縁側 > 家電 > AV・情報家電 > イヤホン・ヘッドホン > ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。

話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

  • ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板
  • ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の伝言板
  • ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の投稿画像
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板に
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板に新規書き込み

梅雨で憂鬱になり、なかなかアクティブな気分になれないですよね。
とはいえ梅雨があるからこそ日本は水が豊富なので大切季節ですよね。
それと最近皆さんお忙しいようで、どうもお疲れ様です。
では気を取り直して新スレ参りましょう。

2016/6/23 11:48  [1480-11820]   

たーやんジュニアさん

清掃だけで済んで良かったですね。

で、耳垢ガードですが、付けると高音は若干刺激が抑えられると思いますよ。
コンプライのTxが同じような構造ですが、コンプライTと比べてそうなりました。

あと、ワセリンを使用するのではなくWestoneのカスタム用ジェルとかどうなんでしょうか?
G4のイヤホンにお試し版が付いていたと思いますので一度試されて、よかったら入手されるのもいいかもですね。

2016/6/23 21:42  [1480-11823]   

ばんわぁ

eイヤさんのブログ見ていると、Tribute7とEdition9は随分音の傾向が違うようですね。
どう考えても私にはE9の方があっていそうです。
ま、一応ポタフェスではT7も聴いてみますが。
一番怖いのは違う傾向だけど欲しいってなること。
まあもしなってもお金無いっすけどね。
今はいち早くAK70の音が聴きたい・・・

2016/6/24 21:30  [1480-11829]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

Tribute7は、Edition9はもちろんのこと、Edition7とも音質は違う印象でした。
まぁ、発売後かなりの期間経過した中古モデルなので、違っても当たり前なのだとは思いますが。

MXH-MD5000は、高音も低音も強烈で、それでいて解像度も十分でしたので、久しぶりに印象的な音質でしたが、これではさすがにEdition9の代わりは務まりませんかね。


QC35が発売ですが、Apt-Xには対応していないのですね。
SBCでもあの音質なのは凄いですが。

AACには対応しているので、これだとスマホはiPhoneが欲しくなってしまいそう。
これは一端選択肢から外すしか無いかな。
Bluetooth5.0の製品も近い将来出てくるでしょうし。

2016/6/24 23:42  [1480-11831]   

こんばんわああ^^

AK70かなりコンパクトなサイズでAK Jrと比べても相当良いですよね。
特に興味が惹かれるのがAK120Uのバランス時の出力値をアンバランス、バランスで出せるってところですね。ただバッテリー自体は下げてるみたいだから、出力がある分、駆動時間がどうなるかが気になるんですけどね。
でもトランスポーターとして使うのであれば、特にMOJOとの相性良さそうだし、いいかも。
私はトランスポーターはSeiunのPROX頼んでいるので買うことはないけど・・・・
それにしてもPROXどないなったのやら、全く情報がつかめない・・・

2016/6/25 19:13  [1480-11834]   

ばんわぁ

たーやんジュニアさん、AK70、トラポとして見た場合、文句なしかもです。
確かにバッテリーは不安ですね、、、ZX1では4時間程度ですから、とはいってもバッテリー自体ヘタっているとは思いますが。
音質については提灯記事だけですが、2.5バランス使えるのがよいですね、手持ち資産が無駄にならないです。

・・・で、先走って両L型microUSBケーブルを入手してしまいましたw
もう購入から逃げられないので今から貯金ですね。

あ゛、そういえばGlove S1ってどうなったんだろう?
あれも購入前提で角形バランスケーブルを先行入手してたんだよなあ、、、でももう手放しちゃったけど。
先行投資はほどほどにしないと発売されなかった時に無駄になりますね、、まあAK70は間違いなく発売されるでしょうけれどね。

2016/6/25 23:00  [1480-11835]   

こんばんは、皆さん。ER-4シリーズ一新ですね。

http://www.soundhouse.co.jp/news/detail?
NewsNo=8486



エティモはシングルBAを継承していくようですが、皆さんの反応はいかがなのでしょう?私は……とりあえずN20の退院が待ち遠しいですww

2016/6/26 01:15  [1480-11837]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

たーやんジュニアさん、

Seiunは数週間後にテスターに配布とのメールが来ていました。
それから数週間テストをしてその結果を反映させて量産開始。
9月頃を目標とのことですが、たぶん届くのは秋深まる頃では無いでしょうか。


とりあえずさん、

Glove S1は売り時を逃したのでは無いでしょか。
現役引退してから出ても、もう遅いですよね。
A1が出た頃にはまだ選択肢が少なく、AK第1世代が終了していてもまだまだ需要があったのでしょうが、あの頃と今では、まるで状況が違いますからね。


QP1Rのファームアップがありました。
元々はゲインH設定だと特に、解像度よりも音の厚みと響きの良さを出すための付帯音が目立ち、リスニング向けのレトロなHiFiサウンドでしたが、音質がまるで変わりました。

ゲインH設定では、音の厚みは十分ですが解像度が大幅に上がり、メリハリのある暖色系サウンドに変貌しました。
ヨドバシのAK240試聴機は撤去されていてショーケース内でしたので直接比較は出来ませんでしたが、ゲインM設定あたりで、AK240に近いサウンドになったように感じられます。

良いか悪いかは実際のところ微妙なところですが、FX-AUDIO- DAC-X6J中心の4段システムを色々とチューニングしていたら、QP1Rに近い音色でさらに高解像度(デジタル出力はQP1Rからの光出力)になっていたので、これはこれで悪くないのかも。

2016/6/26 01:34  [1480-11838]   

 KURO大好きさん  

しょうなん電車さん、

ER4Sは長い間使用していたお気に入りモデルでしたが、音質や使い勝手の面ではやはり旧世代のものだと感じさせます。

遮音性を重視させるならカスタムも選べますし、音質的にも代用機種が色々あると思います。

耳栓代わりには素晴らしいので、家用&寝ホンに使っていましたが、最近のモデルチェンジで耐久性がどう変わったのかは気になりますね。
それでも今はW10が寝ホンの役割を果たしていますので、丈夫さは程々でも十分なのかも。

最近は高解像度で高音重視なダイナミック型が続々と登場していますし、装着感が改善されているモデルも多いので、寝ホン&出張用に1本検討したいですね。

購入するなら、個人的にER4Sの後釜として検討することになると思います。

2016/6/26 02:00  [1480-11839]   

ER4、銘機だとは思いますが好みが分かれる機種ではありますよね。
これが刷新ということですが、以前はシングルBAの機のライバルがX10ぐらいしか無かったので選択肢になりやすかったのが今はFinalや他各社、特に最近はOrionの大ヒットがありましたからどうなるのでしょうね?
私個人的にはシングルBAはFinal組立イヤホンでお腹いっぱいですので購入はしません。

2016/6/26 07:12  [1480-11840]   

おはようございます。

ER-4シリーズ、シングルBAのジャンルも大きく様変わりしているのですね。以前eイヤホンでER-4Pだと思うのですが(ZX1単体で音量が取れたので)試聴した時は閉塞感も特に感じることはなく印象はよかったです。3段フランジも割とキッチリ装着は出来たのですが、外すときに片耳のイヤーピースが残ったのは焦りましたww

2016/6/26 07:49  [1480-11842]   

今日は関西は梅雨の晴れ間。
なので近所をお散歩していました。
お散歩には2段は面倒なのでZX1単体で。
でもイヤホンは色々持って行って交換しまくっていました。

で、ZX1直ではなんと、「IE002」が一番よさげな感じ^^
絶対的な音質の良さという意味ではありませんが、完璧に鳴らしきっているのがとても好印象でした。
それに比べると「IE800」などは本来はもっと実力あるのに、、、って感じ、
車に例えれば「IE800」などは(乗ったこと無いけど)フェラーリで日本の高速道路を80km/hで流している感じ?
「IE002」はロードスターで峠を攻めている感じ。

それにしても1685円イヤホン頑張るなあ、これは安物買いの銭失いでは無かったです。

2016/6/26 17:54  [1480-11845]   

こんにちはああ^^

ポタフェスが近づいていますが、当日色々と試聴はしますが、今回の目的は何といってもカスタムを契約すること。今になって本当に何にするかコロコロ変わってしまって・・・・
ロクサーヌは決定事項なんで、こちらは直で買うつもりなんでまあゆっくりと買うかな。円高進んでるから値引きなくともお買い得だし。
問題が代理店を通さないと買えないカスタムで興味があるカスタムたちなんですよ。
初めはVEにしようかなあって思ったけど、今頃になってHUMとUE11PROが欲しくなっちゃって、でも11PROに関しては値引き情報ないので、うーん、って感じで、HUMは確実に値引きするのと、マーベラックが名古屋の時もそうだったけど凄い値引きをする(13万代)これはかなり魅力的だよね。

ただ今のところはHUMになってしまいそうですがww

2016/6/27 12:15  [1480-11855]   

「HUM」いいですよねぇ、私もとっても欲しいです。
あの太っとい音、個性的で魅力ですよね。
ま、予算的に当分無理ですが。
まあ最優先が「AK70」で、次にダイナミック型の硬い音のイヤホンを欲しいと思っているのです。
現状とても気に入っている音は「Flat4のTi Plus」なんですが、例によってFlat4は通勤で使えないんで、それだけの理由で購入断念せざるを得ないです。
うーん、似た音といえば「The Finder X1」なんですが、表の書き込みによるとキンキン系だそうで、前には気付かなかったのでもう一度試聴してみる必要がありますね。
無難なところなら「HS1004」かな、でもこれだと個性が弱いので使い分けが難しいし。
といった感じで悶々と考えています。

2016/6/27 14:47  [1480-11856]   

こんばんわああ^^

HUMは試聴したときに「これ、すげえええ」って本当に思った。
初めてUE11PROを聴いた時と同じ衝撃、いや違うなあ、それ以上かなあ。
ただ、ドライバー数のわりにかなり割高なのが気になってどうしても「買おう」ってはならなかったですが、よく考えてみたら、そもそも音自体は音が太くて躍動感がかなりあって、しかも2ドラなので音の繋がりは文句ないですし、って考えると、UE11PROにも音はやはり似てるんですよ。っでもともと2ドラのVE2も候補に挙がってたわけですから、その辺をまとめるとHUMでいんじゃねえってなったわけです。
もうHUMで決定かな。これを買ったらUE11PROもVEシリーズもいらなくなるww

2016/6/27 20:38  [1480-11857]   

連投。

とりあえずさん

êイヤでAK70が取り上げられています。ひょっとしたら既に観終わってるかもですが、載せておきますね。

https://www.youtube.com/watch?v=EhOQiyIt
RyM

2016/6/27 21:16  [1480-11859]   

あれ文字化けしてる。

eイヤです。

2016/6/27 21:16  [1480-11860]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

たーやんジュニアさん、

カスタム購入、たのしみですね。
私もこの円高でカスタムを買いたいと思いましたが、さすがに今回は我慢です。

Roxanneはセールだと本国で買うのと変わらない値段設定でしたので、この状況だと17万円台が出ても不思議は無いですね。

東京のポタフェスも7月みたいですが、試聴に行くぐらいですかね。
ケーブルが特価になったら買うかもですが。

2016/6/28 00:17  [1480-11863]   

たーやんジュニアさん

今、e-mail返信しました。
それとご紹介頂いたeイヤTVを観ています。
ふむふむ、なるほど、、、っていうか購入確定なので後はタイミングだけなんですがw

2016/6/28 21:32  [1480-11867]   

こんばんわああ^^

とりあえずさん

え、もうAK70は確定なんですかww
そっかあああ
私的にはとりあえずさんにはまだ発売されていないけどDX200が絶対大好きな音質になると思うんですけどね。でも今回はトランスポーター目的だからしょうがないか。それに中国産は確か駄目なんでしたっけ?
私はやっぱDX50,90と買ってきましたから多分DX200が発売されたら買うと思うなあww直でwww
きっとsakuさんも買うんだろうけどwww

2016/6/28 21:44  [1480-11868]   

KURO大好きさん

ここまで円高が進むとやっぱ直で買いたくなってきますよね。
っといってもK10とMentorお持ちだから、次となるとロクサーヌ、レイラ、A12なのかな。
っで何度も言いますがロクサーヌは確定路線なんですが、これを買ってしまうとwagnusのダイヤモンドダストが発売されているから自動的に買ってしまいそうで怖いwww
それも既に持っている同じ世代のやつを・・・・できたら違う世代のものも発売して欲しいんですけどね。

2016/6/28 21:59  [1480-11869]   

とりあえず… さん  

2016/6/29 09:33  [1480-11870]  削除

 KURO大好きさん  

こんばんは。

たーやんジュニアさん、

私も次に購入するならRoxanneです。
LaylaかZEUS-XIVも良いとは思いましたが価格が問題ですしね。

時点ではCW-L52ですね。
Layla程の音の厚みは感じませんが、解像度の高さは競えるレベルに感じました。

ちなみにRoxanneにDiamond Dustは駄目だと思います。
低音コントロールが出来ませんので。
実際に使ってみて、低音コントロールが不要と思えるのでしたら話は別ですけれど。

私がリケーブルするならPrima-donnaにするしか無いと思っています。
JH Audioのケーブルはそれ程酷くもありませんので、中途半端にリケーブルするならそのままが良いですね。

2016/6/28 23:18  [1480-11872]   

KURO大好きさん

それが出ているんですよ。低音コントロール付きが!

http://wagnus.exblog.jp/iv/detail/?s=244
10898&i=201605%2F26%2F14%2Fe0153314_
19160991.jpg

2016/6/28 23:28  [1480-11873]   

 KURO大好きさん  

発売されていたのですか。
失礼しました。
それなら私もこれが良いと思いますね。

2016/6/28 23:45  [1480-11875]   

うひゃ〜っ!今日はかなりまわってます
表の質問にもなんか回答したけど間違いないよね?
後は帰ってシャワー浴びて寝るだけ、おやすみなさいですzzz

2016/6/29 22:25  [1480-11876]   

こんちゃ。

たーやんジュニアさん、予想通り?HUMがポタフェス価格になっていますね!
通常162,900円⇒145,000円となんと17,900円も安い!
もう突撃するしかない!?

2016/7/1 11:54  [1480-11881]   

連投!

AK70、63,680円也!
7万円台かな?と思っていたので予想より10%安価だった♪
突撃したいところだけど、先日ボーナス払いの危機を脱したばかりなので、またヤバい状況にならないように慎重に計画しないと・・・
ま、ポタフェスで試聴してから考えてもいいですよね。

2016/7/1 14:38  [1480-11882]   

こんばんわああ^^

ポタフェスが明後日に迫っており、ずっと前からカスタムを買う買うと言ってきたが、ついに終止符をうてそうです。
っでロクサーヌは直で買おうかと思ったけど、もうめんどくさいので、フェスの特売で買おうかなと。あんま直と値段変わらんし。それとHUMもかなり特価だが、去年の東京のポタフェスでは確かポタアンも付いて、インプレッションもサービスで1万ぐらい定価より安かったんだが、せめて今回もインプレはサービスして欲しかったなあ。
まあほぼこの2つで完了って感じかな。
ただロクサーヌに関しては、何度も何度も試聴しているけど、全く良さがわからんのですわあww
ここまで、試聴機と完成機の感想が違うのは初めてなんで、正直かなり怖い・・・・
値段も値段だからねええ。私の感想では確かに音に迫力があるんだが、全体的にモヤがかかってる感じでけっして良い音質とは到底言えないんだよ。もうこれは一種の博打だなああ。(一応eイヤのスタッフにそのへんのことを聞いたら完成品はその曇りもなくなるとのことだったが・・)
もう、ここまで来たら突撃しかない・・・・

っでこれは余談なんだが、64audioが直で7月末までったか、15%OFFのサービスをしているみたい。A12の音質は気になるんだが、1964earsの時もそうだったが、ここの多ドラはどれもバランス型に感じて、A12やA10の感想も何度か観たけど、その辺は統一しているみたい。
私自身はL71を持ってるが、これもバランスがとても良いカスタムでなんか被りそうなので候補からは外している。ただ試聴をしたことがないので一回は聴いてみたい。
あと噂でNOBLEaudioから新機種が出るとの事だったが、どうなんだろうかああ。

2016/7/1 20:26  [1480-11884]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

たーやんジュニアさん、

RoxanneとHUMを同時にですか。
凄いですね。


Nobleもセール中ですね。
ここはK10以外に興味ないのでパスです。

64AudioのAシリーズは面白みに欠ける印象です。
A10は良い音だと思いますし、今の為替で15%引きなら買いだとは思いますが、Mentorとの使い分けが難しいですね。

同じようにフラットで落ち着いた音のイヤホンを求めるならCW-L52ですね。


私は中古ヘッドホンの特価品を悩み中です。
日曜日まで残っていたら、状態確認しに行こうかな。

2016/7/2 00:12  [1480-11891]   

たーやんジュニアさんはHUMとRoxanneとaenigmaの3点同時とみた!
うーん、すんばらしい!真似したい、、、けどできない。

KURO大好きさんはFujiyaのW5000ですかね?

私は公約?どおりAK70には突撃しますよ。

2016/7/2 00:40  [1480-11892]   

おはようございます。ボーナス期でそろそろ皆さんの購買曲線も上がり傾向でしょうか。

N20が入院して10日程、代打のY23+spinfitが頑張ってくれてますが、やはりオーケストラは厳しいので最近はピアノ曲を聴くことが多いです。

暑くなってきてそろそろヘッドホンをお休みにしてイヤホンにと思いたいのですが、4、5万程度で探しているのですが、なかなか絞りきれません。TH-F4Nは外ではNGですし……中古3万円台も視野に入れてこれはというのがあれば情報をいただけますか?やっぱ厳しいでしょうか??

2016/7/2 08:12  [1480-11894]   

(連投すみません)

と思ったらオーテクATH-CKR100とか出ていたんですね。1度聴いてみようかな、余り食指は動かないのではありますが……

2016/7/2 08:59  [1480-11895]   

 KURO大好きさん  

しょうなん電車さん、

個人的にはCKR90のバランスが良いと感じました。
CKR100は低音多めですが、こちらも良いですね。
装着感もダイナミック型としては合格点です。

最近良いと思ったのは、とりあえずさんご推薦のFender FXA2ですね。
こちらも装着感はそこそこ良いので、M2BT1でワイヤレスが良いかも。

私はIE-C2+M2BT1が快適過ぎるので、買いませんでしたが。

2016/7/2 09:32  [1480-11896]   

しょうなん電車さん

ダイナミック型限定でいらっしゃいますもんね。
では中古で3万円程度のお勧め
「HP-TWF41R」「Answer」辺りは遮音性もまずまずでワイドレンジですので用途があっていると思いますが、、、

2016/7/2 10:00  [1480-11897]   

 KURO大好きさん  

HP-TWF41Rならフジヤエービックのセールで32800円です。

私は、Flat4櫻Plusを購入したので優先順位は後退しましたが、クラシック向けのモデルだと思います。

解像度は低めで柔らかい音ですが、響きや余韻に優れています。
楽器の音を分析的に楽しむのには向いていませんので、オケなどを聴くのには雰囲気重視で楽しむ感じでしょうか。
個人的は雰囲気重視で聴きますので、オケ向けだとは思います。

answerも同じくセールで39800円ですね。

2016/7/2 11:10  [1480-11898]   

ヌメロキャトルは視野に入ってませんでした。オーケストラにも合いそうですね。試聴をしたことがないので1度ヨドバシに行ってきます。ただフジヤの週末セールまでの値引きは期待できないかなあ……?

2016/7/2 12:32  [1480-11899]   

ばんわぁ

たーやんジュニアさん
明日はいよいよポタフェス、楽しみですね♪
で、たーやんジュニアさんはカスタム作成されたり等々でお忙しいので、先に合流時間を決めてしまうとプレッシャーになると思うのですよ。
なので、合流可能時間の予測ができた段階でたーやんジュニアさんから私の携帯に電話頂けませんか?
私も会場を一旦離れたりすること等が考えられますし、その方がお互いストレス感じずに動けると思いますが、如何でしょうか?

2016/7/2 22:24  [1480-11901]   

HP-TWF41Rはsold out出ましたね、平常時のヌメロトロワより安価でしたから納得……ちょっとザンネン。
answerは大分以前に1度梅田のヨドバシで聴いたきりなので、両者とも聴いてみないとです。硬質軟質といったあたりで感じが違いそうですし、楽しみです。

とりあえず…さん、たーやんジュニアさんはポタフェス行かれるのですね。しかもたーやんジュニアさんは大人買いとか、予め御祝い述べときますねw
こういうイベントは未体験なので1度は覗いてみたいですね。よろしければ注目機種のレポートお待ちしてます。

2016/7/3 06:37  [1480-11904]   

私もただいまポタフェスに来ております。いろいろあって面白いですね。

2016/7/3 13:53  [1480-11905]   

ダイナミック型でどうしようかと思ってた矢先にN20が退院してきました。予想はしてましたがやはり新品交換……また育て直しですww
新イヤホンも暫し様子見になるかもですが……m(__)m

2016/7/3 15:43  [1480-11906]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

皆さんポタフェスを楽しまれたのでしょうね。
レポを期待しています。


私はフジヤエービックに行きましたが、手ぶらで帰宅しました。

HA-SW01がお目当てでしたが、この機種は人気が無いので中古在庫も充実していますし、新品も値下げがありそうなので保留。

GRADOも円高還元がこれから期待出来そうなのでパス。
そもそもGRADOは、MXH-MD5000にも音質的には見劣りするのですよね。

次はFrosty Sheepを購入するか、Roxanneを作るかの何れかにしようかと思います。

Frosty Sheepも実際の所、カスタム1本作るのと同等の価値が有るのですよね。

Roxanneなら、ポタ研か秋のヘッドホン祭のタイミングまで待つことになると思います。


人気のCo Donguriを聴いて来ました。

スッキリ系のモデルで5千円とは思えない高音質でしたが、当然のことながら遮音性がイマイチですね。

Spinfitが標準だからか、装着感は許容範囲だと感じました。

買っても良いかと思いましたが、青色の在庫が無さそうでパス。

2016/7/3 22:40  [1480-11907]   

ばんわぁ

ポタフェス行ってきました。
が、めぼしい新発表製品はなく、事前に情報発信されていた、例えばAK70とかは試聴の列が長かったので諦め しまいました、すみません。
でもAK70については近々詳細にレポできると思いますよ〜

それより、たーやんジュニアさん、色々引っ張り回しましてすみません、どうもお疲れ様でした。

たーやんジュニアさんの書き込みが楽しみですw

2016/7/3 23:01  [1480-11908]   

こんばんわああ^^

私も今家に着きました・・・・・
疲れたああああww

とりあえずさん

・・・・・
なんかすごい物をお土産にもらってしまったああ。
すげええええええ、感激です^^
これは絶対にお返しをしないといけないですねえ。今度のオフ会の時にでも^^

さてさて前日にカスタム購入の意気込み通り、っていうか、もう一回も試聴せずにポタフェスでロクサーヌ、HUMの契約を完了させましたwww
マジっすよwww
かなり痛い出費です・・・・
まあ、でも納得して契約したので後は完成を待つのみです。

っで肝心のポタフェスですが、一応一通り観たけど、聴きたい機種や名前が通っているブースはどこも人が並んでいて、カスタム契約の疲れのせいか全く並ぶ気になりませんでした。ですのでカスタム以外はあんま堪能できんかったww

っていうかもう眠い・・・・続きは明日へ・・・・・

2016/7/4 00:04  [1480-11909]   

たーやんジュニアさん
あのお土産が今回のサプライズだったんですが、本当は困ってません?w
もし私ならせっかくもらっても日の目を見ることはないかなあ
でも一点物の超レア品ではありますので大事にしていただけると嬉しいです。
では、ゆっくりお休みください。

2016/7/4 00:11  [1480-11910]   

実は母の前で開けてしまって・・・・
まあ正確に観られていなかったが、ちょっとごまかしたwwwwwあせったああああああああwww

2016/7/4 00:15  [1480-11911]   

m(_ _"m)ペコリ

2016/7/4 00:25  [1480-11912]   

こんちゃ

今年もmoraでハイレゾアルバムのバーゲンセールが始まりましたね。
対象アルバムだけですが、結構種類が多いのでご興味のある方はどうでしょう。
http://mora.jp/special/hirespriceoff_160
701?fmid=HRSMAINV01


さて、最近通勤時には「mojo」を胸ポケットに入れて使っていたのですが、、、熱い!
まるでカイロの如くほっかほかです。
これは夏の間は無理だなあ、、、暫くは「ZX1」単体運用しかないなあ。
果たして「AK70」は「ZX1」と比べてどれ程音が良いのか?
メーカーも違うし音の傾向は違うだろうけれど、3年間の技術の進歩は間違いないだろうから期待!

2016/7/5 09:40  [1480-11914]   

連投!
「ORION」の上位器の「NOVA」が発表されましたね、59,100円ですか。
勝手に一般的な2Wayの2BAだと思っていましたが、フルレンジ2BAの1Wayなんですね。
この発想は「L05QD」などと同じ考え方ですから、歪を抑えることを主眼に音作りはあまり変わっていないのかなと推測。

2016/7/5 11:16  [1480-11916]   

こんにちはああ^^

とりあえずさん

NOVAの記事私も観ました。フルレンジ2発かああ。
うーん、私的にはちょっと残念かも。ORIONはシングルBAで完全に満足しきっているから、
ここから歪みのない音に強化されてもなああって感じです。
それにORIONは音の線が細いわけでもないので2発のフルレンジBAにしても、そう劇的に音が良くなるってあんま想像出来ないんだけどなあ。
まあ実際の音を聴いてみないと分からないんだけどね。

っていうかカナルワークスのコラボ製品が発表されましたね。CW頑張ってらっしゃるwww

さてさて、今日「コメリ」で1時間ほどL05QDを聴きながらゆっくりしていたのですが、L71でも思っていたけど、遮音性が非常に最近気になる。耳には間違いなくフィットしているし、むしろキツイぐらいだからたまにワセリンを着けているぐらいだったんだけど、この遮音性はもう仕様なんだろうなあ。
電車で聴いていても思ってしまう。まあ私がひょっとして小音量すぎるってのもあるんだろうけど、
そうなると遮音性NO1のwestoneを考えてもよかったかもww(2つカスタム追加」したばっかりなのねえwwww

2016/7/5 12:46  [1480-11917]   

遮音性はメーカーによって違いますよね。
私の手持ちでもCWよりNobleの方が若干ですが遮音性が高いと思います。
というのもカナルの長さがK10の方が長くて奥まで挿入されているのですよ。
なので、HUMとかJHもこの辺りが違うでしょうね。

何れにせよ遮音性だけでいえば電気的に処理するNCに敵うものはありませんよね。
特にBOSEのQCは本当にどこで聴いていても静寂なのでびっくりするそうです。
実はQC30は興味ありなんですよ。
NC+BTなので、他の機種と被らない為、音質が良ければ入手するかも。

2016/7/5 13:42  [1480-11918]   

こんばんわああ^^

さっき2chのカスタムスレROMってたんだけど、いつもならCWは相当叩かれるんですけど、
L52がかなり評判になっているみたい。
KURO大好きさんもL52かなり絶賛されていたけど、そんなに良いのかああ。
まだ試聴したことないけど、聴いておけばよかったなあ。
まあL71持っているから候補にはなりえないけど、どんな音か非常に気になるww

それにしてもポタフェス行ってより思ったんだが、最近表でもイヤホン、ヘッドホン人気少し落ち着いてきたのかなあって思っていたけど、カスタムに関しては一向に人気衰えていないと思ったよ。

実際にポタフェスではカスタムを求めている人がめちゃくちゃおったもんなああ。

もうさあここの表でもカテゴリ-をカスタム関係を作ってほしなああ。リケーブルのカテゴリーより今は絶対に需要ある感じなんだけどね。

2016/7/5 22:45  [1480-11921]   

書き忘れ・・・

ロクサーヌを契約したのは良いけど、今のままだとバランスを使えない。
だからリケーブルでダイヤモンドダストを買いたいんだが、今回でかなり出費したから、
正直買えないんだよなあ。でも欲しいし、早く決断しないとだな。もうローンで買ってしまおうかな。

2016/7/5 22:49  [1480-11922]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

CW-L52はモニター的な音質で、しかも帯域が広いと言うモデルです。

モニター系のイヤホンとしては、

Layla
JH13Pro V2
UE Pro Reference Remastered

辺りが代表格ですが、Laylaは別格としても、他の2モデルは帯域の広さでは多ドラに見劣りしてしまう印象ですね。
個性が無いだけに、聴き較べると欠点ばかりが強調されて使い分けが難しいと思うのです。

でもL52はLayla程のインパクトはありませんが、欠点が感じられないモデルであり、モニターとしては理想的だと思います。

K10、Mentor、LZ4と使い分けるなら、Roxanne、L52、UE11Pro以外には候補が残っていないと思うのが今の印象ですね。
Layla、ZEUSはちょっと高価過ぎるので。

でもニュートラルな音質の1本だけを多ドラで選ぶならA10でしょうね。
これはもう少しリスニング向けで、万能モデルだと思います。

2016/7/5 23:59  [1480-11924]   

ポタフェス大阪、去年はまず組立イヤホンのイベントがあったしMaster-1とかNigihtHawkとかPAW5000とかマベカスとか当時話題の新しい発表があった。
その前はSE846が発表された。
そう考えると今年はあまりサプライズが無かったなあ、、、
確かにカスタムは充実していたとは思いますが、、、

きっと従来より少し遅い日程だったのが新製品発表ラッシュを逃したのでしょうね、ポタフェス東京ではきっとサプライズが待っていますね!?

2016/7/6 21:58  [1480-11936]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

今年はポタフェスとポタ研が2週間間隔なので、新製品のサプライズはポタ研だと予想。

ポタフェス関連の新製品は名古屋で発表、大阪、東京は展示紹介、販売が中心でしょうね。
期待出来るのはポタ研なので、購入はそこまでは様子見でしょう。


一部で絶大な評判が上がっているVE MONK+が日本でも発売されたようですね。
輸入するのが面倒なので保留していましたが、これは買います。
たーやんジュニアさんは、ゲット確定でしょうかね。

2016/7/6 23:07  [1480-11938]   

あ、ポタ研も7/30にあるのですね。
規模でいうと、ポタフェスとヘッドホン祭とポタ研とはどういう感じなのでしょうか?

それと「VE MONK PLUS」は全然知りませんでした。
でも1,500円と安かったのでとりあえずポチっておきましたので明日には届きますw
現地価格は5$らしいので、それでも割高ではありますか。

2016/7/7 17:11  [1480-11942]   

こんばんわああ^^

KURO大好きさん、とりあえずさん

VE MONK PLUS購入されるのですね。私はどうしようかなあ、正直インナーイヤーは手持ちでかなり満足しているんだけど、その値段であれば買っても良いかもですね。
でもインナーイヤーって人気廃れている感じの現状ですが、それでも何気に高級なものもでるし、好きな人はしっかりと聴き続けているって感じですよね。それに電車乗って思うんだけれど、結構インナーイヤー(まあスマホとかの付属だろうけどw)を使っている人いますよね。
まだまだ需要はあるんでしょうね。

さてさて、ロクサーヌのケーブルの購入を悩んでいる私ですが、実はHUMもどうしようかと考えています。確か付属のものもそこそこ良いケーブルだったように思うのですが、如何せんバランスで聴けないので、こちらも購入を考えないと駄目なんですよね。
うーん、あのドンシャリサウンドをリケーブルするには何が良いのだろうか。

2016/7/7 18:43  [1480-11944]   

たーやんジュニアさん

ドンシャリをそのまま活かすなら「SuperNova」が手頃?で良いですよ。(相場感覚麻痺気味w)
でもできれば「HP-RbBg」試してみて欲しいですねえ、、、あ゛、2.5バランス無いやw(単に私が欲しいだけ)
さておき、バランス良く安価(怪しいw)なところでは「煉」が結構良かったですよ。

2016/7/7 22:35  [1480-11948]   

 KURO大好きさん  

たーやんジュニアさん、

バランスケーブルって、そんなに必須な条件なのでしょうか。

先ずはそのまま使ってみて、試聴しながらお気に入りのケーブルを探すのが得策だと思います。

私の場合はK10やMentorは圧倒的に音質が向上すると感じているのでリケーブルしていますが、LZ4、LZ2はリケーブルしていません。

手元に余ったケーブルが5本程ありますし、付け替えるメリットも感じなくはありませんが、使い勝手を損ねてまで、差し替えるメリットは感じないためです。

2016/7/7 22:57  [1480-11951]   

KURO大好きさん

元々バランス接続をされていないKURO大好きさんならそうお思うでしょうね。
私の場合はL71とL05QDに関しては最初アンバランスで聴いていて、途中からバランスへ変更したのですが、っと言ってもCWのやつなんですが、それだけでも音の変化を感じましたし、その音のほうが私にとっては好きでしたので拘ってるだけです。
音の変化の感じ方やリケーブルの有無を含めて、必要かどうかは人それぞれって思っているので、別に私がそうだからと言って、KURO大好きさんと同じとは限らないですからね。
っで前回の書き込みは私にとってそうしたいから書き込みしたわけで、なんか否定されているようで
あんまりいい気分にならないのですが・・・・その書き込みだとあの方と一緒な気がします・・・・

2016/7/7 23:23  [1480-11952]   

もし気のせいだったら申しわけないですが、
そもそも今までのKURO大好きさんの書き込みを観ているとバランスに関してはなんとなく否定的な感じは伝わっていました。
でも別に私はそれで良いと思いますよ。感じ方は人それぞれですから。
ただね、私が欲してるものを否定気味の書き込みはさすがにいい気分はしないですよ。
私がKURO大好きさんに対しての書き込み(あくまでも音響機器に対してですよ)に対して否定的なことを書いたこともないですし、これからも書きたいとも思いません。それは感じ方が人それぞれなんですから、どれが正解、間違っているとかは無いと思うのですよ。
ちょっと今までKURO大好きさんとは書き込みに関しては衝突もチラホラあったのですが、うやむやに私自身もしてきたので、この際書かせて頂きました。私が今まであなたの書き込みに対して不満に思ってたことは上記の理由からなんですよ。

すみません・・・、気軽に書き込むスレのはずなのにこういうことを書いてしまって申し訳ないです。

2016/7/7 23:36  [1480-11953]   

まあまあ、落ち着いてください。
KURO大好きさんも悪気がある訳では無いでしょうし、たーやんジュニアさんも実体験でバランス駆動を求めておられる訳ですよね。
環境や好みは人それぞれなので、アドバイスする際、そ を受け取る際、お互いにそのあたりを意識しなきゃならないと思います。

表の某氏のように自分の考え以外は一切受け付けず、違う考えの人をけなすような方はこの縁側にはおられないので嬉しく思ってます。

2016/7/7 23:40  [1480-11954]   

とりあえずさん、お騒がせしました。
私もKURO大好きさんの書き込みに今までも悪気がないのは分かっています。
ただ悪気がなくともいい気分をしない書き込みがあるのは分かって欲しかったのですよ。

2016/7/7 23:54  [1480-11955]   

 KURO大好きさん  

た-やんジュニアさん、

また不快な思いをさせてしまいまして大変申し訳ありません。


私はバランス接続に関しては、否定も肯定も得にはしていません。
自分で購入したプレーヤー、アンプはバランス接続が出来ないのですが、バランス接続が嫌いだからという理由で選択している訳でもありません。

購入するかはわかりませんが、AK70が最も欲しいプレーヤーですしね。

現に今はBluetoothにはまっていて、2Pinのカスタムが使えないMUC-M2BT1をメインに使っているので、互換性は考慮出来ていない状況です。

ケーブルを購入する際には、保険をかけて2.5mmバランス端子を購入するか常に悩んだ末に3.5mmアンバランス端子のケーブルを選択しているので、そこも否定しているように感じられる理由だとは思います。


コメントさせて頂いた理由をもう少し説明させて頂くと下記の通りです。

バランス接続の効果やリケーブルそのものを否定した訳では無く、カスタム購入後にリケーブルが必要なのかの検討をしても遅くは無いのかと思った次第です。

カスタムは試聴されて音質が気に入って購入されたので、大至急バランスケーブルに交換する必要も無いのかとも思いました。

リケーブルの高音質化の効果には大きく分けると2つの要素があるのだと思います。

@バランス接続による高音質化
Aケーブル素材や使用する芯の太さや数等の違いによる高音質化

バランス接続による高音質なプレーヤを所有されているので、@による効果は受けられるのだと思います。
Aによる効果は、ケーブルそのもののクオリティの他に相性の要素も多いと思います。

@に関しての効果だけを求めるのであれば、試聴は必要無いのだと思います。
しかしながら、Aに関しては予算的にも高価になりがちですし、可能であれば試聴して判断した方が良いと感じています。
ここ最近は、eイヤホンであれば、MMCX、2Pin、Roxanne用ともに容易に試聴が出来るようになってきていますので。

その上で例えば下記の中からベストな解を選択すれば良いと思いました。

A.付属ケーブルをそのまま使う
B.安価なバランスケーブルを購入する
C. 音質的にお気に入りの高価なバランスケーブルを購入する
D. バランス端子は選択できませんが、音質が気に入れば「HP-RbBg」を購入する
E. 付属のケーブルをバランス端子変更する(バランス化が可能な4芯かどうかの確認が必要ですが)

2016/7/8 02:15  [1480-11956]   

こんにちは。

KURO大好きさん

感情的な書き込みをしまして申し訳ないです。
っでリケーブルの件ですが、私はなんやかんやと最近はイヤホン、ヘッドホンも含めて
試聴してから購入はしていますよ。試聴無しではヘッドホンのC70ぐらいでこれはしめぢさんの紹介で信用してたのもありますし、色々と感想を調べて内容が全て似ていたので試聴無しで購入しました。
ケーブルのほうもダイヤモンドダストはとりあえずさんにお借りしてL71で聴かせてもらいましたし、他のケーブルも試聴なしでは購入をしていません。
ただSungrazerに関してはeイヤでは置いていないですし、イベントに参加しないと試聴は出来ないので試聴無しで購入しましたが・・・

っで今回も紹介して頂いたケーブルも試聴してから購入するつもりでした。
ただ表でも試聴なしで音響関係を、それも高級な価格のものを質問だけで購入を考えている方も実際には居ますが、私はそれでも最終的には自分自身がお金を払うわけですから、回答者の内容で納得されて突撃されることも別に良いとは私は思っています。

そもそもカスタムに関しては試聴は出来るものの実際の完成機とは音が違いますし、傾向だけはつかむことは出来ますが・・・

って一体何をいってるのか分からなくなって来ましたが、人によって購入スタイルというか、購入までの経過や判断、決断もやっぱり人それぞれだと思っているのですよ。そこの部分は分かって欲しいとは思います。

2016/7/8 11:46  [1480-11959]   

こんちゃ。

お2人は和解されたと判断しましたので、いつも通りの書き込みです。

さて、「Flat4 TiPlus」の超硬質な低音が忘れられません。
しかし通勤時に使えないので他にチタンボディのイヤホンが無いか改めて探してみました。
・RoxanneU:音は好みだが装着感に難あり、なにより高過ぎて無理
・H-350:なぜか柔らかめの音で好みではない
・SuperDarts Titanium:音は好きだが4極ジャックがZX1と相性悪い。AK70だと?
・Rockets:悪くは無かったと思うけど当時それほど惹かれなかった、はっきり覚えていないです
・CKM1000:以前持っていましたが、遮音性と装着感が難あり

って感じだと思いますが、他になにかありましたっけ?
最近発売になった「IL500grazioso」はアルミにチタンコーティングなのでちょっと違いそう。
別にチタンボディではなくてもよいのですが、手の届く価格帯で「Flat4 TiPlus」に似た超硬質な低音でかつそれなりには低音量感があるもの(多いのは良し)って他にありましたっけ?

2016/7/8 16:40  [1480-11960]   

あ、「THE FINDER X1」を忘れていた、こいつは再試聴予定。

あと上コメで「4極ジャック」と書きましたが「4極プラグ」の間違いです。m(__)m

2016/7/8 16:58  [1480-11961]   

ばんわぁ

「VE MONK PLUS」届きました。
・・・・うーん、感想は100時間エージング後に書きます。
今日はもう寝ますzzz

2016/7/8 21:44  [1480-11962]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

Flat4 TiPlusに似ている音のモデルは無いと思います。
と言うか、私も探しています。

Tiは外で使えないのが残念ですよね。
Co Donguriも同じく。

SATOLEX Tubomi DH299-A1Siもハウジングの異なる下位モデルと比較すれば良い感じですが、Flat4と比べてしまいますと如何ともし難いですね。

値段を無視すれば、K10aluminumとか、Savannahなどもキンキンサウンドですが、自分の求めるものとは違うのかなと。

ANDROMEDAはいい線行っていると思いますが、ちょっと高いですしね。


MONK+はイマイチだったのでしょうか。
私は店頭購入を検討中なので、来週位になりそうですね。

2016/7/8 22:29  [1480-11963]   

何故かスマホから画像が貼れないもので、こんな感じで発表を


これな〜んだ??
(MDR-EX1000の画像ww)

2016/7/9 18:50  [1480-11967]   

ばんわぁ


しょうなん電車さん
おおーっ、これは「EX1000」じゃないですかぁ(って、こんな感じ?)
ついにご購入されましたか、おめでとうございます!
個人的には涛との使い分けが難しいように感じますが、実際のところはどんな感じかをまた聞かせて下さい。
ところでZX2(以下略


私の方は「VE MONK PLUS」が期待が大きすぎたのか、今のところイマイチです。
同価格帯の「IE-002」はスゲーって直ぐに感じたのですが。
まあエージング後に化けることを期待しています。

2016/7/9 19:17  [1480-11968]   

とりあえず…さん、おめありです。涛は自宅専用ですね。高音がEX1000(箱出しですが)よりキツめなのが使い分けのポイントかもです。EX1000は外で頑張ってもらいます。遮音性はカナル型最低レベルwですがイヤホンでこの音が聴けるなんて……って感じでとても幸せです。春から頑張ってきてホントよかったです(^_^)♪

2016/7/9 19:28  [1480-11969]   

しょうなん電車さん、やりましたね(≧∀≦)
EX1000おめでとうございますっ。

2016/7/9 20:37  [1480-11971]   

ちちさすさん、ありがとうございます。何かちちさすさんの縁側で出汁に使わせてもらったみたいで何なのですが、試聴しに行ったときにこれだっ!て直感してしまった次第です。(^_^;)
ヨドバシの入口通る時にはEX1000は頭の片隅にもなかったのですが不思議なものです。春からfocalのヘッドホンを持ち歩くようになって音の好みがMDR-1Aを使っていた頃からガラッと変わりました。

2016/7/9 21:15  [1480-11972]   

 KURO大好きさん  

おはようございます。

しょうなん電車さん、

EX1000おめでとうございます。
この機種はまだ試聴されていなかったのですね。

私は当時SHUREを好んで使っており、EX1000、EX800を試聴して音質は素晴らしいけれども、装着感や遮音性が気になって購入には至りませんでした。
発表時にソニービルまで試聴しに行ったのですがね。
その後はモデルチェンジをしたら購入しようかと思っていましたが、ロングセラーモデルに。

SONY製品のロングセラーモデルは信頼出来る良い製品の証ですし、今から買うのもありですよね。


私がイヤホンで欲しいのは、Flat4玄Ti PlusとCo Donguriです。
キンキンサウンドとスッキリ抜けが良いサウンドで両極端なダイナミック型モデル。

装着感や遮音性が悪いのは許容したとしても、外で使うなら音漏れは許容出来ないので悩ましい所です。

後者ならE-700Mを購入するのもありですが、こちらの方が音質的には劣るような気もしますからね。

Co Donguriは家用に購入するかもですが、AcuPass使いながら理想のモデルを気長に探してみます。

2016/7/10 10:33  [1480-11974]   

KURO大好きさん、ありがとうございます。そして返信遅れてすみません。
実は昨年1回聴いたことがあるのですが、当時はMDR-1Aなど低音寄りの好みだったせいか薄味の傾向に余り惹かれなかった記憶があります。focalのヘッドホンを使うようになって、やや淡い感じの透明感のある空間表現だの余韻を味わうことに好みが変わってきたようです。今日も電車帰りに使用しましたが、とますれば口元が弛みそうで困りましたww

以前の試聴では感じた低音不足も改めて聴いてみるときちんと締まった低音が実に品良く出ていることに気づかされます。痘痕も笑窪ってやつでしょうかw
装着はまだ慣れないので多少手間が要りますが、SHURE掛けはいったん安定すれば心配ないのがかえって助かります。

ここまで風雪に耐えてロングセラーを続けてきたのも頷ける上品な音の味わいがエージングとともに深まっていくのがとても楽しみです。発売当初は6万程していたかと思いますが、ヨドバシでも4万を切る値段になっていたのも背中を押す一因になりました。


KURO大好きさんは硬質のダイナミック型をお探しなのですね。確か櫻plusを使用していたかと思いますので、それとの使い分けも考えてのことでしょうか。ダイナミック型は以前KURO大好きさんが仰った通り、ここ最近のレベルアップは目覚ましいものがありますね。理想のイヤホンが見つかるよう、お祈りしております。さしあたりポタ研などイベントでの新情報が出てからの選定になるかといった所かと推察しますが、これはと思うものが見つかれば、Acupassや既にお持ちのダイナミック型に加えてKURO大好きさんの殿堂入りのイヤホンとなるでしょう。

2016/7/11 02:30  [1480-11976]   

家電大好きの大阪 さん  

2016/7/13 22:40  [1480-11977]  削除

とりあえず… さん  

2016/7/13 22:39  [1480-11978]  削除

ばんわぁ

「VE MONK PLUS」のエージングを終了、改めて聴くとかなり印象が変わりました。
インナーイヤータイプとは思えないほど低音の量感があり、音場は広めです
ボーカルが近く低音寄りフラットッて感じでしょうか。
なかなか好印象になりました。

・・・なんですが残念ながら同価格帯の「IE-002」と比較すると全体の質感で負けますね。
こちらはカナル型なので土俵が違うかもしれませんが、音の立体感やキレの良さ等で劣ります。
なんでこの価格でアルミボディやOFCケーブルやベリリウム振動板が使用できるのか謎です。

2016/7/11 22:37  [1480-11979]   

家電大好きの大阪 さん  

2016/7/13 22:39  [1480-11980]  削除

さて、MMCXのリケーブルですが、音も捨てはしませんが色で選んでみたいなと。
青色系のケーブルが欲しいんですよ。
低音量感がきっちりある手軽(1万円以下)なものを探しているのですが、ディスコンになった「Nashville」その後継の「Blue Seagull」あるいは「Palette 6」あたりでしょうかね?
他になにかお勧めがあればアドバイス願います。

2016/7/12 21:11  [1480-11983]   

「VE MONK PLUS」聴き込んでますが、やっぱり価格なりの音な気がしますね〜
バランスはいいんですけど解像度が絶対的に足らないのと歪みが多めに感じますね。

くどいですが「IE-002」をお勧めしますよ。

2016/7/12 23:18  [1480-11985]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。


とりあえずさん、

1万円を超えても良いならWagnusの新作「Water Lily」の音質が気になりますが、バランスケーブルの「BL-AKX1」は予算的にも、デザイン的にも、良い感じだと思いますね。


しょうなん電車さん、

キレキレのモデルは、本来ならばLaylaが良いのでしょうが完全に予算外ですね。
音漏れを無視できれば、Flat4玄Ti-Plusのコストパフォーマンスは文句無しですし、楽器のような響きの良さはダイナミック型ならではの特徴でしょうね。

櫻PlusはJAZZや弦楽器の音質に優れますが、ノリの良さは皆無なので個人的には明確にジャンルを選ぶ印象です。
しかしながら、ハマる曲に関しては、他のイヤホンが用無しであると思える位に優れております。

ヘッドホン祭のセール等で安価になるのを期待して、他も探す予定です。


Co Donguriは人気のブルーを予約しました。
手にはいるのは8月以降なので、気長に待つことにします。

2016/7/13 02:15  [1480-11988]   

私も「Water Lily」は気になりますが、完全に今回の予算オーバーですね。
色によって音が違うんですよね。

ところで「osloV」と「Signalの8芯」とはどちらが高音質なんだろう?
どちらも銀線どうしで同メーカー、価格も近い。
ま、この価格帯のものは多分買えないですが。。。

2016/7/13 09:46  [1480-11989]   

新DAPで「Luxury & precision L3」という機種が発表されましたね。
発売日は7/16で「AK70」の7/15の翌日。
DACチップは同じ「CS4398」ですが、L3はデュアル、AKはシングル。
(私には不要ですが)DSD再生はL3はネイティブ、AKはPCM変換。
値段は約5万円と安いが上記のとおり逆転している点があるが実際の音はどうなんだろう?
ただ操作性は上位機のL5と同じだとするとスクロール非対応のページめくりになるだろう。

うーん、実際に触ってからどちらを入手するか決めようかなあ?
・・・というのは嘘で、既にAKを予約しているからいいんだ。

2016/7/13 15:35  [1480-11990]   

更に連投!

NOBLE AUDIOから新フラグシップの「KATANA」および、それに合わせたWagnus.からもフラグシップケーブル発売ですと!?
これはポタフェス大阪に間に合わせて欲しかったなあ〜(って、たーやんジュニアさんもきっと思っているだろう)

2016/7/13 16:25  [1480-11991]   

こんばんわああ^^

そっかああ、やっぱNOBLEから新機種発表なんですね。
9ドライバー・・・・でK10より高いのかああ。
ってこれって日本しか発売されないのかなあ。
まあ音質は聴いてないけどドライバー数で判断できるわけでもないし、試聴してみないことには
って感じですかね。
まあsavantは2ドラだけど(色々と叩かれていますが)、コストを省略してK10並みの音を目指して作ったものだけあって2ドラと思えないあの鳴り方は凄いって思ったし、今回の新機種はやっぱり期待できますね。でも逆に大阪ポタフェスにこれ無くて良かったかもwww
だってポタフェスにもし置いてあって圧倒的な音質だったら、絶対にカスタム選びまた迷走しそうだしwww

っで今日L71やっと故障から戻ってきました^^
とりあえずさんは知ってるんだけど、実は一回故障から戻ってきてたのですが、直ってなくて、再度
ポタフェスでCW来ていたのでお渡ししていたのですよ。
っでかなり直すの大変だったみたいで、ワセリンが奥のほうまで入り込んでたみたいでダンバー装着時にどうしても付着するみたいで、手間取ったみたいです。
っで個体を凍らせることでワセリン自体も凍らせて装着させたみたいです。
戻ってきたL71は完全に音質元に戻っていて、あらためてL71の音は素晴らしいなと再実感しましたよww
それにしてCWさんは本当に丁寧に対応してくれて、当然カスタムを直ってことも嬉しいのですが、それ以上にこの対応の良さ(実は現況のメールも小まめに送ってくれていました)に嬉しさを感じていました。

2016/7/13 21:02  [1480-11992]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

Nobleのフラッグシップは、低音ドライバーがCIひとつで、4-4-1かSWFKを利用して、2-2-4-1のどちらかでしょうかね。

ケーブルは怪しいと思います。
Frosty Sheepの芯数を削減したものでしょうか。
Hidden SheepはSieve Sheepの芯数削減バージョンなので。


OsloUは単線でSignalは銀糸だと思います。OsloVも単線だと思います。
8芯にすると音の厚みは増えますが、OsloVのキレの良さとは方向性が違うでしょうね。

2016/7/13 21:48  [1480-11993]   

GSX1100SKATANA 2型

ばんわぁ

たーやんジュニアさん
L71完全に直ったのですね、おめでとうございます。
国内メーカーじゃなかったら、きちんと対応してくれるにしてもこんなに行ったり来たりのやり取りは時間がいくら合ってもたりませんよね。

KURO大好きさん
>8芯にすると音の厚みは増えますが、OsloVのキレの良さとは方向性が違うでしょうね。
成る程、Osloは単線なのですか、知りませんでした。


私はKATANAというと、思い入れがあるのですよ。
というのも皆さんご存知ないでしょうが、私がバイク乗りだった頃、GSX1100S KATANAという、やはりフラグシップのバイクが欲しかったのです。
私が購入を考えたタイミングは3型モデルで、欲しいのは一つ前の2型モデルでその中古を探しまくったものです。
結局、その時は新車のGSX-Rを購入してしまったのですが、今になってやはり欲しいぐらいのバイクです。
で、その名を冠したフラグシップカスタムなら興味を持つなと言っても無理w
でも試聴次第のうえ気に入れば、とても苦手な貯金に励まなくては、、、

2016/7/13 22:06  [1480-11994]   

とりあえずさん

ありがとうございます^^
ですよね。もし海外直で買った製品ならどうなってんだろうかあって想像するだけでゾッとしますよww

確かにバイクでありましたねww

まあ私は結局K10買わずにロクサーヌ買っちゃいましたからね。でもやっぱNOBLEの音は結構好きなので次買うとしたらやっぱりNOBLEになるかな(K10、カタナとは言っていないwww
一応予定ではNOBLE4をリモールドする予定ではありますがww

2016/7/13 22:18  [1480-11995]   

ガーーーーン、このタイミングでN40の発表とは……プチショックです↓↓↓

「プチ」と書いたのは、EX1000が余りにもドストライクでオーケストラが鳥肌ものなので(笑)
あーでも欲しい……でも現状では予算オーバーだしベンチの定員は充足してるし、どうしたものか……です。

2016/7/14 20:19  [1480-11997]   

あ〜っね〜っ!きっとハイブリッドはしょうなん電車さんの好みじゃないですよ。
・・・って試聴する前にいきなりですが、多分そうですよ〜。
EX1000は間違いなく銘機ですよ!!!

2016/7/14 22:01  [1480-11998]   

とりあえず…さん、ありがとうございます。EX1000を買って5日ほど経ちますが、日に日に凄みが増している感じです。オーケストラの各パートがどこに配置されているか手に取るように分かりますし、まるでちょっとしたリスニングルームごと移動している気分に浸らせてくれます。

N40の情報はちょっとショックな感もありましたが、逆に購入前に知っていたらAKGびいきの私としては大して試聴もせず勢いで買ってしまったでしょうし、結果EX1000とはすれ違いになったことを思えばこれでよかったかと思えるのであります。

2016/7/15 07:20  [1480-12003]   

こんばんわああ^^

しょうなん電車さん

かなり遅くなってしまいましたが、EX1000購入おめでとうです。
この機種は私も何度も何度も候補に挙がっていて試聴回数もかなりしてきましたが、私は結局、楓があるし、遮音性の問題から買うのは諦めていますが、やっぱりとても大好きな機種です。

正直もうダイナミックに関してはIE800、FX850、楓でかなり満足してしまっているんですよね、一時期楓の遮音性の良い物を探していた時期もありましたが、もう諦めましたww
ヘッドホンも手持ちで満足してしまってるし・・・・
おおおお、これはもうイヤホン、ヘッドホンはもう買わなくてもいいんじゃねえって思うのですが・・・・・
最悪のことに今はカスタムスパイラルに多分嵌っていますねww(ロクサーヌ、HUM契約したばっかなのに、今ES60が非常に気になってるなんて・・・・
ってな感じが私の現況ですww

2016/7/15 21:30  [1480-12004]   

AK70 with Mojo これがZX1だと・・・

ばんわぁ

AK70来ました!

まだバーンイン前の箱出し一聴ですが、うん、いい感じ♪
どこかのレビューにもあったように低音のきっちり出ているAK100Uって感じ。
クリアで意外と繊細な高音域も良いし、音場もかなり広い。
解像度の高さとかは流石にAK240には敵わないですが、大きさと価格考えると十分以上。
AK240ほどウォームではなく中庸ですね。
あとZX1はかなり外使いを意識した音作りですが、AK70はモニター系の音でもないんですが、クセが少なくバランス良いです。
ZX1とは1ランク違う、2年半の技術の進歩を確実に感じますね。

で、困ったことにMojoとのサイズ的なマッチングがOTGケーブル含めて絶妙なんです。
AK70単体でも使いたいのにどうしよう、、、ってマジで思います。

あ、それと200GBのSDカードを挿入しているのですが、突然読み込めなくなる時があります。
たーやんジュニアさん、この件についてなにか情報あればお願いします。

2016/7/15 22:19  [1480-12005]   

とりあえずさん

AK70ついに来ましたかあ、おめでとうです^^
結構良いみたいですねえ。

っで私のAK120Uも順調に稼働はしているんですが、実はこの前電源を切ってたはずなのに画面を観ると一面真っピンクになっていた・・・・・
うわあああ、これは何ぞやと思い、直ぐに電源を切ろうしたけど、うんともすんともいわない・・・
えええええ、ついに壊れてしまったのかああって思って、とりあえず強制でリセット行ったら一応直ったあああ、よかったあああ、マジでホッとしましたよ。
でも購入してから2年以上たつし、やっぱり私も新機種なにか考えないといけないんですかねえ
怖い・・・・・

っでMicroSD200GをAKに挿入の件なんですが、AK120Uでは突然読み込まなくなったってのは一回もないですね。SDをもう一回フォーマットし直しても駄目なんですかね。すみません、あまり力になれなくて・・・・

2016/7/15 22:37  [1480-12006]   

 KURO大好きさん  

こんばんは。

明日はポタフェスですが、滞在時間が短いです。

Katanaはじっくり試聴して来たいですね。

他では、Witch Girl Proですかね。

AK70は別の機会にでもと思っています。

2016/7/15 22:45  [1480-12007]   

とりあえずさん

一応2chでAK70のSDの書き込みみたんですけど、200Gかどうかはわからないですが、やっぱり何人かトラブってますね。

2016/7/15 23:09  [1480-12008]   

たーやんジュニアさん、回答ありがとうございます。
再起動したら直りましたし、今は大丈夫なのでしばらく様子みます。

ピンク画面、私もAK240で一度だけ起こったことがあります。
物凄く発熱していたので、もしかして電気カイロと間違えたかなと思う程でした。
その際はバッテリーが空になるまで放置して、充電後にこわごわ起動したら何事も無く立ち上がってホッとしましたね。


で、AK70ですが、DAC部は2世代目と同等ですが、アンプ部は3世代目なのでAK100Uを超えているかもです。
とにかく一度実物を触ってみてください、この大きさ軽さからは想像できない程に高音質ですよ。

2016/7/15 23:24  [1480-12010]   

 roofmanさん  

こちらでは、お久しぶりです。

皆さん順調にコレクションを増やされているようで羨ましいですw
まとめてですが、おめでとうございます。

KURO大好きさん

時間があったらONKYOのハイブリッドと、「W800BT」の試聴お願いします。
実は今1番気になっているのが、「W800BT」です!
「Witch Girl」の2機も気になってます!

AKGの新作も気になるところですが、これは近いうちに店頭に並ぶかな?

今のところやはり欲しいのは「HUM」、次点で「CKR100」ですかね?
ただオーテクは値下がり待ち。

2016/7/16 00:56  [1480-12013]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?
ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?をお気に入り登録
運営者:
とりあえず…さん
設立日:
2014年2月14日
  • 注目度:

    22(お気に入り登録数:33件)

ページの先頭へ