
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
先日はじめてBTOパソコンというものをマウスコンピューターで購入しました! しかしネットでの評判が気になり 少しでも不安やトラブルの助けにしたいと思い作成しました。 初心者 上級者 購入したPCの自慢 こうしてトラブルを解決した 購入前 購入後の注意ポイント マウスコンピューターの好きなところ嫌いなところ どんなことでも構いませんのでたくさんの情報を書き込んでください! 目指せ皆んなで自作PC!!
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1421-3] | マウスPC届いた感想 | 0 | 2013年11月10日 14:05 |
[1421-1] | 初めてマウスコンピューターでデスクトップ購入 | 6 | 2013年12月2日 06:53 |

前のページへ|次のページへ

注文はとても簡単でした 支払い方法もコンビニ払いができて便利
アマゾンで購入して支払うのとほとんど一緒です。
梱包は正直もっとしっかりしてほしいなぁーと思います。
発送は当初予定していた日より5日遅れで到着 先にモニターが届きました
最終確認で製品の性能品質が低いので再検査とのこと え?ちょっと・・と思ったのですが
しっかり検査して完璧な商品が届けばOKと・・まだちょっと不安ですが今のところ快適♪
マニュアルはかなり初心者には厳しいものでした。
ケーブル類は差し込みますとしか書いておらず 絵も簡素でカラーではなくもっとわかりにくい
本のページも100ちょいぐらいです 前に買ったデルはカラーでまだマシだった用に思います。
マウスやキーボードは別に使い慣れたものを買ったほうがいいでしょう
セットのやつはしょうがないですが、別売りならほかにまわせますしそのほうがいいように思います。
と・今のところまったく問題はない気に入ってます♪
これからいろいろゲームや普段使いで問題が出るかもですが
そのつど書き込みますのでよろしければご教授いただければと思います。
まだそんなに使ってませんが デスクトップ初心者には
お勧め度は100点中 70点ぐらいですね。
試行錯誤しながら 末永く大事に使いたいと思います。
2013/11/10 14:05 [1421-3]



色々自分なりに調べて構成したデスクトップPCです。
コレでガンダムやシムシティとか色々ゲームしたいなぁーと思っています
今後の参考にしたいので上級者の皆さんツッコミお願いします。
NEXTGEAR-MICRO im540BA1-W7-PSO2 (64bit / H87 / GF)
OS
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み
オフィスソフトウェア
・・・オフィスソフトなし
ウイルス対策・セキュリティソフト
マカフィー・インターネットセキュリティ ( 90日期間限定版 )
パソコン引越しソフト
【新しいPCにラクラク引越し】ファイナルパソコンデータ引越し9plus (プレインストール)
CPU
インテル(R) Core(TM) i5-4670 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/6MBキャッシュ)
CPUファン
■【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution)
メモリ
8GB メモリ [ 8GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-12800) ]
ハードディスク
500GB 7200rpm (6Gbps対応)
グラフィック機能
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 /2GB (Displa
yPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属)
光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ
カードリーダー
■17メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック)
マザーボード
インテル(R) H87 Expressチップセット (mATX/SATA 6Gbps対応ポートx6)
ケース
■【G-Tune】NEXTGEAR-MICRO専用ハイグレードM-ATXケース
電源
700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
LAN
[ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LA
N
キーボード
【Gaming/PS/2】【G-Tuneオリジナルキーボード】Accurate Keyboard( 最大11キー同時押し ・ WinLockキー)
マウス
[Gaming/光学式] G-Tuneオリジナル オプティカルゲーミングマウス(6ボタン・1000/1600dpi 切り替え可能)
サウンド
ハイデフィニション・オーディオ
モニタ
[19.5型ワイド液晶(LED)] iiyama ProLite E2083HSD-1 ブラック 2系統/1600×900/高精細非光沢パネル採用/スピーカー付
サポート
[1年保証/デスクトップPC] 安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理)+ピックアップ修理保証
各種出張サービス
・・・出張セットアップサービスなし
コレで13万ぐらいでした
ちなみにまだ届いていません どうでしょうか?
2013/11/5 15:27 [1421-1]

追記
PC無事届きました 今のところ快適です♪
FFも非常に快適にできるベンチマークが出ました!
このまま長くトラブルがないといいなぁ。
2013/11/10 13:28 [1421-2]

マウスコンピュータご購入おめでとうございます。
自分も愛用しております。
確かにマニュアルは不親切ですが、マニアには、いろいろと面白い事ができます。
私がやった「冒険または、人柱」は、ノートPCのメモリー増設、SSD換装、CPU交換
以下をご参考ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1359/Pa
ge=10/SortType=ThreadID/#1359-311
もしかして、ノートパソコン最高速かも。(^o^)
2013/11/30 18:15 [1421-4]

りふれっくすさんこんばんは!
CPUの交換すごいですね!
自分が初めて買ったPCがDELLのノートPCでした
メモリーとHDDの交換を何とか自分でやって出来る程度なのでCPUとかすごいです
そのPCも6年経って液晶が真っ暗になり故障 修理に出して戻ってきた次の日に再発 今度はマザーボードがうんたらと言われマウスを購入に至りました><
このデスクトップで色々勉強して今度は自作してみたいですね・・・その時はご教授願いたいですw
ちなみにこのデスクトップの構成はどうでしょうか?
自分なりに勉強して色々選んでみたんですが・・出来ましたらツッコミお願いしますm(_ _)m
2013/11/30 22:26 [1421-5]

SST3さん おはようございます。
自分も偉そうな事は、言えないレベルのPC知識しかありません。全て「自己流」です。
SST3さん のPCはこちらですね。
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_
cart/spec.asp?prod=1306NG-im540BA1-W7-PS
O2
一番賢明だと思ったのは、OSにWin7HOMEを選択したことです。
Win8または8.1を選択すると、大変でしたね。地獄を見ます。私は見ました。
あと、手を付けるとすれば、CPUも最高速のCore i7 4770Kに換装可能と思いますが、保証が利かなくなるので止めた方が良いと思います。
あと、メモリー 8GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-12800)をもう一つ増設できそうですね。
本当は8GB×2のセット(ロットが同一のため)がデュアルチャンネルになるのでより高速なのですが、まあ誤差範囲ですね。体感的にあまり変わりません。ただメモリーは16GBあると随分楽です。
PCケースの構造が良く分からないので、何とも言えませんが、BDドライブPioneerBDP-209XJBK(約1万)を追加増設し、POWERDVD13Ultra(約1万)を購入すれば、パソコンでBDの視聴ができます。家電のBDレコで録画したものも、再生できます。
あとは、HDDが500GBだと、ちょっと心許ないので、追加で3TB(ウエスタンデジタルか日立HGST)位、第2ドライブに追加すると、容量的に楽です。(ちなみに3TBはMBRからGPTに変更してフォーマットする必要があります。また、起動用(OS)には使えません)
あと根性があれば、500GBに入っているOS(20GB〜30GBしか使用してません)を128GBSSDへ移行(HD革命ていうソフトでできそうです)すると、プライマリがSSDになるので、起動が超高速になります。
で、SSD128GBにマイドキュメントを全て突っ込むと、すぐに満杯になるので、マイドキュメントを第2ドライブ(余った500GBでも増設した3TBでもどちらでも構いません)移行できます。移行の仕方はネットで検索すれば、わかりやすく解説してくれています。
まあ、最終的には0から作るのが一番面白いですよ。
でも、ほんと、WIN7を選択したのは「正解」でしたね。
すばらしい。ワンダフルです。是非、自作仲間に入ってください。
喜んでお迎え致します。
2013/12/1 07:52 [1421-6]

りふれっくすさん 返信有難うございます。
なるほど、とても参考になります 特にHDDのところはちょっといつかはと思っていたので参考にさせてもらいますm(_ _)m
CPUはi7にしたかったのですが、予算の都合とこのi5とビデオカードの組み合わせならば
大体のゲームはできるとのことを見ましたのでこれにしました。
他のところは後々欲しくなった時にと思ったのですが、保証が効かなくなるのはでは困りましたねう〜〜ん><
でも、なかなか高性能で自分ではかなり気に入ってます♪
動画の変換もあっという間に終わるし ウイルス検査も知らない内にやってるし(前のPCは重くなって大変でしたw)7にして大正解と太鼓判を押してもらってテンション上がってますww
自作もおもしろそーですし今度はチャレンジしてみたいと思います。
2013/12/1 22:50 [1421-7]

おはようございます。
当方もこれから仕事です。
しかし、cpuの値上がりは「ひどい」ですね。
自分はCorei7 4770kを26、000円程度で購入しましたが、今は3万オーバー円安の影響でしょうか。
他の部品は、中国や台湾等で製造されてるため、あまり値上がりしませんが、cpuだけは北米Intelで生産してますからね。
自作派には、辛いです。
ちなみに、3770kは2万くらいでしたよ。
まあ、cpuは使い回しができるので、気にしませんが。
2013/12/2 06:53 [1421-8]


