
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
オーディオ初心者同士で語り合いませんか?
こんにちは、「オーディオ」を始めたいと思うアナタ。
が、何を買ったらよいのか。専門誌を読むと何やら難しそうだし、
価格も「こりゃ、高すぎる」と思うアナタ。
安い機器でも、音楽は楽しめると思いませんか。
「今更こんな初歩的な事、聞いていいのだろうか」と思うアナタ。
3人寄れば文殊の知恵と申します。
一緒に語り合いませんか。もちろん好きな音楽も含めて…。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1445-397] | 松皮餅(まつかわもち)って、知ってますか? | 1 | 2014年9月20日 21:11 |
[1445-389] | 久しぶりのタワレコ。 | 7 | 2014年7月28日 16:58 |
[1445-346] | 日本負けちゃったナ〜。 | 42 | 2014年7月26日 11:06 |
[1445-345] | 「長者ケ浜潮騒はまなす公園前」とパティ・スミス。 | 0 | 2014年6月7日 13:32 |
[1445-337] | 銭湯には「ビョーク」がよく似合う。 | 4 | 2014年6月7日 12:59 |
[1445-336] | 今日も暑い、一雨降らないかナで、「CCR」 | 3 | 2014年6月5日 12:44 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
---|---|
松皮餅 | 霊峰「鳥海山」の麓に位置し、四方を大自然に囲まれた山の幸たっぷりの道の駅です |
>秋田県由利本荘市鳥海地域でのみ作られている“超地域限定”の郷土菓子。
>お餅に松の皮の繊維が練り込まれている大福餅。
だ、そうですが小生「大福好き」なもんで、一度食べてみたい。
が、“超地域限定”で、道の駅清水の里・鳥海郷にある施設で、
「直売所 ほっといん鳥海」が窓口らしい。
しかし、何が悲しゅうて「松の皮」なんか使うんだろ。と思ったら、
>天明の大飢饉の際に救荒食として作り始めたとも、矢島藩主の生駒氏が改易前の四国で兵糧攻めの際に作りだしたとも言われています。
らしい。ではでは。
2014/7/30 13:38 [1445-397]

松の樹皮が、食用になるってのは 『歴史小説』 とかで知ってましたが…
で、お味の方は?(^◇^)
松の実は大好きですが(きんぴらとかに入れてもらいます)
んな、美味しい物なら もっとポピュラーになってるでしょうしね…(・_・;)
秋田か。物心ついて以来、岐阜より東に行ったこと無いんです(゜o゜)
2014/9/20 21:11 [1445-398]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウェイン・ショーター 「スピーク・ノー・イーヴル」 | エリック・ドルフィー 「アウト・トゥ・ランチ」 | ホレス・シルヴァー 「ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ」 |
皆さん、こんにちは。
毎日暑いですね〜。車の中なんて温度計が43度になっていて。
若い時は、海が好き、夏大好き、だったんスけど、
この年になるとさすがに…。
寒い時は着込めばイイけど、Tシャツに短パンだと、
これ以上脱ぎようがないですからね。
それはさておき、久しぶりにパルコ6Fにある「タワレコ」へ行ってきました。
この前行ったのが、上原ひろみの新譜「ALIVE」を買いに行った時だから、
一か月以上のご無沙汰です。
いつものように「スタッフお薦めCD」を視聴しながら、突き当りにある
JAZZコーナーで「セール品790円均一」を発見。
□ウェイン・ショーター 「スピーク・ノー・イーヴル」
□エリック・ドルフィー 「アウト・トゥ・ランチ」
□ホレス・シルヴァー 「ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ」
の、三枚を購入してきました。
これから東武東上線に乗って家に帰り、冷たいシャワーを浴びて、
デパートで買った「幸楽の冷やし中華」を食べて、
缶ビール片手に聴いてみます。ではでは。
追伸:「スピーク・ノー・イーヴル」のジャケットの女性なんですが、
韓国の大統領じゃないでしょうか(笑)
2014/7/26 12:50 [1445-389]


うわ、3枚ともいいアルバムですね、それが790円ですか・・・・・・・
嬉しいような、悲しいような感じですね。
ニコさんは、東武東上線沿線なんですね。
高校時代、通学で使っていましたよ。
なんか、懐かしいですw
2014/7/26 21:30 [1445-391]

岡さん、おはようございます。
賛同の意をありがとうございます(笑)
隣国なので、もう少し理解しあえるといいですね。
T2Aさん、おはようございます。
>高校時代、通学で使っていましたよ。
ムム、T2Aさん勉強できそうだから、城北かな北園かな。
2014/7/27 09:21 [1445-392]


いやー 東京の高校ではなく、埼玉でした・・・・・・
北園は、OBに友人がいますよ。それで、板橋によくいくわけです。
北園といえば、岡安芳明さんというすばらしいギタリストがいます。
岡安芳明のギターは本当にすごいので、機会があったら聞いてみてください。
とにかく、日本人離れしたスケール感があり、かつ、日本人らしい繊細さが同居していてかっこいい。
幸運なことに、僕の地元でよくライブをしています。
2014/7/27 15:56 [1445-393]

![]() |
---|
岡安芳明 「TRUSTWORTHY」 |
T2Aさん、おはようございます。
>北園は、OBに友人がいますよ。
家の息子も北園高校でした。
父兄参観や文化祭(柊祭:ひいらぎさい)で、何度か足を運びましたが、
とても自由な校風で、勉強はより「学校行事」に力を入れていたようナ(笑)
その息子も一昨年「川越」の少し先にある企業に就職し、
親子して「東武東上線」のお世話になっています。
なのでデパートは「東武デパート」です。「西武デパート」には不義理です。
>岡安芳明のギターは本当にすごいので、
ありがとうございます。探してみますね。
8月8日(金) に、貴兄の地元「浅草 ソールトレイン」で、
Liveあるんですね。
>http://soultrane.jp/top
ではでは、アッ、それと昨日アキバのヨドバシで、
「Dynaudio」見てきました。
店員さん忙しそうで、試聴はできなかったけど…。
スピーカー周辺にオーラが…(笑)
2014/7/28 11:06 [1445-394]


北園は羨ましいほど、自由で面白い学校ですね、そうですか、息子さんが北園ですか、まさか吹奏楽部じゃないですよね。
岡安さんは、本当にすばらしいのですが、ちょっと古いアルバムはプレミアがついてしまって買いにくいんですよね。
そう、岡安さん、浅草に事務所をもっているらしいんですよ、しかも、ギタースクールをやってるとのことで、うちの愚息は、将来通わせるつもりです。2歳の頃からギターをやりたいと言い出し、ギターをやるために、3歳からピアノを習わせ、JAZZに漬け込んでいるのですが、どうなることやら・・・・・・・目指せ下町のバレル!!とか親は勝手に思ってます。
僕の好みは、ジム・ホールなんですけどね、ジム・ホールはギターらしくないなぁと思うこともあり、やっぱり、ギターらしいギターといえば、ウエスかバレルかなぁと思いつつ、マフラフリンも大好き。
2014/7/28 16:11 [1445-395]

T2Aさん、返信ありがとうございます。
>まさか吹奏楽部じゃないですよね。
残念ながら、私同様にリコーダーとピアニカしか吹けません(笑)
>2歳の頃からギターをやりたいと言い出し、
>3歳からピアノを習わせ、JAZZに漬け込んでいるので、
凄いですね。2歳で自主的に「ギターやらせて」なんて、
T2Aさんは、ギタリストだから手とり足取り教えられるし、
身近に楽器がある生活で、やっぱり環境って大事ですね。
貴兄も幼い時から「音楽のある生活」だったですよね。
たしかお父様が「100万円でステレオ揃えるぞ〜」の方で(笑)
>目指せ下町のバレル!!…期待してます。
それと、「ジョン・マクラフリン」しか聴いた事ないんですが、
「ジム・ホール」「ウェス・モンゴメリー」「ケニー・バレル」
これを聴かなくちゃ〜があったら、教えて下さい。
今日も暑かったですね。でも、昨日よりサラッとしてたかな。
ではでは。
2014/7/28 16:58 [1445-396]



![]() |
![]() |
---|---|
ブラジル終わったけど、次はロシアで頑張ろう。 | やっぱり、フレディじゃないとね。 |
残念でした。
でも、最後で岡崎慎司のダイビングヘッドが見られたからイイか(笑)
ザックJAPANお疲れ様でした。
定番だけど、やっぱり「We Are The Champions 」を贈ります。
2014/6/25 11:20 [1445-346]


冷静にかんがえて、日本が勝てるとは思えませんでした。
そもそも、本気で今回のW杯で日本が勝ち残れると思ってた人って本当にいるんですかね。
むしろ、1点入れられただけで満足なんじゃないですかw
2014/6/26 01:20 [1445-347]

岡ちょんさんへ、
>日本はドイツを見習うべし!
ハイ、見習います。6分で4点入れりゃ怖いもんナシです(笑)
ロシアでは、ぜひ「岡ちょん」に監督をお願いします。
そして、ドイツはベッケンバウワー、ブラジルはペレにご出馬を願っています。
お久しぶりですね〜。
2014/7/10 10:52 [1445-349]


どうも!
日本人のサッカーは日本人が一番わかってるでしょうね。
ということで、外国人監督はアカン!
で、勝手に決勝戦の予想してみます。
ズバリ、アルゼンチンが優勝!!!
2014/7/10 12:08 [1445-350]


にこさんへ
久しぶりにオデオに興味をもったので復帰しました。
まあ、一ヶ月で終了予定ですがw
ワタスの最終回答はフルレンジです!
以上、よろしく。
2014/7/10 12:18 [1445-351]

どうも!どうも!
ワタスも堅守速攻「2-0」で「アルゼンチン」。
メッシが滅私奉公します。
なんだかんだ言っても「点取り虫」が強い。
マァ、他には何もしないけど…。
オデオは楽しく聞ければ「なんでも良いス!」
そこんとこ、よろしく。
2014/7/10 13:03 [1445-352]


なんでもいい、その通りですねw
いや、ちょっと前に4737という47研究所のフルレンジを試聴させてもらったんですが、その音が忘れられなくてw
2014/7/10 13:17 [1445-353]

![]() |
---|
Model 4737 Fullrange Speaker System |
こんにちは、早速ですが「LS50」ください(笑)
吉祥寺にいらしたんですか?
フルレンジの 4737 キレイですね。
ア○○ンで、ポチれるけど…。
奥さんに言ってやろ。
2014/7/10 16:53 [1445-354]

ニコミヤさん、岡さんご無沙汰でした。
お元気そうで(笑)
47研の4737は、衝撃的な音でしたね〜(笑)
忘れられません。
2014/7/10 17:06 [1445-355]


いいえ、買ってません。
キケさんはバスレフの音が苦手なんですよね?
LS50を買った時から次はフルレンジと決めてたんですよ。
4737の中音はDynaudio x12より鮮度があって好きなんですよね。
もっと良いのがありますかね?
2014/7/10 17:31 [1445-359]

パークオーディオとか、結構聴けるバランスでしたよ。
ただ、ここはニコミヤさんの縁側ですから、もっと会話をするなら移りましょう。
岡さんの縁側でもいいですし、僕んとこのオーディオネタのスレッドでもいいですし。
バスレフは苦手ですね。
2014/7/10 17:38 [1445-360]

岡さん、キケさん、こんにちは。
ご遠慮なさらずに、拙の縁側でよければ、
どうぞ、心ゆくまでお話くださ〜い(笑)
2014/7/11 12:47 [1445-361]


にこさん、こんにちは。
お言葉に甘えさせていただきますw
試聴しまくって買ったLS50ですからね、もうちょい好みの音になるようにアンプの買い替えしてみます。
2014/7/11 17:01 [1445-362]

nikomiyaさま、ご無沙汰です。
お元気ですか??
もうすぐワールドカップも終わりますね。
そのあとは、TOKYOオリンピック。
チビが大きくなったら、みにいけるかなぁ〜。
2014/7/13 00:37 [1445-363]

![]() |
![]() |
---|---|
でかい。重い。小生も愛用。 | A-9050君の運命やいかに〜。 |
岡さん、おはようございます。
>もうちょい好みの音になるようにアンプの買い替えしてみます。
ハイ、自信を持って「SANSUI AU-α607DR」を推薦いたします(笑)
>http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-a
lpha607dr.html
近所の、ハードオフで税込20,520円で売ってます。是非、ご検討下さい。
推薦理由
一、でかい。
一、重い。
一、小生も愛用しています。
以上、ではでは。
アッ、岡さんはスマホだから画像大丈夫かな?
ご迷惑でしたらゴメンナサイ(笑)
2014/7/13 10:44 [1445-364]

![]() |
---|
ふきふきの百恵ちゃん。 |
leangaines fightさん、おはようございます。
ホント、ご無沙汰しています。お元気ですか?
相変わらず、ご家族と良い思い出作りをされているようで何よりです。
近いうちに貴殿の縁側へお寄りしたいと思います。
今、ドーナツ盤の整理をしています。
一枚一枚、スプレー(ナガオカ製)して、クリーナーをかけかけしてると、
なんだか落ち着きます(笑)
今、百恵ちゃんをふきふきしています。
では、良い日曜日をお過ごし下さい。
2014/7/13 11:10 [1445-365]


にこさん、こんにちは!
なんで山水なんですか?
昔のアンプはお金がかかってますかね?
ところでポイント4点差ですが、今年は勝てそうですか?
2014/7/13 13:08 [1445-366]

岡さん、こんにちは。
>今年は勝てそうですか?
ハイ、今年も勝ちます(笑)
ところで「安田美沙子」さんは、小生も好きデス。
特に、NHK朝ドラの「カーネーション」で見せた、
聡子役の(体操服姿)が良かったデス。
時に、「多部未華子」ちゃんも好きです。
タベちゃんは、いつもちょっと困った顔をしているのが好きです。
番宣で出演した「めざましテレビ」でも、居づらそうにしているところが
とてもイイです。
では。
2014/7/13 13:33 [1445-367]


ども(^-^)v
安田美沙子についてですが私の場合、笑顔が好きなんですよねー。
まあ、笑顔が可愛い女性が好きってことです。
で、神取はスルーなのねw
2014/7/13 15:42 [1445-368]

岡さん、ドモ。
「神取忍」さんも好きですよ。エエ。
やっぱり、笑顔が可愛い女性ですからネ(汗)
umakukawasetakana?
ではでは。
2014/7/13 16:52 [1445-369]

岡さん、おはようございます。
洋間12畳なのですが、階段やその下に収納があったりで、
実質8畳くらいです。
真ん中に、母ちゃんの「あんま機」がドカンとあるので、
スピーカーの配置等、生活優先です(笑)
2014/7/14 10:26 [1445-372]

![]() |
---|
蓄音機でロンのベースは無理か〜。 |
キケさん、おはようございます。
>お言葉に甘えて、書き込みさせていただきます。
どうぞどうぞ、ごゆるりとお話ください。
お茶と羊羹ご用意してます。
アッ、キケさんは「ハイニッカ」か…。
つまみは何がイイのかな?乾きもんでもいいか〜。
縁側で、蚊取り線香たいて「一杯やる」のもありですネ(笑)
バアチャンが「踊りの稽古」に使ってた「蓄音機」あるから、
昨日、ユニオンで買ってきたロンの「Where」でも聴きながら、
将棋でも指しませんか。
2014/7/14 10:40 [1445-374]

岡さん、ごめんなさい。
これから針灸行くので、帰ったらご返事します。
とりあえず、モコモコします。モコちゃんです(笑)
2014/7/14 10:44 [1445-375]


縁側をしばらくみていなかったら、なにやら楽しそうですね。
岡さんのクチコミは見てたんですが、なんか書こうと思ったら、イクリスプ買うから解決済となっててあららとw
まあ、岡さんの事ですから、これで一段落したら、また数ヵ月後に、買い替えの話しがでるんでしょうから、その時にコメントすることにしますw
ちなみに、安田美紗子はよくわかりません、あまりタイプではない感じw
多部未華子はだいすきです、でも、島崎遥香はもっとすきですww
てか、なんか多部さんも、島崎さんもすごく可愛く感じるんですよね、女性というか、娘的な可愛さですね。最近、若い子をみると、みんな可愛く見えますけどね。
大学1年生とかアルバイトで使っていますが、最近の大学生は真面目、特に男の子たちがかわいいですね。素直だし、一生懸命。そう、多部さんも、島崎さんも、みていて一生懸命な感じがあるのがいいのかもしれません。
そういえば、ニコさんはゆきりん推しでしたね、ゆきりんも一生懸命だとおもうのですが、彼女はすごくカンが良さそうで、自分のいいところってのをすごく理解していて、カメラがくるとか、自分に視線が集まる瞬間瞬間に最高の表情を出しますね、あれが嫌w嫌は言い過ぎですが、僕の琴線に触れない感じです。でも、まあ、AKBではなく、フレンチキスのPVはかわいいですね。
2014/7/15 04:30 [1445-376]


お早うございます。
T2Aさん
イクリプスで終了予定ですが、実はアンプの買い替えで何とかなるのかな?なんて思ってみたり。
ちょっと高音のシャリシャリが気になるんですよね。うーん、頭痛いw
2014/7/15 05:40 [1445-377]


岡さん、アンプは真空管アンプをつくるんじゃないの?w
その質問してたじゃんw
まあ、冗談ですけどねw
フルレンジ1発のイクリスプは、真空管アンプとの相性はたしかに良いと思いますが、夏はあついですよぉ、涼しげなデジタルアンプでいいんじゃない。
スペックのRSA-888あたりがよさげですよ。
2014/7/15 12:55 [1445-378]


T2Aさん
真空管いいんですが、買い替えるなら先ずは一つだけですから、アンプなのかスピーカーなのかプレーヤーなのか頭がパンクしそうですw
LS50は勿体無い気がしてるんでセッティングやアクセサリーなんかで何とかしたいですね。
ところで、夏目三久と生野陽子は拾わないんですねw
2014/7/15 13:28 [1445-379]


アナウンサーは、あまりよくわからないw
というか、ニュースを見るときにはニュースの内容に、バラエティだとネタに走るのでw
てか、多部未華子は本当に可愛いと思ってるんでついw
でも、多部さんよりも、島崎遥香なんでついw
島崎遥香をだすと、同じAKBネタをつい・・・・以前、ニコさんと盛り上がったので・・・・・
改めて、フレンチキスの3人をみると、80年代バブル期の高級ソー〇ラン〇の看板広告を思い出します。
2014/7/15 14:03 [1445-381]


真面目なオーディオネタ
RSA888は、たしかに高いですね。でも、あれは悪くないと思います、音が硬いのは使われているオイルコンデンサーがまだ本領を発揮していない状態だとおもいますよ。
オイルコンを沢山使っていますから、あれは時間がかかるんです。
使われているIR4301はとにかくフラットで軽い音色、キツさはまるでないチップで、その特性を活かすために、オイルコンをつかっているのでしょう。1000時間ぐらい使ったらたぶん、ものすごくクリアな音になるかと思います。(1000時間というと途方もない時間に思えますが、1日3時間使ったとして、1年ですからそんなすごい時間ではないです、6時間つかえば半年ですよ)
LS50は個人的には好きなスピーカーです。
特に、ニアで聞くとすごくないですか?
2014/7/15 14:09 [1445-382]


T2Aさん
多部ちゃん可愛いですね!あの何とも言えない表情がいかす!
実は私もゆきりん派です。あの鼻がかわいくってw
T2Aさんは潮○対応がいいのねw
2014/7/15 14:55 [1445-383]


エージングにそんな掛かるんですか( ̄▽ ̄;)
そりゃ僕が試聴したのなんて新品同然ですわw
ちょっと相談に乗って下さい!
うちの環境は
DCD1500RE→A9050→LS50
という構成ですが、この構成だと高音がシャリシャリ(硬質)して好みから外れるんですよ。
どうしたらいい方向にいきますかね?アクセサリーで何とかなるもんですかね?
2014/7/15 15:13 [1445-384]


ゆきりん派は多いなぁ・・・・・
高音がシャリシャリですか。
そのシャリシャリがどの程度の事を言ってるのか文字ベースではわかりませんが、高音がきついって事ですかね。CDPが割とゆったりした感じの音で、アンプが硬質な音、スピーカーに関しては僕は割とフラットだとおもっていますが、アンプかなぁとはおもいます。
アクセサリーでどこまで緩和できるかは難しい話しですが、ツイーターにティッシュペーパーを丸めて詰めると良いかと思われます。
と書くと、不真面目に取られるかもしれませんが、近接でツイーターがある場合よくやる手ですよ。いあ、まじで!!
2014/7/16 00:28 [1445-385]


T2Aさん、こんばんは。
返信するの忘れてました(>_<)
今はマランツのM-CR610に繋いでます。やはりちょっと高音がきついのでKENWOODのコンポにしようかと思ってます。アドバイスありがとうございました。
にこさん、こんばんは。
4312Eを聞く際はどれくらいのボリュームですか?
2014/7/25 17:55 [1445-386]

岡さん、おはようございます。
今日も暑くなりそうですね。
>4312Eを聞く際はどれくらいのボリュームですか?
ハイ、普通は10時くらいです。
母ちゃんが居ない時は、12時〜13時で聴く時がありますが、
床が振動して、家鳴りして、猫が慌てふためきます(笑)
ボリュームを最大にしたら「一体どうなるんでしょ」
岡さん、やった事ありますか?
アッ、それと今はマランツの「M-CR610」なんですね。
キケボウズさんも、M-CR603にP3ESRで聴かれていたような。
小型のSPを上手に鳴らしてくれるんでしょうネ。
ではでは、
2014/7/26 10:33 [1445-387]


にこさん、お早うございます。
こちらの昨日の最高気温は39℃ですョ♪
12時なんてアゲタコトナイw
年寄りは耳が遠いのかな?
M-CR610はデジアンなので能率悪いのでもガッツリ駆動してくれますよ。
まあ、能率悪いスピーカーは何やってもJBLみたいなドラムは聞けませんがw
2014/7/26 11:06 [1445-388]



![]() |
![]() |
---|---|
「長者ケ浜潮騒はまなす公園前」駅 | 借りてきたパティ・スミスの「アウトサイド・ソサエティ」 |
皆さん、こんにちは。
仕事で、日本一長い駅名の茨城県は「長者ケ浜潮騒はまなす公園前」駅に行って来ました。
とてものどかで、イイとこです。町長が「よし、他にも何か日本一を…」
のノリで、作った全長150mの「日本一長いローラー滑り台」も、
「潮騒はまなす公園」の頂上部から、海を眺めながら滑れて爽快でした。
お子さんが小さい方おススメです。入園は無料ダシ。
時に、他のスレでも書いたのですが。
今朝、裏にある喫茶店に行って「この頃ロックにリターンしてるんス」と言うと
喫茶店オヤジが「ロックも色々あるけど、お前さんは人として深みにかけるから、
これ聴いて詩をよく理解し、反体制ってものを…うんちく・ウンチク」で、
「パティ・スミス/アウトサイド・ソサエティ」とやらを借りてきました。
ライナーを見ると、パティのベスト盤みたいですネ。
ひと通り聴いた中では、6. ロックン・ロール・ニガーが好きです。
ライブみたいで口笛や歓声の中、パティが詩を朗読するかのように歌い始め、
途中からドラムがズンドコ・ズンドコでパティが「コノヤロ〜」みたいにシャウト。
ニガー、ニガー、ニガー、ニガー
ニガー、ニガー、ニガー
と、連呼するけど差別用語なので少し心配です(笑)
でも、なかなか良かったデス。ではでは、
2014/6/7 13:32 [1445-345]



![]() |
---|
ビョーク Biophilia |
皆さん、こんにちは。
東京は、どんよりとした日差しで蒸し暑い一日になりそうです。
さて、昨日久しぶりに近所の「藤の湯」という銭湯に行ってきました。
小生、昔はけっこう銭湯フリークで休日には他の区まで足を伸ばし、
その地域の商店街をぶらついて、よさげな飲み屋を物色してから銭湯へ、
一風呂浴びて「生ビール」…に人生の喜びを見出していました(笑)
久しぶりの銭湯ですが、大きな湯船にゆったりと足を伸ばして、
やっぱりイイですね。東京で450円でのんびり出来るスペースなんて他に無いでス。
まずはヌル湯に入り、岩風呂、泡風呂、高温湯、汗がダラダラ出てきた所で、
熱いシャワーを浴びてから、水風呂へドボ〜ン。
全身がシュワ〜〜〜として、人体の「焼入れ、焼戻し」的な感覚が好きです(笑)
しばらく水風呂でボヤッ〜としていると、浴場内に低く流れていた「環境音楽」に
聞き覚えのある「フニャクニャした女性ボーカル」が…。で、聞き耳澄ますと、
ナント、「ビョーク・バイオフィリアのムーン」でした。
風呂の中で、頭空っぽで、気怠さと、浮遊感と、ビョークは、
なんだか、とても非現実的で良かったデス(笑)
銭湯もシュールになってきました。
風呂場ビョーク、今度自宅でやってみようかナ。
2014/6/4 11:08 [1445-337]


銭湯いいですねぇ、僕も大好きです。
僕の地元の銭湯は、とにかく熱い、しかし、その熱さがたまらんのです。
うちのかみさんは、1回地元の銭湯に行ったら、二度といかないと言ってましたよw
近所にある蛇骨湯という銭湯はお湯が茶色の温泉で、ここはそんなに熱くないです。
浅草に観光の際には是非一度お試し下さい。
しかし、ビョークですか・・・・あ、でもいいかもw
僕もやってみようかな。
2014/6/4 15:50 [1445-338]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
銭湯フリーク憧れの「蛇骨湯」 | 富士山がビューティフル…改装前だったかな? | バャリースをキュ〜〜の三岩 |
T2Aさんへ、
うわ〜ぃT2Aさんだ。
お久しぶりです。お元気ですか。腸炎大丈夫ですか(笑)
>とにかく熱い、しかし、その熱さがたまらんのです。
そのと〜〜〜りデス。江戸っ子はぬるま湯はイケマセン。
少なくとも42度以上の熱湯に入り、痩せ我慢して首から下が真っ赤で湯船から出ないと(笑)
蛇骨湯なんて由緒ある銭湯がご近所でイイですネ。
小生も母がたのお墓が浅草なので浅草大好きです。蛇骨湯かどうか不明ですが、
祖父ちゃんに連れられて、仁丹堂が見える銭湯に行った覚えが有り、
風呂上がりは、祖父ちゃん行きつけの「三岩」で冷酒をキュ〜〜。
私はバャリースをキュ〜〜でした(笑)
それにしても、T2Aさんは技術者然とした物腰と論理的な話し方、
「フクノヤ」知ってる…から、ヤサは豊島か文京、文京は赤門か音羽界隈
と睨んでいたのですが、まさかの「浅草っ子」なんですネ(笑)
ではでは、
2014/6/5 11:40 [1445-341]


こんちわー
体調のほうは、まあ、アレルギーの季節もひと段落して、OKです。
浅草には生まれた時から住んでいます。
しかし、なぜか、友人が、文京区、豊島区、北区、板橋区に多くて、巣鴨付近はなぜか詳しくなりました、特に、板橋〜巣鴨〜白山のエリアによくいますよw
白山には、「映画館」というすばらしいJAZZ喫茶もありますしね。
さて、そろそろ梅雨時、JBLのウーハーは湿気を吸うと動作が重くなって、一瞬、低音の量感が増えて「おっ」て思うのですが、キレが悪くなり、「あれ」になります。
ここから、しばらく10月ぐらいまでは「重い」音になりやすいので、湿度調整をしてみてくださいね!!
2014/6/5 16:02 [1445-343]



![]() |
---|
CCRの「Pendulum 」で涼めるかな。 |
今日も暑いですネ。
近所にある「東京大仏」付近を散歩したら30分で汗だくデス。
「一雨降れば涼しくなるのになァ〜」で、雨乞い代わりに、
「クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル、略してCCR」の名曲「雨を見たかい」
を聴いています。
CCRは、「ジョン・フォガティ」の一人バンドみたいに思っていたけど、改めて聴くと
兄貴の「トム・フォガティ」ベース「スチュ・クック」ドラム「ダグ・クリフォード」
の地味なプレイが、やっぱりバンドとしての味わいを醸しだしていたんだなァ〜と
感じました。
佳作が多くて「プラウド・メアリー」「グリーン・リバー」「バッド・ムーン・ライジング」「ルッキン・アウト・マイ・バック・ドア」
「トラベリン・バンド」etc。だけど、
あまりヒットしなかったけど「サムディ・ネバー・カム」が一番好き。
よかったら聴いて見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=u_CINAyjI
r0
First thing I remember was askin' papa,
"Why?",
For there were many things I didn't know
And Daddy always smiled; took me by the
hand,
Sayin', "Someday you'll understand.
Well, I'm here to tell you now each and
ev'ry mother's son
You better learn it fast; you better lea
rn it young,
'Cause, "Someday" Never Comes.
小さい頃、よくパパに何故って聞いていた。
僕は、世界が分からなかった。
父さんは、笑いながらこう言った「いつの日か、お前も分かるだろう」
そして僕は、今息子に言っている「いつか分かる日が来る」
でも「いつの日」なんて、来ないんだよネ。
ではでは、
2014/6/1 13:53 [1445-336]


こんばんは
昔、Mardi Grasのレコードを買いました。
CDはベスト盤を持っています。
この頃のアメリカのバンドはNitty Gritty Dirt Band とかCrosby, Stills, Nash & Young
とか長い名前が多かったですよね。
やっぱり年の近いnikomiya2983さんとは、話が合いますねえ。
と言いつつ最近はクラシックにも足を突っ込んでいるので、1日はクラシックコンサートの
はしごをしてきました。
2014/6/5 01:39 [1445-339]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
懐かしの、Mardi Gras | これも懐かし、Nitty Gritty Dirt Band | 行方不明のCSN&Y「デジャ・ヴ 」EP盤だったか? |
GENTAXさんへ、
おはようございます。返信ありがとうございます。
Mardi Gras懐かしいです。5曲目に、Someday Never Comesでしたネ。
Nitty Gritty Dirt Bandは、レス・トンプソンのバンジョーが好きでした。
若き日のリンダ・ロンシュタットが一緒に居た様な…。
ウッドストックは、ジミヘンよりCSN&Yが聴きたくてレコード買ったような記憶があります。
確か、CSN&Yで曲名もズバリ「Woodstock」があったと思うんですけど見つかりません。
これから押し入れ再調査してみます(笑)
時に、西のイーグルス、東のオーリアンズってご存知ですか?
他にも、ザ・バンドとか…良い時代でしたネ。
ではでは。
2014/6/5 11:04 [1445-340]


こんにちは
オーリアンズは知らないです。ウィキで見てもちょっと・・・
ヒット曲を聴けば、わかるかもしれません。
他にも、グレイトフル・デッドとか色々あると思いますが、
この頃は、特にハードロック系が好きだったので、あまり聴いて
いませんね。
友人にはブルーグラス、カントリーが好きだというのはいましたが。
(彼にはマシン・ヘッドを借りパクされました)(笑)
2014/6/5 12:44 [1445-342]


