
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
50代、普通の会社員です。
オーディオ歴は30年以上。耳だけは肥えてきて、いい音出すなと感じるオーディオ機器(含アクセサリー)はいづれも数十万以上のものばかり。
でも先立つものは無し。
さてどうするか??
いかにお金を掛けずに自分の満足出来る音をだすか。ずっと、あれこれ考えてやってきました。いまでももちろん考え中です。
でもまだまだなのは言うまでもありません。
そこで、私がやってきたこと、試したことなどを紹介させていただき、みなさんの参考になれば・・・、なんておこがましいことは申しません。
結果的にお役にたてれば嬉しいですが、それより、実際に色々と試していらっしゃる方との意見交換の場になればありがたいなと思いました。
みなさんよろしくお願いいたします。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1458-4] | LP-2020Aを使いこなす。 | 0 | 2015年5月31日 17:22 |
[1458-1] | Lepai LP−2020A+ 音質改善 | 1 | 2015年5月30日 17:23 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
LP-2020A にヘッドホンを接続できる様にアダプターを試作しました。トランスは使いません。
回路図はPort pro用です。
再生装置内臓で聞くより、はるかに高音質です。
ノイズを少なくする為、出力は6mWですが、101db/wのヘッドホンなので、max109dbと十分です。
BTL出力をアンバランスに変換して普通のヘッドホンが使用できます。
2015/5/31 17:22 [1458-4]



![]() |
---|
Lepai LP−2020A+ 音質改善方法です。
廃棄パソコンの電源コード(1.25mu)で短い電源ケーブルを作成しました。
音がしまって解像度が上がります。
プラグはバナソニツク電工が良いです。
三本の内、緑はアース用なので不要です。
とりあえず安価でマニアックな改良ができ、確実に音質が向上します。
他にも本体を改造しないで音質を向上させる方法は有ると思います。
2014/3/19 17:52 [1458-1]

anallog33さん、こんにちわは。はじめまして。そして、ご投稿ありがとうございます。
いやいや、なかなか素晴らしいですね。なにより美しい。市販品にはない美しさがあります。
高価だとか、豪華だけが美しさではありませんですからね。
なにより、音質が向上した!これぞ貧乏サラリーマンのオーディオの楽しみの極意ですね。
私の所有している機器の電源ケーブルもすべて自作です。線とプラグをとっかえひっかえ音質の変 化を楽しんでおります。
具体的にはおいおいご紹介していきたく考えております。
今後ともよろしく。
2014/3/20 00:05 [1458-2]

2015/5/31 14:12 [1458-3] 削除

