縁側 > カメラ > カメラ本体 > 一眼レフカメラ(フィルム) > フィルムで楽しもう
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

フィルム好きな私です。タイトルはその気持ちの現れです(笑)
所属カテゴリは「一眼レフ」で縁側を立ち上げましたが、有志が少ないようです(^^;)
この縁側にいろいろ書き込みされても構いません。もっとこのカテゴリで縁側が立ち上がれば良いなぁと思います。よろしくお願いしまぁ〜す!!(^^)

  • フィルムで楽しもうの掲示板
  • フィルムで楽しもうの伝言板
  • フィルムで楽しもうの投稿画像
フィルムで楽しもうの掲示板に
フィルムで楽しもうの掲示板に新規書き込み

このスレッドの前身である「その1」がまもなく返信数100となりますので、新たにスレを立ち上げました。こちらでもよろしくお願いしますね!(^^)

2010/4/23 22:50  [147-146]   

鎌倉編♪

極楽寺、なんとも撮りづらい場所でしたねぇ・・・(^^;

Fで撮影するつもりが、早々に落として戦力外。

F5にニッコールオート35/2です。
フィルムはBW400。

素直にカラーの方が良かったか・・・

2010/4/24 13:23  [147-149]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

新しいスレへようこそ!!(^^)

鎌倉は好きな街のひとつです。極楽寺辺りは江ノ電開通が大変だったという話しがあったような・・・

ところでFを落としたのですか?戦力外になったということですが、今はもう修理完了したのですか?

>素直にカラーの方が良かったか・・・

花が咲いているようなので、カラーだと季節が良く判ったかも知れませんねww
モノクロは冬と古街が一番似合うような気がします。
先日、梅をモノクロで撮ったら、自分的にイマイチだなぁと思いましたもん。

2010/4/24 22:24  [147-150]   

EOS−3に恋してるさん

こんばんは
江ノ電と湘南モノレールに乗ってきました。
当方地域にも路面電車があったんですけどねぇ・・・
S50には、なくなっていたと思います。

江ノ電は観光客が多かったですね。

モノクロはうまい具合に撮れれば、はまるんですけど (^^;
素直にエクターをメインにしたほうが良かったかもしれません。

初日に行った横浜の氷川丸乗船後、売店付近のベンチに腰掛けて氷川丸グッズをバッグにしまうため、Fをひざの上においていたのですが、何を思ったかそのまま立ち上がってしまったんですよね・・・
宙に浮いたFがレンズを上に向けながらアスファルトに激突するのをなす術もなく見ていました (^^;
随分ゆっくりに見えたなぁ・・・
激突した瞬間、私の頭にも衝撃が走りましたw
拾い上げて見ると、何事もないように見えましたけど、何かが変。
レリーズして巻き上げしようとすると・・・動かない!
で、良く見ると巻き上げ軸が思いっきり曲がってました (TT)
巻き上げ軸から激突したようでした。
レンズのほうは無事でしたけど。

帰ってから地元の修理屋に出しまして・・・
高校時代に使っていたFをドナーとして、巻き上げ部材の移植手術をしましたところ、なんとか生き返りました。
その代わりといっては何ですが、低速シャッターの精度は出てないんですが。

今日、テスト撮影を終わったところです。

Fが死んでしまったので、予備のはずのF5をメインとしてなんとか撮影しましたけどね。
F5は街歩きには重いため、首からかけながら手に持って歩きました。

2010/4/25 00:44  [147-151]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

今日は良く晴れました。なのでF6を抱えて東京都立川市にある公園に行って来ました。結構な混雑でしたよ(^^)


>江ノ電は観光客が多かったですね。

休日になると江ノ電は本当に混雑します。途中から乗った場合は、まず座れませんからね。

>Fをひざの上においていたのですが、何を思ったかそのまま立ち上がってしまったんですよね・・・

あちゃぁ〜、それはそれは目の毒、心臓に悪いですね。
心中お察しいたします。そういう時って、スローモーションのように見えるらしいですね。でもなんとか直ったということで良かったですね。
テスト撮影の結果が良いことをお祈りします(^^)

そうそう、別スレ見ました。3mmの芯が刺さるという程度なら、別に目くじら立てることも無い内容ですよね?
「アレ」はクレーマーと言われても仕方ない輩ですね。刺刺しい内容の事ばかり考えていると、その人の人格そのものも刺刺しくなり、知り合い/友人とかは離れていくだけです。建設的で前向きな考えを持っている人の周りには人は集まってきますよね。

さて、私も今日はF6を首からぶら下げていたので、首がだるいです(^^;)

2010/4/26 00:00  [147-152]   

EOS−3に恋してるさん

例のスレ、見ていただけましたか?
運がいい・・・(^^;

速攻で消されちゃったんですけど・・・(苦笑)

一人だけでも見ていただければ、本望です。


F6でもやはり長時間首から下げるときついでしょうかねぇ・・・
F5はもろ、重たいので、首から下げつつ、手で抱えないとつらいです。

2010/4/26 01:38  [147-153]   

これはデジタル一眼

モノクロか〜 なかなか難しいですよね。何でもかんでもモノクロにするとそれっぽくなるので
ずるいという見方をされがちですし(苦)

隣の公園の桜が散り落ちた後の寂しさをモノクロで出したい、と思ってばけぺんで撮ってみましたが
ようやく1本撮り終わって現像に出したのが一週間後、そのときキタムラで言われたのは
「うーん、120のリバーサルは中1日なんですけど、黒白は中7日なんですよね〜」だって。
連休明けまで待たないといけない!

前に35mmが中4日ってわかった時はキットを使って自分で現像することにしたんですけど、
ブローニーサイズは無理...カラー現像でもイケる黒白フィルムがある理由がわかりました。

がっかりした勢いで手持ちの35mm機を再整備、追加でペンタックスS3のジャンクを入手しました。
ちょっと整備しただけで完動になったのですが、私と同い年のカメラなのでちょっと感動です。

2010/4/26 14:08  [147-154]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

>速攻で消されちゃったんですけど・・・(苦笑)

消されたのですか!!御自身で削除依頼を出すと書かれていたので、削除依頼で無くなったのかと思っていました。どういう理由で削除されたのかが判りませんね。


みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

>黒白は中7日なんですよね〜

えぇ!!そんなに時間がかかるのですか?
どこかに出すからなんでしょうけど、掛かり過ぎやんって言いたいですね。

>カラー現像でもイケる黒白フィルムがある理由がわかりました。

私は Ilford XP2 Super 400 を良く使用しています。カラー現像でいけるからというのが理由なのですが、結構良い写りをするなぁと思っています。

しかし、「がっかりした勢い」が機材増加の理由となるなんて・・・・(笑)
ペンタックスS3のご入手、おめでとうございます(^^)

2010/4/26 22:55  [147-155]   

S3+ペンタックスメーター

どーすか? こんなの持って歩いてる人なかなか見ないでしょう?メーター不動だけどきれいだし。
...そうこう言ってたらペンタックスESIIの完動品が捕獲できたので、これは出番なしかも(爆)

>どこかに出すからなんでしょうけど、掛かり過ぎやんって言いたいですね。
ブローニーのモノクロって皆さん自分で現像するとか?知り合いにでも聞いてみたいですねえ。
カラーポジは今日上がってきたので明日にでもスキャンしようと思ってます。

2010/4/30 01:07  [147-156]   

F6 VR105mmMicro RDP3 です

みるとす21さん、こんばんわ!

>どーすか? こんなの持って歩いてる人なかなか見ないでしょう?

確かに、見ないですよぉ。写真を見る限りは綺麗な個体ですね。購入おめでとうございます(^^)ちゃんと使ってあげてくださいよ(笑)

添付写真は一眼レフの別掲示板にも貼った写真ですが、立川昭和記念公園で撮って来たものです。
なかなか撮影に行けていない・・・・春が終わってしまうぅぅぅ

2010/4/30 22:53  [147-157]   

 so-macさん  
EOS-3/70-200F2.8+エキステンダー×2/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん、どうもです☆
フィルムで春を楽しまれてますね^^
こちらでもあともう少しでやっと桜開花しそうです♪
カメキタに桜用?フィルム☆ネット発注しております^^;

北海道はGW明けから桜週間になりそうです☆

2010/5/2 00:40  [147-158]   

so-macさん、おはようございます(^^)

北海道にも春が近づいている、こういう情報を頂くとやはり日本って広いなぁと思います。桜開花が待ち遠しいですね。
GW明けというと来週、いや今日は日曜日なので今週後半からですね!!
どちらに桜撮影に行こうかと色々と考えてらっしゃると思いますが、それもまた楽しですね(笑)

それまでにNET発注したフィルムが間に合うと良いですねぇ(^^)
北海道ならではの春の花撮影を楽しんでくださいね。フィルム現像があがり、良いショットがあったら公開してくださいね。楽しみにして待っています。

こちら関東はツツジの花がどんどん開き始めているようです。満開は今週後半かなぁ?
私もフィルムでの撮影を楽しもうといろいろ考えています。
やっとアングルファインダDR−5を買いました(笑)

2010/5/2 05:19  [147-159]   

ペンタックス6X7、SMCタクマー75mmF4.5、プロビア100F 同じ 同 モッコウバラ 同 SMCP165mmF2.8

北海道はこれから桜ですか!まだまだ楽しみいっぱいですね。

大阪はあちらこちらで花がいっぱい咲いてます。マクロの出番が増えそうなんですが、デジタル一眼の方は
なぜか最近標準レンズばっかり使ってます。お気に入りのプラナー50mmF1.4、ヤシコンα改。

当然フィルムも標準レンズが中心です。昨日もペンタックスS3にモノクロフィルム詰めて京都まで行ってきました。
が、現像をしくじって全部パーです(泣)

結構いい風景があったので自信があっただけに大ショック...最近あがってきたばけぺんの現像も
今度は最初のコマがぶった切られててダブルショックでした。マジでフィルム嫌いになりそうです...
とか言いながら明日から実家へ行くのでどいつを持って行こうか悩んでます(^^;

2010/5/2 23:10  [147-160]   

so-macさん、こんばんわ(^^)

アップ頂いたお写真のお礼が漏れてました。すいません(^^;)
最初トマトの大群か?と思いましたが、チューリップだったのですね。
力強い『赤』ですねぇ〜(^^)

2010/5/3 22:58  [147-161]   

みるとす21さん、こんばんわ(^^)

現像失敗と現像時コマ切れがあるとがっかりですよね。私なら怒り狂います(笑)

実家に帰るのに持参するカメラは結局何をセレクトされたのでしょうか?(^^)
ゆっくりと実家でお過ごしくださいね。

お写真のアップ、有難うございます。1枚目の写真はお茶会が今にも始まりそうな雰囲気ですね。藤、これも撮影が難しい花ですね。春もだんだん初夏に向かっていますね。

2010/5/3 22:59  [147-162]   

F6+AiAF-S ED 80-200mm F2.8D フィルムRVP50 ちなみに今回の写真の場所がココ

皆さんこんばんは。

「その2」になってからようやく初登場です。
・・・・・ただ単にネタが無かったので現像上がりを待っていたんですけどね。

本日のは先月の25日に出かけた際、途中下車してブラブラしていた時に撮ったものです。


私の会社は祝日が関係ないので連休中ではないんですが、もう少ししたらまたどこかに行きたいなぁ・・・・・

けど、予定外出費が相次いでいるため厳しい状況・・・・

2010/5/4 20:21  [147-163]   

オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

良いところに行かれたのですね。ゆっくり浸かって寛げましたか?(^^)

祝日が関係無いお仕事だと、余計休暇をつなげて取りたくなるのでしょうか?
もしそうならば、今度の外出はまた遠出可能でしょうかね(^^)

>けど、予定外出費が相次いでいるため厳しい状況・・・・

私の場合、今度フィルムを買おうと思っているのですが、最近フィルム販売は20本パックになってしまいまして、少なくとも1万円札を出す必要があります。この20本パックは1本あたりの単価が安くなっているからお買い得なのですが、一度に出るお金が大きいためちょっと躊躇いがちになってます(笑)やはりサラリーマンの小遣いは少ないですね(^^;)
現在、冷蔵庫に5本パックを3セット入れています。スペース的に20本パックだと1種類しか入れられそうも無いのが悩みどころです(笑)


私は5/3に、東京根津神社に行ってツツジを撮ってきました。F3 と Ai-S35mmF1.4です。RDP3を使用しました。

2010/5/4 20:42  [147-164]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>良いところに行かれたのですね。ゆっくり浸かって寛げましたか?(^^)

HAHAHAHAHA・・・・・実はこの鬼怒川温泉では駅周辺をブラブラしていただけでして。

大雑把に書くとこの時のルートが会津若松を起点にして
会津若松→鬼怒川温泉→(会津若松経由)→喜多方→会津若松、って具合に移動していました。

こんな移動した理由は「乗り鉄」でして。
鬼怒川温泉〜会津若松(休日は喜多方まで)間にはかつてこちらの私鉄、名古屋鉄道(通称「名鉄」)で走っていた列車が運行されているんです。

後、休日は新潟〜会津若松間でSLが運行されているのでそれにも乗って・・・・・(喜多方→会津若松間のみ)


フィルムの20本パックですが・・・・・以前SensiaVの20本パックを発注かけて購入した事があるんですけど、
その時の状況・気分で使うフィルムを変えるので同じ銘柄を多めに買っても減らない時があるんですよ。

現在は以前5本まとめて買ったPROVIA400Xが使い切れていません・・・・・
今はASTIA・VelVia100F・Velvia50が使用頻度が多いですけど、またしばらくすると使うフィルムが多少変化するかも。

ネガは今のところISO100はKodakのEktar100、ISO400がフジのPRO400にほぼ固定です。

2010/5/4 22:42  [147-165]   

オールルージュさん、おはようございます!(^^)

>会津若松→鬼怒川温泉→(会津若松経由)→喜多方→会津若松、って具合に移動していました。

そういうことでしたか!(^◇^:) SLには乗ってみたいです。
せっかくなら鬼怒川温泉のどこかに浸かって「命の洗濯」が出来れば良かったですね!

>その時の状況・気分で使うフィルムを変える

私もそうなのですよ。フジのアスティア100F、プロビア100Fがメインで使用するフィルムで、花撮影の場合はベルビアを買って来たりします。またモノクロで撮りたいなぁと思う時はIlford XP2 Super 400とかを冷蔵庫から取り出します。

PROVIA400Xはいつかは使ってみたいのですが、使うシチュエーションが無いです。
未だにあればなぁと思うのがモノクロのリバーサルフィルムです。

2010/5/5 07:05  [147-166]   

SLばんえつ物語 C57 180 F6+AiAF-S 80-200mmF2.8 フィルムRVP50 F6+AF28-85mm F3.5-4.5 フィルムRVP F

EOS−3に恋してるさんこんばんは。

ツツジの写真、最初見たときに一瞬「発色が控えめだな〜」と思ったんですが、
よく考えたら最近Velvia系が多かったので派手な発色に目が慣れてしまっていただけでした・・・・

改めて見てみると、私のは違って落ち着いた感じの写真に思えます。
それにしてもずいぶん人が多かったんですね〜。

>SLには乗ってみたいです。

私が乗った「SLばんえつ物語」は土日祝日に新潟発で一往復運行されています。
今回のGWとかの連休中でなければ指定席は当日でもとりやすいみたいです。

東京からだと7時8分に出る上越新幹線に乗って新潟に行けば発車に間に合い、
一往復乗って新潟に戻って21時過ぎに東京に到着という具合にパンフレットには書かれています。

これより近い所ですと秩父鉄道や真岡鐵道でもほぼ土日運行されているみたいです。

本日の二つ目、一応鯉のぼりは夏のものらしいんですが、五月五日という事でこの写真を。
会津で偶然見かけたものです。

2010/5/5 19:14  [147-167]   

訂正

誤 改めて見てみると、私のは違って落ち着いた感じの写真に思えます。

正 改めて見てみると、私のとは違って落ち着いた感じの写真に思えます。

2010/5/5 19:36  [147-168]   

hr31gtsr さん  

2010/5/5 19:55  [147-169]  削除

 hr31gtsrさん  

EOS−3に恋してる さん 皆さんこんにちは!
私も縁側デビューさせて下さい(^^)

遅ればせながらやっと桜の写真が^^;

これはMamiya645にセコールC80/F2.8N、KODAKのE100Gの組み合わせです〜
入射で露出を測って撮ってはいますが
うまく写っているか不安でした。
思ったより綺麗に写っててうれしかったです♪
E100Gってポジですが発色は意外と控えめなんだな〜って思いました。

今シーズン唯一、青空+満開桜に巡り合えた撮影機会でした。
ここは名所でもなんでもなく、高速道路SAの片隅なんですよ(^^)

このカメラ、親父からもらったオンボロで
光線漏れの修理を自分で直して
ウエストレベルファインダーをヤフオクでGETした後、
カビてたレンズは諦めて新品を購入(なんと3150円でした・・・・)
その割にはよく写る(^^)

写真って楽しいですね〜

2010/5/5 20:03  [147-170]   

オールルージュさん、hr31gtsrさん、おはようございます。

hr31gtsrさん、ようこそ!我が縁側へ!

すいません、出社前ゆえ今夜帰宅後レスしますね!(^^;)
よろしくお願いします。

2010/5/6 06:15  [147-171]   

改めまして・・・オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

>改めて見てみると、私のとは違って落ち着いた感じの写真に思えます。

花も日照りが続いたから鮮やかさが落ちているのも一因かと思います。雨上がりの晴天だと彩りが綺麗なのかも知れませんね。

ベルビア50だとホント、鮮やかですよね。ベルビア100Fだとやや鮮やかさが落ち着いて来ますね。
私が良く利用するプロビア100Fはそれらと比較するともっと落ち着いて感じられます。

SLは新潟か、秩父、真岡鉄道(難しい漢字が出てこない)ですね。機会があれば乗りに行こうかなぁ!!

>一応鯉のぼりは夏のものらしいんですが

私は鯉のぼりと言うとどうしても5月5日を連想してしまいます。タイミングGOODですね!
写真のアップ、有難うございました。

2010/5/6 22:01  [147-172]   

改めまして・・・hr31gtsrさん、こんばんわ!(^^)

ようこそ!縁側へ(^^)

写真のアップをありがとうございました。
アップ頂いたお写真、良く晴れた日だったのですね。桜の花びらの色が良く出ていて、いかにも『桜』という感じです。
Mamiya645にセコールC80/F2.8N、KODAKのE100Gの組み合わせだけでなく、hr31gtsrさんの腕もありますね!

入射露出計を使われているなら大きく露出を外すことは無いですし、撮影が楽になりますね。綺麗に写っていると、私もホント嬉しくて嬉しくて!!(笑)
直ぐに撮ったものが見れないという欠点はありますが、フィルムの場合上手く撮れた時の喜びが大きいですね。
私も写真が楽しいです。

また、遊びに来てくださいね!(^^)

2010/5/6 22:18  [147-173]   

Pentax6X7、SMCT105/2.8、KODAK E100VS

>直ぐに撮ったものが見れないという欠点はありますが、フィルムの場合上手く撮れた時の喜びが大きいですね。
そこが喜びであると同時に悩みでもあり...直ぐに見たいとアセッたら全部パー、なんて笑えませんもんね。
ま、それも人生...そのせいではないのですが、このGWは電車で帰省したのでフィルム機は諦めました。


hr31gtsrさん、どうもいらっしゃいませ〜
マミヤ645をお使いなんですね。私はペンタックス6X7とS3を使ってます。E100Gはけっこう青が強め?なんですね。
青空が映えそうです。前にE100VSを使ってみた感じではベルビアよりは落ち着いた感じが好みだったので、
連休前にキタムラのネットショップにまとめて注文したのですがまだ届いてなかったりします...

2010/5/7 02:33  [147-174]   

F6+AF28-85mmF3.5-4.5 RVP50 フレアが出ているのは気にしちゃイカン・・・(笑)

皆さんこんばんは。

hr31gtsrさん。

青い空・白い雲・白っぽい桜が実にさわやかな雰囲気を出していますね。
こういう風景をのんびりお茶でも飲みながら花見をしていたいものです。

今では北の地域や山間部に行かなければ桜は無理でしょうけど・・・・・


EOS−3に恋してるさん。

鯉のぼりは俳句では夏の季語とのこと。
昔は五月五日まで上げられていたものの、その五月五日というのは旧暦での事なので、
現在の暦だと6月、・・・・それなら夏というのも納得。


みるとす21さん。

>直ぐに見たいとアセッたら全部パー、なんて笑えませんもんね。

私も結果が気になるときはありますが、できるだけのんびり構えているようにしています。
今、F3Pに使いかけのEktar100が入ったままで、まだ何か撮るかも知れないと思って巻き戻していないんですけど・・・・

会津に行った時に撮ったものが写っているんですけど、多分現像して何を撮ったかようやく思い出す、という展開になるかと。

2010/5/8 22:28  [147-175]   

オールルージュさん こんばんは。
>多分現像して何を撮ったかようやく思い出す、という展開になるかと。
ははは、割とありますね〜

先日も機材を整理していて、古いプラクチカを開けたらフィルムが入っていたので慌てて閉めました(遅いよ)
いつ入れたのか、何枚撮っていたのかも思い出せません...ネオパン100で1本撮っただけのやつ。

土曜日に、所属してるカメラの会で食べ歩き(と撮影)の会があったので最近入手したペンタックスES2に
ISO400のネガ(銘柄忘れた)を入れて行ってきました。135のネガフィルムは今でも当日仕上げなんですね...
先月出した(!)120のモノクロームと一緒に受け取ってきました。近所のキタムラです。

店頭の冷蔵ケースからコダックのブローニーだけでなく135のリバーサルも消えてたので聞いてみたら、
もう店頭在庫できなくなったのでメーカー取り寄せになるとのこと。E100VSもまだ届いてません、とほほ。

2010/5/10 00:15  [147-176]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

アップされた写真、ありがとうございます。ところでその黄色い花はなんと言うのでしょうか?

電車で帰省ゆえ、フィルム機は諦めたとのこと、残念でしたね(^^;)

>先日も機材を整理していて、古いプラクチカを開けたらフィルムが入っていたので慌てて閉めました(遅いよ)

こういうのはいつやっても、『あ゙〜』と思っちゃいますね(苦笑)
私はプラクチカは使ったことは無いですが、カメラの裏蓋をあけてしまったというのはあります。

>土曜日に、所属してるカメラの会で食べ歩き(と撮影)の会があったので

食べ歩きがメインなのですか?(笑)
エネルギー補給しながら歩くのは楽しいでしょうね。アルコールは抜きでしょうか?

キタムラの店頭冷蔵ケースからコダックのブローニー、35mmのリバーサルが消えてた!!
う〜ん、困ったことになりましたね。キタムラさんは「カメラの」というのが頭に付くのだから、フィルムの品揃えはしっかりしてもらいたいですね。

2010/5/10 22:54  [147-177]   

F3 AiS35mmF1.4 RDP3 F3 AiS35mmF1.4 RDP3 小手毬(こでまり)

オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

写真のアップ、ありがとうございます。
フレアはもともとそういう撮影意図だったということで(^^)

>鯉のぼりは俳句では夏の季語とのこと。

勉強になりました。教えてくださり、ありがとうございます。

さて、私からは新宿御苑で撮った写真をば!

2010/5/10 23:08  [147-178]   

Pentax6X7, SMCT75mm/4.5, ネオパン100ACROS SMCP165mm/2.8 二人だけの世界...

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。

黄色いのは3月ごろの花でサンシュユですね。ちっちゃい花がかたまってふわっとしてます。
ようやく今日E100VS受け取りました。やってらんねー

ブローニーのモノクロも、当日仕上げの35mmカラーネガもホコリだらけ傷だらけでレタッチするのに
えらい時間がかかっちゃいました。やっぱりどっちもリバーサルが無難かなあ...だめじゃん>キタムラ

2010/5/11 19:09  [147-179]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

花はサンシュユですか!可愛い花ですよね!写真は遠目からだと何の花か判らなかったです。教えてくださり、ありがとうございました。

今回アップ頂いた写真、凄く素敵ですね。
6x7だとやはり写しこまれている情報量が違いますね。6x7欲しいんだけどなぁ・・・・
近々、モノクロを使おうっと!!(笑)

2010/5/11 23:49  [147-180]   

モノクロはネオパンならフィルムは安いんですけど、予想以上に現像に時間がかかるみたいなので
カラー現像対応のタイプってどうなんでしょうねえ。コダックT-MAXとかでしたっけ?

ブローニーはスキャンしてみて思ったのですが、35mmと比べてゴミが相対的に小さいので消し込む手間は増えますが
仕上がりは断然きれいですね。それにしてもカメラボディの中がホコリっぽいのか現像屋がダメなのか...
ネコの毛はうちですけどね(汗)

2010/5/12 00:34  [147-181]   

Canon FTb+FD50mm F1.8+Kodak BW400CN 比較対象として Nikon F3P+Ai50mm F1.4+フジ NEOPAN400PRESTO 本題の春の写真も一枚 F6+AF28-85mm F3.5-4.5+RVP F 奥に例の鯉のぼりが

みるとす21さんこんばんは。

>ブローニーのモノクロも、当日仕上げの35mmカラーネガもホコリだらけ傷だらけでレタッチするのに
>えらい時間がかかっちゃいました。やっぱりどっちもリバーサルが無難かなあ...だめじゃん>キタムラ

35mmのカラーネガは大抵店においてあるフロンティアだと思いますけど、モノクロはよっぽど外注に出していると思いますよ。

一度だけキタムラで出した事がありますけど、フィルムを入れる紙・ビニールに東京の現像所「アートラボ」の名前が入っていました。
名古屋堀内カラーに出した方が少し早いので、キタムラにモノクロを出したのはそれ一回きりですけど。

>カラー現像対応のタイプってどうなんでしょうねえ。コダックT-MAXとかでしたっけ?

BW400CNですね、T-MAXはKodakで一番バリエーションが多い(と言っても3種類ですけど)本来のモノクロ(C-41処理ではない)ですよ。
一応手持ちに1本だけBW400CNで撮ったものがあるので参考程度に貼ってみます。


EOS−3に恋してるさんこんばんは。

>勉強になりました。教えてくださり、ありがとうございます。

どうも私の仕入れる知識って偏りがあって、鯉のぼりの事は調べるのに、撮った名称不明の花とかは調べないままって事が多いです。
そもそも花の知識は疎い方でして・・・・・

EOS−3に恋してるさんの写真の「小手毬」は今回初めて名前を知りましたし、
よっぽど有名な花でなければ説明で書かれている花の名前で初めて知った、と言うのがほとんどですね。

2010/5/12 22:53  [147-182]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

>カラー現像対応のタイプってどうなんでしょうねえ。コダックT-MAXとかでしたっけ?

今、私が使っているのは Ilford XP2 Super 400 です。
新宿駅キタムラでは90分現像仕上げがあると書いてますので、このフィルムを使用すると90分待てば、撮影結果がわかることと、意外と使えるモノクロフィルムだというのが使っている理由です。
今度、機会があればどうですか?

コダックだとBW400CN フィルムですよ。C-41現像処理です。

>ブローニーはスキャンしてみて思ったのですが、35mmと比べてゴミが相対的に
>小さいので消し込む手間は増えますが仕上がりは断然きれいですね。

ブローニーは写しこまれる情報量が35mmと比較して、断然違いますから!
仕上がりが綺麗なのは誰も認めることでしょう!(^^)
私もいずれブローニーで撮影したいです。

>ネコの毛はうちですけどね(汗)

ここは笑いましたよ(^^)

2010/5/12 22:56  [147-183]   

オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

ほぼ同時書き込みだったようですね(笑)

コダックのBW400CN フィルムの件、回答ありがとうございました。

アップされた写真もありがとうございました。
Kodak BW400CN と フジNEOPAN400PRESTO の比較が出来ますね。
NEOPAN400PRESTO のほうがモノクロらしいですね。でもBW400CNも悪くは無いと思いました。撮影対象により使い分けることで使えそうだなぁと思います。

3枚目の写真、春と夏が同居(笑)してますね!

>そもそも花の知識は疎い方でして・・・・・

私もそうだったのですよ。多摩川うろうろさんには到底及びませんが、少しずつ少しずつ覚えて行ければと思っています。
撮って掲載した場合、これは「?」だと格好悪いしと思ったのも調べるキッカケです(笑)

2010/5/12 23:07  [147-184]   

オールルージュさん、EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
なんか両方から「なんでやねん」とツッこまれたレツゴー三匹の正司みたい...(古いな)
そっかBW400CNでしたね。確か大阪市内のカメラのナニワで見かけたので今度使ってみます。

手元にあるのは先日しくじったのも今回5本頂いたのもネオパン400プレストの135です。
ブローニーはネオパン100アクロスでした。お二人とも価格のフィルム板?に書き込まれてましたけど、
人それぞれいろいろな想いがあるんだなあ、と感心してます。


2010/5/13 01:14  [147-185]   

 so-macさん  
PENTAX645N/A80-160mm/PLフィルター/ベルビア50 PENTAX645N/A45-85mm/PLフィルター/ベルビア50 EOS-3/20-35mm/PLフィルター/フジクロームベルビア....数年前のです

EOS−3に恋してるさん ,みなさんこんばんは^^;
といいますかお久しぶり....です^^
現像に出していたフィルムを回収してきましたのでアップさせていただきます^^;
春の写真と一緒に冬!もロール内にありましたのでそちらも合わせてです^^;
ブランクがあるとそういうコトにも?ママなってしまいます(><)

2010/5/27 22:45  [147-186]   

so-macさん、こんばんわ!

写真拝見させていただきました!
おぉぉぉ!!綺麗ですねぇ!!
645の写真は大き目のプリントで直に見たいですね。
3枚目のEOS−3で撮った写真は幻想的ですね。誰もこの桜の下を歩かないのですか?
関東地方に住んでいる私としては、こんな綺麗な桜が咲いている場所はメチャ混みでしょ?と思ってしまいます。
書き込み&写真アップ、ありがとうございました(^^)

2010/5/27 23:09  [147-187]   

こんばんは〜

いやー、3枚目すごいです。こんなところを独り占めなんて!うらやましすぎ!

2010/5/28 00:51  [147-188]   

 うみ吉SPさん  
お家のヒメサユリさん1 お家のヒメサユリさん2 お家のヤグルマギク(白)さん お家のヤグルマギク(青)さん

EOS−3に恋してるさま、こんばんは、ご無沙汰しております。

で、いつの間にこんなに素敵な縁側を立てたのですか!(笑)
遅ればせながら僕も参加させて頂きます!!

まずは今年我が家の先頭を切って咲いたヒメサユリさんです。このコ5月8日には咲いてしまいました。早くてビックリです。
あとはお家のヤグルマギクさんです。

1枚目、2枚目は、α9 + STF + 1.4テレコン
3枚目、4枚目は、α9 + 100mm Macro

で、フィルムは全てVelvia50です。

実は今年も5月末から6月始めにかけて礼文島に行きました。
季節的にはもう「春」ではなく「初夏、梅雨」ですが、その礼文の写真が先日出来たので、また貼らせてもらいますね♪
ちなみに5月、6月の礼文は間違いなく春(特に今年は遅めの)でしたよ!

ではでは・・・。

2010/6/13 21:00  [147-200]   

うみ吉SPさん、こんばんわ!

縁側へようこそ!

もうご自宅ではヒメサユリさんが咲いているのですか!綺麗な色のヒメサユリさんですね。いいなぁ。明日辺りから関東は入梅しそうな雰囲気なので暫くはカメラ持ち出しの頻度が減るかもと思ってます。

ユリさんは暑い日ざしがよく似合いますので、そのころ撮影となるかもと今から覚悟しているところです。

礼文島にも行かれたそうですね。礼文島の写真を楽しみにしています。
まぁ、縁側は基本、ノンビリが似合いますので、ゆっくりとして行ってください。

2010/6/13 21:59  [147-201]   

これはミノルタX-7、自分で現像 こちらはα-7で万博公園の梅、確かVelvia100F

うみ吉SPさん、こんばんは。

そうですよね、北海道とか本州でも高地ではまだ春の花が咲いていますもんね。もうちょっとイケますよ。

しかしフィルムでαというのも最近珍しくなったのでは? 私もデジタル一眼ではα900使ってますけど、
α-7をひっぱり出すのはたまーにです。レンズが共用できるので非常に楽なんですが (^^ゞ

先月知人から白黒フィルムをたくさんいただいたのがきっかけで自家現像を本格的に始めました。
こちらはペンタックスS3+露出計でスナップとかそんな感じです。まだまだ修行中...

2010/6/14 22:47  [147-205]   

 うみ吉SPさん  
タイツリソウさん ピンクのカスミソウさん ロサカニーナ(ドックローズ)さん

EOS−3に恋してるさま、みなさま、こんばんは。
関東もとうとう梅雨入りしてしまいましたね・・・。

僕のUPした[147-200]のお写真、ただの暗い写真ですね・・・。おっかしなぁー、ちゃんと確認したんですけどねぇー、何でやろ????

■EOS−3に恋してるさま
ヒメサユリさんかなり早く咲いたのでビックリしてしまいました(^^
でももう既にヒメサユリさんは終わってしまいました・・・。ただ、また次のユリさんが控えていますので咲いたらまたUPさせて頂きますね。

■みるとす21さま、こんばんは
みるとす21さまもα使いですか?ナンかメッチャ嬉しいですねぇー(^^ しかもX-7も使われているのですか?
僕の友人はXDを使っています。その友人が4月にSR-T101を追加で購入しました。悲しいかな1万円ほどで購入できたようです・・・。
その友人がSR-T101を持って、僕がα9を持って、ゴールデンウィークに新潟の秋山郷に撮影に行きました。
年に1回くらいこうやってその友人と撮影に行くのが楽しみだったりします(^^

で、仰るとおり「フィルムでα」というのは非常に珍しいです・・・(涙) まぁ僕自身は全く気にしていませんがね♪

また写真を貼らせてもらいますね。
全て、α9 + 100mm Macro、フィルムはVelvia50です。

ではでは・・・。


2010/6/16 22:26  [147-213]   

 so-macさん  

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
みるとす21さん 、どうもです^^

5月の桜ですが
ワケあって現像出しが遅れて今日、回収してきましたので、とりあえず1枚^^;
カメラはPentax645N,フィルムはアスティアです^^;

2010/6/16 22:48  [147-214]   

うみ吉SPさん
SR-T101、私も成り行きで2台入手しましたが露出計がまともに動くのがないので、セコニック併用で
撮ってみたことがあります。歩留まりが悪いので使わないでおこうと思ったら知り合いからSRTスーパーと
SR-7をもらいました。どれもメーターがまともに動かなかったりSSのダイヤルが壊れてたり。

そこでX-7ということなんですが、これは爪のないSRレンズとか使えなくて不便なので、新たにX-700を
入手することにしました。オートロッコールの写りがいいので使わないのがもったいなくって...

α-7はひとコマずつ絞りとSSを記録できるので便利なんですけどAFってどうも嫌いで、α900もMFレンズばかりです。


so-macさん
さっきキタムラで現像上がりを受け取ってきたのはトレビ100cでした。スキャナにかけようと思ったら
PCが調子悪くてUSBを認識せず...も〜明日明日。

2010/6/17 00:49  [147-215]   

うみ吉SPさん、こんばんは!

関東地方、梅雨入りしたかと思ったらピーカンに晴れましたね。気温が30度近くまで上がりましたけど、湿度が低かったせいか蒸し蒸し状態ではなかったですね。

ヒメサユリさんは終わってしまったのですか!早いですね(^^;)
次のユリさんが咲いたら、是非見せてくださいね。


so-macさん、こんばんは!

おおぉ〜、桜だ桜だ!写真アップありがとうございます(^^)
実物はもっと太陽の光を浴びて、眩しかったくらいじゃないでしょうか?青空が映えてますねぇ!


みるとす21さん、こんばんは!

同じαの仲間が居てよかったですね。マニュアル撮影は私も良ぉ〜くやります。
MFのほうがむしろ楽しいと思います。

2010/6/17 22:43  [147-216]   

鬼怒川温泉駅前 F3P+Ai50mm F1.4

EOS−3に恋してるさん、皆さんこんばんは。

ようやく(苦笑)春に撮ったネガ(Ektar100)を現像に出して上がってきました。
これが今年最後の「春」を撮ったフィルムになります。

2010/6/18 22:18  [147-217]   

オールルージュさん、こんばんわ!

この桜のピンク色、綺麗!!(^^)
Ektar100の特色なのでしょうか?

写真アップ、ありがとうございます(^^)

2010/6/18 23:15  [147-219]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>この桜のピンク色、綺麗!!(^^)
>Ektar100の特色なのでしょうか?

・・・確かに今まで撮ったもので、赤色が結構印象に残ったいるのがいくつかあったりするのは事実です。

今度あんまり使っていなかった富士のリアラと一緒に使ってみようかとも考えてみたり。
本日のもEktar100のものです(機材も一緒)別の方の縁側にて公開したもの別版なんですけどね。

2010/6/19 22:35  [147-221]   

オールルージュさん、こんばんは!

茎の緑色が綺麗ですね。自然な色合いなので、安心して写真を見ていられます(^^)

2010/6/20 19:17  [147-225]   

千葉・手賀沼 同じく E100vs  増感

EOS−3に恋してるさま
おじゃましま〜す!!

吉SPさん

露出いいのではないでしょうか?タイツリソウさんなども
この雫の明度といい、難しい紫がぽつんと色づいていて
気持ちよいですね。

思いっきりアンダーでもよろいしいとは思います。
素敵だなあと思って 拝見いたしました。


では私のも、35mm-E100vs 本来原色の発色を鮮やかにするFilmですが、
風景・人物ともにナチュラルにしたく減感しました。

2010/6/24 09:22  [147-227]   

 安達功太さん  
オールドレンズとネガの饗宴

こんにちは!^^
いつもお越し頂きありがとうございます。

こんな素敵な縁側があったんですね。
皆さんリバーサルでお見事な写真を撮られていて、生活写真派の私は恥ずかしいです。
ポジも良いですが、ネガの曖昧さにも最近はハマっています。

また、ネガとオールドレンズの組合わせも好きです。
立ち寄った記念に一枚残して帰ります。^^

お目汚しを…。www


ではでは。^^/

2010/7/2 12:01  [147-234]   

EOS−3に恋してる さん  

2010/7/2 23:06  [147-235]  削除

安達功太さん、ようこそ!

素敵なお写真をありがとうございます。

ここの縁側では急ぐことなく、ゆっくりとした時間を過ごしています。ごゆっくりお過ごしくださいませ。

私も5年以上前はネガが主流でした。
カメラ量販店でプリントを依頼したとき、デジタルプリントだったため、がっかりしてしまいました。それからは、現像したら最終形となるポジフィルムを愛用するようになりました。

でも、たまにネガで撮影してます。その場合、ネガも現像までお願いし、その後は自宅でスキャナー&ディスプレイで楽しむというスタンスです。モノクロも同様です。
その中で気に入ったものはプロラボでプリント依頼をしてますよ。

是非、またお気軽にいらしてください。(^^)

2010/7/2 23:10  [147-237]   

 so-macさん  

EOS−3に恋してるさん、皆様こんばんは^^;
お久しぶりになっておりました(><)

みるとす21さん、PCの調子は良くなられましたか
モノクロ現像まで自分でされるようになられたようで....スゴいです^^;

春もすっかり終わり夏になってしましましたので、たぶん数年前の?夏の画像を!
派手派手ですが^^;

EOS-3/70-200mm/PLフィルター/フジクローム ベルビア

2010/7/5 20:59  [147-241]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のオオバナノエンレイソウ 礼文島のレブンアツモリソウ 礼文島の澄海岬(スカイ岬)近くの港 礼文島のカラス(笑) 遠く利尻富士を望む・・・

EOS−3に恋してるさま、みなさま、こんばんは、ご無沙汰しておりますm(__)m
仕事が6月で一段落し、7月はあっちこっち放浪しておりましたので、レスが遅れました。大変申し訳ありませんでしたm(__)m

■みるとす21さま

> α-7はひとコマずつ絞りとSSを記録できるので便利なんですけどAFってどうも嫌いで、α900もMFレンズばかりです。

なんて贅沢な使い方なのでしょう!(^^
僕はMFだとピンボケ写真を量産するのでAF多用しています(笑)
マクロ撮影はMFですが、ピンを外す事多々あります(涙)

■firebossさま
こんばんは、お声をかけて頂いたのにチョー亀レスで申し訳ありません。
firebossさまもE100VSを愛用されていますか?僕も最近E100VSお気に入りです。礼文の写真もE100VS 6本、Velvia50 1本で撮影してきました。
で、手賀沼のお写真、これは朝焼けでしょうか?夕焼けでしょうか?お空の色をとても素敵に撮られてますねぇー。僕は朝焼け、夕焼け写真は失敗ばかりです・・・(涙)

それでは、今後ともよろしくお願い致します。


最後に・・・。
僕がモタモタ(放浪)している間に季節は梅雨を通り過ぎてすっかり夏になってしまいました・・・。
礼文島のお写真をやっとスキャンできたので貼らしてもらってもイイでしょうか??

1枚目、α9 + 200mm Macro
2枚目、α9 + 200mm Macro
3枚目、α9 + AF28mm F2.0
4枚目、α9 + 1200mm Macro

で、フィルムは全てE100VSです。

ではでは・・・。

2010/8/3 23:30  [147-256]   

おひさですw

やっと仕事が一段落してひと息ついてるところです。ドイツ工場はほとんど夏休みの長期休暇ばかりで
話が進まないのに、日本はお盆休み前の駆け込みだか問い合わせが多くって...図面書いてメール送ってを延々と。

E100VSいいですよね〜 いろいろと使ってみた中では一番気に入ってます。コダックのポジでまともに手に入るのは
もはやコレぐらいですし、現像に出しても120で中二日(@キタムラ)ですし...

2010/8/4 16:17  [147-257]   

多少、ほんの僅かですが、陽が沈み 熱風から開放されたようです。
でも12時間後にまた 猛暑になるんですね。

休みは なかなか取れません。。。。 9月にとります (汗

2010/8/4 18:24  [147-258]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のキジムシロ 礼文島のオオバナノエンレイソウ 利尻富士1 利尻富士2

EOS−3に恋してるさま、みなさまこんばんは。

まずは訂正です。僕の[147-256] カキコ、

誤】4枚目、α9 + 1200mm Macro
正】4枚目、α9 + 100mm Macro

です・・・。1200mm Macro って、そんなんあるかぁー。

今日も暑かったですね。夏は好きですがコウも暑いと外に出るのがイヤになりますね・・・。あ゜、でも海に行く時は飛びっきり暑い方がイイです(^^;

またお写真を晴らせてもらいますね♪

全て、α9 + AF28mm F2.0 で、フィルムはE100VSです。

ではでは・・・。

2010/8/4 22:39  [147-259]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

みなさま、こんばんわ!

この縁側の運営者でありながら、こまめにレス出来ていないことをお詫びします(^^;)


so-macさん、

本当に、色鮮やかなお写真、ありがとうございます。
ベルビアらしい鮮やかさが目に眩しいです。思わず見とれてしまいました。
こういう場所でノンビリ過ごしたいですね。


うみ吉SPさん、

また、礼文島に行かれたのですね。お写真を見る限り、天気は良かったようですね。
アップ、ありがとうございました。
私も先日 E100VS を使いましたので、良いショットがあればアップしたいと思います。まだ現像受け取りに行けてません(悲)

最初「1200mm Macro」は凄いなぁと思いましたが、入力ミスであることは直ぐにわかりましたよ(^^)

「フィルムで撮った日常」というスレ↑の[147-236]にて今年撮ったユリさんをアップしております。

もう一度、ここでもアップいたしますね。次回は別なユリさんとなりますよ(^^)


みるとす21さん、

仕事が一段落しましたか!いいですなぁ。私は9月末まで多忙となりそうで、もう既にメゲテイマス(笑)
E100VS はまだ冷蔵庫に5本ほど、在庫があります。今夏はこれで楽しもうと思ってます。青空が綺麗に写りそうです。

いつも素敵なお写真ありがとうございます。このままパンフレットに採用となりそうなショットですね。

2010/8/4 23:38  [147-260]   

うみ吉SPさん

手賀沼は夕陽です。朝日にさせたかったのですが、朝日は難しいです。
E100vsは 普通なら潰れてしまう影の部分もしっかり再現され、
グリーンの色彩も跳ねずに綺麗ですね。 原色の誇張が上手なフィルムで
愛用しています。

しっとりさが巧みに出てくれます。


@どこか海外の空港です。

2010/8/5 00:36  [147-261]   

EOS−3に恋してるさん

この花のクロースアップは素晴らしいです!!

お見事です。 こういうクロースアップでしっかり主役と脇役を構図にされた
冷静な判断は見習うこと多々あります。

2010/8/5 00:42  [147-262]   

 うみ吉SPさん  
お家のサクユリさん1 お家のサクユリさん2 お家のサクユリさん3

EOS−3に恋してるさま、みなさまこんばんは。

今日も死ぬっっっっ程暑かったですね・・・。もうこの言葉がお約束になってしまいましたね。

■EOS−3に恋してるさま
礼文島は5月末から6月初旬に掛けて行って来ました。僕の中で、ココ3年程の年間行事になりつつあります(笑)
ユリさんのお写真ありがとうございます!もうそんな季節ですね(^^;
では僕も我が家のユリさんを貼らせてもらいますね♪(しかし春ではなく夏の写真になってしまう・・・)
このコ達はすっかり終わってしまっていますが、次には赤カノコユリさん、白カノコユリさんが控えています。早ければ来週には咲きそうです。
で、礼文島のお写真はまた後日貼らせてもらいますね。

■firebossさま
お写真は夕日でしたか。
僕も千葉在住ですが、こんな素敵な夕日はめったにお目にかかれません・・・。今度観れた時は僕もフィルムに納めたいと思います♪

お家のユリさんの写真を貼らせてもらいます。
全て、α9 + 100mm Macro で、フィルムはVelvia50です。


2010/8/5 22:53  [147-263]   

 うみ吉SPさん  
お家のヤマユリさん1 お家のヤマユリさん2 お家の黄カノコユリさん1 お家の黄カノコユリさん2

連投すいません。
またまたお家のユリさんです。

1枚目、3枚目、4枚目は、α9 + 100mm Macro
2枚目は、α9 + STF

で、フィルムは全てVelvia50です。

2010/8/5 22:57  [147-264]   

 うみ吉SPさん  
利尻島のクロユリさん

すいません、最後に利尻島のクロユリさんを貼らせてもらいますね。
α9 + 100mm Macro で、フィルムはVelvia50です。

礼文島ではまだ硬い蕾だったクロユリさんも、利尻島では咲いておりました♪
やはり今年は何処も「遅い春」だったようですね・・・。

以上、連投失礼致しました。

2010/8/5 23:02  [147-265]   

so-macさん

素敵なお花畑ですね。実に鮮やかで深みがあり
心穏やかになる作品です。

デジタルになってからなかなか見られない奥ゆかしさを
感じます。


うみ吉SPさん

萌えてしまうほどの暑さ続投で困ってしまします。
フィルムの豊かさは 新たな発見がありとても楽しいですね。
物つくり・・・ に似ていて楽しいです。


ネイチャーものがないため、スタジオ撮影したものですが、
E100vsで減感処理です。カメラはF100+50mm(旧ニッコール)。

2010/8/5 23:12  [147-266]   

EOS-3 EF24-70mmL RDP3

みなさま、こんばんわ!

暑かったですねぇ。明日も暑いのかなぁ・・・(^^;)


firebossさん、

褒めるのがお上手ですね。お世辞と判っていても嬉しかったです。
私は、おだてられると伸びるタイプなのでもっと褒めてください(笑)
普段、誰も褒めてくれないしなぁ・・・・(^^;)

firebossさんのお写真はいつ見ても、感動します!私もこういう風に撮りたいです。
精進します!!(^^)


うみ吉SPさん、

ユリさんのお写真、いっぱいありがとうございます。ユリさんを見ると嬉しくなります。
利尻島のクロユリさんは小さめなユリさんなのですか?
ご自宅にユリさんがいっぱい咲いているなんて、本当に羨ましいです。
私はマンション住まいなので、ユリさんは遠征しないと撮れませんから、少々大変です。
礼文島はうみ吉SPさんにとって欠かせない場所になってしまったのですね。一度は私も行ってみたいと思います。


添付の写真は EOS-3 EF24-70mmL RDP3 鎌倉にて。

2010/8/5 23:55  [147-267]   

 うみ吉SPさん  
お家のリーガルリリーさん1 お家のリーガルリリーさん2

EOS−3に恋してるさま、みなさまこんにちは。

いやぁー暑いですねぇー。

■firebossさま
僕は逆にスタジオなんかで撮影はした事がありません。僕の中でスタジオ撮影はものすごく敷居が高いイメージがあります。もっとも腕も伴なっていませんが(^^
フィルムの増減感もした事ありません(出来ないです)・・・。

■EOS−3に恋してるさま
クロユリはとっても小さなユリさんです。背丈が50cm位でしょうか?お花は3 〜 4cm程です。
家のユリさんですが過去レスに貼らせてもらった「ヒメサユリさん、サクユリさん」が去年咲かなかったコ達です♪去年咲いたコ達は、今年数が減ったコも居ます・・・。残念(涙)

あと、来週には咲きそうだと言った白カノコユリさん、何と昨日1人咲いてしまいました!そして今朝もう1人咲いていたので全部で2人咲いております♪
未だフィルムには納めていませんが、納めたらまた後日貼らせてもらいますね!

6月に咲いたお家のリーガルリリーさんを貼らせてもらいますね。

2010/8/7 14:56  [147-268]   

 うみ吉SPさん  
お家のアフリカンクイーンさん1 お家のアフリカンクイーンさん2 お家のテッポウユリさん1

ごめんなさい。↑のお写真ですが全て、α9 + 100mm Macro で、フィルムはVelvia50です。

で、またお家のユリさんです。
全部同じく、α9 + 100mm Macro、フィルムはVelvia50です。

ではでは・・・。

2010/8/7 15:00  [147-269]   

うみ吉SPさん

私は東京在住ですが昨日から柏(柏の葉)でのロケーションが
あって昨日の猛暑中撮影していました。

夕焼けの焼けるような空間がとても素晴らしいですね。久しぶりに
夕焼けを見ました。その後に手賀沼の花火大会があり柏の葉とは至近距離
なのですね。

ポジの増・減感は、私の場合人物(女性でシルキーな肌質)を出す場合
コントラストを極めて弱くさせて減感を行ったり。
万人受けのノーマルにはない表現手法があります。これは一度試されると
よろしいかもしれないです。

銀塩は化学変化・・・、素晴らしいですね。

2010/8/8 12:01  [147-270]   

 うみ吉SPさん  
礼文島から観た夜明けの利尻富士 残雪多し利尻富士 元地灯台と利尻富士 帰りの飛行機上から観た利尻富士

みなさま、こんばんは。

先日咲いた白カノコユリさんに続き、本日赤カノコユリさんが咲きましたぁー♪
赤白のツーショット写真をフィルムに納めたので、また後日写真を貼らせてもらいますね!
ただフィルムは未だ全て使い切っていませんが(^^;

あと、先日貼らせてもらったアフリカンクイーンさんですが、このコも去年咲かなかったコ達です。なので我が家の今年の新顔さんは「ヒメサユリさん、サクユリさん、アフリカンクイーンさん」の3人になります♪

■firebossさま
いやぁー、僕は人物撮影は全くやらないんですよ(出来ない)!
人様と向き合って撮影なんて、恥ずかしくて・・・(照)
でも、フィルムの増減感はいつかはチャレンジしたいですね!!

また、写真を貼らせてもらいますね。
全て利尻富士の写真で、

1枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム E100VS
2枚目、α9 + 200mm Macro フィルム E100VS
3枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム E100VS
4枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム Velvia50

です。

ではでは・・・。

2010/8/8 23:05  [147-271]   

>いやぁー、僕は人物撮影は全くやらないんですよ(出来ない)!
>人様と向き合って撮影なんて、恥ずかしくて・・・(照)

みーつー...(汗)


だから明後日から山へ行きます! 行って山ガールを激写(違うか)
ばけぺんステレオ+マンフロアルミ三脚持って、サブにα900(爆)
フィルムはE100VSで決まり。

2010/8/9 23:24  [147-272]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

みなさん、こんばんわ!

返信がマメでなくてごめんなさい。仕事と私用が忙しくて価格コムを開く時間が限られてます(汗)
暑い毎日が続きますが、台風でどうなることやら・・・・


うみ吉SPさん、

クロユリさん、小さいのですね。
アフリカンクイーンさんは、今回初めて見た気がします。名前からして国内では余り咲いていないのでしょうか?
赤白(目出度いですね)カノコユリさんが楽しみです。

利尻富士はまだ雪が残っているのですね。完全に無くなるってことはあるのでしょうか?


firebossさん、

手賀沼の花火大会に行かれたのですね。firebossさんが撮る花火ってどんな風に撮るのか興味津々です。是非アップをお願いしますね。

減感をされてるそうですが、余り良い結果が出ないと思いました。難しいのではないですか?
「万人受けのノーマルにはない表現手法」が気になります。もし差し支えなければヒントを教えてくださいね。



みるとす21さん、

明後日から山ですか!いいなぁ!私も行きたいですが、行く時間が作れるかどうかです。
晴れれば、E100VS の能力フル発揮ですね。楽しみです。

2010/8/9 23:42  [147-273]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のレブンコザクラさん1 礼文島のフラワーロード 礼文島のレブンコザクラさん2 利尻島のエンレイソウさん、ピンボケですが・・・

みなさま、こんばんは。
台風が近づいて来て、今日は久しぶりの雨でしたが相変わらずムシムシしてますね・・・。

■みるとす21さま
山はどちらにいかれるんですか?天気が怪しそうなので気を付けて行って来て下さい。
僕も毎年登山に行っていたのですが。いっつも一緒に行くメンバーの1人が腰をイワシてしまって、今年は登山行けずじまいです・・・。あ゛、ちなみに今日、その人の腰の手術日でした(笑)

■EOS−3に恋してるさま
アフリカンクイーンさんは、主に北半球で自生しているユリさんだそうです。北半球って範囲広すぎですよね?(^^;
そんな訳で僕も観た事ありませんし、正確な自生地は分かりません・・・。
ちなみにこのコは球根を買ったお店の手違いで我が家にやって来ました♪

また、写真を貼らせてもらいますね。
最後のエンレイソウさんはピンボケで恥ずかしいのですが・・・。このコの撮影、毎年失敗しているような????

1枚目、α9 + 200mm Macro フィルム E100VS
2枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム E100VS
3枚目、α9 + 100mm Macro フィルム E100VS
4枚目、α9 + 200mm Macro フィルム Velvia50

です。

ではでは・・・。

2010/8/10 22:41  [147-275]   

うみ吉SPさん

今年の礼文ですか?
私は礼文、利尻は仕事で冬にしか行ったことないんですが・・・

花火をRZ67とF5で撮りまして、現像中です。

2010/8/11 02:38  [147-277]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のキジムシロさん

■ssdkfzさま
お声を掛けて頂きありがとうございます(^^;
礼文島、利尻島のお写真は全て今年の5月、6月のものです。何故か(?)3年連続で行っています(笑)
と、言いますか夏休みにも行きたいです・・・。

ssdkfzさまはお仕事で礼文島、利尻島に行かれるのですか?メチャメチャ羨ましいですねぇー。僕はココのところ外出、出張自体ぜんぜんありませんですわ・・・。

それでは今後ともよろしくお願い致します。

また写真を貼らせてもらいますね。

α9 + 100mm Macro フィルム E100VS です。

ではでは・・・。

2010/8/11 22:39  [147-279]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

みなさん、おはようございます。

台風去りましたね。けど、今朝の天気は曇天です。
日曜日までにカメラを持ち出し、撮影したい気分の私です(^^)



うみ吉SPさん、お写真のアップ、ありがとうございます。

「礼文島のフラワーロード」は結構標高が高い場所まで登ったのですね。
青さが映えてますね!

「利尻島のエンレイソウさん」は花が暗いからピント出しが難しかったのですね。
α9のファインダでもピント確認が難しいですか?

>アフリカンクイーンさんは、主に北半球で自生しているユリさんだそうです

アフリカンという名前なので、南半球を連想しました。
今後、どこかで見たら、私もパチリしたいと思います。


ssdkfzさん、

>花火をRZ67とF5で撮りまして、現像中です

現像あがりが楽しみです。もし良ければ見せてください(^^)

2010/8/13 06:20  [147-280]   

うみ吉SPさん

礼文島の数々のお写真ありがとうございます。
楽しく拝見させていただきましたが、澄んだ空気に 漆黒のような
海の色に感銘します。

良いですね〜 ため息

EOS−3に恋してるさん

黄色のお花とても綺麗で 伸びやかですね。心癒されます。
ありがとうございます。

2010/8/13 09:25  [147-282]   

 うみ吉SPさん  
ヒマラヤの青いケシさん1 ヒマラヤの青いケシさん2 アザミ(?)さんとヒマラヤの青いケシさん ヒマラヤの青いケシさん3

みなさま、こんにちは。
今日も暑いですねぇー。天気はイイのでお花の写真を撮ろうと思ったのですが風が強いですね・・・、ココのところそんな日ばっかりです・・・。

■EOS−3に恋してるさま
礼文島のフラワーロードは礼文島の中でもかなりオキニの場所です(^^; 滞在期間中ずっと天気が良かったのも幸いでした♪島の人いわく「この時期でこんなに天気がいい日が続くのは珍しい!」との事でした。

> α9のファインダでもピント確認が難しいですか?

ぐはぁっ!!す、すいません・・・、僕の腕と眼が悪いばっかりに(特に腕)・・・。
一応言い訳をさせてもらいますと(笑)、僕のα9には「MLスクリーン」を入れてあるんですよ。んで、全てのレンズにはPLフィルターを装着しています。
この状態でチョットでも暗い場所だと格段にピント合わせが難しくなります・・・。STFなんかだと更にピント合わせが厳しいです・・・。まぁ、一番の要因は僕の腕ですけどね(涙)
なので暗い場所ですとα9の「ノーマルスクリーン」や、僕の手持ちのα7(ノーマルスクリーン)の方がピント合わせが楽だったりします。
ちなみに「利尻島のエンレイソウさん」は木陰に咲いているので、やはりチョット暗いです・・・。

■firebossさま
> 礼文島の数々のお写真ありがとうございます。

いえいえ、とんでもないです。僕の拙い写真でも楽しんで頂けて何よりです。
firebossさまも是非礼文島訪れてみて下さい!!


話は変わって、6月に長野は大鹿村の中村農園さんに「ヒマラヤの青いケシさん」を観に行きました。
その時の写真を貼らせてもらいますね♪(しかし春の写真ではないけどイイのか????)

1枚目、α9 + STF フィルム Velvia50
2枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50
3枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50
4枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50

です。

ではでは・・・。

2010/8/15 16:39  [147-284]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

こんばんわ!

暑い毎日が続きますねぇ!!今日は出張だったので早く帰れました(嬉)

もうこのタイトル『フィルムで撮った春(^^)』はおかしなくらいですけど(汗)
どなたか新しいスレを立ち上げてくださっても一向に構いません。
と言っても、ここの縁側は私が怠慢なせいで活発ではありませんけどね(^^;)


firebossさん、こんばんわ!

firebossさんは人を褒めるのがお上手ですね。私の場合、「ブタもおだてりゃ・・・」の部類に入りますので素直に喜んでいますけど、firebossさんの写真にはいつも癒されます。またお写真を拝見させてくださいね。



うみ吉SPさん、こんばんわ!

礼文島のフラワーロードは私ももしそこを訪問したら行っていると思います。

MLスクリーンについて調べてみたのですが、M型とL型の2種があるのは判ったのですが、MLスクリーンについては仕様が判りませんでした。どんなスクリーンなんだろう?
PLフィルターは露出倍数が2〜4程度なのでその分暗くなるのは理解しています(^^)
やはりファインダが暗くなるとピント合わせは苦労しますよね。めげずに頑張ってくださいね。

2010/8/18 20:21  [147-285]   

Pentax6X7、SMCT105/2.8、KODAK E100VS Pentax6X7、45mmF4、KODAK E100VS Distagon2.8/25

「春」スレでしたが「貼る」スレになってきましたね(笑)

盆休み明けの一週間、いかがだったでしょうか...昨日コダックからポジが上がってきたので
ちょっとずつスキャナにかけてます。

夏山!っていう感じがしないのは台風が通り過ぎた翌日でまだ青空が出てないせいか。
あんまりお花畑ってふうでもなかったので、機材が重かった分疲れただけみたいな...
でも長年の(つかここ1年程度^^;)夢だった「お山で3D!」が実現できたので一応満足です。

2010/8/19 22:30  [147-286]   

 うみ吉SPさん  

EOS−3に恋してるさまこんばんは、チョー亀レス、申し訳ありませんm(__)m

> MLスクリーンについて調べてみたのですが、M型とL型の2種があるのは判ったのですが、
> MLスクリーンについては仕様が判りませんでした。どんなスクリーンなんだろう?

MLスクリーンはその名の通り、M型とL型を合体させたものです。M型スクリーンに方眼マットを合わせたものって言った方がヨイのかな??ピントの山(ボケの山?)が見易くマニュアルフォーカスでのピント合わせがやり易くなるんです!反面、F2.8より暗いレンズだとファインダーが暗くなり、余計ピントが掴みにくくなってしまうのです・・・。

↓ちなみに、EOSにこれらミノルタのマットを改造して取り付ける強者も居るみたいです(笑)

http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/scr
een_magp/screenhikaku.html

http://chaboworld.skr.jp/labo/screen-2.h
tml

http://chaboworld.skr.jp/labo/eos1d-3.ht
ml

http://homepage3.nifty.com/y2/eos1Ds_Msc
reen.html


さて、もうすっかり8月も終わろうとしていますね・・・。まだまだ暑さは続きそうですが「フィルムで撮った夏」的な板を立ち上げたほうがイイかしら??今更ではありますが・・・。

ではでは・・・。

2010/8/26 00:03  [147-287]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
フィルムで楽しもう
フィルムで楽しもうをお気に入り登録
運営者:
EOS−3に恋してるさん
設立日:
2010年3月9日
  • 注目度:

    528(お気に入り登録数:13件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ