縁側 > カメラ > 旅の思い出
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。

タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。

初めての縁側、どうなることやら。

  • 旅の思い出の掲示板
  • 旅の思い出の伝言板
  • 旅の思い出の投稿画像
旅の思い出の掲示板に
旅の思い出の掲示板に新規書き込み

インパクト画像 その1 インパクト画像 その2 インパクト画像 その3 インパクト画像 その4

こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;

2022/12/26 05:28  [1411-3682]   

うりゃ〜!Nさんは来んけどおっさんが参上したぜ(笑)。

うわ、にゃ〜ごさんエグいバスに乗ってるよ(汗)。よくyou tubeにもアップされてるバス・・・アタシには乗る勇気が無いな〜ケツが死ぬ(笑)。料金が5000オーバーってのも・・・高いのか安いのか?仮にR168と並行する鉄道があったとした場合、その料金は?だとすれば安いのか?

記念品、気になります。良かったら写真をアップして下さい。



2022/12/29 21:51  [1411-3687]   

すごい金額の料金表

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

記念品の画像はアップ済ですよん。木製しおりです。
大和八木駅から新宮駅まで電車で行ったら3860円でした。バスの方が早いわけでもないので、コスト優先で考えたらバスの選択肢はないですね。(笑)

最初は左側の一人用座席に座ってたのですが、狭くて腰を悪くしそうでした。途中で客スカスカなのが分かってからは、一番後ろの5人座席(ちょっと広い)を独り占めしていたので、お尻も腰も大丈夫でした。さすがに横にはなりませんでしたが。

運営側からメールが届いており、前回の3枚目の画像に問題があって削除したやと。なので修正して再投稿。普段消されるような画像や書き込みはしていないので驚いたのですが、ちゃんとチェックされてるんやなぁ。(汗)



2022/12/29 23:41  [1411-3688]   

これは失礼<m(__)m>29巻でアップしてくれてましたね。いい記念になりそうですね。

ぐへ・・・バスより長い距離走って、しかも早くて、尚且つ安いのか・・・そりゃ、バスに勝ち目無いわな。でも運行されてるってことは需要はあるんですね(ま、完走する人はほとんどいないだろうけど)。

価格の削除って「エビデンスは?」「基準は?」って思うこと多々ですよ。炎上してて巻き添えとかならまだ理解出来るんですが、明らかに「?」な時もあるんで。結局はチェックしてる方の感性なんでしょうね。






2022/12/30 20:52  [1411-3689]   

今晩は。

> 運営側からメールが届いており、前回の3枚目の画像に問題があって削除したやと。

個人名でも写ってましたか。
私も撮影許可、掲載許可もらってアップしたら、削除された事あります。
運営のメールで指摘されたのが、コンパニオンさんのネームプレートが写っていて、個人名が読めると。
迂闊でした。(^^;;

ではでは、よいお年を。
今年は出会いがあるとよいですね。

2022/12/31 21:36  [1411-3692]   

最北端・宗谷岬 最東端・納沙布岬 最西端・神崎鼻 最南端・佐多岬

@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
e熊さん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
YAZAWA_CAROLさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
写真を紡ぐ研究室
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
電弱者さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
皆さんよろしくさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m


と、なんと9年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)



昨年は、久しぶりの変化の年になりました。今年は新たに仕事を見つけ、引っ越しもしなければなりません。果たして、来年の元旦はどこで迎えるのだろうか?



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

超長距離バスに興味があるみたいですね。もし遠い場所だったらなかなか乗るのが難しそうですが、ラッキーな事に奈良県と和歌山県と近場。電弱者さんも乗れまっせ。ただし、寝台列車ほど楽しくはなかったけど。(笑)



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

うっ、画像が完全に年賀状に見えます。お見事です!
コンパニオンの顔と名前表示は、さすがにマズいですねぇ。


2023/1/1 07:31  [1411-3693]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

あけましておめでとうございます

昨年はたくさんお世話になりました
今年もよろしくお願いいたします

バイクの旅が終わってもまだまだ続いていたんですね
昨年はいろいろ知らない情報を教えてもらったように感じます。
わたしもいずれは旅したいなと感じながら現在はお屠蘇飲みながら
お節食べてちょっとした幸せを感じております。

それではステキな新年お正月をお過ごしください。

2023/1/1 12:08  [1411-3694]   

にゃ〜ごさん

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

バスの長旅ですか?私が?か、勘弁して下さいよ(汗)。ケツが死にますって。昔ね、大昔・・・特急代をケチって土讃線で高松から高知まで普通で帰ったんだけど、五時間・・・死にましたね。小歩危から大豊まで確か乗客は私一人だったような。貸し切り?・・・いや、そんな貸し切り要らねぇですから(笑)。


2023/1/1 19:11  [1411-3696]   

にゃ〜さん

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m


あの駅、いいですね!最高〜さすがです!!

2023/1/2 21:54  [1411-3697]   

 スノーチャンさん  

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します


にゃ〜ごさん

旅に出ていたんですね〜

2023/1/2 22:16  [1411-3698]   

嘉例川駅 下灘駅

ふ〜、やっと正月恒例、各縁側への挨拶回りが終わりました。今年は時間があるので、貼る画像にこだわってみたり。ちなみに、認定メンバーのみの縁側には参加しておりません。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

こちらこそよろしくお願いいたします。
正月はヤバいぐらいに部屋に籠もってます。元旦も2日も初詣に行こうと思ったのですが・・。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

こちらこそよろしくお願いいたします。
僕も愛媛に受験に行く時、岡山駅までの新幹線代をケチりましたねぇ。でも岡山駅から松山駅までは特急に乗りました。後で知ったのですが、新幹線に続けて特急に乗り換えだと、特急料金が半額になるので、頑張った割に安くなってなかったみたい。

今みたいに乗り換え検索とか無い時代だったので、来た電車、来た電車乗り換えてたら、乗り換え数が多いわ、駅での待ち時間長いわ、赤穂線とか意味分からんわで大変でした。



竜きちさん、いらっしゃいませ〜♪

縁側にお邪魔してないので、ここでご挨拶。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

先に自分の縁側をチェックしてたので、あの駅?が分かりませんでした。嘉例川駅ですね。最初に行った時はテンション上がりましたが、3度目だったので感動は無かったです。でも駅弁買えたのは嬉しかったなぁ。



スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

最長記録44日間を記録した『日本縦断の旅』や、『寝台列車の旅』『超長距離バスの旅』がありまっせ。


2023/1/3 05:28  [1411-3699]   


にゃ〜ごさん
下灘駅良いですねぇ!
行ってみたいですが似たような写真になってしまうんだろーな(^◇^;)

>ちなみに、認定メンバーのみの縁側には参加しておりません。
上に同じくです!竜きちさんすみません。。

2023/1/3 21:39  [1411-3701]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

昨年は本土東西南北端、制覇したんですよね。
わたしは南端しか行ったことないので、にゅ〜ごさんを見習って
今年は旅にでもいけたらなーと思っています。

>正月はヤバいぐらいに部屋に籠もってます。元旦も2日も初詣に行こうと思ったのですが・・。

わたしも誰もいない近所の神社にお参りしただけです。人混み苦手なもので。
ともあれステキな1年になるといいですね。

2023/1/4 20:30  [1411-3703]   

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

さすが電車といえば、@UltraBfanさん! 大和八木駅の画像もありましたか。電車が交差するのも面白いなぁと思ったら、これも大和八木駅とは。まったく気づかなかった(汗)。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

近所の神社どころか、外に出たのは郵便受けを見に行っただけ。でも3日には、近所へ初詣に出掛けました。僕も人混みは苦手なんですが、正月ぐらいは賑わってて欲しいかな。以前かなり遅れて初詣に行ったら、人がまったくおらず寂しかったです。



うさぎの画像といえば、旅行記にもある広島県のうさぎ島の時のがたくさんありました。カワイイ仔ウサギちゃん。



2023/1/5 19:15  [1411-3704]   

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
島原〜天草〜熊本〜阿蘇
と巡って来ました。

2箇所が上白石萌歌三辛味でした。

https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/2
0210430-OYT8T50002/


https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/2
0210430-OYT8T50002/

2023/1/5 20:56  [1411-3705]   

にゃ〜ごさん、改めてご挨拶です。

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

おや、去年からのお仕事は定職ですか?
気の合う女の人がいらっしゃる職場だと良いのですが。
結婚は勢いです。ホップ・ステップ・ジャンプはダメ。
ホップ・ジャンプです!

今年は悪くない体調で年末年始を迎えられました。
夫も子どもも、全然変わりないです。
α7R II とEOS 6D、主力で健在です。NEX-6も現役稼働中。
今年はちゃんと写真撮れればいいなぁ。

2023/1/10 09:06  [1411-3707]   

とってもお久しぶりの方々にご挨拶。

竜きちさん。
スノーチャンさん。
明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しておりますが、お変わりないようで何よりです(^^)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お二方とも、1年間健康でお過ごしできますように!

2023/1/10 09:10  [1411-3708]   

にゃ〜ご作

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

歯欠く.comさんも、九州旅行に行かれてたんですねぇ。
上白石萌歌さんのcmをユーチューブで見てみましたが、いまいちピンと来ませんでした。しかし、大三東駅は良いですね。これは次の九州旅行で行ってみよっと。陣太鼓も美味しそう。
長部田海床路は、僕と同じ干潮時ですね。広島の厳島神社もそうですが、絶対に満潮時の方が絵になると思います。次回こそは満潮時に。



ちちさすさん、いらっしゃいませ〜♪♪

去年まで働いてた仕事は、一応定職になりますね。結局、一度も正社員試験は受けなかったけど。現在は毎日が日曜日で、どんどん貯金が減ってます。(^_^;)

結婚については、ホップのホすら無い状況ですね。大学生の頃にモテてたのが嘘みたい。

2023/1/11 00:26  [1411-3709]   

鞆の浦にて 尾道にて 湯原温泉にて 三朝温泉にて

出逢いを求めて(家に籠もってるよりはマシという意味)、ホームセンターに行って来ました。

まぁただの買物で求めていた物は売ってなかったのですが、そこで立ち止まちゃったのがペットコーナー。熱帯魚、ウサギ、小鳥も良いけど、やはり仔猫と仔犬は別格。僕は100%のネコ派なんですが、そんな僕でも『カワイイ!』と思ってしまう子犬はすげぇ。
とはいっても、やはり主役は仔猫。ネコのいる生活、良いなぁ。

ちなみに、ネコを飼うなら野良(貰い手のないネコでも)に決めております。ホームセンターでは約30万円で血統書付きの仔猫が売ってて、もちろんめちゃカワイイのですが、わざわざ買わなくてもニャンコは皆カワイイからねぇ。

ペットコーナーにて、ネコと暮らす生活を想像していたのですが・・、あかんあかん、毎日が楽しそうで彼女なんて要らなくなりそう。独り暮らしでペット飼うのは危険やな!


最後に、(旧)職場で聞いた話でも。ネコ好きの奥さんは、家に寄りつくようになった野良ネコに、家の中にエサを仕掛けておびき寄せ、食べてる間に窓を締めて捕獲成功。そして飼い猫にしたそうです。



画像は、旅行記の方のボツ画像です。
旅行記のスレの方が残り少なくなってきてたので、現在進行中の長旅編では画像をかなり絞ってたのですが、残りを逆算してみると余裕が結構あることが判明。失敗したなぁ。

2023/1/15 20:49  [1411-3712]   

チョッパー?動物繋がりで 宇土住吉 じんべー さんじのおやつかいな 恐竜の町 ブルック

こんばんは
正月は田舎に帰ってきました。
いろいろ行きたい場所もあって
返ってきました。

半分程度は回れたからよし。とします。
恒例の熊本城は天守閣の修復は完了したと
みなしているので今回は寄りませんでした。

家が購入して取り寄せたおせちがあるので
ラーメンも食べれず。


尾道アイスクリームのベンチに座りたかった。

2023/1/16 23:48  [1411-3714]   

防犯カメラを見ると、ちょっと切なくなるなぁ。 みかんの自販機なんてあったのか。 何でこんなキャラが? かなりマイナーじゃない?

おはヨーグルト!
って、すでに昼夜逆転してるので、寝る前って感じなんだけど。

最近はもう心も体もプー太郎に慣れてしまっているので、1日1日の経過が早いこと早いこと。マジな話、まだ1月9日ぐらいの感覚です。家に籠もってると、時間の経過は早く感じるんだよねぇ。

これではいけないと、昨日は久しぶりにバイクに乗り、無人販売のみかんを買いに行ってみようと。何となくもう時期が過ぎてる気がするけど。

いつもの山道で有田市へ。無人販売の台が何ヶ所もありますが、どこもみかんどころか何も置いてません。で、ようやく1ヶ所発見し、無事にみかん1袋100円でGET。小さいみかんの方が好きなんだけど、かなり大きいみかん7個入り。まぁ買えただけでも良しとしましょう。

買えたけど、もう1袋欲しいとさらに遠くまで走りましたが、どこも売っておらず。代わりにみかんの自販機を見つけたけど、量少なめで200円だったので購入せず。結局1袋で帰宅。

大きいみかんは美味しくないイメージがあったけど、種も無いし味も良かったです。満足満足。




歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

そうそう、長部田海床路にワンピースの像があったのでビックリしました。僕はここの像しか見なかったので、なぜこんな場所にワンピースのキャラの像があるのだろう? しかも、敵キャラっぽいし(ワンピースあまり詳しくないです)。僕の予想では、長部田海床路とこのキャラに深い関係があるんではないかと。全然違ったんか〜い!!


2023/1/18 06:33  [1411-3715]   

2013年の竹瓦温泉。この時は撮影のみ。 最近の竹瓦温泉。明らかに湯の温度が下がってました。 鉄輪すじ湯温泉も湧出量が僅かだとか。

おはヨーグルト!
って、今回も昼夜逆転しております。


最近話題になってた「日本各地の温泉の異変」問題。湯量が減ったり、湯の温度が低下したり。青森の嶽温泉が湯が出なくなったとして一番取り上げられてましたが、別府温泉も取り上げられてました。別府温泉については、実はニュースで伝えられる前から気になってました。


別府温泉のシンボル的存在の竹瓦温泉に初めて入ったのは、僕がスタンプラリーを開始した2009年。この時は(当時の)彼女との旅行で来ており、彼女が「熱くて湯船に入れなかった」と言ったのを覚えてます。確かに男湯の方も熱かった。
そしてつい最近、2ヶ月前の日本縦断の旅で、また竹瓦温泉に入ったのですが、まったく熱くなくて不思議に思ってました。

さらに付け加えると、たまたま見つけた地蔵泉は、お湯が出なくなったらしく閉鎖中。鉄輪すじ湯温泉では、湯量が減っているので、掛け湯のみで、シャンプー・石鹸の使用禁止になってました。温泉の湧出量日本一の別府温泉のはずなのに、何かおかしいなぁと思ってたら今回の報道でした。




日本縦断、寝台列車、超長距離バスの旅と続いてますが、今行きたくなってる場所は東北地方です。東北は一気に駆けぬけたから、いまいち満足出来なかったんだよなぁ。行くなら3月の青春18きっぷ? バイクなら5月にならないと厳しい。

えっ仕事? 何それ。(笑)


2023/1/23 07:40  [1411-3719]   

今は亡き源ヶ橋温泉。建物は残ってるらしいが。 菊水温泉は結構賑わってました。 万代湯。何故か妙にテンション上がったなぁ。 問題の深井中央温泉。ガンバレ!!

こんにチワワ。

ひっそりとのんびりと続けてる銭湯巡りの話でも。

きっかけは、2016年の大阪市内の源ヶ橋温泉でした。初めて登録有形文化財に指定された温泉として有名でした。検索してる時に辿り着いたのが、以下のHP。
http://www.sairosha.com/furo/lucky.htm
せっかく源ヶ橋温泉に入るなら、ポストカードも購入しようと。

数年後、久しぶりに他の銭湯のポストカードをGETしようとHPを見てみると、源ヶ橋温泉を含めた3か所の銭湯が廃業になってるし。(汗) これは早めにポストカードを集めねば。

菊水温泉、万代湯と順調にポストカードをGET。源ヶ橋も含めた3か所に共通してたのが、ポストカードを買おうとしたらビックリされること。値段も忘れてるぐらいなので、まったく売れてないのでしょう。2010年販売開始だもんなぁ。


で、本題。最近行ったのが、堺市にある深井中央温泉。珍しく駐車場あり。16時から21時半までの短い営業時間で、19時頃という混んでそうな時間帯。それなのに、客はオイラ一人。それもずっと一人っきり。さすがに女湯の方からは音が聞こえてたので少し安心してたのですが・・。

風呂から出ると店主のおっちゃんが居なくなってました。ポストカードを購入しないといけないので待ってましたが戻ってくる気配無し。代わりに、女湯の方からチラチラ見てくるお姉さん。そうか、このお姉さんも店の人なのか(番台はあるけど、おっちゃんも座ってなかった)。で、ポストカードが欲しいと伝えると、慌てて探し回り、結局「売り切れ」やと。そんなに売れてるの?
ポストカードのために、またこの銭湯に来ないといけないのかよ・・と思ってたら、「1枚だけ見つかった」と言われ購入。2種類あるので、もう1枚も欲しいところだけど、無いよりはマシか。

それよりも、このお姉さんの髪が濡れてる事が気になりました。絶対に風呂から出たところだろう。女湯に入ってたのはこのお姉さんということは、客は本当に僕一人しかいなかったことに。帰るまで誰も客来なかったんだけど、この深井中央温泉いつまでもつのやら・・、かなり心配になりました。




話は変わりますが、さすが最強寒波。和歌山も雪が積もりました。\(^o^)/ 昼間には全部溶けちゃったけど。
ニュースによると、大阪だけ雪が積もらなかったらしい。



2023/1/25 17:04  [1411-3720]   

《レーザーディスク(以下LD)とアニメについて》


僕がLDと出会ってしまったのは、ゲームコレクターをしていた時に見つけた『レーザーアクティブ』でした。PCエンジン(Huカード&CD)とメガドライブ(ROM&CD)がプレイ出来る夢のようなマシンであると同時に、LDも観る事ができました。

西暦2000年代になっていた頃で、LDは既に終わってましたが、中古のLDソフトはまだまだ入手可能でした。しかも爆安。普通に1枚100円もよく見かけました。LDの魅力は何と言っても安さで、アニメのDVDボックスが2,3万円が当たり前の時代に、1000〜5000円ぐらいで入手可能。一気にハマっちゃいましたねぇ。

比較的安く手に入ったレーザーアクティブでしたが、読み込みが悪くなってきたので、新たにLDプレーヤーを購入。どうせならとかなりの高級機種(デカくてくそ重い)の動作品をゲット。確か当時の定価が18万円だとか。LDはレコードのように裏返す必要があるのですが、高級機では両面再生が可能。画質も良いらしいけど、そんなに違いは分からず。

しかしそんな高級機種も1,2年で動作が不安定になり、今度は動作品ではなくちゃんとメンテナンスした中級機を購入。前回の高級機の倍ぐらいの値段したけど、さすがに現在も問題なく動作。中途半端な動作品を安くゲット出来たとしても、すぐにどこかしら悪くなり、結局は処分に困ってしまう。MSXのパソコンもそうですが、今から買うなら高い金を払って、しっかりメンテナンスした物を買った方がお得な気がします。


LDで買ったアニメをダビングして、Blu-rayの1枚にまとめる(少し画質劣化)のが当時の日課になってました。もちろんLD版よりDVD版やBD版の方が画質は良いのですが、ディスク1枚に全話入ってるのがメリットだと感じてます(LDにはコピーガードはありません)。ダビングしたタイトルを挙げてみると、
○機動戦士ガンダム 43話
○機動戦士Zガンダム 50話
○機動戦士ガンダムZZ 47話
○超時空要塞マクロス 36話
○ルパン三世(第1シリーズ) 23話
○デビルマン 39話
○バビル二世 39話
○未来警察ウラシマン 50話
○剣風伝奇ベルセルク 25話

LDの最大のデメリットはそのサイズで、LDボックスの大きさも凄いですが、重量が本当にヤバいです。こんなデカくて重い物が一般家庭に普及するわけがない! おかげで和歌山に持って来ることが出来ず、実家に帰った際にコツコツとLDを視聴。現在は「めぞん一刻」96話をHDDにタビング中。1年以上掛かって、やっと80話あたりまできました。
ちなみに、LDアニメの王者は「うる星やつら」218話で、LD50枚組で定価33万円だったらしいです。安くても買わないけど。


Blu-rayも普及した現在で、ソフトが安いだけでLDを買うなんて絶対にオススメしません。そもそも状態の良いLDプレーヤーが高いし。それでもLDが必要な場面は存在しており、DVD化していない作品、DVD化していても修正が入ってしまった作品などが幾つか存在します。そんなLDソフトはマニアも知っているので、結局はプレミア価格だったりするんだけど。(汗)



2023/1/26 05:13  [1411-3721]   

貼り革購入前の想像図 貼る前に記念撮影 最初はすごい違和感ありました 似合ってます?

おっはー!

本日は久しぶりのE-P5のお話。
発売日に購入したE-P5のシルバー限定版でしたが、修理に出すと、修理パーツがもう無いのでホワイト新品と交換に。既に2年半前の話で、縁側にも書いてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3007/#1411-3092

貼り革もすぐに購入していたのですが、そのまま防湿庫で眠る事に。

んで、今回やっと貼り革を着けてみました。感想ですが、シルバーに黒革を貼った時には無かった違和感がありました。おそらくグリップ部がベージュで色が違うからではないかと。貼り革もベージュだったら違和感なくなるのでは? 調べてみると、ちゃんとベージュの貼り革も売ってるし。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=778964
54

って、ちょっと待てよ。ベージュ色のカメラになるぐらいだったら、普通に白ペンの方がマシなような。

しばらくするとライトグリーンにも見慣れてきたし、ボディージャケットを着けると良い感じに見えるかも?

E-P3からE-P5になった時にグリップ交換が出来なくなり、PEN-Fでは貼り革も出来なくなり、どんどんカスタマイズが出来なくなっちゃいましたねぇ。




2023/1/27 07:50  [1411-3722]   

>ちなみに、LDアニメの王者は「うる星やつら」218話で、LD50枚組で定価33万円だったらしいです。安くても買わないけど・・・

スンマセン、笑ってしまいました。重量と保管場所スペースを考えるとウンザリします(笑)。当時(もう40年ぐらい前か?)ツレのアニキがハマっててその画質を誇ってました。「いや、VHSと変わんなくね?」が率直な意見でしたが言えなかったな(笑)。



2023/1/28 14:26  [1411-3725]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

画質についてはLDの方がやや高画質になるんですが、はっきり言って大差ないです。ビデオは再生を繰り返す度に劣化していきますので、そこはLDの方が良い部分でしょうか。(ただしLDも長期保存には向いてないんだけど)

僕の個人的な考えですが、LDは「レーザーディスク」というカッコいい名称で、高画質なイメージを持ってしまうんでないかと。初めてLDで観賞した時、あれ?画質たいした事ないなぁと僕も思いましたもん。


そういえば、LDは基本片面60分なんですが、高画質版(CAV)だと片面30分しか入らず、こだわる人はこの高画質版の方を購入してました。映画1本観るのにLD2枚(下手すりゃ3枚)で、片面再生機だと裏返す必要まであり。こんなの普及するわけない!


2023/1/28 15:08  [1411-3726]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんは

レーザーディスクってVHDには競争で勝ったけれど、さすがに無くなってしまいましたね。
現役で使っているのがスゴイです。デカルチャー!

うる星やつらと新ルパン三世は長かったからコンプリートするのは大変でしょうね。
劇場版うる星やつら2のビューティフル・ドリーマーはまた観てみたい気もします。
新ルパンはとりあえず死の翼アルバトロスと最終回さらば愛しきルパンよは保存したいかな。
たしか死の翼のころは音がステレオで爆発音とかリアルだった記憶があります。まあ怪しい記憶ですが。

2023/1/28 22:51  [1411-3728]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

VHDとは珍しい。LDは知ってましたが、VHDなんて存在も知りませんでした。

LDソフトを収集してた時に見つけたのが、MSX(昔のホビーパソコン)のマークの付いたLDソフト。調べてみると、昔ゲームセンターにあったLDゲームが、MSXにもLDやVHDで移植されてたらしい。その時に初めてVHDなるものを知ったのですが、後になってHARD OFFで初めてVHDソフトを見つけてちょっと感動。もちろん購入せず。

ちなみにその時に買ったMSXのLDゲームですが、未だにプレイ出来てません。当時のパイオニア製MSX本体と当時のLDプレーヤーと繋ぐケーブルが必要。この初期のLDプレーヤー動作品を入手するのが大変難しいです。MSXのVHDゲームをプレイするのはさらに難度が高く、日本で何台が存在しているのだろう。


新ルパンの有名な2話ですが、ルパン三世(1st)のLD-BOXに特典で入ってました。さっき調べたらBlu-rayのルパン1stのBOXには未収録なので、LD-BOXのみの特典かもしれません。ビューティフル・ドリーマーは、子どもの頃観た時は面白さが分からなかったなぁ。名作ですが、高橋留美子先生は激怒したとか。



前回書き忘れてましたが、うる星やつらの50枚組はもちろんヤバいですが、家にあるめぞん一刻の24枚組でも相当です。筋トレが出来そう。
でもめぞん一刻のダビング作業が終わったら、しばらくLDを触ることなくなりそうでちと寂しいかも。


2023/1/29 10:33  [1411-3729]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

たしかにLDは友達が持っていましたがVHDは知り合いで購入した人は誰もいませんでした。
レア物なのでしょうね。

>新ルパンの有名な2話ですが、ルパン三世(1st)のLD-BOXに特典で入ってました。

あれですかね、1st後半の宮崎駿さんつながりということなんでしょうね。お得でしたね。

うる星やつら、ビューティフル・ドリーマーは完全に押井守監督の世界ですから、
あれだけ世界観の違うものを作られたら原作者からすれば気分よくないでしょうね。
なぜかメガネのキャラが主張しまくっているし。というかもちろん原作も好きでしたよ。

めぞん一刻もほぼ忘れています。とっさに思い出すのは、「響子さん好きじゃあー!」と
待ち合わせ場所をマ・メゾンと豆蔵を間違えたところとか。PIYO PIYOエプロンとかかな。
アニメでは斉藤由貴さんの歌と島本須美さんの声が印象に残っています。
というか楽しみのダビング、がんばってくださいね。

2023/1/29 18:39  [1411-3730]   

にゃ〜ごさん

>そういえば、LDは基本片面60分なんですが、高画質版(CAV)だと片面30分しか入らず、こだわる人はこの高画質版の方を購入してました。映画1本観るのにLD2枚(下手すりゃ3枚)で、片面再生機だと裏返す必要まであり。こんなの普及するわけない!・・・

アハハ、なんじゃそりゃ〜(笑)。殆どレコードLP盤じゃ〜ん。あ、でもね・・・唯一LPやLDが優れてるのがジャケットのデカさ=ジャケ写のデカさなんだな。こればかりはデカイほうが迫力も華もあるもんね♪それに比べCDアルバムのジャケ写なんてジョボくて。


えどんさん

>現役で使っているのがスゴイです。デカルチャー!・・・

出た!デカルチャー!ゼントラーディで言うところの「信じられん!」「馬鹿な!」ってとこでしょうか。


2023/1/29 21:38  [1411-3731]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

> アニメでは斉藤由貴さんの歌と島本須美さんの声が印象に残っています

アニメのめぞん一刻って、OP曲が4回も変わってるんですが、やはり最初の斉藤由貴さんの曲のイメージが強いですよね。2曲目の安全地帯「好きさ」もインパクトがあり覚えてますが、後半のOP曲は今の僕でも思い出せません。数日前に実家に帰った時に観たはずなのに。

OP曲やED曲がよく変わるって、当時はあまりなかったような? ハイスクール奇面組はよく変わってたっけ。
今はもう普通で、名探偵コナンなんて何曲あるのやら?



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

> 唯一LPやLDが優れてるのがジャケットのデカさ=ジャケ写のデカさなんだな。こればかりはデカイほうが迫力も華もあるもんね♪

よくレコードのメリットで語られますよね。以前の職場のLD持ってた人も話してました。僕はレコード世代じゃなかったし、LDも後年にゲットした人間なので、ジャケットを部屋に飾るという文化がありません。でも、HARD OFFではたまに飾られてますね。
個人的にLDで気に入ってるのは、デジタルリマスターなど画質が綺麗になってない部分。普通はデメリットなんでしょうけど、昔テレビで観てた頃の画質そのままって感じがします。


> デカルチャー

普通に通じてました。(笑)


2023/1/30 18:37  [1411-3732]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

マクロスの記憶は、にゃ〜ごさんにも電弱者さんにもかなわないことがわかりました。
ミンメイのかわいらしい外見にだまされて色いろと忘れているわたしとは違いますね。

にゃ〜ごさん

めぞん一刻の歌、斉藤由貴さんのしか記憶にないんですが、もしかしたら最初のほうしか
観ていないのかもしれません。
わたしは高校を卒業してから40代後半までアニメ観ていないんですよね。だから話が古すぎるんです。

>OP曲やED曲がよく変わるって、当時はあまりなかったような?

名探偵コナンの歌が倉木麻衣さんということは知っていますが観たことないし、
ハイスクール奇面組とか観ていたとしても記憶の彼方に飛んで行っていますね。
うる星やつらはけっこう変わったと思いますよ。
新ルパンOPは曲同じでアレンジだけ変わり、EDは曲も変わっていたと思います。

2023/1/30 22:25  [1411-3733]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

> めぞん一刻の歌、斉藤由貴さんのしか記憶にないんですが、もしかしたら最初のほうしか観ていないのかもしれません。

現在観てる僕でも、後期のOP曲を思い出せないので、インパクトが無かった可能性も。うる星やつらって、「あんまりソワソワしないで♪」しか思い出せないけど。やっぱ最初のOP曲のイメージが強い?

名探偵コナンは1クールで曲が変わるらしく、現時点でOP曲だけで50以上だそうです。おそらく歴代アニメで、1番多いんでないかと。



めぞん一刻の次のLD候補として、超時空世紀オーガス、きまぐれオレンジロードあたりが気になった事がありましたが、意外と値段が高くてゲット出来ず。ゴールドライタン、ハイスクール奇面組、聖闘士星矢あたりは、そもそもLD化しておらず。

2023/1/31 18:26  [1411-3734]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんは

うる星やつらはそのラムのラブソング(だったかな?)が圧倒的にイメージ強しです。
パジャマじゃまだ、とかもあったかな。

>名探偵コナンは1クールで曲が変わるらしく、現時点でOP曲だけで50以上だそうです。

それはすごいですね。なにか大人の事情があるんでしょうね。

オーガスってマクロスの後番組でしたよね。同じく美樹本キャラで。人気はでなかったようですが。
主題歌をバンドSHOGUNのケーシーランキンさんが歌っていた記憶はあるんですが内容は全く憶えていません。
きまぐれオレンジロードは名前は知っていますが読んだことも観たこともないです。
わたしは機甲創世記モスピーダがけっこう好きだったのでまた観てみたい気もします。主題歌も好きでした。

2023/1/31 22:29  [1411-3735]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

オーガスは、何かで面白いと書いてたから観たくなったと思います。オーガスもモスピーダもダンバインもタイトルを知ってるぐらいで、ほとんど知らないです。

きまぐれオレンジロードは子どもの頃に少し観た気がしますが、100円ぐらいで買った劇場版のLDが結構面白かったので、全話観てみたくなりました。

ちなみにオーガスもきまぐれオレンジロードも、海外版Blu-rayソフトが比較的安くてお買い得のようです。情報によると、日本のBlu-rayプレーヤーで問題無く再生でき、音声日本語、英語字幕無しも選択可能なんだとか。



いきなりですが、温泉に入りたいなぁと。そうだ、温泉付きのマンションに引っ越すというのはどうだろう。

早速ネット検索してみると、温泉付きのリゾートマンションがヒット。いやいや、こっちは貧乏人だし、そんなんじゃないんだよなぁ。

さらに検索してみると、予想通りというか、さすがというか、大分県別府市の物件が次々とヒット。部屋にショボい浴室はあるけど、月1500円で入れる共同浴場があるタイプ。そもそも部屋に浴室がなく、無料で共同浴場があるタイプ。各部屋の浴場で温泉が出るちょっと高めのタイプ。
でも別府市なら、いくらでも周辺に共同浴場があるから、別にマンションに温泉無くてもいいかも。

別府市でなくても九州ならば、別府温泉巡り、九州温泉巡りが出来ていいなぁと。

2023/2/7 01:28  [1411-3740]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

海外版Blu-rayソフト、普通に観れるんだったら安いに越したことないですね〜

モスピーダってバイクが変形してバトルスーツになるんですが、最近のバイクの斬新なデザイン傾向からみて
そろそろ変形バトルバイク発売されるのでは?と妄想します。ヤマハMT-10なんか怪しいですね、次の新型に期待♪

別府温泉拠点の温泉三昧、温泉好きにはたまらないんでしょうね。部屋選びのポイントがさすがです。
わたしは冬でも湯を張らずシャワーのみの味気ない生活していますが、そういう楽しみが持てる人間になりたいものです。

2023/2/7 23:14  [1411-3741]   

夜中にふと、愛媛に住んでた頃に通ってた古本屋(ゲームも取り扱ってた)を思い出しました。初めて行った時は、無料でコーヒーが飲めてちょっと感動したけど、そのサービスはすぐに無くなりました。今はどうなってるんだろう? 愛媛には何度か行ってますが、その古本屋に訪れてないのは、どこかのタイミングでその店がもう無いのを知ったはず。

ダメ元でGoogleMapで探してみます。大体の場所は覚えてますが、もう少し南かな?北かな? と少し曖昧。おそらくココって場所を見つけましたが、案の定まったく別のお店に変わってました。それにしても周辺の風景も変わっちゃいましたねぇ。

ついでに、その頃住んでたマンションも検索。最近の日本縦断の旅で訪れた時にビックリしたのが、マンション名だけが変わってたこと。マンションの周辺が大きく変わったのは知ってましたが、GoogleMapで改めて見ると本当に変わっちゃってました。畑だった場所が住宅地に。何が恐ろしいかって、その住宅地が既に新築って感じでもないこと。そうか、もう15年も経つのか・・。そして、この15年が、独り身になってからの期間でもあり・・。

寝ようと思って照明を消したのに、まさか縁側を書くまでに至るとは。明日仕事だったらヤバかったけど、今は毎日が日曜日。今の生活にも慣れちゃってて、もう仕事に戻れないような気さえしてます、マジで。




気を取り直して、
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

前回タイトル名ぐらい知ってると書きましたが、ダンバインはすぐにビジュアルが思い出せるぐらいは知ってますが、モスピーダは本当にタイトルのみ。バイクが変形? 画像検索してみてもまったく知りませんでした。スクーターは好きなので結構分かるのですが、バイクの方はほとんど知識がありません。ヤマハのMT-10を見てみましたが、スズキの新型カタナっぽいなぁと。

バイクもそうですが、カメラも知らないと全部同じに見えますね。いわゆる一眼レフって感じのカメラは好きではないので持っていないのですが、キヤノンもニコンもオリンパスでさえも殆ど同じに見えてしまいます。カメラ好きの知人が「ニコン(の一眼レフ)のデザインが好きになれない」と言ってキヤノンを使ってましたが、デザインに違いなんてあるの?と当時思ってました。

逆に、オリンパスPENシリーズの違いなら詳しいですが、人によっては全部同じに見えるんだろうなぁ。


2023/2/9 03:13  [1411-3742]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

15年って長いようであっという間ですよね。もっとちゃんと生きないとと焦る今日この頃です。

>スクーターは好きなので結構分かるのですが、バイクの方はほとんど知識がありません。

わたしはスクーターのほうがほぼ同じに見えてしまいます。
にゃ〜ごさんのバイクはわかりますけどね。

カメラもメーカー名が書いてなかったら、どこのメーカーなのか全くわかりませんね〜
オリンパスPENってフイルム時代からありますよね。
オリンパスとPENTAXの共同開発かとカン違いしそうな名前です。

昔はアイドルの顔と名前が分かったのに、今は全く分からないのは興味がないからなんでしょうね。

2023/2/9 22:51  [1411-3743]   

前回に続いて、ふと愛媛時代に近所にあったたこ焼き屋を思い出して、GoogleMapで検索。場所が曖昧だったけどすぐに思い出せました。案の定、姿かたちも残って無かったけど。そのすぐ近くにあったカメレオンクラブ(ゲームショップ)が、画像では解体中になってた。現在はもう閉店しちゃったみたい。ゲームコレクターの頃は、週一ぐらいで通っていたのになぁ。

そういや、近所にお世話になったオバさんが居ました。家はドコだっけ?と探していると、ようやく発見。家の前にポスター貼ってあるけど・・って、地方議員になってる! 超ビックリ。まぁお元気そうで何より。ちなみに、オバさんの娘さん(当時18歳ぐらい?)から手作りのバレンタインチョコを貰ったんだった。連絡先を交換したんだけど、携帯を買い替えたばかりで、操作がまだよく分からず、連絡先は記録出来てなかった(実話)。ホワイトデーにお返ししに行ったんだけど、娘さんは不在。結局、バレンタインデーの時以来会えなかったんだけど、今では良いお母さんになっているんだろうなぁ。

さらに尾道の頃にもお世話になった人がいたなぁと、やはりGoogleMapで検索。前に探した時は見つけられなかったけど、今回は家を発見。って、後ろ姿だけど本人が写ってるし(笑)。今では70歳を超えてると思いますが、お元気そうで良かったです。





e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

スクーターなら分かると書きましたが、ホンダのフォルツァ、ヤマハのマジェスティ、スズキのスカイウェイブあたりは見分けつきませんね。(^_^;)

アイドルでなくても、人の顔を見分けるのが難しいですね。大学生の頃、クラスに美人の似ている子がいましたが、最初はなかなか見分けがつきませんでした。しかし見馴れてくる(美人だったからよく見てた)と、そんなに似てるかなぁってぐらいになるから不思議。
子どもの頃に幼稚園から中学校まで同じだった双子の女のコがいましたが、(興味が無かったからか)結局見分けがつかず。でも双子の幼馴染の子は、全然違うと言ってたっけ。

芸能人でも初めて見る顔は素人に見えたりしますが、すぐに見馴れちゃって、一般人とは違って見えちゃいます。最近のアイドルも、興味を持って何度も見てると簡単に見分けられるようになると思いますが、もう興味が持てない(笑)。



旅行記を書いてる間に、マクロスTV版を延々と流しているのですが、本当に作画崩壊が多いな(笑)。

2023/2/11 16:38  [1411-3745]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

そういえば来週はバレンタインデーとやらですね。さすが旬な話題持ってきますね。
最近は気がつけば過ぎ去っている行事です。節分も忘れていました。

顔の見分けもそうですが、アニメの声の聴き分けもつかなくなりました。
一つには昔の声優さんって特徴的な声の方が多かったですが、最近はリアルな感じだからでしょうかね。
あと声優人口もそうとう増えてるようで似た声が多いのかな。

>マクロスTV版を延々と流しているのですが、本当に作画崩壊が多いな(笑)。

アニメの絵って作画監督によって変わっていたような気がします。
この間アニメ「SHIROBAKO」というのを観てアニメ制作現場の大変さを感じました。おもしろかったですよ。

2023/2/11 23:05  [1411-3746]   

バレンタイン・チョコをフライングゲットして、先ほど頂きました。美味かった♪いえ、無心したからですけどね(笑)。そして3/14にはこのツケを払うハメになるのだ(汗)。



2023/2/12 00:38  [1411-3747]   

このバレンタインデーネタには裏話が2つ程あります。

バレンタインデーの2月14日、いきなりインターホンが鳴って、近所に住んでたオバさんの娘さんから手作りチョコをいただいたのですが・・。

インターホンが鳴って扉を開けたら、そこには見知らぬ女性が立ってました。どんなに脳をフル回転しても思い出せないし、何故この女性は僕の家を知っているのだろう。「えっと、どなたでしたっけ?」と聞いてしまいました。
まったく話した事のない人だったらまだ良かったのですが、結果はオバさんの娘さんで、過去に2度ほど話してました。完全にドジッた。

連絡先を保存できていなかったので、こちらからは連絡出来なかったのですが、向こうからも1通のメールも来なかったのは、やっぱ傷つけちゃったんだろうなぁ。

さらに裏話として、インターホンが鳴った時、マンションの部屋の奥には、彼女が隠れてました。仲の良い友達グループの1人が彼女で、ずっと隠れて付き合ってました。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

声優については、個人的に顔を出して欲しくないと思ってます。ベテラン声優は特徴的な声の人が多いイメージがありますが、若い声優は似たような声の人が多いイメージですね。

「SHIROBAKO」は僕も好きですよ。劇場版もレンタルで借りて観ました。劇場版も好きな内容でした。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

羨ましい。もうバレンタインデーなんてまったく縁のない行事になっちゃいました。
彼女がいた頃は、毎年同じ要望を出してました。「とにかくチョコをいっぱい食べたいので、特大なのをちょーだい♪」。
お返しには何を買ってたのかな? もう思い出せないよ・・。

2023/2/14 00:23  [1411-3748]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさんバレンタイン裏話、モテモテじゃないですか。
わたしは若いころから、若いコよりもおばさん受けするほうだったかな。
今年ももちろん誰からももらっていません。こうやって話題になかったら完全に忘れている行事です。
今日スーパーに行ったら、バレンタインコーナーは「遅れてごめんねチョコ」コーナーになっていましたよ。

2023/2/15 22:11  [1411-3749]   

仕事をしていないので、毎日が暇で暇でたまらな〜い!と思われてる人がいるかもしれませんが、意外と暇ではなかったり。長旅から帰ってすぐの頃は、やる事無いなぁと感じる時はありましたけど・・。

この縁側の旅行記を書く(凄く時間掛かってます)、溜まりまくってた録画した映画の鑑賞、さらにゲームも溜まってるのを少しでも減らしたい(あまりゲームしなくなったのでゴールはまったく見えない状態)。ちょっと勉強も再開してるし、つい最近はジョギングを毎日してみたり。やりたい事がいっぱいあって、暇を感じていません。

ただし、毎日充実してる!、毎日が楽しい!、なんて感じはまったく無いけどね。やる事があるだけで、テンション的には底辺近くです。




e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

大学生の頃は、最期のモテ期でしたね。(人よりも)長かった浪人時代は誰とも話さないような毎日でしたので、そのギャップが凄かったです。

大学入ってすぐの頃は、知らない女性によく話しかけられたし、知人の女性からのアプローチも結構ありました。結局は、(隠れて付き合っていた)彼女を裏切る行為はまったく無かったですけどね。

ただし、短いモテ期はたま〜にあったにせよ、バレンタインチョコに関して、貰えない派の人間でした。子どもの頃は女子とも仲悪かったし。モテよう(チョコが貰えるよう)と努力するのも嫌だったし。

チョコはすぐには腐らないので、あまり安くはならないかも。去年の12月25日、夜に買物に行った時は、セール品になってるであろうケーキを狙っていたのですが、まったく安くなっておらず不発でした。(汗)

2023/2/16 04:28  [1411-3751]   

モテ期かぁ〜。確かに誰しも人生に何度かありますよね。まぁアレはアレで困ったもんですが。だって同時に何人とも付き合えないじゃない。そうする器用な奴もいるけど結局みんな逃げちゃうし。そもそもアタシは恋愛に関しては攻め手のほうだしな〜。


2023/2/19 00:03  [1411-3753]   

ホテルの近くにあった

『東野・岡村の旅猿22(伊豆でダイビングの旅編)』を観てたら、見覚えのある喫茶店が出てました。川奈で泊まったホテルのすぐ近くにあった喫茶店で、前を通っただけですが。

関東圏の人には、何故今頃この話題?と思われるかもしれませんが、関西では旅猿は半年ほど遅れて放送されてるんですよね。そういえば、『NARUTO』『BORUTO』も和歌山では大阪より1年ぐらい遅れて放送。大阪に帰って『BORUTO』を観ると、まったく知らないキャラが出ていて驚きます。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

恋愛に関して攻め手ですかぁ。羨ましい。僕は逆ですねぇ。面と向かって告白なんて出来ないタイプで、仲良くなってから冗談っぽく「付き合っちゃう?」みたいな感じで言ってたような気がします。

2023/2/20 06:32  [1411-3755]   

にゃ〜ごさん

まぁ、私はせっかちなんで「答え(応え)」を早急に求めちゃってるんですよ。ダメならダメで踏ん切り・あきらめついて次に行けるし。生き急いで(死に急いで?)るんでしょうね。


2023/2/20 19:54  [1411-3756]   

運営側より旅行記のレスが削除されちゃいました(修正して再投稿しました)。理由には納得してますが、最近厳しくなった気がしますねぇ。過去にもちょっと削除されそうな内容があったんですが。

自由スレの方の削除ならまったく問題なかったんですが、旅行記スレは残り僅かなので、今回の削除は【ガッカリ】しました。

それにしても、2021年の『コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編』は残りレスとの闘いが続いてます。元々はレスが足らなくなるかもしれないと、切り詰めて書き込んでました。泣く泣くボツにした画像も結構ありました。ところが途中で、逆にレスが余ることが発覚し、今度はどうでもいい画像まで貼ってレスを伸ばすことに。
で、最後はレス伸ばしを止めて、余ったレスで別の短い旅行記を挿し込む事にしました。と、計画したら今回の削除で1レス消化。上手くいかないなぁ。ちなみに、あと4レス使って長旅編が終わり、最期の残り3レスで2泊3日の旅行記・・厳しいな。




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

> ダメならダメで踏ん切り・あきらめついて次に行けるし。

正しい事だと思いますよ。10年経っても、元カノの夢を見てしまう僕よりもよっぽど。そう分かっていても、人間って簡単には変われないんだよね・・。



2023/2/22 09:13  [1411-3758]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-2471/ImageID
=1411-6907/


充分伝わります。
みかん山か梅林か
という感じですね。
外観はリゾート的?
でも室内は
見紛うことなくTHE・WASHITUですね。


消されたのは固有名詞か盛大にdisり?

2023/2/23 01:40  [1411-3760]   

にゃ〜ご mark2 さん  

2023/2/23 11:32  [1411-3761]  削除

あれ? また削除されてる。(汗)
運営側からまだメール来てないけど、何か問題あったのかな。

2023/2/23 14:08  [1411-3762]   

経験から言うと
咲く除された原因を買いたり
予想したりする内容だと
毛されますね。

2023/2/23 17:00  [1411-3763]   

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

なるほど、咲く除された原因や予想を掻くと毛されるのか。意味不明ですね。
しかし、こう咲く除が続くと、掻く気が失せてきますねぇ。今回はメールも来なかったので、せっかく書いた文章(別の話題)が完全消滅。

2023/2/24 19:16  [1411-3764]   

『記憶は巡るよ』


ふと、昔食べたお店を思い出しました。店の感じや周辺の雰囲気も結構覚えてます。食べたのは豚カツみたいな気がします。果たしてどこだったんだろう。

旅行中で晩飯だったはず。わざわざチェーン店でないお店で食べたということは、その辺りの名物か有名店か。何となく東日本一周の旅編だろうと旅行記を読み返してみたけど、該当するような書き込み無し(もうまったく記憶に無い文章もありました。旅行記書いておいて良かった)。


もしかしたら、ここの縁側を始める前の旅だったのかも。そういや、たまに記憶が蘇る川沿いのビジネスホテルはどこだったのだろうか。これも東日本一周の旅編とずっと思ってたけど、そんな書き込み無かった。西日本だったのだろうか・・。

むむむ、岡山県の津山市で泊まった事があったような・・。あれはいつだったのか。こんな時、パソコン(WinXP)に移しておいた画像データがあれば・・。でもこのパソコン、前回まったく起動しなかったんだよなぁ。パソコンが壊れた時に思ったのが、画像データだけでも他にコピーしておけばよかったと。

で、久しぶりにパソコンつけてみたら、普通に起動しました。先ずはUSBに画像データをコピー・・と思ったら、このUSBに画像データが既に入ってたし。(笑)

でも、豚カツ?のお店や川沿いのビジネスホテルの画像はありませんでした。デジカメ前のまだ『写ルンです』で撮影してた頃なのか?

もう一つ、徳島県の大歩危小歩危に行った時に毎回思い出す記憶があります。寒かったのか、当時としては珍しくホテルの温泉に入ったんだけど、あれば夢か幻か。と今、急に「サンリバー」という言葉が蘇ってきました。検索してみると、『サンリバー大歩危』というホテルがありました。うほっ、これはもう間違いない? 次に近くに行った時は寄ってみましょう。温泉は覚えてないけど、何となく建物の雰囲気や、景色の見えるエレベーターがあった気がします。

さらにさらに、愛媛県今治市の鈍川温泉に入った事があったっけ。検索してみると4軒のホテルがヒットするけど、このうちのどれに入ったのだろう。画像が無いともう分からんなぁ。



画像は、大室山のボツ画像より。

2023/2/28 14:12  [1411-3768]   

前回の記憶の続き


それにしても岡山県津山市って、何でよく行ってたんだっけ? 街並みの記憶があるんだけど、あれは本当に津山市の記憶で合っているんだろうか? GoogleMapで探してみると、あったあったありました。
そうだ、当時は古本屋巡りしてて、津山市に来てたんだった。何となーく古本屋は大きな道路沿いにあったのを覚えてるんだけど、GoogleMapで見つからない。Map検索しても見つからないということは、さすがにもう潰れちゃったのかなぁ。
潰れたとしてもネットには情報が残ってるはず、とググってみるとBINGO!「万歩書店 中之町店」
https://www.a-walker.co.jp/nakanocho
HP内の画像を見た時、記憶が一気に蘇ってきました。な、懐かし〜!(T_T)
めちゃくちゃまた行きたいっ! と思ったら、2023年1月31日で閉店だって。つい最近かよ!

しかし万歩書店といえば岡山市がメッカで、当時は数店舗ありました。ここの記憶といえば、店の前にロッカーがあって、入店前に手荷物をロッカーに入れなければならなかったんだよなぁ。まだ本店は営業しているようなので、ここは(潰れる前に)絶対に行かねば!



話はまったく変わりますが、テレビのCMを観てたら、一瞬ですが知ってる場所が映ったような。西松屋のCMなのだけは覚えておいたので、あとでスマホで検索。
https://douganow.jp/archives/20230228321
237.html

最後の下り坂のシーン、天王寺七坂の愛染坂でしょ。ちゃんと検証してみたけど、BINGOでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-684


津山市もそうだけど、僕って町並みとか景色のイメージの方がよく覚えているのかも。逆に店内は覚えておらず、旅行記書く時にも苦労してます。

2023/3/6 03:18  [1411-3770]   

実用性が高い?テーブル筐体 喫茶店で出てきそうなグラス。買っちゃう? 懐かしい感じの灰皿。必要ない? (参考)アップライト筐体とゲーセン椅子はこんな感じ

パスタを湯掻いてスパゲッチュでも作ろうと思ったら、ステンレスのお鍋に亀裂がっ。亀裂ぐらいなら使えると思いましが、完全に穴も開いてました。ステンレスなので、半永久的に使えると思ってた・・。

久しぶりにAmazonでお鍋を検索していると、そういえば実家にあるテーブル筐体に似合う食器も欲しかったんだった。
まずはやっぱりグラスだよね。よく飲むのはアイスコーヒーだけど、喫茶店といえばクリームソーダだよなぁ。ちょうど良さげなグラスがありました。

昔のゲーセンといえば、灰皿を置いた方が雰囲気が出るかも。良い感じの灰皿を見つけ、安いし危うく買いそうになりましたが、うちは誰もタバコ吸わないし。せっかく実用性の高いテーブル筐体買ったのに、(うちには)実用性の無い灰皿なんていらないか。ちなみに、現在主流のアップライト筐体ならば、ゲームをしない時は単なるクソでかい飾りになっちゃいます。
そういや、ゲーセン椅子も欲しかったんだった。



2023/3/7 12:25  [1411-3771]   

灰皿はね、タバコ吸わないんだったら小銭入れにするんですよ。缶ピ(缶ピース)の空き缶なんてペン立てにしてましたね、昔は。テーブル筐体、懐かしい!




2023/3/11 23:20  [1411-3778]   

これで食べると、より美味しく感じると言われてる(ウソ) 関東の人は羨ましい? 量では圧倒的勝利のペヤング

たぶん以前書いたと思うんだけど、ケンタッキーのバーレルに憧れがありまして。未だに買ったことがないのです。ネットで調べると、10ピース以上購入すると入れて貰えるんだとか。10ピースだと値段も凄そうですが、一人暮らしには多すぎ。

で、最近焼きそばUFOに爆盛バーレルが発売されたと(ネット情報によると西日本限定発売らしい)。爆盛なんて惹かれませんが、バーレルには惹かれちゃいます。(^_^;)

スーパーで買物してた時に売ってたので購入。248円+税で思ったより高くはなかったです。帰りにセブンイレブンに寄ったら、このUFO爆盛がめっちゃフィーチャーされててビックリ。そんなに売れてる商品なの? まだまだいっぱい売ってたけど。

家に帰って食べてみたけど、2倍の量ということでビックリする程の爆盛ではないです。買ったことはないけど、ペヤングの超超超超盛り?にはまったく及ばず。でもバーレルで食べることに意味があるんや! バーレル万歳!




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

缶ピースって何だろ?と思い、検索してみました。缶入りのタバコで、今も売ってるみたい。うちは母親が昔タバコを吸ってましたが、マイルドセブンだったので、缶入りのタバコは記憶に無いです。

と思ったのですが、そういやLARKのバケツみたいな缶(イスにもなる)が昔うちにあったなぁ。検索してみるとヤフオクに1つ出品されてたけど、落札価格は全然高くなかった。価値は無いのか、残念。探せば屋根裏あたりにありそうだったんですが。

テーブル筐体は、僕より少し上の世代ですね。小学生の頃はゲーセン禁止されてた(不良の溜まり場)し、中学生になるとストUブームだったので、もうアップライト筐体でした。まぁずっと憧れてたので買っちゃいましたけど。


2023/3/12 06:20  [1411-3780]   

ケンタッキー食べ放題の日ってあるようですね。同僚がその日は10個は食べないとと言っていました。いや、待て!そんなには食えんだろ!あたしゃ6個も食べればもう無理だけど、そいつはマジで10個イクそうです。聞いただけで胸焼けする・・・・。

ペヤングの4玉入り・・・そいつも誰が食うのか?まぁ2、3人でシェアすればいいのだけど。あ、茹で時間は3分でいいのかしら?

そんなデカイLARK缶は見たことないですがペン立てになりそうなのはありましたね。確か中身はタバコ1箱とライターだったような記憶が。LARK以外にもあったしね。しかしそんなデカイ缶って、中身はなんなんだろう?歯磨き粉にしても多すぎるし。




2023/3/13 00:28  [1411-3781]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

ケンタッキー10個は、量だけだと食べれそうな気がしますが、同じ味が続くし油がねぇ。今なら3個も食えば胸焼けしちゃいそうです。(^_^;)

LARKのデカい缶はペール缶だったようで、単にLARKのデザインだけだったようです。うちにあったのは普通の蓋でしたが、別売りでクッション付の蓋も販売されてるみたい。ちょっとテーブル筐体のイスにも良さげ。




削除されたレスに、3月は青春18きっぷ期間なので、東北あたりに行きたいと書いてました。しかし、何だかんだで3月も半分終了。予定の入ってる日もあるので、5日分の切符を使いきれる旅行計画が立てられず。

しかし、予想以上に暖かくなってきてるので、電車よりもバイク旅行もありか。

2023/3/16 10:29  [1411-3782]   

確かに同じ味が延々と10個続くのは拷問かも。でも4個ならペロリと行けますよ♪

あ、ペール缶かぁ。そう言えば車の整備工場なんかでイス替わりにしてましたね、オイルの缶とか。

うん、ここ最近の暖かさは春到来と言えそう。もう寒の戻りはないのだろうか?そう言えばこの冬はパッチ(タイツのことですね)を穿かずに乗り切ったな〜。こう暖かくなるとバイクにも乗りたくなりますね♪まぁ、私はその前にチャリですが(忙しくて今月はチョイ・ツーは無理ゲーです)。


2023/3/16 20:07  [1411-3783]   

閉まってたけど、瀞ホテルも風情あり。 小舟に乗ってる人は、こんな画像は撮れないでしょう。 防水カメラで撮影。 熊野本宮大社も行けました。

ってことで、昨日バイクで瀞峡に行って来ました。引っ越す前に行っときたいと思ってた場所です。

朝の6:45から出発。朝は少し寒かったです。
9:50 瀞峡に到着。それ程期待していなかったですが、景色が良くって気に入りました。他に観光客はおらず、僕1人だったけど。
たまに瀞峡めぐりの小舟が通り過ぎ、こちらには客が乗ってました。瀞峡めぐりについては事前に調べていて、3000円と結構高いしどうしようかなぁと思ってました。でも、この場所からの撮影でもう満足しちゃいました。もう昼なると暑かったです。

それからバイクで移動し、瀞峡めぐり乗船場に行ってみました。昼休憩中なのかまったく誰もいませんでしたが、張り紙に事前予約制と書いてました。乗りたくても乗れなかったのか。

次の場所に移動中、防水カメラのTG-6を持って来てたのを思い出しました。TG-6を使う場所なんて、さっきの瀞峡しかないと思い、わざわざまた戻って撮影。

13:45 こちらも一度は行っておかないとと思ってた熊野本宮大社に移動。普通にお参り。

この後の帰り道は、以前行けなかった「上小野温泉ひすいの湯」に入り、さらに先の道の駅龍游で大盛りカレー食べるたい。ひすいの湯は15時からでちょうど良い時間ですが、道の駅は17時に閉まるので、ラストオーダーは16時ぐらい? 温泉に入ってたら、絶対に閉まっちゃう。かと言って、先に道の駅で食べて、温泉に戻るのもロスが大き過ぎ。

カレー食べたいと思いつつも、先にひすいの湯に寄ってみました。「本日休業」となってましたが、温泉のドアは開いてる?? 隣の宿泊施設の人に聞いてみると、温泉は18時からやと。何でやねん。でもこれでカレーは食えるか。

道の駅は思ってたよりも遠くて、着いたのは15:45。ダッシュで中に入ると、食堂は15時までで、ラストオーダーは14時半だって。まったくダメじゃん。
お腹すいたぁ。隣にある別の食事処は定休日。もう諦めて帰りました。

買物して、帰宅したのは18時。約350km走りました。

2023/3/16 21:19  [1411-3784]   

お、行ってきましたか♪本宮大社初めてだったとは意外でした。近くの大鳥居も一度見ておけばいいですよ。本宮までなら海南高原越え&R425+R311で2時間で行けますしね。

瀞峡の船は悩みますよね。確かに高い。でもバブルの頃は倍してた記憶が。知り合いがね、招待してくれたのでロハでしたが。ただ記念写真は買ってくれと頼まれましたし、そうしました。船からはにゃ〜ごさんのお写真の逆の光景が楽しめるワケで。これはこれでまたいいものです。

食に関しては残念でしたね。ナンボ田舎の夜は早いと言ってもラストオーダー14:30は予測不可能なキツさだな〜。先述しましたが2時間(龍游までなら一時間チョイ)なので再チャレンジして下さいね。




2023/3/19 17:22  [1411-3785]   

少しお久でした。
土・日は実家に帰り、月曜は予定があって、昨日は風邪でした。

実家に帰った時に、屋根裏の奥からペール缶を見つけました。で、『LARK』でなく『CABIN』でした。ネットで「ペール缶 CABIN」で画像検索すると、普通にヒットします。ネット画像と同じように『CABIN 85』と書かれていて、完全に昭和時代の物ですね。価値はありませんが。蓋は無くしているので、クッション付きの蓋を買うべ。

あと実家に帰った時に、金券ショップにも行ってみました。青春18きっぷの5日分を使いきれる自信が無いので、金券ショップで2日分を買えばいいんでない?と思いました。
2日分で6000円ぐらいだったら良いなぁと思ってましたが、実際は1日分で4100円、3日分で8900円。思ってたよりも高ぇ。でもよく考えてみたら4月10日まで使えるし、春休みもこれから。まだ旅行計画も立ててないので、結局購入せず。




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪♪

>本宮大社初めてだったとは意外でした

何度か前は通ってたんですけどねぇ。駐車場代が取られそうなんでスルーしてましたが、無料だと分かったんで、次回は大鳥居を撮影しよ(撮影忘れてました)。周辺は賑わいがありますが、本宮大社自体はあまり広くはないですね。


>船からはにゃ〜ごさんのお写真の逆の光景が楽しめるワケで。これはこれでまたいいものです。

むむむ。確かに悩んだんですけどねぇ。かつての水中展望船やSLで、1人で乗って居心地悪かった記憶が蘇っちゃったというのもありました。2人だと悩むことないんでしょうが。



2023/3/22 10:00  [1411-3786]   

映画を観ていて思い出したんだけど、オイラって結婚式ってものに行った事がない。その昔、社交的な彼女にその事を話したら、「私なんか今年だけで2回も行ったよ」と言ってた。成人式も参加しなかったし、同窓会にも呼ばれた事ない。

もっと言えば、幼馴染や同級生の誰とも会ってない。引っ越す度に新たな人間関係が出来るけど、引っ越した後は誰とも連絡を取ってない。そんな孤独な人間のオイラって珍しいのだろうか?




まったく話は変わりますが、久しぶりにドン・キホーテに行きました。惣菜コーナーで、100円ぐらいで4個も入ってる激安のコロッケを購入。
コロッケは細みだし、あまり美味しそうにも見えなかったのですが、食べてみると何かいつものコロッケと違う味。塩っ気があるような・・と思ってたら、一気に3個も食べちゃいました。そうか、甘いコロッケの味でなく、塩っぽいハッシュドポテトの味だ! ハッシュドポテト味のコロッケ気に入っちゃいました。

ところで、ドン・キホーテに行った理由ですが、『呼び込み君ミニDX ドンキver.』を買いに行ってました。

2023/3/28 04:45  [1411-3788]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

>そんな孤独な人間のオイラって珍しいのだろうか?

そこまで徹底しているとさすがに珍しいんじゃないですかね?
わたしも孤独な時間は好きな方ですが、成人式は行かずとも結婚式、同窓会は行きました。
友だちなぞ意識してつくる必要もありませんが、弱ったときに心配してくれる人がいるとありがたいものです。
人は皆ひとりでは生きてゆけないものだから、となんとなく中村雅俊さんのふれあいが頭の中を通り過ぎました。

わたしも甘いコロッケはあまり好まないです。子供のころ食べたカレー味でハムで巻かれたコロッケが懐かしいかな。

2023/3/28 23:31  [1411-3789]   

私も友達は少ないほうかな。いや、こうしてSNSで知り合った方々(実際にオフ会で会ったりもする)も含めれば多い?不思議なのは会社ではすんごく人が寄ってくるのにプライベートでは一切関りが無いことですね(笑)。私も意識してそうしてるし。平日、あんだけ集られると休日ぐらいはボッチになりたいです。

2023/3/30 22:17  [1411-3792]   

まるでスラム街

「孤独王にオレはなる!!」



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

カレーコロッケは、日替わり弁当でたまに入ってるイメージ。あまりカレーコロッケでは売ってない気がします。

僕は甘いコロッケも好きですけど、なぜか昔からクリームコロッケが苦手というか、あんまり好きではないんですよねぇ。食べれない事はないんですけど、「やった!カニクリームコロッケだぁ!」みたいなのはないです。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

SNSで知り合った人に会うって凄いです。僕はあまり会いたいとは思わないんですよねぇ。まったく知らない人だから、話せるというか・・。

そういや、旅行中に風邪をひいた時に、e熊さんに心配していただきました。でも当時はコロナ陽性かもしれないと思ってたので、助けを求めなかっただろうなぁ。

2023/3/31 03:54  [1411-3793]   

まぁ実際に会ったからと言って関係が続くとは必ずしも言えないですしね。でもそっからずっとお付き合いさせて頂いてる方もいらっしゃるのは事実です。またネットだけだけどずっと続いてる方もいらっしゃるしね。

人間、お互い「相性」ってもんがあるんで続いてる方とは、いわゆる「ウマが合う」んでしょうね。

銀座通、なかなかの荒れようですね。てか退廃感が結構・・・。こんだけ退廃してると却ってタチの悪い酔っぱらいやコワイお兄さんも居てなさそうだ(笑)。


2023/4/2 09:54  [1411-3794]   

そうそう・・・にゃ〜ごさん、教えて下さい。

ニコンにはRAW現像したり画像編集したりする無料ソフト(VIEW NX-D)がありますがオリンパスにもありますよね?「OM Workspace」って奴でいいのでしょうか?基本RAW撮りになりますので。



2023/4/2 10:08  [1411-3795]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪♪

取り急ぎ、返信だけでも。
そうそう、今はOM Workspaceですね。僕はあまり詳しくないのですが。(汗)

E-PL1の頃は、Olympus Viewerという名称でした。そこからOlympus Workspaceになって、今はOM Workspaceですね。

2023/4/2 15:45  [1411-3796]   

ペール缶チェアとテーブル筐体。

コントローラー部分は反対側だったんだけど、チェアの高さはちょうど良さそう。

2023/4/2 22:05  [1411-3797]   

にゃ〜ごさん、回答ありがとうございます。DLしました。少しイジリましたが・・・うっわ〜、使い難い!まぁ、これはニコンのに慣れてるからなんですけどね。明日、本格的にイジルことになるでしょう。

CABINかぁ〜。赤のパッケージはどう見てもLARKのパクリだよな〜。これのマイルド、喫ってました、若い頃。パッケージは白ベースに赤でした。けど、ステッカーやこのペール缶みたいなブツでは赤のほうがカッコイイですね。

おっと、座布団が何気にアストロ工具だ♪


2023/4/2 22:26  [1411-3798]   

大阪の実家から帰って来ました。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

銀座通の画像だけ見たら、和歌山市ってヤバい街って思われそう。寂れてるだけで、そんなに怖そうな場所ではないんですけどね。


> うっわ〜、使い難い!まぁ、これはニコンのに慣れてるからなんですけどね。

これは画像編集ソフトに限らず、結構よくありますね。オリンパスのカメラもよく分かりづらいと言われますが、オリンパスに慣れてるとパナソニックのカメラの方が使いづらい!

Blu-rayレコーダーなら、パナソニック・ソニー・シャープを同時に使ってますが、明らかにソニーだけ操作性が特殊。パナ機←→シャープ機ならあまり違和感なく使えますが、パナ・シャープ機←→ソニー機だと最初はかなり戸惑いそう。


ペール缶チェアを設置して満足していたら、母親が「カバーを掛けたら良さそう」だって。この見た目が良いのに。次に実家に帰った時には、おそらくカバーが掛けられてることでしょう。(汗)




2023/4/3 03:01  [1411-3799]   

そう、我が町和歌山の名誉のためにここは声を大にして言いますが治安はいいですよ。いや、マシですよ、大阪に比べて。

てか東京のほうが遥かに怖くないですかね?大阪なら西成でも河内でも「おんどれぇ!何言いくさってんねん!ドタマかち割ったろかい!」と先ず警告から入りますが東京だと物も言わずにブスリといきなり刺されそうで・・・。言葉遣いもさ、「何言ってんの?刺すよ」とか優しいけどブスリと刺すとか・・・ギャップが。

え〜、カバー掛かるんですか。このままがいいのに。


2023/4/3 18:53  [1411-3800]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

西成は普通にヤバいでしょ。僕が子供の頃は、新今宮駅なんて小便の臭いがプンプンするヤバい駅でした。
関西圏以外の人は新世界周辺を観光したりしますが、大阪の人間にとっては理解不能でした。有名な串カツも、大阪の人間ほど食べた事ないんですよねぇ。僕も食べた事ないです。
今では大通りを歩くならば安全ですが、裏道には入らない方が良いです。夜は特にね。



> え〜、カバー掛かるんですか。このままがいいのに。

ですよねぇ。
でも母は、大阪のオバチャン(オバタリアン)ですから。何にでもカバーを掛けようとしますね。ソファにも掛かってますし、テーブル筐体にも掛けようとして止めました。今は僕が、机用の透明ビニールマットを敷いてます。これなら一目でテーブル筐体と分かるし、気軽にテーブルとして使えます。

2023/4/3 21:40  [1411-3801]   

今は中心都市部、難波とかの方がヤバくないですか?国立文楽劇場近辺では立ちんぼさんとそれの監視役か美人局かわかんない男の影とか。あと、激減しましたが中国系、韓国系半グレとかね。まぁ、西成も昔よりはタチの悪い犯罪絡みが多くなったからやっぱヤバイか。


2023/4/3 22:31  [1411-3802]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

都市部と西成では、ヤバさが違う感じがしますね。ホームレスの数が圧倒的だし、ガラの悪い人も多いです。



そうそう、大阪の丸ビルが解体されるらしい。無くなる前に撮影に行こうと思ってたら、丸ビルの画像がありました。若い頃に入った事あったと思うんだけど、ほとんど記憶に無く・・。早めに行かないと!

2023/4/6 09:01  [1411-3803]   

神奈川県の中古タイヤ市場 島根県にある懐かし自販機

こんにチワワ!

たまたまNHKの『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』を観てたら、懐かし自販機の特集をやってました。懐かし自販機界では有名な自販機の神様・田中さんも登場してました。

旅行記の方でも近いうちに書く予定なんですが、島根県の神様・田中さんと神奈川県の中古タイヤ市場の運営者の人との対談が、ネットの動画にありました。神様・田中さんの方はうどんの具材や味にもこだわりや情熱があるのに対し、中古タイヤ市場の人はどちらかというと技術者で、機械の方に興味がある感じ。
両方の懐かし自販機で食べましたが、島根県のは非常に美味しいのに対し、中古タイヤ市場のはかなり下の方の味でした。動画を観て、味の差に納得。



ネットニュースで駅弁フェアの記事を読んで、駅弁熱が再燃。基本的に容器が特殊な弁当が好きです。鎌倉駅の江ノ電弁当タンコロ、鳥取駅のゲゲゲの鬼太郎丼などチェック。さらに、神戸駅?のコンテナ弁当や、ひっぱりダコ飯のハローキティver.も良さげ。
https://www.awajiya.co.jp/bento/
神戸駅ではバイク停めるのは厳しそうだから、他の駅で探してみたら、大阪の鶴橋駅にあるみたい。駅弁フェアなんて論外、基本的にはその地の駅で買うのがベストなんですが、旅の途中だと容器が邪魔なんだよね。鶴橋駅で買うか。


ってことで、だんだんと旅に出たい病が出て来ましたよん。



2023/4/8 12:24  [1411-3804]   

駅弁かぁ。やっぱ列車で、その地の駅弁食うのが王道でしょう♪そしてお茶はあの昔ながらの容器のお茶。アレ、まだあるのかな?今じゃペットボトルで間に合うけど、やっぱ旅情的にあの容器じゃないと。

旅の、列車や船で食う弁当や麺類ってなんであんな美味いんでしょうかね?旅情ってスパイスたっぷりだからでしょうか?宇高連絡船のうどんなんか最高だった。思い出すとナゼか泣けてくる。


2023/4/8 22:24  [1411-3805]   

にゃ〜ご mark2 さん  

2023/4/9 11:32  [1411-3806]  削除

伊東駅でポリ茶瓶 津和野駅でポリ茶瓶 小淵沢駅で汽車土瓶 信楽駅で汽車土瓶

また削除されたし。この程度で削除されるんなら、他にもヤバい書き込みあるのになぁ。不思議だ。


電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

> そしてお茶はあの昔ながらの容器のお茶。アレ、まだあるのかな?

ポリ茶瓶ですね、旅行記の方では度々登場してます。欲しいのならば、静岡県の伊東駅なら確実にGET出来ます。島根県の津和野駅でも買えますが、SLが走ってる日だけなので、入手難易度は高いです。実家も含めればポリ茶瓶3個もありますよん。普通の人にはゴミでしょうが。

可能性はほぼゼロだと思いますが、もしかしてポリ茶瓶より古い汽車土瓶だったりして。汽車土瓶だと、山梨県の小淵沢駅でまだ買えます。近場なら滋賀県の信楽駅でも売ってますが、お茶を入れてくれないので容器のみ購入する形になるので風情ナッシング。



> 宇高連絡船のうどんなんか最高だった。思い出すとナゼか泣けてくる。

宇高連絡船すら知らなかったのですが、鹿児島県の桜島フェリー内のやぶ金うどんみたいな感じかな。名物なんですが、結構高くて味もそこそこレベル。でも桜島フェリーに乗ったら、絶対に食べたくなります。

宇高連絡船のうどんを検索していたら、こんな記事がありましたよん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab322
c46f91d6dacad25223f751cfb253c4f4b1





近況報告

薄々と気づいていたんだけど、怖いので見ないようにしてた体重計。仕事を辞めて太っただろうなぁと思ってたら、過去最高に並ぶ+10kgも太ってました。
ダイエットしませう!

2023/4/10 19:48  [1411-3807]   

旅への準備が整いつつあります。

バイクのライト&オイル&タイヤの交換(お金掛かりました)。そして長かった髪も切りに行ってきました。今回の目的地は、バイクのみで九州へ。気候も暖かくなってきました。

で、今からでも出発出来ると思ったら、半年前に予約していた商品が数日後に届く予定。受け取れないと1週間後には返品されちゃうので、受け取ってから出発したい。だって、2週間ぐらいの旅したいなぁと予定してます。



ところで、最近遅れているのが旅行記。どうせ誰も読んでないから気付いてる人いないだろうけど、今書いてる
【コロナに負けるな!!! 中部地方満喫の旅編】から少し変化があります。それはより内容が詳しくなったこと。(笑)

今まででもクソ長い文章なのに、より長くなってます。理由ですが、旅行中に書いてるメモが、より長めの文章に変更したからです。ネットカフェで泊まった時に、ちまちまとメモ(日記)を書くようにしました。おかげで、旅行記を書くのはスムーズに。遅れてるけど。

2023/4/11 10:22  [1411-3808]   

https://www.youtube.com/watch?v=NKqID13u
XGk




雑賀先漁港 
今日は大変ですね。


2023/4/15 15:37  [1411-3812]   

雑賀崎にあるタコ焼き屋。意外と有名でサイン色紙も結構あり。 いただきます。

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

ホントにビックリしましたねぇ。
ぼけ〜とテレビのニュースを観てると、「岸田総理が演説中に爆発物が・・」と聞こえてきて、おっ大事件と思ったら、「雑賀崎・・」。えっ、今、雑賀崎って言わなかった?
慌ててチャンネルを変えると、NHKで中継されてました。うわっ、マジで雑賀崎や! あんな人の少ない場所で演説してたんや。普段は事件なんて起こりそうもない、和歌山市内でも屈指のまったりとした場所なのに。野良犬も普通に住んでます。


つい数日前に、雑賀崎にあるタコ焼き屋に行って、事件現場のすぐ近くでタコ焼き食べてました。事件現場の画像もありましたが、魚を買いに来る客が写ってるので貼れませんでした。

2023/4/15 20:46  [1411-3813]   

和歌山の地中海とか聞いていきました。
2021年11月
最初間違って田浦漁港へ行ったけど
似たようなもんでした?。

車は田浦漁港の駐車場に止めて
波早ビーチを横目に
トンネルをくぐり橋を渡って歩いていきました。
田浦漁港前波止場
地元の釣り客が多かったです。
だからでしょうか駐車場があったのは。

最近幽霊ホテルを市が解体すると言ってましたが
写真 中央付近に出てる
ですかね。
結構ありますからね。昔の観光ホテル。

たこ焼き屋は分からなかったですが
こんな狭いところに郵便局がある。
と思ったのは記憶があります。
(尾道だったかな?)





漁師さん、TVに出てましたね
漁師さんは腕っぷしが強そうで。
普通は逃げます。


2023/4/15 21:38  [1411-3814]   

つい最近できた公園。下からだと結構上ります。 ニャンコ ver.2

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

和歌山市的には、雑賀崎は和歌山のアマルフィと呼んでるみたいですよ。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kan
kou/kankouspot/1044909.html


僕は地元の人間ではないので、田ノ浦漁港も西浜も雑賀崎って思ってしまいます。幽霊ホテルは正解です。タコ焼き食べるのと、幽霊ホテルを解体前に撮影するのが目的でした。

郵便局も正解ですね。こんな狭い場所に?って所に郵便局があります。その隣の通りにタコ焼き屋がありますが、観光客は辿り着けない可能性もありますね。

あの漁師さん、雑賀崎で見た事はあったような気がするんですが・・。


2023/4/16 09:45  [1411-3815]   

兵庫県川西市のマクド なう!

とうとう長旅が始まりました。
5:30に起きて、8:20に出発。朝マック食べようと思ってたら、なかなかマクドが無くて、もうこんな時間。

第一目的地はまだまだ遠いぜ。


2023/4/17 12:00  [1411-3818]   

現在地

日本のベネチア now!

規模は小さいけど、雰囲気はなかなか!

2023/4/17 14:32  [1411-3819]   

懐かし自販機で食べたり 滝を見たり

餃子の王将 ナウ!

第一目的地のベネチアは遠かったけど、他の第四目的地まで全て近場だったので、意外と早めに終了。

宿も予約していて、明るいうちに到着。王将で晩飯食べて、宿に移動の予定。なんか体が疲れてるけど。

2023/4/17 18:34  [1411-3820]   

人生初のカプセルホテルということでワクワクしていたんだけど・・。


しまった! カメラの充電器忘れた!!!
わざわざ重いレンズも持って来てるのに、撮影出来ない旅行なんて意味無いし。

まぁ初日フェリーではなかったので、最悪、明日取りに戻ることは出来ますが・・。テンションガタ落ちでっせ。

2023/4/17 19:29  [1411-3821]   

いつまでも落ち込んでられない!

今日は早めに帰宅して、明日に倍走ればいいんでしょ!って思えば。


初めてのカプセルホテルですが、まずは1番抵抗のあるカプセル部分。カプセルの並ぶ入口は異様ですが、中に入ってしまえば、フェリーの安い寝台や、寝台列車サンライズも似たようなもの。防音になっているのか外からのいびきは気になりませんが、出入り口はカーテンだけなので、歩く音は気になります。はしごで上がる2階の人はかなり面倒そう。

貴重品は鍵付きロッカーがあり、Wi-Fiもあり。トイレ、シャワーは共同ですが、ネットカフェも同じ。他にパソコンが使える個室や、飲食スペース、ソファ、フリードリンク、漫画や雑誌、フロントでカップ麺販売などネットカフェにそっくり。ネットカフェより良い部分は時間制ではないため、16時のチェックインから朝のチェックアウトまで長い時間滞在しても料金変わらず。しかもネットカフェよりも安かった。あ、そうそう、客の年齢層がネットカフェよりも高め。おっさんばっかり(僕含む)ですが、静かで快適です。


昨夜は疲れてて21:30には寝てしまいましたが、ぐっすり眠る事が出来ました。現在は、飲食スペースでコーヒー飲んでます。


2023/4/18 06:15  [1411-3822]   

先ほど、無事に帰宅しました。

帰って来るのはGW明けぐらいと思ってたら、まさかの次の日になるとは!

真っ直ぐ帰るつもりでしたが、温泉だけ寄れたので良しとしましょう。

2023/4/18 15:49  [1411-3823]   

こいのぼりがあちこちで見られる季節ですね 小豆パイです。

お疲れ様です。
明日は焦らず安全運転で。

対向車が突っ込んでくることもありますから
用心してください。

2023/4/18 18:37  [1411-3824]   

日本のベネチア こんなのも撮ってみた 初めてのカプセルホテル 今日入った温泉

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

明日の午前中は雨の予報で、旅の途中だと諦めがつきますが、自宅だと明後日に順延も考えちゃいます。

とりあえず、早朝出発はする必要無さそう。

2023/4/18 21:30  [1411-3825]   

ちゃんと朝に起きたんだけど・・。

雨だけでなく雷まで鳴ってるし。
今日の予定が2箇所しかなく、夜遅くまで開いているので、朝早く出発する必要はまったくない。雨でもあまり問題無かったりするので、昼から出ても良いんだけど・・。

さらに一箇所、寄る場所を発掘。でも今日は定休日。もう明日出発でいいか?


2023/4/19 08:43  [1411-3827]   

結局、ずっと家に居ました。
1日中ずっと雨で、しかも雷は鳴るわ、ゲリラ豪雨のような降り方するわで、出発しなくて良かった。

でも雨雲レーダーによると、こんなに雨降ったのってこの辺りだけみたい。(汗)



2023/4/19 19:16  [1411-3828]   

現在地

荒牧バラ公園 なう!


わざわざ小便小僧のために来るのって僕ぐらいかも。
それにしても暑い!

2023/4/20 13:52  [1411-3829]   

現在地

懐かし自販機 なう!

うどんとそばを食べてお腹いっぱい。

2023/4/20 15:06  [1411-3830]   

温泉でなく銭湯

岡山市 なう!

懐かし自販機の後は、レトロ銭湯に入って、岡山市内の古本屋に行って来ました。いやぁ懐かしかった。何も買わなかったけど。

明日も頑張るべ。

2023/4/20 22:56  [1411-3831]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
旅の思い出
旅の思い出をお気に入り登録
運営者:
にゃ〜ご mark2さん
設立日:
2013年10月19日
  • 注目度:

    40(お気に入り登録数:35件)

ページの先頭へ