縁側 > 家電 > キワモノ電気製品
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

キワモノについて語る

キワモノとは、
流行をあてこんでつくるものらしいが、
結果として軽視されるものらしい

ここにあるものは、
開発者がいいと思って作ったものばかりだが、
あまり世間に評価されなかったものばかり

売れ筋には興味はない
誰が欲しがるの?っていう変わった機能こそ魅力的

共感する人は少ないだろう

30まで続ける

  • キワモノ電気製品の掲示板
  • キワモノ電気製品の伝言板
  • キワモノ電気製品の投稿画像
キワモノ電気製品の掲示板に
キワモノ電気製品の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


あまり買う機会もないかもしれないが
購入することになったんでいろいろ調べて見た

多機能になってるんですね、最近のミシン
壊れるところがたくさんできただけのようにも思える
本当に使うのかと疑いたくなる機能ばかりだ

このトヨタミシンだが、シンプルこのうえない
だが、他にはない優れた特徴がある
糸のセットが他を圧倒するほど簡単になってる

なんで他社のはそんな複雑なことをしないと
糸がセットできないのか不思議だ

シンプルな本機は、たまにしかつかわない人にオススメだ
複雑なタイプは壊れた時にはもう修理対象外になってたりするかも

トヨタってところが、丈夫そうな印象もある

https://www.google.co.jp/images?hl=ja&am
p;q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%9F
%E3%82%B7%E3%83%B3+TM760

2013/11/25 06:42  [1419-31]   



これはキワモノではないが
よかったんでここに書いておこう

ipod付属のヘッドホンも小型でそこそこいい音だけど
もっといい音でききたくなることはあるだろう

探してみるとオーディオテクニカやらビクターやら
よさそうなのが結構あるが、電気店でかけてみて言えるのは
どれもこれも耳が痛くなる硬さのパッドになってること

SONYのヘッドホンは昔から使っているがはずれは少ない
また、このシリーズは耳がいたくなりづらいパッドになってた
うたい文句である重低音もだんとつにきいていた

もうひとつよかったのは平型のケーブル
これがからみにくい

一番安いタイプは4000円弱で手に入る

http://www.sony.jp/headphone/lineup/seri
es/xb.html

2013/11/24 09:16  [1419-30]   





子機付き固定電話やFAXを買う時は、
出来るだけ多くの子機をつけておくこと

結局、子機が壊れて使えなくなるケースが多い

市場の価格は、
1)子機だけ:15000円
2)子機付き電話:7000円〜
3)子機二台付き電話:15000円〜
4)子機付きFAX:11000円〜
5)子機二台付きFAX:18000円〜

ピンときた人は、
4)をたくさん買って、FAX本体を売りさばいて子機だけ残す
さらに実家なども同じタイプにして融通性がきくようにするだろう
FAX本体は8000円くらいで売れるんでね

子機でない電話機本体は1000円程度でしか売れないだろう
FAXのほうが高値で売れる

電話を買う時に注目するのはここだけだ
あとの機能なんかどうでいいといえばどうでもいい
あるとすればよく壊れる接点があるかないか
非接触充電できるタイプを選ぶこと
金属製の接点がある子機はよく壊れる
その他に期待する機能はない

オススメはPanasonicになってしまう
汎用であることと、FAXを売る時のネームバリューが
判断ポイントだ

2013/11/23 09:21  [1419-28]   



最初に買ったビデオカメラは
高画質を売り物にした重たいものだった

ところが重いのでよほどのことがないかぎり持ち歩かない
となると、必然的に撮ることも少ない
結果として使わないことになった

そこでまったく異なる考えにして
画質はそこそこでいいので、小さくて手軽なものに

ということでXactyをだいぶ前から使っている

もうひとつ理由がある  持つときの手首の角度

どう考えても横型の角度は不自然
顔の前にもってくることもないし、
長時間は無理でしょ、そのスタイル

Xactiの手持ちはまったく疲れない自然な角度

これにしてから持ち出すのもおっくうにならなくなり
映像がかなり増えた  なにせ手軽だ 防水だし


http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/produc

ts/dsc/

2013/11/22 06:42  [1419-26]   



デジタル一眼レフを最初に買ったのはこれだった
今でもまだ使っているが、
AFの駆動が本体側でできることが重要だったりする
同じNikonのマウントだったらなんでもいいかというとそうでもない

なぜか

本体側のモータでなければAFできない昔のレンズが数多く市場にあるから
一昔前なら高くて買えなかった80-200mmのF2.8(当時10万近い価格)が
2-3万で買えるのだ

ほかにもマクロレンズや広角レンズなど、
同じく本体のモータによる駆動を必要とするレンズが
けっこう格安な価格で取引されている。

いろいろレンズをそろえていい写真を撮りたい方にとっては
うれしい状況だ

D7000などは手頃な値段で手に入るし、SDカードタイプにもなっているね
個々人によるが、正直これ以上を求めるかどうかは疑問だね


http://www.nikon-image.com/products/came
ra/slr/digital/d70/

2013/11/20 22:19  [1419-24]   


キワモノ電気製品の掲示板に
キワモノ電気製品の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
キワモノ電気製品
キワモノ電気製品をお気に入り登録
運営者:
europa74sさん
設立日:
2013年10月31日
  • 注目度:

    378(お気に入り登録数:2件)

該当者はいません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ