
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スマホに関してを基本として、何やかんやな縁側です。
書き込み、歓迎しますヽ(´ー`)ノ

東京新聞のサイトに、こんな記事が出てました。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entert
ainment/news/CK2010052602000104.html
(上記、東京新聞都合リンク切れ御免)
いつかはアクションが有るかと思っていますが、、、、
家庭のテレビで受信料払っていないお宅も有るとは思いますが(^_^;)
NHKが払わせるには「自宅に赴く」「振り込み」の手段しかないと思うんです。
しかし、上記2パターンだと拒否したりすれば裁判沙汰にならない限りは放置?出来ますが
携帯の場合はどうでしょう?
もし、購入の際に自動的に受信料支払いも含まれる様になったら・・・・
拒否できませんよね?携帯料金は払わないと停められるんだから。
かといってNHKの受信料の支払い義務?はあるから、それを言い訳には出来無い。
この手法を、NHKが目を付ければ・・・・・
ワンセグ・ワンセグほざいてる輩には、痛い時期が来そうですね。
スマホには、ワンセグ付けないで下さいねm(._.)m おねがい
2010/5/28 01:31 [143-69]

なるほど( ゚д゚)
そりゃ思い付きませんでしたφ(.. )メモメモ
よし!明日から早速、行動に移そう。
なんちゃって。
俺は日本●●協会(相撲ではない)の回し者ではありません。
確かに受信料の未納に罰則規定を設けたり、携帯等の料金と抱き合わせて請求されたらひとたまりもありませんね。
俺的には民放と同じくスポンサーと契約して代わりにCMを流せばいいと思うんですがね。
そうすれば、番組の質も更に向上するはずですしね。
いずれにせよ、NHKも対策を講じなければならないですよね。
放送税などと言う徴収方法を取らないとも限りませんが、
NHKも事業仕分けの対象にすれば良かったのに。
紅白歌合戦とか、発想が古くてもう限界でしょ。
2010/6/16 18:22 [143-71]

山猿さん、こんばんわ〜
携帯料金との抱き合わせの話書いてますが、家で受信料払っていたらどうなるか?
一応、払わなくても良いようですが〜「家の外で見てるじゃないですか?」とか言いだしたら
困りものですね。今までポータブルテレビとか有ったけど、ここまでの普及してなかったから
黙認してたでしょうが、携帯ワンセグ市場規模を知ったら僕が会長だったら黙っては居ませんね・・・
まだまだ、NHKも不祥事を引きずってるので当面強硬手段はとらないでしょうけど(^_^;)
まずは、仕分けですね(笑)
因みに、NHK数十年観てません。よって紅白も民放が年明けのワイドショーとかで
流す範囲しか見た事無いです。
2010/6/16 20:23 [143-73]

受信料に関しては結構、アバウトな部分がありますからね。
今更、強制的に徴収するスタイルを取るのは難しいかも知れませんが、
NHKは事実上、受信料で運営されてるので、何とかして徴収したいとこですね。
取れるとこからは取って、難しいとこは取らないでは、国民も納得しませんよね。
なのでスポンサー契約が一番かな?なんて思います。
国営でもいいと思いますがねぇ
俺は紅白はさすがに観ませんが、意外とドキュメンタリーは好きなんでNHKは観ますよ。
しかし、その他のバラエティに関しては古さが否めませんよね。
もう少しNHKもそっち方面で努力すればね。
2010/6/16 22:52 [143-74]


こんにちは
親族の話ですが、一人暮らしでほとんど家でテレビを見ないとのことで、テレビが故障したのをきっかけにNHKの受信料の支払いを拒否したそうです。
ところが数年引き落としがなかったのに、最近勝手に引き落とされたので、問い合わせの電話をしたところ、このように質問されました。
「携帯電話はお使いですか?」
「はい」
「機種は何でしょうか」
「○○です。」
「ではワンセグが視聴できるのでは?」
「できますよ」
「でしたら受信料を支払う義務があります。この会話は録音しておりますので証拠となります」
「・・・・」
本人が手続きしていないのに、勝手に引き落とし再開とはコワいですね〜。
受信料に関しては、家で受信料を支払っていれば、ワンセグは支払う必要がないそうです。
家で支払っていない場合は、私の親族のように請求されてしまうようです。
2010/8/5 12:53 [143-101]

受信料の規定も明確に詠ってないのか、かなり、アバウトですよね。
俺の知り合いは、親が住む家に同居する事になり、一件で二人が受信料を払っていたそうです。
取れるとこからは、搾り取れ。取れないとこは仕方ないってのが、そもそもおかしいと思いますね。
NHKも根本からの体質改善が迫られる時期なのかも知れません。
2010/8/5 13:17 [143-102]

いたずらっこさん、はじめまして<(_ _)>
そんな事が、現実に起こってたんですね!!
でも、事前連絡もなく、ケイタイももしワンセグ付きじゃなかったら
どんな言い訳したんでしょうね?もしかして、家に入る所を監視して機種を事前に
特定してたとか・・・・・・あり得ないですが、、、
情報ありがとうございました♪
山猿さん、どうもです〜
一軒なのにですか?確か、受信料は台数関係なく一軒分の支払いじゃ無かったですかね?
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_2.
html
これ、訴えれば支払い分戻ってくるんじゃないですか。
(もしかして、同居の時、前にNHK支払っていたのをそのまま支払ってたのかな?)
この話、NHK不祥事の事が薄れた時、怖いですね・・・・・
2010/8/5 20:26 [143-103]

以前のスレ上げですが、、、やはりNHKは、ワンセグからも料金を取るつもりですね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a
=20111028-00000302-playboyz-soci
(リンク切れ御免!)
これだと、余計な金を出したくなければ、ワンセグ無しの機種を選ぶしか無いでしょうね。
スマホだと、グローバルモデルとか。
2011/10/30 20:29 [143-258]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 雑多なスレ その10 | 26 | 2018年6月24日 00:56 |
[143-1783] | docomo Galaxy S8+ SC-03J | 9 | 2017年8月2日 01:23 |
[143-1654] | AQUOS Compact SH-02H docomo | 34 | 2018年6月24日 00:41 |
[143-1627] | 雑多なスレ その9 | 100 | 2016年6月28日 01:55 |
[143-1470] | 雑多なスレ その8 | 100 | 2015年11月27日 18:09 |
[143-1448] | Galaxy S6 edge SC-04G | 80 | 2017年8月16日 22:39 |

