縁側 > カメラ > カメラ本体 > 一眼レフカメラ(フィルム) > フィルムで楽しもう
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

フィルム好きな私です。タイトルはその気持ちの現れです(笑)
所属カテゴリは「一眼レフ」で縁側を立ち上げましたが、有志が少ないようです(^^;)
この縁側にいろいろ書き込みされても構いません。もっとこのカテゴリで縁側が立ち上がれば良いなぁと思います。よろしくお願いしまぁ〜す!!(^^)

  • フィルムで楽しもうの掲示板
  • フィルムで楽しもうの伝言板
  • フィルムで楽しもうの投稿画像
フィルムで楽しもうの掲示板に
フィルムで楽しもうの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


こんばんは。また最近寂れてきたゆえ、初めて立てさせていただきます。

冬でも、春でも、夏でも、秋でも。
どこかへ行って、ぶらりと撮られたフィルムカメラの画像、公開しませんか?

のんびり進めていきましょう!

2010/12/30 21:32  [147-288]   

あ…画像は12月頭に京都・天龍寺塔頭・宝厳院で撮った画像です。
本体はCanon F-1+New FD 24mm F1.4L、ベルビア100だったと思います。

2010/12/30 21:35  [147-289]   

 虹の前にてさん  

ごーるでんうるふさん、タイトル『フィルムは元気です!』というのが良いですねぇ!

私も加担をば!!別スレでアップしたものですが(笑)

撮影データ
カメラ ニコンF6
レンズ AF VR ZOOM-NIKKOR 80-400mm/F4.5-5.6D ED

使用フィルム KODAK E100VS

2010/12/30 22:40  [147-290]   

ごーるでんうるふさん、お久しぶりです。

この秋は、年末で単身赴任から戻るということもあり
色々と忙しすぎて何も撮影できませんでした。

スキャン待ちのポジも溜まっている状態。

ということで、1年位前のものですが。。。


EOS-1HS EF70-200/F2.8L
ELITE CHROME ExtraColor100

2010/12/31 11:27  [147-291]   

 落葉の部屋さん  

明けましておめでとうございます。
 仲間に入れてください。昨秋の筑波山です。紅葉のちょうどいい時に忙しくて、出かけたときには、紅葉も終盤だったので残念です。
 
 デジカメがスキャナー代わりなので、いまいち綺麗にデジタル化出来ません。

2011/1/2 13:20  [147-292]   

 hr31gtsrさん  

ごーるでんうるふさんこんにちは!
みなさまこんにちは!

フィルムの生産終了アナウンスをいくつか聞いて
寂しい想いをすることもありますが
まだまだ楽しめますよね!

今年もフィルム中心で
写真を楽しみたいと思ってます♪
私事ですが、今年は念願のハッセルブラッドを手に入れました。
このカメラを何処に行くのでも持ち出して
撮りたいと思います。

CONTAX N1
Planar T* 1.5/50 N
XP2 Super
Fuji100(モノクロ変換)

2011/1/6 21:54  [147-293]   

実家の富山市は大した雪じゃなかった 正月の楽しみ

ごぶさたしています。しばらく見ない間に新スレ立ってるじゃないですか〜
今年で50台突入ですのでアイコン変えました...

最近はいよいよデジタルよりフィルムのほうがカット数が多くなりました。しかもモノクロ専門。現像まではやります。
まあ夜景とかはもっぱらデジタルではあるのですが。

年末手に入れて意外と使いやすいので気に入ったのがツァイスイコンの蛇腹カメラ。
スーパーのつかない距離計のないやつです。目測でしかもフィート目盛りですけど
こんなもんかな?でちゃんと撮れてました。6x6は縦横悩まないでいいので断然楽です。
何より蛇腹はボディが軽いのが...去年はばけぺんステレオなんて無茶してましたけど歳ですし(汗)

2011/1/10 01:37  [147-294]   

虹の前にてさん、こんばんは〜!

大変遅れて申し訳ない(^^;;;


秋の真っ赤な写真、いいですね〜。
今年の嵐山はそこまで綺麗にはならなかったゆえ、何だかうらやましいかな。

来年は私もE100はVSも使ってみたいですね。
これからまたお付き合いください♪

2011/1/13 00:58  [147-295]   

夜のひまつぶしさん、お久しぶりです!
いつの間にかレンズも代替えして、表現の幅が広がっていますか?

こういうキツめのコントラストでも映える椿の花が、やはり冬を代表する花やなって思いますね。
コダックは私も好きなフィルムは多いのですが、エクタクローム100plusが消えたあたりでかなり苦しんでいます。
プロビア100Fに頼ることがまた多くなりそうですがね。。。


ではでは。

2011/1/13 01:01  [147-296]   

落葉の部屋さんこんばんは。
またお久しぶりでございます。


今回のつくば…といえばガマの油ですね。
空が真っ青なんで、山の威容が出ていていい感じやと思いますよ〜。

ちなみにここって、もっと広角になればどうなるのでしょうかねぇ。
街が出て、変になるのでしょうか?
それが何故か気になりました〜。

ではでは。
キヤノン純正広角単焦点のEF14mm F2.8L USMは、1型でも中古が高いと思った私でした。

2011/1/13 01:04  [147-297]   

hr31gtsrさん、お久しぶりです。
今回はプラナーでモノクロということですね〜。

芯が通ったボケでも、こう表現できるということ。
このレンズだからできることですね。何だかうらやましい。


モノクロの紅葉はまだ試したことがないですが、12枚撮りがないかなぁって、私も模索していますよ〜。
あればまた、ハッセルのISO25のフィルムと共に使ってみたいです。

ではでは〜。

2011/1/13 01:07  [147-298]   

新型を餘部で 去年12月半ばの写真です

みるとす21さん、こんばんは。
思った以上に富山は積もらなかったんですね。

その日私も福井まで出かけていましたが、結構降っていましたよ〜。


でも、2枚目を見ればやっぱり北国の冬が来た!ってイメージがありますね。
私の母親の実家も石川の能登ですが、いつも冬になれば母の実家から干し柿が送られてきて、あの甘さを楽しんでいます。


ではでは。
何か返答ばっかりで写真も載せないのも気がひけるので、一枚駄作ですがお収めあれ。



1枚目はキヤノンEOS-1V(HS)+EF24-70mm F2.8L USMで。

2枚目はキヤノンEOS-1V(HS)+EF50mm F1.8IIで撮影しました。
フィルムは両方ともPROVIA 100Fです。

2011/1/13 01:16  [147-299]   

ごーるでんうるふさん、皆さんこんばんは。

今更こちらに新スレが立っていた事に気がつきました。

今年の初撮りの写真をと・・・いきたい所ですがそのフィルムは未だに現像に出しておらず、しまいこんだままです・・・

去年の秋に彼岸花を撮って以来、個人的事情が絡んでF6もペンタ645も持ち出してはいなかったのですが、
(仕事の記録でデジカメを使っていたぐらい)
年が変わりようやく稼動再開となりました。

今年最初に撮ったのは富士山の写真・・・
まぁ、大きく外してはいないとは思いますがこの写真の出来が今年の運勢を左右するように感じたり。

2011/1/13 21:36  [147-300]   

 hr31gtsrさん  

みなさまこんばんは♪

HASSELBLADデビュー、無事?完了しましたので
一枚貼らせてくださいませ^^

HASSELBLAD 501C
New C Planar 2.8/80
XP2 Super 400

今週末もフィルムを詰めて撮影に出掛けようと思います♪
でも寒そうだな〜

2011/1/13 21:41  [147-301]   

おおっ、プラナーつきのハッセルかあ〜 いいですねえ。よだれ出そうです(笑)

私も今年は6x6でがんばってみようと思ってます。
ところでプリントしたとき(するとすれば)、フレームってどうします?

2011/1/13 23:50  [147-302]   

コダックのE200を入手。
今度の湿原号で使えるか?

新しく入手したF100によるレッドベア・・・
これはコダックのネガ(400)です。

大雪でダイヤが狂ったか、反対方向から来ました (^^;

2011/1/14 00:16  [147-303]   

 落葉の部屋さん  
江ノ島のウインターチューリップ 江ノ島展望台から

ごーるでんうるふさん、皆さんこんばんわ。
 お正月気分もすっかり過ぎてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしですか。
 先日、神奈川県の江ノ島へ行ってきました。名物の「生しらす丼」を食べに行ってきたのですが、あいにく禁漁期間だそうで、「釜揚げしらす丼」を食べて帰ってきました。とてもおいしかったですよ。ウインターチューリップも満開でした。
 さて、この前の筑波山の写真は、筑波山神社にお参りに行く途中の車中でパッチとやったものです。下方には、建物があったのでカットしました。筑波山と言えばガマの油。筑波山頂付近の駐車場に巨大なガマが鎮座していますので、今度撮ってきます。
 これから暖かくなって被写体も増えてくるので、楽しみですね。ではまた。
ニコンF6・E100VS・RVPF・24-120VRG

2011/1/26 23:03  [147-304]   

あぁ江ノ島・・・

春に行ったら寒かったです。

F5 BW400
1枚目マイクロ70-180 f8あたり
2枚目ニッコールオート 35/2 f5.6あたり

2011/1/27 18:25  [147-305]   

 白山さくら子さん  
RVP50

ごーるでんうるふさぁん、おひさしぶりですぅ♪
まぁ!なんてよいタイトルなのかしらぁ(^-^ )人
わたしもお仲間にいれていただけるかしらぁ。

2011/2/19 18:08  [147-306]   

マイクロ70-180 ニッコールオート35/F2

江ノ島の画像、貼られてませんでしたね・・・失礼!


白山さくら子さん の富士に対抗して? (^^;
RZ67で撮った大雪山連邦 旭岳他・・・

RVPだったか・・・

2011/2/19 19:07  [147-307]   

 hr31gtsrさん  
SLに対峙する油だらけのおっちゃん、かっこいい^^ 上賀茂の杜

銀塩フリークの皆様こんにちは♪

白山さくら子さん、ちょーお久しぶりです^^
お元気でしたか?

HASSELBLADの写真を貼ります。
構図ってヤツが悪くってごめんなさい。

2011/2/20 00:41  [147-308]   

 白山さくら子さん  

◆ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
大雪の旭岳ですね。行って見たい山ですねぇ〜。


◆hr31gtsrさぁん、おしさしぶりですぅ♪
わたしは相変わらず元気だけはありますよぉ。
SLのお写真、しぶい感じがなかなかですぅ(^-^)

ごーるでんうるふさぁん、横レスごめんなさいね。

2011/2/20 17:47  [147-309]   

 落葉の部屋さん  
霞ヶ浦を望む 大根おろし大好きです。

皆さんこんばんわ。
  杉林を抜けたところから霞ヶ浦が見えます。霞ヶ浦きれいですよ。
  途中の大根畑で、美味しそうな大根と目と目が合いました。
  

2011/2/20 20:48  [147-310]   

タカラヅカ 壁紙に使用していました♪

むむむ…
私がもうちょっと休止している間に、こんなに大量にありがとうございますm(_ _)m

一応スレを立てましたが、皆さんが撮ったフィルム写真を投稿!ということ。
それは皆様がスレの主だということです。
横レス、遅いレス。現像と同じでノンビリでええやないですか。
いなくても自由にお話してくださいね〜。


私も再掲ですが1枚ペタしますね。



オールルージュさん>
ああ、それなら私も年末にEOS 7Dを導入しまして、専ら今はそっちが稼動していますね〜。
EOS-1Vなどのフィルム機も、コストの都合でちょっとまた、元のノンビリ撮影モードに戻ってしまったため、現像がなかなか出来ないのが実情です(^^;


また投稿できるときに落ち着いたらどぞw

画像は1枚目、2枚目共にCanon EOS-1V(HS)。
レンズ1枚目はEF 24-70mm F2.8L USM。2枚目はEF 50mm F1.8IIを使っています。

2011/2/21 00:02  [147-311]   

ssdkfzさん>
おひさしぶりでございます〜。
お寒い中、お元気でしょうか?

フィルム板で閲覧させて頂きましたよ。『黒い三連星』。
あれには大爆笑させていただきました。


江ノ電はオールドらしからぬ表現(減光が分かりづらい)、大雪山は北海道らしい、雄大な情景ですね〜。
モノクロの表現がまだマスターできていない私としては、大変参考になります。


まだしばらく、なかなか返信はできませんがお写真を楽しませていただきますね♪

2011/2/21 00:08  [147-312]   

落葉の部屋さん>
こんばんは〜。
いつも亀で申し訳ないです〜。

それにしても霞ヶ浦が近いのですね。
森の中から見えるくっきり感がまた爽快でいいと思いました♪
何故かこの霞ヶ浦を見れば、漫画『紫電改のタカ』で出てきた軍歌が思い出します(^^;

今度、ウィンターチューリップに対抗して寒桜…私も撮りたいなぁ。

2011/2/21 00:12  [147-313]   

h32gtsrさん>
こんばんは。
また亀になってしまいましたm(_ _)m

あらら、私の仕事先と目と鼻の先の『梅小路』に行かれたのですね。
さすがにスクエアサイズらしく、細かい表現が二眼の良さやと思う一枚。
C57 1が13日と本日、『北びわこ』代走でしたが、こういう整備を撮るのも面白いと、改めて感じさせていただきました〜(^0^)/

2011/2/21 00:17  [147-314]   

みるとす21さん>
こんばんは〜。

これはどこの駅でしょうか?
JRWらしいですが、切り欠きの線路がなんだかいいですね〜。


横レスで申し訳ないのですが、プリントしたときのものはリバーサルなら後々残したいプリントで、黒枠を入れたいですね。
もちろん、六つ切り以上のサイズで。

もし自分だけで楽しみ、思い出だけで置いておくものなら枠をいれずに、LL判にてアルバム収納という手を、私ならします。

2011/2/21 00:21  [147-315]   

さくら子さん>
こんばんは〜。おひさしゅうございます。
まずは復活おめでとうございます(^0^)!
最近めっきり見なくなって、私もフィルムカメラ板から閲覧のみに変わってしまったため、お祝いが遅れてしまいましたm(_ _)m

また豊富な知識と、すばらしい写真でご教授ください。


それで、RVP50で富士ですか?
あそこは晴天ならいいところですね〜。やっぱり北側から、綺麗な富士を写したいと思ってしまいます。
まだ私もRVP50が1本、家で眠っているため、再び使いたいと思った1枚でした。


ではでは(^0^)/
レスの件は、あまり横やとか気にしませんよ〜。
またご自由にのんびりと、どうぞ〜。

2011/2/21 00:28  [147-316]   

ごーるでんうるふさん
おお、どうもおひさです。黒枠って何の話だっけと思ったらプリントのことですね〜忘れかけてましたw

店頭ではせいぜいA4とかA4W(ワイド)といったデジカメ向けのフレームしかなくって、いまや四つ切りといったサイズや
スクエアフレームというのはなかなか見当たらなかったり。こないだホームセンターでたまたま見つけて
何でこんなトコロに!と思って買って帰ったら微妙にタテヨコのサイズが違ってて。よく見たら色紙額でした...
昔からの写真屋さんにはあったものの、変色してたりフレームがサビてたり(涙)

2011/2/21 01:12  [147-317]   

あ、そうそうこの駅はJR富山駅です。「立山黒部アルペンルート」なんて看板のあるビルはここぐらい。
現在高架化に向けてホームを移動し、昔の線路が撤去されたりしてるところです。
数年後にはガラっと様変わりしてるはず...

2011/2/21 01:15  [147-318]   

 白山さくら子さん  

ごーるでんうるふさぁん、こんばんはぁ♪

> まずは復活おめでとうございます(^0^)!

ありがとぉぉぉ\(^o^)/
だいぶご無沙汰してましたぁ。

> それで、RVP50で富士ですか?

そーなのぉ。
意外にも、しぶい発色でしょぉ。それにシャープネスが凄く高いので、厳めしい富士には迫力が出ていいかなぁと思ったのぉ。
高いお山は、このフィルム、けっこういいかもと考えていますぅ。

2011/2/21 21:54  [147-319]   

富士山 富士宮市の西臼塚駐車場より RAP F 同じく富士山 裾野市の水ヶ塚より Ektar100 高速のSAのイルミネーション Ektar100 一部の人には超有名な群馬県の富田町自販機コーナー 左のは我が愛車  T-MAX P3200

ごーるでんうるふさん、皆さんこんばんは。

遅れながら今年初撮影のものを持ってきました。
645で撮ったものはうまくデジタル化するのが難しいので135のものになりますが。

さくら子さんに対抗・・・・という訳ではありませんが・・・前にも書いたように初撮影は富士山の撮影でしたので。

2011/2/22 20:15  [147-320]   

 白山さくら子さん  

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
ASTIA100Fの富士は初めて見ましたぁ!(^^)!
黄色系で明るく表現される感じで、春山には良いかも(サクラと富士とか)
参考になりました。ありがとぉぉ。

2011/2/22 21:26  [147-321]   

皆さんこんばんは。

さくら子姉さん。

>ASTIA100Fの富士は初めて見ましたぁ!(^^)!
>黄色系で明るく表現される感じで、春山には良いかも(サクラと富士とか)

現在アスティア大量備蓄中でして(135と120)コレで色々試してみようかと思いまして・・・
山の写真についてはあまり知識がないので、とりあえず気分でフィルムをチョイスしてどんな風になるのかな〜?、と思いまして。

天気が良く空が澄んでいたのでかなりはっきり富士山が見えましたし、
気温もこの時期(1月初め頃)にしては少し暖かめの撮影をするには良い感じでした。

後、遊びでこんな写真も撮ってみました。
400mmで(200mm+×2テレコン)山頂の辺りと富士山近くを飛んでいた飛行機。

2011/2/23 21:41  [147-322]   

 白山さくら子さん  

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!これだけアップだと良く分かりますねぇ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
すんごく、自然っぽいクリアーな空でしねぇ。
わたしだったら、この時期にはいいかもですぅ。夏だと印象不足だし、冬だとコントラストがもうちょっと欲しいわぁ。
やっぱり、サクラと富士とか春の柔らかいイメージに合いそうな気がしますよぉ。
ASTIA100F店頭でもあまり見なくなりましたね。
オールルージュさんのように、買いだめかもぉ。



2011/2/25 23:07  [147-323]   

 落葉の部屋さん  
梅の花が満開。ニコンF・180ミリ・E100VG ほのかな匂いにさそわれて。ニコンF・180ミリ・E100VG

みなさんこんばんわ。
 久々に、Fを持ち出しました。ポジで使うには露出に自信がないので、F6の助けを求めて。半世紀の時を経て、ご先祖様のFとF6のコラボ作品?
 久しぶりの巻き上げレバーの感触。一枚撮るごとに巻き上げて、構図を決めて、F6で露出を計って、少しのさじ加減と、静かにFのシャッターを切る。
 一枚撮るのに時間は掛かるけど、すごく楽しいですね。F6測光の優秀さと機械式なのに正確無比なFのシャッターのおかげ。
 ポジをスキャンするとなぜか、コントラストが効き過ぎた画像になってしまうように思います。ルーペで見るともっと柔らかい感じなのですが。ポジの雰囲気のままにスキャン出来ないのかな。

2011/3/7 21:52  [147-324]   

イコンタ6、TMY2 Pentax6X7、TMY2

そろそろ暖かくなってきたので、カメラ持って外に出る人が増えてきた?かもですね。
私はちょっと前に梅を撮りに行ったきりで、ここしばらく何かと忙しくて出られずにいます...

腹いせにフィルムまとめ買いしてみたり。オークションで倒産放出品が出てたので落としてみました。
ASTIA 100Fの120が20本で4,600円、ただし期限切れなのでどう転ぶか...また6x7でステレオでも撮ろうかな。


落葉の部屋さん
スキャンはどのようにされてますか?ドライバソフトの自動補正で勝手に変えられてしまう場合もあるようなので、
私は基本オフにしています。ちなみにEPSON GT-X770を使ってます。

2011/3/8 00:05  [147-325]   

 落葉の部屋さん  

みるとす21さん、みなさんこんばんは。
みるとす21さん

ありがとうございます。携帯からですみません。
スキャナーはキャビンの小型のものを使ってます。フィルムをプラスチック製の専用のものに挟んで機械に通して、ボタンを押すだけです。
簡単で早いんですが…。ンー、もひとつかな?って感じです。
エプソンのものを使っておられるのですね。綺麗ですね。やっぱりパソコンを通してやらないといけないかのかな。
参考にさせていただいて、検討してみます。ありがとうございます。




2011/3/8 22:50  [147-326]   EZwebからの書き込み   



すべてPENTAX6X7+SMCP45mmF4

そろそろ春らしい景色も時期的には終りなので(こちらでは、ですが)、年中楽しめそうなタイトルで
勝手に立てさせていただきました(笑)
気軽に撮った日常のシーン、特にノンジャンル何でもありということで行きましょう。


知り合いの元報道カメラマンの方は「中判でスナップなんてよくやるよね〜」とか言うし、現像を相談した
近所のカメラ店主にも「今では中判で撮る意味がない、終わってしまった」とか言われたし、
縁側でも中判カメラの板を立てた方がいらしたのにいつの間にか消えてしまっていて、そういう時代かと
嘆きつつもカメラバッグの中にはばけぺん+α900+日替わり35mmフィルム機という私です。

ブローニーのポジはともかく白黒の現像には難儀していましたが、この度現像道具を揃えて35mmとブローニーの
白黒については自家現像を始めることにしました。今更?と言わないでくださいね〜

※右端のみフジPRO400、ほかはコダックE100VS

2010/6/4 13:26  [147-189]   

F3P+Ai50mmF1.4 Kodak SUPER GOLD400 F6+AF28-85mm F3.5-4.5 フィルムPRO400

みるとす21さん、こんばんは。

挨拶代わりに少しスナップ写真を置いていきます。
夜の名古屋駅です。

つい最近モノクロで地元付近をいくつか撮ったので現像に出してきてめぼしいものがあればそれも・・・・

2010/6/4 20:33  [147-190]   

みるとす21さん
確かに中判、捨て値のような値段です・・・・

私のRZ67もバッグにしまいっぱなし・・・

これからは、いい季節なので稼働させる予定です。

2010/6/4 21:42  [147-191]   

みるとす21さん、こんばんわ!

4日から外出していたため書き込みが遅れました。すいません。
スレ立ち上げ、ありがとうございます。どんどんスレを立ててくださいね(他の方も良い話題があったらどうぞ!)。

アップされた写真、出かければ気軽に撮れそうな雰囲気の写真をありがとうございます。街中に繰り出したくなりました。

モノクロの自家現像の件は、例のスレで拝見させていただいておりました。
私から見たら、逆に羨ましいですよ。私も再開しようかなぁと思い始めたところです。
最新情報を色々と教えてくださいね。

中判に関しては、「終わった」と言うのは早過ぎじゃないですかね。
極端な言い方になりますが、写真は趣味性が高いのですから、中判に限らずフィルムが好きならどんどん のめり込めば良いだけだと思います。


オールルージュさん、こんばんわ!

F3P+Ai50mmF1.4 で撮った写真、良い雰囲気が出ていますね。懐かしさを感じます。


ssdkfzさん、こんばんわ!

私は一時期、本当にRZ67を買おうと思ったのですがね。
アップされた写真の原板、遠くの花も綺麗に解像しているんだろうなぁと思います。これぞ中判の良さですよね。

2010/6/5 19:44  [147-192]   

 hr31gtsrさん  

みるとす21さま
皆様、初めまして^^こんにちは^^

デジタルの世の中にオアシスを提供頂いてありがとうございます(^^)
私も参加させてください。

何てことない写真しか撮ることができませんが、載せさせて下さい。

日常、ということで、私はこの春から大阪に単身赴任しているのですが
地元へ戻っていく家族を新大阪まで送った時に撮った写真・・・。
(CONTAX G1+Planar 2/35G+Acros400)
3枚目は気分が沈んでるとき(笑)に撮った海の写真^^
(OLYMPUS PEN EE-S+D.Zuiko 1/2.8 f=3cm+Acros100)

中判写真、私は645をたまに使う程度ですが、
デジタルがいくら高画素になっても
侮れないと個人的には思ってます。
あの奥行き感?立体感?はなかなか体感できないように思います。
今更ですが、フォーマットの大きさが写真の迫力に一番効いてくるんですね^^

写真(カメラもですが)、これからもできるだけ楽しみたいです。

2010/6/6 16:14  [147-193]   

hr31gtsrさん、こんにちは。

大阪で単身生活ですか、大変ですね〜
でも大阪は「住めば都」と申しまして、私なんか学校卒業していったん郷里に帰ったものの
1年で大阪に戻ってきてしまい、それからあっという間に四半世紀が過ぎました。
どうぞゆっくりしていって下さい。

EOS−3に恋してるさん、まいどです。

さらなる深みにはまり込んでます(笑)
とりあえずペンタS3とミノルタX-7で撮った白黒フィルムを今まさに現像せんとしています。
何だかんだ言ってもフィルムは高いので、ぼちぼちやっていこうかと。

2010/6/7 17:48  [147-194]   

ペンタES2、紛れもなく2010年です ES2、ストロボなしで室内撮り。肉球萌え〜 ミノX-7、途中は上下がほんのり感光 X-7、ちぎれた近辺。カエル?

はぁ...なんとか現像できました。おまけで切れてしまったフィルムも無事救済できました。

何気なく撮っていて巻き上げようとしたらブチッとか言ったので、まさか?と巻き戻してみたんですが
フタを開けるとしっかり切れたフィルムが...貰いものの詰め替えフィルムでいったい何コマあるのか分からない
という代物でしたので、36枚撮ってまだイケるの?と思ったら終りは突然やってきました。

さすがに上下がほんのり感光しているようで、周辺減光ならぬ増光してますね。ネオパン400プレストらしいのですけど
かなり粒子が荒めなのはこんなものなのか、あるいは現像の加減ですかねえ...精進せねば。

2010/6/8 22:21  [147-195]   

みるとす21さん、こんばんは。

ペンタES2とミノルタX-7で撮った白黒フィルム、拝見しました。
やはりモノクロは『味』がありますね。
なんだか自家現像をやりたくなりました。昔はオヤジの職場のしっかりした暗室だったのですが、自家現像だとどうなることやら・・・・(怖)www

2010/6/10 00:04  [147-196]   

Nikon F3P+Ai50mm F1.4  Kodak Ektar100 F6+AF28-85mmF3.5-4.5  フジ RDPV

みるとす21さん、皆さんこんばんは。

ひとまずモノクロ以外は現像から上がってきましたので・・・・

・・・・スキャンしてみましたが、デジタルよりしっくりくる・・・・
改めてやっぱり私は「フィルムの写真の方が合っているんだ」と・・・・

2010/6/18 22:56  [147-218]   

オールルージュさん、おはようございます(^^)

>・・・・スキャンしてみましたが、デジタルよりしっくりくる・・・・
>改めてやっぱり私は「フィルムの写真の方が合っているんだ」と・・・・

ここにもそう思っている男が居ますぜ!(^.^)b

2010/6/19 06:54  [147-220]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>ここにもそう思っている男が居ますぜ!(^.^)b

そう言ってくれると思っていましたよ(笑顔)。

2010/6/19 23:32  [147-222]   

 そらに夢中さん  

>ここにもそう思っている男が居ますぜ!(^.^)b

 右に同じく…(^_^)v

2010/6/20 02:40  [147-223]   

オールルージュさん、そらに夢中さん

嬉しい言葉を、ありがとう!!!!!!

2010/6/20 19:15  [147-224]   

ミノルタX-700、T-MAX400 ペンタックスS3、T-MAX400 同じくS3

うん、デジタルは気楽に撮れますけど、フィルムは現像からプリントの過程まで楽しむことができます。
現像やり始めて、失敗は嫌だけど一枚一枚のシーンを大切に残したい、と思うようになりました。

2010/6/23 14:58  [147-226]   

みるとす21さん、こんにちは!

>失敗は嫌だけど一枚一枚のシーンを大切に残したい

これ、大切なことですよね。
ファインダーから覗いた時、構図に無駄が無いか、この構図で良いのか? SSと絞りはこれで良いのか、露出は補正しないで良いのか?などなど考え、一枚一枚大切に残したいと思います。
デジタルも同じように一枚一枚大切に撮るかたも居るのを理解したうえで書いてますので、悪しからず(^^)

顔には笑いました(^^)

2010/6/24 17:56  [147-228]   

今日、F3に詰めてあったモノクロTMAX36枚撮りを全て撮り切ったので、現像に出しに行って来ました。
空になったF3には次のモノクロフィルムとしてILFORD PANF を入れました。

現像に出したフィルムの出来上がりは7月5日とのこと。

こんなかかるんだぁと痛感した本日でした。

モノクロの自家現像やろうかなぁ・・・・
現像だけは自分でやることにしておいて、スキャナーでデジタルデータ化のつもりですけど、薬剤とかの処分とか不安な部分がありますね。昔は近所のカメラ屋(写真屋)で引き取ってくれてと思うのですが、現在の家の近くに頼めるカメラ屋(写真屋)無いもんなぁ。
新宿などのヨドバシカメラで引き取ってくれるのかしら。

そうそう、フィルムで撮った写真の展示作品を見てきました。フィルムだからこそ、夕方時のやや暗いなかでの遠景の電柱の電線や、釣竿から垂れている釣り糸などの細かい線がしっかりと写って(プリント)ました。
フィルムはやはり凄い!しかも、空気感がしっかり写っている。
やはりフィルムはやめられない。

2010/6/26 19:25  [147-229]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>今日、F3に詰めてあったモノクロTMAX36枚撮りを全て撮り切ったので、現像に出しに行って来ました。

チト気になったのですがT-MAXは今回初めてですか?
自分の所で鉄道に関するスレで書いたんですけど、純正のT-MAX現像をやってもらうとコレがかなり高めになりますので・・・・・

詳細は私の掲示板内のスレ「(鉄道関連スレ)〜鉄道に関する伝言板、縁側版の続き〜」にて今日私が書いた書き込みを。

通常の現像でも良いか?、T-MAX現像が必要かは人それぞれですけど・・・・

後、ついでに質問ですが・・・・
価格の掲示板のモノクロのスレで書かれた「コダックの撤退」って何の事でしょうか?
・・・・最近コダックが販売終了した製品はあっても、何かからは撤退したと言う話は耳にした事は無いんですけど。

2010/6/26 23:37  [147-230]   

オールルージュさん、おはようございます。

まず、モノクロのスレでの書き込み、私の間違いです。ごめんなさい。
今、凄い自己嫌悪感でいっぱいです。
「フィルムで楽しもう」という縁側開設しているのに、・・・・
フィルムメーカーの撤退なんて困るのに・・・・
ずっと後世までフィルムが残ってもらいたいと切に思っているのに・・・
ああ・・・・







私は、T-MAXは今回が初めてです。現像はキタムラさんに出して来ました。
「現像のみでお願いします。幾らくらいですか?」と言って出したら、4百幾ら(←もしかして私の聞き間違い?)と言われました。特に純正現像とか言われなかったのですが、出来上がりに時間がかかることがわかって、でも仕方ないかで終わってます。
けれど、純正現像にしろ、通常の現像にしろ、いずれは私は純正現像をやっていたと思います。自分で色々経験してみないと現像仕上がりがどうのこうのとか、みなさんと話しが出来ないですから。

連絡ありがとうございました。

2010/6/27 07:03  [147-231]   

カラスは不吉な鳥とも神聖な鳥とも・・・F6+AF-S80-200 F2.8 T-MAX400 F6+AF-S80-200mmF2.8 T-MAX400

EOS−3に恋してるさん。

・・・・訂正さえしてもらえればそれ以上は私は何も言いませんので。
人間間違いはあるものですからあんまり気にしないでくだせぇ。

>「現像のみでお願いします。幾らくらいですか?」と言って出したら、4百幾ら(←もしかして私の聞き間違い?)と言われました。

わざわざエクター現像・T-MAX現像と言った専用の現像の指定や、普通フジ送りにするものをあえてKodakに送れと言わなければ多分普通の処理だと思います。

だって・・・・・T-MAX現像135-36 1本で1260円(現像のみ、税込)と値段が恐ろしく違うのですから。
(T-MAX現像は大体900円台から1260円ぐらいの値段が一般的っぽい)


参考として私がT-MAX400で撮ったものを・・・・・(T-MAX RSデベロッパー純正処理)
TRI-Xとどのように使い分けたら自分好みになるか・・・・・またしばらく模索が続きそうです。

2010/6/27 12:59  [147-232]   

補足です。

一枚目のカラスの写真。
レンズにTC-20EUをかましてあります。

2010/6/27 13:01  [147-233]   

EOS-3_24-70mmL_RDP3

先日撮影したユリの花の現像が上がってきたのでアップします。

私にとって最近は 花撮影 が日常となってきています(^^)

最近暑いですね。今日は暑さでダウン状態です。

2010/7/2 23:06  [147-236]   

CONTAX167MT、Planar1.7/50、T-MAX400 NEOPAN400PRESTO

ほんと暑いですね、おまけに雨でジメジメするし...低気圧は頭痛がするので超苦手です。

今日は一日家の用事と現像したモノクロフィルムのスキャンで終わりました。
前に知人から戴いたネオパン400プレストとT-MAX400が何本もあるのでいろいろと現像の仕方を変えて
やってみてます。写真は先週名古屋出張の際に、夕方6時〜7時ごろに撮ったものです。

前までD-76の1:1でしたが今回1:4でやってみました。実は残りが足りなかっただけですけど...
T-MAX400のほうは特に問題もなく相性よさそうですが、ブレストはどうも荒くなる様子。
次はミクロファインでやってみようと思いますが、実はナニワのカラーキットも気になってます(苦)

2010/7/4 01:49  [147-238]   

みるとす21さん、おはようございます。

自家現像を楽しんでいるようですね。私もモノクロ自家現像やろうかなぁ(^^)

>実はナニワのカラーキットも気になってます(苦)

えぇ〜、カラーもやるつもりですか!もう完全に嵌っちゃいましたね(笑)

2010/7/4 06:15  [147-239]   

EOS−3に恋してるさん

モノクロ現像、400幾らだと安いですね・・・

こちらだと500円くらいだったかな。

モノクロは出来上がったネガ濃度が重要ですんで・・・
安いからOKと言えないような部分があります。

カチンカチンのネガにされちゃったことがありまして・・・


フィルム、最近はカメラに入りっぱなしです。

おまけに、完動でジャンク扱いのF-801を買ってしまいました。
述べ台数5台目かな?

2010/7/4 13:09  [147-240]   

T-MAXフィルムが現像終わり、やっと受け取ってきました。

値段は759円でした。

でも、フィルム入れの封筒の下には1260円(T-MAX現像)と印刷されているんですが、支払ったのは759円。
なんで?????

2010/7/8 23:17  [147-242]   

敦賀市のいつものスポットにて 瑞々しく(余呉湖・水仙)

皆様、おひさしぶりです。

最近フィルムスキャンよりも、撮影ばっかりしていてスキャニングを忘れていましたw
ちょろっと、新レンズも手に入れたことですし、ちょこちょことUPしていきますね。

カメラはどちらもCanon EOS-1V(HS)。
レンズは1枚目がEF 50mm F1.8II、2枚目はTAMRON SP AF 90mm F2.8macro[1:1]です。
フィルムは1枚目、2枚目共にFUJICOLOR REALA 100で。



P.S.大阪・キタのワタナベカメラ、いいところでした。
フィルムのネガをちゃんとネガとして焼いてくれて、アナログプリントの味が最大限生かせるところです。
…しばらくここに通い詰めになるかもしれないです。

2010/7/9 08:19  [147-243]   

F3_Planar50mmF1.4_TMAX

みなさん、おはようございます。

コダックT-MAX 100で撮ったフィルムの現像がやっと今週上がって来ました。
普通の現像に回ったかと思いきや、どうもT-MAX デベロッパ指定処理で現像してもらったようです。

別スレにも掲載しましたが、撮った中から、私なりに良く撮れたかな(?)と思われるものをアップさせてください。
コダックフィルム、良いですねぇ。
モノクロにまた嵌って行く私が見えてきそうです(^^)笑

2010/7/10 07:16  [147-244]   

でしょ?コダックいいです。

コダックをフジ系に出すと変になって返ってきたとかその逆もあるみたいで、実際T-MAX400とNEOPAN400 PRESTOを
一緒にD-76で現像してみたらPRESTOはえらく粗いものになってしまいました。

今日はコンタックス167MTにPRESTOつめて(これしかなかったもらいもの^^;)行ってきましたよ〜
まだ2本目が残っているので現像はまたあとで...

2010/7/10 22:57  [147-245]   

 hr31gtsrさん  

皆様こんにちは〜
ジメジメMAXですね。梅雨なので当たり前といえば
そうですけど^^

今日は朝から万博記念公園の蓮を見に行ってきました。
白や黒のバズーカ砲が数百本、池の周りにたくさんいました^^
本当はフィルムで撮りたかったのですが
銀塩機には長玉を持ってないので
CONTAXのG1と後はPENTAXのデジイチと望遠で出撃してきました。

銀塩機といえば、この間から中望遠単焦点レンズを探していたのですが
Nikonメインでやってるんだから、最新だしナノクリだし、
VR105Microを買えばよかったのでしょうけど、なぜだか購入欲が沸かず、
つい、CONTAXに触手を伸ばしてしまい、
Makro Sonnar 2.8/100を買ってしまいました^^;
当然、Nマウントのボディー、持ってないので
N1をお買い上げです^^;

まだ手元に届いてませんが、
試写したらUPしますね〜

2010/7/11 15:25  [147-246]   

みるとす21さん、hr31gtsrさん、こんばんわ!(^^)



みるとす21さん

コダックは昔は愛用フィルムだったのですが、最近はフジフイルムを良く買うようになってしまいました。けど、またコダックのフィルムを使うようになる予感がします(^^)
T-MAXももっと楽しみたいです。それとE100VSの青と緑がまた楽しめそうです。

コンタックス167MTにPRESTOですか!フィルム現像して良さそうなショットがあったら拝見させてくださいね!



hr31gtsrさん

万博記念公園の蓮ですか!そういえば、私は蓮って全然撮れていないです。望遠レンズが必要となる被写体ですよね。
私の場合、一番長いのは105mmなのです。そうです、VR105Microです。
このレンズお奨めですよ。でも、Makro Sonnar 2.8/100を買われたのですよね。
CONTAXも良いレンズ、多いですからね。抜群の写真が撮れそうですし。

試写結果を楽しみにしています(^^)

2010/7/11 22:39  [147-247]   

拾ったR1とYA3フィルタ TRI-X + R1フィルタ

こんばんは
縁側デビューでございます。

先日、社内の大掃除が有りまして、ゴミ箱にΦ52のR1とYA3フィルタが捨ててあり
無事救出しました。

という事で、20数年ぶりにモノクロチャレンジでした。

2010/7/17 03:02  [147-248]   

夜のひまつぶしさん、おはようございます&縁側へようこそ!

社内のゴミ箱からと言えども、Φ52のR1とYA3フィルタをゲットですか!
いいなぁ。うちの会社なんか社内のゴミ箱にはお菓子の袋くらいしか無いです(^^;)

モノクロにR1とYA3フィルタは、コントラストがかなり上がりますね。
今調べてみたら、私はYA2とPO0を持ってます。(^^)

20数年ぶりにモノクロというのは、新鮮な感じがしましたか?

2010/7/18 06:49  [147-249]   

EOS−3に恋してるさん、おはようございます。

R1はかなりコントラストが上がりますね。
R1を付けっぱなしだったので、YA3も試してみようと思います。

今回はA−1での撮影だったので、完全に20数年前にタイムスリップ。
久しぶりに自家現像もやってみたい気もしますが。。。現実的ではないかなぁ。

現在、中判モノクロフィルムも現像中で、上がりが楽しみ。

2010/7/18 08:46  [147-250]   

 晴景さん  
EOS3 EF35mm F1.4 EOS3 EF35mm F1.4 EOS3 EF35mm F1.4

はじめまして
もう...デジタルかなぁ
なんて感じでウロウロしていて
ここにたどり着いた今日です
なんだか勇気づけられました
よろしくお願いいたします

2010/7/18 19:09  [147-251]   

夜のひまつぶしさん、こんばんわ!

>R1はかなりコントラストが上がりますね。

青空と雲が一番効果があったなと昔の記憶です。街中のスナップも重宝しそうですよね?人物撮影ではもうすこし柔らか目が良いと思いますけどね。

>今回はA−1での撮影だったので、完全に20数年前にタイムスリップ。

はははは、A−1での撮影なら完全に20数年前にタイムスリップそのものですね。楽しかったのではないでしょうか?
気分も20歳台に若返った気分とか(笑)

>久しぶりに自家現像もやってみたい気もしますが。。。現実的ではないかなぁ。

実は私自身は自家現像をやろうかと目論んでいます。まだかみさんを説得していないので話しを切り出してからと思ってますけど(^^;)

>現在、中判モノクロフィルムも現像中で、上がりが楽しみ。

中判ですかぁ!いいなぁ。中判だともっと映像が詰まった感じなのでしょうね。もし良ければ作例をアップしてくださいね。楽しみにしていますので(^^)

2010/7/18 21:08  [147-252]   

晴景さん、こんばんわ!&初めまして!

>なんだか勇気づけられました

知らず知らずのうちに、なんだか役立ったということですか?ならば、ここでゆっくりしてください。

EOS−3を所有されているのですね。同じカメラ所有者同士となりますね。
「もう...デジタルかなぁ」とは私は思わないです。フィルムの方がどうしても好きなんですよ。デジタル一眼も持ってますが、勝負撮影はどうしてもフィルムが良く映ると思ってます。

写真アップもありがとうございます。独特な撮影をされるのですね。懐かしい感じがする写真でした。また是非訪問してくださいね(^^)

2010/7/18 21:19  [147-253]   

鶴橋にて、CONTAX167MT、プラナー1.7/50 桃谷にて、同 天神橋あたり、Pentax6X7、smc-p45mmF4 6X7のステレオなんてのもやってます

こんばんは〜 なんかスレ主不在がちなんですけど〜
EOS−3に恋してるさんにまかせっきりで申し訳ないですね。

また新しくフィルム系のグループに首を突っ込むようになったので忙しくって(笑)
『フィルムを月に1本使うの会』といいます。活動内容はタイトルそのまんまです(爆)
現在会員数百名突破してますので、どんどんご参加ください。
http://1ppon.com/

夜のひまつぶしさん、はじめまして。
私、先月から自家現像始めたとこなんですよ〜! まだまだ道具も薬品もなんとか手に入りますし、
モノクロ現像が困難な今だからこそやり直す意味があるかとも思います。
中判はおもにポジですがこれはさすがに難しいですね...外注でも中2日ぐらいなので店まかせです。


晴景さん、はじめまして。
デジタル一眼もいいですけど、あれはあれ、これはこれだと思ってます。同じレンズを使えるボディもありますし、
フルサイズデジタルまで行ってからフィルムを再評価したような私みたいなのもいますから、ぜひ続けてください!

2010/7/19 22:48  [147-254]   

 晴景さん  

EOS-3に恋してるさん こんにちは
返信をありがとうございます

いまのところEOS-3がメインカメラです
中古ですが買ったときはうれしかったです

デジタル一眼レフも使おうかなと考えては
なんとなく決めかねています
両方持つのもいいですね


みるとす21さん こんにちは
返信をありがとうございます

「フィルムを月に1本使うの会」
たのしそうですね

デジタルはマイクロフォーサズを
ひとつ使っています

2010/7/20 11:22  [147-255]   

VOIGTLANDER PERKEOII+TMAX 同じく

みるとす21さん、皆さん、こんにちは

一瞬雨が降って蒸し暑い。。。
1カ月キタムラにほったらかしていたフィルムを受取に。

もうお盆休みに入られた方も多いでしょうが、写真撮られてますか?
私は新穂高の方へ(フィルムカメラ忘れてきたのでデジですが)
天気が良ければですが。。。

2010/8/10 13:54  [147-274]   

おっ、新穂高ですか。私は明日から立山へ...台風が来るらしいけど(汗)

デジタル一眼は無難に撮れるので保険みたいな感じになってきました。
フィルムはひと通り使ってみて気に入ったものを選ぶようになりました。
今回のメインはばけぺん...しかも二台。ステレオです。いまが旬の3D...です?

2010/8/11 02:08  [147-276]   

立山ですか。

今、立山連峰が綺麗に見えています。(笑)
明日、天気が悪ければ下呂になるかも。。。

富山に帰るのが精一杯で、カメラのことまで頭が回りませんでした。。。

2010/8/11 07:05  [147-278]   

F3 Planar50mmF1.4 TMAX

みなさん、おはようございます。

みるとす21さん、

私も最近、仕事と私用に忙しく書き込みが疎遠になってました(汗)

写真のアップ、ありがとうございます。プラナー1.7/50って銘玉なレンズですよね?


『フィルムを月に1本使うの会』、ちょっと覗いてみました。面白そうなグループですね。機会をみて私も参加してみようかなぁ!(^^)

ばけぺん二台で、立山は如何でしたか?


晴景さん、

レンズはキヤノンさんのレンズが多いのですか?デジタルはマイクロフォーサズを使っているということなので数マウントレンズを所有されているのでしょうか?
私は、ニコンとキヤノンの両方なので、経済的にキツイですけど(笑)


夜のひまつぶしさん、

写真のアップ、ありがとうございます。タイプスリップして昔に戻った気分になりました(^^)

>1カ月キタムラにほったらかしていたフィルムを受取に。

楽しみをあとあとまで伸ばしていたのですね(笑)

>もうお盆休みに入られた方も多いでしょうが、写真撮られてますか?

私もやっとお盆休みにはいりましたが、4日間だけです。今日は曇天なので明日、明後日に期待です。どこに行こうかなぁ??
新穂高は結局、行かれたのでしょうか?

2010/8/13 06:39  [147-281]   

昨日は雨だったので横浜の写真を

皆さん、おはようございます。

EOS−3に恋してるさん

昨日、新穂高まで行って来ましたが。。。
第2ロープウェイが強風で運行止めということで第1ロープウェイの鍋平高原駅止まり。
せめて露天風呂だけでもと思ったいたのですが、雨の為に営業中止。。。
どしゃ降りの日に摩周湖だけは晴れさせた晴れ男だったのですが、台風には勝てませんでした。

ということで、新穂高を堪能することは出来ませんした。。。
開業40周年ということで、お得なパックやイベントが有るようなんですけど。
また今度リベンジですね。(富山から近いですから)

みるとす21さんの立山はどうだったのでしょうか?
昨日は台風でどしゃ降りだったと思うのですが。(今は曇りですが山頂の雲は少なめです)

2010/8/13 09:46  [147-283]   



このスレッドの前身である「その1」がまもなく返信数100となりますので、新たにスレを立ち上げました。こちらでもよろしくお願いしますね!(^^)

2010/4/23 22:50  [147-146]   

鎌倉編♪

極楽寺、なんとも撮りづらい場所でしたねぇ・・・(^^;

Fで撮影するつもりが、早々に落として戦力外。

F5にニッコールオート35/2です。
フィルムはBW400。

素直にカラーの方が良かったか・・・

2010/4/24 13:23  [147-149]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

新しいスレへようこそ!!(^^)

鎌倉は好きな街のひとつです。極楽寺辺りは江ノ電開通が大変だったという話しがあったような・・・

ところでFを落としたのですか?戦力外になったということですが、今はもう修理完了したのですか?

>素直にカラーの方が良かったか・・・

花が咲いているようなので、カラーだと季節が良く判ったかも知れませんねww
モノクロは冬と古街が一番似合うような気がします。
先日、梅をモノクロで撮ったら、自分的にイマイチだなぁと思いましたもん。

2010/4/24 22:24  [147-150]   

EOS−3に恋してるさん

こんばんは
江ノ電と湘南モノレールに乗ってきました。
当方地域にも路面電車があったんですけどねぇ・・・
S50には、なくなっていたと思います。

江ノ電は観光客が多かったですね。

モノクロはうまい具合に撮れれば、はまるんですけど (^^;
素直にエクターをメインにしたほうが良かったかもしれません。

初日に行った横浜の氷川丸乗船後、売店付近のベンチに腰掛けて氷川丸グッズをバッグにしまうため、Fをひざの上においていたのですが、何を思ったかそのまま立ち上がってしまったんですよね・・・
宙に浮いたFがレンズを上に向けながらアスファルトに激突するのをなす術もなく見ていました (^^;
随分ゆっくりに見えたなぁ・・・
激突した瞬間、私の頭にも衝撃が走りましたw
拾い上げて見ると、何事もないように見えましたけど、何かが変。
レリーズして巻き上げしようとすると・・・動かない!
で、良く見ると巻き上げ軸が思いっきり曲がってました (TT)
巻き上げ軸から激突したようでした。
レンズのほうは無事でしたけど。

帰ってから地元の修理屋に出しまして・・・
高校時代に使っていたFをドナーとして、巻き上げ部材の移植手術をしましたところ、なんとか生き返りました。
その代わりといっては何ですが、低速シャッターの精度は出てないんですが。

今日、テスト撮影を終わったところです。

Fが死んでしまったので、予備のはずのF5をメインとしてなんとか撮影しましたけどね。
F5は街歩きには重いため、首からかけながら手に持って歩きました。

2010/4/25 00:44  [147-151]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

今日は良く晴れました。なのでF6を抱えて東京都立川市にある公園に行って来ました。結構な混雑でしたよ(^^)


>江ノ電は観光客が多かったですね。

休日になると江ノ電は本当に混雑します。途中から乗った場合は、まず座れませんからね。

>Fをひざの上においていたのですが、何を思ったかそのまま立ち上がってしまったんですよね・・・

あちゃぁ〜、それはそれは目の毒、心臓に悪いですね。
心中お察しいたします。そういう時って、スローモーションのように見えるらしいですね。でもなんとか直ったということで良かったですね。
テスト撮影の結果が良いことをお祈りします(^^)

そうそう、別スレ見ました。3mmの芯が刺さるという程度なら、別に目くじら立てることも無い内容ですよね?
「アレ」はクレーマーと言われても仕方ない輩ですね。刺刺しい内容の事ばかり考えていると、その人の人格そのものも刺刺しくなり、知り合い/友人とかは離れていくだけです。建設的で前向きな考えを持っている人の周りには人は集まってきますよね。

さて、私も今日はF6を首からぶら下げていたので、首がだるいです(^^;)

2010/4/26 00:00  [147-152]   

EOS−3に恋してるさん

例のスレ、見ていただけましたか?
運がいい・・・(^^;

速攻で消されちゃったんですけど・・・(苦笑)

一人だけでも見ていただければ、本望です。


F6でもやはり長時間首から下げるときついでしょうかねぇ・・・
F5はもろ、重たいので、首から下げつつ、手で抱えないとつらいです。

2010/4/26 01:38  [147-153]   

これはデジタル一眼

モノクロか〜 なかなか難しいですよね。何でもかんでもモノクロにするとそれっぽくなるので
ずるいという見方をされがちですし(苦)

隣の公園の桜が散り落ちた後の寂しさをモノクロで出したい、と思ってばけぺんで撮ってみましたが
ようやく1本撮り終わって現像に出したのが一週間後、そのときキタムラで言われたのは
「うーん、120のリバーサルは中1日なんですけど、黒白は中7日なんですよね〜」だって。
連休明けまで待たないといけない!

前に35mmが中4日ってわかった時はキットを使って自分で現像することにしたんですけど、
ブローニーサイズは無理...カラー現像でもイケる黒白フィルムがある理由がわかりました。

がっかりした勢いで手持ちの35mm機を再整備、追加でペンタックスS3のジャンクを入手しました。
ちょっと整備しただけで完動になったのですが、私と同い年のカメラなのでちょっと感動です。

2010/4/26 14:08  [147-154]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

>速攻で消されちゃったんですけど・・・(苦笑)

消されたのですか!!御自身で削除依頼を出すと書かれていたので、削除依頼で無くなったのかと思っていました。どういう理由で削除されたのかが判りませんね。


みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

>黒白は中7日なんですよね〜

えぇ!!そんなに時間がかかるのですか?
どこかに出すからなんでしょうけど、掛かり過ぎやんって言いたいですね。

>カラー現像でもイケる黒白フィルムがある理由がわかりました。

私は Ilford XP2 Super 400 を良く使用しています。カラー現像でいけるからというのが理由なのですが、結構良い写りをするなぁと思っています。

しかし、「がっかりした勢い」が機材増加の理由となるなんて・・・・(笑)
ペンタックスS3のご入手、おめでとうございます(^^)

2010/4/26 22:55  [147-155]   

S3+ペンタックスメーター

どーすか? こんなの持って歩いてる人なかなか見ないでしょう?メーター不動だけどきれいだし。
...そうこう言ってたらペンタックスESIIの完動品が捕獲できたので、これは出番なしかも(爆)

>どこかに出すからなんでしょうけど、掛かり過ぎやんって言いたいですね。
ブローニーのモノクロって皆さん自分で現像するとか?知り合いにでも聞いてみたいですねえ。
カラーポジは今日上がってきたので明日にでもスキャンしようと思ってます。

2010/4/30 01:07  [147-156]   

F6 VR105mmMicro RDP3 です

みるとす21さん、こんばんわ!

>どーすか? こんなの持って歩いてる人なかなか見ないでしょう?

確かに、見ないですよぉ。写真を見る限りは綺麗な個体ですね。購入おめでとうございます(^^)ちゃんと使ってあげてくださいよ(笑)

添付写真は一眼レフの別掲示板にも貼った写真ですが、立川昭和記念公園で撮って来たものです。
なかなか撮影に行けていない・・・・春が終わってしまうぅぅぅ

2010/4/30 22:53  [147-157]   

 so-macさん  
EOS-3/70-200F2.8+エキステンダー×2/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん、どうもです☆
フィルムで春を楽しまれてますね^^
こちらでもあともう少しでやっと桜開花しそうです♪
カメキタに桜用?フィルム☆ネット発注しております^^;

北海道はGW明けから桜週間になりそうです☆

2010/5/2 00:40  [147-158]   

so-macさん、おはようございます(^^)

北海道にも春が近づいている、こういう情報を頂くとやはり日本って広いなぁと思います。桜開花が待ち遠しいですね。
GW明けというと来週、いや今日は日曜日なので今週後半からですね!!
どちらに桜撮影に行こうかと色々と考えてらっしゃると思いますが、それもまた楽しですね(笑)

それまでにNET発注したフィルムが間に合うと良いですねぇ(^^)
北海道ならではの春の花撮影を楽しんでくださいね。フィルム現像があがり、良いショットがあったら公開してくださいね。楽しみにして待っています。

こちら関東はツツジの花がどんどん開き始めているようです。満開は今週後半かなぁ?
私もフィルムでの撮影を楽しもうといろいろ考えています。
やっとアングルファインダDR−5を買いました(笑)

2010/5/2 05:19  [147-159]   

ペンタックス6X7、SMCタクマー75mmF4.5、プロビア100F 同じ 同 モッコウバラ 同 SMCP165mmF2.8

北海道はこれから桜ですか!まだまだ楽しみいっぱいですね。

大阪はあちらこちらで花がいっぱい咲いてます。マクロの出番が増えそうなんですが、デジタル一眼の方は
なぜか最近標準レンズばっかり使ってます。お気に入りのプラナー50mmF1.4、ヤシコンα改。

当然フィルムも標準レンズが中心です。昨日もペンタックスS3にモノクロフィルム詰めて京都まで行ってきました。
が、現像をしくじって全部パーです(泣)

結構いい風景があったので自信があっただけに大ショック...最近あがってきたばけぺんの現像も
今度は最初のコマがぶった切られててダブルショックでした。マジでフィルム嫌いになりそうです...
とか言いながら明日から実家へ行くのでどいつを持って行こうか悩んでます(^^;

2010/5/2 23:10  [147-160]   

so-macさん、こんばんわ(^^)

アップ頂いたお写真のお礼が漏れてました。すいません(^^;)
最初トマトの大群か?と思いましたが、チューリップだったのですね。
力強い『赤』ですねぇ〜(^^)

2010/5/3 22:58  [147-161]   

みるとす21さん、こんばんわ(^^)

現像失敗と現像時コマ切れがあるとがっかりですよね。私なら怒り狂います(笑)

実家に帰るのに持参するカメラは結局何をセレクトされたのでしょうか?(^^)
ゆっくりと実家でお過ごしくださいね。

お写真のアップ、有難うございます。1枚目の写真はお茶会が今にも始まりそうな雰囲気ですね。藤、これも撮影が難しい花ですね。春もだんだん初夏に向かっていますね。

2010/5/3 22:59  [147-162]   

F6+AiAF-S ED 80-200mm F2.8D フィルムRVP50 ちなみに今回の写真の場所がココ

皆さんこんばんは。

「その2」になってからようやく初登場です。
・・・・・ただ単にネタが無かったので現像上がりを待っていたんですけどね。

本日のは先月の25日に出かけた際、途中下車してブラブラしていた時に撮ったものです。


私の会社は祝日が関係ないので連休中ではないんですが、もう少ししたらまたどこかに行きたいなぁ・・・・・

けど、予定外出費が相次いでいるため厳しい状況・・・・

2010/5/4 20:21  [147-163]   

オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

良いところに行かれたのですね。ゆっくり浸かって寛げましたか?(^^)

祝日が関係無いお仕事だと、余計休暇をつなげて取りたくなるのでしょうか?
もしそうならば、今度の外出はまた遠出可能でしょうかね(^^)

>けど、予定外出費が相次いでいるため厳しい状況・・・・

私の場合、今度フィルムを買おうと思っているのですが、最近フィルム販売は20本パックになってしまいまして、少なくとも1万円札を出す必要があります。この20本パックは1本あたりの単価が安くなっているからお買い得なのですが、一度に出るお金が大きいためちょっと躊躇いがちになってます(笑)やはりサラリーマンの小遣いは少ないですね(^^;)
現在、冷蔵庫に5本パックを3セット入れています。スペース的に20本パックだと1種類しか入れられそうも無いのが悩みどころです(笑)


私は5/3に、東京根津神社に行ってツツジを撮ってきました。F3 と Ai-S35mmF1.4です。RDP3を使用しました。

2010/5/4 20:42  [147-164]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>良いところに行かれたのですね。ゆっくり浸かって寛げましたか?(^^)

HAHAHAHAHA・・・・・実はこの鬼怒川温泉では駅周辺をブラブラしていただけでして。

大雑把に書くとこの時のルートが会津若松を起点にして
会津若松→鬼怒川温泉→(会津若松経由)→喜多方→会津若松、って具合に移動していました。

こんな移動した理由は「乗り鉄」でして。
鬼怒川温泉〜会津若松(休日は喜多方まで)間にはかつてこちらの私鉄、名古屋鉄道(通称「名鉄」)で走っていた列車が運行されているんです。

後、休日は新潟〜会津若松間でSLが運行されているのでそれにも乗って・・・・・(喜多方→会津若松間のみ)


フィルムの20本パックですが・・・・・以前SensiaVの20本パックを発注かけて購入した事があるんですけど、
その時の状況・気分で使うフィルムを変えるので同じ銘柄を多めに買っても減らない時があるんですよ。

現在は以前5本まとめて買ったPROVIA400Xが使い切れていません・・・・・
今はASTIA・VelVia100F・Velvia50が使用頻度が多いですけど、またしばらくすると使うフィルムが多少変化するかも。

ネガは今のところISO100はKodakのEktar100、ISO400がフジのPRO400にほぼ固定です。

2010/5/4 22:42  [147-165]   

オールルージュさん、おはようございます!(^^)

>会津若松→鬼怒川温泉→(会津若松経由)→喜多方→会津若松、って具合に移動していました。

そういうことでしたか!(^◇^:) SLには乗ってみたいです。
せっかくなら鬼怒川温泉のどこかに浸かって「命の洗濯」が出来れば良かったですね!

>その時の状況・気分で使うフィルムを変える

私もそうなのですよ。フジのアスティア100F、プロビア100Fがメインで使用するフィルムで、花撮影の場合はベルビアを買って来たりします。またモノクロで撮りたいなぁと思う時はIlford XP2 Super 400とかを冷蔵庫から取り出します。

PROVIA400Xはいつかは使ってみたいのですが、使うシチュエーションが無いです。
未だにあればなぁと思うのがモノクロのリバーサルフィルムです。

2010/5/5 07:05  [147-166]   

SLばんえつ物語 C57 180 F6+AiAF-S 80-200mmF2.8 フィルムRVP50 F6+AF28-85mm F3.5-4.5 フィルムRVP F

EOS−3に恋してるさんこんばんは。

ツツジの写真、最初見たときに一瞬「発色が控えめだな〜」と思ったんですが、
よく考えたら最近Velvia系が多かったので派手な発色に目が慣れてしまっていただけでした・・・・

改めて見てみると、私のは違って落ち着いた感じの写真に思えます。
それにしてもずいぶん人が多かったんですね〜。

>SLには乗ってみたいです。

私が乗った「SLばんえつ物語」は土日祝日に新潟発で一往復運行されています。
今回のGWとかの連休中でなければ指定席は当日でもとりやすいみたいです。

東京からだと7時8分に出る上越新幹線に乗って新潟に行けば発車に間に合い、
一往復乗って新潟に戻って21時過ぎに東京に到着という具合にパンフレットには書かれています。

これより近い所ですと秩父鉄道や真岡鐵道でもほぼ土日運行されているみたいです。

本日の二つ目、一応鯉のぼりは夏のものらしいんですが、五月五日という事でこの写真を。
会津で偶然見かけたものです。

2010/5/5 19:14  [147-167]   

訂正

誤 改めて見てみると、私のは違って落ち着いた感じの写真に思えます。

正 改めて見てみると、私のとは違って落ち着いた感じの写真に思えます。

2010/5/5 19:36  [147-168]   

hr31gtsr さん  

2010/5/5 19:55  [147-169]  削除

 hr31gtsrさん  

EOS−3に恋してる さん 皆さんこんにちは!
私も縁側デビューさせて下さい(^^)

遅ればせながらやっと桜の写真が^^;

これはMamiya645にセコールC80/F2.8N、KODAKのE100Gの組み合わせです〜
入射で露出を測って撮ってはいますが
うまく写っているか不安でした。
思ったより綺麗に写っててうれしかったです♪
E100Gってポジですが発色は意外と控えめなんだな〜って思いました。

今シーズン唯一、青空+満開桜に巡り合えた撮影機会でした。
ここは名所でもなんでもなく、高速道路SAの片隅なんですよ(^^)

このカメラ、親父からもらったオンボロで
光線漏れの修理を自分で直して
ウエストレベルファインダーをヤフオクでGETした後、
カビてたレンズは諦めて新品を購入(なんと3150円でした・・・・)
その割にはよく写る(^^)

写真って楽しいですね〜

2010/5/5 20:03  [147-170]   

オールルージュさん、hr31gtsrさん、おはようございます。

hr31gtsrさん、ようこそ!我が縁側へ!

すいません、出社前ゆえ今夜帰宅後レスしますね!(^^;)
よろしくお願いします。

2010/5/6 06:15  [147-171]   

改めまして・・・オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

>改めて見てみると、私のとは違って落ち着いた感じの写真に思えます。

花も日照りが続いたから鮮やかさが落ちているのも一因かと思います。雨上がりの晴天だと彩りが綺麗なのかも知れませんね。

ベルビア50だとホント、鮮やかですよね。ベルビア100Fだとやや鮮やかさが落ち着いて来ますね。
私が良く利用するプロビア100Fはそれらと比較するともっと落ち着いて感じられます。

SLは新潟か、秩父、真岡鉄道(難しい漢字が出てこない)ですね。機会があれば乗りに行こうかなぁ!!

>一応鯉のぼりは夏のものらしいんですが

私は鯉のぼりと言うとどうしても5月5日を連想してしまいます。タイミングGOODですね!
写真のアップ、有難うございました。

2010/5/6 22:01  [147-172]   

改めまして・・・hr31gtsrさん、こんばんわ!(^^)

ようこそ!縁側へ(^^)

写真のアップをありがとうございました。
アップ頂いたお写真、良く晴れた日だったのですね。桜の花びらの色が良く出ていて、いかにも『桜』という感じです。
Mamiya645にセコールC80/F2.8N、KODAKのE100Gの組み合わせだけでなく、hr31gtsrさんの腕もありますね!

入射露出計を使われているなら大きく露出を外すことは無いですし、撮影が楽になりますね。綺麗に写っていると、私もホント嬉しくて嬉しくて!!(笑)
直ぐに撮ったものが見れないという欠点はありますが、フィルムの場合上手く撮れた時の喜びが大きいですね。
私も写真が楽しいです。

また、遊びに来てくださいね!(^^)

2010/5/6 22:18  [147-173]   

Pentax6X7、SMCT105/2.8、KODAK E100VS

>直ぐに撮ったものが見れないという欠点はありますが、フィルムの場合上手く撮れた時の喜びが大きいですね。
そこが喜びであると同時に悩みでもあり...直ぐに見たいとアセッたら全部パー、なんて笑えませんもんね。
ま、それも人生...そのせいではないのですが、このGWは電車で帰省したのでフィルム機は諦めました。


hr31gtsrさん、どうもいらっしゃいませ〜
マミヤ645をお使いなんですね。私はペンタックス6X7とS3を使ってます。E100Gはけっこう青が強め?なんですね。
青空が映えそうです。前にE100VSを使ってみた感じではベルビアよりは落ち着いた感じが好みだったので、
連休前にキタムラのネットショップにまとめて注文したのですがまだ届いてなかったりします...

2010/5/7 02:33  [147-174]   

F6+AF28-85mmF3.5-4.5 RVP50 フレアが出ているのは気にしちゃイカン・・・(笑)

皆さんこんばんは。

hr31gtsrさん。

青い空・白い雲・白っぽい桜が実にさわやかな雰囲気を出していますね。
こういう風景をのんびりお茶でも飲みながら花見をしていたいものです。

今では北の地域や山間部に行かなければ桜は無理でしょうけど・・・・・


EOS−3に恋してるさん。

鯉のぼりは俳句では夏の季語とのこと。
昔は五月五日まで上げられていたものの、その五月五日というのは旧暦での事なので、
現在の暦だと6月、・・・・それなら夏というのも納得。


みるとす21さん。

>直ぐに見たいとアセッたら全部パー、なんて笑えませんもんね。

私も結果が気になるときはありますが、できるだけのんびり構えているようにしています。
今、F3Pに使いかけのEktar100が入ったままで、まだ何か撮るかも知れないと思って巻き戻していないんですけど・・・・

会津に行った時に撮ったものが写っているんですけど、多分現像して何を撮ったかようやく思い出す、という展開になるかと。

2010/5/8 22:28  [147-175]   

オールルージュさん こんばんは。
>多分現像して何を撮ったかようやく思い出す、という展開になるかと。
ははは、割とありますね〜

先日も機材を整理していて、古いプラクチカを開けたらフィルムが入っていたので慌てて閉めました(遅いよ)
いつ入れたのか、何枚撮っていたのかも思い出せません...ネオパン100で1本撮っただけのやつ。

土曜日に、所属してるカメラの会で食べ歩き(と撮影)の会があったので最近入手したペンタックスES2に
ISO400のネガ(銘柄忘れた)を入れて行ってきました。135のネガフィルムは今でも当日仕上げなんですね...
先月出した(!)120のモノクロームと一緒に受け取ってきました。近所のキタムラです。

店頭の冷蔵ケースからコダックのブローニーだけでなく135のリバーサルも消えてたので聞いてみたら、
もう店頭在庫できなくなったのでメーカー取り寄せになるとのこと。E100VSもまだ届いてません、とほほ。

2010/5/10 00:15  [147-176]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

アップされた写真、ありがとうございます。ところでその黄色い花はなんと言うのでしょうか?

電車で帰省ゆえ、フィルム機は諦めたとのこと、残念でしたね(^^;)

>先日も機材を整理していて、古いプラクチカを開けたらフィルムが入っていたので慌てて閉めました(遅いよ)

こういうのはいつやっても、『あ゙〜』と思っちゃいますね(苦笑)
私はプラクチカは使ったことは無いですが、カメラの裏蓋をあけてしまったというのはあります。

>土曜日に、所属してるカメラの会で食べ歩き(と撮影)の会があったので

食べ歩きがメインなのですか?(笑)
エネルギー補給しながら歩くのは楽しいでしょうね。アルコールは抜きでしょうか?

キタムラの店頭冷蔵ケースからコダックのブローニー、35mmのリバーサルが消えてた!!
う〜ん、困ったことになりましたね。キタムラさんは「カメラの」というのが頭に付くのだから、フィルムの品揃えはしっかりしてもらいたいですね。

2010/5/10 22:54  [147-177]   

F3 AiS35mmF1.4 RDP3 F3 AiS35mmF1.4 RDP3 小手毬(こでまり)

オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

写真のアップ、ありがとうございます。
フレアはもともとそういう撮影意図だったということで(^^)

>鯉のぼりは俳句では夏の季語とのこと。

勉強になりました。教えてくださり、ありがとうございます。

さて、私からは新宿御苑で撮った写真をば!

2010/5/10 23:08  [147-178]   

Pentax6X7, SMCT75mm/4.5, ネオパン100ACROS SMCP165mm/2.8 二人だけの世界...

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。

黄色いのは3月ごろの花でサンシュユですね。ちっちゃい花がかたまってふわっとしてます。
ようやく今日E100VS受け取りました。やってらんねー

ブローニーのモノクロも、当日仕上げの35mmカラーネガもホコリだらけ傷だらけでレタッチするのに
えらい時間がかかっちゃいました。やっぱりどっちもリバーサルが無難かなあ...だめじゃん>キタムラ

2010/5/11 19:09  [147-179]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

花はサンシュユですか!可愛い花ですよね!写真は遠目からだと何の花か判らなかったです。教えてくださり、ありがとうございました。

今回アップ頂いた写真、凄く素敵ですね。
6x7だとやはり写しこまれている情報量が違いますね。6x7欲しいんだけどなぁ・・・・
近々、モノクロを使おうっと!!(笑)

2010/5/11 23:49  [147-180]   

モノクロはネオパンならフィルムは安いんですけど、予想以上に現像に時間がかかるみたいなので
カラー現像対応のタイプってどうなんでしょうねえ。コダックT-MAXとかでしたっけ?

ブローニーはスキャンしてみて思ったのですが、35mmと比べてゴミが相対的に小さいので消し込む手間は増えますが
仕上がりは断然きれいですね。それにしてもカメラボディの中がホコリっぽいのか現像屋がダメなのか...
ネコの毛はうちですけどね(汗)

2010/5/12 00:34  [147-181]   

Canon FTb+FD50mm F1.8+Kodak BW400CN 比較対象として Nikon F3P+Ai50mm F1.4+フジ NEOPAN400PRESTO 本題の春の写真も一枚 F6+AF28-85mm F3.5-4.5+RVP F 奥に例の鯉のぼりが

みるとす21さんこんばんは。

>ブローニーのモノクロも、当日仕上げの35mmカラーネガもホコリだらけ傷だらけでレタッチするのに
>えらい時間がかかっちゃいました。やっぱりどっちもリバーサルが無難かなあ...だめじゃん>キタムラ

35mmのカラーネガは大抵店においてあるフロンティアだと思いますけど、モノクロはよっぽど外注に出していると思いますよ。

一度だけキタムラで出した事がありますけど、フィルムを入れる紙・ビニールに東京の現像所「アートラボ」の名前が入っていました。
名古屋堀内カラーに出した方が少し早いので、キタムラにモノクロを出したのはそれ一回きりですけど。

>カラー現像対応のタイプってどうなんでしょうねえ。コダックT-MAXとかでしたっけ?

BW400CNですね、T-MAXはKodakで一番バリエーションが多い(と言っても3種類ですけど)本来のモノクロ(C-41処理ではない)ですよ。
一応手持ちに1本だけBW400CNで撮ったものがあるので参考程度に貼ってみます。


EOS−3に恋してるさんこんばんは。

>勉強になりました。教えてくださり、ありがとうございます。

どうも私の仕入れる知識って偏りがあって、鯉のぼりの事は調べるのに、撮った名称不明の花とかは調べないままって事が多いです。
そもそも花の知識は疎い方でして・・・・・

EOS−3に恋してるさんの写真の「小手毬」は今回初めて名前を知りましたし、
よっぽど有名な花でなければ説明で書かれている花の名前で初めて知った、と言うのがほとんどですね。

2010/5/12 22:53  [147-182]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

>カラー現像対応のタイプってどうなんでしょうねえ。コダックT-MAXとかでしたっけ?

今、私が使っているのは Ilford XP2 Super 400 です。
新宿駅キタムラでは90分現像仕上げがあると書いてますので、このフィルムを使用すると90分待てば、撮影結果がわかることと、意外と使えるモノクロフィルムだというのが使っている理由です。
今度、機会があればどうですか?

コダックだとBW400CN フィルムですよ。C-41現像処理です。

>ブローニーはスキャンしてみて思ったのですが、35mmと比べてゴミが相対的に
>小さいので消し込む手間は増えますが仕上がりは断然きれいですね。

ブローニーは写しこまれる情報量が35mmと比較して、断然違いますから!
仕上がりが綺麗なのは誰も認めることでしょう!(^^)
私もいずれブローニーで撮影したいです。

>ネコの毛はうちですけどね(汗)

ここは笑いましたよ(^^)

2010/5/12 22:56  [147-183]   

オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

ほぼ同時書き込みだったようですね(笑)

コダックのBW400CN フィルムの件、回答ありがとうございました。

アップされた写真もありがとうございました。
Kodak BW400CN と フジNEOPAN400PRESTO の比較が出来ますね。
NEOPAN400PRESTO のほうがモノクロらしいですね。でもBW400CNも悪くは無いと思いました。撮影対象により使い分けることで使えそうだなぁと思います。

3枚目の写真、春と夏が同居(笑)してますね!

>そもそも花の知識は疎い方でして・・・・・

私もそうだったのですよ。多摩川うろうろさんには到底及びませんが、少しずつ少しずつ覚えて行ければと思っています。
撮って掲載した場合、これは「?」だと格好悪いしと思ったのも調べるキッカケです(笑)

2010/5/12 23:07  [147-184]   

オールルージュさん、EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
なんか両方から「なんでやねん」とツッこまれたレツゴー三匹の正司みたい...(古いな)
そっかBW400CNでしたね。確か大阪市内のカメラのナニワで見かけたので今度使ってみます。

手元にあるのは先日しくじったのも今回5本頂いたのもネオパン400プレストの135です。
ブローニーはネオパン100アクロスでした。お二人とも価格のフィルム板?に書き込まれてましたけど、
人それぞれいろいろな想いがあるんだなあ、と感心してます。


2010/5/13 01:14  [147-185]   

 so-macさん  
PENTAX645N/A80-160mm/PLフィルター/ベルビア50 PENTAX645N/A45-85mm/PLフィルター/ベルビア50 EOS-3/20-35mm/PLフィルター/フジクロームベルビア....数年前のです

EOS−3に恋してるさん ,みなさんこんばんは^^;
といいますかお久しぶり....です^^
現像に出していたフィルムを回収してきましたのでアップさせていただきます^^;
春の写真と一緒に冬!もロール内にありましたのでそちらも合わせてです^^;
ブランクがあるとそういうコトにも?ママなってしまいます(><)

2010/5/27 22:45  [147-186]   

so-macさん、こんばんわ!

写真拝見させていただきました!
おぉぉぉ!!綺麗ですねぇ!!
645の写真は大き目のプリントで直に見たいですね。
3枚目のEOS−3で撮った写真は幻想的ですね。誰もこの桜の下を歩かないのですか?
関東地方に住んでいる私としては、こんな綺麗な桜が咲いている場所はメチャ混みでしょ?と思ってしまいます。
書き込み&写真アップ、ありがとうございました(^^)

2010/5/27 23:09  [147-187]   

こんばんは〜

いやー、3枚目すごいです。こんなところを独り占めなんて!うらやましすぎ!

2010/5/28 00:51  [147-188]   

 うみ吉SPさん  
お家のヒメサユリさん1 お家のヒメサユリさん2 お家のヤグルマギク(白)さん お家のヤグルマギク(青)さん

EOS−3に恋してるさま、こんばんは、ご無沙汰しております。

で、いつの間にこんなに素敵な縁側を立てたのですか!(笑)
遅ればせながら僕も参加させて頂きます!!

まずは今年我が家の先頭を切って咲いたヒメサユリさんです。このコ5月8日には咲いてしまいました。早くてビックリです。
あとはお家のヤグルマギクさんです。

1枚目、2枚目は、α9 + STF + 1.4テレコン
3枚目、4枚目は、α9 + 100mm Macro

で、フィルムは全てVelvia50です。

実は今年も5月末から6月始めにかけて礼文島に行きました。
季節的にはもう「春」ではなく「初夏、梅雨」ですが、その礼文の写真が先日出来たので、また貼らせてもらいますね♪
ちなみに5月、6月の礼文は間違いなく春(特に今年は遅めの)でしたよ!

ではでは・・・。

2010/6/13 21:00  [147-200]   

うみ吉SPさん、こんばんわ!

縁側へようこそ!

もうご自宅ではヒメサユリさんが咲いているのですか!綺麗な色のヒメサユリさんですね。いいなぁ。明日辺りから関東は入梅しそうな雰囲気なので暫くはカメラ持ち出しの頻度が減るかもと思ってます。

ユリさんは暑い日ざしがよく似合いますので、そのころ撮影となるかもと今から覚悟しているところです。

礼文島にも行かれたそうですね。礼文島の写真を楽しみにしています。
まぁ、縁側は基本、ノンビリが似合いますので、ゆっくりとして行ってください。

2010/6/13 21:59  [147-201]   

これはミノルタX-7、自分で現像 こちらはα-7で万博公園の梅、確かVelvia100F

うみ吉SPさん、こんばんは。

そうですよね、北海道とか本州でも高地ではまだ春の花が咲いていますもんね。もうちょっとイケますよ。

しかしフィルムでαというのも最近珍しくなったのでは? 私もデジタル一眼ではα900使ってますけど、
α-7をひっぱり出すのはたまーにです。レンズが共用できるので非常に楽なんですが (^^ゞ

先月知人から白黒フィルムをたくさんいただいたのがきっかけで自家現像を本格的に始めました。
こちらはペンタックスS3+露出計でスナップとかそんな感じです。まだまだ修行中...

2010/6/14 22:47  [147-205]   

 うみ吉SPさん  
タイツリソウさん ピンクのカスミソウさん ロサカニーナ(ドックローズ)さん

EOS−3に恋してるさま、みなさま、こんばんは。
関東もとうとう梅雨入りしてしまいましたね・・・。

僕のUPした[147-200]のお写真、ただの暗い写真ですね・・・。おっかしなぁー、ちゃんと確認したんですけどねぇー、何でやろ????

■EOS−3に恋してるさま
ヒメサユリさんかなり早く咲いたのでビックリしてしまいました(^^
でももう既にヒメサユリさんは終わってしまいました・・・。ただ、また次のユリさんが控えていますので咲いたらまたUPさせて頂きますね。

■みるとす21さま、こんばんは
みるとす21さまもα使いですか?ナンかメッチャ嬉しいですねぇー(^^ しかもX-7も使われているのですか?
僕の友人はXDを使っています。その友人が4月にSR-T101を追加で購入しました。悲しいかな1万円ほどで購入できたようです・・・。
その友人がSR-T101を持って、僕がα9を持って、ゴールデンウィークに新潟の秋山郷に撮影に行きました。
年に1回くらいこうやってその友人と撮影に行くのが楽しみだったりします(^^

で、仰るとおり「フィルムでα」というのは非常に珍しいです・・・(涙) まぁ僕自身は全く気にしていませんがね♪

また写真を貼らせてもらいますね。
全て、α9 + 100mm Macro、フィルムはVelvia50です。

ではでは・・・。


2010/6/16 22:26  [147-213]   

 so-macさん  

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
みるとす21さん 、どうもです^^

5月の桜ですが
ワケあって現像出しが遅れて今日、回収してきましたので、とりあえず1枚^^;
カメラはPentax645N,フィルムはアスティアです^^;

2010/6/16 22:48  [147-214]   

うみ吉SPさん
SR-T101、私も成り行きで2台入手しましたが露出計がまともに動くのがないので、セコニック併用で
撮ってみたことがあります。歩留まりが悪いので使わないでおこうと思ったら知り合いからSRTスーパーと
SR-7をもらいました。どれもメーターがまともに動かなかったりSSのダイヤルが壊れてたり。

そこでX-7ということなんですが、これは爪のないSRレンズとか使えなくて不便なので、新たにX-700を
入手することにしました。オートロッコールの写りがいいので使わないのがもったいなくって...

α-7はひとコマずつ絞りとSSを記録できるので便利なんですけどAFってどうも嫌いで、α900もMFレンズばかりです。


so-macさん
さっきキタムラで現像上がりを受け取ってきたのはトレビ100cでした。スキャナにかけようと思ったら
PCが調子悪くてUSBを認識せず...も〜明日明日。

2010/6/17 00:49  [147-215]   

うみ吉SPさん、こんばんは!

関東地方、梅雨入りしたかと思ったらピーカンに晴れましたね。気温が30度近くまで上がりましたけど、湿度が低かったせいか蒸し蒸し状態ではなかったですね。

ヒメサユリさんは終わってしまったのですか!早いですね(^^;)
次のユリさんが咲いたら、是非見せてくださいね。


so-macさん、こんばんは!

おおぉ〜、桜だ桜だ!写真アップありがとうございます(^^)
実物はもっと太陽の光を浴びて、眩しかったくらいじゃないでしょうか?青空が映えてますねぇ!


みるとす21さん、こんばんは!

同じαの仲間が居てよかったですね。マニュアル撮影は私も良ぉ〜くやります。
MFのほうがむしろ楽しいと思います。

2010/6/17 22:43  [147-216]   

鬼怒川温泉駅前 F3P+Ai50mm F1.4

EOS−3に恋してるさん、皆さんこんばんは。

ようやく(苦笑)春に撮ったネガ(Ektar100)を現像に出して上がってきました。
これが今年最後の「春」を撮ったフィルムになります。

2010/6/18 22:18  [147-217]   

オールルージュさん、こんばんわ!

この桜のピンク色、綺麗!!(^^)
Ektar100の特色なのでしょうか?

写真アップ、ありがとうございます(^^)

2010/6/18 23:15  [147-219]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>この桜のピンク色、綺麗!!(^^)
>Ektar100の特色なのでしょうか?

・・・確かに今まで撮ったもので、赤色が結構印象に残ったいるのがいくつかあったりするのは事実です。

今度あんまり使っていなかった富士のリアラと一緒に使ってみようかとも考えてみたり。
本日のもEktar100のものです(機材も一緒)別の方の縁側にて公開したもの別版なんですけどね。

2010/6/19 22:35  [147-221]   

オールルージュさん、こんばんは!

茎の緑色が綺麗ですね。自然な色合いなので、安心して写真を見ていられます(^^)

2010/6/20 19:17  [147-225]   

千葉・手賀沼 同じく E100vs  増感

EOS−3に恋してるさま
おじゃましま〜す!!

吉SPさん

露出いいのではないでしょうか?タイツリソウさんなども
この雫の明度といい、難しい紫がぽつんと色づいていて
気持ちよいですね。

思いっきりアンダーでもよろいしいとは思います。
素敵だなあと思って 拝見いたしました。


では私のも、35mm-E100vs 本来原色の発色を鮮やかにするFilmですが、
風景・人物ともにナチュラルにしたく減感しました。

2010/6/24 09:22  [147-227]   

 安達功太さん  
オールドレンズとネガの饗宴

こんにちは!^^
いつもお越し頂きありがとうございます。

こんな素敵な縁側があったんですね。
皆さんリバーサルでお見事な写真を撮られていて、生活写真派の私は恥ずかしいです。
ポジも良いですが、ネガの曖昧さにも最近はハマっています。

また、ネガとオールドレンズの組合わせも好きです。
立ち寄った記念に一枚残して帰ります。^^

お目汚しを…。www


ではでは。^^/

2010/7/2 12:01  [147-234]   

EOS−3に恋してる さん  

2010/7/2 23:06  [147-235]  削除

安達功太さん、ようこそ!

素敵なお写真をありがとうございます。

ここの縁側では急ぐことなく、ゆっくりとした時間を過ごしています。ごゆっくりお過ごしくださいませ。

私も5年以上前はネガが主流でした。
カメラ量販店でプリントを依頼したとき、デジタルプリントだったため、がっかりしてしまいました。それからは、現像したら最終形となるポジフィルムを愛用するようになりました。

でも、たまにネガで撮影してます。その場合、ネガも現像までお願いし、その後は自宅でスキャナー&ディスプレイで楽しむというスタンスです。モノクロも同様です。
その中で気に入ったものはプロラボでプリント依頼をしてますよ。

是非、またお気軽にいらしてください。(^^)

2010/7/2 23:10  [147-237]   

 so-macさん  

EOS−3に恋してるさん、皆様こんばんは^^;
お久しぶりになっておりました(><)

みるとす21さん、PCの調子は良くなられましたか
モノクロ現像まで自分でされるようになられたようで....スゴいです^^;

春もすっかり終わり夏になってしましましたので、たぶん数年前の?夏の画像を!
派手派手ですが^^;

EOS-3/70-200mm/PLフィルター/フジクローム ベルビア

2010/7/5 20:59  [147-241]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のオオバナノエンレイソウ 礼文島のレブンアツモリソウ 礼文島の澄海岬(スカイ岬)近くの港 礼文島のカラス(笑) 遠く利尻富士を望む・・・

EOS−3に恋してるさま、みなさま、こんばんは、ご無沙汰しておりますm(__)m
仕事が6月で一段落し、7月はあっちこっち放浪しておりましたので、レスが遅れました。大変申し訳ありませんでしたm(__)m

■みるとす21さま

> α-7はひとコマずつ絞りとSSを記録できるので便利なんですけどAFってどうも嫌いで、α900もMFレンズばかりです。

なんて贅沢な使い方なのでしょう!(^^
僕はMFだとピンボケ写真を量産するのでAF多用しています(笑)
マクロ撮影はMFですが、ピンを外す事多々あります(涙)

■firebossさま
こんばんは、お声をかけて頂いたのにチョー亀レスで申し訳ありません。
firebossさまもE100VSを愛用されていますか?僕も最近E100VSお気に入りです。礼文の写真もE100VS 6本、Velvia50 1本で撮影してきました。
で、手賀沼のお写真、これは朝焼けでしょうか?夕焼けでしょうか?お空の色をとても素敵に撮られてますねぇー。僕は朝焼け、夕焼け写真は失敗ばかりです・・・(涙)

それでは、今後ともよろしくお願い致します。


最後に・・・。
僕がモタモタ(放浪)している間に季節は梅雨を通り過ぎてすっかり夏になってしまいました・・・。
礼文島のお写真をやっとスキャンできたので貼らしてもらってもイイでしょうか??

1枚目、α9 + 200mm Macro
2枚目、α9 + 200mm Macro
3枚目、α9 + AF28mm F2.0
4枚目、α9 + 1200mm Macro

で、フィルムは全てE100VSです。

ではでは・・・。

2010/8/3 23:30  [147-256]   

おひさですw

やっと仕事が一段落してひと息ついてるところです。ドイツ工場はほとんど夏休みの長期休暇ばかりで
話が進まないのに、日本はお盆休み前の駆け込みだか問い合わせが多くって...図面書いてメール送ってを延々と。

E100VSいいですよね〜 いろいろと使ってみた中では一番気に入ってます。コダックのポジでまともに手に入るのは
もはやコレぐらいですし、現像に出しても120で中二日(@キタムラ)ですし...

2010/8/4 16:17  [147-257]   

多少、ほんの僅かですが、陽が沈み 熱風から開放されたようです。
でも12時間後にまた 猛暑になるんですね。

休みは なかなか取れません。。。。 9月にとります (汗

2010/8/4 18:24  [147-258]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のキジムシロ 礼文島のオオバナノエンレイソウ 利尻富士1 利尻富士2

EOS−3に恋してるさま、みなさまこんばんは。

まずは訂正です。僕の[147-256] カキコ、

誤】4枚目、α9 + 1200mm Macro
正】4枚目、α9 + 100mm Macro

です・・・。1200mm Macro って、そんなんあるかぁー。

今日も暑かったですね。夏は好きですがコウも暑いと外に出るのがイヤになりますね・・・。あ゜、でも海に行く時は飛びっきり暑い方がイイです(^^;

またお写真を晴らせてもらいますね♪

全て、α9 + AF28mm F2.0 で、フィルムはE100VSです。

ではでは・・・。

2010/8/4 22:39  [147-259]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

みなさま、こんばんわ!

この縁側の運営者でありながら、こまめにレス出来ていないことをお詫びします(^^;)


so-macさん、

本当に、色鮮やかなお写真、ありがとうございます。
ベルビアらしい鮮やかさが目に眩しいです。思わず見とれてしまいました。
こういう場所でノンビリ過ごしたいですね。


うみ吉SPさん、

また、礼文島に行かれたのですね。お写真を見る限り、天気は良かったようですね。
アップ、ありがとうございました。
私も先日 E100VS を使いましたので、良いショットがあればアップしたいと思います。まだ現像受け取りに行けてません(悲)

最初「1200mm Macro」は凄いなぁと思いましたが、入力ミスであることは直ぐにわかりましたよ(^^)

「フィルムで撮った日常」というスレ↑の[147-236]にて今年撮ったユリさんをアップしております。

もう一度、ここでもアップいたしますね。次回は別なユリさんとなりますよ(^^)


みるとす21さん、

仕事が一段落しましたか!いいですなぁ。私は9月末まで多忙となりそうで、もう既にメゲテイマス(笑)
E100VS はまだ冷蔵庫に5本ほど、在庫があります。今夏はこれで楽しもうと思ってます。青空が綺麗に写りそうです。

いつも素敵なお写真ありがとうございます。このままパンフレットに採用となりそうなショットですね。

2010/8/4 23:38  [147-260]   

うみ吉SPさん

手賀沼は夕陽です。朝日にさせたかったのですが、朝日は難しいです。
E100vsは 普通なら潰れてしまう影の部分もしっかり再現され、
グリーンの色彩も跳ねずに綺麗ですね。 原色の誇張が上手なフィルムで
愛用しています。

しっとりさが巧みに出てくれます。


@どこか海外の空港です。

2010/8/5 00:36  [147-261]   

EOS−3に恋してるさん

この花のクロースアップは素晴らしいです!!

お見事です。 こういうクロースアップでしっかり主役と脇役を構図にされた
冷静な判断は見習うこと多々あります。

2010/8/5 00:42  [147-262]   

 うみ吉SPさん  
お家のサクユリさん1 お家のサクユリさん2 お家のサクユリさん3

EOS−3に恋してるさま、みなさまこんばんは。

今日も死ぬっっっっ程暑かったですね・・・。もうこの言葉がお約束になってしまいましたね。

■EOS−3に恋してるさま
礼文島は5月末から6月初旬に掛けて行って来ました。僕の中で、ココ3年程の年間行事になりつつあります(笑)
ユリさんのお写真ありがとうございます!もうそんな季節ですね(^^;
では僕も我が家のユリさんを貼らせてもらいますね♪(しかし春ではなく夏の写真になってしまう・・・)
このコ達はすっかり終わってしまっていますが、次には赤カノコユリさん、白カノコユリさんが控えています。早ければ来週には咲きそうです。
で、礼文島のお写真はまた後日貼らせてもらいますね。

■firebossさま
お写真は夕日でしたか。
僕も千葉在住ですが、こんな素敵な夕日はめったにお目にかかれません・・・。今度観れた時は僕もフィルムに納めたいと思います♪

お家のユリさんの写真を貼らせてもらいます。
全て、α9 + 100mm Macro で、フィルムはVelvia50です。


2010/8/5 22:53  [147-263]   

 うみ吉SPさん  
お家のヤマユリさん1 お家のヤマユリさん2 お家の黄カノコユリさん1 お家の黄カノコユリさん2

連投すいません。
またまたお家のユリさんです。

1枚目、3枚目、4枚目は、α9 + 100mm Macro
2枚目は、α9 + STF

で、フィルムは全てVelvia50です。

2010/8/5 22:57  [147-264]   

 うみ吉SPさん  
利尻島のクロユリさん

すいません、最後に利尻島のクロユリさんを貼らせてもらいますね。
α9 + 100mm Macro で、フィルムはVelvia50です。

礼文島ではまだ硬い蕾だったクロユリさんも、利尻島では咲いておりました♪
やはり今年は何処も「遅い春」だったようですね・・・。

以上、連投失礼致しました。

2010/8/5 23:02  [147-265]   

so-macさん

素敵なお花畑ですね。実に鮮やかで深みがあり
心穏やかになる作品です。

デジタルになってからなかなか見られない奥ゆかしさを
感じます。


うみ吉SPさん

萌えてしまうほどの暑さ続投で困ってしまします。
フィルムの豊かさは 新たな発見がありとても楽しいですね。
物つくり・・・ に似ていて楽しいです。


ネイチャーものがないため、スタジオ撮影したものですが、
E100vsで減感処理です。カメラはF100+50mm(旧ニッコール)。

2010/8/5 23:12  [147-266]   

EOS-3 EF24-70mmL RDP3

みなさま、こんばんわ!

暑かったですねぇ。明日も暑いのかなぁ・・・(^^;)


firebossさん、

褒めるのがお上手ですね。お世辞と判っていても嬉しかったです。
私は、おだてられると伸びるタイプなのでもっと褒めてください(笑)
普段、誰も褒めてくれないしなぁ・・・・(^^;)

firebossさんのお写真はいつ見ても、感動します!私もこういう風に撮りたいです。
精進します!!(^^)


うみ吉SPさん、

ユリさんのお写真、いっぱいありがとうございます。ユリさんを見ると嬉しくなります。
利尻島のクロユリさんは小さめなユリさんなのですか?
ご自宅にユリさんがいっぱい咲いているなんて、本当に羨ましいです。
私はマンション住まいなので、ユリさんは遠征しないと撮れませんから、少々大変です。
礼文島はうみ吉SPさんにとって欠かせない場所になってしまったのですね。一度は私も行ってみたいと思います。


添付の写真は EOS-3 EF24-70mmL RDP3 鎌倉にて。

2010/8/5 23:55  [147-267]   

 うみ吉SPさん  
お家のリーガルリリーさん1 お家のリーガルリリーさん2

EOS−3に恋してるさま、みなさまこんにちは。

いやぁー暑いですねぇー。

■firebossさま
僕は逆にスタジオなんかで撮影はした事がありません。僕の中でスタジオ撮影はものすごく敷居が高いイメージがあります。もっとも腕も伴なっていませんが(^^
フィルムの増減感もした事ありません(出来ないです)・・・。

■EOS−3に恋してるさま
クロユリはとっても小さなユリさんです。背丈が50cm位でしょうか?お花は3 〜 4cm程です。
家のユリさんですが過去レスに貼らせてもらった「ヒメサユリさん、サクユリさん」が去年咲かなかったコ達です♪去年咲いたコ達は、今年数が減ったコも居ます・・・。残念(涙)

あと、来週には咲きそうだと言った白カノコユリさん、何と昨日1人咲いてしまいました!そして今朝もう1人咲いていたので全部で2人咲いております♪
未だフィルムには納めていませんが、納めたらまた後日貼らせてもらいますね!

6月に咲いたお家のリーガルリリーさんを貼らせてもらいますね。

2010/8/7 14:56  [147-268]   

 うみ吉SPさん  
お家のアフリカンクイーンさん1 お家のアフリカンクイーンさん2 お家のテッポウユリさん1

ごめんなさい。↑のお写真ですが全て、α9 + 100mm Macro で、フィルムはVelvia50です。

で、またお家のユリさんです。
全部同じく、α9 + 100mm Macro、フィルムはVelvia50です。

ではでは・・・。

2010/8/7 15:00  [147-269]   

うみ吉SPさん

私は東京在住ですが昨日から柏(柏の葉)でのロケーションが
あって昨日の猛暑中撮影していました。

夕焼けの焼けるような空間がとても素晴らしいですね。久しぶりに
夕焼けを見ました。その後に手賀沼の花火大会があり柏の葉とは至近距離
なのですね。

ポジの増・減感は、私の場合人物(女性でシルキーな肌質)を出す場合
コントラストを極めて弱くさせて減感を行ったり。
万人受けのノーマルにはない表現手法があります。これは一度試されると
よろしいかもしれないです。

銀塩は化学変化・・・、素晴らしいですね。

2010/8/8 12:01  [147-270]   

 うみ吉SPさん  
礼文島から観た夜明けの利尻富士 残雪多し利尻富士 元地灯台と利尻富士 帰りの飛行機上から観た利尻富士

みなさま、こんばんは。

先日咲いた白カノコユリさんに続き、本日赤カノコユリさんが咲きましたぁー♪
赤白のツーショット写真をフィルムに納めたので、また後日写真を貼らせてもらいますね!
ただフィルムは未だ全て使い切っていませんが(^^;

あと、先日貼らせてもらったアフリカンクイーンさんですが、このコも去年咲かなかったコ達です。なので我が家の今年の新顔さんは「ヒメサユリさん、サクユリさん、アフリカンクイーンさん」の3人になります♪

■firebossさま
いやぁー、僕は人物撮影は全くやらないんですよ(出来ない)!
人様と向き合って撮影なんて、恥ずかしくて・・・(照)
でも、フィルムの増減感はいつかはチャレンジしたいですね!!

また、写真を貼らせてもらいますね。
全て利尻富士の写真で、

1枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム E100VS
2枚目、α9 + 200mm Macro フィルム E100VS
3枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム E100VS
4枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム Velvia50

です。

ではでは・・・。

2010/8/8 23:05  [147-271]   

>いやぁー、僕は人物撮影は全くやらないんですよ(出来ない)!
>人様と向き合って撮影なんて、恥ずかしくて・・・(照)

みーつー...(汗)


だから明後日から山へ行きます! 行って山ガールを激写(違うか)
ばけぺんステレオ+マンフロアルミ三脚持って、サブにα900(爆)
フィルムはE100VSで決まり。

2010/8/9 23:24  [147-272]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

みなさん、こんばんわ!

返信がマメでなくてごめんなさい。仕事と私用が忙しくて価格コムを開く時間が限られてます(汗)
暑い毎日が続きますが、台風でどうなることやら・・・・


うみ吉SPさん、

クロユリさん、小さいのですね。
アフリカンクイーンさんは、今回初めて見た気がします。名前からして国内では余り咲いていないのでしょうか?
赤白(目出度いですね)カノコユリさんが楽しみです。

利尻富士はまだ雪が残っているのですね。完全に無くなるってことはあるのでしょうか?


firebossさん、

手賀沼の花火大会に行かれたのですね。firebossさんが撮る花火ってどんな風に撮るのか興味津々です。是非アップをお願いしますね。

減感をされてるそうですが、余り良い結果が出ないと思いました。難しいのではないですか?
「万人受けのノーマルにはない表現手法」が気になります。もし差し支えなければヒントを教えてくださいね。



みるとす21さん、

明後日から山ですか!いいなぁ!私も行きたいですが、行く時間が作れるかどうかです。
晴れれば、E100VS の能力フル発揮ですね。楽しみです。

2010/8/9 23:42  [147-273]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のレブンコザクラさん1 礼文島のフラワーロード 礼文島のレブンコザクラさん2 利尻島のエンレイソウさん、ピンボケですが・・・

みなさま、こんばんは。
台風が近づいて来て、今日は久しぶりの雨でしたが相変わらずムシムシしてますね・・・。

■みるとす21さま
山はどちらにいかれるんですか?天気が怪しそうなので気を付けて行って来て下さい。
僕も毎年登山に行っていたのですが。いっつも一緒に行くメンバーの1人が腰をイワシてしまって、今年は登山行けずじまいです・・・。あ゛、ちなみに今日、その人の腰の手術日でした(笑)

■EOS−3に恋してるさま
アフリカンクイーンさんは、主に北半球で自生しているユリさんだそうです。北半球って範囲広すぎですよね?(^^;
そんな訳で僕も観た事ありませんし、正確な自生地は分かりません・・・。
ちなみにこのコは球根を買ったお店の手違いで我が家にやって来ました♪

また、写真を貼らせてもらいますね。
最後のエンレイソウさんはピンボケで恥ずかしいのですが・・・。このコの撮影、毎年失敗しているような????

1枚目、α9 + 200mm Macro フィルム E100VS
2枚目、α9 + AF28mm F2.0 フィルム E100VS
3枚目、α9 + 100mm Macro フィルム E100VS
4枚目、α9 + 200mm Macro フィルム Velvia50

です。

ではでは・・・。

2010/8/10 22:41  [147-275]   

うみ吉SPさん

今年の礼文ですか?
私は礼文、利尻は仕事で冬にしか行ったことないんですが・・・

花火をRZ67とF5で撮りまして、現像中です。

2010/8/11 02:38  [147-277]   

 うみ吉SPさん  
礼文島のキジムシロさん

■ssdkfzさま
お声を掛けて頂きありがとうございます(^^;
礼文島、利尻島のお写真は全て今年の5月、6月のものです。何故か(?)3年連続で行っています(笑)
と、言いますか夏休みにも行きたいです・・・。

ssdkfzさまはお仕事で礼文島、利尻島に行かれるのですか?メチャメチャ羨ましいですねぇー。僕はココのところ外出、出張自体ぜんぜんありませんですわ・・・。

それでは今後ともよろしくお願い致します。

また写真を貼らせてもらいますね。

α9 + 100mm Macro フィルム E100VS です。

ではでは・・・。

2010/8/11 22:39  [147-279]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

みなさん、おはようございます。

台風去りましたね。けど、今朝の天気は曇天です。
日曜日までにカメラを持ち出し、撮影したい気分の私です(^^)



うみ吉SPさん、お写真のアップ、ありがとうございます。

「礼文島のフラワーロード」は結構標高が高い場所まで登ったのですね。
青さが映えてますね!

「利尻島のエンレイソウさん」は花が暗いからピント出しが難しかったのですね。
α9のファインダでもピント確認が難しいですか?

>アフリカンクイーンさんは、主に北半球で自生しているユリさんだそうです

アフリカンという名前なので、南半球を連想しました。
今後、どこかで見たら、私もパチリしたいと思います。


ssdkfzさん、

>花火をRZ67とF5で撮りまして、現像中です

現像あがりが楽しみです。もし良ければ見せてください(^^)

2010/8/13 06:20  [147-280]   

うみ吉SPさん

礼文島の数々のお写真ありがとうございます。
楽しく拝見させていただきましたが、澄んだ空気に 漆黒のような
海の色に感銘します。

良いですね〜 ため息

EOS−3に恋してるさん

黄色のお花とても綺麗で 伸びやかですね。心癒されます。
ありがとうございます。

2010/8/13 09:25  [147-282]   

 うみ吉SPさん  
ヒマラヤの青いケシさん1 ヒマラヤの青いケシさん2 アザミ(?)さんとヒマラヤの青いケシさん ヒマラヤの青いケシさん3

みなさま、こんにちは。
今日も暑いですねぇー。天気はイイのでお花の写真を撮ろうと思ったのですが風が強いですね・・・、ココのところそんな日ばっかりです・・・。

■EOS−3に恋してるさま
礼文島のフラワーロードは礼文島の中でもかなりオキニの場所です(^^; 滞在期間中ずっと天気が良かったのも幸いでした♪島の人いわく「この時期でこんなに天気がいい日が続くのは珍しい!」との事でした。

> α9のファインダでもピント確認が難しいですか?

ぐはぁっ!!す、すいません・・・、僕の腕と眼が悪いばっかりに(特に腕)・・・。
一応言い訳をさせてもらいますと(笑)、僕のα9には「MLスクリーン」を入れてあるんですよ。んで、全てのレンズにはPLフィルターを装着しています。
この状態でチョットでも暗い場所だと格段にピント合わせが難しくなります・・・。STFなんかだと更にピント合わせが厳しいです・・・。まぁ、一番の要因は僕の腕ですけどね(涙)
なので暗い場所ですとα9の「ノーマルスクリーン」や、僕の手持ちのα7(ノーマルスクリーン)の方がピント合わせが楽だったりします。
ちなみに「利尻島のエンレイソウさん」は木陰に咲いているので、やはりチョット暗いです・・・。

■firebossさま
> 礼文島の数々のお写真ありがとうございます。

いえいえ、とんでもないです。僕の拙い写真でも楽しんで頂けて何よりです。
firebossさまも是非礼文島訪れてみて下さい!!


話は変わって、6月に長野は大鹿村の中村農園さんに「ヒマラヤの青いケシさん」を観に行きました。
その時の写真を貼らせてもらいますね♪(しかし春の写真ではないけどイイのか????)

1枚目、α9 + STF フィルム Velvia50
2枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50
3枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50
4枚目、α9 + 100mm Macro フィルム Velvia50

です。

ではでは・・・。

2010/8/15 16:39  [147-284]   

EOS-3 24-70mmL RDP3

こんばんわ!

暑い毎日が続きますねぇ!!今日は出張だったので早く帰れました(嬉)

もうこのタイトル『フィルムで撮った春(^^)』はおかしなくらいですけど(汗)
どなたか新しいスレを立ち上げてくださっても一向に構いません。
と言っても、ここの縁側は私が怠慢なせいで活発ではありませんけどね(^^;)


firebossさん、こんばんわ!

firebossさんは人を褒めるのがお上手ですね。私の場合、「ブタもおだてりゃ・・・」の部類に入りますので素直に喜んでいますけど、firebossさんの写真にはいつも癒されます。またお写真を拝見させてくださいね。



うみ吉SPさん、こんばんわ!

礼文島のフラワーロードは私ももしそこを訪問したら行っていると思います。

MLスクリーンについて調べてみたのですが、M型とL型の2種があるのは判ったのですが、MLスクリーンについては仕様が判りませんでした。どんなスクリーンなんだろう?
PLフィルターは露出倍数が2〜4程度なのでその分暗くなるのは理解しています(^^)
やはりファインダが暗くなるとピント合わせは苦労しますよね。めげずに頑張ってくださいね。

2010/8/18 20:21  [147-285]   

Pentax6X7、SMCT105/2.8、KODAK E100VS Pentax6X7、45mmF4、KODAK E100VS Distagon2.8/25

「春」スレでしたが「貼る」スレになってきましたね(笑)

盆休み明けの一週間、いかがだったでしょうか...昨日コダックからポジが上がってきたので
ちょっとずつスキャナにかけてます。

夏山!っていう感じがしないのは台風が通り過ぎた翌日でまだ青空が出てないせいか。
あんまりお花畑ってふうでもなかったので、機材が重かった分疲れただけみたいな...
でも長年の(つかここ1年程度^^;)夢だった「お山で3D!」が実現できたので一応満足です。

2010/8/19 22:30  [147-286]   

 うみ吉SPさん  

EOS−3に恋してるさまこんばんは、チョー亀レス、申し訳ありませんm(__)m

> MLスクリーンについて調べてみたのですが、M型とL型の2種があるのは判ったのですが、
> MLスクリーンについては仕様が判りませんでした。どんなスクリーンなんだろう?

MLスクリーンはその名の通り、M型とL型を合体させたものです。M型スクリーンに方眼マットを合わせたものって言った方がヨイのかな??ピントの山(ボケの山?)が見易くマニュアルフォーカスでのピント合わせがやり易くなるんです!反面、F2.8より暗いレンズだとファインダーが暗くなり、余計ピントが掴みにくくなってしまうのです・・・。

↓ちなみに、EOSにこれらミノルタのマットを改造して取り付ける強者も居るみたいです(笑)

http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/scr
een_magp/screenhikaku.html

http://chaboworld.skr.jp/labo/screen-2.h
tml

http://chaboworld.skr.jp/labo/eos1d-3.ht
ml

http://homepage3.nifty.com/y2/eos1Ds_Msc
reen.html


さて、もうすっかり8月も終わろうとしていますね・・・。まだまだ暑さは続きそうですが「フィルムで撮った夏」的な板を立ち上げたほうがイイかしら??今更ではありますが・・・。

ではでは・・・。

2010/8/26 00:03  [147-287]   



春が近づいています。
みなさんがフィルムで撮った『春』を見せてください。
レスが遅い場合があるかも知れませんが、気にせず書き込みしてください。

2010/3/19 00:07  [147-27]   

α-7、Velvia100F α-7、Velvia100F Pentax6X7、Kodak E100VS Pentax6X7、Provia100F

ひと昔前の2400dpiスキャナで取り込んだものです。もうカンザクラが咲いているので撮りに行きたいのですが...
ちょっと前に万博記念公園の梅園で撮ったものと先週大阪市内の公園で撮ったものです。
α-7はAF24-85Newとプラナー85mmF1.4、ばけぺんは105mmF2.4です。

銀塩コンパクト機が長かったので実は一眼は使い慣れていません(^^;

2010/3/19 11:14  [147-30]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

本スレへの作例アップ、ありがとうございます。

『Pentax6X7、Kodak E100VS』のお写真が素敵ですね(^^)
主題がはっきり、その周りのボケが綺麗にボケてますね。主題が浮き上がって見えます。
Pentax6X7を使ってらっしゃるかたが、「一眼は使い慣れていません」というのは信じられません(^^)

私も明日は撮りに行きたいのですが、強風だそうですね。日曜日は荒れるらしいから、ちゃんと撮れるかどうかが心配です(汗)

2010/3/19 22:08  [147-32]   

いや、ホントホント。コンパクトカメラは長いんですが普通のネガフィルムでスナップばっかり。
正確にはペンタックスAuto110とか京セラ・サムライとか変な一眼は使ってましたけど...

2年ほど前にデジタル一眼で正式デビューしたものの、やっぱりフィルムで経験を積んでおきたかったと
中古一眼を猛烈な勢いで(笑)かき集めてたら、勢いで6X7に手を出してしまったという...

今日もミノルタSR-T101で撮ってきました。確実に撮れるのでデジタル一眼も持って行きましたが、
SRは内蔵露出計が狂ってたのでセコニックのオートリーダーでモタモタしてたら24枚撮りきれませんでした。
現像に出せるのはいつになるか...ばけぺんだったら10枚あっという間なのに。

2010/3/20 00:13  [147-34]   

みるとす21さん、こんばんわ(^^)

京セラ・サムライですか!私は変な一眼というとリコーのMIRAIを使っていたことがあります(^^)

フィルムで経験を積んでおきたかったというのは正解だったのではないですか?
そのおかげで6X7にも手を染めることが出来たということですからね。

セコニックのオートリーダーを使用されているのですね。私は、セコニック・スタジオ・デラックスを使用しています。まだこの露出計の癖を掴めていないので、私も時間がかかって仕方がありません。

添付の写真は20日の土曜日に撮った写真です。

2010/3/21 01:35  [147-38]   

今日撮った写真です。 だんだん春が本格的になってきましたね!

2010/3/22 22:59  [147-41]   

こんにちは、朝撮って夜にはアップですか、速っ!

うちのへんはカメラのキタムラばかり三軒ほどあるのですが、ポジだと中二日かかるとかで。
ネガだと早いのかも知れませんけど...

オートリーダーは中古のを安く譲ってもらったのですがあまりアテにはしてません。
SR-T101シルバーですね。ほかに貰い物のSR-Tスーパーの黒もあるのですが、修理中に
シャッターが固まってそれっきりです。元のオーナーは直すぞって言ってますけど、これも
メーターがダメみたいです。

しかし暖かかったり寒かったり、庭の花も咲いたかと思ったらしぼんだりと忙しいです。
人間も洗ってしまい込んだセーターをまた出して、なんて。

2010/3/23 20:28  [147-43]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

>朝撮って夜にはアップですか、速っ!

カメラのキタムラのうち、新宿、池袋、横浜などの繁華街にあるキタムラは90分でポジフィルム現像を受け付けております。
普段はHCLというプロラボに頼むのですが、早く現像し写真を見たい場合はカメラのキタムラに依頼しています。

露出計をあまりあてにしていないのですか! TTLも使いこなせば大丈夫ですが、露出計内蔵でないカメラを使用する時は露出計が必要ですよね?
勘露出計とかはカラーネガでは救われますが、ポジは露出がシビアなので私は最近スタデラを活用するようになりました(笑)

暖かかったり寒かったりしますが、徐々に春が近づいていると私は肌で感じています。
花たちも蕾が大きくなってきていますし(^^)

さぁ、いっぱい写真を撮って楽しみましょう!

アップした写真は22日に撮ったものです。

2010/3/23 21:53  [147-44]   

なんせ本人も含めどいつもポンコツ中古なもんで...オートリーダーを譲ってもらう時も使えますかと聞いたら
「大丈夫、露出計なんてあくまで参考だから」との事でした。60〜80代の方がゴロゴロいてる
とあるカメラの会での話ですが私は「はあ...」と言うしか(笑)

もちろん内蔵TTLも参考にしてますが、ファインダー内の平均測光になるわけですよね。オートリーダーは
かなり広い範囲で拾ってるように思いますので、最終的にはデジタル一眼でスポット測光、中央重点測光とも
撮り比べてみてこのくらいで大丈夫かな、という感じです。勘といってもフルオート機上がりですから(苦)

2010/3/24 11:27  [147-45]   

こんにちは

撮ってきました!

と言っても、まだ冬の風景ですが・・・・

今年豪雪だった朱鞠内付近です。
今時期に鉄塔に雪がついてるのは、最近では珍しい気がします。

ちなみに朱鞠内湖の送電線です。
戦時中に造ったところなので(?)オバケの名所らしいです。

フィルムはコダックのBW400
カメラはF5
レンズはズームニッコールの24-50/3.3-4.5S
f8、1/250あたりです。

2010/3/24 21:24  [147-46]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

>60〜80代の方がゴロゴロいてるとあるカメラの会での話ですが私は「はあ...」と言うしか(笑)

年配者ならではの「余裕」なコメントですね。私もそういう場では「はぁ・・」と答えるしかないですねwww
確かに露出計なんて参考データですね。あとは自分が適正露出を決めるということですね。(^^)

みるとす21さんの縁側、覗いてます。3D写真に挑戦という凄いスレには脱帽しました。(^^)

2010/3/24 23:00  [147-47]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

思わずブルブル震えそうな風景の写真、ありがとうございます。
狭い日本と言いますが、やはり場所によっては違いますね。日本最北端に近い場所ならではの風景ですね。

>今時期に鉄塔に雪がついてるのは、最近では珍しい気がします。

雪がべた付いている(温暖化で水分を多く含んでいる)からでしょうか?
それとも別な意味で珍しいのでしょうか?差し支えなければ教えてくださいね。
まさかお化けが鉄塔に雪を付けたなぁんて(^^)

花が咲くのは5月辺りからでしょうか?もう暫くの辛抱ですね。F5+BW400で今ならではの風景をまたお願いしますね。

2010/3/24 23:07  [147-48]   

EOS−3に恋してるさん こんばんは

鉄塔の雪は・・・
たいてい、今時期だと暖かくなって雪などついてないのが普通ですが・・・
今年は倍くらいの降雪ということで、ついてたりするんじゃないかと。
これが全鉄塔に雪がついてるような状態だと北電の送電部隊が雪落としに走るんでしょうが・・・

かつて、雪の重みで鉄塔がドミノ倒しのように倒れたりしたこともあったようなので・・・

内地から見るとかわいい鉄塔でしょ?

内地に行って思うのは、鉄塔でけ〜とか、何回線張ってるんだ?とか・・・
(送電線は3本で1回線のようですね)

送電鉄塔も風景写真的には嫌われる物件ですが、この幾何構造物、わりと好きだったりします。
まぁ邪魔なときは邪魔なんですけど。
割とお国柄が出てる感じもします。
同じ北海道でも、北電と電源開発とでは鉄塔のデザイン違いますけどね。


あぁ、モノクロ関連で・・・
こちらで今、マイケル・ケンナの写真展をやってたりしますが・・・
彼が道内で撮影した風景、冬が多いんですが、私が撮ろうとする写真にそっくり・・・
実は先越されてたのね(って、まったく足元にも及びません(^^;)・・・・
知らんかった・・・

2010/3/26 00:47  [147-53]   

関西の春、花の文化園にて

鉄塔の雪落とし! 父が関西電力の保線課にいた頃は、雪山を歩きまわって鉄塔の雪落としを
やっていたそうです。時々TVCMでも見ますが、あんな寒い中高いところで、命がけです...
私はラテンな気候の関西が好きです(^^;

ばけぺんのステレオ写真、どうにかそれらしくできたみたいです。

2010/3/27 02:02  [147-54]   

ssdkfzさん、おはようございます(^^)

>たいてい、今時期だと暖かくなって雪などついてないのが普通ですが・・・

そういうことでしたか!先日北海道を台風並みの低気圧が暴れたとかニュースがありましたね。大雪だったですし。私も3回くらい北海道へ行きましたが、真冬に行った時は寒さに負けました(^^;)

>内地から見るとかわいい鉄塔でしょ?

積雪に備えるためではないですか?ドミノ倒しのように倒れたという話しが書かれていましたので。こちら関東はそういう心配が無いから高く、多くの電線を張っているのでしょう。

>送電線は3本で1回線のようですね

そうです。三相交流と言って、120度ずつ位相をずらした三系統(R相、S相、T相)の電圧で送電しているからです。Y結線とかΔ結線とかがあります。

>彼が道内で撮影した風景、冬が多いんですが、私が撮ろうとする写真にそっくり・・・

ssdkfzさんもやり手ですね。
冬景色はモノクロが凄くマッチしていると私は思います。メインが白色の雪や雲が対象だからなんだろうなと思います。モノクロだけど色が付いていると思うくらいです。
私はセンスが無いので納得行くモノクロ写真が撮れていません(悲)

2010/3/27 06:10  [147-55]   

みるとす21さん、おはようございます(^^)

花が一面に咲いていますね。春を感じさせるお写真、ありがとうございます。

>鉄塔の雪落とし! 父が関西電力の保線課にいた頃は、雪山を歩きまわって鉄塔の雪落としをやっていたそうです。

お父様は大変なお仕事をされていたのですね!
私には無理です(汗)。普段デスクワークでの仕事なので、根性ありません(^^;)

>ばけぺんのステレオ写真、どうにかそれらしくできたみたいです。

それは実物を2枚並べて見ないと立体化されて見えないのですよね?
この板に写真をアップしても立体的に見えるのかしら????

2010/3/27 06:15  [147-56]   

中判の板に上げてありますが、左右を並べてプリントして見るか、赤青メガネで見ると立体的に見えるはずです。
上げただけではちょっと無理かと思ったので、片側だけ上げたんですけどね。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/21/#21-
21

2010/3/27 23:26  [147-57]   

みるとす21さん、おはようございます。

みるとす21さんの3D写真、拝見いたしました。
赤青メガネ、家のどこかにあった(子どものおもちゃですww)ので探して見ます。赤青メガネがあれば、これは立体的に見えそうと思える仕上がりですね。

2010/3/28 05:14  [147-58]   

こんばんは
みるとす21さん
鉄塔の雪落とし、雪質によるんでしょうね。
こちらの雪は粉雪で、ガチガチにしばれてることが多く、鉄塔自体に雪がついてることは少ないです。
電線も雪がつかないようにリングを一定の間隔でとりつけて連続的な着雪を防ぐんだったか・・・

3D写真、あまり得意じゃないですが、3Dに見えました。
(交差法でしたっけ?)
同じアングルのポジでも、より目にすると3Dぽく見えたりしますね。
(連写したポジをスリーブで見ると)


EOS−3に恋してるさん
>三相交流と言って、
お詳しいですね。
私は電気は弱くて・・・
北海道、雪の問題もありますが土地が安いこと、送電線延長が長いこともあって小さい鉄塔で路線がいっぱいあるようです。
昔は国策としてやっていて問答無用で送電線をまっすぐ通せたそうですが・・・
最近は地権者の権利意識も高まり、あっち行ったりこっち行ったりのよれよれの路線が多くなってきたようです。

写真の鉄塔タイプ・・・道内でもそんなに多くはなく・・・朱鞠内と層雲峡で見られるくらいでしょうか。

冬景色
モノクロメインでやってますけど・・・
なかなか難しいですね・・・
マイケル・ケンナの北海道の写真、白いところは白く、黒も締まってるので・・・どんなネガなんだろう、とか、焼きはどうなんだろうと思いますね。
場所によっては見慣れている風景だったりするので・・・
ここを写真にするのか〜とか (^^;

2010/3/29 01:58  [147-61]   

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

三相交流関連は以前、それに関する設計が仕事でしたから(^^)
層雲峡は何年か前の夏に行ったことがあります。そこでキツネと鹿?を見たことを思い出しました。

>マイケル・ケンナの北海道の写真、白いところは白く、黒も締まってるので・・・どんなネガなんだろう、とか、焼きはどうなんだろうと思いますね。

相手はプロですからね(^^;)
フィルムそのものはラチチュードが広いので、恐らく焼きによる「白いところは白く、黒いところは黒く」だと思います。
モノクロは焼きが一番重要なのではないでしょうか??
地元の人ほど、見慣れた風景の良さって気付かないことが多いと思います。私もそうです。心を無にして、その風景の良さを見つけるようとしないと新たな感動有るショットが生まれないのかなぁと思い、なんとかトライしています。


みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

赤青メガネが無かったので、プリントしてみました。見事に3Dに見えましたよ。

2010/3/29 22:07  [147-62]   

 so-macさん  
EOS3/70-200F2.8/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん,はじめまして。
こんにちは^^;
縁側を覗いていたら自分の琴線に触れるスレが(苦笑)
スレ主さんのHN,EOS3...懐かしいです!
発売当時新品で購入して使っておりました^^;
それはさておきフィルムで撮った春ですね!
数年前の春ですが。
よろしければ今後とも宜しくお願い致します。

2010/3/31 08:39  [147-63]   

so-macさん、初めまして!!(^^)
ようこそいらっしゃいました。

EOS−3を発売当時に新品で購入されたのですか!
では私の先輩にあたりますね(^^)

春が味わえるお写真をありがとうございました。
これからもちょくちょく遊びに来てください。
フィルムに関する話題で盛り上げたいと思っています(^^)

2010/3/31 20:37  [147-64]   

 so-macさん  
EOS3/28-70F2.8/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
暖かく受け入れて下さりありがとうございます.....先輩かどうかは微妙ですが^^;
EOS3は当時EOS1nとの差別化のためファインダー視野率こそ約97%に抑えられましたが
機能的にはてんこ盛りでしたね^^;
35ミリ1眼レフはEOS3が一番つき合いが長かったです.....今はもうありませんが。
コチラ(北海道)では春がまだコレからですので、引き続きだいぶ過去の春を^^;

2010/4/1 20:36  [147-65]   

so-macさん、こんばんわ(^^)

素敵なお写真をありがとうございます。(^^)
桜と黄色い花(花名がわかりませんでした。タンポポかな?葉っぱが違うなぁ???)の組み合わせが『春』をイメージさせますね。
これは北海道で撮られたのですか?

EOS−3の機能はEOS−1にも負けないものがありますよね。
so-macさんは今は何のカメラをお使いなのですか?

2010/4/1 21:00  [147-66]   

 so-macさん  
EOS3/70-200F2.8+エキステンダー×2/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん,どうもです^^;
最近はもっぱらデジタルカメラ使用なのですが、
昨年あたりからチラホラ銀塩回帰しだしました^^;
コチラの春はもう少し先ですので、時期がきたら今年の春をお見せ出来るかと思います^^;
現在のフィルム機は風景撮影にはお約束的?なペンタの645Nです^^
アトはかなり出番は少なめですがゼンザブロニカSQ......です

2010/4/2 21:52  [147-67]   

網走にて

こんばんは
so-macさん はじめまして

北海道にそんな凄い桜、ありましたっけ? (^_^;
(口あんぐり)

私も道産子です・・・

2010/4/2 22:55  [147-68]   

so-macさん、おはようございます。

銀塩回帰ですか!!それは良いことです(笑)
645と66を使用されているというのは羨ましいです。
中判に興味ありありなのですが、経済的に手を出せずにいます。
中判で撮る風景は、ポジフィルムで見たいですね。

時期が来たら春を見せていただけるとのことで楽しみにしていますね。

2010/4/3 07:24  [147-69]   

ssdkfzさん、おはようございます。

北海道は結構広いですからぁ(笑)
でも私にはどこに立派な桜があるのかは知りませんけど(自爆)

網走も色鮮やかな風景ですね。綺麗な空気をしているのがわかります。

2010/4/3 07:27  [147-70]   

 so-macさん  
EOS-3/タムロン90mmマクロ+中間リング/フジクロームベルビア

ssdkfzさん 、はじめまして、こんばんは^^;
ssdkfzさんも北海道の方ですか!...では、フィルム☆同志ですね^^
お察しの通り先のアップについては北海道内で撮った桜ではないです....^^;
アレは数年前に弘前公園で撮った枝垂桜で、今のところ北海道外で撮った唯一の桜です
道内にあれほど立派な枝垂桜は残念ながらないですね....たぶん。
枝垂桜自体が少ないので、ありましたら是非情報☆教えて欲しいです^^;

EOS−3に恋してるさん、どうもです^^
中判もフィルム全盛期と比較したら35ミリ同様、価格破壊状態です^^;
一部人気機種はまだそれなりに高価ですが
ペンタの645もゼンザSQも
それぞれ10万以下で本体とレンズもそこそこ?揃えられました^^
一昔前にはあり得ないお手頃価格に感じます^^;
際限なく?デジタル一眼を度々買い替えるよりは結果的に?良いかなとも思います^^;

2010/4/3 21:51  [147-71]   

こんばんは
EOS−3に恋してるさん
北海道、広いんですけど・・・・
桜となると・・・・そんなにすごいところはないように感じます。
2年前に青森にフェリーにて上陸、マイカー旅行したときにそう感じました。

静内の二十間道路とか、松前や函館あたりが桜名所なんですけど・・・

中判カメラは最近暴落してますからね・・・
私も去年、憧れのRZ67を安く入手しました。
最近は使ってませんが。

添付データ、ベルビア撮影のつもりでしたが、D40での撮影データでしたね・・・
失礼しました。
こちらの桜、エゾヤマザクラだったかな?
内地のソメイヨシノ?などと比べてピンクが濃いですね。
また、葉も目立ちます。
鈴なりに咲く内地の桜より画にしづらい印象はありますね。
バックはまるっきり枯れ木状態の場合が多いし・・・・
(北海道の新緑は6月くらいなので)



so-macさん
弘前公園でしたか・・・
私も弘前、行きましたけど、あまりにすごくて画にできませんでした。
道内、そんなにいいところないですよね。

>枝垂桜自体が少ないので

私も道内で見たことないです (^^;

弘前はまた行ってみたいですね。

網走の桜・・・最近気に入ってる場所なんですが、なかなかいい画にできません (^^;

摩周湖方面というより川湯温泉の外れ?の牧場内に1本桜がありますが・・・
最近、雰囲気が変わってるような・・・
防鹿柵が設置されてるので、そう簡単には撮れず、道路側からなら網目にレンズを入れて・・・になりますね。
その他のアングルは牧場内なので牧場主に断る必要があります。
まぁ、満開状態で見た事ないんで実際にいいのかは分かりませんけど・・・・

2010/4/4 03:48  [147-72]   

 so-macさん  
EOS3/70-200F2.8+エキステンダー×2/PLフィルター/フジクロームベルビア/函館 EOS3/28-70F2.8/PLフィルター/フジクロームベルビア/松前 EOS3/70-200F2.8+エキステンダー×2/PLフィルター/フジクロームベルビア/札幌

ssdkfzさん ,どうもです^^
北海道は一本桜や立派な枝垂桜となるとちょっと厳しいですね^^;
でも有名箇所を中心にご近所の桜までそれなりに?楽しんでます^^
松前は昨年、花のつきが悪かったようですが今年はどうかなあと期待しております^^;

2010/4/4 19:27  [147-73]   

so-macさん、ssdkfzさん、こんばんわ!

弘前公園でしたか!北海道は広いので1本くらいは有ってもおかしくは無いと思ってましたが、違いましたね(^◇^;)失礼いたしました。

北海道は私にとって好きな場所なのですが、なかなか行けません。
また北海道旅行をしたいです。青森にも行きたいなぁ。

so-macさん、また写真のアップをお願いしますね(嬉)

2010/4/5 22:22  [147-74]   

 トトまるGさん  
F6+AF85/f2D+RVP50、1/800,f4,-0.3 F6+AF85/1.8D+RVP50、1/400,f4,-0.3 多分来年には見られない あれっ?縦にならない??

EOS-3に恋してるさん、ここに集う皆さん、お邪魔致します。

去年は急に写真機材への投資を狂ったように続けてしまい、改めて自分の
物欲と、それを煽る価格コムの恐ろしさを再認識しております(苦笑)

フィルムで撮った春は、まだまだパトローネの中でお休みしていますので
2月の会津、大内宿とデジタルですが近所の公園で撮った桜を貼らせてい
ただきます。

家の近所には桜があちこちに咲き誇っていたのですが、昨年のお花を最後
に某工場跡地は更地になってしまい、そして今年の桜花を最後に公園の
プールを作り直すということで、まもなく多くの桜の木が伐採されること
になるようです。2年連続で「お別れ」の桜を思いをこめて撮影したので
すが、なかなか見たままの美しさを表現できない自分が情けないです。

2010/4/5 22:42  [147-75]   

トトまるGさん、こんばんわ!

写真も趣味ですからね。いろいろと欲しくなるのは私は理解できます(^^;)
私の場合、理性がかろうじて暴走を思いとどめてくれているようです(笑)

写真の掲載、ありがとうございます。古びた標識が何故か懐かしい風景だなぁと思いました。
3枚目の夜間の桜の樹のしたにあるベンチが良い感じに撮れていますね。
パトローネの中の写真、早く現像できると良いですね。

桜が伐採ですか!残念なことです。

桜って撮るのが難しいです。どういう構図が良いだろうか、綺麗な色を出したい、などなどいつも悪戦苦闘しております、私。(汗)

2010/4/5 23:09  [147-76]   

 so-macさん  

EOS−3に恋してるさん、どうもです^^
頑張って?桜貼っておりますが、コチラの現在(郊外ですが)はまだこんなんです^^;
早ければ今月末には桜拝めるハズですが、桜前線は関東あたりでやや停滞中のようで(><)

自分も青森に行ってみたいですね〜☆

PENTAX 645N/A80-160mm/PLフィルター/ベルビア50

2010/4/5 23:45  [147-77]   

トトまるGさん、こんにちは。

>去年は急に写真機材への投資を狂ったように続けてしまい、改めて自分の
>物欲と、それを煽る価格コムの恐ろしさを再認識しております(苦笑)

数年前、銀塩への欲求が捨てきれないままデジタル一眼で写真再入門して以来、銀塩機の価格下落が
猛烈に背中を押すので私もかなり出費してしまいました。デジタル機もいろいろいいものが出てますし、
何よりお金がかからないので楽などといいつつ、結局無駄なものを買い足している始末(笑)

最近では6X7機(ばけぺん)の出番が増えると共にレンズも増えてきたのでどれをバッグに入れて
どれを置いていくか悩ましいですね。

それにしてもみなさんいいロケーションにお住まいで、うらやましい〜

2010/4/6 09:49  [147-78]   

so-macさん、こんにちわ!(^^)

>コチラの現在(郊外ですが)はまだこんなんです^^;

おぉぉぉ・・・お写真の雪を拝見し、ちょっと部屋が寒くなって来ました。
お写真、凄く綺麗ですね。水の色、透き通っていて、かつ、厳かな雰囲気が出ていますね。
私もこういう写真を撮りたいです(^^;)

2010/4/7 16:24  [147-80]   

自宅傍で

みるとす21さん、こんにちわ!(^^)

銀塩機の価格下落とありますが、私が欲しいF2アイレベルはまだまだ高いかなぁと思っていて手が出せない状態です。

デジタル一眼はたまにしか使わないので購入意欲は無いですけど、市場動向はしっかりと行なってます。仕事柄、市場動向ぐらいは知っておかないといけないためですが。

6X7機は私にとって憧れです。

2010/4/7 16:32  [147-81]   

 so-macさん  
EOS-3/70-200F2.8/フジクロームベルビア/札幌

EOS−3に恋してるさん,こんばんは☆
先のアップ写真程ではないですが,
なかなか暖かくならずにコチラはまだ冬の名残たっぷりで春との狭間のような感じです....^^;
F2アイレベル....安くはないですね^^;

銀塩暴落とはいえフィルムが主流時との比較で、まだに高止まりのモノも多々ありますから^^

2010/4/7 22:21  [147-83]   

よそのお孫さん、撮影了解済み 全部プロビア100F 最近手に入れた165mmF2.8 3枚目以外は75mmF4.5

そうそう、カメラのナニワとか大阪市内の大手中古店をのぞいても、ニコンは別格みたいですね。
下落したのはコンタックスとか元が高すぎたものですけど、いいレンズは相変わらず手が出せません。

先日ばけぺんで撮った写真があがってきました。最後のコマが端で切れててクリップの穴まで
開いていたのをボーゼンと眺めていたら、後ろで飼い猫がスリーブごとかじっててダブルショック!

今週末あたり最後の桜ねらってフィルム機総動員するべく35mmも買い込んできました〜
というかうちの近所のキタムラ、見つけたら買っとかないとだんだんフィルムが無くなってる!
120のプロビア品切れにした犯人は私みたいですがね...

2010/4/8 01:44  [147-84]   

 so-macさん  
ZENZABRONICA GS-1/PG65mm/PLフィルター/フジクロームベルビア

みるとす21さん、こんばんは。
お化けペンタックスですか^^;
自分はかつて35ミリと併用でブロニカのGS-1を使用しておりましたが重さに.....負けました(><)
キッチリ撮れた時は何物にも代え難いのですが^^;

ウチの近所のキタムラもフィルム少ないですよ!
種類的には最低ライン?でいつも数個づつくらいしか店頭にありません^^;
キットそれだけ需要がないのだと思いますが^^;

2010/4/8 22:05  [147-85]   

so-macさん、こんばんわ!(^^)

>F2アイレベル....安くはないですね^^;

新宿のお店で F2アイレベル(美品) 94,500円 が売りに出されていました。
こんな高くては売れないだろうと思っていたのですが、1週間後無くなってました。
買う人は買うんですね!

松前、と上↑で良く名前が出るので調べてみました(^^)
桜の写真とかが掲載されているHPがいろいろありますね。
血脈桜 これが一番気になった桜です。

あと1ヶ月の辛抱ですね。ゆっくり待ちましょう(^◇^;)

2010/4/8 22:07  [147-86]   

so-macさん、ほぼ同時に書き込みでしたね。(笑)

2010/4/8 22:08  [147-87]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

2枚目のお写真、素敵ですね。青空と桜の色が良い感じになってますね。

>ニコンは別格みたいですね。

ニコンはしっかりした作りというイメージがあります。長年使用出来るカメラという実績が中古市場にありますね。

みるとす21さんはバケペンというカメラを使用されているのが羨ましいです。
しかし、飼い猫ちゃんがかじっていたというのは笑えましたよ(笑)

みるとす21さんの愛用フィルムはプロビアですか?
私もプロビアは常用しています。あとはアスティアも常用していますよ。

2010/4/8 22:15  [147-88]   

so-macさん、再びです!(^^)

アップされたお写真、本当に雄大ですね!
思わず、ため息が出てしまいました。

so-macさんのお近くのキタムラも在庫薄ですか!需要が少ないとは言えども、so-macさんがいっぱい買って消費してくださればメーカーは恐らく生産継続してもらえると思います。
というか確実にフィルム人口は増えていると私は感じています。

2010/4/8 22:19  [147-89]   

 so-macさん  
EOS-3/70-200F2.8/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん、どうもです^^
同時だったみたいですね☆
F2アイレベルはとりあえずキタムラのネット中古で見ましたが....並品で4万円台でしたので
良品、美品クラスは希少性が災わいして?
欲しい人は欲しいだろうと足元見られている?のかそれなりの良い値段はするのでしょうね^^
F4、F5の方がまだお手頃ですから^^;

松前の血脈桜は有名です.....昨年は「ウソ」と言う鳥に花芽が食べられてしまい
花のつきが全然ダメでしたが。
今年はどうかなあ?という感じです^^

2010/4/8 22:32  [147-90]   

so-macさん、再びの再び(笑)ですね。

アップされた写真に やられました。大勢の中に主役をセットしての撮影、これは堪りませんなぁ。

欲しい人が居るからこそ、中古市場が成り立ってますからね。本当は私も欲しい部類の人間でしたが、しっかりと理性が留めてくれました(笑)

>昨年は「ウソ」と言う鳥に

そういう名前の鳥が居るのと思い、検索してみました。居るんですねぇ。
姿が可愛らしい鳥さんですね。

>松前の血脈桜は有名です

やはりそうなんですか!写真を見て、これは人気があるんだろうなぁと思ったくらいです。
今年、良い花付きだといいですね!

2010/4/8 23:05  [147-91]   

so-macさん、ナイスですねえ〜
背景がボケる、というかもはや溶けるって感じでいいです。200mm端ですか?
35mmで好んで使うズームは唯一コンタックスの80-200/F4なんですが、こいつの200mm端も
いい感じなんで好きです。使い方次第ですがねー

EOS−3に恋してるさん
リバーサルは結婚式(20数年前^^;)のスライドを作るときに使って以来でして、実は最近の
銘柄の違いはほとんどワカリマセン。キタムラの店頭にあるヤツ片っぱしから使ってみてます。
ベルビアは割と売ってますし桜向きかな、とは思うんですけどso-macさんのようにうまく使わないと
下品になりそうで敬遠してます。100と100Fの違いとかこれからです。

ほかにコダックのE100VSは割と気に入ったんですけど、最後の1本を買ってからずっと品切れ中のまんま...
最寄りの店はブローニーの在庫がほとんどないので、別の店でまとめ買いしたプロビア100Fを使ってます。
35mmはプロビア、ブロビアほかポジもネガも比較的種類が豊富なので、当分困ることはなさそうです。

2010/4/9 13:09  [147-92]   

 しゅみんちゅさん  

EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜。

やっと今週も終わりました(仕事が・・・)
伝言板ではつまらんメッセージですみませんでした。m(__)m

私も春の写真を貼らせていただきます。
といいましても、春らしいのは先週撮ったサクラしかありません。
今週末はガンバッテと思っています。

さてさて何処にいきましょか〜(^O^)

最近の撮影での悩みは機材がかさばることです。
みなさんは気合をいれるときはどのくらい持っていかれるのでしょうか?
私はカメラ1〜2台とレンズ5〜6本です。(重.重);;;

ただのへたれですね。(爆)

2010/4/9 22:58  [147-93]   

「ブロビア」だってー どんな新製品ナンだ〜お恥ずかしい(*^Q^*)


しゅみんちゅさん、こんばんは。
先日ステレオ写真を撮りに行ったときのバッグの中身です。

・105mmF2.8付きばけぺん二台
・α900+S-Planar2.8/60、Planar1.4/50、Planar1.4/85、Distagon2.8/25
・ミノルタSR-T101+Wロッコール35mmF1.8
...そしてステレオアーム付きマンフロット055S三脚

明日は
・ばけぺん+105mmF2.8、165mmF2.8、75mmF4.5、200mmF4
・コンタックス167MT+Tessar2.8/45

だんだん根性なくなってきています...orz

2010/4/10 02:15  [147-94]   

みるとす21さん、おはようございます!(^〜^)

>リバーサルは結婚式(20数年前^^;)のスライドを作るときに使って以来でして、実は最近の銘柄の違いはほとんどワカリマセン。キタムラの店頭にあるヤツ片っぱしから使ってみてます。

あらまぁ、リバーサルはそんな昔に・・・(^^;)
店頭にあるものをとりあえず使用して、発色の違いを実感されたほうが宜しいですね。
私の得た感想ですは下記の通りです。

Velvia100、Velvia50:赤が綺麗に出る
Velvia100F:黄色っぽい
ASTIA100F:肌が綺麗に写る、温かみがある
PROVIA100F:青っぽい感じ
SensiaV:見た目通りの発色であっさり


>ほかにコダックのE100VSは割と気に入ったんですけど、最後の1本を買ってからずっと品切れ中のまんま...

コダックは最近、使ってないです、私σ(^^;)
何故かフジフイルムを手にとって買ってます。以前はコダックも使っていたのですけどね。

>最寄りの店はブローニーの在庫がほとんどないので、別の店でまとめ買いしたプロビア100Fを使ってます。
>35mmはプロビア、ブロビアほかポジもネガも比較的種類が豊富なので、当分困ることはなさそうです。

お店によりけりではないですか?
例えば関東周辺で申し訳ないですが、川崎地区のヨドバシ、ビックだと種類、数量も少ないですが、新宿辺りになると豊富だと思います。池袋は最近行かなくなったので最新動向がわかりません。

>・105mmF2.8付きばけぺん二台
>・α900+S-Planar2.8/60、Planar1.4/50、Planar1.4/85、Distagon2.8/25
>・ミノルタSR-T101+Wロッコール35mmF1.8
>...そしてステレオアーム付きマンフロット055S三脚

私ならその荷物を背負ったら、腰が上がらないと思いますσ(^^;)


今朝はどんより曇ってますね。昼から晴れるということなので撮影に行けるかどうか、悶々としています(笑)

2010/4/10 06:55  [147-95]   

しゅみんちゅさん、おはようございます!(^〜^)

あのメッセージの後、しゅみんちゅさんの書き込みが無かったので、私のレスが遅かったせいかと心配しちゃいました(笑)

1枚目のお写真、こちら側にドーンと迫ってくる感覚を覚えました。真ん中の桜が3Dの如く、飛び出て見えますね!!超広角レンズならではの楽しさですね。

>みなさんは気合をいれるときはどのくらい持っていかれるのでしょうか?

私はカメラ1〜2台、レンズ3本、三脚、レリーズ、フィルタ、フィルム数本。
これ以上は無理かな?
去年、白馬岳登頂した時は、さらに登山用品もありましたが・・・・(汗)

2010/4/10 07:01  [147-96]   

 しゅみんちゅさん  

みなさんこんにちは。

EOS−3に恋してるさん。
そうでした、山登りされるんでしたよね(^O^)。
カメラと登山用具を背負って行かれる時の荷物は10〜15s
行ってしまうんでしょうね。たいへんだ〜。
EOS−3に恋してるさんのお持ちのカメラならどんなところでも
問題なく撮影できるでしょうね。

みるとす21さん。はじめまして。!(^^)!

>・105mmF2.8付きばけぺん二台
>・α900+S-Planar2.8/60、Planar1.4/50、Planar1.4/85、Distagon2.8/25
>・ミノルタSR-T101+Wロッコール35mmF1.8
>...そしてステレオアーム付きマンフロット055S三脚
て、この機材の数は・・・\(◎o◎)/! スゴイッス

みるとす21さんは良い機材をお持ちですね。
特にα系の交換レンズは、よだれが出てきそうです。
私もα系のレンズではゾナー135F1.8が気になります。

今日は昼間から昭和記念公園に行ってきました。
サクラは満開で、チューリップもそろそろ見ごろを迎えそうです。
ただ、周りは人・人・人・・・。私もその中の人でしたが・・・。
本日はベルビア100F・プロビアを1本ずつ消費してきました。
現像が出来たら、UPさせていただきます。
明日も今日ぐらい天気が良ければ、ローライ持って出掛けようかな〜。
F3も使いたいし。現像もしてこないとー。




2010/4/10 16:53  [147-97]   

 so-macさん  
EOS-3/70-200F2.8/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん、どうもです☆
松前の血脈桜は今年は見てみたいです^^;
昨年は事前情報で花のつきが悪いのを知りましたのでスルーでした^^

みるとす21さん、どうもです^^
先のチューリップは蕩け具合から....もしかしたらエキステンダー×2使用で実際は400ミリ相当かも知れません^^;
どこでどう撮ったかほとんど覚えてるつもりでしたが......年とともに記憶が朧げに(苦笑)
コンタックスの80-200/F4.....(フィルム全盛期)当時は使ってみたい憧れレンズでした^^
当時コンタックスは高価過ぎて別世界のカメラ/レンズでしたが^^;

アップ画は札幌から函館へ桜の撮影に行く途中に撮影した羊蹄山(蝦夷富士)/中山峠にて

2010/4/10 22:29  [147-98]   

しゅみんちゅさん、こんばんわ!

そうなんですよ。荷物は10〜15sになってしまいます。普段は楽に、楽にをモットーにしています(^^;)

昭和記念公園ですか!フィルムの現像結果が楽しみですね。
今日は、都合により写真撮影活動が出来ませんでした。
明日はどうなるかなぁ・・・・

2010/4/10 23:41  [147-99]   

so-macさん、こんばんわ!

一瞬、富士山だ!と思いました(^◇^;)
羊蹄山は別名 蝦夷富士 と呼ばれているだけあって、本当に富士山に似ていますね。

松前の血脈桜、是非お写真をアップさせてください。

スレ主の私自身が写真をアップできないことを許してくださいませ。
明日は撮影に行きたいなぁ!

2010/4/10 23:44  [147-100]   

 しゅみんちゅさん  
F6+ベルビア100F ローライコード+ベルビア50

みなさんこんばんは〜。

昨日今日と東京はなかなかのお天気でしたね。
早速ですが現像してきたものを貼らせていただきます。

お目汚し失礼いたします。

今回もF6に助けられました。

2010/4/11 22:33  [147-101]   

 so-macさん  
ZENZABRONICA GS-1/PG250mm+テレコン×2/PLフィルター

EOS−3に恋してるさん、どうもです☆
EOS−3に恋してるさんのアップお待ちしております^^
自分はフィルムで撮ったモノはだいぶ昔?のしかありませんので....^^;

2010/4/12 07:16  [147-102]   

しゅみんちゅさん、こんばんわ!

お写真ありがとうございます。
チューリップは春を連想しますね。

ローライコードで撮った写真、これも綺麗な色が出ていますね。


so-macさん、こんばんわ!

お写真のアップ、ありがとうございます。
では私も写真をば!(笑)

2010/4/12 23:28  [147-103]   

おはようございます。レス数100件超えましたね、おめでとうございます!

先週土曜はまたばけぺん持って、近所ですけど桜撮りに行きました。今回はベルビア100です。
フィルム入れ損ねて途中で裏ぶた開けてしまったのでがっかりで、まだ現像に出してません...
もう2,3本撮ってからまとめて出そうと思ってますが、八重を待つしかないですかねー

デジタル一眼はそのへん電池を充電器に入れたまま出てきたとか、メモリーカードが
パソコンに突っ込んだままとか(どちらも経験済み^^;)なければ、まず失敗することは
ないので安心ですけど、どうも深みが。

2010/4/13 09:48  [147-104]   

F3P+Ai50mmF1.4 Kodak Ektar100 なんか凄い迫力があって強そうだ・・・・

EOS−3に恋してるさん、皆さんこんばんは。

ようやく、「フィルムで撮った春」ほんのちょっとながら公開できるようになりましたので。

ちなみに昨日休みだったんですが、雨の降る中色々撮ってきました。
現像から戻ってきて何か公開できそうなものがあれば貼らせてもらいます。

写真は愛・地球博記念公園(愛知万博跡地)近くのトヨタ博物館に行った際、その駐車場でついでに撮ったものです。

ちなみに、トヨタ博物館は車の展示がメインですが、
一部に「日本のモーターリゼーションの歩みと生活文化の変換」のコーナーがあり、
カメラの展示や2つ目写真のような当時の広告なんかも。

このF-1、凄い・・・・・

2010/4/13 21:54  [147-105]   

みるとす21さん、こんばんわ!

>レス数100件超えましたね、おめでとうございます!

おかげ様で100件超えました(^^) これも皆様のおかげです。

>フィルム入れ損ねて途中で裏ぶた開けてしまったのでがっかりで、まだ現像に出してません...

嗚呼、これはショックですよね。
私は「フィルム巻き戻しせず裏蓋オープン」は最近は無いですけど、昔は有りました。
もう頭から血が下がりますよね。尾を引くのがイヤだったので直ぐに忘れるように努めました。みるとす21さんも、まぁそんなに気を落とさないでください。
八重桜の開花でリベンジしましょうね。

>どうも深みが

デジタルは利便性を求めれば良いのではないでしょうか?
私もデジタルはたまにしか使いませんが、場合によっては役立つこともありますから。
ただフィルムの方が綺麗だし、私はフィルムが凄く好きです。

2010/4/13 22:30  [147-106]   

オールルージュさん、こんばんわ!

お写真の公開、ありがとうございます。
F3Pでの写真ですか!天気の良い日に撮られたのですね。春満載ですね!

雨の中の撮影、機材が濡れないかと冷や冷やしちゃいますが、普段とは違うショットが撮れそうですね。現像から上がってきたら、是非公開してくださいね。

>このF-1、凄い・・・・・

私も思わず、「凄い!!」と思いました。フィルムは何枚充填可能なのでしょうかね?
連写してもこの機材ならどんどん撮れそうです。
いまどき、この機材で撮っている人が居たら思わず話しかけてしまいますね。
面白い写真、ありがとうございました。

2010/4/13 22:35  [147-107]   

 トトまるGさん  
愛知県蒲郡市西浦園地 桜と海が楽しめる穴場です ただ昨年の台風18号の直撃で70本以上の桜が倒されました

みなさま、こんばんは。

素晴らしい作品の数々に、文字通りのお目汚しですが、先日現像したものを
貼らせていただきます。ポジでは綺麗な発色なんですが、どうもスキャナー
の設定が悪いのか、色が出ません。

やっぱりポジはルーペが一番!ですね。

1枚目:F6+AF85/1.8D、1/800 f5 RVP F
2枚目:F6+MICRO VR105/2.8G、1/1250 f5 +0.3 RVP F
3枚目:F6+MICRO VR105/2.8G、1/400 f4.5 RVP F

2010/4/14 02:28  [147-108]   

 so-macさん  
EOS3/70-200F2.8/PLフィルター/フジクロームベルビア

EOS−3に恋してるさん、どうもです^^
とうとう桜☆きましたね^^;

オールルージュさん 、はじめまして☆
エクター100をお使いですか!.....ネガですよね^^;
たしか、120用のも出たと思い気になるネガフィルムなのですが
実際使われてどんな感じでしょうか?

2010/4/14 21:30  [147-109]   

ボクもエクター! (^^;

モノクロか?と思えるような色のないネガですが・・・・

スキャンしてみるとポジのような色味?

もっと本数使わないとなんとも言えませんが・・・・

追加発注しました(行きつけのキタムラには在庫してないので)

2010/4/14 23:05  [147-110]   

トトまるGさん、、こんばんわ!

お写真、ありがとうございます。
桜と海・・・こういう場所ってなかなか無いですね!!

>やっぱりポジはルーペが一番!ですね。

もちろんですよ!!(^^)

ちなみにスキャナーはどういう機種で、どういう設定でスキャンしていますか?

私はEPSON GT-X770で、
出力設定 24bitカラー
     画質優先
     解像度 4800dpi
     出力サイズ 等倍
という設定です。スキャナー後の写真は劣化している感が拭えません(悲)

2010/4/15 01:09  [147-111]   

so-macさん、、こんばんわ!

とうとう桜、来ましたので、出しましたよ(笑)

オールルージュさん 、エクター100の使い勝手の回答をお願いしますね!!(^^)

2010/4/15 01:12  [147-112]   

ssdkfzさん、こんばんわ!

>モノクロか?と思えるような色のないネガですが・・・・
>スキャンしてみるとポジのような色味?

HPを見ると『自然風景や、商品撮影に最適です。また高倍率の引き伸ばしや高解像度でスキャニングし、デジタル処理を行うにも最適です。』と書かれていますね。
う〜ん、気になるので試してみようかしら・・・・

2010/4/15 01:18  [147-113]   

皆さんおはようございます。

昨日は体調調整のため早めに寝ておりました。、

so-macさん、EOS−3に恋してるさん。

Ektar100の使い勝手ですか?

はっきり断言できる事としては、粒子はかなり細かいフィルムだと言う事ですね。

後、個人的には今まで使った感じではややポジっぽくもあり、デジタルっぽいのような感じがするような気がします。
もちろんネガっぽい感じがすることにはしていますが。

ネガらしさがやや薄まったネガとでも言うか?・・・・あくまでも今まで使った個人的感想ですが・・・・

ちなみに今回は純正のエクター現像仕上げです。

2010/4/15 07:02  [147-114]   

Ektar100の120判は先日心斎橋ナニワで見ましたね...買ってみようかな。

ちなみに失敗したのは中判でよくある120/220の切り替えで、ばけぺんの場合は2ヶ所あるんですが
カウンタを120用のまま220を詰めてしまったので10枚しか撮れなかったという話です。
まあ巻きあげられていなかったよりはマシなんですが、もったいなかったなあと...

2010/4/15 22:21  [147-115]   

 so-macさん  
ZENZABRONICA SQ-Ai/PS200mm/PLフィルター/フジPRO400

EOS−3に恋してるさん、こんばんは^^
ssdkfzさん 、どうもです☆
ssdkfzさんもエクターですか^^;
ポジのような色味....

オールルージュさんの言われるポジっぽくもあり、デジタルっぽいのよう....

従来のネガフィルムとの比較?では
ザックリ言うと高彩度でメリハリがあり、先鋭度が高い感じでしょうかね^^;
スキャニングに対しての適応性があるようなセールスポイントが気になっておりました!
使って試す価値ありそうですね^^
ただしwebで覗きましたがカメキタでは135はありますが120用は扱いなさそうです^^;

みるとす21さん、どうもです^^
自分もブロニカは結構、操作上の失敗ありました^^;
遮光板を差し込まずにレンズ交換したり、
ミラーアップのレバーと多重露出のレバーを間違えたまま
シャッター切ったりと....もったいないフィルムの使い方しておりました(><)

春間近の羊蹄山

2010/4/15 23:31  [147-116]   

オールルージュさん、みるとす21さん、so-macさん、おはようございます!

>ややポジっぽくもあり、デジタルっぽいのような

フジフイルムが自信を持って世に送り出したということで、使ってみようと思います。ただ、「純正のエクター現像仕上げ」はヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのキタムラとかで受付しているのでしょうか?
六本木にあるフジフイルムスクエアに持ち込めば良いことは判っているのですが、そこは自宅からやや遠いので (^^;)


みるとす21さん、

120/220の切り替えのことでしたか!中判カメラを持ったことが無かったのでそれは知りませんでした。
フィルムが駄目になったわけではないので、まぁ良しでしょうか?(^^;)


so-macさん、

ここに居るみんなで、Ektar100 を使ってみましょうよ。私も「スキャニングに対しての適応性」はどういうのかきになります。

>遮光板を差し込まずにレンズ交換

これは、裏蓋明けと同じ結果になりますよね?
失敗してうまくなっていくんだと思いましょう。

では、今日も仕事頑張ります!!(^^)

2010/4/16 06:19  [147-117]   

昔から気になっていたトコロ・・・

EOS−3に恋してるさん

>フジフイルムが自信を持って世に送り出したということで、

エ、エクターはコダックです・・・ (^^;

エクター仕上げは初めて聞きました。

都会は違うなぁ・・・

フジ・リアラのリアラ仕上げはどうなったんでしょうね。
最近、聞かないような。

四谷の風景ですが貼っておきます。
F5+エクター+ニッコールオート35/2

2010/4/16 07:50  [147-118]   

スリーブの袋にこんなシールが F6+Ai50mmF1.4 フィルムRAV  F6+Micro NIKKOR-P Auto 55mm F3.5 フィルムRAP F F6+Ai50mmF1.4 フィルムRAP F

皆さんこんばんは。

みるとす21さん。

>カウンタを120用のまま220を詰めてしまったので10枚しか撮れなかったという話です。
>まあ巻きあげられていなかったよりはマシなんですが、もったいなかったなあと...

撮った写真がダメになったとかでないのでまだマシだと思いますよ。
今後中判に手を出すようになったら注意点として頭に入れておくようにします。

so-macさん。

>ただしwebで覗きましたがカメキタでは135はありますが120用は扱いなさそうです^^;

直接最寄の店舗に足を運んで発注してもらえばよっぽど大丈夫だと思いますよ。
日本で現在売られているフィルムならまず入手可能でしょうし。

・・・・・最寄のキタムラに久しぶりに行ったら、日本未発売のフジのネガPRO400HとPRO800Zまでありましたけど・・・・

EOS−3に恋してるさん。

>「純正のエクター現像仕上げ」はヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのキタムラとかで受付しているのでしょうか?

最寄のキタムラでは受け付けてくれましたよ。
実際に現像を行ったのはコダック系のラボ、ケイジェイイメージングですが。

http://www.kjimaging.co.jp/news/shop.htm
l


行けるのでしたら直接行かれてみた方が話が早いと思います。

今回初めてエクター現像を依頼したんですけど・・・・イマイチ違いがよくわかりませんが・・・
今までは名古屋堀内カラーに出していたので、こっちもコダック系のラボですけど。


ssdkfzさん。

>エクター仕上げは初めて聞きました。

>都会は違うなぁ・・・

そちらの方にもコダック系のラボでやってくれる所があるかも知れませんが・・・
無かったとしてもやってくれる現像所に送ってくれる可能性はあると思いますよ。

以前、キタムラにモノクロフィルムを出したら東京の現像所に送ったみたいですし。
ただ、結構時間が掛かりました、名古屋の堀内カラーに持っていった方がまだ早いんでモノクロはもっぱらそっちです。

2010/4/16 20:05  [147-119]   

ssdkfzさん、オールルージュさん、こんばんわ!

>エ、エクターはコダックです・・・ (^^;

(^◇^;)大変、失礼しました。早朝ゆえ頭が回っていなかったようです(笑)

アップされた写真「昔から気になっていたトコロ・・・」は笑いました。実際にはこのお店に寄っていたのですよね?(笑)

今日知ったのですが、六本木のフジフイルムスクエア内にあった「フォトマルシェ」が3/31で閉店したようです。ちょっとショックです・・・・



オールルージュさん、こんばんわ!

>実際に現像を行ったのはコダック系のラボ、ケイジェイイメージングですが。

リンクありがとうございます。有楽町にも店舗があるのですね。初めて知りました。コダック系は今まではHCLさんを利用していましたが、機会があればここも試してみようと思います。
キタムラから発送されているということですか?その場合は数日要するけど、直接行ければ「エクタクローム現像 4時間仕上げ受付中!!」ということですね。

アップされた写真、2枚目が良い感じに撮れていますね。アップありがとうございました。

2010/4/16 23:31  [147-120]   

 そらに夢中さん  

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは♪

 ちょっとお邪魔させていただきますが、よろしいでしょうか?

 こちらでは初めての方もいらっしゃるようですので、今後よろしくお願いいたします<(_ _)>

 エクター現像仕上げかどうかは分かりませんが…先日、久しぶりに行きつけのキタムラに行ったら、以前は取り扱いをしていなかったコダック仕上げ現像を受け付けていました。どこかの現像所に送って現像してもらうようですけど。

○オールルージュさん

 トヨタ博物館ですか…。愛・地球博に家族とドライブがてら旅行した際に、訪れた思い出があります。懐かしいです。

○みるとす21さん

 フィルムは、ばけペンがメインですか? 中古で見かけて触らせていただいた事はありますが…私には重すぎて使いこなせないのかなと思いました(^_^;)
 しかし、お写真を拝見すると、涎が出そうなくらい素晴らしい作品ばかりで…(笑)

○so-macさん

 羊蹄山のお写真迫力がありますね! ん〜、(ちょっと考え込んでしまいます)

○ssdkfzさん

 中古カメラファンならば、気になるカメラ屋さんが…(笑)

○トトまるGさん

 桜と海を織り交ぜた景色、こんな風景もあるんだ!という驚きもあって、思わず引き込まれてしまいそうです。


 さて、私もエクターで撮影したフィルムがあるのですが…いい加減、現像に出した方が良さそうです(爆)

2010/4/16 23:33  [147-121]   

そらに夢中さん、こんばんわ!

いらっしゃい!待ってましたよ!

>ちょっとお邪魔させていただきますが、よろしいでしょうか?

遠慮なさらずに、ここ(縁側)で一服していってくださいね。
現像に出していないフィルムがあるそうですが、直ぐに現像へ出してくださいね。
そして、ここにもアップしてくださいな(^^)

2010/4/16 23:42  [147-122]   

こんばんは

so-macさん
撮影エリアは道南ですか?
今年の桜、どうなんでしょうね・・・
昨年の函館はドンピシャで行けましたけど渋滞が凄かった・・・


オールルージュさん
こちらのコダック系、あまりないですねぇ・・・
札幌か内地に送ってるかも。
今度エクター仕上げで指定してみます。


EOS−3に恋してるさん
あの店に寄ってきました。
レアなレンズフードを2つほど・・・
さすが、一つ一つビニル袋に入って整理されていました。
今度から上京したら、まずあそこの店ですね。
ちょっとした小物がいいんですよね。


そらに夢中さん
おひさしぶりです。
名称変えてますが道産子のF5使いです。

今回の東京(鎌倉)旅行にてネガフィルムを消費しつくしたので補充しました。
桜が咲き出したらポジのほうも順次補充か、エクターオンリーにするか・・・
昔撮った杵柄で、モノクロ撮影もやってます。

2010/4/18 19:23  [147-125]   

F6+Micro NIKKOR-P Auto 55mm F3.5 フィルムRAP F

皆さんこんばんは。

EOS−3に恋してるさん。

>キタムラから発送されているということですか?

そういうことです。
最寄のキタムラはネガ現像・デジカメプリント含むプリント以外は(ミニラボシステムのフロンティアらしい物が入っている)全部外注です。

E-6現像(CR-56現像)やモノクロ現像は自前で処理できないので少し日数がかかるのですが・・・

>直接行ければ「エクタクローム現像 4時間仕上げ受付中!!」ということですね。

愛知の方にもまだ残っていないかな〜?、E-6現像をその日のうちに仕上げてくれる所・・・・
以前別スレで書いたように、名古屋堀内カラーも4月からE-6現像が時間が掛かるようになったし・・・・


そらに夢中さん  ネット上ではお久しぶりです。

>トヨタ博物館ですか…。愛・地球博に家族とドライブがてら旅行した際に、訪れた思い出があります。懐かしいです。

カメラの展示とかあのF-1の広告覚えていますか?(笑)
しかし・・・・トヨタ博物館で展示されていたのと同じカメラでFフォトミック・ニコマートFTとか、
中古でもたまに売っているものがある(しかもそんなに高くない)・・・・・

博物館に展示されているものが普通に売られているというのは、何だか不思議な感じがしますね・・・・・

今度愛知に来る機会があればご案内したします。
うなぎがお好きなら熱田でひつまぶしでもおごりましょうか?

ひつまぶし発祥の店がそこに・・・・・って私も行った事ないんだけど、うなぎは滅多に食べれないし。


ssdkfzさん。

>レアなレンズフードを2つほど・・・

レンズフードで思い出したんですけど、AF-S 80-200を以前落っことしてHB-17フードが少し割れて引っかかりが心細くなってきたんですよ。

新しいのを買っておこうと思ったら、ニコンダイレクトにすら売っていない・・・・・

どこかの店に置いていないかな?、と。
やっぱり東京に行った時に・・・・



本日休みで、結構天気が良かったんですが、撮ったのは春の風景ではなく鈴鹿サーキットにフォーミラーニッポンを・・・・
ホンダ車に乗っている関係で店がチケットくれたので。

F6とD40の組み合わせで出撃してきました。

2010/4/18 22:13  [147-126]   

オールルージュさん
そういえば、80-200用フードはチェックしませんでした (^^;
ただ、なかったような気も・・・・

愛用?のAi50-300用かぶせ式フードもチェックしましたが、ありませんでしたね。
(初代のねじ込みフードはキタムラネットでゲット・7000円だったかな・チト高い)

専用フードが一番でしょうが・・・
70-200/2.8用も代用できます。
私も一つ確保しました。かっこ悪いけど。
ただ取付部がスカスカだとやはり70-200用もあまりカッチリ嵌りません。

オールルージュさんもホンダ車でしたっけ。
私のCAPAも15万kmを超え電装がいかれ気味・・・
パワーウィンドウが運転手側しか動きません (^^;

2010/4/18 22:26  [147-127]   

 so-macさん  
五稜郭公園の桜

EOS−3に恋してるさん,こんばんは☆
とりあえず
エクター100の120用入手しましたので、オリをみて実写したいと思います^^;

オールルージュさん 、どうもです^^
てっとり早く?ビックカメラでエクター入手しました。
ちなみに近場のカメキタではフィルム.....選べるほどないですね^^;
事前取り寄せが確実ですね☆

そらに夢中さん 、どうもです☆
>ちょっと考え込んでしまいます.....
何か問題ありましたでしょうか^^;

ssdkfzさん 、どうもです^^;
撮影エリアは札幌を基点とした道央ですが
桜に関しては道南まで拡大になりますよ☆

2010/4/18 22:30  [147-128]   

 そらに夢中さん  

○EOS−3に恋してるさん

 こんばんは。フィルムは郵送で現像をお願いしているのですが…ある程度溜まってからと思っているうちに、時間ばかりが過ぎ去っています(^_^;)

 使えるショットは残っているのかしら?(笑) …と言うより、何が写っているのかも覚えていないかも(爆)

○ssdkfzさん

 実は、少し前から気付いていました(^▽^)/

 改めてファン登録させていただきますね。

>レアなレンズフードを2つほど・・・

 一体、何を入手されたんでしょうね〜! ちょっと気になる。

 しかし、エクターがいっぱいですね。写真を拝見しても、なかなか良さそうな感じがします。フジのこってりした色も好きではありますけども…被写体に合わせてフィルムを選ぶ楽しみが広がりそうですね。

 そういえば、私の車も12万kmを超えましたが、同じく電装系がおかしいですね。例えば、運転席のパワーウィンドウの調子が悪い…ホンダ車ではありませんが(>_<)

○so-macさん

 すみません、誤解を与えてしまいました。

 so-macさん等の素晴らしい中判の写真を拝見していると…思わず物欲が…という意味でした。他意はありませんので、お気になさらないでください<(_ _)>

 しかし、見れば見るほど…目の毒です(笑)

2010/4/18 23:11  [147-129]   

 そらに夢中さん  

すみません。レスが漏れていました(^_^;)

○オールルージュさん

 こちらでは、お久しぶりです。

>カメラの展示とかあのF-1の広告覚えていますか?(笑)

 展示されている車の写真はたくさん撮った記憶はあるのですが…あの時にカメラの展示があったかは残念ながら、覚えていません(^_^;)

>博物館に展示されているものが普通に売られているというのは、何だか不思議な感じがしますね・・・・・

 まったく同感ですね。私のFもそうですが、それらのカメラが現在でも十分実用として使えるんですから!

>今度愛知に来る機会があればご案内したします。

 嬉しいお申し出、ありがとうございます♪ これで旅行に出る楽しみが増えました(笑)
 なかなか旅行に行けるような休暇が取れない現在ですが…いつの日かお邪魔したいと思います。

>どこかの店に置いていないかな?

 なかなか見かけなくなりましたが…私も中古屋さんに行った時にでも、注意して見ておきますね!

2010/4/19 00:22  [147-130]   

みなさん、こんばんわ!(^^)

今日は暖かい日でした。明日から天気は下り坂ですね。寒くなったり暑くなったり体調を崩しやすい時期ですが、ご自愛くださいね!

ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

アップされた写真、「おっ!」と思いました(^^)
私は「アノ店」には実は未だ行ったことがありません。『さすが、一つ一つビニル袋に入って整理されていました。』というコメントにビックリしました。機材などを大切にしようという方針なのですね。一度行ってみようと思います。
ただ、財布の中身が軽くなってしまうことが心配です(笑)

>パワーウィンドウが運転手側しか動きません 

ははは・・・それは困りましたね。修理には多大な費用がかかるのかなぁ?


オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

あのお店は 東京・有楽町、大阪・北区 だけのようですね。
愛知県に即日現像をやってくれるお店があると良いですね。
私の場合、最近は直ぐに現像結果が見たいので、新宿キタムラの90分仕上げにフジフイルムのポジを出してます。
プロラボ(HCL等)は気に入ったショットのプリントを頼む時程度になってしまいました。う〜ん、こんなんじゃイカンなぁ。もっと良質なお店を利用しないと・・・・

>うなぎがお好きなら熱田でひつまぶしでもおごりましょうか?

私と子どもは鰻が大好物です。気になったのでぐぐってみました。蓬莱軒というお店でしょうか?

鈴鹿サーキットにてフォーミラーニッポンを撮影ですか!穏やかな気候だったはずなので、撮影が捗ったのではないですか?現像が楽しみですね。(^^)


so-macさん、こんばんわ!(^^)

五稜郭公園の桜、良い色が出ていますね。この桜はずらっと並んでいるのですか?

>エクター100の120用入手しましたので、オリをみて実写したいと思います^^;

中判での撮影に使用されるのですね。お気に入りのショットが撮れたら見せてくださいね。


そらに夢中さん、こんばんわ!(^^)

ある程度溜まってからまとめて郵送でしたか!

>何が写っているのかも覚えていないかも(爆)

これはちょっとマズイですねぇ(大笑)

ファン登録と書かれているのを見て、思い出しましたが、私は最近プロフィールを見ていませんでした。数名の方を対象に、後でファン登録をしなくっちゃ・・・・

2010/4/19 21:40  [147-131]   

F6+Ai50mmF1.4 フィルムRAV  F6+AiAF70-300mmF4-5.6EDフィルムRAV リニモと桜 う〜んイマイチ・・ ひとまず昨日の成果・・・・デジですが

皆さんこんばんは。

ssdkfzさん。

確か、以前どこかのサイトで70-200 F2.8用ともう一つのフードを組み合わせる事で、
80-200に丁度良いフードが作れるというのを見た記憶が・・・・

そのページをもう一度探している途中です・・・・


ssdkfzさん、そらに夢中さん。

お二人ともずいぶん距離を走っておられますね。
私の車も10万キロオーバーの仲間入りです。

キーレスの調子が少しおかしくなってきて、中途半端にしかロック解除されないとか・・・

運転席側ドアの窓のところや、ドアと車体とのパッキンが変な形に弛んだり、破れたりと、
パッキン関係はついでに直してもらいました。

今年の車検は通したので、後2年は乗って・・・・運転していて楽しいので結構気に入っているんでそれ以上の可能性も。

後継としては現在S2000ぐらいしか納得できるものが無い、ってトコです。
(生産終了車なので中古を探してもらう訳ですが)


so-macさん。

>ちなみに近場のカメキタではフィルム.....選べるほどないですね^^;

こっちも同じです。
名古屋のビックカメラとかの店に行かないと種類が少ないです。

特にKodakが・・・・・


そらに夢中さん。

>使えるショットは残っているのかしら?(笑) …と言うより、何が写っているのかも覚えていないかも(爆)

撮影して時間が経っていると、私もよく撮った内容を忘れちゃいますね。


ちなみに・・・・・多分そらに夢中さんがこちらに来られるより先に、私がそっちの方に行く可能性が高いと思います。
ちと、行っておきたい所がありまして。

2010/4/19 21:49  [147-132]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>鈴鹿サーキットにてフォーミラーニッポンを撮影ですか!穏やかな気候だったはずなので、撮影が捗ったのではないですか?現像が楽しみですね。(^^)

とりあえず、本日現像に出してきました。
硬調のVelvia50 Velvia100Fを使って撮りまして・・・・

あんまりにもSSが速いとマシンが止まって見えてしまうため、天気が良い時は低ISOのフィルムが必要ですね・・・・
NDフィルターが用意しておけば良いだけなんでしょうけど・・・・・毎回買おうして忘れている・・・

>>うなぎがお好きなら熱田でひつまぶしでもおごりましょうか?

>私と子どもは鰻が大好物です。気になったのでぐぐってみました。蓬莱軒というお店でしょうか?

そう、「あつた蓬莱軒」です。
相当人気らしくて・・・・・本店は開店前から並んでいるとか・・・・

一度話のネタに行ってみても良いかも知れませんが・・・・・

EOS−3に恋してるさんも待つのを覚悟の上でしたらこちらにお越しの際はどうでしょうか?
なんらかの方法で事前連絡をくれれば愛知をご案内&おごりますよ。

こちらならでは料理というとみそかつやスガキヤラーメンは気軽に食べていますが・・・・
みそかつはともかく、スガキヤラーメンは人にごちそうするような感じではないし・・・
(ずいぶんと安いし、見た目が値段通り安っぽい、慣れ親しんだ人以外だと極端にうまいラーメンとは思えない)

2010/4/19 22:36  [147-133]   

 so-macさん  
EOS-3/20-35mm/PLフィルター/フジクロームベルビア/松前

EOS−3に恋してるさん,こんばんは^^
エクター100はどんな感じなのか実写楽しみです!
が、いつ使おうか?迷いドコです^^;
五稜郭公園の桜は、公園内に多く植えられている桜ですので
一本桜のような存在感ある感じではないですが、手っ取り早く?楽しめます^^;

そらに夢中さん 、どうもです^^;
過分はお言葉ですが.....そう言うコトでしたら安心?です(苦笑)

オールルージュさん 、どうもです^^
多種類は難しくても、よく行くカメキタに頻繁買いアピール?して
自分が好んで使うフィルムだけでも少し安定在庫してもらうようにしたいと考えてます^^;

2010/4/19 23:17  [147-134]   

五稜郭♪ 同じく 五稜郭タワー方向 五稜郭タワーを背に

EOS−3に恋してるさん
キタムラも東京は違いますね。
ポジ現像が90分仕上げって・・・・

「アノ店」、長時間いるとやばいです (^^;
帰りの飛行機の時間が迫っていたので、速攻退散しました。
フードは「F」の刻印のある28mm用とねじ込み式の50mm用です。
スプリング式、レンズガードを考えると使いづらいんで。


オールルージュさん
>以前どこかのサイトで70-200 F2.8用ともう一つのフードを組み合わせる事で、
80-200フード、そうでしたか。
私のはスカスカなんで、摺動部にパーマセルテープをかませて無理矢理くっつけてます。

キタムラ系はどこもコダックは在庫しないような・・・
なんかそんな話を店長がしていたなぁ
かろうじてBW400とT-MAX100、400、E100のみでしょうかね。あるのは。
かつてはフジよりポジの種類あったはずなのに・・・

2010/4/20 21:57  [147-135]   

連投すみません(^^;

so-macさん
私は逐次、キタムラネットにて発注しています(店舗受け取り)。
今はベルビア(100、100F)とプロビア、トレビだけかな・・・ポジの在庫。
あとプロビア400がたまにあるくらい・・・

高校時代はポジはコダクローム64ばっかりでしたが・・・
今となっては現像代いくらだったか全く記憶にありませんね。
たいした本数じゃないんですけど。

2010/4/20 21:58  [147-136]   

うちの近所のキタムラもポジだとベルビアだけは豊富にありますね。
前にあったコダックがずっと品切れなので、店長に入れといてよねって言っておいたんですが
それから行ってません (^^;

店頭受け取りという手もありましたね。それにしてもキタムラみたいな店が残っているだけでも
ありがたいです。

2010/4/21 13:39  [147-137]   

雨の中の八重桜

みなさん、こんばんわ!(^^)

4/17,18に撮ったフィルムが現像から上がってきたので、夕べそのフィルムをスキャナー化していたらいつの間にか寝てしまいました(笑)
今日は早く帰れましたので、書き込みです。(^^)
私が不在でも書き込みはどんどんしてくださいね。


オールルージュさん 、こんばんわ!(^^)

アップされた写真「ひとまず昨日の成果」、見事に流し撮りが決まっていますね!!
ピントがバッチリじゃないですか!私もこのように撮りたいものです。
子どもが補助輪無しの自転車に乗れる様になり、先日F3で流し撮りしたらブレテました(^◇^;)

>とりあえず、本日現像に出してきました。硬調のVelvia50 Velvia100Fを使って撮りまして・・・・
>あんまりにもSSが速いとマシンが止まって見えてしまうため、天気が良い時は低ISOのフィルムが必要ですね・・・・

現像上がりが楽しみですね。最初、Velvia50という低感度のフィルムを使われているんだなぁと思いましたが、その後の文面で納得しました。

>相当人気らしくて・・・・・本店は開店前から並んでいるとか・・・・

そんなに人気なのですか!! 話しのネタというわけではないですが、本家のを一度は食べてみたいですね。いずれ行ってみようと思います。

>なんらかの方法で事前連絡をくれれば愛知をご案内&おごりますよ。

奢ってくださるなんて!!ありがとうございます。お気持ちだけ有り難く受け止めておきます。むしろ愛知県案内の方が非常に嬉しいですね。
観光ポイントは名古屋城とかでしょうか?すいません、愛知県に疎いので(^^;)



so-macさん、こんばんわ!(^^)

>が、いつ使おうか?迷いドコです^^;

はははは、それはあるかも知れませんね(笑) 何か被写体を見つけて撮られては如何ですか?(^^;)

>五稜郭公園の桜は、公園内に多く植えられている桜ですので一本桜のような存在感ある感じではないですが、手っ取り早く?楽しめます^^;

その後のssdkfzさんのアップされた写真で五稜郭公園の桜が良く判りました。本当、いっぱい植えられているのですね。

アップされた「EOS-3/20-35mm」の写真、綺麗なピンク色ですね! アップをありがとうございます。



ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

五稜郭公園の桜、アップをありがとうございました。おかげさまで五稜郭公園の桜の植えられている状態が良く判りました。

>キタムラも東京は違いますね。ポジ現像が90分仕上げって・・・・

これは大変ありがたいことです。でも都心は物価とか住宅費が高いですから、90分仕上げの特典とは差し引きプラスマイナスゼロでしょうか(笑)

「アノ店」、私が行った際はどうだったのかを報告しますね(笑)



みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

キタムラの良いところは全国にあるということと、店間で商品の行き来が可能ということでしょうかね(^^)

私が良く行く新宿のキタムラはフィルムの在庫がちょっと淋しいですよ。
傍にある、ヨドバシカメラやビックカメラのほうが数は多いです。
コダックの種類も結構減りましたね。商品の販売期間が短いというイメージがコダックです。昔は良い色を出すフィルムというとコダックだったのですが・・・・
今は私としては、日本企業であるフジフイルムさんに頑張ってもらいたくてフジフイルムを良く買うようになりました。




とりあえず、タイトルが「フィルムで撮った春(^^)」ということなので、4/17,18に撮ったフィルムからアップさせてください。
F3 Planar50mmF1.4 PN400N です。

2010/4/21 18:47  [147-138]   

桜とからす:五稜郭にて 近所の公園にて 参考:函館裏夜景

こんばんは

みるとす21さん
>キタムラみたいな店が残っているだけでも
>ありがたいです。

こちらも・・・地方の老舗カメラ店は衰退の一途でして・・・
感材補充拠点としてキタムラの存在はありがたいです。
フィルムの種類が少ないのはネックではありますが。
札幌方面は除くとして、旭川、釧路、北見、帯広、函館、苫小牧等・・・

目ぼしい都市にあるのは助かります。

上記の例では釧路が一番大きい店舗でしょうかね・・・・

中古の充実度では・・・旭川神楽は小さいながらも釧路に負けず・・・結構あります。

キタムラ中古チェックが楽しみの一つだったりして。



EOS−3に恋してるさん
五稜郭、ちょうど去年行ってまして(高速道路の通行料が安かったので)
あれほどドンピシャに行けるとは思いませんでした。

フィルムの分はF5で、RVP100、マイクロズーム70-180だったかと思います。
(今回も同じ)

2010/4/21 23:39  [147-139]   

F6+Micro NIKKOR-P Auto 55mm F3.5 フィルムRAP F F6+AiAF-S ED 80-700mm F2.8D+TC-20EU フィルムRVP F F6+AiAF-S ED 80-700mm F2.8D+TC-20EU フィルムRVP F ウチにあるKodakフィルム エクタクローム64は残り3本・・・

皆さんこんばんは。

so-macさん、ssdkfzさん、みるとす21さん、EOS−3に恋してるさん・・・・と言うより全員の方々。

近所だとKodakはSUPER GOLD400以外は(←コレは結構置いてある)1つでもあれば良い方ってトコです。
フジでも限られたものぐらいしか置いていない状態ですから・・・・
SensiaVやASTIA100F、TREBI100Cは、最寄の店では見た事がない・・・・・

大抵名古屋に行った時にKodakのフィルムをまとめ買い、特にモノクロ。

EOS−3に恋してるさん。

>子どもが補助輪無しの自転車に乗れる様になり、先日F3で流し撮りしたらブレテました(^◇^;)

こういうときこそF6・EOS-3の出番ですよ!
マニュアルフォーカスだととっさに動き物を撮るのはかなり大変ですからね・・・・

無限望でピントが合う距離ならまだすぐに合わせやすいでしょうけど。
シャッターが開いている間、上下のブレなく被写体に対してカメラを動かして・・・・

私もSSがかなり遅かったり、かなりの望遠になると成功率がかなり低いですけど。


>観光ポイントは名古屋城とかでしょうか?すいません、愛知県に疎いので(^^;)

地元の人間なんで多少感覚は違うかも知れませんけど・・・・・

自然だと有名なのは香嵐渓ですね、紅葉の代表的名所です。
秋だと香嵐渓の他に稲沢市祖父江のイチョウも有名です。

後、庶民の町名古屋の大須、大須にある大須観音には多くの鳩がいて餌をまくとかなりの数が寄ってきます。
大須観音参りや大須の商店街をブラブラするのも良いかも知れません。

大須は高級店以外なら様々な店があるので私もたまにブラブラしています。

博物館だと犬山の明治村、車好きでしたら長久手のトヨタ博物館なんかも良いかも知れません。

個人的に好きなのは伊勢湾岸自動車を走っている時に見える名古屋港の風景です。
綺麗とかではないんですけどスケールが大きく、ゴチャゴチャした感じが好みです。

運転しながらでないと見れないので写真が撮れないんですけど・・・・

2010/4/22 19:59  [147-140]   

オールルージュさん

おぉ・・・モノクロ、ホントのモノクロタイプですね・・・
自家現像するなら100ft缶でやったりするんですけどねぇ・・・
ちょっと安上がり・・・
ただ、最近はパトローネの確保ができないので別途用意しなきゃならんのですが。

データ表記、80-700/2.8・・・
バズーカ砲ですね (^<>^;

ギチギチで流し撮りはさすが!

2010/4/22 21:21  [147-141]   

>データ表記、80-700/2.8・・・

いかん・・・・2と7を打ち間違えとった・・・・・・(苦笑)

2010/4/22 21:44  [147-142]   

晴れた日の八重桜(笑) スノーフレーク

みなさん、こんばんわ!(^^)

今日はまた冬に戻ったのかと思うくらい寒かったですね。こうまで寒暖差が激しいと体調を崩しそうです(^^;)


ssdkfzさん、こんばんわ!(^^)

アップされた「函館裏夜景」の写真の上にある山頂から下を撮る風景は有名な構図でしたよね?
函館には会社の先輩(中途退職しました)が住んでいまして、何年か前に行った時は、ホタテ、イクラ、ウニの三色丼をご馳走になりました。美味かったぁ〜

100ft缶・・・・懐かしいです。あっ、でも私は使ったことはありません。お店に置いてあったのを見たくらいです。
今、自宅現像をされている方ってどのくらいの割合なんでしょうかね?
薬剤の処理とか結構面倒臭そうですが、近い将来、モノクロの自家現像は一度はやってみたいと思っています。



オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

それぞれ皆さんがお住まいの地区におけるフィルム事情が良く判りました。
もっとフィルムが豊富になればいいのにねぇ・・・・

>こういうときこそF6・EOS-3の出番ですよ!
>マニュアルフォーカスだととっさに動き物を撮るのはかなり大変ですからね・・・・

そうなんですが、その時はF3でのんびり撮るというモードだったので、F3を持ち出していましたから(^^;)手元にAFカメラが無かったのです(汗)
私が小学生くらいの時、実家の隣がカメラ屋さんでして、そのマスターときたら、キヤノンのF−1とマニュアルレンズで小学校のイベントをパチパチ撮ってまして、撮った写真はピントがバッチリなので、いずれは私もそういう風(MFカメラとMFレンズ)に撮りたいという願望がありました(笑)
所詮は私はアマチュアですから、撮影そのものを楽しんでいます(^^)

>私もSSがかなり遅かったり、かなりの望遠になると成功率がかなり低いですけど。

オールルージュさんが過去に価格コムで掲載された写真は全て見てきたので、腕前はプロ並みと私は思っています。成功率が低い時は、弘法も筆をなんとやらですね。

香嵐渓、祖父江、大須、これらは名前を聞いたことがあります。いずれ行ってみたいです!
ご紹介ありがとうございました。




掲載の写真は、4/17,18に撮ったフィルムからのアップです。
F3 Ai-S 35mmF1.4 PN400N です。

2010/4/22 22:43  [147-143]   

 so-macさん  
PENTAX645N/A80-160mm/PLフィルター/ベルビア50

EOS−3に恋してるさん、皆さんこんばんは^^

ssdkfzさん 、どうもです^^
こりゃあ五稜郭じゃあないですか!!
新しい五稜郭タワーにも昇られたのですね^^;
函館は地元ですので☆
今は札幌在住ですが^^;
カメキタのネット注文が確実ですね^^
自分的にメインフィルムのベルビア50は今後バラ販売はされなくなるようですし....。

EOS−3に恋してるさん 、どうもです^^
初めて使うフィルムですと
どのような感じに仕上がるのかイメージが掴めないので.....悩みドコになります^^;
これまでほとんどベルビア(ISO50)でしたので
これなら仕上がりのイメージは掴めるのですが^^

オールルージュさん 、どうもです☆
データ表記、80-700/2.8・・・ドンマイです^^;

フィルムで撮った春.....ではないのですが
やっと最近スキャンしたので.....冬モノですが``;

2010/4/22 22:51  [147-144]   

皆さんこんばんは。

EOS−3に恋してるさん。

>オールルージュさんが過去に価格コムで掲載された写真は全て見てきたので、腕前はプロ並みと私は思っています。

いやいや、はっきり言えば今回の鈴鹿での写真もあんまり成功率が高くないです。
ひどい時は36枚撮りフィルム3〜4本使って初めて1コマまともな写真が撮れた、と言う時もあります。

大抵、その僅かな比較的ましな写真を公開してるという事がほとんどですから。
失敗作ばかり公開しても仕方がないですし。

大抵失敗の原因は流し撮りの際、カメラの動かし方がまずかったり、焦点距離に対してSSが遅すぎると言うのが原因なんですが・・・・・

今回の鈴鹿では最大で400mm、ほとんどが200mmオーバーの焦点域でないと画角が丁度良くない場面がほとんどでしたので余計にぶれやすいですし。


かなり速いSSを使うというのであれば、かなりの高確率でぶれない写真を撮れると思いますが・・・・・
前にも書いたようにあんまりにもSSが速いと高速で動いている被写体が止まって見えてしまいますからね。
後、フィルムである以上、感度には限度がありますし・・・・実質実用レベルはISO400までですから。

それ以上はあえて荒さを出す時やどうしても高感度が必要な時になりますけど。

それからそれから・・・・ココのフィルム愛用者の方々動体撮影をしている方は少数ですから、余計に際立って見えるというのもあるかも知れません。 


ところで話は変わりますが、縁側だと返信数が100を越えると返信できないみたいですね。
まもなく100超えるのでお知らせです。



ssdkfzさん、so-macさん

80-700mm F2.8・・・・・もし本当にあったとしたら・・・・無茶苦茶高いんだろうな〜
1000万円オーバーとか。

大きさも手で持つことは不可能な大きさになるので、
牽引砲みたいに感じになって超々巨大レンズにでかい車輪が付いていて車でないと運搬できないとか。

自分で言っといて何ですが・・・・使える場所あるか?・・・・・

2010/4/23 19:41  [147-145]   

みなさん、こんばんわ!(^^)

今日も若干寒かったですが、明日、明後日は晴れるようですよ(^^)
良い週末となると良いですねぇ〜


so-macさん、こんばんわ!(^^)

うわぁ〜、神秘的な青さ!!綺麗ですね!!積雪が寒さを強調してくれていますね。
写真アップ、ありがとうございました。

>初めて使うフィルムですとどのような感じに仕上がるのかイメージが掴めないので.....悩みドコになります^^;
>これまでほとんどベルビア(ISO50)でしたのでこれなら仕上がりのイメージは掴めるのですが^^

やはり初めて使うフィルムはどう撮られるのか、判らないですよ。
そのためにいろいろ撮って「癖」をどう調理するかですね。まぁ、フィルム代、現像代だけでなく、時間消費というコストがかかりますが、それもまた楽し!!ですよん。(^^)



オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

オールルージュさんは被写体が超望遠レンズじゃないと撮れないところを走るモノが相手ですからね。望遠はブレが特に顕著に現れますし、しかもSSを遅めにして撮るということを行なっているから、歩留まりが悪くなるのも頷けます。非常に難しい状況での撮影をされているのは、写真に求めているレベルが違うということです。オールルージュさんは「比較的まし」と謙遜しておっしゃるショットも、その困難度から判断すると成功ショットと自信を持っていただいても、良いと思います。ねぇ、みなさん!?
事実、凄い迫力が写真から感じられますよ(^^)


>80-700mm F2.8

一度、そのレンズを見てみたいです(笑)
700mm、何を撮ろうか迷いますね(^^)


>ところで話は変わりますが、縁側だと返信数が100を越えると返信できないみたいですね。
>まもなく100超えるのでお知らせです。

100を超えると返信出来ないのですか!!それは知りませんでした。教えてくださり有難うございました。
早速、次のスレッドを立ち上げましたので、そちらにお越しくださいませ(^^)

2010/4/23 23:12  [147-147]   

これ以降の返信は新スレッド『フィルムで撮った春(^^)  その2』のほうへお越しくださいませ(^^)

また、みなさんが新しいスレッドの主として、新規立ち上げも大歓迎ですよぉ〜!!(^^)

2010/4/23 23:14  [147-148]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



今日、横浜みなとみらいにて開催された「CP+」に行ってきました。

この展示会場のニコンブースで、私が気に入っている写真家「名畑文巨」さんが講習会を開催していました。
写真展もあり、自分としてはタメになる展示会でした。

会場で配布している小冊子「2010 カメラ映像機器総合カタログ」を見たところ、
キヤノンさんはEOS−1Vを本体写真付きで掲載されていたのに対して、ニコンはF6/FM10は本体写真が無く、隅っこに書いてありました。
なんだかニコンはフィルム一眼レフにやる気が無いのかなと思っちゃいました。

2010/3/14 23:20  [147-14]   

EOS−3に恋してる さん こんばんは
 CP+はCIPA(カメラ映像機器工業会)が他の写真3団体と離れて単独開催したものです。ある意味デジタルカメラショーの趣があるのかも知れません。(銀塩切捨て?)
 販売価格を上げても、まだF6を作り続けている事はニコンの良心なのかもしれませんが。  FM10の方は自社製ではないし、なぜあるのかは不思議ですが。

 日本写真映像用品工業会、写真感光材料工業会、日本カラーラボ協会の方ではPHOTO NEXT2010を開催するようですが、多分こちらは銀塩関係の展示も多いのでしょう。
http://www.photonext.jp/index.html

 そういえば日本カラーラボ協会では、以前写真の定義を発表した中で、インクジェットプリンタで印刷したものは写真と呼ぶべきではないと言っていました。せめてもの意地ですか。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/te
igi01.htm


 写真関係の環境も随分変わってきていますね。これからどうなるやら。

2010/3/17 00:47  [147-20]   

撮る造さん、こんばんわ(^^)

>CP+はCIPA(カメラ映像機器工業会)が他の写真3団体と離れて単独開催したものです。ある意味デジタルカメラショーの趣があるのかも知れません。(銀塩切捨て?)

デジタルカメラショーというわけでもなさそうです。
キヤノンの1Vや双眼鏡、プリンタ、カラー複合機、
トキナのKFシリーズ(フィルム一眼レフカメラ)、露出計、引き延ばし機、
富士フイルムのGF670、クラッセシリーズ(共にフィルムカメラ)、チェキ、
ライカのMP/M7(フィルムカメラ)、
コシナのZeissIkon(フィルムカメラ)、
これらはきちんと本体写真が掲載されているのです。

ニコンはF6/FM10の本体写真が無かったのです。

PHOTO NEXT2010にも行ってみようと思います。6月が待ち遠しいですね。
ただ、平日の火曜日、水曜日の2日間だけなんですね!

>そういえば日本カラーラボ協会では、以前写真の定義を発表した中で、インクジェットプリンタで印刷したものは写真と呼ぶべきではないと言っていました。せめてもの意地ですか。

これは納得しました(^^;)
以前カラーネガをプリントしたら、デジタルプリントゆえ色が見るに堪えない状態だったのは閉口したくらいです。
まぁ年賀状ではインクジェットプリンタのお世話になっていますけど(笑)

>写真関係の環境も随分変わってきていますね。これからどうなるやら。

本当にそうですよね。私としてはフィルムの魅力に惹かれているので、フィルムカメラ文化はずっと継承して行ければと切に思っています。
そのためにもフィルム使用を継続し、フィルム消費に微力ながらも貢献して行きたいです。

2010/3/17 23:08  [147-22]   



縁側デビューしてみます。

みなさん、レスください(でOKかな?)

2010/3/9 23:42  [147-1]   

縁側デビューおめでとうございます。
(で、いいのかな?)

今時期は雪が解けるまで待機中です・・・

畑への融雪剤散布風景なんてのも撮れたりしますが・・・

4月上旬に上京するため、桜撮影を期待しています。
(散ってるかもしれませんが)

2010/3/10 12:41  [147-2]   

縁側デビューおめでとうございます♪

今のところ何もあげるものがないですが…w
またよろしくお願いします♪


P.S.『あれ』を何とかしてほしいです。。。

2010/3/10 16:01  [147-3]   

ssdkfzさん、こんばんわ&書き込みありがとうございます。

10日の午前中見た時、書き込みが無かったので、この縁側って見ている人が居ないなぁと諦めて、夕べは見ていませんでした。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

ssdkfzさんのお住まいの場所は、春は5月でしたかな?
4月に上京されるとのことですが、桜の撮影に間に合うと良いですね。
高知県では既に開花宣言されたとのことなので、今年は全国的に開花が早いかも知れませんね。楽しい撮影旅行となることをお祈りします。(^^)

2010/3/11 20:08  [147-4]   

ごーるでんうるふさん、こんばんわ!

とりあえず、縁側なるものにデビューさせていただきました。
どう活用すればいいのか「?」マークが頭の上をいっぱい飛んでいます(笑)

確かに『あれ』には困りものですね。私もスレを読んでて、『またぁ』と呆れ返っています。私のところにも書き込みありましたが、完全無視しました(笑)

2010/3/11 20:11  [147-5]   

おじゃまします〜

普段はデジタルで撮ったり、たまにフィルムで撮ったりしています。価格って機種ごとのウンチクやら
スペック談義やらつまらんなあと思ってたところなので、縁側にフィルム板ができてよかったです。
どうぞよろしくお願いしまーす。

2010/3/11 21:56  [147-6]   

みるとす21さん、こんばんわ&初めまして!!(^^)

みるとす21さんの縁側を拝見させていただきました。なるほど、このようにして縁側を利用するのですね。なんとなく活用方法が理解できた気分です。なんだか面白そうですね。

みるとす21さんもいろいろとカメラライフを楽しんでおられるようですね。今後ともよろしくお願いいたしますね。

2010/3/11 22:07  [147-7]   

これだけのカメラが17,000円とは(EOS7は7000円) CANON RMこれも先日購入

EOS−3に恋してるさん こんばんは
 先日行きつけの中古カメラ屋(三宝カメラ)を覗くと銀塩カメラはひどいことになってますね。中古一眼レフは2〜3000円位からあるのですから。
もう一部の高級カメラやクラシックカメラマニア用以外殆んど売れないそうですね。

 ふと見たら、EOS3が17,000円と値札がついていたので、つい買ってしまいましたが。(本当は、ここのHPでパナのTZ7が安かったので行ったのですが。)
 お陰で、TZ7とEOS3という変な組み合わせで週末散歩しましたが。

 このままではフィルムカメラの将来が心配ですね。ボデイは新しいのが出ないのはしようが無いとはいえ、フィルムや現像が無くなったら大変ですが。

 私はクラシックカメラの収集の方がメインですので(電池の要らない古いカメラは50年経っても動いてますので)、余計にそう思いますが。(CANON RMという1960年代のも先日購入)

 本日CP+に行って、カメラの新製品を見てきました。時代はデジタルなのかもしれませんが、まだまだフィルムの楽しさを味わいましょう。

2010/3/12 23:34  [147-8]   

撮る造さん、こんばんわ!!

三宝カメラでは暴落状態でしたか!
EOS−3が¥17,000ですか・・・・う〜む、結構値段が下がりましたね。世界的大不況のこの時期なので、経済的に厳しい方たちが購入するには助かりますね。マミヤ7とかが気軽に買える値段になると私の懐的には嬉しいのですけど。
ただ、プラス思考の私でさえ、カメラ本体の中古市場での値段が下がり過ぎるとちょっと複雑な気分になります。需要が減ると値段が下がってくるのが中古市場ですから、今は需要が減っているんだとね。


>このままではフィルムカメラの将来が心配ですね。

心配なことは心配なのですが、あえて「フィルムカメラの将来はまだまだ10年は大丈夫!」と思いたいです。
デジタルカメラは3年も経てば骨董品扱いですが、フィルムカメラは10年、20年は使え、所有している喜びや撮る楽しみを長年我々に与えてくれますからね。

フジフイルムさんは絶対フィルムを継続生産してくれると思いますし、現像所も最悪はフジフイルムさんが引き受けてくれるのではと思います。

撮る造さんはCP+に行かれたのですね!!私は明日土曜日か明後日日曜日に行こうと思っています。

フィルムは楽しいので、この縁側のタイトルもその意味を持たせております、はい。
今後ともよろしくお願いしますね。

2010/3/13 00:02  [147-9]   

こちらこそよろしくお願いします。

 CP+にはぜひバッグか紙袋を持参ください。
 どこでも配っていないので、カタログの持ち運びに苦労しましたので。(休日は別かも知れませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11074
772/

2010/3/13 02:24  [147-10]   

撮る造さん、おはようございます!

バッグか紙袋ですね!情報ありがとうございました。
またリンク先のスレも読みました。盛大ではないということが判り、少々残念ですが、最新のカメラ業界の動向確認をして来ますね!

2010/3/13 06:10  [147-11]   

これの右下が今回使ったレンズ

そういや大暴落の話で言いますと、キヤノンのEOS-1Nも大暴落でしたね。
やっぱり見慣れた奴が修理保障期間切れで値段が下がるのは、なんだか見ていて悲しくなりますよ。

そういや夜のひまつぶしさんではないですが…この前に発売された『大人の科学』(価格2500円の分厚い書籍)、見ました?
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/
index.html

今回の品は二眼レフ。写りとか言う前にこういった品をオマケで出してくれたら、フィルムカメラ入門用としてはいいのではないかな?と思ったりしましたよ。
入れるフィルムはアグファとはソラリスかな?と思ったり。


ではでは。
また昨日もキヤノンFDの標準&望遠レンズを使い、風景撮りで遊んでいた私でした。

2010/3/13 14:29  [147-12]   

ごーるでんうるふさん、こんばんわ!(^^)

>やっぱり見慣れた奴が修理保障期間切れで値段が下がるのは、なんだか見ていて悲しくなりますよ。

同感です。悲しくてやるせない気分になりますが、なんとかフィルムの良さをもっとPRしてユーザーを増やしたいです。この縁側のタイトルもそれを願って付けたのです。

『大人の科学』は店頭で見ました。買おうかどうか迷いましたが、結局買わずに終わってます。面白そうというのは有るのですが、他に欲しい機材があるからそちらを優先しています。
フィルムカメラ入門用としては気軽に買えそうなので、こういう企画はありがたいですね。

今日は風が強く、花粉症の症状が酷くなりそうだったので自宅待機していました。明日はCP+に行く予定です。(^^)

そうそう『あれ』のことですが、『あれ』は携帯電話ユーザーなのでこの縁側の存在は簡単に判らないのでは?と思ってます。どうなんでしょうね??(笑)

2010/3/13 21:45  [147-13]   

こういうのがあると便利

あ、二眼レフのは買いましたよ!モノクロフィルム(ネオパン100だったか)を入れて、
富士フィルムのダークレスで自家現像までやってみました。作例は紙焼きではなくフィルムスキャンです。
シャッターの動きがいまいちで、ISO100のフィルムだったってのも良くなかったのか
ブレブレのボケボケでしたがまあ面白かったです。

一眼レフは安いので500円くらいからありますね。近所にキタムラが2店あるのでときどき
巡回してはサルベージしています。持ち出す頻度ととしては実はデジタル一眼が多いのですが、
この春のサクラは中判ステレオカメラ(3D写真)で撮ってやろうと企んでます。

2010/3/15 23:41  [147-15]   

みるとす21さん、こんばんわ!

『大人の科学』の二眼レフですね!なかなか面白い写りをしますね。
ダークレスはいずれやってみたいと思ってますが、なかなか実行するタイミングが無いです。私の親父は昔職場に暗室があったのでいろいろとやっていたようですけどね。
今は私が暗室欲しいなと思います(笑)

中判ステレオカメラ(3D写真)で撮った桜ですか!是非、作例を公開していただけないでしょうか?楽しみにしたいと思います(^^)

2010/3/16 21:42  [147-16]   

今年四国に行った時の写真 高松港 F6+AF28-85mm F3.5-4.5 フィルムRDPV

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

縁側が出来た当初のぞいたぐらいでしばらくノータッチでしたが、
気まぐれでのぞいてみたら EOS−3に恋してるさんがスレ立てしておられたので寄ってみました。

一眼レフ板での出没割合は減っていますが、
半々もしくは6(フィルム)・4(デジタル)ぐらいの割合で今年もフィルムは使ってはいますよ。

今月は仕事の都合で撮影自体には行けないでいますが。

ところで、今の時期は決算セールをやっているところがあるので今度中古品を物色しに行こうかとも思っています。

2010/3/16 22:21  [147-17]   

EOS−3に恋してる さん  

2010/3/16 22:54  [147-18]  削除

オールルージュさん、こんばんわ!&いらっしゃい!!(^^)

私がスレ立てしているのが見つかっちゃいましたね(笑) どういうものか興味津々だったので縁側デビューしちゃいました。
私がこの縁側のオーナーゆえ不適切な書き込みとかを排除できそうので、スレが荒れることは無いかも知れないという予感がします。まぁ、ほとんどの方が紳士淑女なので、そういうケースはほとんど無いと思いますが。

添付のお写真、真ん中の円の中にヨットが!  これは狙いましたね!
心地よい海風が吹いているイメージが沸いてくるお写真でした。

今月は忙しいのですか? お時間が出来たら、もちろん撮影に励んでくださいね。私も中古品というとF2のアイレベルが欲しいと思ってますが、今は新品でAi-S 20mmが欲しいです(笑)

今後もよろしくお願いしますね。(^^)

2010/3/16 22:57  [147-19]   

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>添付のお写真、真ん中の円の中にヨットが!  これは狙いましたね!

穴があったら・・・・・それを通して何かを見たくなる・・・・(←何を言っとる(爆))
せっかく円があったものですから何かコレを使って何かできないかな〜って思いまして。

>今月は忙しいのですか? お時間が出来たら、もちろん撮影に励んでくださいね。

ちと仕事の予定が詰まっていまして・・・・個人的な用事も重なっていまして、
その関係から疲れが溜まって休みが取れてもロクに動けなかったりもしました。

4月になって余裕ができてきたら行動再開しようかと。
ちなみに会津の方に行く計画を立てていたりします。

>今は新品でAi-S 20mmが欲しいです(笑)

20mmと言いますと、私の手持ちレンズの中で一番広角(デジタル用のDX18-55mm除く)
なのが20mmです。
Ai-sでは無く非AiのUD AUTO F3.5ですが。

普段は望遠の割合が多いので、中々出番が無いですけど・・・・・・
今度、広角一本のみという条件でやってみようかとも思っていますが。

使い込んでみれば何か発見があるかも知れないですし。

機材関係は・・・・・以前一万円の保障なしのF4があって少し悩んだんですけどね・・・・

2010/3/17 20:41  [147-21]   

オールルージュさん、こんばんわ(^^)

>穴があったら・・・・・それを通して何かを見たくなる・・・・(←何を言っとる(爆))
>せっかく円があったものですから何かコレを使って何かできないかな〜って思いまして。

男は穴が好き(?)ですからね?! (*^.^*)ヾ(^o^;) オイオイ

>4月になって余裕ができてきたら行動再開しようかと。
>ちなみに会津の方に行く計画を立てていたりします。

4月に会津だともしかしたら桜に間に合うかも知れませんね!

>普段は望遠の割合が多いので、中々出番が無いですけど・・・・・・

私は所有しているレンズで一番の望遠はVR105mmマイクロですね。35mm〜105mmの範囲しか持って居ないので、広角〜中望遠が好きみたいです。
20mmは登山時に使用したいのと、リバースで接写したいという望みから欲しいレンズです。

>機材関係は・・・・・以前一万円の保障なしのF4があって少し悩んだんですけどね・・・・

そういう悩みも悩んでいるうちが楽しいですね。買ったあとの財布の淋しさは冷えますけど(笑)

嗚呼、早く暖かくなぁれ!!

2010/3/17 23:24  [147-23]   

まったく...こちら大阪ですが今日も寒いですね。午前中晴れてたから仕事サボって
出かけようかとしたらまた曇ってしまいました。明日は雨とか...


ところでみなさん、投稿少ないですがフィルム写真のアップはどうされてるんですか?

私はデジタル写真の場合はPicasa3でちょっとコントラストいじるぐらいで1024x1024に縮小するだけなんですが、
35mmフィルムはフラットベッドスキャナにかけてPhotoshopに取り込んでいました。学研二眼レフのは最初から
スクエアフォーマットで撮ったものをスキャンしています。

昨日ブローニーをスキャンしようと思ったら対応していなかったので、中古ですがスキャナを乗り換えることにしました。
プリントをスキャンしたほうが解像度も高い気がしますが、いまどきのデジタルプリントだとその辺はどうなんだろうかと。
ラボで手焼きしてもらうのがベストなんでしょうけど...

2010/3/18 14:02  [147-24]   

高松港 F3P+Ai50mmF1.4 Kodak Ektar100 で撮ったF6 逆にF6+AF28-85mm F3.5-4.5 FUJI RDPV で撮ったF3P 

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>私は所有しているレンズで一番の望遠はVR105mmマイクロですね。35mm〜105mmの範囲しか持って居ないので、広角〜中望遠が好きみたいです。

私は動き物(鉄道等)も撮っている関係から望遠はレンズ単体では300mm、
TC-20EUもあるので、AF-S 80-200mmに組み合わせれば最大400mmになります。

正直、(35mm換算で)600mmでもまだ足りないって状況もありますし・・・・・

どうしても鉄道・飛行機・野鳥などの近づく事に制限がある被写体を撮っていると、
ある程度の望遠は必要になりますし、逆にそういうのを撮らなければ中望遠でも十分という事ですね。


みるとす21さん、こんばんは。

>ところでみなさん、投稿少ないですがフィルム写真のアップはどうされてるんですか?

私は今のところ35mmのみなので、COOLSCANXEDでスキャンしています。
少し前からネガは現像のみで、その確認目的で一度全部スキャンするので、
スキャンしたものをそのまま保存しています。

公開する時はプリンタに付いてきたバンドル版のレタッチソフトでサイズの縮小などを行っています。
どのみち本格的に加工する事は少ないので、縮小や文字入れ程度が出来れば良いので・・・・

ある程度加工する時のためにフリーソフトのGIMPも入れてはいますが。


EOS−3に恋してるさん、みるとす21さん。

こっち(愛知)は暑いんだか寒いんだかよくわからない日が結構あります。
しかも雨が多い・・・・・
まだ防寒着をしまう事ができません。

外にいると雲がある日は太陽が出ている時は暖かいですが、一時的にでも雲がかげるとやや寒く感じます。

2010/3/18 22:43  [147-25]   

みるとす21さん、オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

また寒さが戻ったようですが、マフラー不要、手袋不要だったので徐々に春が近づいていますね!

>ところでみなさん、投稿少ないですがフィルム写真のアップはどうされてるんですか?

私はEPSONのフラットベッドスキャナGT-X770を去年買ったので、フィルムをスキャナーで読み取って、Photoshopエレメントでjpeg変換し、修正無しでそのままアップしています。

オールルージュさんはCOOLSCANXEDを所有されているので羨ましいですね。
フィルムにゴミは付着しにくいのではないですか?

みるとす21さんはブローニー用に中古スキャナーを買うことになったということですが、メーカーと型番は何でしょうか?

最近のデジタルプリントはどうしても馴染めず、カラーネガでさえ現像のみとし、自宅でスキャナーで読み取っています。
昔ながらの焼付けをやってくれる写真屋さんは減っていますね。いや、もうほとんど無いのかしら??

今度の連休は花撮影をしたくてウズウズしています(笑)

2010/3/18 23:51  [147-26]   

みるとす21 さん  

2010/3/19 11:07  [147-28]  削除

こんにちは、やっといい天気になったような。でも明日はまた雨マークですね...orz

オールルージュさんはフィルムスキャナお持ちなんですか〜 EOS−3に恋してるさんは
新しいフラットベッドなんですね。
うちはエプソンのGT-F500を使ってましたけど透過原稿は35mmフィルムの幅しかないもので、無理やり
取り込んでみましたけど上下10mmほど欠けます。解像度も2400dpiですので、フィルムそのままだとネムくて
デジタル一眼に負けます。まあ価格とか縁側のサイズでしたら目立たないですけど...

今度のはキヤノンのCanoscan 9900Fです。まだ届いてませんが中古でお試し価格3千円 (^^;
※作例貼ろうかと思いましたが、せっかくなので春スレに貼らせていただきますね

2010/3/19 11:08  [147-29]   

みるとす21さん、こんばんわ!(^^)

エプソンのGT-F500からキヤノンのCanoscan 9900Fへ買い替えですか!
中古品でもお試し価格なんてあるのですね!(驚)
3千円なら安いのではないですか!良い買い物をされたのではないでしょうか。

作例を春スレに貼っていただき、ありがとうございます。後ほど、そちらで返信しますね(^^)

2010/3/19 22:02  [147-31]   

オールルージュさんなら地点、分かるかも

こんばんは。

いいなぁ、スキャナ。
私も去年ヤフオクで落としたキヤノンの8200Fが故障して、買い替えを検討していますが発色がエプソンとキヤノンでどう違うのかが知りたいですね。

本日、無謀にもAE-1とNewFD50mmF1.2L、NewFD300mmF4Lでお花とカワセミに突撃してきましたよw
もちろん、EF300mmF4LUSMは保険として、デジ機につけて持って行きましたが…


結論から言えば、今でもNewFDのLレンズ、すっごくすばらしいです。
特に300mmなんてピントの山がつかみ易くて今でも本体さえ何とかしたら使えるかも?


オールルージュさん>
いらっしゃい。いつ来るかと心待ちにしていましたw
そういや旧型でよろしければ500mmのニコンレンズなんて、滋賀県のキタムラで見た覚えが…。
案外、トップカメラあたりにでも転がっていたりすることもありますが、もし望遠ではまっていられるなら単焦点はおすすめですよ!
(FDを使うのは、単を使うときと私は決めています。)


みるとす21さん>
おはつです。EF&FDのキヤノン機使いですが、よろしくお願いします。
で、買ったのですか二眼レフ。
写り的には確かに値段相応かな?という感じも今のお写真を見たらそう思いましたが…、もっとブレを無くせば(固定したら)もっとお試しカメラ的にできるかもしれないですね♪
これではまって、ローライフレックスまで行けば、資金的にも大変ですよ〜w


ではでは。
本日の写真はEOS-1VにPRO400とEF80-200/2.8Lを使って、『週刊 鉄道絶景の旅』と同じ地点で撮影した各駅停車(間合い運用)でした♪

2010/3/20 00:02  [147-33]   

サンジュ、SMC-T75mmF4.5にて

ごーるでんうるふさん、こんにちは。

学研フレックス(という銘が入ってます)はトイカメラの類ですから、そんなに気合いを入れるほどのもんでも...
Flickrではグループができていて海外ユーザーもいたりしますので侮れないですけど。

真剣にオールドの二眼レフを買おうかと迷いましたが、案外高いのと使い勝手を考えたらばけぺんが
一番無難だという結論になりました。確かにシャッター音の割にはブレないし、いろいろ安く手に入るので
加速度的にハマってます。


EOS−3に恋してるさん
さっきスキャナが届いたので試してみました。電源が入るだけで付属品なしのジャンク、とのことでしたが、
電源が切れない故障品でした...ま、ドライバ入れて使えたしワタシ的には動けばOK。
これでやっと6X7がひとコマ丸々取り込めます。透過原稿サイズは6コマぐらいは入るようです。

で、試しに最大解像度の3200dpi取り込んでみたら、ひと眠りして気がついてもまだ終わってない(笑)
ひとコマ取り込むのに5,6分?かかってますね。GT-X770だとどのくらいでしょうか?

2010/3/20 15:59  [147-35]   

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

エプソンとキヤノンとでスキャナーの発色の違いは確かに知りたいですね。
私は今日(いや、この時間だと昨日ですね)、自宅傍にて花撮影をして来ました。いろいろな花が咲いていて、春気分を味わっていましたよ。

NewFDのLレンズを所有されているのは羨ましいです。ください(笑)
あっ、冗談ですからね!www

2010/3/21 01:18  [147-36]   

みるとす21さん、こんばんわ(^^)

電源が入るだけのスキャナーですか!動けば良いと割り切っておられるなら大丈夫ですね(?)www

6X7が丸ごとスキャナー出来るようになったということで今後は迫力ある写真を拝見させていただけるのですね!楽しみです。
早速、添付いただいた「サンジュ」のお写真、隅々まで解像されていて迫力ありますね。

GT-X770で解像度3200dpiでの取り込みはしたこと無いです。解像度2400dpiで35mmフィルムで1〜2分です。
解像度2400dpiでも十分だと思いますが、6X7用だと解像度3200dpiは欲しいかも知れませんね。解像度3200dpiだと大きくプリント出来そうですが、フィルムから直接プリントするほうが数段良いでしょう。

2010/3/21 01:26  [147-37]   

Digital ICE OFF フィルム Kodak T-MAX P3200 一段増感 Digital ICE ON

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>フィルムにゴミは付着しにくいのではないですか?

・・・・・う〜んどうでしょう?
大抵、スキャン時にゴミ取り・傷補正のDigital ICEをかけているため、
多少ぐらいなら付いていてもコレで取り除けてしまいますから・・・・・・

COOLSCAN購入以前に使っていたブラットベッドスキャナ(EPSON GT-8400UF)に付いていた
EPSON Scanのゴミ取りよりは優秀です。

ただ、以前どこかのスレで書いたのでご存知かもしれませんが、
高感度モノクロフィルムにDigital ICEをかけると、「ベタっとつぶれた感じ」とでも言いましょうか?
かけなかった時と比べて極端な違いが出てしまうので、高感度モノクロフィルムをスキャンする時はDigital ICEをかけないで、
きっちり埃をはらってからスキャンをかけざる負えません。


みるとす21さん、こんばんは。

フラットベットは確かにフィルムスキャナと比べるとピンが甘いですけど・・・・・・
それでもココで見る限りではそんなことはほとんど気になりませんが。

春のスレの方の写真も拝見させていただきましたけど、やっぱり6×7は良いですね〜私の135より・・・・・ってただの腕とセンスの問題か?(苦笑)


ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>そういや旧型でよろしければ500mmのニコンレンズなんて、滋賀県のキタムラで見た覚えが…。

そ〜ですね〜・・・・・値段次第ですけど・・・・・600mmでもマニュアルレンズのものなら
買えない事もない値段ですけど。

そういえば、以前AF-S Dタイプのサンニッパが30万円ほどであったなぁ・・・・・
個人的には現行のGタイプよりも、F3でも使えるDタイプの方がありがたいです。
ボーナスが例年通り出ていれば、30万円ぐらいの買い物は一年に一回ぐらいは出来ない事も無いんですが。

とりあえず、現時点だとフィルムでは最大400mmの画角しか得られませんけど、
実際普段持ち出す事を考えると、このぐらいまで現実的な所かな?と。
500mm以上やサンニッパ・ヨンニッパは流石にでかいし・・・・・

>オールルージュさんなら地点、分かるかも?

ええっと・・・・愛知県から西に行った辺りでしょうか?
大体予想は付きましたけど、実際に行った事はないので細かい場所はチト解りません。

2010/3/22 20:07  [147-39]   

こんばんは。
本日も実は光る川…朝さんからメカシャッター機F-1をレンタル(注:気の済むまで無期限お預かり)して、EOS-1V+EF28-80/2.8LUSM、EF50/1.8II、NewFD24/1.4L、NewFD50/1.4と共に播州の龍野まで旅行に出ていました。

…んで、F-1の感想。
スピードがある物体へのシャッターはやりづらい。フルマニュアルゆえ、風景とかには向いている。こう言った感じでしたね。
中に入れたフィルムはエリートクローム エクストラカラー。
実はこのフィルムがはじめて使う(いつもはVSやポートラ400NC)ゆえ、出来上がりが怖いですw
…皆さんは風景向けとして、このフィルムは使いますか?
それともベルビア100とかのビビッドなフィルムでしょうか。気になりました。


オールルージュさん>
実は以前、あなたが光る川…朝さんとニアミスした『柏原』、その駅から歩いて5分〜10分の場所に前回掲載した画像のポイントがありました。
以前、まだそのポイントよりも20分ほど歩いたところで無謀にも旧FD24/2.8で新幹線のぞみW編成を撮ったところもありますが…
この近所に来るとしたら、空が澄んでいる冬。これでないと伊吹山も美しい全景を見せてはくれませんでした。

それでニコンの話を持っていない私が言うのも何なんですが…
ごっついのなら500までのズーム。あれも相当なごつさがありましたね。
サンニッパ、ヨンニッパでなかったら、結構軽めのレンズということになりますが…、普段はレンズ、何本くらい所持で出かけられるのでしょうか?
それによってまた旅に携行する大きさも違いますね。

みるとす21さん>
申し訳ない。ばけぺんが何か分からないものにて(苦笑)。
二眼の件は、給料が入ったら試してみたいと思います♪


EOS-3に恋してるさん>
えっと、今回のLレンズは実は『無期限貸借物』ですw
DLL。
今のうちにいろいろと、ボケ味も、接写リングをつけてのお遊びも含め、使い倒したいと思います!

ではでは。
前回の突入先、スキャン元が動き物や『一乗谷』の風景ゆえ難しく、画像がUPすることがやりづらい私でした。

2010/3/22 21:23  [147-40]   

オールルージュさん、こんばんわ!(^^)

Digital ICE は私も使用していません。フィルムの質感が損なわれますよね!
オールルージュさんが書かれたそのスレは読んだ記憶があります。
地道に埃をブロワーで取る、これしかないですね(笑)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ!(^^)

>フルマニュアルゆえ、風景とかには向いている。

激しく同意します(笑)私もF3はゆっくりとした時間を楽しむ場合に使用します。間違っても動き物には私の腕では大変です(笑)

『無期限貸借物』とのこと、了解です。時間が経てばごーるでんうるふさんのモノになるっていう『無期限貸借物』ですね(笑)

2010/3/22 23:08  [147-42]   

※カカクコム本体「一眼レフ板」投稿休止のお知らせ

私、ごーるでんうるふはしばらく一眼レフカメラ板への投稿を取りやめさせていただきます。
理由は、確実に昔よりも荒らされて見るに耐えられなくなったこと。
加えて好きなカメラのことも、写真のこともけなされるなんて、こんなにも投稿自体が『苦痛』になってしまうともう見てもいられません。

白山さくら子さんがいなくなってからいつ私も手を引くか考えていましたが、今回のを機会にしばらく、『一眼レフカメラ』板は閲覧もせず、馴れ合いスレや自分のプライベートなSNS内(私のプライベートな知り合いがその詳細を知っています)だけでの閲覧に留めたいと考えました。


EOS-3に恋してるさん、オールルージュさん。
特にお二方には一眼レフ板初投稿以来、ずっとお世話になりました。ここの発言を持ちまして改めて感謝の気持ちに代えさせていただきたいと思います。

2010/3/25 07:05  [147-49]   

ごーるでんうるふさん

心中お察しします。私はデジタル一眼からの再入門なので価格の一眼レフ板は見てませんでしたが、
デジイチ板にしたってスペックがどうのこうのばかりでウンザリしています。

その点縁側は本当に写真好き、カメラ好きの方が楽しめる場所になっているのではないかと...
雑談のために作られたそうですが最近はこちらばかりチェックしてます。

まあ私も含めて不慣れな者の書き込みが目ざわりかもしれませんが、今後ともよろしくお付き合い下さい。


2010/3/25 10:38  [147-50]   

ごーるでんうるふさん。

・・・・まぁ、アレはしばらく放置して飽きるのを待つしかないですからねぇ・・・・

流れを変えるべく向こうで久々にスレでも立てたいトコですが、中々ネタが思いつかない・・・・
こうやって雑談形式でなら書くような事もあるんですが、何かテーマを決めるとなると・・・

もっとも現在私自身、仕事に追われ撮影すら出かけられない
(それどころか10日前ぐらいから休み無しで今月いっぱいまでそれが続きそう)
状態で余裕があんまりありませんし。

かつておなじみだった方々でも現在は登場がだいぶ減ってしまった方が多いですし・・・・・
そらに夢中さんが最近たまに登場されるようにはなりましたが。
(私の方が落ち着いたらメールでも送ろうかと思っていますが)

私がさくら子さんの代わりを務めるのは難しいかもしれませんが、余裕ができればできる限りの事はやりたいと思います。

2010/3/25 21:08  [147-51]   

ごーるでんうるふさん、みるとす21さん、オールルージュさん、こんばんわ!

まずはごーるでんうるふさん。
なんとお声をかけて良いか・・・・

「アレ」は無視するのが一番だと思います。構うと「アレ」に自分自身の貴重な時間が無駄に費やされ、気分的にもムカつくし、良いことは無いです。

私も公私とも忙しく、帰りが遅い上、家族との付き合いの時間や、価格コムの閲覧/投稿、個人ブログ/SNS/ツイッターの時間などを確保しないといけません。一日は誰しも24時間しかないうえに、やることがいっぱいあると、余計な時間を取られるのが無駄と思ってしまいます。

「アレ」はひねくれた性格な輩だと思います。相手にされるか、レスが付くだけで喜ぶ変質者に等しいと思います。

ごーるでんうるふさんは投稿を辞めるだけで、閲覧だけはされるのでしょうか?
いずれにせよ、私としてはごーるでんうるふさんを始め、多くの良き写真愛好家達と価格コムの掲示板でやりとりをさせていただき、非常に楽しかったし、ためになる話しも得られたし、これが縁で知り合えたことを幸せに思います。


みるとす21さん、デジイチ板は私も閲覧はしていますが、辟易してしまい、投稿しようという意欲が出てこないのです。
それに引き換え、一眼レフ板は最近は活発でなく、荒らし的な書き込みもありますが、過去の一眼レフ板は、紳士淑女の集まりのような板だったのです。
もしお時間があれば一眼レフ板を閲覧してみてくださいね。

この縁側というのも一種の息抜きに使えそうと思います。この縁側のお陰でみるとす21さんとやり取りが始められたとも思います。こちらこそ今後も、よろしくお願いいたしますね。


オールルージュさん、「まぁ、アレはしばらく放置して飽きるのを待つしかないですからねぇ」は私も同意見です。
上でも書きましたが、無視で通したいですね。ただ余りにもエスカレートしやがったら(言葉汚くてごめんなさいww ^^;)反撃しますが。
オールルージュさんもお忙しいようなので、大変でしょうけど、体だけはご自愛くださいね。
そうそう、そらに夢中さんが最近書き込みされるようになりましたね。
他の方の書き込みが再開されることを祈っていますが、時期が必要かも知れませんね。

>私がさくら子さんの代わりを務めるのは・・・

と言うと、オールルー子さんですね(^^)

2010/3/25 23:31  [147-52]   

>と言うと、オールルー子さんですね(^^)

呼んだぁ?

皆さんおひさ〜
る〜こですぅ。

ところでルージュが今日気が付いたんですけど、掲示板の右の所に「選び方ガイド」というのありまして、
ひとまず、ちょっとだけ書いてみたんですけどまだまだ情報量が足りないですし、
それにどこか間違っている箇所があるかも知れないんで、
時間がある方は覗いてみて手を加えていって欲しいんですぅ。

銀塩ファンを増やすためにも。

2010/3/28 20:30  [147-59]   

オールルー子さん、こんばんわ!(^^)

ご無沙汰しておりました。

掲示板の右側に「選び方ガイド」、ありますね。ほとんどがオールルージュさんが編集されていたのですか!
初めて知りました。今度時間があるときに、何かカキコしてみます。
銀塩ファンが増えれば良いですからね!!

2010/3/28 23:12  [147-60]   

EOS−3に恋してるさん、皆さんこんばんは。

仕事の方はひと段落してようやく私用の方に時間を使えるようになり、今日ようやく今年初めて桜を撮ってきました。
(と言っても使いかけのフィルムを使い切る目的が強いんですけど)

しかし、フィルムを取り巻く環境はは状況は僅かながら悪くなっている・・・・・

今年一月、富士フイルムのフィルムが一部販売終了が発表されたかと思いきや、
(一部の撮影枚数のフィルムや一部の数本まとまったパックが販売終了)

4月から名古屋堀内カラーのE-6現像が中一日掛かるように・・・・・
今までは最短2時間で仕上げてくれていたんですがね・・・・・

品質的に大差なく、
同じく時間掛かるなら、という事で再び近所のキタムラ経由フジ・コダックの現像所送りに方針を変えようと思っています。
・・・・・と言うか現に今回現像に出したフィルムはそっちに送りました。

コダックのネガ、エクター100も出したんですが、コレはエクター仕上げにしてもらうため、
コレも現像所送りに。

堀内カラーに行くのはそれなりの時間とそこそこ交通費が掛かるんですよ・・・・・
今後はプリントとモノクロ現像の時ぐらいになっちゃうかな・・・・


2010/4/6 23:30  [147-79]   

オールルージュさん、こんにちわ!(^^)

桜の初撮影、お疲れ様です!
私用の時間が使えるようになったことは良かったですね。

フィルムも20本パックを買うしかない状態になってしまいました。20本パックだと1銘柄しか冷蔵庫に入りそうもありません。困ってしまいました。
プロビアの5本+1本おまけのパックが一番コストパフォーマンスが良かったし、冷蔵庫に気軽に入れられたのですが。

HCL堀内カラーさんも もしかして経営的に大変な状況に陥っているのかも知れないですね。私としても後ろめたいです。
というのも、最近はカメラのキタムラでの90分仕上げを利用することが多くなってしまったからなのです。
私の会社も業績が悪く、残業制限があるので、手取りが減ってしまい、家計的に金額の安いキタムラさんを利用しているからです。

世界的な経済不況が発端とは言え、なんとか状況を打破したいですね。
地道な内容ですが、少しでもフィルムの消費を維持したいと思っています。

2010/4/7 16:42  [147-82]   

 hr31gtsrさん  

お邪魔します(^^)

今日は久しぶりに晴れた関西地方です。
京都、行ってきました〜
F2とF3の2台体制でデジイチはお留守番でした。
スナップ用にGRD首から提げてました。

清水寺や高台寺、知恩院と歩いてきました。
現像した写真はまた後日載せさせて頂きますね。

2010/4/17 20:51  [147-123]   

hr31gtsrさん、こんばんわ!(^^)

今日の関東地方は夜中の積雪のおかげで寒い一日でした。午後から昼前から晴れてきましたよ。明日は穏やかに晴れるらしいです。

京都へ行かれたのですか?!
清水寺、高台寺、知恩院となると混雑していたのではないですか?
桜はどうだったかなぁ。
F2とF3で思う存分楽しめたのではないでしょうか!
フィルムの現像結果が楽しみですね。アップをよろしくお願いしますね!!(^^)

2010/4/17 22:53  [147-124]   

 自己評価ですさん  

諸先輩方々お久しぶりです。
縁側デビューおめでとうございます。
お茶でもすすりながら縁側トークを楽しみにしています。

あれから、気まぐれ写真紀行を続け、リバーサルデビューも
知り合った近所の(車移動必須)写真屋さんの紹介で
撮影会にも少ないですが、参加してみました。

とうとう富士のライトボックスにも手が伸び(ルーペ無しですが)
個人的に、プリントしてもらうよりもライトボックスで眺めてウットリしています。

皆さんから、ご教授頂いた成果で
写真屋さんには、初心者と言っても信じて頂けませんが(汗)

皆さんも、お元気そうでなによりです。

2010/6/13 11:06  [147-197]   

自己評価ですさん、こんにちは!

ご無沙汰してました&縁側へようこそ!

地道にフィルム道を楽しんでいるようですね。(^^)
リバーサルフィルムはプリントよりライトボックスで鑑賞が良いですよ。4倍〜5倍程度のルーペがあったほうがより楽しめると思います。
ルーペは1万5千〜2万円程度のものを選んだ方が一生物として使えます。参考までに次のURLを見てくださいね。

http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lup
e/test.htm


ちなみに
カラーネガ、モノクロはプリント前提なので、プリントが最終形です。
で、カラーリバーサルは現像後のもの、スリーブ状態かマウント状態が最終形です。

「写真屋さんには、初心者と言っても信じて頂けません」が気になりますなぁ〜(笑)
自己評価ですさんの作品を見てみたいです(^^)

2010/6/13 17:03  [147-198]   

 自己評価ですさん  

早速の返信ありがとうございます。

写真屋さんの店長さんは、営業がお上手ですから(汗)
言われるままに、コンテストに出展し案の定落選していますから(汗汗)
しかし、プロカメラマンが講師として参加されてますから
写真の勉強には、素晴らしい経験だと思っています。
初参加+人見知り(自称)なもので、講師と一言も話していないのが
残念なことでしたが。
今年も、撮影会がありそうですが出張の噂がチラホラと聞こえてきています。
苦手だと思っていた人物撮影に手を伸ばすのも、スキルアップには
良い経験と思い参加したいとは思っていますが。


参加した感想としては、周囲の方々の装備が恐ろしいです
私は、沼のホトリで良かったと安心したりしています(笑)

まだまだ、写真誌の構図を真似ているレベルですから
未熟者だと思っています。ノートリ撮影にはこだわっていますが(笑)
暗所の(夜景を活かした)ポートレートや、流し撮りなど
まだまだ、課題が多い状況です。

リバーサルも各メーカーの違いを使用し、実感したいと考えていますが
ついつい、コストパフォーマンスに優れたコッダク製を買ってしまってますから(汗)

最近は、ISO100〜800での増感ノイズについて少し理解できてきたレベルです。

フィルムスキャナも購入してみましたが、ライトボックスの色彩とは
遠すぎる結果しか得られなく残念に思っています。
フィルムで満足な写真が撮影できたときは、是非とも掲載させていただきたいと思っています。

2010/6/13 17:54  [147-199]   

自己評価ですさん、こんばんは!

コンテスト経験は勉強になるみたいなのでどんどん楽しんでください。
いろいろな方と話すことでご自身の撮影の幅が広がってくるでしょう。

>周囲の方々の装備が恐ろしいです

これは判る気がします。撮影の際にあれもこれもとなりますから、とことん装備が固まってくるというケースですね。作例に対しては、これが無かったからという言い訳は出来ないでしょうし。

コンテストの参加回数が重なると、自己評価ですさんも装備が凄いことになりそうですね(笑)

>フィルムで満足な写真が撮影できたときは、是非とも掲載させていただきたいと思っています。

はい、楽しみにしています。私も頑張らねば!!!

2010/6/13 22:06  [147-202]   

 自己評価ですさん  

EOS−3に恋してるさん

ご助言ありがとうございます。

すごい装備になれれば良いなと思いつつ
コツコツと箪笥預金でもしておきます(笑)

2010/6/14 01:37  [147-203]   

自己評価ですさん、こんばんは。

私も別の人が使ってアップしているのを見て同じ機種にしたのですが、エプソンのフラットベッドは
ドライバの自動補正でも割と素直に取り込んでくれるのでリバーサルでも思ったような色味になります。

前はGT-F500、一度キヤノンのCANOSCAN9900Fも試しましたが結局エプソンGT-X770に落ち着きました。
最近アップしているものはすべてGT-X770です。フラットベッドも捨てたもんじゃないです。
ライトボックスで眺めてるだけなんてもったいないですよ〜

2010/6/14 22:28  [147-204]   

 ☆南美さん  

EOS−3に恋してる さん、はじめまして。

オールルージュさんからの紹介で遊びにきました。

好きなフィルムはアスティアと、もう売っていませんがコダクローム(PKM)です。

よろしくお願いします☆

2010/6/14 22:56  [147-206]   

 自己評価ですさん  

みるとす21さん

情報ありがとうございます。
現在は、CANON製フラッドヘッドスキャナで
読み込んでしますが、sRGBモニターにadobeRGBプロファイルで
読み込ませているせいかもしれませんが、同じ環境で
撮影したデジ一の画像とライトボックスと取り込み画像とを
比較すると、発色性が著しく悪く感じてしまいます。
あとは、解像感も滲みを感じるような状況でして・・・

後は、今のところ上出来作品が撮影会の写真しかなく
モデルさんを起用している都合上、UPは控えたほうが
良いのではないかと思っているのも一因です。
しかしながら、レフ板撮影を初めて経験し
ここまで、人物が栄えて見えるようになるとは
と、驚くばかりです。

さらに、出張中のためコンデジしか持ち合わせが無く
UP出来ないのも事実です(汗)

どうも、フィルムカメラは撮る対象が
確実に決まっていないと、持ち出さない傾向にあります。(汗)

EOS−3に恋してるさん
どんどん賑やかになって行きますね♪

☆南美さん
初めまして、EOS−3に恋してるさんとは
1V板等々でお世話になっているものです。
その甲斐あって、コストパフォーマンス?に優れた機材の
入手に成功しました。(単に自分の物欲に正直過ぎるほどに
生きてしまっただけかも知れませんが)

自称まだ沼の畔です(汗)
使い慣れた?かも知れないフィルムは
コダック エリートクローム 100 フィルム です。
安いと思い使っていたら、失敗が怖く他が使えなくなってしまったのが理由です(笑)

2010/6/15 00:18  [147-207]   

みるとす21さん、おはようございます。

私が今使っているのは、エプソンGT-X770です。
同じですねぇ〜(^^)

価格コムにアップするには十分ですね。ただ埃付着には悩まされますね。ブロアでシュッシュしてからスキャンするようにしています。




☆南美さん、初めまして&ようこそいらっしゃいました(^^)

オールルージュさんの縁側ですね!F2と28tiのユーザー様ですね。よろしくお願いします!
私の場合はアスティアとプロビア100Fです。
PKMと言うと、コダクローム25プロですね。もう生産中止ですからね。生産中止はどのフィルムでも残念です。
フィルムユーザーの方は大切にしたいので、お気軽に書き込みしてくださいね!(^^)



自己評価ですさん、おはようございます。

>sRGBモニターにadobeRGBプロファイルで読み込ませているせい

そのadobeRGBプロファイルはモニター専用のですか?
モニター側はモニター用のプロファイルで読み込ませるのが良いと何かで読んだ覚えがあります。(違ったらごめんなさい)念のため、あとで調べてみますね。

レフ板は持っているのですが、娘撮りにレフ板を使うのは大袈裟過ぎて使用を躊躇ってしまいます。せっかくのレフ板なので、使わないと勿体無いのですけどね(^^;)

2010/6/15 05:25  [147-208]   

 自己評価ですさん  

おはようございます。

プロファイルの件ですが
作業、印刷、モニター全てAdobeRGBでした。
確かに、非対応モニターでAdobeRGBは使わないほうが良い筈です(汗)

2010/6/15 06:30  [147-209]   

おはようございます〜 なんか梅雨みたいな雨でヤですね。


☆南美さん、どうもはじめまして。
けっこう長いこと写真撮ってますが、フィルム一眼は初心者です。お手やわらかにお願いします〜

自己評価ですさん
>作業、印刷、モニター全てAdobeRGBでした。
うちはデジタル一眼(α900)とソフト(AdobeCS3)は対応してますが、モニタも印刷も非対応なのでAdobeRGBは
使ったことがありません。非対応モニタでは扱っているデータが違って見えるはずですし、印刷が非対応となると
結局sRGBになってしまうのでは使う意味が無いと思いますけれども...
仕事で印刷屋に出すデータはCMYKなので、RGBで見るとまた違ってていつも悩んでます。

ちょろっとググった程度ですが、ここの説明は適切かも。
※初歩的な説明
http://aska-sg.net/psegogo/pse003-200509
28.html

※中級者向けの説明
http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/col
or-profile_jpeg-hozon.html


2010/6/15 11:07  [147-210]   

こっちの方がいいかもです。一般用途ならばsRGBで困ることは滅多になさそうです。
http://www.photoshopworld.jp/tips/comput
er/setup-basic/20070427/index.html

2010/6/15 11:14  [147-211]   

 自己評価ですさん  

みるとす21さん

ググッていただきありがとうございます。
確かに、フォトレタッチでバリバリ編集しなければ
あまり必要ないかもとは思いつつ
AdobeRGB対応プリンターを使用した際の
鮮やか発色にうっとりしてしまいます(自己満足ですが)
装備が充実したらモニターの方も対応品と替えたいと考えています
高価ですから、しばらくは買えないですが。

設定次第で、もう少し見映えある取り込みが出来るかも
しれないので、色々試してみます。

本日乗車したタクシーのドライバーさんも
フィルム好きでした(50mm)
フィルム板に書き込んでから
このような出会いがあるとは実に面白い(笑)

2010/6/15 18:30  [147-212]   


フィルムで楽しもうの掲示板に
フィルムで楽しもうの掲示板に新規書き込み
全員投稿可
フィルムで楽しもう
フィルムで楽しもうをお気に入り登録
運営者:
EOS−3に恋してるさん
設立日:
2010年3月9日
  • 注目度:

    382(お気に入り登録数:13件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ