縁側 > カメラ > 旅の思い出
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。

タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。

初めての縁側、どうなることやら。

  • 旅の思い出の掲示板
  • 旅の思い出の伝言板
  • 旅の思い出の投稿画像
旅の思い出の掲示板に
旅の思い出の掲示板に新規書き込み

こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;


2023/4/19 00:12  [1411-3826]   

懐かし自販機の肉うどん 現在地

げっ! スレを間違えてた。

おはヨーグルト!

初めてのお店の懐かし自販機。肉がしっかり入ってたけど、味はちと酸っぱい感じ。


で、今は鳥取県に入ったよーん。
予約しておいたゲゲゲの鬼太郎丼を無事にゲット!


2023/4/21 14:20  [1411-3833]   

現在地

東郷温泉 なう!

噂通りの鄙びた温泉でした。お気に入り温泉に認定です!

2023/4/21 15:05  [1411-3834]   

近くにある稲佐の浜

出逢いを求めて、出雲大社 ナウ!

大駐車場が20時までだから来たのに、出雲大社は18時で終了でした。また明日。

今日は昨日と違って結構寒いッス。

2023/4/21 18:23  [1411-3835]   

出雲大社 境港 姫路城


今晩は。

出雲大社ですか。
7年前に家族旅行で行きました。
東京から一人運転して800kmぐらい 。。。 過酷な旅行でした。↓Orz

初日、出雲大社の近くで宿泊し、翌日、出雲大社に行った後、境港を回り宿泊。
翌日、姫路城寄って、東京に帰りました。

これだけ過酷な旅行だと、記憶が鮮明ですね。(笑

2023/4/21 18:39  [1411-3836]   

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

大阪から出雲大社でも遠いのに、東京からだとヤバいですねぇ。寝台列車のサンライズ出雲なら、東京から出雲大社まで一気ですよ。

姫路城の画像が良いッス。魚眼レンズは常に持って来てますが、なかなか使い所が難しいです。


明日寄るところを調べてたら、長門湯本温泉の恩湯が再建されててビックリ。以前の古い建物が好きだったのになぁ。残念。

2023/4/21 21:26  [1411-3837]   

出雲大社 日御碕灯台

おはヨーグルト!

今日は朝早くからのスタート!
既に出雲大社と日御碕灯台に行って来ました。

快晴だけど、冷たい風が強いッス。

2023/4/22 09:25  [1411-3838]   

現在地

温泉津温泉 なう!

いやぁ、気持ち良かったー。
暖かくなってきて、天気も最高です。

2023/4/22 11:12  [1411-3839]   

肉うどんの食べ比べ。 新しくなった長門湯本温泉の恩湯 なんかイマイチだった蒼霧鯉池 角島大橋

山口県内のロッテリア now!

ロッテリアももう駄目だね。だって客が僕しかいないもん。値段も高いし。と、書いてたら他の客が入ってきた。まぁそれでもガラガラだけど。

今日の予定も全部行けました。
@出雲大社
A温泉津温泉
B懐かし自販機店
C長門湯本温泉
D蒼霧鯉池
E角島大橋

最後の角島大橋は夜景を狙ってましたが、明るいうちに着いちゃった。

2023/4/22 19:33  [1411-3840]   

現在地

おはヨーグルト!

早くも九州上陸。
この場所に来る必要はなかったんだけど、ここに来ないと九州に来た!って感じがしないと思って。

はてさて、本州に戻るのはいつになるだろう?
(以前の風邪ひいて、1日で帰った事あったなぁ)

2023/4/23 08:51  [1411-3841]   

現在地

大分空港 なう!

朝から温泉2箇所、足湯1箇所入りました。温泉巡りがまだまだ続きます。

2023/4/23 16:00  [1411-3842]   

本日の晩飯

結局、温泉3か所、足湯2か所でゴール。
本日は久しぶりの旅館でござります。

冬に温泉巡りをした時は何回も温泉に入れましたが、この時期になるとやっぱ3か所ぐらいで限界。疲れるました。

今日までの日程は、ほぼ決まってした。明日以降はまだ全然考えてません。一応、九州を時計回りかなぁと思ってますが、先に長崎方面もアリだよなぁ。

2023/4/23 19:38  [1411-3843]   

昨日入った温泉

おはヨーグルト!

早起きして、近所の温泉に入って来ました。天気は曇ってて涼しかったので、さらにもう一温泉。コンビニでパンを買って戻って来ました。

今日と明日は天気が悪いみたい。宮崎方面に行く予定でしたが、九州南部の方が悪いようなので、長崎方面に変更しようかなと。

2023/4/24 08:00  [1411-3844]   

今日入った温泉の一つ。

困った時のマクドナルド、ってことでマクドナルドで昼飯中。2時間ぐらい粘ろうか?

温泉を経由しながら目的地を目指すのなら別に良いんですが、ただただ温泉を巡るだけ。朝の書き込みから、3ヶ所回って現在に至ります。さすがに飽きてきた。既に5回も温泉に入ってますが、あと2ヶ所回れるなぁと。(汗)

雨を嫌って大分県内をウロウロしているのですが、その甲斐あって雨はほとんど降らず。しかし明日が雨の本番。ずっとこの辺りで過ごさなきゃいけないの?


そういや、山道を走っていると、戦車とすれ違いました。砲台があったし、上から自衛隊員の上半身出てたし、間違いなく戦車でしょ? うわ、撮影すればよかったと思ってたら、もう一台戦車が通過。しまった、撮影チャンスだったのに。
以前、夜中に奈良県辺りを走っていると、電車の車両を運ぶトラックに遭遇しました。どちらがレアなんだろう?




2023/4/24 16:25  [1411-3845]   

チェリオのメロンソーダ

ネットカフェ なう!

結局、マクドには1時間ほど滞在し、また温泉へ。向かう途中で、とうとう雨が降ってきました。今日は6ヶ所の温泉でギブアップっす。

そしてコンビニでパンを買って、ネットカフェに移動し、現在に至ります。そういや、今日は朝飯もコンビニパンだったなぁ。これぞ貧乏旅!


激安系のジュース自販機(様々なメーカーのが入ってる)を見てみると、久しぶりにチェリオのメロンソーダを発見。120円でした。クリームメロンソーダは売ってても、意外とメロンソーダが売ってないんだよなぁ。イラストのような昔の瓶で飲みたい!


2023/4/24 23:01  [1411-3846]   

現在地

今日は1日中雨ということで、旅も小休止といった感じ。朝は小雨だったので、別府で温泉巡り。

午後からは本格的な雨の予報なので、大きな施設で長時間過ごす予定。

2023/4/25 11:45  [1411-3847]   

昼飯はいつもの鶏天ぶっかけダブル。

うっ、さすがに無料休憩室に逃げ込むの早過ぎたか?

お金を払い入場して、温泉にも入らず休憩室へ。既に2時間半が経ちましたが、あと何時間もここにいるの? 来る時はまた小雨になってたので、もう1ヶ所ぐらい温泉寄っても良かったかも。いや、もう朝から4ヶ所も入ってるんだけど・・。

2023/4/25 16:17  [1411-3848]   

本日の晩飯

その後・・

明日の予定を考えてると夕方に。そろそろ温泉に入りに行くべ。来た時は凄い賑わってたのに、夕方は観光客が激減して寂しい雰囲気になってました。雨はそれ程降ってませんが、濃い霧に包まれてました。
お風呂は大浴場、さすがミシュラン三ツ星。

あまりお腹は空いてなかったので、途中で大分からあげを買って、ネットカフェに移動。現在に至る。


明日は長崎まで行く予定を立ててましたが、定休日の店があったので、宮崎県方面に行く事にしました。

2023/4/25 21:27  [1411-3849]   

天岩戸神社 なう!

やっと晴れてきましたが、少し寒いです。
ここは初めて来ましたが、結構賑わってます。

2023/4/26 13:00  [1411-3850]   

真名井の滝 わんことウサギ。どちらも大人しく撫で撫で出来ました。

宮崎県内のマクド now!

いや、別に晩飯はラーメンでも牛丼でもよかったんだけど、たまたまマクドが一番先に見つかったので。

天岩戸神社の後は、高千穂峡の真名井の滝のへ。増水のためボートは休業していて、観光客達はガッカリしてました。僕はボート乗るつもりは無かったけど、川が濁ってましたね。

その後は宮崎に向かいつつ、温泉2ヶ所を経由。今回の旅はスマホのナビに頼りまくっていて、ずっと予定通りの旅が出来てました。が、時間帯で通行止めの道を選ぶわ、明らかに誰も通らないような酷すぎる道(車は通れない)を選ぶわ、大変でした。しかも、やっとまともな道に出たと思ったら、まさかの1周して戻っただけ。次に示した道は、来た道を逆戻りしてるし。バグってやがる。

それで精神的に疲れたせいか、体力的にかなりヘバッてます。

2023/4/26 20:35  [1411-3851]   

鹿児島県内のネットカフェ なう!

トラブルが発生!
今日最初の温泉に入った後、いきなりスマホの画面が真っ暗に。充電完了のランプがずっと点いてる状態で、何を押しても反応無し。

今回の旅はスマホのナビに100%頼っており、いつもの旅地図も無く、いきなり見知らぬ土地に放り出されたみたい。しばらくは放心状態でしたが、気を取り直して行動開始。

まずは来た道と反対に進めば、霧島温泉方面に向かうはず。道の駅みたいな場所で、周辺マップ付きのパンフレットさえ入手できれば、現在地と観光地の情報が分かるはずです。
作戦は成功し、パンフを見て温泉2か所と観光地1か所を楽しみました。

さらに元々入る予定だった温泉2か所を入ろうと、マップに無い場所まで遠出してみました。地図も無いのに住所だけで探すという無謀な計画でしたが、1つはすぐに見つかったけど、残りの温泉が見つからず。久しぶりに人に道を尋ねて、無事に目的達成。既に20時で真っ暗になったけど。
へろへろになりながら鹿児島市内に着いたはいいけど、ネットカフェが見つからず、長い間周辺をウロウロ。久しぶりにネットカフェ探しをしたべ。


スマホの方ですが、ずっとランプが点きっぱなしなので、電池が切れたらリセット掛かって直るんでないかと淡い期待。最後の温泉に入る直前に、やっと電池が切れたのですが、充電できませんでした(現在もこの状況)。本気でガッカリ。


明日以降の旅ですが、
@鹿児島市内でスマホの修理が出来ないか試みる。
A本屋でマップを購入し、スマホ無しで旅を続行する。しかし電話も使えない状況なので、何かあっと時がやばいかも。
B鹿児島県九十九港から出てるフェリーに乗り、一気に大阪港に戻り、旅の強制終了。せっかく鹿児島まで来たのになぁ。

さて、明日以降どうなることやら。


と、久しぶりにネットカフェのパソコンから打ってみました。

2023/4/27 22:52  [1411-3852]   

と思ったら、インターネットに強制リセットの方法が書かれてました。音量アップキーと電源キーを同時に8秒以上押す。

見事復活。


今日一日の苦しみは何だったのか・・。

2023/4/27 23:14  [1411-3853]   

白熊

白熊 なう!

朝から温泉に入って、滝を見て、白熊食べてます。
今日も予定がいっぱい。

2023/4/28 12:59  [1411-3854]   

城山公園にも寄りました 長部田海床路。移動が大変でした。

熊本県内のマクド なう!

今回の旅もマクド率高いやぁ。(汗)
かなり遠かったけど、長部田海床路に行って来ました。本当は満潮時を撮影したかったんだけど、なかなかタイミングが合わず。夜景だけで満足することに。

ところで明日は1日中の雨。別府のような退避場所も無いので、どうしようかと迷い中。雨でびしょ濡れになりながら温泉巡りも厳しいので、どこかのスーパー銭湯で1日潰す? もしくは移動日の感覚で、どこにも寄らずに走り続ける? でも長崎や佐賀に寄りたいので、今日の半分の距離も進む必要ないしなぁ。

まだサッパリ良いアイデアが思いつきません。

2023/4/28 21:03  [1411-3855]   

長部田海床路  覚えられない(笑)

まだ3号線から近いからいいですが
でも遠い。

熊本市内からの3号線南下は混雑するんで
いかに3号線を利用しないで進むか
が 帰郷したときの悩みですね。

2023/4/28 21:39  [1411-3856]   

まだマクドで粘り中(笑)。


歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

同じく長部田海床路は覚えられないので、毎回コピペです。
そういや、熊本市内は渋滞してるイメージがありますね。で、大回りするバイパス使ってみると、こちらも渋滞みたいな。(汗)


明日の予定でけた。
まず今日は遅めにネットカフェに入り、明日も遅い時間に出発。温泉に1か所だけ寄って、休憩室ありとなってたので時間稼ぎ。んで、長崎市まで移動して1日終了。
以上!

2023/4/28 22:13  [1411-3857]   

熊本市内の温泉 ナウ!

予定通り、ネットカフェから温泉に移動。まだ小雨でした。
温泉は思ってたよりも大きくなく、あまり長時間は粘れない感じ。なので、そろそろ出発かな。

問題は15時あたりから大雨の予報で、目的地の長崎市は土砂降りの予報。気が重い。

2023/4/29 14:23  [1411-3858]   

早めの晩飯。今日は全然撮影してないなぁ。

長崎県内のマクド NOW!

ふー、やっと一息つけました。
レインウェアも古くなってくると、バンバン水を通しちゃうね。中の服は結構濡れてるし、靴の中はビチョビチョ。

途中、明らかにスマホのナビがバグり出し、右です、左です、右です、の3連チャン、曲道なんて無いのに500m先を右です、なんて言い出すし。まぁ明らかな間違いは無視出来るんだけど、問題は今走っている道が合ってるのか不安なこと。すぐに山道に入ろうとするし。
とりあえず思ったのは、明るいうちに移動しておいて良かったです。暗かったら怖さ4倍界王拳みたいな!

さて、マクドで時間潰すべ。

2023/4/29 18:07  [1411-3859]   

ナビで変な道を通らされました(泣) 大出水の湧水。もっと速いシャッタースピードで撮影したかった。 湧水を激写。上手く撮影できました。 長部田海床路。やはりコピペ(笑)。

ネットカフェに移動。

シャワー浴び、着替えて、やっと平常に戻った感じ。服、ジーンズ、靴、レインウェアがビチョビチョだけど。乾燥機に入れてみる? と思ったけど、レインウェアは乾燥機ダメと書いてる。服やジーンズはそのうち乾くでしょう。

そういや、GW終盤から雨が続く予報になってますねぇ。長雨の前に帰宅しようかなぁと。


ちゃんとカメラで撮った画像をば。
長部田海床路を撮影してる時に気づいたのですが、前日からなぜかISO LOWで撮影してました。妙にシャッタースピードが厳しいなぁと感じてましたが・・。
うちのPEN-Fもちょっと変な動きをする事があります。もう結構使い込んでますからねぇ。後継機が出ないので、壊れたらどうしよう?

2023/4/29 20:52  [1411-3860]   

元の画像 加工してます

ガラスの砂浜 なう!

おはヨーグルト! ガラスの砂浜に来てみたけど、天気がいまいちなせいか綺麗でない。
画像加工しまひょ。

2023/4/30 08:24  [1411-3861]   

現在地

大三東駅 なう!

やったぜ、晴れた!

2023/4/30 12:54  [1411-3862]   

琵琶湖と変わらない距離感 猫ベンチあります? 「おみさき」とは読めませんでした。 「祈れ」さすれば見れん

観光客がいない?

とにかく
晴れて良かったです。

2023/4/30 16:43  [1411-3863]   

くそ、また全文消えやがった!


歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

もちろんGWなので、たくさん人がいましたよん。ちょうど人がいなくなったタイミングで写しました。
数時間前にも駅に来てたのですが、その時は天気がかなり悪かったです。

その時は、有田焼陶器市に行って来ました。ここも人で溢れてました。お目当てのカップをGET。後で書き込みますね。

そして、今は行列に並んでたりします。もう50分も待ってるよと言ってた人が、さっき呼ばれました。

2023/4/30 17:51  [1411-3864]   

同じように見えるんだけど。 ドライブイン鳥で食べたセット。 朝の大三東駅は天気悪かった。

おっと、誤字発見。

「その時は」でなく、「その後は」ですね。今日の行程は、
@ガラスの砂浜
A大三東駅
Bホテルの温泉
C大三東駅
D有田陶器市
Eドライブイン鳥

ドライブイン鳥に着いたのが17時で、料理が来たのが18時半だもんなぁ。90分待つ程の美味しさがあったかというと・・。


以前コーヒーカップが欲しいと思ったことがありました。最近人気のコメダ珈琲のカップも良いなぁ。ちゃんと買えるみたいだし。
https://ec.komeda.co.jp/collections/%E3%
82%B3%E3%83%A1%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%A
B%E3%83%83%E3%83%97

でも、約3000円は高い! 安く買える方法はないだろうかと検索してみると、有田陶器市でB級品らしき物が100円で買えたという書き込みがありました。

いやいや、いくらB級品といえど、公式が3000円で売ってる物を、下請けが100円で販売するのはヤバいでしょ。ただ気になったのは、この書き込みが10年ぐらい前のものだということ。さすがに販売止められたのかなぁ。気になるので、有田陶器市に行ってみたいとずっと思ってました。

それで見つけたのが下の画像。ロゴが入ってないけど、形は同じに見えます(10年前のB級品にはロゴもありました)。とりあえず、白と緑のカップを購入。各200円なり。


2023/4/30 22:30  [1411-3865]   

湯布院

別府市 なう!

別府に戻って来ました。今日は天気が良いです。温泉巡りには勿体ないぐらい。

2023/5/1 14:39  [1411-3866]   

湯布院のとある温泉

山口県 なう!

つ・か・れ・た・ぜ!
今日はあまり計画を立てられずに出発したので、快晴が勿体無かったかも。九州旅行で初めて、杖立温泉にも行かなかったし。いや、今日行けたんだけど、どうせ鯉のぼりがいっぱい泳いでると思って・・。

結局、終わってみれば、温泉を5か所も入ったのか。最終日ということで頑張りました。


それにしても、駐輪場には僕と同じような大量の荷物を積んだバイクが、たくさん停まってました。GW中って感じですね。

GWとは関係ありませんが、日本一周中と書かれた自転車が2日連続でネットカフェに停まってました。「日本一周中」と皆アピールしたいんだね。

2023/5/1 21:41  [1411-3867]   

いただきました

山口県内の懐かし自販機 NOW!

おはヨーグルト! 今日も天気は快晴ですが、ほとんど移動に時間が取られそう。

2023/5/2 11:38  [1411-3868]   

現在地

広島県三原市 なう!

移動が長かった。
東京でも買えるだろうけど、八天堂のクリームパン購入。やっぱ本場で買わないと。

2023/5/2 14:40  [1411-3869]   

尾道ラーメンの行列に並び中。

日陰で風が通り抜ける場所なので、意外と寒いッス。
並ぶつもりはなかったんだけど、尾道に来ても、何の予定も立てていなかった。^^;


2023/5/2 16:02  [1411-3870]   

尾道ラーメン 台湾ラーメン

ゲフッ、食い過ぎた。


@ネットカフェ内で食パン2枚。これはいつもの事。

A懐かし自販機で肉うどん。予定通り。
Bさらに追加でラーメンも。余計でした。
おやつ
C八天堂でクリームパン1個。
夕方
D尾道ラーメン。予定外です。

E福山市で台湾ラーメン。予定通り。

とりあえず、懐かし自販機は肉うどんだけでよかったなぁ、と反省。台湾ラーメンが余計に見えますが、今回の旅で訪れたい場所だったので外せませんでした。逆に鹿児島のラーメン屋は時間が合わず食べれなかったので、すごく悔いが残ってます。


今日も距離を稼いだので、後は四国をゆっくりと?
で、明日以降の計画を考えているのですが、明日からはGWのヤマ場。わざわざ一番混む時期に行かなくてもと思ってしまふ。行くだけ行ってみるか。


2023/5/2 22:04  [1411-3871]   

尾道 その1 尾道 その2

尾道 なう!

おはヨーグルト!
朝から尾道散歩です。尾道ラーメンは昨日食べたので、さっさとしまなみ海道に行こうかな。

2023/5/3 09:24  [1411-3872]   

現在地

糸山公園 なう!

やっと四国上陸。想像以上にゆっくりしちゃった。
これからまた移動ッス。


2023/5/3 15:29  [1411-3873]   

愛媛県 なう!

何から話せばいいのやら。

2時間半も掛けて行った銭湯は定休日でした。前回も定休日で入れなかったのに。
その代わりに、途中で流しそうめんの旗を発見。以前住んでた頃に食べた場所ですが、コロナが明けて復活してたのか。しかもGWから開始ってもう営業してるじゃん。明日行こう。

ってことで、明日はこの旅一番のスケジュール。GWでなければ、時間的にすべて回れますが、どうなるかは分かりません。明日は気合を入れて行こう!

と思ってたら、明日の天気がかなり変わってる。明日までずっと晴れだったはずなのに、黒い雲マークになってんじゃん。こんな天気では仁淀ブルーが台無し。GWで駐車場がどうなるか分からないし、仁淀ブルーは今回中止にするか。

で、ネットカフェに着いたら、過去に見た事ない程のバイクの数。ヤバい?と思ってたら、案の定、個室はすべて埋まってるやって。喫茶店みたいなテーブル席に現在座ってます。今日は疲れたから、他の店を探す気力が無かったッス。

2023/5/3 21:49  [1411-3874]   

現在地

長浜大橋 なう!

おはヨーグルト!
立った! クララの橋が立ったよ!!

天気も曇ってたのに晴れてきました。

2023/5/4 11:21  [1411-3875]   

流しそうめん

ゲフッ、食べ過ぎた!

流しそうめん食べて来ました。600円で食べ放題は破格。10年前食べた時と同じ値段やん。

途中、10分以上そうめんが流れてこない時間がありました。もうちょっとでお腹いっぱいなのに、あとちょっとが流れてこない。
やっと食べ終わったら、行列が並んでた時の3倍の長さになってました。

2023/5/4 14:26  [1411-3876]   

ちょうど5年前の下灘駅 本日の下灘駅

今夜も愛媛県 なう!

毎回のパターンだと、愛媛の次は高知なんですが、久しぶりに香川方面へのルートを走りたいと思ったので、今回は高知無しの方向で。

流しそうめんの後は、3度目の正直のレトロ銭湯に入り、いつもの下灘駅に寄って来ました。天気悪かったけど、さすがに人は多かったです。ただ、現場を仕切ってくれる管理員(?)がいたので、観光客が写らないようにも撮れました。
スマホが勝手に、5年前の下灘駅の画像を引っ張り出してきました。日付が同じ5月4日でビックリ。


明日はとうとう最終日の予定。長い1日になりそうです。

2023/5/4 20:17  [1411-3877]   

現在地

西条市 なう!

お水が美味しい西条市。
でも天気がイマイチ。昨日の予報では10時ぐらいから雨だったが、朝から既に降ってるし。

2023/5/5 09:02  [1411-3878]   

讃岐うどん その1 讃岐うどん その2 懐かし自販機のうどん

香川県から徳島県 NOW!

行列に並んで讃岐うどん、行列に並んで讃岐うどん、そして懐かし自販機でうどん。もうお腹いっぱいです。が、もう一か所食べる予定があったり。(汗)

朝の雨が信じられないほど、天気は良くなりました。今日は雨雲との追いかけっこになると思ってたのに。

2023/5/5 16:53  [1411-3879]   

徳島県 なう!

また待ち時間。暇なので、水中画像を貼るべ。
それにしても、今日は本当に長い1日になりそう。日付が変わる頃なんて序の口だぁ。


2023/5/5 19:03  [1411-3880]   

スーパー銭湯 なう!

どこに行っても人・ひと・ヒト!
GWで一番の穴場だったのは、長浜大橋の開閉でしたね。駐車場にまったく車が停まっておらず、てっきり開閉しないと信じ込んでましたもん。

人が多くて一番ビックリしたのが、ネットカフェに停まってたバイクの数! まさか満席とはねぇ。


2023/5/5 23:13  [1411-3881]   

スーパー銭湯から港へ移動。

こんな時間からフェリーに乗るなんて、ちょっとテンション上がるやんけ。(笑)

たまにこんな時間のフェリーに乗ることありますが、その時は乗客10人いる?ってぐらいスカスカ。さすがにGWは既に結構人がいますね。

2023/5/6 02:06  [1411-3882]   

この旅 最後の1枚

買物して、無事に帰宅。

18日間で4659km走った旅でした。
何日間旅に出てたのかまったく気にしてなかったのですが、18日間だったんですね。思ってたよりも長かったなぁ。

今回の旅のタイトルは、『ノスタルジーと温泉巡りの西日本一周の旅(仮題)』。

2023/5/6 05:52  [1411-3883]   

にゃ〜ごさん、お帰り。

なんかご無沙汰してる間にもう旅行終わっちゃってるし。しかし凄い行動力ですね!

今は何かとスマホに頼るご時世ですが、ことツーリングやドライブに関してはそうでもないと私は思っています。何さまカーナビより地図を信じるほうなので(笑)。あとカンナビ(勘ナビ)ね。時たまハズしますが(笑)。

巨大な白熊、美味そうですね。


2023/5/6 21:26  [1411-3884]   

大三東駅前にある自販機。 実際の大三東駅。

昨日は早朝に旅から帰って来て、爆睡するだろうなぁと思ってたら、意外に数時間で起きました。でもまた寝て、起きて、また寝てと、結局はよく寝てました。おかげで完全に昼夜逆転しちゃいました。


久しぶりに帰宅すると、やりたい事が溜まってますね。とりあえず、有田陶器市で購入した(コメダ珈琲っぽい)カップを洗って、コーヒーを飲んでみました。コメダ珈琲にそんなに行かないので真偽は分かりませんが、気分を上げてくれます。ただ、意外と容量が少ないと思いました。こんな量で400円も取られてるのか。


旅行に行く数日前に、約10kgも太ったと書きました。すぐに(気楽な)ダイエットを開始し、すぐに3〜4kg減りました。が、その後は減らなくなり、旅行に出掛けました。
旅行中は食べたい物は食べるけど、無駄な食事は取らないスタイルでした。それでも自分では痩せてきたなぁと感じていて、途中で体重を計ったりせず、結果は帰ってからのお楽しみということで。
体重を計る前に、最近始めていたジョギングに行きました。半月ぶりのジョギングなのでしんどいかなぁと思ってましたが、むしろ体が軽く、いつも以上にスピードが出ます。これは痩せたからか?と思ってたら、実は追い風だったみたいな(笑)。まぁ帰りは向かい風でしたが、それでもそんなには疲れず。
で、楽しみにしていた体重計。結果はまったく変わらず! 半月も経ったのに、まったく同じ数値でした。残念!



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

もう旅行終わっちゃってると言われても、18日間って一般的には長いと思いますが(笑)。

途中、スマホが壊れてどうなるかと思いましたが、その日はスマホ無しでも意外と楽しめましたね。まぁ、人に道を聞いたり、効率は非常に悪かったですが。

鹿児島出身の彼女が、コンビニなどで売ってる白熊なんて
白熊じゃない!鹿児島のを食べてみて欲しい、と言ってました。今回やっと食べられました。

2023/5/7 06:11  [1411-3885]   

西武秩父駅 秩父神社 秩父公園橋 秩父札所31番観音院


にゃ〜ごさん

> 18日間で4659km走った旅でした。

凄いですね。
18日間で、私の年間走行距離、上回ってますよ。(汗
GW中、秩父までドライブに行ったくらいで、わずか往復160kmぐらいかな。
まぁ、GWに遠出しても渋滞にはまるだけで、ストレス溜まりますからね。

秩父は、札所の御開帳があった10年ぐらい前からお気に入りで、年数回行ってます。
私の田舎と同じ雰囲気があって、郷愁に浸れます。

2023/5/7 18:49  [1411-3886]   

午後の紅茶 キリンレモンでしたか。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3826/ImageID
=1411-7131/


次は行きたいですね。

下灘駅-四国カルストと父母が浜。
父母が浜と下灘駅 両箇所とも夕方がベストだったら困るかも?

2023/5/7 20:59  [1411-3887]   

下灘駅の様子 父母ヶ浜 旅ふろカードを集めようかな。

それにしても、よく雨が降りますねぇ。1日中雨だったのに、さらに夜には大雨警報だもんなぁ。いやぁ、帰宅して正解でした。こんな天気で旅の途中だったら、もうお手上げ状態でした。


今回の旅で、別府八湯温泉巡りは56/88湯、九州八十八湯巡りの方は58/88湯と、少しゴールが見えてきました。しかし九州を離れると、スタンプラリーが無くてちょっと寂しい。

そこで新たに発見したのが、愛媛県八幡浜市の銭湯・大正湯で見つけた旅ふろカード。皆様石鹸という石鹸のオマケで付いてました。330円。現在39種類あるみたいですが、問題なのは石鹸そんなに要らないってこと。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

さすが関東の人って感じ。関西人には秩父って名前ぐらいしか分かりません。埼玉県でしたか。検索してみると、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の聖地だとか。有名なアニメで僕も観てみましたが、観る前から感動すると言われると、逆にあまり感動出来なかったみたいな。
あと、長瀞と和歌山の瀞峡が似ていると思ふ。

GWは後半天気が悪いと言われていたので、余計に前半混んでたのかもしれませんね。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

どちらも夕方がベストですね。でも優先させるなら父母ヶ浜じゃないですか。下灘駅は昼でも綺麗ですから。問題は天気ですね。
5年前の下灘駅も、夕焼けに間に合わずガッカリしましたが、意外と多くの人が帰った後の日の入りも良い感じでした。でもこれだけの天気だと、夕焼けも綺麗だったかも。




2023/5/8 02:41  [1411-3888]   

夫婦カップ? サイズ比較 中はこんな感じ

そういや、画像を貼ってなかったっけ。
B級品のコメダカップですが、どのあたりがB級品?と思ったら、案外すぐに分かりました。正規品は底の部分に『有田焼byコメダ』と書かれているのですが、この底の部分に少し凹凸がありますね。その凹凸にも差があって、出来るだけ凹凸が小さいのを選びました。

2個もいらないから、片方は実家に持って帰ろうかと思ってましたが、夫婦カップみたいにも見えるので置いておきましょう。使う日は来るのか?


そして、今回入手したゲゲゲの鬼太郎丼のどんぶり。お茶碗よりは大きく、どんぶりにしては小さい微妙なサイズ。うーん、何に使えるかなぁ。サイズ比較には、吉野家の並盛のどんぶりです。

2023/5/9 11:33  [1411-3889]   

父母ヶ浜・・・凄ぇ!難しい(タイミングが)だろうけど、これの黄昏時もいいでしょうね。



2023/5/9 20:58  [1411-3890]   

車がバンバン通ります 御所宝湯

本日は奈良県御所市に行って来ました。

銭湯巡り(旅ふろカード対象)に奈良県御所市があるなぁと思い、近くに良さげな商店街も発見。行った事ない町だし、行ってみっか。

商店街は思った以上に短ったですが、なかなか好きな雰囲気。アーケードがあるのに車が普通に通れるのはちょっと珍しい? まぁ、あんまり栄えてませんでしたが。

銭湯は、なんか妙に綺麗なんですけど。元あった銭湯をレトロ風にリノベーションした感じ。と思ってたら、その通りだった。
今流行りのサウナに力を入れてるみたいですが、別料金なので入れず。別にサウナ好きでもないのでいいんだけど、近所にあった銭湯はサウナ無料だったので、どうしても有料には抵抗があります。

そういえば、この旅ふろカードを出してるフェニックスという会社も御所市にあることに気付いてましたが、この御所宝湯とはかなり関係が深いみたい。シャンプーやボディソープはもちろんフェニックス製だったし、フロントで販売もしてました。
レトロな雰囲気が好きな僕的には、微妙な銭湯でした。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

父母ヶ浜は、なかなか良い日に撮影出来ました。地元のボランティアのおじさん達が撮影してくれるんですが、長蛇の列が出来てました。傘も用意していたので傘を持つ人、ジャンプする人、体操?のポーズする人などいましたねぇ。

僕は撮影する人がいなくて、結構寂しい感じでした。仕方ないから、見知らぬ人たちを隠し撮り(笑)。どうせ逆光で誰だか分からないし。


2023/5/10 02:04  [1411-3891]   

おお、父母ヶ浜はババ混みでしたか。まぁ、こんだけフォトジェニックな写真が撮れるんだから無理ないか。だれも居ない月夜にヌード撮りたくなりますね。誰かモデルさんやってくんないかな?予め言っときますが男性モデルはお断りです(笑)。

御所って下道で奈良に行く時の通過点でしかないな〜。まぁ、それは五條も大和高田、田原町もそうなんだけど。唯一目的あって行ったのは大和郡山かな。今井町目当てで。基本奈良県北部のの下道はババ混み鉄板なんであまり興味も湧かない。

う〜ん、御所もご多分に漏れず商店街は衰退していますね。和歌山もブラクリ丁なんか悲惨だもんな。銭湯屋さんに停まってるのはさり気にレプソルカラーのNSR?


2023/5/11 19:50  [1411-3892]   

父母ヶ浜 その1 父母ヶ浜 その2 父母ヶ浜 その3 父母ヶ浜 その4

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

ヌードはあまり興味無いかなぁ。どうも芸術とエロスが結びつかないんだよなぁ。

大阪出身なんですが、最初に免許取ったのは愛媛だったし、その後は広島にも住んでたもんだから、意外と近畿地方に詳しくないんですよねぇ。和歌山は住んでるのでかなり分かるようになりましたが、京都や奈良はまだまだチンプンカンプンです。コロナで人が少ない間に京都に行こうと思ってましたが、ちょっと遅かったですね。


> レプソルカラーのNSR

バイクの事かな? さっぱり分かりません。


2023/5/13 02:17  [1411-3893]   

ホンダ2ストロークのNSR。ですね。
   4ストロークのCBR。
NSR今ではプレミア価格。

和歌山のウユニ塩湖?田辺市の天神崎。
田辺市の観光ホームページをみると
ちょっと岩肌が出ていますが実際はどうなんでしょう?

湯浅の醤油蔵みたい。

2023/5/15 19:23  [1411-3894]   

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

へー、NSRですか。
まさか画像の端っこに小さく写ってたバイクが、こんなに話題になるとは・・。個人的には、ナンバープレートを消すのが面倒なので、バイク邪魔だなぁとしか思ってませんでした。
うーむ、『スズキ歴史館』はやっぱ僕には楽しめない場所だったなぁと痛感。


田辺市の天神崎? 初めて知りました。こんな近くにウユニ塩湖的な場所があったとは驚きです。ただ父母ヶ浜に比べると、岩肌のブツブツが気になりますねぇ。



20mm/F1.7の単焦点レンズ1本のみで、和歌山市内をスナップ撮影。2枚目の画像の場所はお気に入りスポット認定。


2023/5/16 23:15  [1411-3895]   

現在地

わーい、淡路島に人生初上陸!!

2023/5/17 11:20  [1411-3896]   

今さっき食べた駅弁

うへ、やっと帰宅。

朝6:40に家を出て、夜23:45に帰宅。さらに付け加えるなら、昼夜逆転していたので、昨日の晩から起きてます。おかげで、バイクの運転中に一瞬意識が飛び、あまりのヤバさに目が少し覚めました。


懐かし自販機のうどんを食べ、初めての淡路島に上陸。ドラゴンクエストアイランドでグッズを購入し、昼飯は淡路島バーガー。淡路島をぐるりと一周し、レトロ銭湯で汗を流しました。さらに垂水駅でコンテナの駅弁を購入し、さっき食べました。



2023/5/18 00:57  [1411-3897]   

見た目はカワイイ。

おはヨーグルト!
ってなるはずでしたが・・。

一昨日は、クタクタで淡路島から帰宅しました。すぐに寝てもよかったんですが、なんか妙に頑張って起き続け、いつの間にか寝てました。歯磨きしてないわ、照明も付けっ放し状態。

そして、昨日は11時くらいに起きました。意外と早く起きたかな。これで昼夜逆転も解消できたと思ったのですが、まったく疲れが取れてません。結局ご飯だけ食べて、また寝て、起きたら夕方。疲れは取れましたが、昼夜逆転は変わらず。



ドラゴンクエストアイランドですが、無料で入れるルイーダの酒場(土産物屋)で、玉ねぎスライ厶のぬいぐるみを買っただけでした。3500円ぐらいの入場料で中に入れるのですが、1人だと寂しくなりそうなので止めておきました。
平日なので、客は少なめ。ドラクエ以外に、NARUTOとゴジラのアトラクションがあるのですが、NARUTOは外国人観光客が多めで、ゴジラはかなり人が少そうでした。


JR貨物コンテナ弁当ですが、1600円とかなり高いです。味は結構美味しかったですし、コンテナ型の弁当箱はかなりしっかりしてます。中に何を入れようかな?
調べていると、100均のセリアでも、似たような缶ケースが売られているみたい。
https://rail.hobidas.com/feature/440264/

ちょっと気になります。


何かテレビで観たのかな? 急に丸みのあるレトロな冷蔵庫を検索してみると、普通に売ってました。今住んでるマンションでは、備え付けの超小型の冷蔵庫なので、引っ越したらこのレトロ風な冷蔵庫を買っちゃうかも。
そういや、尾道に住んでた頃に使ってた冷蔵庫は処分したのか。まぁ貰い物だったし。洗濯機は尾道時代のを今も使ってますが。



薄々気付いてましたが、また旅行記の方が停滞気味ですねぇ。頑張らないと!


2023/5/19 06:12  [1411-3898]   

旅ふろカード。同じ数だけ石鹸もあります(汗)。 マンホールカード。厚めで作りは良いです。 歴まちカード。かなりペラいです。

ご無沙汰でした。別に大きな変化も無く、まだまだ求職中でございます(笑)。



『カード集め狂騒曲』

新たに集めようと思った旅ふろカード。現在、精力的に集めております。以前から集めていたレトロ銭湯のポストカードでは、レトロな銭湯だけが対象でしたが、この旅ふろカードの対象銭湯はレトロでなくても良いみたい。大阪市内の「ラジウム温泉」や「湯処あべの橋」なんてかなり儲かってる感じがしました。ちょっと僕好みではない感じ。でもまぁ、こうやって新たに旅の目的地が増えるのは良いですね。今度東京に行った際は、必ずカード対象の銭湯に入ります。


で、カードの事を調べていると、現在マンホールカードなるものが人気らしい。
https://www.gk-p.jp/mhcard/?pref=zenkoku
#mhcard_result

旅ふろカードが現在44種類に対し、マンホールカードは941種類!? まったくコンプリート出来そうにありませんが、無料配布なのはありがたい。どうせコンプリートできないならば、キン肉マンやガンダムなどの珍しいマンホールカードが欲しいかな。

まずは和歌山市のマンホールカードをGETし、次に大阪の実家に帰る際に、途中の市町村でカードをGETしまくってみました。駅内にある観光案内所などはバイクの駐車が厳しくて、かなり離れた場所に停めて歩く羽目に・・。しかしカード集めに集中してしまって、実物のマンホールはほとんど見てなかったり。


堺市でマンホールカードを貰った時に、いっしょに歴史まちづくりカード(歴まちカード)も貰いました。こんなカードもあるんだ。
https://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/town/r
ekimachi/index.card.html

調べてみると、和歌山市にもあるみたい。近くだからGETしに行くと、余りまくってるようで「何枚でもどうぞ」と言われました。1枚しかいらないし(笑)。マンホールカードは1人1枚だったので、歴まちカードは人気が無い? ちなみにマンホールカードに比べて、かなり薄っぺらく安っぽいです。よし、歴まちカードも集めようと思ったのですが・・。

さらに他にも、棚田カード、ダムカード、ロープウェーカードなんかもあるみたいで・・。うーん、ここまであると、さすがにお手上げ。


よく考えてみると、温泉好きだから温泉スタンプラリーをしているわけで、銭湯も好きなので旅ふろカードもあり。さらに言えば、銭湯は中が撮影出来ないし、いつ潰れるか分からないので、カードを集める意味はありそう。でもマンホールは実物をスルーしている時点で、カードを集める資格があるのだろうか? 棚田、ダム、ロープウェーも自分で撮影すれば良いしなぁ。ちょっと冷静になりました。



2023/6/13 10:00  [1411-3899]   

おひさですね。

カードはもらいませんね。
人と合うのが苦手なので、もらうために
わざわざ事務所に行くことさえ億劫です。

又カードがなかったら、
「行ったことにならない」ことになりはしないか?

なんて思いだしたら、
ダムなんてほぼほぼ秘境ですから
大変になります。

なのでカード集めはしていませんね。
御朱印は稲穂がかかるから頂いていません。


2023/6/15 12:25  [1411-3900]   

棚田にて 500円もしたよ

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

さすが!、マンホールもダムもすぐに画像があるとは!!

確かにカードは1人1枚が原則だからか、知らない人には渡したくないのか、話しかけないと貰えません。最初だった和歌山市のマンホールカード貰うのは、かなり恥ずかしかったです。もう慣れたけど。

近場のカード集めでは、行った事のない町に訪れることになるので楽しいです。遠い場所は、良さげなデザインのマンホールカードだけでいいや。ちなみにダムカードもマンホールカードに次ぐぐらいの種類が出ているようです。完全にお手上げ。

御朱印は僕も参加していませんが、非常に人気ですね。御朱印待ちの行列をよく見かけます。




今日から小旅行に出掛けており、現在は名古屋のネットカフェ内だったりします。今日の一番のニュースは、レンズ「パナライカ8-18mm」をアスファルトに落としたこと。うちで一番高価なレンズなのに。上手くレンズキャップから落ちたみたいで、外観はそれほど傷はありませんが、レンズキャップがめり込んだ状態で外れません(T_T)。


2023/6/17 22:47  [1411-3901]   

現在地

おはヨーグルト!

名古屋といえば喫茶店のモーニングということで、コメダ珈琲に来ました。

やっぱ有田焼市でGETしたカップは、コメダ珈琲ので間違いないでしょう。
それにしても、コーヒー1杯で480円かぁ。モーニング付いてないと高い気がしてしまふ。

2023/6/18 09:03  [1411-3902]   

下呂温泉 なう!

下呂温泉は撮影のみ。
それにしても暑いッス!

2023/6/18 12:46  [1411-3903]   

長野県 ナウ!

今日は、犬山城や白骨温泉に行って来ました。白骨温泉はホント遠かったぜ。
明日は北陸でっせ。

ちなみに今回の小旅行にタイトル付けるならば、カード収集の旅編です。

2023/6/18 22:04  [1411-3904]   

早朝に目覚めちゃった。でもこの時間は、ルートを考える貴重な時間だったり。

下呂温泉周辺を走っていた時なんですが、川へ降りる長めの階段が幾つもある場所がありました。あれ、確か少し前にネットニュースになってた垂直に見える階段って、こんな感じの場所だったような。あまり時間に余裕が無かったので通り過ぎちゃったのですが、さっき調べてみると、やはり有名になった垂直階段は下呂市付近だったみたいです。Google Mapには『最強に恐ろしい階段』で登録されてるし(笑)。ちなみに、ベタ踏み坂と同じく目の錯覚のようで、本当に垂直ではありません。
近くを通ったんなら、撮影したかったなぁ。

そうそう、ネットニュースになったといえば、和歌山市の歩道橋跡は撮影しておきましたよん。



今日のルートはどうしようかなぁ。楽なルートはすぐ決まりましたが、ここも行きたいと追加すると、時間的にどんどん厳しくなってしまう。近畿南部もそうだけど、北陸南部も懐かし自販機が少なくて、今考えてるルートだと、懐かし自販機ゼロの旅になってしまう。ルートを完全変更して懐かし自販機のパラダイス・群馬県に行くというのも有りなんだけど、日程的に厳しいなぁ。

2023/6/19 05:47  [1411-3905]   

現在地

松本城 なう!

訳あって3度目の松本城。天気は良いんだけど、ぃまいち奥の山が不鮮明なんだよなぁ。

2023/6/19 10:48  [1411-3906]   

朝の諏訪湖

おはヨーグルト!

富山県 now!
今日は3時半に目覚めました。起きるのが少しずつ早くなってる。
今日は能登半島を回りつつ、福井まで行きたい。明日は最終日だけど、天気が悪くなってくるみたい。

2023/6/20 06:30  [1411-3907]   

現在地

千里浜なぎさドライブウェイ now!

前回と違って車が少なすぎて、普通の砂浜に見えます。

2023/6/20 09:14  [1411-3908]   

白米千枚田 雨晴海岸

雨晴海岸 なう!

こんなに天気良さげなのに、奥にある山はまったく見えず。期待したんだけどなぁ。



2023/6/20 13:30  [1411-3909]   

福井市内 なう!

さっきバイクで見た事のない赤いランプが点灯してました。FIと書いてるけど、フューエルインジェクションかな? いったい何なの?

バイクを停めてスマホで調べてみると、色々な可能性があるみたい。うーん、分からん。エンジンを掛けてみたら、ランプが消えてた。普通に走るし、今日はこのまま走り続けよう。

明日、バイク屋で見てもらう? 緊急でないなら、明日帰宅する(といっても長距離走りますが)ので、近所のバイク屋で見てもらうんだけど。


他のサイトによると、O2センサーの可能性が高いだって。走ってても大丈夫?
バイクに詳しい人、ヘルプ・ミー!



2023/6/20 20:07  [1411-3910]   

結局またランプ点灯したので、素直に明日バイク屋に行って来ます。

2023/6/20 20:54  [1411-3911]   


今○は。

最近、静かな仲良しの縁側の中で、更新が頻繁にかかるな、と思ったら、小旅行でしたか。
松本にも行ったんですか。
松本には、7、8年住んでたから、思い入れありますね。

小旅行なのに名古屋、松本、福井とか回ってるから、2000kmぐらい走破していそうな。Σ(゚Д゚)

2023/6/21 18:43  [1411-3912]   

奈良県内のマクドnow!

すべての予定を終えて、あとは帰宅するのみ。残り2時間ぐらい?

今日はまずバイク屋へ。FIランプ点灯は、バラしてパソコンと繋げないと原因は分からないらしい。でも問題なく走ってるんなら、そんなに大きな問題ではないだろうと。で、結局話を聞いただけ(無料)。
それから醒ヶ井、彦根城に行った感じ。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

小旅行の感覚が、他の人とズレてました(汗)。普通の旅行は1週間ぐらいで、長旅なら2週間以上みたいな。
もしかしたら、もうすぐ忙しくなるかも? なんで、天気がしばらく良いと聞いて、急いで旅行に出ちゃいました。

松本市は、観光都市って感じで結構栄えてますね。平日でしたが、観光客多かったですよ。


2023/6/21 20:06  [1411-3913]   

醒ヶ井の梅花藻

22時に無事に帰宅しました。4泊5日の旅で、総距離は1710kmでした。

カード収集の旅編と名付けましたが、GETしたカード数を発表。
○旅ふろカード(330円の石鹸のオマケ) 5枚
○銭湯トレカ?(200円) 1枚
○マンホールカード 9枚
○棚田カード 2枚
○歴まちカード 2枚
○名水百選カード 4枚
○城カード(350円) 3枚
○ゆるキャラトレカ 1枚

ちなみに、名水百選カードと城カードは旅の途中で存在に気付き、ゆるキャラトレカは米原市役所で(いらないけど)貰いました。
まぁ熱くなり過ぎず、集めるのを楽しめたらいいかなぁと。


2023/6/22 01:30  [1411-3914]   

千里浜なぎさドライブウェイ 雨晴海岸

旅行から帰って来てまずやる事は、落としちゃったレンズ(パナライカ8-18mm)がどうなってるのか。キャップがレンズ側にめり込んで外れない状態。振っても音がしないから、レンズに異常は無さそうだけど・・。

なかなか外れなかったけど、何とかキャップを外すことに成功。レンズ前面に傷は無さそうで、動作も異常無し。めり込んでいたキャップも、外れると真っ直ぐになり普通に使えました(傷はデカいですが)。落ちた瞬間曲がっていたフードも問題なく使用でき、細かな傷は出来ましたが、被害は最小限に抑えられた感じ。



今日は用件を次々を済ませて、とうとう再来週から何かと忙しくなる事が決まりました。って事は、来週は最後の連休になりそう。実は別府温泉に行きたいんだよね。別府八十八湯巡りで64湯に到達した記念として、一部のホテルの温泉が無料で入れる特典がありました。有名な杉乃井ホテルの棚湯も入ってるし、これは是非とも特典を使いたい。有効期限は来年の4月まで。

今週土曜は大阪の実家に帰るので、日曜の夜に大阪港から別府港へのフェリーに乗るのはどうだろう。5連休は取れそうだけど、5日だと急いで和歌山まで帰って来る感じになるなぁ。もしくは九州を回って、帰りもフェリーで帰宅? など色々考えてたんだけど、来週は結構雨の日が続く予報で、一気にテンションダウン。

さらに、近所のバイク屋で愛車を見てもらうと、あまり良くない部分が悪くなってきてるようで、新品と交換すると10万円近く掛かるらしい。症状も悪化すると、急に減速したりするみたいで、とてもじゃないけど旅行には使えない感じ。中古か、安い部品を探してもらう事にして、修理が終わるまでは旅行にも出られません。実家にも電車で帰りまひよ。




2023/6/22 22:41  [1411-3915]   

 ポォフクッ♪さん  

忘れたころに、こんちは(^^)

2023/6/29 23:48  [1411-3916]   

見た目がかっけーインク瓶 コンバーター

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

ほんとにお久しぶりですねぇ。お元気でしたか?


僕はとうとう来週から忙しくなりそうです。といっても、働くとは一言も言ってないけど。
ってことで、今週は最後の連休ということで、今頃は九州旅行に行ってるはずでした。しかし、ビッグスクーターの調子が悪いので出掛けられず、さらに歯医者の定期検診で虫歯が見つかり、今週末また実家に帰らないと。



最近、急に万年筆に興味を持ちました。インク瓶が格好良くて、ちょっと万年筆を使ってみようかなぁと。万年筆というと、子どもの頃?に母親から貰った万年筆があったことを思い出しました。母曰く「18金(ペン先)の高価な万年筆を買ってみたけど、ペンが重くて使いにくいのであげる」と。1万円で買ったと言ってました。その万年筆をまったく使わずに、ずっと保管してました。

実家に帰った時に万年筆をGET。インク瓶翠玉とコンバーター(大容量タイプ)を注文。その間にペン先を1日水に漬けて清掃。ちゃんとペン先からインクが溶け出てきました。

で、ようやく書けるかと思ったら、コンバーターの大容量タイプが、サイズが合わなくて使えず。普通のコンバーターをまたヨドバシで注文。

ちなみに古〜い万年筆は価値があるかと調べてみたけど、別にプレミアなんて付いてないみたい。ペン先に『H977』と書いてるんですが、ネット情報によると、77年9月に平塚で製造されたという意味らしい。77年はさすがに古過ぎない?

そしてやっと今日、コンバーターが到着。果たして古〜い万年筆は書けるのだろうか? 別に書けなくても、ガラスペン買えばいいかと思ってたら、普通に書くことが出来ました。ちょっと感動。万年筆って凄いなぁ。




2023/6/30 00:47  [1411-3917]   

パーカーです。 コンバータータイプでした。 傷だらけ


今晩は。

> 最近、急に万年筆に興味を持ちました。
   ;
> 母曰く「18金(ペン先)の高価な万年筆を買ってみたけど、ペンが重くて使いにくいのであげる」と。

おっ、万年筆ネタ。
私も、昔、叔父に貰った万年筆を数年前から使い始めました。
14金だけど。(負けた↓Orz

> インク瓶翠玉とコンバーター(大容量タイプ)を注文。

コンバーターって何 ???
ググったら、私の万年筆もコンバータータイプでした。(^^;;

> ペン先に『H977』と書いてるんですが、ネット情報によると、77年9月に平塚で製造されたという意味らしい。77年はさすがに古過ぎない?

いあいあ、私の万年筆の方が古いですね。
正確には覚えていませんが、72、3年かな。
写真撮って拡大したら、傷だらけですね。(汗
ペン先が太字だったので、学生の時は、パイロットの万年筆使ってました。

2023/6/30 18:08  [1411-3918]   

パイロットの万年筆とモロゾフ(笑) 憧れの万年筆 昭和時代のシャーペン?

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

うほっ、パーカー!
パーカーって、クリップ部の羽根(矢?)のデザインが良いですよね。パーカーの安物ボールペン持ってますが、ダマが出来やすく、インクは日本製の方が良いのかな?と思ったり。

うちのはパイロットの万年筆(細字)です。どうでもいいけど、モロゾフのプリンの容器の使い途がようやく見つかった(笑)。


> 14金だけど。(負けた↓Orz

一概に18金の方が上と言えないかも。かなり前にこの縁側で話題にしたペリカンの高級万年筆ですが、ペン先は14金でした。
ちなみに、最近はより万年筆っぽさが出る太字が人気あるらしいですよ。


母親はこのパイロットの万年筆が重いと言ってたけど、プラスチックボディだし、まったく重くないです。そういえば、当時母親は「シャーペンも安物の方が、書き味がカリカリで好き」と言ってたなぁ。カリカリ書き味のシャーペンって、確か画像3枚目みたいな感じのシャーペンだったはず。


上で紹介したパイロットのインク瓶の色彩雫ですが、このサイズってAmazonでは正規取り扱いしてないみたいだし、ヨドバシでも在庫少ないみたい。1500円ぐらいと高価ってわけでもないし、入手できるうちに気になる色を買っておこうかな。


2023/6/30 22:42  [1411-3919]   

青空球児・好児 ゲロゲロミルクって鼻から嘉門タツオ イメージは白鷺 橋は白鷺橋 市の花とか樹木とかは歩けれど。

「18金は柔らかすぎるんだよね」

って誰かのエッセイで読みました。
字が汚い(イメージできない)私には無鉛ですね。

間違って原画を貼ると大きすぎて
サイレントエラーが出て文章が消えます。
消えました。

2023/7/4 00:16  [1411-3920]   

多かったですね。
風情も何もない感じでした。

2023/7/4 01:07  [1411-3921]   

久しぶりの大阪城となるはずでしたが、、。 下呂温泉のシンボルが足湯になってた。 偶然通った下原ダム

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

全文消去って、油断していると喰らいますねぇ。最近は先に画像を貼って、後から文章を書いたりしますが、画像貼る順番と文章が合わなかったり(汗)。

おっ、下呂温泉に行かれたんですね。僕もこの間久しぶりに下呂温泉に行きましたが、こんなに観光地だったっけ?ってぐらい賑わってました。でも前回は大雨の日だったから、人が少なかったのかも。

郡上八幡と思ったら、飛騨高山でしたか。なんかイメージが似ているんだよなぁ。
人が多かったって、やはり先週日曜でしたか。雨が続いて、久しぶりの晴れでしたからねぇ。僕も大阪城に行って、城内で城カードを買おうと思いましたが、長蛇の列が出来てたので城内に入るの諦めました。まぁ実家から近いので、いつでも行けるからいいか。


下呂温泉の画像を探してたら、ダムの画像が出てきました。通り道にダム湖があったので撮影してたら、電車が通ってラッキーでした。そのすぐ後にバイク2人組が来て、「電車間に合わなかったかぁ」と話すのを聞いて、ここが結構有名な撮影地なのかなぁと。後で調べてみると、下原ダムという場所だそうです。


2023/7/4 04:30  [1411-3922]   

車窓から 2時間に一本は絶望的 川が蛇行で橋はいっぱい。 橋脚とトラス橋

下原ダム
ウィキペディアでみました。
ダム湖の上を走る列車みたいですね。

偶然に撮った之かも。

2023/7/4 18:23  [1411-3923]   

表面 裏面

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

1枚目の画像ですが、下原ダムで間違いないと思います。広くなってる歩道にバイクを停めて、撮影してました。しかしまぁ、よく車中から撮影してましたねぇ。バイクを運転中、「あっ今通った場所、良い感じの写真になりそう」と何度も思うのですが、なかなかUターンしてまでは戻りません。下原ダムはUターンして正解でした。


マンホールの画像はほぼ撮りませんが、マンホールカードは少しずつ集めてます。先日、大阪で一番欲しいと思ったキン肉マンのマンホールカードをGETしました。カード化はキン肉マンだけですが、「キン肉マンソルジャー」の実物マンホールもあるみたい。ソルジャーはカッコイイので、今度撮影に行こっと。

ところでキン肉マンソルジャーといえば、アニメの声優が合っておらず、ガッカリしたのを覚えてます。有名な声優の方なんだけど、声が高過ぎなんだよなぁ。同世代の人(ポォフクッ♪さんあたり?)じゃないと、話が通じないかもしれませんが(笑)。

そういや、もうすぐマンホールカードの第20弾が出るってネットニュースに出てました。棚田やら名水百選、ダムやロープウェイなど様々なカードがありますが、マンホールカードが独り勝ちみたいな状況のようです。



今週から、とうとう『毎日が日曜日』という状況が終わりました。結構ゆるい環境ではありますが、毎朝決まった時間に起きて出掛けるのは、腑抜けた頭と身体では大変でした。次の長い連休はお盆休みで、世間と同じ連休って混みそうで嫌だなぁ。でも何処に行こうかな?



2023/7/8 22:10  [1411-3924]   

金剛峯寺にて。

独り者のにゃ〜ごさんの頭の中は、旅行の事でいっぱいなのだ。


お盆休みにはどこに行こうか。
まず思いついたのが、九州旅行。1週間しかないので、行きは大阪港→別府港のフェリーで行き、帰りは四国経由でひたすらバイク。まぁ、いつものルートっ感じ。

だったんですが、お盆休み期間ということで料金が高い! それにフェリーも混むだろうなぁ。あと九州といえば(個人的には)温泉巡りなんですが、夏場の温泉巡りはかなり体力的に厳しい(着替えは楽なんですが)。


ここは、お盆休みでも料金の安い青春18きっぷが良いんではないだろうか。鈍行列車オンリーで、中部→関東→東北→北陸→近畿ルートなんて良さげ。ただし、ちゃんと旅行計画を立てておかないと、1日中電車の中で過ごしてしまいそう。鉄道オタクじゃないので、電車乗ってても楽しくはないッス。



一昨日は、高野山の金剛峯寺に行って来ました。高野山って車の駐車も無料ばかりだし、金剛峯寺も無料で入れました。




2023/7/11 21:39  [1411-3925]   

産寧坂 渡月橋 竹林の小径 鴨川デルタ

旅行記の方はヤバいぐらい停滞してますが、旅行の方は絶好調。今日は電車で京都旅行に行って来ました(日帰り)。

人も多かったですが、暑さもヤバかった! 500mlのペットボトルジュースを何度買ったやら。オシッコそんなに行かなかったので、ほとんどが汗で出たってこと?


産寧坂・・ここは是非撮影したいと思ってました。道を間違って近くの清水寺に行きそうになりましたが、清水寺は行ったことがあるのでスルー。でも、久しぶりに行っても良かったかも。

渡月橋・・前日にチェックしておいた場所。人が多く賑わっていたけど、1度行けばいいかなって感じ。

竹林の小径・・チェックはしてなかったんだけど、渡月橋の近くにあったので行ってみました。少し涼しいのは良かったんですが、観光客がいない方が幻想的な画像が撮れると思う。レンズも標準ズーム1本しかなかったんですが、超広角や魚眼レンズが良さげな場所。

鴨川デルタ・・ここも前日にチェックしてました。川も綺麗で浅く、飛び石を渡るのも楽しい。この飛び石、小さな子どもには隙間が大きいみたいで、目の前で男の子が川に落ちました。浅いので大丈夫と思いきや、狭まった部分は川の流れが早くなっており、子どもが流れされそうになったので、にゃ〜ごさんがガシッと腕を掴んで止めました。すぐ後ろで幼子を抱いた母親から感謝されました。
大した事はなかったけど、もし流されていたなら(大事故にはならないにしても)、慌てて川にダッシュで入って行く自分の姿を想像しちゃいました。掴めてヨカッタよ。



2023/7/16 23:48  [1411-3926]   

赤レンガ 海軍カレーは普通でした。 伊根の舟屋

この週末も旅行中。京都で1泊。

暑さもヤバいけど、紫外線もすげぇ。日焼け止めを忘れたので、途中のドラッグストアで買おうと思ったら、なかなかドラッグストアが無くて、結局舞鶴市に着いてから購入。グローブ外してたら、手の甲だけが火傷みたいに赤くなってる。(汗)

こんなに汗かくなら、着替えももう1着用意すればよかった。反省。

2023/7/29 22:20  [1411-3927]   

今日は新しいスマホを購入しました。

楽天モバイルの1円スマホです。縁側で前回スマホ購入した日を調べたら、2017年のちょうど6年前でした。6年も使えば、電池も死にかけるし、動作も重くなるかぁ。


今日はスマホ購入に時間を取られたので、土・日の北近畿旅行の画像は次回にします。明日もプロ野球観戦で忙しかったり。



2023/8/1 00:25  [1411-3928]   

ここが一番映える場所ですか? ヘヤで食べるもパッケージがこの場所。 京都といえば暖簾が楽しい 甍の波は風情があります。

昆ない人が少ない京都って珍しいですね。
暑いから外人さんも敬遠しているのですかね。


浴衣着ている人とか
逆にタンクトップに短パンとか
数多く見れていましたが。

オートバイだと今の時期
熱風となりませんか?
車で冷房がないと無理です。

最後に
阪神巨人戦 甲子園で2勝1敗でしたが
美味しいビールではなかったのでしょうか?

2023/8/1 01:11  [1411-3929]   

オリックスはエースが先発でした。 貰えたユニフォームはこんなデザイン

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

赤レンガ倉庫は、人がいなくなるのを待ったので、それなりに賑わってましたよ。ただ、歯欠く.comさんの画像ほどは混んでませんでした。

バイクの熱風も、灼熱の中を歩くのと比べたら天国ですね。でも、車のクーラーを1度でも体験したら、バイクに乗れなくなっちゃうかもですね。

ちなみに、大阪育ちですが、広島カープファンです。昨日観た試合はオリックス対楽天だったんですが、カープの試合でないと燃えません。でも周囲と一緒になって、オリックスを応援しました。


それにしても、金曜は実家に帰り、土曜は実家から京都観光、日曜は兵庫観光して夜に帰宅。月曜はスマホ購入に3時間も掛かったので、帰宅時は真っ暗。昨日の火曜はバイクで大阪ドームまで移動して、プロ野球観戦。帰宅した頃には日付が変わってて、疲れもピーク状態。
今日は久しぶりに、早めに帰宅出来ました。



2023/8/2 23:43  [1411-3930]   

建設中の安威川ダム 舞鶴の赤レンガ倉庫の撮影ポイント。 懐かし自販機店の聖地の一つ、ドライブインダルマ 何とか明るいうちに到着した伊根の舟屋

2023年7月29・30日の北近畿旅行。

前日の金曜の夜のうちに、大阪市内の実家に移動。これで2時間のアドバンテージがあると思って、朝の出発が遅れちゃった。

まずは、大阪北部の安威川ダム。ダムの建設中って珍しいかも。小さな仮説展望台から撮影するのみ。

クソ暑いなか、14時に舞鶴に到着。予定では12時までに着く予定でしたが・・。
舞鶴は何度か来てます(3か月前にも)が、赤レンガ倉庫はノーチェックでした。特別楽しい場所って感じではありませんが、寄る価値はありますね。ここで食べた海軍カレーは、ホントに普通の味でした。950円だったっけ、結構高かったのになぁ。

この後は時間に追われまくり。毛原の棚田の棚田から、閉店時間の早かったドライブインダルマに移動。懐かし自販機でうどんとハンバーガーを食べ、ダッシュで伊根の舟屋へ。10分ほど撮影したらUターンして、登録有形文化財の銭湯・若の湯へ。もう真っ暗。

それから予約しておいた福知山市内のカプセルホテルで就寝。地図を見ないと分からないだろうけど、毛原の棚田→ダルマ→伊根の舟屋→若の湯→福知山市って、行ったり来たりの超遠回りなルートです。2時間早く着いてたら、移動距離半分で済んでいたかもなぁ。

2023/8/5 22:55  [1411-3932]   

登録有形文化財の銭湯・若の湯。奥行きはないので、中は意外と狭い。 日差しが厳しい夏の竹田城跡。観光客もあまり多くなかったです。 以前撮れなかった姫路駅からの姫路城。 姫路城は外から眺める方が良いです。

次の日。

第一チェックポイントは竹田城跡。
既に2回来てるし、今回は雲海の時期でもないのですが、城カードをGETしようと思って。城カードって有料施設内のお店しか売ってない場合が多いのですが、ここは駅近くのお店で売ってました。でもここまで来たら、竹田城跡にも行きませう。

竹田城跡といえば本当に歩かされた記憶しかないのですが、早朝でなければバスがあるみたい。バスに乗って楽々と竹田城跡へと思ったら、駐車場から竹田城跡はまだ約900mあるって。次のバスが40分後で、それを逃すとさらに1時間半後。ここは何が何でも、40分後のバスに乗らなくては。

駐車場から竹田城跡までは徒歩約10分(早足)。竹田城跡内ダッシュで見て、駐車場へ。バスにはギリギリ間に合いましたが、あんまり良い写真が撮れなかったッス。

次は姫路城へ。ここも何度か来てますが、城カードをGETしようと思って。バイクの駐車料500円、入城料はなんと1000円。入城料1000円って一番高いんでない? よく考えたら、以前姫路城に入ったのは修理工事中だったっけ? 外から見た姫路城って凄いんだけど、中はそれほど楽しくはないかな。オススメは犬山城。


竹田城跡で帰りのバスに間に合ったからか、この日は時間に追われることはありませんでした。といっても、帰宅したのは21時半でしたけど。


2023/8/5 23:26  [1411-3933]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
旅の思い出
旅の思い出をお気に入り登録
運営者:
にゃ〜ご mark2さん
設立日:
2013年10月19日
  • 注目度:

    39(お気に入り登録数:34件)

ページの先頭へ