつまらない音じゃなく、聴け聴くほど、きっと虜になりよ。
潜在能力がビシビシ伝わってきます。
多ドラBA型の対極のモデルで、「VEGA」私的に現時でイヤホンで、フラグシップです。
あとはDAPとリケーブルですね。
ケーブルはSignal 8-Wired3.5バランスがお勧めですよWWしつこい?
3.5バランスなのでしばらく売れ残ってると思う。ちなみに3.5バランスでも「PAWGOLD」と「WM1Z」でも聴けます。
Signal 8はね特に低音の質がドライバーにもよるけど、情報量とか沈み込みとかたまらないですよ^^。もちろん中高音の情報量もあがります。
たしかこの縁側ではroofmanさんがいち早く「VEGA」の話題に触れていましたね。^^
2016/12/25 23:36 [1480-13134]


![]() |
---|
あーそれから、Witch girl12も聴いてきましたよ。
贔屓めでしょうが、中高音は同等で、低音がサブウーハー見たいで私のセットが好みですね。
12ドライバもあるので、クロスする音域が凄く違和感あってね。違和感ある空間(これはプロもそう)。いいところは、このメーカーの音の構成(コーディネイト)は好きでした。超高音域にドライバー2つもあるのに、キンキンしてない。聴き疲れしない音の調整は好きです(見事です)。
12ドライバーあのハイジングによくぞ収めたなぁと思いますが、音の流れといいますか
改善の余地は感じます。
ではではです。
2016/12/25 23:37 [1480-13135]


こんばんは。
roofmanさん、
Sakuさん、
ありがとうございます。
このモデル試聴出来ていなかったのは、eイヤホンさんの新製品の売り場が変わっていたからです。
ここ最近はお店に寄っても短時間で、イヤホンが見つけられなかったと言うくだらない理由が正解です。
昨日は探し出して何とか試聴が出来ました。
しかし、まるで正反対の音質のLZ4を持って行ったので、このイヤホンのレベルを把握出来ていませんでした。
というのもK10はローゼンクランツにリケーブルすると、かなりそっくりな音質だったからです。
本日確認して見ると、正直言ってK10の方が優れた音質でした。
しかし、どうしても聴いてみたくなったのです。
VEGAとローゼンクランツの組み合わせで。
予想は当たりました。
VEGAの特徴を全く殺さずに、中高域はさらに見通しの良い高解像度な音質になりました。
自然な音質はそのままに。
低音の量感や質感はそのままに。
K10は以前まで使用していたリケーブルの「Diamond Dust type Phenomena」に戻すことにします。
Sakuさん、
「Witch girl 12」は良かったですよね。
イヤホンのハイエンドは、「Layla」、「A12」、「Witch girl 12」だと思うのですが、どれも高過ぎなのですよね。
「Witch girl 12」のようにチューニングの優れたBA多ドラモデルを見つけました。
「UE18+Pro」です。
総合的にみて、これのカスタムを購入するというのが正解かもしれません。
2016/12/26 01:15 [1480-13136]


昨日「UE18+Pro」のレビューを忘れていたようです。
◎UE18+Pro
UE18PROも柔らかい音質でしたが、こちらも柔らかくてとても滑らかな音質で、高域ドライバーを増やしたとのことですが、音にエッジ感は全く感じられません。
Westone W80とは全く違うアプローチでハイエンドを地味に置き換えて来た印象でしたが、中身はまるで別物です。
6ドラクラスで注目モデルはCW-L52ですが、あちらはモニター向けのサウンドに対して、こちらはリスニング向けのサウンドです。
どちらが好みなのかはその人次第ですが、IEMのチューニングに各社が拘りを持ち始めたのは、とても良い状況だと思います。
2016/12/26 01:46 [1480-13137]


KURO大好きさん、VEGA購入おめです。据え置きに重点を置きながら、ポタの方もしっかりレベルアップを図っておられますし、エージング過程の成長が楽しみですね。
2016/12/26 07:19 [1480-13138]

2016/12/26 21:30 [1480-13139] 削除


「VEGA」の音質は「旧レイラ」の中古で確認するのがお勧めです。
バランス良く高音美しく、「旧レイラ」は低音有る音域が気持ちよく沈み込みます。たしか、、はバスドラだっかな、、ベースラインだったかな、、記憶は。
私の好みは「VEGA」>「旧レイラ」>「新レイラ」
人によれば「旧レイラ」の好きな方はいるでしょうが、ある低音の音域ががつんとくるのでと思います。私は違和感ありましたが。
できればdapは「PAWGOLD」で。音場は極端に狭まりますが、ダイナミックを聴くなら
私は質と出力的に「PAWGOLD」しか思いつきません。
VEGAは旧レイラより高音域が美しく、低音は中音から低音域まで綺麗に沈み込むと予想されると思います。不足なら、リケーブルで。
しつこいですがエージングに恐ろしく時間がかかります。
いいな、ほんといい「VEGA」羨ましい!!!!あらためて、本当におめでとうございます。
ではではです。
2016/12/26 21:31 [1480-13140]

ばんわぁ
昨日はさっさと寝てしまったのですがその後にとても盛り上がっていたのですね。
で、KURO大好きさん、「VEGA」おめでとうございます!
(いっつも私が言われていますが)素早い行動力ですね。
sakuさんはHNがころころ変わってる、なんかあったのかな?
今日、eイヤさんの近くに用があったのでついでに寄ってもう一度「VEGA」を聴いてきました。
でですね、私の好みの問題なのですが、今のところD型では「IE800」がやっぱり好きなのことが再確認できました。
もっとも解像度や装着感やケーブルの問題などでかなり劣るのですが、音のバランスが好みなんですよね。
解像度はともかく、装着感が上がってリケーブルできて、ボーカルがもう少し近い新型が出て欲しいなあと思っていたりします。
2016/12/26 21:55 [1480-13141]


記憶ではIE800低音。ベースラインが一番ガッンときたはず。
「VEGA」のエージング済みは低音、全域が気持ちよく沈み込むと予想されます。
IE800高音もう少し欲しいなぁとおもいませんでしたか?ボーカルは「VEGA」の方が手前でよかったはず。
それが「VEGA」と思っています。
鳴らしきるのはポータブルでは「PAWGOLD」でしか確認できなく(私は)。
こんな時書き方で失礼ですが
どんな環境で、視聴されたかは不明ですがmojoなら、あの繊細な音は確認しずらいと思います。
くどいようですがエージングに時間掛かります。
まーくどくど書きましたが、どれが正解でもなく。
自分の好みなんですけどね^^。あああ、色々すいません。
ではではです。
2016/12/26 22:38 [1480-13142]

そう、「IE800」の一番の弱点がボーカルの遠さ。
高音は個人的には充分。
後、遮音性が「VEGA」よりかなり悪い。
でも、音場の広さは「IE800」の方が広い。
ちなみに私は「VEGA」の評価は高いですよ、好みって難しいですね。
2016/12/26 23:22 [1480-13143]

ちなみに自宅用限定なら「FLAT4-緋楓弐型」が「VEGA」より更に上の評価です。
あ、あくまで個人の感想です。
2016/12/26 23:32 [1480-13144]


こんばんは。
しょうなん電車さん、
とりあえずさん、
オメありです。
今回はイヤホンの購入予定は、全く無かったのですよね。
来年は、お手軽ヘッドホンアンプに「Sassy2」、据置用のトランスポートに「X5 3rd」のどちらかを検討していました。
最後はセールだったのが決め手になってしまいました。
何時でも買えるとなると冷静判断するのですが、お正月にさらに安価に、というのも想像し難かったので。
Sakuさん、
ありがとうございます。
元々気になっていたモデルではありましたが、Sakuさんのお勧めが無ければ、買うことは無かったかも。
試聴はQP1Rです。
今はMojo+WEVT25で聴いていますけれどね。
これだと、QP1Rはもちろん、TA-ZH1ESのバランスと比べても、かなり高音質だと思っています。
残念ながらPAW GOLDを購入する予算は無いです。
DAPはQP1Rで我慢しておきます。
VEGAが良いと思うのは低音ですね。
WEVT25は十分な低音が出ますが、その他の真空管アンプを利用していると、低音が圧倒的に不足しますので。
そして、私は低音が苦手かとも思っていたのですが、実際には低音が中高音に被るのが嫌いなのですね。
Edition5やK10、IE800は低音強くても気になりませんし。
このモデルは低音の凄まじさは半端ないですし、そういう意味では聴く音楽を選ぶのだと思います。
幸いにも、私はジャンルによって使うイヤホンを使い分けたりはしないので、クラシックやJazzだけでは無く、ヴォーカルでも普通に聴けます。
今はクラリネット演奏を聴いていますが、低音楽器もガンガンに入っている音源なのでご機嫌です。
ちなみに、VEGAの最大のメリットはリケーブル可能なことです。
「IE800」や「Flat4櫻-Plus」はとても素晴らしいイヤホンですが、装着感が見劣りするのと、リケーブルによる底上げが出来ませんのでそこは残念な所です。
また、イヤピースの選択肢が少ないのも欠点ではありますね。
リケーブルも含めると価格差が3倍もありますので、比較するのはフェアとは言えませんが、好みの問題はともかく、クオリティの高さでは圧倒しています。
2016/12/27 01:06 [1480-13146]

昨日寝過ぎたのか眠れんw
リケーブルと言えば、ボーカルが映えるケーブルって3〜4万程度で何かあったかな?
高域解像感アップや低域引き締めとかが得意なケーブルは思いつくけどボーカル域特化型って思いつかないなあ?
2016/12/27 01:46 [1480-13147]

ばんわぁ
昨日殆ど寝てなかったので今日は辛かった、、、
で、今日が仕事納めでした。
年末年始休の無い方には申し訳ないです。
さて、今日もeイヤさんにほんの数分寄ってきましたが、オープン当初と違いじっくりと試聴できる状態になってきましたね。⇒しょうなん電車さん、もう大丈夫です。
まあ客層は日本橋本店とは違いライト層が多いのは相変わらずですが、店員さんの知識レベルも浅い方が多いのでちょうどいいかも。
しかし試聴機は本店より多いかもです。
私にとってはとてもいい感じですね。
さて、昨日のボーカル向けケーブルの前フリ、まだ検討段階ですが「IE800」をリケーブルできるように改造する(してもらう?)のはどうかな?と思ってたりします。
「IE800」に関しては「UM56」は大失敗だったので他の改良方法を考えているのです。
で、改めて、「IE800」でボーカルを引き立てるケーブルってなにがありますかね?
予算はMAX3万円台まででお願いしますね。
2016/12/27 21:22 [1480-13149]

うう゛っ、フジヤさんで「HD650」アウトレット品がeイヤさん中古より安い、、、
欲しいけど開放型だし、最近アコースティック系聴いてないしなあ、、、
あとほんの少しだけ迷ってみよう、、、
2016/12/27 21:57 [1480-13151]


こんばんは。
とりあえずさん、
HD650は特定の年代の中古品がお勧めです。
今のモデルはスッキリ目で広がりのあるサウンド。
以前のものは音の厚みがありました。
以前のものの方が高域に若干の籠もり感は感じられるとは思われますが、上流やケーブル次第で印象は変わると思います。
私なら後者をDMaaにチューニングに出します。
2016/12/27 22:18 [1480-13152]


こんばんわああ^^
とりあえずさん
前会ったときにちょろっと言ったんですが、またみなと補聴器に行くことを考えています。
目的はロクカスのリフィットとインプレッションをまた採って貰おうって思っています。
っで多分っていうかもう決めましたw次のカスタム購入はMaverickUです。
ただし、まだ発表されてもいないのでいつから作成できるのか分からないのですが・・・・
それにまたミックスウェーブ代理店関係のカスタム値があがってるし・・・・
どっちにしろ作成できるようになってからみなと補聴器さんに予約するつもりなので、またもやお手数ですが同伴お願いします。その時は連絡しますね。
っていうかIE800をついにリケーブル仕様にするのですか?最近MMCX仕様の書き込みをあっちこっちで見るようはなりましたね。私もしたいなあああ。
あ、遅くなりましたが、KURO大好きさん、VEGA購入おめでとうです^^
2016/12/27 22:26 [1480-13153]


とりあえすさんに物申す!!です!!
といっても、わたしもストレスマックスで。
何か買いたい。のは解る!!
でも我慢。←おおきなお世話w
私のみたてでは、ヘッドホンはe9。
イヤホンはマーベリック+で
満足してるはず。
このままではいくらお金があってもたりません。家庭が崩壊します。
はぶりの良かった、以前の私の年俸(月収)は言いませんが、家族持ちなら月120〜150万なら
わかる購入ペースです。は、もしかたら、その上を超える勝ち組か!!w
ちきしょー。、それなら羨ましいです!!!
今後買うのならDAPでしょうか。(超お節介)
解放型いい音すると思うけど、デメリットの方が多いはず。
余ったお金?は、お好きな2〜3つ星とかの食事、食材でどうでしょうか?
音響は当分いらないはず。超お節介ですいません。
ところで、ベガのシークレット、中古が12円台で、新品が13万台(前回)とお得なずだったのですが。
今回14.5万と、高くなってる!!。もしかしてeイヤさんこの縁側観てる?
私の、ノーマルの魔法少女プロ今回からなかったし(不要なアイリバーのバランスケーブルははあったけど)w
2016/12/27 22:29 [1480-13154]

KURO大好きさん
うーん、やっぱり開放型は見送ることにしました、アドバイス頂いたのにすみません。
たーやんジュニアさん
みなと補聴器さんですね、また決まればご連絡ください。
喜んで同行させていただきます。
sakuさん
m(_ _)m
アドバイス、真摯に受け止めます。
ご存知の通り私は勝ち組ではないですよん。
持病を患う前に戻りたいような今の方がいいような、、、
お金と時間、どっちが大切かな?
2016/12/27 22:47 [1480-13155]


たーやんジュニアさん、
オメアリです。
とりあえずさん、
3万円の予算でヴォーカル向きとなれば、安パイとしてはerosUではないでしょうか。
銀線ならではの響きの良さが期待出来ます。
個人的にはスッキリモデルが良いのですが、その予算だと妥当なモデルがなかなか思いつきません。
WagnusのSalyutは3万円台ですが、オーダー可能なのかは不明です。
大穴はオークションで金メッキ銅線ケーブルを探すとか。
柔らかい響きの音が期待出来るかも。
2016/12/27 22:50 [1480-13156]


たーやんジュニアさん、
「Maverick」は日本限定モデルです。
最新のハイブリット型グローバルモデルは「Merlin V2」です。
ただし、V2のグローバルモデルは日本からの直接オーダーは受け付けてもらえないとの話もあります。
「Merlin V2」は先日募集されていたGroup Buyでは20%オフの927ドルでした。
ただし、Group Buyは成立したようなので、直接オーダーの条件は緩和されている可能性もあります。
旧モデルの「Merlin」はeイヤホンで試聴可能なので、これが気に入れば「MaverickU」との価格差もあることですし、V2を検討してみるのも良いかもしれません。
2016/12/27 23:55 [1480-13157]

「MAVERICK+」なんですがステムが長くてイヤーピースをかなり奥まで入れるタイプなんですが、私の右耳が入り口がかなり広いのに奥にいくにつれて急に狭くなっているので、シリコン系でちょうどいいイヤーピースが見つからないんですよ。
で、やっぱりカスタムイヤーピースを作ろうと思うのですが、このイヤホンの真価発揮の為なので買ってもいいですよね?sakuさん。
2016/12/28 22:21 [1480-13158]

ありがとうごぜえますだ(_ _)卑屈w
カスタムイヤーピースって「UM56」と「eAR-38」のことです。
2016/12/28 23:46 [1480-13160]


こんばんは。
eイヤホンのカスタムイヤピースは、イヤホン預かりでの作成ですね。
VEGA用に何れは購入しようと思いますが、来年落ち着いてからです。
インプレッション費用も考慮すれば、SHURE用とFlat4用の3モデル纏めて作成が良いかも。
セールしてくれないかな。
Edition5は実質的にヘッドホンの終着点になっているように、VEGAもそのようになるかも。
2016/12/29 01:17 [1480-13164]

2016/12/29 22:03 [1480-13165] 削除


>Edition5は実質的にヘッドホンの終着点になっているように、VEGAもそのようになるかも。
うん。うん。
あと、私的には。
アニソン聴くならEdition9もガッンと入ります。
新型では味わえないキラキラ感がある、感度いいT5p(旧)
も大好きです^^。
2016/12/30 20:46 [1480-13169]

結局、終着点が1つにならない場合が多いということですよね。
この縁側には居られませんがSTAXを終着点に挙げる方も多いですね。
さて、今年一年も皆様にたいへんお世話になりました、どうもありがとうございます。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
2016/12/31 05:13 [1480-13171]


おはようございます。
「iEMatch」を購入しました。
いわゆるアッティネーターです。
低インピーダンスのイヤホンやヘッドホンのヒスノイズを除去し、ダイナミックレンジを改善する商品です。
それにより目指しているサウンドはよりクリアーに、です。
実際にこの効果は、良い意味でも、悪い意味でも絶大です。
しっかりと、性質を理解した上で利用することが求められる上級者向けの商品ですが、使い方はとても簡単なので、誰でもチャレンジが出来るものです。
購入の動機は「WEVT25+Edition5」の音質改善です。
実際に購入しない限りは、この組み合わせでは試聴が出来ませんので、購入してからの確認です。
結論から言えば、この組み合わせではNGです。
音が綺麗になりすぎて、「WEVT25+HD800」のようなサウンドです。
NGと判定しましたが、HD800は使用頻度が下がっていましたが、WEVT25を購入後は使用頻度が上がっています。
それと近いサウンドが「iEMatch」を利用することで得られることの凄さ、がこの商品の本質です。
最初に試してみたのは、「QP1R+VEGA」です。
QP1Rのサウンドはパワフルで音の厚みがある変わりにノイジーなサウンドです。
ゲインHとゲインLで全く違うサウンドが楽しめるのも特徴ですが、ゲインLではアッティネーターを利用しているのと同じ効果が得られていることが判明しました。
ゲインLでは、ノイズレベルが下がり、ダイナミックレンジが向上することで、解像度が上がるのですね。
なので、ゲインHでアッティネーターを挟んだサウンドは、ゲインM=iEMatch(high)、ゲインL=iEMatch(Ultra)と近い効果が得られるのです。
それでは、ゲインL+iEMatch(Ultra)が気になるところです。
結論から言えばVEGAでは、音量最大付近で何とか必要音量は十分に確保可能です。
QP1RはA級アンプなので、最大音量でも音の歪みは少ないものと思われますが、残念ながら少し歪んだようなサウンドです。
次に、ゲインL+iEMatch(high)で試してみます。
音の力強さはそのままにノイズレベルが劇的に下がります。
誤解を恐れず言えば、「PAW Gold」に近いようなサウンドだと思われます。
iEMatchを利用することで、アンプとイヤホン、ヘッドホンのミスマッチを解消し、アンプの実力を100%発揮させることが出来る可能性がある商品です。
使い方を間違えると、逆効果となる可能性も有りますし、効果が得られるかどうかは環境次第だと思います。
基本的には、アコースティックな音楽向きの商品であると思われます。
皆さんもチャレンジしてみては、如何でしょうか。
2016/12/31 07:41 [1480-13172]

みなさん、おはようございます&お久しぶりでございます♪
今年はあまり参加せずにすみませんでした。
でもみなさんの書き込みは定期的に読ませていただいてましたよ〜(^^)
みなさんいつも前へ前へと進んでいらしてますねぇ。
STAXを終着点に考えている…それは私のことですぅ〜(^▽^;)
STAXが自分に合うか分かりませんけど、遠くないうちに1セット揃えたいと思ってます。
でもSTAXって、ここ2,3年に出たものより、もっと前に出た製品の方が良さそうな感じがします(^^;)
L-500よりSR-507みたいな。
こんな私ではございますが、また来年もよろしくお願いいたします♪
ではみなさん、良いお年をお迎えくださいねっ。
2016/12/31 08:15 [1480-13173]


おはようございます。
KURO大好きさんはますます先鋭化してますね、おめでとうございます。
今年はspirit classicとMDR-EX1000の購入が大きい1年でした。来年の目標はDAPの買い替えです。WW1Aにしてヘッドホン駆動を充実させたいです。
今年1年も色々ありがとうございました。よいお年をお迎え下さいm(__)m
2016/12/31 08:53 [1480-13174]


![]() |
---|
こんにちは。
先日購入したゴールドピンのプリ管(Mullard 6BL8 10M)がアメリカから定形外郵便で届きました。
世界中探して、今のところペアで見つけられたのはこの1セットのみでしたので、オンリーワンのシステムなのでお勧め出来ないのが残念ですが、自分としてはとても満足です。
昨日はオーダーしていたケーブルタップも届きましたので、据置環境はこれで完成です。
来年はこの環境でじっくりエージングして行きたいと思います。
皆さん1年間お疲れさまでした。
来年も宜しくお願いします。
2016/12/31 11:47 [1480-13175]


しょうなん電車さん、
オメアリです。
来年はWM1Aですね。
ちちさすさん、
お久しぶりです。
来年はSTAXですか。
STAXはアンプにどれを選ぶかでも、音の傾向は変わって来ますよね。
以前に教えて頂いた真空管の本は、最近ようやく理解出来るようになって来ました。
あの本を読むと、今回のヘッドホンアンプよりも更に上のレベルが有るようですが、ここら辺でやめておくことにします。
とりあえずさん、
終着点はひとつでは有りませんが、それは聴く音楽や環境次第でも有りますね。
来年は音楽を聴くことを重視して行ければと思います。
それでは部屋を片付けて、今年も年越しイベントに行って来ようと思います。
2016/12/31 12:23 [1480-13176]

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年一年皆様が健康に過ごせますように。
さっそく福袋を入手される方も居られるかなあ?
KURO大好きさん
プリ管、おめでとうです。
2017/1/1 00:12 [1480-13177]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、あけましておめでとうございます。
あまり参加出来ておりませんが、しっかり読ませていただいております。
本年も宜しくお願い致します♪
昨年はquasi tittaとATH-S100しか買わなかった、やる気なしなしですw
2017/1/1 11:15 [1480-13178]

2017/1/1 19:12 [1480-13179] 削除


>結局、終着点が1つにならない場合が多いということですよね。
そうそう。
それは個人の好みの範疇だからね。私とKURO大好きさんは趣味が似てるという程度の話。
人に例えるのなら、モニター調がいい(スッピン美人かいい)とかドンシャリがいいとか
(ボディコンがいいとか超死語^^)
その人の使用目的とか趣味の範囲だから。
ボッ○クリ(伏字にしないと投稿できない。イラッ)でも音が好き(DVでも性交渉の相性がいいとか^^)そんな感じ。性癖の範囲?w。
アドバイスはその人に、そっと伝える程度で。あとはご自由の世界。
最近いるか不明だけれど、表とか縁側で、これが一番いいとか、あいつら解っていないとか陰口叩いてる人。
私からみると、あんたが一番解っていないよ。痛いよ!!^^って感じかな。
理想の女性像(男性像)みたいなものををつらつらと並べているだけでw。
あ、明けましたね。年が。気が向いた時にしかきませんが、もう来ないと未練がましくよく来ますが。何かと迷惑をお掛けしすいません。
2017/1/1 19:12 [1480-13180]


しつこく追記^^。
このままでは音響、音楽業界が、とかうれいてる人も。
そんなもん勝手に淘汰されば?と思ってしまう。
例え変だけれど、私は、洋画、邦画(3次元)が無くなってもアニメ(2次元)があるからいいみたいな。
逆にアニメが無くなると、私は困るので、その時は私が痛い人になるかもですが^^。
2017/1/1 19:34 [1480-13181]


皆さん、新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
とりあえずさん、
オメアリです。
Sakuさん、
今年も是非とも宜しくお願いします。
新年早々、景気の悪い話で恐縮なのですが・・・、
VEGAのレビューを書いていたら、時間オーバーで消えました。
保存していなかった自分が悪いのですが・・・。
そして、これは新年と言うのか、年末31日のことですが、ローゼンクランツのリケーブルが断線しました。
外観からの見た目は全くの普通ですし、右耳のMMCXプラグを動かして安定させると、音は普通に出ることもあるので、MMCX端子の内部配線が接触不良になった可能性が高いと予想されます。
偶然にもあと半月の保証期間、修理してもらえるのかな?
それともeイヤホンのクリニックでプラグ交換か。
いずれにしても、早急に修理依頼をして来ます。
この業界、衰退して行きそうなのは間違いないところで、初売りは凄いですね。
その象徴的なのは、「Tribute 7」の特価品ですね。
発売後僅か半年で半額ですから。
それでも売れ残っているところに・・・。
これでは、購入者は怒りたくなりますよね。
VEGAを買っていなければ、きっと検討していたところでしたが、
リケーブルで果たして、Edition9のようなサウンドになるのか、ですね。
個人的に残念だったのが、「Brise Audio MURAKUMO」の格安品が気づいたときには既に売り切れだったことです。
ポタアンを購入したら、あわよくばMojoとの接続に使ってみたいモデルでしたので。
定価ではとても買えないので、ここは縁が無かったと言うことでしょう。
オーグラインPt.で十分でしょうね。
2017/1/2 01:28 [1480-13182]


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
KURO大好きさんは年末から大変なようですが、塞翁が馬ともいいますから、そのうち良いこともあるのでは……ともあれ早く復旧するとよいですね。
eイヤ、フジヤ共に色々セールをしてますが、皆さん収穫はありましたか?
2017/1/2 06:36 [1480-13183]


皆さん明けましておめでとうです^^
今年もよろしくです^^
昨日元旦から夜勤でやっと今日から正月休みです、きついっすw
っでKURO大好きさんは色々と購入されていますね。おめでとうです^^
私のほうは念願の初代T5Pを購入しました^^といっても中古なのですが、断線し易いみたいなのでいずれはリケーブル仕様にすると思うので中古のほうを狙っていた(それを考えるととりあえずさんのT5P売って貰えばよかったw)一旦はこの機種購入を断念してたんですが、PAWGOLDを使用するにあたって再度物欲感が復活してしまいましたw
後は明日この前ボチってたイヤホンがやっと届くみたいです。ただこれはあまり期待はしていませんけどねwうーん、まあ怖い物みたさってっ感じでww
あ、あとKURO大好きさん、UniqueMelodyのMerlinは試聴を何度かしましたが、私にはこの機種合わなかったですよ。うーん、音は完全にドンシャリで、まあそれはいいんだけれど、如何せんボーカルが他の音に被ってて非常に聴きづらかったんですよ。完成品だと違うかもだけど・・・
2017/1/2 18:13 [1480-13184]


おおっ。
たーやんジュニアさん初代T5pおめでとうございます!!
お仲間ですね^^
初代は高音がすごくいいですよ。あとイヤーパット。交換費かかりますが、フィット感も。
私は、女性ボーカル、ジャズ、洋楽ならこのヘッドホンで聴いてます^^
PAWGOLDとセットで羨ましい^^。
以前も書きましたが、初代T5p「WM1Z」と相性がわるくて。高音伸びないし、ボーカル遠のくし。T5pの仕事を妨げているような感じで。私は、安いpcのサウンドボードで聴いています^^。
KURO大好きさん
>リケーブルで果たして、Edition9のようなサウンドになるのか、ですね。
いやーかなり無理があると思います。Edition9のあのドシンとくる低音はリケーブルでは限界があると思うし、
Tribute 7はEdition5なみに定位があるので(Edition9はあまりない)そのへんはごまかしがきかないと思います。かなぁ。
2017/1/2 19:05 [1480-13185]


sakuさん、おめ、ありがとうです^^
ですねえ、あの高音はほんま魅力的ですよね。2ndも何度か聴いたけどあの音は出せてなかったですね。
なんかね、PAWGOLD買ったお陰でポタのヘッドホンの使用率が断然上がりました。
だってめちゃくちゃ音が良いからね。ポタアンも確かに駆動力は上がるし音質強化にはなるけれど、私的にはDAPも含めて2重で充電しないといけない、使いまわしずらい等考えると最近はDAP直が私のニーズには合ってるのかなあって思っています。
ただねイヤホンで聴く場合、AK120Uののほうが好きだなあって思うのも結構あって、やはりメリットデメリットはあるんだけれど、それは使い分けをしたらいいのですけど、AK120Uは売ってもうないんでその代わり(まあ実際は全然代わりになっていないけどねw)ZX2の使用率も前より上がってるんですよw
2017/1/2 19:31 [1480-13186]


こんばんは。
たーやんジュニアさん、
T5pおめでとうございます。
そして、オメアリです。
Sakuさん、
やっぱりEdition9のようにはなりませんかね。
低音よりも高音の響きと言うか、独特の厚みが再現されれば良いのですけれどね。
T5p用の4.4mmバランスケーブルがORB Audioから出たようですね。
表の掲示板にレビューが有りました。
2017/1/2 20:09 [1480-13187]


たーやんジュニアさん、T5pおめです。イヤホン到着は今日ですか、合わせてお祝い申し上げます。pawgold入手で環境が二回りは大きくなりそうですね。
2017/1/3 07:06 [1480-13188]


こんばんわああ^^
KURO大好きさん、しょうなん電車さん、おめ、ありがとうです^^
T5Pほど試聴を重ねた機種ないとおもいますよwほんまにw
毎回買おうか買うまいか散々悩んで、でもT1持ってるから「やっぱやめておこう」ってなるんですよね。でもT1はポタ仕様ではないですし、PAWGOLDを買ったことでT5Pやっと直でも聴けるって思って購入しちゃいましたねwめっちゃ楽しみです。ただね、以前sakuさんの書き込みでT5Pの中古はハズレがあるってのを覚えていて、現品を試聴するまではなんか不安でしょうがない・・・
頼むううう普通のが来てくれよおおおおって感じです。
っで今日イヤホンのTFZ B2Mを個人輸入で購入してたのですが届きました。
っで評価なんですが、うーん、どう評価したらいいのかなああ、なんか難しいw
初め一聴したとき、こ、これはめっちゃドンシャリやんってw失敗したかなあって思ったんだけれどしばらく聴いていると高音の抜けの良さとボーカルが結構前面に出ていて、かなり魅力的な音を出すなあって思いだしてきて、そのドンシャリがあまり嫌に感じなくなってきたんですよ。特に高音は本当綺麗ですよ。ハウジングは青で中々良いです(画像はめどくさいから今度載せます)
まあでも値段相応かなあってところかなあ、しばらく聴き続けたいと思います。
っでこれも気になってたんだけれどsakuさん、roofmanさんお気にのRE600なんですが、確かRE600V2ってのがいつの間にか発売されていますよね。RE600はかなり断線しやすいっていうか壊れやすいってことだったので敬遠してたのですが、どうやら新しいV2はその辺改善されているらしい。もし試聴して気に入ったら是非とも買いたいね。
2017/1/3 18:57 [1480-13189]


![]() |
---|
>確かRE600V2ってのがいつの間にか発売されていますよね。RE600はかなり断線しやすいっていうか>壊れやすいってことだったので敬遠してたのですが、どうやら新しいV2はその辺改善されているら>しい。
いや買わなくていいと思う。私がこの機種にどれだけお金をかけたかw
このメーカー信用しない方がいい。もうワンセットあるけれど(同じ仕様)どっか行方不明w
日本の窓口(日本haifaimann)も、日本語かたことで、ちんぷんかんぷん。ブチ切れそうになる。
これ買うなら、旧レイラか新レイラがいい、値段跳ね上がるけれど。
ちなみに旧レイラはキャンプファイヤーのね。
旧レイラ音いいけど、品質としてどうかと。
断線よくするし(中古きいて2個断線してた)、またセラミックが怪しい、たまたまだと思うけれど。私が買った時、セラミック部が割れ、ショップのご厚意で返品できた。それで魔法少女にしたよ。どうしてもなら、引き留めないけれど。w
2017/1/3 19:23 [1480-13190]

ばんわぁ
年末から出かけていたのですがさっき自宅に帰ってきました^^
疲れた、、、
さて、年始一発目、たーやんジュニアさん、「T5p」「TFZ B2M」2つもおめでとうございます!
特に「T5p」はついにというかようやくというか、とにかく積年の思いですよね。
私の方は「碧(SORA)」という廉価イヤホンを注文していたのですが、聴いてみるとあららっ、左の音が途切れ途切れ、年始早々に初期不良品ひいちゃったよお。。。
まあ届いていたのが12/31なので昨年末最後が残念だったってことにしておこう。
2017/1/3 19:26 [1480-13191]


ちなみに、限定版のRE600と普及版のRE600とドライバーがちがいます。
私は両方もってるけれど。違いは聴かないでほしい。
この機種とは縁を切りたいW。
2017/1/3 19:27 [1480-13192]


>以前sakuさんの書き込みでT5Pの中古はハズレがあるってのを覚えていて
年代によって多少の違いあるけれど。
一番のはずれはフィット感かな。
個体によりガバカバがある。せっかくの密閉型が。
たぶんネホンしして。アルミ部分のアーム部が変形してるかと。
フット感悪ければ、クレーム(現地で確認)したほうがいいよ。
2017/1/3 19:44 [1480-13194]


とりあえずさん、おめ、ありがとうです^^
っで碧購入おめです。あ、でも初期不良ですかああ。
実は私もこのイヤホンのボチりかけましたよwっていうか一旦カートにいれたw
でも、TFZ B2M買ったし、やっぱりいいやあってなって諦めましたw
sakuさん、RE600とT5Pの件、情報ありがとうです。
V2でもやっぱり不安ですかね。まあまだ試聴もしてないので一回は聴いてみますね。
T5Pもとにかくもうボチってしまったので、届いてからの確認になるんだけれど、マジで心配になってきたよw実はペコちゃんのOUTRETで初代T5P売っててどちらにしようかめっちゃ悩んだんですよね。
2017/1/3 20:02 [1480-13197]

「T5p」は知る限り3世代あって、私はプラグを見れば何世代のものか分かりますよ。
2017/1/3 20:04 [1480-13198]


![]() |
---|
>確かプラグがL字って書かれていました。
それはたしか初代?。ハンドメイドプラグ。(最新は量産型よくあるプラグ。断線しにくい
、音は初代がいいと思う)
申し訳ないけれど、高い確率で断線すると思う。
まーT5pは、わたしもこうしたので。アームさえ問題なければ
(フィット感)大丈夫だよ^^。
2017/1/3 20:21 [1480-13202]


そうですよね。元々断線込みを考えてリケーブル仕様ありきで中古を買ったわけだから、今更断線するしない心配しても無駄だったっすねw
明日届くみたいなので感想いいますね^^
あとダイナミックイヤホンは現在IE800とFX850で満足しているけど、せっかくPAWGOLD(ダイナミックイヤホンを聴くと惚れ惚れとする、これはAK120Uでは味わえなかった)を買ったことだし、いずれもう1個は買い足したいとは思う。
2017/1/3 20:51 [1480-13203]


![]() |
---|
>T5p用の4.4mmバランスケーブルがORB Audioから出たようですね。
音は劣化してるとおもうけれど
私のこの仕様では、4.4バランス、頭にくるほど、気にいらないです。
一見音が弾んで楽しいのだけれど。
銅線はリケーブルだけれどプラグはオスはメーカーと同じ物(メスと)です、低音が、破裂してる。音楽が破たんしてる。上手く表現できないけれど
非常に不快な音です。
一度は変換プラグなしの4.4mmバランスケーブル買うつもりですが。
世間でさわぐ程の音の良さではないような気がします。
このDAP、低音が出る機器か、ソニー製品に特化した機器だと相性がいいと。
2017/1/3 20:56 [1480-13204]


シングルドライバのba型や同じくシングルのダイナミック型、多ドラでもモニター型とかクロスする音域の調整が行き届いたイヤホンならPAWGOLDがいいです^^
多ドラでPAWGOLDで聴くとクロスする音域が感に触ると思うので。音楽にもよりますが。
ak380(320)かZX2(1)、WM1Z(A)、QP1Rとか。新ak120も気持ちアンプが支配が強いのでこの辺はおこのみだと思います。あ、私の超偏見ですが^^。
2017/1/3 21:07 [1480-13205]


追記
3.5mmバランス→4.4mmバランス変換。
dapのエージングは260時間を超えています。
ソニーファンには悪いけれど、ぼわついた低音のソニー製品なら。
キリッと音が引き締まって4.4mmバランスは活かされるような気がします。
ファン方、ほんとごめんです。
2017/1/3 21:41 [1480-13206]

DAPについて色々な議論があるようですが、「DX200」が発売になった?ようですね。
日本国内はまだ未発表ですが期待大ですよね〜
2017/1/3 21:49 [1480-13207]

2017/1/3 22:00 [1480-13209] 削除


WM1Zは魔法少女と相性がいいんですよ!って、
コメする前にパソの音できいたら。
負けた。。
うーーー。売ってしまおうか、、段々腹が立ってきたWM1Z^^。
2017/1/3 22:01 [1480-13210]


こんばんは。
たーやんジュニアさん、
「TFZ B2M」おめでとうございます。
これ、私もポチろうか悩みましたがやめておきました。
表で書かれていた人とは好みが合わないことも多いので。
でも青いデザインがとても綺麗なのですよね。
とりあえずさん、
「碧(SORA)」おめでとうございます。
と言っても初期不良で残念です。
交換待ちでしょうか。
これもデザインとても良いのですよね。
VEGAを購入したばかりなのでやめておきましたが、思わず衝動買いしたくなるモデルですね。
皆さん、T5pで盛り上がっていますね。
私は何気にベイヤーのモデルは使ったことがありません。
DT880は買ってみたかったのですが、国産モデルを買いたくなるのですよね。
パイオニアは、耐久性低くて直ぐに壊れるのですけれど。
イヤパットとか、ヘッドパッドは交換出来ないし。
AKGも持っていなくて、ヘッドホンで海外製は、ゼンハイサーだけです。
eイヤホンに行って来ました。
LYRAIIは試聴したかったのですが、イヤピース汚くて試聴出来ませんでした。
前回も同様だったのですよね。
こちらは未試聴でVEGAに行ってしまいました。
以前に試聴したLYRAはAK T8iEに見劣りするかなとも思っていたのですが、AK T8iEは最初は良いと思っていたのですが、何度か聴いていると装着感が気に入らなかったのです。
どうやらAK T8iEのイヤピースは向きがあるので、試聴機のイヤピースの向きは適切では無かった可能性もありますね。
LYRAも装着感は良いし、リケーブルすればIE800よりも良かったのかもしれません。
IE800は本体は良いし、イヤピースの価格は百歩譲って許容したとしても、ケーブルの取り回しだけがネックなのですよね。
試聴して来ました。
◎Noble Audio Kaiser Encore Universal
BA聴いたのが久しぶりだからなのか、魅力を感じません。
K10程の低音は感じられませんし、音に潤いも感じません。
KATANAのような音の密度感も感じられません。
そして、U12のような抜けの良さも感じられません。
LaylaU、Witch Girl12、U12あたりが多ドラBAの頂点なのでしょうが、これらとは大きく見劣りする印象です。
◎Ultimate Ears UE18+Pro
最近のBA各モデルはクリアーな音色ですが、このモデルは柔らかい暖色系の音色です。
旧モデルも傾向は同じでしたが、こちらの方が音の繋がりが滑らかで、完成度の高さは抜群です。
カスタムは試聴機がユニバーサルとは異なるようなので、こちらも聴いてみたい所ですが、店員さんが接客対応していたので、買う気が無いのに聴けませんでした。
◎Effect Audio Merlin
銅線金メッキケーブルらしく、とても柔らかい音質です。
高域は煌びやかだけれど刺さらない、低域も主張はしないが量感は十分と、UE18+Proに準ずるサウンドです。
この音を聴くと、UE18+Proにも銅線金メッキケーブルが合いそうです。
◎EFFECT AUDIO Leonidas
金メッキ銀線のケーブルです。
今まで手持ちのイヤホンでは欲しいと感じたことはありませんでしたが、VEGAとの相性はバッチリでした。
銀線ならではの煌びやかさと金線ならではの柔らかさが同居している感じで、「Effect Audio Merlin」の方向性を突き詰めたような素晴らしいサウンドです。
しかし、個人的にはVEGAの音とは違いますので、今はこのケーブルを購入する気は無いです。
しかしながら、今日の試聴でVEGAには金メッキ銅線ケーブルが合いそうであることは確認出来ました。
今は金メッキ銅線ケーブルは入手性が悪いのが課題ですが、何れは手に入れたいですね。
こういうときには、自作ケーブルが作れると良いのでしょうね。
2017/1/3 22:14 [1480-13211]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1480-19872] | グルメかんけい、ほっこりと?十参膳目 | 33 | 2023年3月27日 22:12 |
[1480-19861] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾伍 | 72 | 2023年3月30日 23:15 |
[1480-19813] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ43 | 68 | 2023年3月27日 21:50 |
[1480-19664] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾四 | 100 | 2023年1月4日 21:42 |
[1480-19477] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ42 | 100 | 2022年12月13日 22:02 |
[1480-19446] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾参 | 100 | 2022年9月26日 20:16 |

