
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。

ばんわぁ
KURO大好きさん、しょうなん電車さん、ちちさすさん、sakuさん、おめありです^^
いやね、ホントようやく終着駅にたどり着いたかな?って感じですよ。
皆さんも(まだの方は)着地点が見つかるといいですね。
ちちさすさん
まだ入院中でいらっしゃいますよね。
早く退院できるといいですね、お祈りいたします。
sakuさん
ご無沙汰です、お元気ですか?創作活動は進捗どうですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23773543
HM901Sへのアップグレード、おめでとうです。
できれば期間限定と言わずに、、、
7yenさん
ご無沙汰です、お元気ですよね?(祭りに行かれているから、多分・・)
またちょくちょくお顔を出して下さいね。
2016/5/2 22:16 [1480-11237]


アニメスレに書き込んでしまった・・・・
ってとりあえずさん、新スレありがとうです^^
KURO大好きさんに2点ほど聞きたい事があったんだあ。
えっと1点がLabkable 匠って聞いたことあります?もし聴いたことあれば感想を伺えると嬉しいです。
あと1点がケーブルの緑化のことなんですが、今のところ私のDiamond Dustは大丈夫なんですが、やっぱりこれもほっといたら緑化するのかなあ。それなりの防止策必要ですか?
でもあれって酸化しての色なんですよね。酸化防止でスプレーとかやるべきなのかな・・・
私は乾燥剤しか浮かばないのですが。
2016/5/2 22:18 [1480-11238]


あれ?おかしいな。私もアニメスレに書きこんだ。
創作は、^^^^^^^。今は色塗りの勉強かな。
ついでにHM901S追記です。
超快適です。
とうかやっと普通になりました。
ジョグダイヤル風?の操作はイライラするけど。
旧HM901は排気口があっ。発熱すごいから、HM901S(アルミボディ)
でコンデンサ傷めるとおもってアイスノンつける。と、とりあえずさんにメールしたところ結露でショートするからやめたほうがいいとのアドバイスもらった。ありがとうございます。
危うくHM901Sぶっ壊す所だった^^
あ、一度HM901S固まりました。HM901Sは簡単にバッテリ(ハードリセット)外せないので(バッテリーはずすには専用工具がいります)リセットは以前からあるパワーボタンの横穴を押してリセットです。クリップみたいな細いのしのばさないと。
2016/5/2 22:25 [1480-11240]


こんばんは。
Sakuさん、
お久しぶりです。
ご挨拶出来て良かったです。
901Sにアップデートされたのですね。
おめでとうございます。
たーやんジュニアさん、
Labkable 匠はEdition5で試聴しましたが、純正ケーブルとの明確な差が感じられませんでした。
私からは、それに近い価格帯のモデルとして、Hidden Sheepをお勧めしておきます。
Diamond Dustで私の所有している2本は問題ないです。
LUNAは、左右見分けるために針金?が入っていて、これが緑化しています。
この針金が緑化するとのことで、Diamond Dust発売時には既に廃止になっていました。
2016/5/2 22:36 [1480-11245]


KURO大好きさん
さっそく返答ありがとうです^^
匠はネットでみるとかなり評価高いようでしたのでちょっと気になってたのですよ。
でもHidden Sheepのほうが良いですか。なるほど。
あと緑化の件ありがとうです^^
クリアケーブルは緑化するとの書き込み結構みたので、そういえばDiamond Dustも同じ色だなあって思って気になりました。でも大丈夫そうですね。
そういえばBEAT AUDIO のクリアケーブルも緑化になっていましたよね。
2016/5/2 22:44 [1480-11246]

いやいやいや、緑化についてはどんなケーブルでも(無色透明のものは)気をつけたほうがいいですよ。
私は使用後には必ずアルコール系ウェットティッシュで拭いています。
あ、ついでに(既に手遅れ気味ですが)IE800も。
2016/5/2 22:50 [1480-11248]


あれ?今前板読むと埋まってる。
たーやんジュニアさん、しょうなん電車さん、とりあえずさん、KURO大好きさん
おめ有難うございます。
ちょい復活なので、みなさん、ぬるめで絡んでください。
しょうなん電車さんSpirit Classic購入されたんですね。おめでとうございます。皆さん到達点(ヘッドホンとか)探されたみたいで、いいですね。
見落としてた!たーやんジュニアさん お!−−お!ーー。
DX200絶対聴きたい!聴きたい!今年ですね。情報有難うございます!
2016/5/2 23:10 [1480-11251]


あ、ではぬるめで、おめありです。
フォーカルのヘッドホンはデザインがドストライクなのと、スピーカー感覚で鳴らす特性に惚れ込んだ感じですね。
イヤホンで同傾向なものがあるか分かりませんが探してみたいです。
2016/5/2 23:40 [1480-11254]


しょうなん電車さん
FOCALのヘッドホンは私も大好きなんですが、結局当時は側圧が試聴の際気になって買わなかったのですよ。でも多分もっと側圧が強いであろうHD25を愛用しているんだから、今なら大丈夫かも。
しょうなん電車さんも、装着感のこと仰っていないっていうことは側圧大丈夫なようですね^^
2016/5/2 23:45 [1480-11256]


![]() |
---|
はいぬるめでお願いします。^^
>フォーカルのヘッドホンはスピーカー感覚で鳴らす特性に惚れ込んだ感じですね
なるほど、なるほど。そんな音なんだ。じっくりと聴いたことがないので。今度きいてみますね。
イヤホンは、うーーーん。私は知らないなぁ。
で、。また私情報で申し訳ないのですが。T5p中古ですが2台目買いました。2ndがこれはあかん^^(好みではなかったので)キラキラ感ない。何か普通。パッドが(これはどうにかなる?)先代のT5pとは別物だった印象でしたので。今のうちにもう一台とかで。
2016/5/3 03:06 [1480-11260]


たーやんジュニアさん
フォーカルのヘッドホンはどれもパッドからの側圧で装着をしっかり固定するタイプです。それにアームが頭部に沿うのではなく斜め上方向に空間ができる関係で頭頂部に負担がかかるので、長時間の鑑賞では側圧が気になってきます。3時間を超える辺りで一度リフレッシュした方がよいですねw
逆に言えば密着感が強いので、一般にヘッドホンって密閉型でもイヤホンより遮音性はイマイチな印象ですが、こちらはかなり健闘していると思います。まあ最近は遮音性は余り重視しないというか、周りの空気との微妙な混ざり具合を逆に味わうように嗜好が変わってきた?ので問題なしということですw
2016/5/3 04:56 [1480-11261]


おはようございます。
Sakuさん、
ベイヤーの製品でしたら、ドイツのプロ用機器メーカーですし、少々壊れても修理は可能だと思いますよ。
ドライバーが壊れたりしたら厳しいとは思いますが、その他のパーツなら。
末永く使って下さい。
私のHD600Dmaaは、オーバーホールと消耗品の交換したおかげで、まるで新品を購入したのかと見間違える程です。
しかしながら、新しいチューニングサービスが始まるようなので、しばらくしてから再チューニングに出すことになりそうです。
今の音でもE5との使い分けが良い感じに出来ていますが、改悪になることは無さそうなので。
2016/5/3 07:31 [1480-11262]


あ、すいません。
5日までいようかなと思いましたがやっぱり気になって。
ということで、またまた退会します。
ご挨拶できなかった方すいません。
結局のところ、近況の自慢がしたくて復活みたいなww^^
ではでは皆様お元気で。
2016/5/3 07:33 [1480-11263]


おはよおです^^
あ、sakuさんT5P2台目買われていたのですね、おめでとうです^^
わたしもやっぱりT5Pほしいいいいいwww
アニメスレにも書きましたがいつでも時間があるときにお越しください^^
しょうなん電車さん
3時間装着できれば十分ですね。それに側圧がそこそこ強くないと、低音や全体の空気感を味わえないですからね。でも大変気に入られて何よりです^^私もいずれ欲しいなああ。
ずっとFOCALのヘッドホンはそれを言い続けていますがww
2016/5/3 08:35 [1480-11268]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>>とりあえずさん
ご無沙汰してます。実はmixiの方のオーディオコミュと平行して活動してました。
それと別名義でやってるtwitterも結構オーディオ語れるfollowerが増えてきまして。
こちらも定期的にチェックしてはいるんですが、書き込みは気づいたらあまりしてない状態に。。。
さて、昨日の続きです。
・DECKARD→LCD-4
うーん。。。正直この複合機ではLCD-4の能力を全然活かせてません。音数が少ない。
確かにLCD-3より進化している部分は感じ取れるんですが。
AUDE'ZEは「開放型なのに密閉型みたいな鳴り方」だったのが、ちゃんと開放型の抜け・空間形成になりました。
ちなみに、音量はかなり取りづらくなったようです。特に仕様変更した2ndロッド以降。
・Questyle
CAS192D→CMA800R(モノバランス駆動:2台接続)→SONOROUS X
SONOROUS X。何だか音が変な逃げ方をするというか、ゾネのS-LOGICとも違う独特な音場。。。
慣れてないだけかもしれませんが、私はちょっとこれはないかなー・・・高すぎますし。
FINALのヘッドホンはそんなに興味なくて、上流の出来を確かめたかったのですが、今回は手ぶらで参加しましたので、仕方ないですね。
でも音自体は上品で雑味やバリ感なく、このDACやHPAについては、期待はしています。
2016/5/3 19:52 [1480-11270]


もうひとつ忘れてました。
・AUDIOSTATION(Purist Audio Designの新規代理店、なのかな)
NAS(確かDELA)→Direct Stream DAC→D1000
DHARMA D1000は初めて聴きました。やや低音が弱いのが気になりますが、総合的にはよくできてると思います。
それより問題なのが、NASがどうも全体の足を引っ張っている感じです。もっとS/Nの良さとか背景の黒さ、音場の見通しが晴れていないと、上流のトータル資金で考えると納得がいかないんですよ。
これは、逆に言えばそれだけPCオーディオも進化してきたってことだと思います。
普段、家でJPLAY使ってるせいかな・・・。
2016/5/3 20:20 [1480-11271]

ばんわぁ
首都圏の方は楽しいイベントがいっぱいで羨ましい、、、
私は7月上旬のポタフェスが楽しみですが、それ以降はというかそれしかイベントが無いw
東方に関しても紅楼夢だけで、首都圏は例大祭からコミケからライブから色々ありますよね。
ま、それでもまだ関西はイベントがあるだけでも他地方より恵まれているのも分かっています。
でも、でも、、、やっぱり羨ましいなあ。
2016/5/4 19:09 [1480-11275]


こんばんは。
関東は確かにイベントが多いですが、私は今週末、わざわざ名古屋まで音楽祭に行く予定です。
時間がとれれば、カスタム店がオープンしたeイヤホンにも寄ってみたいですね。
2016/5/4 20:40 [1480-11276]

ばんわぁ
E9、好き過ぎて他のヘッドホンを使う気がおきない。。。
まあ、しばらくしたら落ち着くだろうけれど、とにかく楽しくて楽しくて^^♪
(実際問題としてカスタムの場合はK10買った当初はこればっかりだったけれど、最近ではL51aの方が使用頻度高い)
話変わってSWFKなのですが、この独特の鳴り方って好き嫌いはっきり分かれがちなのかな。
たーやんジュニアさんはシャリ付きが気に入られなかったようで、私は好きでも嫌いでもないけれど全体のバランスの支配力が強いきらいはあるかなと思います。
他の方はどう感じられますか?(といってもKURO大好きさんしか所持されていないかな?)
2016/5/5 22:56 [1480-11281]

たーやんジュニアさんはUNIVERSE PROとCKS1100も買わなきゃいけないし、猛チャージですね^^
2016/5/5 23:30 [1480-11283]


こんばんは。
SWFKの音質そのものは好きですよ。
刺さりもシャリツキも感じられませんので。
4ドラも、5ドラも、やはり低音が物足りないのですよね。
G4のイヤホンでは、GK-31732がTWFK+CIの3ドラなので、本物の「Baby K10」という感じで、これが一番のお気に入りです。
GK-31732はネットワーク込みのドライバーなので、G4の中の人の好みが反映されていないモデルなのですよね。
2016/5/6 00:46 [1480-11284]


たーやんジュニアさん
私はクラシックオンリーなのでspirit classic一択でしたが、ジャンルが多岐に渡るようでしたらone Sの方も試されてみるとどうかと思います。傾向はほぼ同じですが少し元気寄りな感じです。でもそうなるとE8までいく方が幸せかもですが……
とりあえず…さん、E9で世界が変わられたようで改めておめでとうです。新しく買ったものがお気に入りになるとやっぱり今までの手持ちのモノたちがヤキモチを妬くような使い方にしばらくはなってしまいますよね(笑)。
2016/5/6 02:09 [1480-11286]


こんばんは。
G4の6ドラは低音が増強されたV2モデルになりましたね。
そして値上げもしている。
6BA-TSW38-V2
これは実際どうなのでしょうね。
2016/5/6 18:20 [1480-11288]


こんばんわあ^^
またイヤピースのお話しなんですが、実はDN2000、DN1000は前から付属の白いイヤピースに
青リングが一番私好みの音だったのですが、如何せん白いイヤピースの耐久性が悪く、軸の部分が緩くなってしまって抜けてしまうのですよ。っで結局コンプライやSpinfit直差ししてたんですが、試しに青リングをハメてSpinfitを装着させたら驚くような音質に変わりました@@
これは凄い@@一瞬にして嵌ってしまいましたww
しょうなん電車さん
FOCALのヘッドホンはOneとSpirit Professionalは試聴したことあったのですが、OneSが聴いたことがなかったです。これは是非とも聴かないとですね。でもSpirit Professionalでも十分私を満足させてくれる音でした。
もともとFOCALは車のスピーカーでもかなり有名で興味が凄くあったのですよ。本当一つぐらいは手に入れたいですね。
KURO大好きさん
G4のイヤホンのCI機そんなに良いのですか。4ドラは以前とりあえずさんに聴かせて貰って高音が非常に良くてとても気に入ったのですが、CI機も気になるな。それに私の手持ちでCI機はないですからね。
2016/5/6 21:51 [1480-11289]


たーやんジュニアさん、
CIの低音は量感よりも芯がある図太い音で、超低音までしっかり出ているのですよね。
TWFKも煌びやかな中高音と言うよりは、同様に図太い音色だと思いますので、マッチングは良いと思います。
TWFK+3800の4ドラモデルとは聴き較べた訳では無いのですが、AcuPass同様にドライバーメーカーの看板モデルをモジュール化したものなので、お買い得ではありますね。
2016/5/6 22:56 [1480-11290]

ばんわぁ
KURO大好きさん
>G4の6ドラは低音が増強されたV2モデルになりましたね。
知りませんでした。
早速ダメ元で有償バージョンアップが可能か問い合わせてみました。
ていうか、V2は多分私の意見で出来た製品だろうw
2016/5/6 23:55 [1480-11291]

おはよーです
たーやんジュニアさん
カスタム、Just earの「Goddess Bless You」はたーやんジュニアさんにとって要チェックでは?
http://www.phileweb.com/review/article/2
01605/06/2068.html
女神の囁きかあ、凄いなあ、でも高いなあ。。。
2016/5/7 08:20 [1480-11293]


おはよおです^^
とりあえずさん
Just earの「Goddess Bless You」確かに興味を煽るような文言ですねw
でも25万は高すぎですよww
もうここまで出すんであればMH1買いますね。確か面接を何度か行って自分好みの音にチューニングしてくれるカスタムなんですよね。
っでいつも思うのですが、朝一発のカスタムの音って一番高音質に聴こえる。
これは寝て耳を休憩させることでそう聴こえるのかなって思う今日この頃です。
KURO大好きさん
G4のCI機、本当に良さそうですね。欲しいなあw
2016/5/7 08:53 [1480-11294]


おはようございます。
大須eイヤホン近くのコメダで、開店前のカフェ中です。
名古屋ってコーヒー頼むだけで、モーニングのトースト付いて来るのですよね。
これで、朝食、昼食を食べ終わりました。
次の予定があるので、滞在時間は30分。
DAPも無いので、試聴は出来そうにありませんね。
とりあえずさん、
チューニング変更、受け付けて貰えれば良いですね。
2016/5/7 10:39 [1480-11295]

ばんわぁ
G4から返事が来ました。
もし希望するなら傷等が付く可能性があることを踏まえて特別扱いで対応しますとのこと。
ただ16000円と結構高い、、、が、6万円のイヤホンをそのままお蔵入りはあり得ないので依頼します。
殻割りしてネットワーク交換なので仕方ないですね。
これで好みの音にならなかったら、、は、とりあえず考えない。
2016/5/7 19:36 [1480-11296]


こんばんわあ^^
とりあえずさん
G4のイヤホン1万6千円で変更できるのですね。まあ安くない価格ですが、その機種がとりあえずさんにとってお気になれたらいいですよね。
2016/5/7 21:01 [1480-11297]


おはようございます。
とりあえずさん、
V2への変更が出来るようで良かったですね。
昨日eイヤホンに行きましたが、開店直後だからなのか、すいていますね。
秋葉原は開店直後に行ったことはありませんが、最近は大混雑なのでビックリしました。
最近話題の?ファイナル製イヤピースを購入しました。
手持ちのイヤホンはXBA-40でしたが、ソニー純正よりも音が引き締まって良い感じです。
そこそこ安価なので1セット持っておいても良いかも。
2016/5/8 10:18 [1480-11299]


こんにちはあ^^
finalの新製品。
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=43367
これなんかデザインいいなあ。しかも軽くて、リケーブル可能。
値段もそこそこだし、気になるなあ。
2016/5/9 15:02 [1480-11303]

ばんわぁ
たーやんジュニアさん
finalですからheavenZ以上は6万超えてますし、聴いてみないと分かりませんが意外とお買い得かもしれませんよ?
偶然?今日の通勤イヤホンはfinal組み立てイヤホンなのですが、これはUM56にしてとても良くなりました。
あ、そうだ、たーやんジュニアさんがそちらを購入されたらこちらのイヤホンと是非比較してください。
宜しくです〜
2016/5/9 19:05 [1480-11306]


なんかとりあえずさんのUM56情報聞くたびに物欲がふつふつと・・・・
きゃあああ、もうやめてえええええええ
でもUM56ほしいいいいwww
でもfinalの新製品どんな音なんだろうか、一応記事に音の感想書いてあるけど、よくわからんww
っでKURO大好きさん
finalのイヤピース購入って書かれていますが、Eタイプのことですか?
私も評判だったので一応買ったのですが、初めは「これはすげえええ」って思ったけど、慣れてくるとちょっと圧迫感に不満が出てきたので最近は使っていません。Monstrtipsのジェルタイプと音は似ているかなと思っています。
2016/5/9 21:32 [1480-11307]

あー、そういうことならUM56を作る際の情報を一つ。
私のUM56は普段はバッチリなんですが、ものを食べたりで口を動かすと緩みやすい。
で、理由はバイトブロックを低い方に噛んでつくったからだと思います。
なのでより緩みにくく作るには、バイトブロックを縦に噛んで作ったほうが良いと思いますよ。
ところでファイナルのEは発売前に入手していましたが(組み立てイヤホンについてきたから)、例によって私にはLでも少し小さい、、、うーん使えるイヤーピースが少なくて困るなあ、、、
あ゛、UM56作ったからその心配はもう無いんだった、作ってよかった〜
2016/5/9 22:06 [1480-11308]


こんばんは。
たーやんジュニアさん、
ファイナルのイヤピースはEタイプですね。
あまり色々試してはいませんでしたが、XBA-40には合いそうなので、良いかと思っています。
XBA-40は手持ちのイヤピースを色々試した結果に、純正が良かったのですが、このイヤピースとの相性もなかなかのものです。
このイヤホンはBAとしては解像度が低めなので、ドンシャリを維持しつつも音が引き締まるのです。
他ではFX850あたりも相性は良さそうです。
最近はDAPやポタアンを外出中は持参しない生活が続いていて、試聴が出来ていません。
ヘッドホン祭の2日目も、急遽行こうと思いましたが、音楽プレーヤーはスマホのみで諦めましたし。
DAPが無いと、荷物が圧倒的に軽くなるので、快適なのですよね。
2016/5/9 23:04 [1480-11309]

KURO大好きさん
そういうことなら「ZDC-205A」をお勧めします。
最近家族用に購入したのですが、ウォークマンのAより音いいです。
これでヘッドホンは辛いですがイヤホンなら充分試聴評価できますよ。
2016/5/9 23:15 [1480-11310]

>ウォークマンのAより音いいです。
A860です。A10以降は比較していません。
2016/5/10 11:38 [1480-11312]


こんばんは。
とりあえずさん、
10gですか、確かに良いですね。
Bluetoothは電池切れの心配があるので、有線イヤホンは鞄に忍ばせているのですが、これなら一緒に持ち歩けば役立ちますね。
小型DAC、ちょっと検討してみます。
2016/5/10 21:40 [1480-11313]


と思ったら、確かSeiunのDAPが遅れているお詫びとして、確か下記のDACがいずれ貰えるのでした。
30ドルの商品ですがハイレゾ対応です。
先ずはこれが届くまで待ってみょうと思います。
HI-RES DSD DAC(FEATHER)
2016/5/10 22:00 [1480-11314]


こんばんわあ^^
KURO大好きさん
え、DAC貰えるんですか?っていうことは私もなんかなあ。
うーん、それにしてORIONがマジで欲しい、もう買う寸前まで来ているんだけれど、どうしても2ドラのNOVAも気になってしょうがないから買いたくても買えない。
でもこの2つ確かケーブルも違うんだけれどどっちのほうがお得なのかなあ。
2016/5/10 22:55 [1480-11316]


連投
私も最近は携帯性を重視していて、カスタム以外を使うときはA17を使っている。
これは本当に便利^^軽くて小さくて電池持ちが良くて、操作性が良いので。
ZX2は・・・
まあZX2も良いところあるんでww(もうちょっと大きさなんとかならんかいなww
2016/5/10 22:59 [1480-11317]


たーやんジュニアさん、
Seiunから4月上旬に届いたメールには下記のような文章が書かれていました。
As a small token of honor and as a mark
of apology, we offer 1 Feather DAC to ea
ch backer who has his or her Pro/ Pro X
/ PHA packages (will be packed in the sa
me packages.)
私はMUC-M2BT1オンリーの日々ですが、これはZX1よりも音質がかなり良いのですよね。
ZX1よりもクリアーで音の厚みも十分にあります。
暖色系のQP1RやZX2とは音の傾向がまるで違うので比較は出来ませんが、少なくともコートを着る季節まではDAPを持ち歩く必要が無くなりました。
メインで利用しているZ4ではブラウジング等の別用途と併用しながら再生すると、音が途切れやすいので、最近はサブで使用しているZ1で再生しています。
コーディックはapt-xなのですが、LDAC無しでも十分に高音質です。
K10やMentorで使えないのが残念で、2PIN→MMCX変換ケーブルが欲しいです。
ORIONもNOVAと同じケーブルに切り替わっているようです。
店頭には旧在庫があると思いますので、同じケーブルのパッケージが手に入るのかは分かりませんが・・・。
私も祭でORIONが29800円で売っているのをみて衝動買いしたくなりました。
MUC-M2BT1を使い始めたので、高音質なMMCXのリケーブルは不要になったので、購入しませんでした。
2016/5/11 00:16 [1480-11318]


こんにちはあ^^
KURO大好きさん
MUC-M2BT1購入されてから劇的に環境変わったみたいですね。
確かに有線と無線だと使勝手かなり変わりますよね。
私は電車通勤ではなく車なので、カーオーディオで楽しんでいます^^
っでSeiunのDACの件、メール見直したら書いてあったw
それにしても私もそろそろイヤホンの食指落ち着いても良いころなのに、全く治まらないww
まあそれでも買うペースはかなり落ちましたけどね。っていうか手持ちで満足できるものを十分手にしたってことなんですが・・・・
私も無線環境やってみようかなあ。
2016/5/11 10:37 [1480-11319]


こんにちはあ^^
ちょっと最近色々なヘッドホン、イヤホンは聴いてきましたが、音場が広い、分離が良い、ボーカルが近い、ドンシャリ、カマボコ、低音より、高音よりとかそれぞれありますが、実際に自分の手持ちで完全なフラットに鳴らしてくれるものってあったかなあって考えるとひょっとして1つも持っていないんじゃないかとふと思いました。うーん、楓は一応フラットなのかなあ、いや、T1のほうが・・・って考えると本当のフラットの音ってなんだろうかって思ったりするわけなんですよ。
っでその完全なフラットに鳴らしてくれるイヤホンかヘッドホンを持ってたほうが、他の手持ちのものもより特性を判断できるんじゃないかと。
でも私自身フラットとモニターの違いも実際分からないのですけどね。
それでそういう出来たらイヤホンで何かないですかね?
2016/5/11 15:59 [1480-11320]

たーやんジュニアさん
フラットなイヤホン、聴いていただいたG4の6BAモデルのイヤーピースをコンプライかウェストンのフォームにすれば完全なフラットになると思います。
でも、個人的には面白くない音に感じたのでV2にバージョンアップ依頼したんですよね。
他にはST800もフラットだと思いますが、こちらも面白くないと感じますね。
2016/5/11 17:03 [1480-11321]


とりあえずさん
機種紹介ありがとうです。
EX800STですか。あ、確かその機種しめぢさんも持っていましたよね。
試聴はしたことないけどEX1000とはかなり音違うのかなあ。
L05QDが言われてみれば一番フラットな音なのかも・・・
本当によく使われるモニター、フラット・・・・
これをややこしくさせたがhd25aluminiumなんですが、これ一応モニターヘッドホンって言われていますよね。でも全然フラットではないし、低音かなり出るし、残響も結構ある。
これがモニターって言われてる意味が全く分からなくて、
え、そもそも私自身フラット、モニターの音自体全く理解していないのかなあと思ったのですよ。
2016/5/11 19:28 [1480-11323]

HD25系はモニターではなくDJホンじゃないかなあ?と思ったりします。
2016/5/11 19:31 [1480-11324]


なんかHD25調べたときにDJモニターホンって言葉を結構みたんですよ。
DJモニターってのはモニターではやっぱり違うのですね。
2016/5/11 19:36 [1480-11325]

DJする時のモニターってことかな?
片耳だけ畳めるのは基本DJホンですよ〜
2016/5/11 20:33 [1480-11326]


一応、HD25aluminiumを買ったときに参考にした記事です。
http://www.professional-headphones.com/d
j/sennheiser_dj/sennheiser_dj1.html
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-115887
11764.html
公式ではモニタリングって載ってないのですが、色々な記事にはSONYのMDR-CD900ST同様
モニターヘッドホンと紹介されていることが多いのですよ。
2016/5/11 20:53 [1480-11327]

![]() |
---|
一応箱には「DJ&STUDIO」と記載は有るけどw |
こんばんわ^^
こちらでは(でも?)かなりお久しぶりです(毎回言ってるけどw
HD25は一応DJホンですが…
「これまで映画やドラマの音声収録やレコーディングなどのスタジオにおけるモニターヘッドフォンとして数多くの場面で使っていただいてきたように、録った音を忠実に、鮮明に再現する能力は高く評価されてきました。」
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Pre
ssDetail/id/300.html
メーカーの謳い文句ですけどw
2016/5/11 20:54 [1480-11328]

なるほど、HD25はモニターとしても使える性能ってことですね。
合ってるかどうか分かりませんが、モニターの私の解釈は、曲全体というより音一つ一つを正確に捉えることができるもの、と思っています。
その結果として、余韻などの色付けや特定音域の強調がなく、解像度が高いものとなるのかなあと。
そういう点ではやはりCD900とかがズバリモニターって感じがしますね。
2016/5/12 09:32 [1480-11337]

ばんわぁ
今日はAUDEZEから平面駆動の廉価版(といっても高いが)が発表になりましたね。
平面駆動といえば、私はOPPOの同価格帯のものが印象良かったので、音質的には期待できるのかなあと試聴を楽しみにしています。
但し、オンイヤーなので購入はしませんが。(というかヘッドホンはもう要らないので。)
2016/5/12 18:00 [1480-11339]


こんばんは。
最近忙しくてネタ切れの状況ですが、ちょっと前に
NFJ FX-AUDIO- DAC-X6J
を購入していましたのでレビューです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/357210
63.html
低価格のDAC+HPAですが、USBインターフェースにVT1630、DACにCS4398、ヘッドフォンアンプにTPA6120A2を採用していて、電解コンデンサーも高品質で、ポータブル向けのハイエンドパーツがてんこ盛りで、Venture CraftやAKシリーズのようなコンセプトの据え置きアンプです。
ヘッドフォンアンプ用に開発されたオペアンプのOPA1622を使用してみました。
OPA627と比較しましたが、これに近い雰囲気の音質でした。
OPA627は2個セットで下駄を購入すると7千円程度ですが、こちらは700円。
これからはハイエンドオペアンプのスタンダードモデルになりますね。
このアンプは柔らかい音質で、まったりとしたリスニング向けにはピッタリなので、HugoやMojoとの使い分けが可能だと思います。
2016/5/13 23:26 [1480-11340]

おはよーです。
KURO大好きさん
「FX-AUDIO- DAC-X6J」おめでとうございます。
色々とマイナーな機種まで試されていますね、感心いたします。
柔らかい音、私は好みなのかどうか自分で分かりません。
AK120Uは硬くて合いませんでしたが、かと言ってAK240やP-1uが柔らかいかというと?
ウォーム系が好きなのは間違いありませんが、好みが硬いか柔らかいかといわれると意外と硬い方が(というかカッチリした音が)好きかなあ???
私もネタ切れではありますが、無理せずぼちぼちと書き込んで行きます。
2016/5/14 05:41 [1480-11344]

ばんわぁ
イヤホンですが、使わないものは整理して、今ユニバーサルは10個だけです。
(これでも多いですが、今までに購入したものは全部で50程度なので・・・)
で、どれが一番好みかじっくりとイヤーピースも変えて見ながら比較してみました。
結果、一番の好みは緋楓弐型でした。
これが遮音性が高ければ毎日でも使うのになあ、残念。
明日か明後日にG4の6BAイヤホンがV2になって帰ってきますので、それとの一騎打ちかな?
2016/5/14 21:34 [1480-11347]


こんばんは。
とりあえずさん、
私も音質がお気に入りなユニバーサルイヤホンは櫻Plusですね。
IE800も好みなのですが、やはりクオリティは櫻Plusが上です。
以前にも書きましたが、このイヤホンが柔らかい音なのですよね。
柔らかいの反対語は硬いとなりますが、楽器に例えると木管楽器や弦楽器が柔らかい音で、金管楽器や電子楽器が硬い音のイメージです。
Flat4シリーズでは、玄Ti Plusが金管楽器のイメージです。
そして楓弐型は、その中間のイメージですね。
櫻Plusがお気に入りとは言え、私も柔らかい音が好みという訳でもなく、今最も欲しいイヤホンは玄Ti Plusですね。
そもそもDAC-X6JやQP1Rが柔らかい音だとすれば、HugoやMojoは硬い音ですね。
Hugoは硬い音だけれど響きが綺麗で、Mojoは硬くて濃厚な音ですね。
QP1RはHugoやMojoと較べると解像度は見劣りしますが、暖色系の厚みのある音で響きが綺麗です。
QP1RもAKシリーズ同様にCS4398を使用していますが、このDACの印象は繊細さですね。
AK240は繊細さと自然な響きを両立しており、QP1RとAK240との関係は、櫻Plusと楓弐型の関係とそっくりですね。
DAC-X6Jは音色はニュートラルですが、柔らかい音でモニター的な感じはありませんので、ヘッドホンの個性が明確に感じられるので、そこも良い点です。
しかしながら、色々試してあらためて感じましたが、
DACは解像度が高いこと
アンプは暖色系で音の響きが綺麗なこと
ヘッドホンはメリハリがあって響きが綺麗であること
が好みの音色が得られるようなので、Hugo+真空管アンプ+edition5の組み合わせが私にとってはベストなようです。
2016/5/14 22:47 [1480-11350]


こんばんわああ^^
先ほどHDJ-C70ボチりましたww
またまたオンイヤーです^^
実はHD25アルミでも十分満足していたんだけれど、音源によっては低音の響きと全体的に残響音がかなりくどく感じてたりしたもんで、もっとスッキリと聴かせてくれる中高音域が主体のオンイヤーが欲しかったのですよ。
っでデザイン的にHD25アンペの青いいなああって思ってたんだけれど、しめぢさんが購入されているし、って思ってたら、そのしめぢさんからこの機種を紹介して頂いて、本当は試聴行きたいけど、全然時間取れないので、色々と感想を調べて結局これに決めました^^
2016/5/16 23:18 [1480-11368]

こんばんわ^^
たーやんジュニアさん
まさか試聴無しでHDJ-C70突撃されるとはw
以前はeイヤ秋葉しか置いてなかったんですが、HD25ニューパケ買いに行った日に大須に試聴機が有ってどっちかうか激しく迷いましたw
中高音域が主体なら個人的には(ここ強調w)間違いないと思いますよ^^
自分のところレスほったらかしだけど…お勧めした手前スルー出来なかったw
2016/5/16 23:46 [1480-11371]


しめぢさん、おめ、ありがとうです^^
最近は試聴なしで買わないんですけどねww
まあ感想あさってたら、共通していたし、結構HD25との比較で書かれている方が多かったので、
大体の音質は感想でもなのとかわかったのでw
紹介ありがとうです^^
2016/5/17 00:22 [1480-11374]

ばんわぁ
おお、たーやんジュニアさん「HDJ-C70」に行かれましたか^^おめでとうございます。
Pioneerって初めてじゃないですか?私は持っていません。
なんかDJホンに目覚められた様ですね、またオフ会で聴かせてくださいね。
さて、私の方はG4の6BAがV2になって戻ってきました。
低音が増えて随分使い易くなりました、フラット好きな人以外はこれぐらいの量感は欲しいですよね。
それでもK10などと比べるとまだ低音量感少ないです、けれどK10よりも全域の解像度高いように思います。
うーん、この辺りは最早使い分けの世界ですよね。
あと、イヤーピースで結構変わりますが、SWFKモデルはウェストンのフォームが合うかなあと思っています。
2016/5/17 01:07 [1480-11375]


おはようすぎますw
たーやんジュニアさん、HDJ-C70おめでとうございます。久々?の突撃ですが、上手くストライクにはまるといいですね(^_^)。
とりあえず…さんはG4のイヤホンが低音強化になって戻ってこられたとか、手持ちの中で使いどころができてくるとリニューアルに出した甲斐がありますし楽しみですね。
最近これといった話題もないのですが、N20の低音が少し被り気味で気になっていて試しにSサイズのイヤピに変えたところ、上手く落ち着いた感じになりまして、その反動?でEX1000の方は薄れてきてしまいましたww
まあ余り懐も潤沢でないこともあるのですが、一方で何故か以前1度試聴したK3003が気になってしまってます。とってもシルキーな中高音が印象的でデザインも私的には控えめな主張ながら洗練の極み……とはいえ憧れに過ぎないのでしょうが(笑)
2016/5/17 03:40 [1480-11377]


こんばんわあ^^
とりあえずさん、しょうなん電車さん
おめ、ありがとうです。
パイオニアは初めてですね。ですがパイオニア自体はカーオーディオではかなり有名で音質は
乗りの良い、まさしくDJ的なスピード、躍動感、切れがあるスピーカーが特長なんですけど、
さて、ヘッドホンではどうなんでしょうね。楽しみです^^
2016/5/17 19:47 [1480-11379]

ばんわぁ
今日も元気に岩崎塾で一人焼肉(^^)v
シシノイさんにご紹介頂いてから10回は行ってるなあw
来週も行く予定ありwww
さて今日のeイヤさんのブログ見て思い出したんですが、MEZE 99classicsなんてすが、あれ以上低音量感が豊かなヘッドホンを知りません。
引き締まり具合は程々で包み込む感じでIE80の低音強くした感じですね。
アコースティックな方は一度試聴してみて下さい。
後、変形メカのヘッドホンですがまた新型が…
そんなに人気あるのかな?
音質重視の方は他のもの選ぶだろうし、ギミック好きな方には高すぎると思うんだけどなあ?
2016/5/17 20:06 [1480-11380]


っで今更ながら、実はケーブルを2本ほど購入しております。
1本目がオフ会でとりあえずさんから紹介して頂いてかなり気にいった
UNIVERSE PROで
2本目がWAGNUSでL05QD用にどうしても欲しかったケーブル
Sungrazer
いやいや・・・ケーブルだけでかなり出費してしまいましたww
2016/5/17 22:25 [1480-11383]

2016/5/17 22:29 [1480-11384] 削除


っでやっぱり銀線のケーブルもどうしても欲しいのですよね。
もうこれ以上は高いケーブルしんどいから出来たらリーズナブルなケーブルで
おおお、これはまさしく銀線の音だとわかるやつが欲しい。
なんかないですかね。
2016/5/17 22:35 [1480-11386]

たーやんジュニアさん
ケーブル2本、毎度あり〜、、、ぢゃなくて、おめでとうございます。
ケーブル類って地味に結構な金額いっちゃうんですよね〜、昨年は15万円程使いましたw
2016/5/17 22:38 [1480-11387]

>おおお、これはまさしく銀線の音だとわかるやつが欲しい。
2pinですか?MMCXですか?
MMCXなら「AUDIOTRAK Re:Cable SR3」が有名ですね。
「Labkable SILVER GALAXY MK2」が確か両タイプそして2グレード(4芯と8芯)ありましたよ。
でもやっぱり2万円前後はしますね。
中古で「AUDIOTRAK Re:Cable SR2」なら1万円程。
(傷んでなければ)音はSR2でもSR3でもそんなに変わりません。
2016/5/17 22:49 [1480-11389]


とりあえずさん
おめ、ありがとうです^^
っていうかもう一挙に10万越すケーブル買ったほうが良かったのかなあww
とりあえずさんのヘッドホンみたいにww
それにしてもL71ってかなりバランスが良いカスタムでリケーブルしてからより最強になったので、これをずっと聞いているともう他のカスタムいらないんじゃないかと思ってしまう・・・
それにL05QDもかなり音違うので2本でかなり満足感強すぎて、困ったもんです。
まあそれでもロクサーヌは行きますがwww(ひょっとしたらVE6になるかもだけどww
2016/5/17 22:51 [1480-11390]


こんばんは。
たーやんジュニアさん、
HDJ-C70おめでとうございます。
そしてケーブル2本も。
私はパイオニアの密閉型ヘッドホンを過去に4機種利用していました。
ここ最近は他社も購入していますが、HD600除くと中高級モデルは、全てパイオニアを使用していました。
全てイヤパッドやヘッドパッドが傷んでしまい、処分してしまいましたが。
国産品はHD600のように長く使えないのが残念ですよね。
ケーブルのSR3は音が痩せすぎるので、余りお勧めできません。
私はSR2 Twelve Coreという12芯の限定モデルを所有していますが、それでも音は痩せますね。
銀線の煌びやかさを期待するならオーグラインでしょうね。
とりあえずさん、
6ドラV2化おめでとうございます。
K10はCI2発(3800が4発以上に相当)なので、さすがにそこまでの低音は難しいでしょうね。
カスタムで高解像度と言えば、JH13OROですが、最近の多ドラで比較するとA10やA12でしょうね。
SWFKも使用しているようなので、A10が5ドラの上位、A12が6ドラの上位でしょうかね。
それでも、A10もA12も低音に物足りなさを感じます。
私の場合、高音や低音に偏りすぎるのは、どうやらあまり好みでは無いようです。
高音が出ているなら低音も同じように出ていて欲しいですね。
なので、K10の低音も受け入れられますし、帯域が狭くてもバランスが絶妙なAcuPassが好みであったりします。
Mentorは相対的には高音が弱めですが、リケーブルで解消しますし、LZ4もAcuPassをバランス良く拡張したモデルです。
やはりK10との使い分けならMentorですね。
Mentorはオールマイティな音であると言われていますが、曲によってはK10よりも低音が充実しているように感じます。
ポタフェスのミックスウェーブブースにUMのステファンが来ていれば、もしかしたらMentorの試聴が可能かもしれません。
2016/5/17 23:18 [1480-11394]


とりあえずさん、紹介ありがとうです^^
どっちでもいいんだけどやっぱ2pinかな。
そうするとLabkable SILVER GALAXY MKIIが今調べたところ金額も含めて妥当なところですかね。
それかかなり奮発してOslo lllってとこかな。
他にBEATAUDIOで銀線らしい音ってSilver Sonic MKVって感じですかね、これだと結構安い。
でもなあBEATAUDIOの2pinだとガバ穴になっちゃうから買うとしたらMMCXなのかな。
2016/5/17 23:26 [1480-11395]

「Silver Sonic MKV」は銀メッキ銅線ですよ〜、銀線的な音ではありますけれど。
「osloV」良いのは良いのでしょうが、ケーブルって消耗品なんですよね。
どこまでお金かけるかが難しいですよね。
で、私はK10用に「Aenigma」を購入して以降は、それより格下のイヤホンに対してという理由から「Supernova」以下のものしか買っていないのですよ。
勿論、どんなイヤホンでも良いケーブル付ければより良くなるのでしょうけれど、コスパとかの兼ね合いもあるし、高級なものでも断線し易いものはし易いですからねえ〜悩ましい。。。
ちなみにDockケーブルはとっても断線しやすい代表格ですね(私の場合ですが。)
2016/5/17 23:52 [1480-11398]


こんにちはあ^^
夜勤明けで帰ったらHDJ-C70ちゃんと届いたぞお^^
っで早速聴いてみたけど、これめちゃくちゃ良いじゃないですかwww
聴いていてつい、顔がニヤついてしまったっす。
まず最初の感想なんだけど、とても全体的にスッキリした音質で一つひとつの音が鮮明に聴こえる。
特に中高音域の視界がめちゃくちゃ綺麗って思った。
HD25アルミのほうが低音のズンドコや響きがかなりあるって感じかな。
ただスッキリだけど、DJモデルらしく躍動感、スピード感もしっかりとあって、ノリの良い曲もしっかりと楽しめる。
っで一番驚いたのがボーカル音が非常に聴きやすい。HD25アルミも聴きやすいんだけど、かなり差がある感じがする。
っていうかモロ俺が求めてた音だわあああ。モニタリングの音と言えば完全にC70だと思う(よくわからんけどwww
これならHD25と使い分けできる^^
本当買って正解だわあああ、再度しめぢさん、よい機種紹介して頂いてありがとうございました^^
2016/5/18 12:07 [1480-11403]

こんばんわ^^
たーやんジュニアさん
HDJ-C70到着おめです^^
HD25と使い分けできるのはかなりいい方向ですねw
HDJ2000mk2と傾向は似てるかな?と感じたので僕はHD25にしましたがいずれ欲しいかな...w
何にしても満足されたようで安心しましたw
2016/5/18 19:35 [1480-11404]


たーやんジュニアさん
突撃の結果は上々でよかったですね(^_^)
そしてそして、ケーブル購入もおめです。
私は最近物欲が減退していて購入計画はサッパリです(欲しいものはあるけど高すぎて手に入らないww)
2016/5/18 20:50 [1480-11405]

ばんわぁ
たーやんジュニアさん
HDJ-C70お好みにズバッと合って良かったですね^^
試聴なしでの購入、私は限定品や新製品予約などでちょくちょくしますが来るまで分からないので怖いような楽しみなような、、、?
さて、私のG4の6BA V2ですが、正直言って到着時は期待が大きすぎたからか余り感動しなかったんですよ。
で、2日聴きこんでとても良さが分かってきました。
まず、BA型の解像度ではありますが、自然な感じで全域滑らかで透明感がとても高く特に中高域が伸びやかなんです。
手持ちのカスタムと比べ、迫力というか音像の太さは敵わないのですが、その分耳に優しい音で聴き疲れしません。
最初に聴いた時UM56を使ったのが合わなかったのでしょうね、高音のキツさがダイレクトに飛び込んできましたから。
結局、私はSWFK機にはWestoneのフォームが一番しっくりくると思いました。
再度の個人的な感想は、ノリよく楽しいドンシャリ4BA、端正な弱ドンシャリ5BA、完璧フラットモニター6BA、自然で優しい6BA V2って感じです。
2016/5/18 21:40 [1480-11406]


こんばんわあ^^
しめぢさん、しょうなん電車さん、とりあえずさん
おめ、ありがとうです^^
HDJ-C70本当私の好きな音質ど真ん中で自分自身驚くほどに気に入ってます^^
っで先ほど付属のカールコードに変更して、より使い勝手が良くなりました。
っていうか、HDJ-C70ってMMCXだったみたい。
リケーブル可能なんだけど、コードの形状が特殊なので、付属以外は交換できないかな。
っで買う前に調べて知ってたのですが、側圧が本当程よいです。HD25はこれと比べるとさすがにかなりキツイですね。
2016/5/18 23:11 [1480-11408]

たーやんジュニアさん
電線病にかかってるようですねw
写真しか見てないけど、パッド外してハウジングの中を通して固定する特殊な形状?
HD25みたいに上下さかさまにして他を流用したとしても純正じゃないと隙間空くのかな?
あとHD25のニューパッケージは少しバンドの幅が広くなって側圧が少し軽減されてますw
個体差かな?と思ったけどeイヤのHD25無印のレビューにも書いてる人がいたw
2016/5/19 00:34 [1480-11410]

こんちゃ。
AK240を入手以来、イヤホンでは2段運用することが無くなりました。
冬場にヘッドホンを使う際にはまた2段に戻る訳だけど、Edition9をきちんと鳴らせるポタアンがHugoしかないことに気付いた。
しかしHugoはやはりでかすぎて通勤時に常用できない。
さてどうする・・・Mojo?
本当はDAPとの親和性の高いアナログポタアンが好きなんでpiccoloも興味あるけれど駆動力ではMojoに勝てそうにない。
Mojoはたーやんジュニアさんに聴かせてもらったから間違いないと思うけれど、うっかりE9で聴かせてもらうの忘れてた。。。
まあ、お金も無いし冬までに購入すればいいんで急がないけれど、皆様のご意見お待ちしております^^
2016/5/19 16:06 [1480-11413]

2016/5/19 22:36 [1480-11418] 削除


こんばんは。
Hugo+Edition9
Mojo+Edition9
はそれぞれ試聴したことがありますよ。
Mojo+Edition9も良いとは思います。
しかしながら、あくまでも予想ではありますが、AK240+piccoloが正解だと思っています。
MojoはEdition9のようなタイプのヘッドホンとの相性はあまり良くないのですよね。
piccoloが駄目なら他に選択肢は思い当たらないので、素直にMojoで良いとは思います。
ちなみにQP1Rは駆動力は良くても、音質的には駄目でした。
2016/5/19 23:34 [1480-11422]

おはよーです。
>MojoはEdition9のようなタイプのヘッドホンとの相性はあまり良くないのですよね。
このあたり、もう少し詳細に教えて頂けますか?
2016/5/20 07:54 [1480-11426]


こんばんは。
Mojoは低域に強調感があるのです。
たぶん100Hzかそれより少し下の領域に。
Edition9はドンシャリですが、高音、低音ともに絶妙なバランスのチューニングなのですよね。
個人的にはHugoで聴いたバランスが最良であるとすれば、やっぱりMojoの音だなと感じてしまうのです。
Mojoの音は良くも、悪くもHugoとは似て否なるものなので、どうしてもHugoと比較してしまい、結果的には欠点が目立ってしまうのですよね。
例えばK10ではMojoでもHugoでも音質は違えど、甲乙付けがたいと感じていますので、ここら辺は相性でしょうね。
個人的にMojoは、ドンシャリモデルよりもフラットなモデル、低音不足のモデルまたは、K10のように強調感は無いけれど、厚みのある低音のモデルとの相性が良いと感じています。
2016/5/20 22:19 [1480-11433]

KURO大好きさん
成る程、確かにMojoはMojoの音がしますよね、結構支配力強いと感じます。
どうもありがとうございます。
さて、先日G4のイヤホンを聴きこんだら良かったということを書きましたが、今日はその逆、聴けば聴くほどソレジャナイ感が増してきたもの。
UM56のIE800用です。
うーん、なんか2ランク位下のクラスのような感じがしてます、、、買ってはいけない。
ちょっと財布的に痛いけれど勉強になりました。
2016/5/20 22:40 [1480-11435]


IE800の純正イヤーピースは金属のメッシュのついたかなり計算され尽くした造りになっていましたが、カスタムといえども他社のイヤーピースはなかなか受け付けないイヤホンなのでしょうか。遮音性を重視するとなるとなかなか厳しいですね。
さて、今日も外歩きにspirit classicで出かけてきました。当初は春先までと思っていたのですがしぶとく持ち歩いてますwwただそろそろオーバーイヤーは厳しくなってきましたね。まあ思っていたよりは蒸れなかったのも事実ではありますが……
2016/5/22 01:14 [1480-11449]


こんにちは。
IE800のカスタムイヤピースは合いませんか。
私は付属のドーム型のイヤピースが好みなのですが、片側を紛失してしまったのですよね。
1ペア3780円と信じられない価格ですが、購入して接着して使おうかな。
2016/5/22 17:48 [1480-11453]

私はIE800の純正イヤーピースはどれも小さいのです。
で、私の知る限り唯一IE800に付く社外品イヤーピースがコンプライ200なんですね。
そのままだと高音が削がれるので、これにハイブリッドの軸を切り落としたものを被せて接着剤で付けたものを使っています。
こっちの方が安上がりなうえ、装着感も高く気に入っていますよ。
2016/5/22 18:07 [1480-11454]

IE800用のUM56、違和感の最大の原因は普通に装着するのに比べ本体(振動板)が鼓膜からかなり遠くなることによると推測しています。
DN2000とかリングの厚みだけで距離を変えて音を好みに合わせるようになってるぐらいですから、耳から数センチも遠くなるとかなり音質に影響があるでしょう。
ということからリモールドでも同じ結果になるのでは?ダイナミック型は難しい、、、
さて、E9を入手してからそれまで出番が一番多かったPRO900が一番使わないヘッドホンになってしまいました。
他のヘッドホンと違ってE9との使い分けが難しい、、、
リケーブルしているから買い取りも厳しいだろうし、このまま寝かせているのも可哀想だけれど、またいずれ使うようになるかなあ。
2016/5/22 20:46 [1480-11458]

次スレに書き込みがあったのでこのスレは埋めてしまいます。
表でもちょっと書き込みがあった「Rosenkranz HP-RbBg」って評判凄いんですけれどとても気になる。
取り回しが悪いようなのとあの見た目はちょっと、、、ですが本当に次元が違うのであれば購入したいなあ。
2016/5/22 22:36 [1480-11461]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1480-20340] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾七 | 13 | 2023年12月3日 03:04 |
[1480-20312] | グルメかんけい、ほっこりと?十四膳目 | 18 | 2023年11月30日 22:08 |
[1480-20133] | アニメ関係、まったりと? ドキドキ44 | 97 | 2023年11月30日 21:45 |
[1480-20085] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾六 | 100 | 2023年10月30日 20:07 |
[1480-19872] | グルメかんけい、ほっこりと?十参膳目 | 100 | 2023年10月9日 19:38 |
[1480-19861] | 音響機器かんけい、ゆるーりと? 其の百拾伍 | 100 | 2023年5月9日 21:05 |

