
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。
タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。
初めての縁側、どうなることやら。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鹿児島県 桜島 | 山口県 角島 | 鳥取県 三朝温泉 | 高知県 にこ淵 |
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2022/5/4 12:20 [1411-3359]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「こい」が寄ってくるかも | まさかの播磨屋橋? | 岐阜でっせ郡上八幡 |
徳島へ出張中
三好、美馬 から高速バスで大阪駅前まで利用していました。
行きと帰り USJ経由と三田?経由でした。
しかしながら結構時間がかかりました。
それを考えると にゃ〜ごさんUタフですね。
2022/5/11 00:50 [1411-3363]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
欲しいのはコレ。 | 後期型はちょっと違う感じ。 | 現在売ってるのはコレ。 | 久しぶりに気になるレンズ。 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
画像を見ると、まったく知らない場所。徳島にこんな場所があったのか!?と驚いてると、3枚目で郡上八幡(笑)。
郡上八幡というと東日本一周の旅で訪れましたが、鯉のイメージは無かったなぁ。と思ってたら、ちゃんと撮影してるし。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-642
ちょっと飛騨高山と勘違いしてました。これはもう一度行かないと。
って事で、一週間後には長期連休がスタートします。「ビッグスクーターで東日本方面へ向かう」しかまだ決まってません(汗)。なんか雨も心配だし、こんな事で大丈夫だろうか。とりあえず郡上八幡は有力候補で。
腕時計関連の続報
もし買うならばコレ、タグ・ホイヤーのカレラ1887の初期型に決めました。後期型は色々とブラッシュアップしたらトータルバランスが悪くなった印象。現行機は、キャリバー(動力機構)が変わってしまって、日本のセイコー社だった1887の方が魅力的。
ちなみに、タグ・ホイヤーといえば日本でもロレックス、オメガに次ぐ人気メーカーですが、個人的には好きでも嫌いでもない印象。ぶっちゃけタグ・ホイヤーの他の腕時計は、どれもデザインがイマイチで、「リンク」なんて昔から嫌いだった。
「もし買うなら」と書いたのは、かなり気になるレンズ『パナライカ9mm/F1.7』の噂が出たため。
まぁ、クロスバイクやビッグスクーターも購入前に縁側で散々書いていたので、腕時計もそのうち買いそうではあります。
おっと、忘れるところでした。
先日、やっと一昨年の旅行記【コロナに負けるな! フェリーで西日本横断の旅編】が完結しました。そして、やっと去年の旅行記が始まります。タイトルだけ決定しました。
【コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編】
2022/5/14 11:23 [1411-3364]

![]() |
![]() |
---|---|
こんな感じです。ちょっと違うモデルなんだけど。 | 合宿免許編より。 |
あっ、腕時計買っちゃいました。状態の良いブツを見つけちゃったので。今現在も装着中です。
昨日の夜に商品が到着したのですが、昼間から少しワクワクしてました。で、箱を開けて商品を取り出し、腕に装着。あれ? 思ってた程の感動が無いな。
普段着けてる腕時計はチタンなので軽いけど、ステンレスはかなり重いッス。自動巻きで結構分厚いので、存在感も結構あり。う〜む、仕事には使いたくないし、盗難が怖いので長期旅行にも持って行けず。いったいいつコレ着けるんやろ? まぁ、ジワジワと感動がくる感じ?
今週の土曜から長期連休なので、現在は怪我やコロナ感染しないよう気を遣ってます。とりあえず、初日から2日目あたりまでの予定は出来てます。一応、今考えてるのは、まだ行った事のない『上高地』。そして東日本一周の旅編で行けなかった『黒部ダム』。こっちは小学校の修学旅行で行ったけどね。この2本柱の予定なんだけど、どちらもバイクでは行けなかったり。
東日本の温泉を調べてたら、山形県の東根温泉が出てきて、行った事あったなぁと縁側の合宿免許編を読み耽ってしまいました。記憶も結構薄れていて、面白いなぁと一気に全部読み。
改めて読んでみると、これって黒歴史なみの孤独を味わってますねぇ。匿名だから書けるけど、知人友人にこの文章読ませられないよ。(T_T)
2022/5/19 00:06 [1411-3365]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美馬うだつ | 美濃うだつ | 妻籠 | 白川郷展望台 |
上高地編楽しみにしています。
特に長野県富山県。
松本城、黒部ダムあたり行ってみたいと
思っている今日此の頃。
2022/5/19 22:50 [1411-3366]

![]() |
---|
現在地。昼ごはんです。 |
御所の郷PA なう!
とうとう始まりました、バイク旅がっ!
朝4時に起きたので、久しぶりの早朝出発に成功!と思いきや、朝からの雨でテンション上がらず10:40にやっと出発。
本日唯一の目的地は17時までなので、もう既に間に合わないこと決定済み。ひたすら遠いゴール地点まで走るだけになるかも。まぁ、天気もどんより曇りだから別にいいんだけど。
今いるPAで昼飯食べて、少しだけテンション上がりました。
2022/5/21 13:14 [1411-3367]

![]() |
---|
伊賀SA なう!
自動車専用道路ばかりなので、結構進むのは速いじょ。
ちょっと雨が降って、少し寒くなってきたッス。この時期の昼間で寒いのか・・。今回の旅も寒さとの闘いになるのかな?
2022/5/21 15:44 [1411-3368]

![]() |
---|
もう食べ終わったど。 |
愛知県安城市のマクド NOW!
休憩したい、ガソリン無い、オシッコしたいの三重苦でした。やっと一息つけました。
初日は移動日みたいになるやろなぁと思ってましたが、目的地を1箇所も寄れない本当の移動日になりました。ずっと走ってましたが、ゴール予定地域まであと2時間もあります。(汗)
2022/5/21 19:44 [1411-3369]

予定通り、静岡県浜松市内のネットカフェに到着。
なんかめっちゃ疲れたんやけど。その割に楽しい事も無く、なんだかなぁって感じ。
浜名湖も通ったけど、真っ暗でよく分からなかった。むむむ、夜のうちに移動するのは良い考えだと思ってたけど・・。
以前はネットカフェもナイトパック8時間で泊まってたので、22時以降に入店しないと早朝に店を出なければいけませんでした。今はリッチに12時間パックで泊まっているので、23時に入店すると、午前11時までネットカフェに滞在してしまい、店を出てすぐ昼みたいな。
12時間パックなら、むしろ暗くなる19時ぐらいに入店し、朝7時に出発すれば1日をより長く楽しめるのでは?
よし、今回は早寝早起きネットカフェ作戦や!
2022/5/21 23:43 [1411-3370]

![]() |
---|
現在地 |
おはヨ〜グルト!
昨夜はかなり疲れてた事もあり、狭いスペースの割にはよく寝ました(何回か起きたけど)。朝から残念だったのは、快活CLUBの名物、ポテトの食べ放題がまだ復活していなかったことです。食パンだけだと寂しいので、ポテトの代わりが欲しいところ。
まだ室内なので分かりませんが、今日は天気が良いみたい。昨日頑張って走った分、今日は愉しみたいじょ! 温泉にも入りた〜い。
遅れましたが、歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
白川郷、松本城は既に行った事があるので、今回は微妙ですね。上高地、黒部ダムは今回の主役と思ってますが、初日から予定通りには行けなかったので、もしかしたら・・。(なんか弱気)
2022/5/22 07:59 [1411-3371]

2022/5/25 18:19 [1411-3372] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
(本文の続き)で、行って来ました。 | 朝の食パン以来のちゃんした食事。 |
今日も静岡県内のマクド NOW!
温泉に入りたかったけど、今日はもう無理そうッス。
数日前から予約してたスズキ歴史館ですが、お目当てのスズキ湯呑が売っておらず残念。何しに来たのやら。
次は大井川鉄道で機関車トーマスを撮影予定でしたが、日曜なのにまさか運休日。なんか昨日から何もかも上手くいきません。テンション上がらず、今回の旅は失敗だったのか? まだ2日目だから、まだまだこれからなんだけど・・。
トーマスには会えませんが、一応「大井川鉄道」の金谷駅に行ってみました。静まりかえってるし、売店もSLかトーマス走る日しか開いてないやと。さて、この後は何処へ行こうか?
ふと、駅にあったパンフレットを見てみました。あっ、この写真は!? 大井川鉄道には、以前から行きたい場所リストに入れてた奥大井湖上駅があったじゃないか!! この瞬間、テンションが一気に上がるのを実感しました。
2022/5/22 20:17 [1411-3373]

![]() |
![]() |
---|---|
1つ前の現在地 | 現在地 |
戸田港 なう!
富士山まったく見えないじょ!
って書いたけど、電波弱くて送れませんでした。
現在は、堂ヶ島 なう!
愉しみにしてた遊覧船は、波のうねりが強いため欠航。こんなのばっか。
2022/5/23 12:24 [1411-3374]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼飯は堂ヶ島で食べた海鮮丼。 | 大澤温泉・山の家 | 晩飯はラーメンだけの予定が、結局こんなにも・・。 | おかげでまだ駅弁残ってます。 |
神奈川県内のネットカフェ なう!
今日は良い事と悪い事があって、評価が難しい日でした。
(悪)バイクで走行中、ポケットWi-Fiを落とす。
(良)後続車に轢かれず、傷ついただけで無事だった。
(悪)戸田港では富士山が見えず。
(悪)堂ヶ島では遊覧船が欠航。
(良)やっと入れた温泉、大澤温泉・山の家がかなり良かった。
(良)たまたま寄った峰温泉大噴湯公園では、すぐに大噴湯を見れた。
(悪)伊東駅の駐輪場にて、バイクを倒してしまう。かなりショック。
(良)予定通り伊東駅で駅弁とお茶を買えた。
(悪)伊東駅の次に行く予定だった城ヶ崎海岸は、既に通り過ぎていた。
(良)箱根温泉・太閤湯に入れた。
(悪)峰温泉大噴湯公園で使ったレンズペンが見つからない! 落としたのかなぁ。
(悪)駅弁を食べずにリュックに入れてたら、汁が漏れてた。
2022/5/23 21:45 [1411-3375]

![]() |
---|
現在地 |
相模原の懐かし自販機(中古タイヤ店)ナウ!
どうせ非稼働だと思っていたかき氷の自販機が、ちゃんと稼働品だったとは!
かき氷、天ぷらそば、ハンバーガー、カレーライス食べて、お腹がヤバいです。
次の予定は、横川駅で峠の釜飯駅弁を購入するつもりでしたが、16時までの閉店時間に間に合わなさそう。どうする?
2022/5/24 11:39 [1411-3376]


長野県内のネットカフェ なう!
今日もあまり良くない1日でした。
朝に調べた時点で、峠の釜飯の横川駅が時間的に厳しい事が分かってました。江ノ島は近くまで行ったのに諦めて懐かし自販機を優先。
懐かし自販機は良かったけど、横川駅は絶望的な時間に。峠の釜飯屋本店には間に合わないけど、とりあえず行ってみようと。
ところが道を間違えて、甲府市に向かってるみたい。どうせなら本店で駅弁買いたかったので、もう今回は峠の釜飯を諦めよう。
甲府市辺りに良い温泉があったなぁと調べてみると、諏訪市の片倉館でした。でも定休日で残念。さらに検索して、上諏訪温泉の激渋「大和温泉」をヒット。絶対にここに入ろう。
で、行ったけど、コロナのせいで地元民しか入れませんでした。諦められず、別の上諏訪温泉「宮の湯」に向かいます。既に閉店してた。まだ20時になってないのに。
もう疲れたけど、さすがに1日走りまくって懐かし自販機店だけは寂しい。少し離れた下諏訪温泉「旦過の湯」へ。やっとたどり着いた時にはもうクタクタ。
2022/5/24 22:22 [1411-3378]

初日は普通のフラット席、2・3日目は鍵付き完全個室(ちょっと値段高い)、今夜(もう昨夜か)はフラット席へ。
疲れてたけど夜中3時半に目覚めた。いびき、笑い声、マンガのページをめくる音、キーボードのクリック音、これこそがネットカフェやなぁと。
もう外は明るくなってきてますねぇ。今日はとうとう上高地。案外黒部ダムも近いので、今日は移動が少なそう。
2022/5/25 04:52 [1411-3379]

お早うございます。
バイク旅、実況中継おもしろいですね。
釜めし、おぎのや諏訪店あるけど、横川本店に拘りあるのかな?!
どこでも、変わらないと思いますけど。
おぎのやと言えば、実家の近くに長野店があったんですが、去年閉店してしまいました。
2年前に佐久店も閉店してるんですおよね。
長野店閉店は、コロナの影響もあったようですが、団体旅行の減少が大きかったみたいですね。
2022/5/25 07:44 [1411-3380]

エエお湯でした。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
諏訪店あったのかよ!?
でも、テレビでよく見てたのが本店だったので、ここはこだわりたいのです。物は同じでしょうが。次は冬の電車旅で狙います。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
全然気付いてませんでした。近くに家族連れの子供がいたので、写さないように気を付けてたら・・(汗)。
自分の縁側なので、すぐ消せてよかったです。ありがとうございました。
2022/5/25 18:32 [1411-3383]

![]() |
---|
本日の晩飯 |
今夜も長野県内のネットカフェ NOW!
今旅はずっとネットカフェ(汗)。
晩飯は、念願のびっくりドンキーでした。食べ物屋は途中いくらでもあったけど、びっくりドンキーが見つかるまで我慢我慢。諦めかけた時に見つかりました。満足じゃー。
初めての上高地でしたが、感想としては1回行けばいいかなって感じ。有名なかっぱ橋ですが、両端に土産物屋、食べ物屋が並んでてビックリ。みんな同じ構図で撮影するわけだ。
上高地から帰る途中で気付いたのが白骨温泉。通り過ぎてたけど、まだ行ける距離。しかし、白骨温泉公共野天風呂は16時までで間に合わなそうで諦め。
良さげな温泉が見つからなかったので、昨日入れなかった片倉館へ。諏訪市まで逆戻り。諏訪市に戻らなければ、今日は夕方には予定終了してたんだけど。
明日は黒部ダムの予定。何時に起きればいいのやら。ゴールは当初富山あたりを考えてましたが、高山市あたりでいいかも。
2022/5/25 21:42 [1411-3384]

![]() |
---|
ネットカフェの個室から、おはヨ〜グルト!
昨夜調べてたら、もの凄いのを見つけてしまいました。いつかは行きたいと思ってましたが、意外と簡単に行けるのね。
明日の予定を急遽変更して・・と思ったら、明日の朝ってどしゃ降りの雨じゃねぇか! 明後日に回せば、最終日の夜に帰宅か・・。う〜ん・・。
2022/5/26 06:25 [1411-3385]

今日は。
> 諏訪店あったのかよ!?
> でも、テレビでよく見てたのが本店だったので、ここはこだわりたいのです。物は同じでしょうが。
実家が長野なので、電車で東京〜長野を行き来するときは、横川駅で釜飯を時々買ってました(新幹線ができる前の話)。
横川駅ホームで売ってる釜飯は、本店で作っていたのでしょうね(今は分からんけど)。
学生のときは、釜飯に飽きて、高崎駅のだるま弁当や鳥めし弁当あたりを買ってましたけど。(^^;;
> 次は冬の電車旅で狙います。
電車旅 。。。 新幹線が開通して、JR横川駅から軽井沢までの在来線は廃線になってしまいました。
しかも、軽井沢から先の在来線は、しなの鉄道(民営)です。
JR横川駅に行くなら、高崎から信越本線ですね。
これから帰宅とのこと 。。。 お疲れでしょうから、最後まで気を付けてくださいね。
2022/5/26 16:03 [1411-3387]

![]() |
![]() |
---|---|
黒部ダム なう!
もう帰るところだけど。
↑↑
電波が弱くて送れませんでした。
現在はヒスイ海岸 なう!
黒部ダムは良かったけど、なんか疲れが溜まってて元気が無いッス。今夜は富山市あたりで泊まる予定。温泉ないかなぁ。
2022/5/26 17:54 [1411-3388]

![]() |
---|
雪の大谷 本日の高さ14m |
富山市内のネットカフェ NOW!
今朝の書き込みの「もの凄いの」とは、雪の通り抜け(正式名称は雪の大谷)でした。よく見る写真では常にバスが写っているため、バスツアーでしか行けないと思ってたし、すごく短い期間のみでかなり難易度が高く、いつか行ければいいなぁと。それが黒部ダムに行く途中にあり、期間も2ヶ月近くもやっていたとは。
もう黒部ダム以上に行きたかったのですが、雪の大谷のある室堂へは富山側の立山ルートしか通らないみたい。せっかく長野ルートだと、早くて安く黒部ダムに着けると喜んでたのに。仕方ないので今日は黒部ダムを愉しみ、そして富山市へ移動。明日は立山ルートで室堂まで行って、雪の大谷を愉しもうと。って思ってたら、明日の朝はどしゃ降りの大雨の予報。雨の中で雪の大谷には行きたくないなぁ。ギリキリになるけど、明後日まで待つ?
ここまでが朝の出来事。
実際に長野ルートの出発点の扇沢に行き、切符を買おうと思ったら、室堂まで買えるじゃん。ビックリして窓口の人に確認までしました。そうか、黒部ダムで繋がってたのか。個人のサイト情報で調べてたから、繋がってるのが分かりませんでした。
めでたしめでたし。
2022/5/26 22:07 [1411-3389]

![]() |
---|
昨日の上高地 |
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
峠の釜飯は味も気になりますが、器が欲しいというのもあります。でも、2個はいらない。1回しか買わないのなら、本店がいいなぁと。
>JR横川駅に行くなら、高崎から信越本線ですね
関東の地理が今ひとつ分かっていませんが、とりあえず行けるみたいですね。廃線と聞いてビビっちゃいました。
>これから帰宅とのこと
前の書き込み送れてたのか。画像は消えてるけど。
黒部ダムからの帰りのバスの中で慌てて送ったので、ちょっと紛らわしい文章ですみません。
黒部ダムの後
元々は雪の大谷のために富山市で宿泊予定でしたが、黒部ダムといっしょに行けたので、どこに泊まってもよくなりました。
扇沢のバス停に戻ったら、まさかの雨。黒部ダムでは全然降る気配無かったのに。レインコートを着て、さてどこに向かおうか?
高山市あたりがちょうどよい距離と思ってたのですが、ネットカフェがヒットせず、安い宿も見つからず。郡上市もダメで、関市あたりまで無さそう。すんげぇ遠いし。
1番近いのは昨晩泊まった松本市ですが、同じ場所で泊まりたくない。静岡方面に戻るのも嫌。で、残ったのが当初の予定の富山市でした。
まずは糸魚川市へ向かう途中、そういや燕温泉があったなぁとテンションアップ。今回こそ河原の湯に入るぜ!と思ってましたが、その後スマホで検索すると、糸魚川市でなく上越市の近くでした。なんか似た地形なので間違えちゃった。糸魚川市の近くというと、ヒスイ海岸があったので、テンション上がらないけど行ってみたって感じ。
一応ヒスイ探してみたけど、今回も見つからず。
2022/5/26 23:50 [1411-3390]

ネットカフェ内から、おはヨ〜グルト!
昨夜は激しい雨が降ったようですが、ネットカフェ内なのでまったく分からず。さっき外の景色見てきたけど、雨はもうかなり弱くなってました。
4日目まではなかなか進んでない感じの今回の旅でしたが、5日目・6日目でメインだった上高地と黒部ダムを無事に観光できました。残り2日ありますが、帰り道でどこに寄ろうかなって感じです。
なので、今朝は久しぶりにまったり過ごしてます。9時頃に出て、名古屋方面へ南下予定。
昨夜、上越市で泊まって、朝から燕温泉という選択肢も考えたんだけど、翌朝は大雨の予報だから却下しました。
2022/5/27 08:24 [1411-3391]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ますのすし駅弁 | 奥飛騨温泉郷・新穂高の湯は橋の下にあります。 | 郡上八幡 その1 | 郡上八幡 その2 |
岐阜市内のネットカフェ NOW!
嗚呼、まったく実況中継になってない。ポケットWi-Fiが街中でしか電波繋がらないッス。
今日の予定は、郡上八幡でも寄りつつ岐阜県あたりで泊まろうかなぁぐらい。そう、にゃ〜ごさんの旅といえば行きあたりばったり旅です!!
まずは、駅弁で有名な「ますのすし」の本店がありました。これは峠の釜飯のリベンジ! 押し寿司は苦手かなぁと思ってたけど、癖が無くて意外と食べやすかったです。
天気が回復してキレイな青空が出てきて、雪の大谷は今日の方が良かったかも。くそっ!
次にあったのが、「奥飛騨温泉郷」の案内板。寄り道してみたら20km以上先で結構遠かった。奥飛騨温泉郷といっても何箇所も温泉があったけど、その中から新穂高の湯に入りました。河原にある無人の混浴露天風呂。もちろん男しか入ってませんでした。賽銭箱に300円入れたら、リターン式の無料コインロッカーで更に100円が必要という罠があり。
高山市では、「さるぼぼ」が欲しかったのを思い出しました。しかし、駐車代が1日500円と書いてて、さるぼぼ買うだけで500円も払えるか! 簡単なミッションと思ってたけど、高山市を通過してしまいました。
次の郡上八幡に向かう途中、道の駅にダメ元で入ってみたら普通に買えました。
郡上八幡に着いたのは、既に18時前。お店もほぼ閉まっていて、観光客もほとんどおらず。前回来た時は人でごった返してたのになぁ。寂しかったけど、人に邪魔されず撮影できると考え方を変えたら、意外と楽しめました。
晩飯は吉野家の牛丼。21時半にようやくネットカフェに到着。現在に至る。
2022/5/27 23:08 [1411-3392]

![]() |
![]() |
---|---|
ポップアートで。 | 透明水中バージョン |
おはヨ〜グルト!
本日は最終日。この辺りだとモネの池が有名ですが、天気も良いし行ってみようかな。
明日も天気良いみたいだし、まだ帰りたくはないなぁ。
2022/5/28 08:33 [1411-3393]

![]() |
---|
カレーライス食べてなかったなぁ |
道の駅伊賀 なう!
温泉がまだ見つかっておりません。そういや長島温泉の近くにチェックしてた温泉あったのを思い出しましたが、すでに閉業してました。
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
お久しぶりです。
約10年前の上高地ですが、現在とほとんど変わってませんね。有名観光地なので、10年程度ではあまり差がない?
2022/5/28 17:42 [1411-3396]

自宅 なう!
21:20 無事に帰宅しました。
結局、温泉には入れず。関西に入ると自動車専用道路ばかり通るので、温泉なんてまったくありませんでした。
最後に近所のスーパーでお買い物。8日間も部屋を空けたので、食材はほとんど無い状態ですから。で、買い物でやっとリュックがパンパン状態に。今回の旅では、峠の釜飯の器とスズキの湯込みをGETする予定だったので、リュックがパンパン状態で帰宅すると思ってました。まさか両方GET出来ないとはなぁ。
ちなみに、8日間での走行距離は2322kmでした。
2022/5/28 21:56 [1411-3397]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2日目 奥大井湖上駅。電車小っさ! | 3日目 戸田港からはまったくダメでしたが、その前は少しだけ富士山が見えてました。 | 3日目 知る人ぞ知ると思ってた大澤温泉・山の家は、有名人のサイン色紙だらけ。 | 4日目 懐かし自販機は味じゃないのよ。やっぱロマン。 |
ちょっとご無沙汰してました。コロナ感染もしておらず、元気です。
旅行から帰った後は仕事も忙しくて、身体も妙に疲れを感じました。その事を会社で話すと、「そりゃそうやろ。にゃ〜ご君は旅行から帰ると毎回顔が少し丸くなって帰って来る。」
うげげ、体重をほとんど計らないので気づかなかったよ。確かに一日中バイクに乗ってるだけやもんなぁ。反省。
どうせ今回の旅行記は当分先になるので、今回は簡単に振り返ってみまひょ。旅行の前半編です。
【初日】5月21日(土)曇り時々雨
自宅→静岡県浜松市
当初の予定では、岐阜レトロミュージアムに寄りつつ、浜松市まで行く予定でした。しかし出発が遅くて、唯一の目的地も、出発前から間に合わないこと確定。テンション低いまま延々と一日中バイクに乗って、予定通りの浜松市までは行けました。旅行初日は毎回難しいけど、今回は特にダメでした。
【2日目】5月22日(日)晴れのち曇り
静岡県浜松市→静岡県三島市
2日目あたりまでは事前に計画を立ててました。そのうちの1つ、大井川鉄道できかんしゃトーマスの撮影は、日曜なのに運休で不可。仕方なく、事前予約していたスズキ歴史館で、スズキの湯呑みをGETしまひょ。って、欲しかった湯呑みは品切れでした。歴史館にそれほど興味は無いし・・。
トーマスは運休だけど何かグッズでも買おうかと思って、金谷駅まで来てみたけど売店も休みでした。ここまで何もかも上手く行かず、まだ2日目なのに今回の旅は失敗になるのかも・・ってテンション激落ち。
ふと、大井川鉄道のパンフを見てみると、奥大井湖上駅の画像がっ! ここ行ってみたかったんですよ! 一気にテンション上がる瞬間でした。
【3日目】5月23日(月)晴れのち曇り
静岡県三島市→神奈川県小田原市
去年の旅では、伊豆半島の東側しか回れなかったので、今回は西側を攻めようと。戸田港からの富士山はまったく見えず。堂ヶ島の遊覧船は欠航。こんなのばっかり。
でも、出川哲朗の充電旅で知った大澤温泉・山の家は結構良かった。ヒリゾ浜と城ヶ崎海岸には行けず。最後にビッグスクーター購入の旅編(旅行記無し)で行けなかった箱根温泉・太閤湯に入れたのは良かった。良かったり悪かったりの1日。
【4日目】5月24日(火)晴れ時々曇り
神奈川県小田原市→長野県諏訪市
今回の目的の1つだった峠の釜めし屋本店は、高速に乗らないとかなり時間的に厳しい。江ノ島周辺の観光を諦め、日本一懐かし自販機が揃う中古タイヤ市場相模原店だけ寄ります。非稼働だと思っていたかき氷の自販機にはちょっと感動。バーガーは美味しいけど、そばは不味いです。
この時点で、峠の釜めし屋本店に間に合わないことほぼ確定。それでも金谷駅の時のように行ってみようと思ったけど、道を間違えて甲府市方面へ。そういやこの辺りに有名な温泉があったなぁと検索してみると、諏訪市の片倉館でしたが、残念ながら定休日。代わりの上諏訪温泉の2ヶ所で入れず、執念で下諏訪温泉に入りました。もうクタクタ。
前半を振り返ってみると、はっきり言って良くないです。ルート的にはイメージ通りでしたが、まさか前半でこんなにも進まないとは。後半はスピードアップで。
後半編に続く。
2022/6/12 11:06 [1411-3398]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5日目 上高地 | 6日目 雪の大谷 | 7日目 奥飛騨温泉郷。橋の下辺りに露天風呂があります。 | 最終日 モネの池(加工してます) |
後半編でおま。
【5日目】5月25日(水)晴れのち曇り時々雨
長野県諏訪市→長野県松本市
今旅のメイン目的地の一つ、とうとう上高地へ。上高地といえば河童橋の場所が有名ですが、橋の両端にはお店がズラリと並んでおり、なんだかなぁって感じ。他にも大正池や明神池などの観光ポイントがありましたが、河童橋には遠く及ばず(かなり歩くので、明神池は行ってないけど)。個人的には、一度行けばもういいかなって感じでした。
思ってたよりも上高地から早く戻って来たので、諏訪市に戻り、昨日入れなかった片倉館の温泉へ。それから明日に備えて、松本市へ移動して終了。
【6日目】5月26日(木)薄曇り時々雨
長野県松本市→富山県富山市
今旅のもう一つのメイン目的地、黒部ダムへ。しかし、前日の夜に「雪の大谷」が近くにある事が判明。いつもバスの写ってる写真だったから、観光バスツアーでしか行けないと勘違いしてました。しかし長野側のルートでは雪の大谷に行けない? 扇沢に行って切符を買おうと思ったら、室堂(雪の大谷)まで買えるじゃん。往復で9470円も掛かったけど。
黒部ダムは、小学校の修学旅行で来た以来でした。もう30年ぐらい前になるのか・・。卒業アルバムに写ってた場所しか見覚えないなぁ。雪の大谷の方は、写真ではすごい光景なんだけど、意外と歩ける場所は短く、一番雪の積もったポイントで撮影してUターンみたいな。ここも一度来ればいいかなって感じなんだけど、天気がイマイチだったので、青空の日に撮影したいと思いました。
【7日目】5月27日(金)雨のち晴れ
富山県富山市→岐阜県羽島郡
郡上八幡に寄りつつ岐阜県まで行くだけという、行き当たりばったりの1日。これがにゃ〜ごさんの旅よ!
ますのすしミュージアムがあったので、ますのすし駅弁を食べる。次に奥飛騨温泉郷の案内板に惹かれ、温泉郷へ寄ったんだけど、予想以上に遠くて、時間を取られてしまいました。おかげで郡上八幡に着いたのは18時前で、観光客もほとんど歩いていませんでした。それでも凹まず、撮影をそれなりに愉しみました。
【最終日】5月28日(土)晴れ
岐阜県羽島郡→自宅
初日に岐阜レトロミュージアムに行けなかったので、そのリベンジ。近所にあるモネの池にも寄ります。
モネの池は2度目、しかも来る予定は無かったため、それ程テンションは上がらず。岐阜レトロミュージアムの方は、結構狭くて1時間800円で十分でした。ちなみに帰宅は21時過ぎ。
もし初日にレトロミュージアムに寄れていたなら、福井・滋賀ルートを選んでいたので、7日目・最終日はまた違った場所に寄っていたんだろうなぁと。
2日目途中まではどうなってしまうんだろうと思ったけど、結局はなかなか満足な旅行になりました。やはり予定通り上高地と黒部ダムに行けた事が大きくて、黒部ダムの後は気が楽になり、行き当たりばったりの旅も楽しめました。
2022/6/19 19:22 [1411-3399]

ちょっと仕事が忙しくて、またご無沙汰しちゃいました。ところで、年始に縁側で書いた事が、現実になりそうです。
まずは、高価な買物は控えないと。欲しいカメラが出ないので、パナ20mm/F1.7やパナライカ25mm/F1.4をU型に買い替えようかなぁと思ってたけど中止。でもパソコンは欲しいな。
とりあえず、今年はもう一回長旅に出れそうです。期限が無いので日本一周?、とりあえずは北海道一周してみたい。でも北海道の田舎の方はネットカフェが少ないだろうから、いつも以上に苦戦しそう。
そうそう、長旅前に次の旅行記も書き終えておきたい。2021年の【コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編】ですが、17連休の長丁場。まだ1日目も書けてない状況。(汗)
長旅の後は、引っ越しになりますね。一度実家に引っ越すと、モノで実家の部屋が溢れそう。理想としては、そのまま次の町へ引っ越し。東海地方が有力候補?
ここ数年は変化の無い毎日を過ごしてましたが、久しぶりに激動(笑)の1年になりそう。
2022/6/27 00:27 [1411-3400]

にゃ〜ごさん
> ところで、年始に縁側で書いた事が、現実になりそうです。
年始に縁側で書いた事って、コレ↓かな。(^^;;
> 今年は旅に出たい病が発症して、仕事を辞めてしまうかも?
> まずは、高価な買物は控えないと。
> 欲しいカメラが出ないので、パナ20mm/F1.7やパナライカ25mm/F1.4をU型に買い替えようかなぁと思ってたけど中止。
> でもパソコンは欲しいな。
年始の縁側には、お金が貯まったとも書いてあったけど、旅行資金に充てるための節約かな。(笑
パソコンと言えば、GW前にNote PC買ったんですが、65000円のPCを発注しようとしたら、3月に奥さんが15万ぐらいの買物してたせいでカード上限金額を超えていて発注できず、数日遅れで別のカードで発注したら、63000円に下がってました。
さらに続きがあって、5月15日頃に同じPCの価格見たら、82000円に値上がりしてました。
半導体不足で値段の変動が大きいみたいですよ。
ちなみに購入したのは価格.com限定モデルのコチラ↓です。
https://kakaku.com/item/J0000037111/
SSD 512GB、メモリ 16GBのPCが63000円で買えるとはビックリです。
CPUは、AMD Ryzen 5なんですが、i3より3割ぐらいCPUスコアが良いみたいです。
もっとも、8年前に買ったDesk Top(第4世代のi7)の方が動作は早いですね。
2022/6/27 15:55 [1411-3401]

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
> 年始に縁側で書いた事って、コレ↓かな。
まさにその部分。でも最近旅に出たので、旅に出たい病が理由ではないけど。予定では仕事は9月いっぱいまでと考えてます(早まる可能性あり)。10月だと、長旅にはちょうど良い時期でんなぁ。(笑)
> 旅行資金に充てるための節約かな
旅行資金ぐらいは貯まってますが、まぁ収入が当分の間無くなるので。(汗)
パソコンの話は付いていけません。現在のパソコンがWindowsXPでネットに繋がってもいないレベルなので。知識が無いので、買うなら実店舗かなぁと思ってます。
カメラもですが、パソコンも値上がり傾向なんですね。この間自転車も買い替えを勧められたけど、今は時期が悪いと言われました。
この縁側もすべてスマホから書き込んでますが、パソコン買ったらタイピングの練習がてら、書き込み頻度が上がるかも。
2022/6/29 00:50 [1411-3402]

![]() |
---|
こんばんは。
次は四日市あたりでいかがですか?
海沿いでコンビナートの灯りと
セントレイヤの飛行機。
スマホでの文字打ちで驚き。
わたしだったら、
ひと画面1時間くらい掛かりそうです。
夏が過ぎての秋頃には
自転車がほしいと思っているこの頃。
TREK クロスバイク FX 3 Disc
昔自転車を購入しようと自転車販売店に行ったら
まず「痩せなさい。」と。
自転車での減量は、けつがいたくなるので続かない。
そして自転車が可愛そうだと。
2022/6/29 21:25 [1411-3403]

![]() |
---|
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
うほっ、カッコいいクロスバイク。
ケツが痛いならば、サドルを交換出来ますよん。
現在乗ってるクロスバイクも、この縁側で購入までの経緯を書いてます。この辺りから。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1175/#1411-1232
久しぶりに読み返してみましたが、そういやジャイアントを予約してたんだよなぁ。懐かしい。
購入は2015年6月で、ちょうど7年前になるのか。ずっと乗り続けたいほど気に入ってますが、自転車店で「部品が生産終了しているので修理出来ず。カスタマイズするなら新車買った方がお得でオススメ。」と言われてしまいました。
現在、大阪の実家では余ってたママチャリに乗ってるので、今乗ってるキャノンデールを実家へ。そして新車を購入するのも悪くない、と思ってます。
> 次は四日市あたりでいかがですか?
年老いた母親がいなければ、沖縄でもアリだと考えてますが・・。四日市のような実家からそれ程離れていない場所が現実的ですねぇ。個人的に四日市には惹かれてないけど、今の和歌山市を選ぶ際に、三重県松阪市や尾鷲市あたりは候補に入ってました。結局、砂浜がすぐ近くにあった和歌山市に一目惚れみたいな感じで決まりましたが、住んでみると砂浜ほとんど行ってませんね。(笑)
2022/6/30 02:15 [1411-3404]

少し前に高価な買物は控えないとって書いてたけど、散財が止まらない。
まぁ商品が届いてから紹介しますが、とりあえずノートパソコンが高かった。ふらっとパソコン専門店に寄って話を聞いてたら、すぐに購入決定。好きな腕時計は購入まで数ヶ月掛かったけど、パソコンは詳しくないのですぐ購入。CPUには拘りないけど、大型モニターとDVDドライブが欲しかった。15.6インチはちょっと不満だったけど、まぁ我慢しようかなって感じ。
で、キツタヌさんの最近買ったというノートパソコンを先程確認してみると、倍以上値段が違うし(汗)。価格コムでパソコン検索してみると、より高性能で安価なモデルがあったり(汗)。実店舗だからしょうがないとはいえ・・。
そういやタグ・ホイヤーの腕時計ですが、商品が到着した瞬間は案外冷静で、感動みたいなものは無かったのですが、だんだんと愛着が湧いてきてます。お金のあるうちに買って良かったなぁと。
2022/7/14 03:47 [1411-3406]


生きてます( ̄ー ̄)
OMD-Sのプレミア会員、いつの間にか期限切れてて今見たらなんか変わるみたい〜…
て、あまりに利用してないので様子見ですが。
しかし…エネルギッシュに生活されていらっしゃるのは変わらずですね。
感心しきりです。
2022/8/1 01:18 [1411-3407]

![]() |
---|
お久でおま。
とりあえずは現状報告でも。
会社には、9月までで辞めることを報告(険悪な雰囲気になりました)。来週には同僚にも知れ渡るかなぁと。今現在は歯医者の件で実家にいますが、親にはまだ話せず。
歯医者では、次の定期検診で11月に予約。もう働いていないだろうから、別に土曜日でなくてもいいはずなんだけど、何となく土曜に予約。それよりも、ちょうど長旅に出掛けている頃かもね。(笑)
次は、前回報告した散財の件でも。一つ目は、パナ20mm/F1.7Uシルバーを購入。かなり前からブラックの方を「気になるリスト」に入れてましたが、シルバーの方が似合うような気がしたら欲しくなっちゃいました。しかし購入してから、ほとんど撮影をしておらず。
二つ目はノートパソコン。買ってすぐに、前のデスクトップパソコン(WindowsXP)が調子が悪くなってしまって困ってます。まだ本格的にノートパソコンに移行してなかったのになぁ。
ノートパソコンを買ったら、この縁側の更新頻度もアップすると思いきや、今のところまったく変わらず。いつものようにスマホからの書き込み。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
僕もプレミア会員は更新しませんでした。欲しいレンズももう無いし、欲しいカメラも出るか分からないし。でもPEN-Fの後継機の噂はありますねぇ。
2022/8/7 17:26 [1411-3408]

和歌山を離れるとなると
和歌山に行く理由がなくなりますね。
和旅チャンネル【和歌山YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=IuNpeo5b
YnM
2022/8/12 17:43 [1411-3409]

https://www.youtube.com/watch?v=3ydUQ1Vs
vTk
言葉足らずでした。
にゃーごさんが和歌山離れると
吾輩が和歌山に行く理由が一つなくなる。
ということです。
2022/8/12 20:29 [1411-3410]

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪♪
和歌山を離れても、松山市や尾道市のようにしょっちゅう訪れると思いますよ。見知らぬ新しい土地に行くのも好きですが、久しぶりに訪れて記憶が蘇る瞬間も大好きなんです。
と返信しようと思ってたら、歯欠く.comさんの行く理由でしたか。
YouTubeも見ましたよ。旅ちゃんねるって僕の縁側と似ている部分がありますが、何故だかあんまり好きになれないですねぇ。ライバル視してるからかなぁ。動画の方が伝わりやすいのは認めてるんだけど。
仕事の方は、あと〇〇日なんてカウントしないで、黙々と平常にこなしている感じですね。ただし想定外だった事も。ムカついた事件から既に2か月近く経ってるので、僕の辞める理由が『和歌山にも飽きて、また別の土地に引っ越すのだろう』と噂になってるようだ。う〜ん、善意で9月いっぱいまで働いたつもりだったんだけど、こんな事だったらすぐに辞めておけばよかったなぁ。
今回は、初めて新しいノートパソコンから書き込んでみました。画像も貼ろうとしたけど、サイズオーバーで失敗しちゃった。
2022/8/14 15:04 [1411-3411]

![]() |
![]() |
---|---|
外宮 | 内宮 |
いろいろありますからね。
知り合いのご子息が盆休みで帰省中らしくて
仕事辞める と。
理由は「会社案内では残業がない」
とあったのに実際は残業ありまくりで
残業しないと「ボーナスがでない」
と会社の規約にあったからだと。
うちの会社も表向きはそんなものです。
ホワイトを意識しないと入社してくれませんけど
実際は違っていれば、その人の人生を狂わせますからね。
ユーチューブを貼らせていただいたのは
なんとなく なんとなくですよ
和歌山の案内とこの人とで
勝手に重ねちゃいました。
(昔イガミのゴンタさんの中の人は背が高かったけど
なんとなくおおらかな雰囲気が似てたんですよね)
2022/8/15 11:31 [1411-3412]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
YouTube貼っていただいても問題ないですよん。あまり好みでなかった理由を考えてみたんですが、僕はユーチューバーに対して、あまり良いイメージを持っていないのが原因かと。キャラクターなどがしゃべるのは問題ないのですが、どうもユーチューバー(人間)が出てくるのが苦手でして。同じように、声優に対してもあまり好意的でなく、声優は顔を出さないで欲しいと思ってます。
今日は誕生日だったりするんですが、この年齢になると誕生日ってむしろ嫌ですねぇ。しかもたまたま会社も休みで、一日中家にいると、いつも以上に孤独を感じます。
今回もパソコンからの投稿。画像も貼れました。でも慣れてないからか、スマホの方が速い気がします。
2022/8/18 00:01 [1411-3413]

スマホからの書き込み。
なんか妙に眠れなくて、久しぶりに旅行記を(スマホのメモ帳に)書いてました。これからの旅行記はパソコンで!という気持ちが強かったせいか、最近まったく書けず。
ところが、上のパソコンからの投稿画像、画像データが消えてるじゃん。こりゃ駄目や!!
2022/8/18 04:43 [1411-3414]

結局は、少し寝ただけ。
それはいいんだけど、誕生日には二人の元カノの夢をそれぞれ見たことに。この年齢になると恋する事も無くなり、結婚は遠のくばかり・・。
2022/8/18 07:10 [1411-3415]

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
ほんとに・・。人生なんてあっという間に終わってしまうのかも・・。後悔ないように生きていきたいけど、後悔だらけの人生です。
近況でも。
9月末日で退職なので、最後の仕事日は中旬あたりで、あとは年休消化と思ってました。ところが泣きつかれ、9月末日まで働き、10月は年休消化。さすがに10月には絶対働かないと伝えたけど。もうすぐ終わりと思ってたので、残り1か月がすごく長く感じます。
とりあえず10月になったら、長旅に出ます。一応今回の目標は、最長だった東日本一周の旅の36日間を超えること(長いよねぇ)。だんだん寒くなってくる時期なので、まずは北海道かなぁと。無期限で旅できるのでバイクでゆっくり行けばいいんだけど、また名古屋から苫小牧までの最長フェリーに乗っちゃう? ただフェリー旅したいだけ(笑)。で、最後は沖縄・・?
2022/9/4 23:05 [1411-3419]

![]() |
---|
昨日は、かなり珍しい経験をしました。
仕事の途中、お婆さんが玄関で「○○さん、起きて!」と叫んでいるので覗いてみると、お爺さんが廊下で横になってました。近所に住むお婆さんは、お爺さんが寝ていると完全に思ってるらしく叫びますが、僕はすぐにもしかしたら・・と思い、お爺さんをしばらく観察。明らかにまったく動いていません。
お婆さんに「死んでいるのでは?」と話すと、呼吸しているか確かめて欲しいと言われ、怖いけど手をお爺さんの顔の側へ。やはり呼吸してません。
お婆さんは持ってきた品物を玄関に置いて立ち去ろうかなと言い出したので、「救急車か警察に電話しないといけない」と話しました。こんな時はどちらに電話すべきなのか? いきなり警察ではないだろうと、119番へ電話。
「火事ですか?、救急ですか?」と言われ、詳細を説明。ここまではまだ冷静だったんですが、このあと「救急車が着くまで心臓マッサージをして下さい」と頼まれてしまいました。やり方が分からないと答えるよりも前に、やり方を説明すると言われ・・。足の悪いお婆さんに代わってもらえる訳もなく、もう逃げられない状況なんだと心を決めました。
通話中のスマホをスピーカーモードにし、説明通りに心臓マッサージをしてみます。先ずは仰向けにする必要がありましたが、元々仰向けの状態でした。手の甲で胸の当たりを押しつけます。身体は既に冷たく感じ、無駄だと思いつつもずっと続けます。
スピーカーからは、「1、2、1、2・・」とテンポを教えられたり、向かっている救急車が今○○の交差点まで来ているので頑張って続けて下さいと励まされました。
救急車が到着し、すぐに交代。AEDの用意をしてましたが、既に硬直が始まっているらしく、蘇生措置はしませんでした。救急から警察に連絡。その間に状況説明。テレビが点いていたので、亡くなってからそれ程時間は経ってないと予想してましたが、救急の人の話では、亡くなってから数時間は経っているだろうと。
近所のお婆さんの話によると、お爺さんとお婆さんの二人暮らしで、お婆さんの方は病院に入院中。お爺さんも最近は徘徊をするようになってると、近所で有名だったようです。
緊急性が無いからか、警察の到着は非常に遅くて、一旦仕事に戻れました。30分後に警察から電話があり、現場に戻る必要はなく、電話で状況説明して終了。事件性は無さそうだったので、再び警察から電話が掛かってくることも無いでしょう。
本音を言えば、こんな経験2度としたくはないのですが、亡くなったお爺さんの発見がさらに遅れていたらと思うと、まぁ少しは役に立ったのかなぁと。
2022/9/18 21:29 [1411-3422]

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
大変な経験をされましたね。
でも、人助けできて良かったじゃないですか。
> 「火事ですか?、救急ですか?」と言われ、詳細を説明。ここまではまだ冷静だったんですが、このあと「救急車が着くまで心臓マッサージをして下さい」と頼まれてしまいました。
> やり方が分からないと答えるよりも前に、やり方を説明すると言われ・・。
> 足の悪いお婆さんに代わってもらえる訳もなく、もう逃げられない状況なんだと心を決めました。
にゃ〜ごさん、偉いですね。
知らない心臓マッサージやってくれなんて言われたら、パニックになります。
私が前に勤めていた会社は、AED(自動体外式除細動器)を扱っていて、消防の救急救命士の方を講師に招いて、社内トレーニングやってました。
AEDの取り扱いはもちろん心臓マッサージと人工呼吸のやり方の講習です。
最新のガイドラインでは、人工呼吸はやらずにひたすら心臓マッサージという方法に変わったようです。
https://www.kango-roo.com/learning/2178/
そんな講習を受けているお陰で、通勤途中とかで心停止の人に遭遇して、社員が救命活動を手助けするすることかあります。
心臓マッサージも知らなきゃできないし、AEDだって一般の人が使えるように操作が簡単にできていますが、心停止の人を目の前にして、いきなり使えって言われたら、パニックでしょうね。
お爺さんが手遅れで助からなかったのは残念ですが、お婆さん一人しゃ、心細くて大変だったんじゃないでしょうか。
日本は高齢化社会だから、こういうことって珍しいことじゃないんでしょうね。
2022/9/19 09:08 [1411-3423]

うぎゃー、また全文消えたぁ。また書き直しかよ!
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
AEDは触った事なかったですけど、人工呼吸と心臓マッサージは、合宿免許の時に講習を受けました。でもその時1回限りだったので詳細は覚えてないし、それよりもお爺さんに触れるのも怖かったです。呼吸を確かめる時にお爺さんの顔が見えたのですが、その時も心臓バクバク状態でした。
前回の文章を読み返してみると、お婆さんが二人出てきていて分かりにくいですね。お爺さんの奥さんは入院中なので、お婆さんは近所の住人です。町内会の届け物で来ていたようです。
> 日本は高齢化社会だから、こういうことって珍しいことじゃないんでしょうね。
にゃ〜ごさんは中年一人暮らしなので、お爺さんに未来の自分の姿を重ねてしまいました。
話題変えます。
You Tubeを見ていたら、たまたま寝台列車サンライズの動画がヒットしました。
(ここまで書いて、全文消えました。)
で、夢中で動画を観ちゃいました。これは、絶対にサンライズ乗らなければ!(やっぱ動画だと、雰囲気が分かりやすいですね。)
仕事を辞めるのが9月末、数日後にはバイクで長旅に出て、(最長記録の)32日間を超えるつもり。そして冬になったら、サンライズに乗りまひょ。わざわざ東京まで行って、東京からサンライズ乗車。サンライズ瀬戸だと高松が終着駅で、和歌山に近くて帰りが楽なんだけど、まぁ働いてないので急ぐ必要ナッシング。ここはやっぱサンライズ出雲で出雲市まで行って、出雲大社で縁結びを・・って、もう出雲大社行って、今のこの状況!
そういや、奈良の日本一の長距離路線バスも乗りたかったんだよなぁ。(笑)
2022/9/19 10:22 [1411-3424]

![]() |
![]() |
---|---|
旅行気分を味合う。 |
https://www.youtube.com/watch?v=hFz1cJN-
QJI
サンライズ個室とるのが難しそうですね。
声は気になるかもですね。
やっぱり若い女性の登録数は多い‥(笑)
2022/9/19 16:16 [1411-3425]

https://www.youtube.com/watch?v=EvWQZzbJ
hMM
使い方見てみました。
AEDの使い方難しいですね。
最近女性に使ったら訴えられたとか
嘘か本当か
弁護士の飯の食い扶持で利用されているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=deb6eH3b
JPw
私の場合、スーパでおじいさんが自転車から降りる時、
水はけの為勾配がついている斜面に平行に止めて
降りる時、下側に降りた為、勢いがついて
受け止めることができずに転げてて
結果地面で頭打って出血。
おばーちゃんと一緒で付近にも買い物客の人がいたけど
起こしたりさすったり血止めしたりはしているのですが
誰も旧救急車を呼ばないのですよ。
で呼んだら
救急車が来て説明をしないといけない様な
雰囲気になりました。
おじいさんが救急隊員さんが
手当してもらっているのを確認してその場を
離れました。
2022/9/19 16:38 [1411-3426]

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪♪
サンライズの動画を観ましたが、僕が最初に観たのと違ったなぁ。検索してみると、サンライズの動画がいっぱいヒットしてびっくり。
https://www.toretabi.jp/railway_info/ent
ry-773.html
希望の寝台は、狭いスペースらしいB寝台ソロ(最初に観た動画もB寝台ソロでした)。絶対的に2階の方が良いですが、そもそも希望の寝台の切符が取れるのだろうか?
AEDを使用する時って、1分1秒を争う場面でしょ? 裸にする訳ではないですし、訴えられるなんて考えてるヒマあるのかな?と思いました。
僕の場合、目の前の若い女性が貧血で急に倒れた時がありました。ビックリして抱きかかえて呼ぶと、すぐに目を覚ましました。額を怪我してましたが、救急車は必要ないと言われました。
そういえば、女性を抱きかかえた時に、女性の身体ってこんなに柔らかいんだ(エッチな意味ではない)と思ってしまいました。下手すると、訴えられていたかも(汗)。
2022/9/22 01:37 [1411-3427]

写真も撮ってないので近況報告。
昨日の仕事は、天気も最悪の予報でいつもよりかなりハードになると予想。おそらく最後のハード仕事の日になるなぁと、朝から気合入ってました。
幸いなことに雨は大した事なく、仕事の方も(おそらく)無事に終わったみたい。
そして今日から3連休。勤務表を見て次の出勤日を確認してると、あと4日で仕事が終わりな事を知りました。あと○○日って気にしないようにしてたので途中は長く感じましたが、あと4日と思うともうすぐって感じですね。
それにしても、台風の後は一気に寒くなっちゃいましたねぇ。実は仕事では今ぐらいの気温が一番良いのですが、すでに頭が旅モードになってきてる僕にとっては、こんなに夜寒いと北海道がヤバいと焦ってしまいます。もう既に気温1桁らしい。網走が遠のくぜ!
2022/9/25 00:11 [1411-3428]

![]() |
![]() |
---|---|
和歌山での生活お疲れ様でした。
引っ越しも旅行の後に有るかと思いますが
旅行にいかれるのですね。
しかしながら
朝夜は寒くなっており
防寒が必要になりました。
10月に入れば高地では紅葉が始まる頃かと思います
バイクは接触したら負けなので
周囲に基を配りながら安全に旅
を楽しんで来て下さい。
2022/9/30 21:01 [1411-3429]

本日は仕事の最終日でした。
嗚呼、こうやってロッカーで制服に着替えるのも最後か・・、仕事仲間の人たちと一緒に昼飯を食べるのも最後なのか・・、と感傷に浸る事はなく(笑)、最後までいつも通りの1日を過ごす事に徹底しました。
明日からは毎日が日曜日! 目覚ましをセットする必要も無いのですが、明日明後日が土日だからか、まだいつもの週末みたいな感じがしてます。月曜になったらまた違う感じになる? でも月曜には制服を返しに会社に行くので、火曜から旅モードに入って行くのかな?
まさか9月末まで働くとは思ってなかったので、最終日まで長いなぁ、早く最終日にならないかなぁと思ってましたが、いざ終わってみると、なんか複雑な気分。自分の選択に後悔はまったくありませんが、嬉しさと寂しさ、不安な気分も混じってるかな。まぁ仕事を辞めた時は、毎回こんな気持ちになりますねぇ。(大阪での2ヶ月短期バイトは別。超嫌だったので、最終日は嬉しかった。)
そ・れ・に・し・て・も、ほとんどの人は僕が辞める理由を、新しい町に引っ越したいからと思ってるみたい。「次はどこに住むの?」と何度聞かれたことか! 和歌山でずっと過ごしたいとは思ってなかったけど、別に仕事以外の部分では不満無かったから!!
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
> 和歌山での生活お疲れ様でした
まだすごい違和感(笑)。だって暫くはまったりと和歌山で過ごす予定なので。
今後の予定ですが、会社の後処理の目処がついたら、バイクで長旅に出ます。フェリーの旅編でも乗った名古屋→苫小牧行きのフェリーで一気に北海道へ。北海道を色々回って本州へ。東北・北陸・東海・北近畿・中国・九州・四国と日本を巡る予定。10月10日あたりに出発したとしたら、帰宅は11月末頃?
その次は、寝台列車サンライズで東京から出雲の旅。正月は一人で和歌山で過ごす予定だけど、寝台列車の旅は来年になるかも。
それからやっと次の引っ越し先探し。町の下調べもしたいけど、暖かくなるまでバイク使えないなぁ。ってことで、春までは和歌山に住んでそう。お金足りるかな(汗)。
2022/10/1 03:00 [1411-3430]

![]() |
---|
春の杖立温泉、雨の日 |
にゃ〜ご mark2さん こんばんは
わたしのような思いつきで意味不明な縁側に
お越しいただきありがとうございました。
昔の写真しかありませんが1枚だけ貼らさせていただきます。
また旅に出られるとのこと、ステキな旅になるといいですね。
2022/10/1 21:48 [1411-3431]

![]() |
![]() |
---|---|
北小松水泳場 |
にゃーごmark2さん。
失礼しました。
勝手に引っ越しされるものと思っていました。
次の海辺を求めて、スナフキン的な
旅人というイメージが出来てしまっていました。
2022/10/3 15:45 [1411-3432]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雨だけでなく霧もヤバかった。 | 入場料無料なので毎日行けるけど、 | 引っ越して来てすぐに撮影して以来、 | まったく来なかったなぁ。 |
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
杖立温泉をよく当てられたなぁと思ったら、行った事があったんですね。雨の日って旅行時もテンション上がらず嫌いですが、写真は案外良いのが撮れたりするんですよねぇ。記憶にも残りやすいですし。
鯉のぼりは、前回杖立温泉に行った時に遭遇しました。道後温泉もよくイベントやってますが、僕は普段の景色の方が好きなので、鯉のぼりは邪魔だなぁと思っちゃいました。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
住所の無い状態で旅してたら、真の旅人(ホームレ○とも)じゃないですか(笑)。
実家に一旦帰れば家賃は払わずに済みますが、母親からの小言がうるさいだろうし、それよりも荷物が大変。尾道から実家に帰った時の荷物もまだまだいっぱい残ってるのに、さらに今この部屋にある物をほぼ全て実家に持って帰ると想像しただけで・・ヤバいっす。ってか、まだ母親に仕事辞めたの伝えてないけど。(笑)
この土・日をどう過ごすかに寄って、今後のプータロー生活を予測できると考えてました。規則正しい生活をするのか、ダラダラ過ごすのか? で、結果ですが、ダラダラ過ごしてました。言い訳させてもらうと、どうも体調が少し悪くて・・。
で、本日月曜日。出来れば早く会社の雑務を済ませて、長旅に出掛ける準備をしたいところです。
仕事の最終日に全部荷物を持って帰れなかったので、まずはそれを取りに行かないと。そうだ、お世話になった人たちにお土産を買って行きまひょ。紀州銘菓かげろうが好きな人がいたのを思い出し、売ってる店を検索。一番近いのは、マリーナシティの中のお店みたい。バイクなら一瞬ですが、どうせなら自転車で行くべ!
ってことで、マリーナシティでかげろう購入、会社に行って荷物を持って帰って来ただけで終了。明日こそ雑務を全て終わらせてやるべ。
2022/10/3 21:23 [1411-3433]

本日は予定通り、会社に行って制服を返して来ました。カード類やカギも返したので、もう簡単には会社内に入れません(まぁ入ろうと思えば余裕ですが)。
まだ郵送する書類などがあったりするのですが、今日でやっと自由の身になった気がします。
まずは手始めに、気になってた温泉にでも行こうと思ったら、明日は天気が悪いみたい。明日以降少し寒くなるらしいけど、長旅の予行演習も兼ねて、明後日に温泉行きまひょ。
で、メインの長旅ですが、土日祝は混むでしょうから、11日(火)スタートが良いかなぁと。暖かさも戻ってくる予報になってるし。
それより、最近妙に熊が怖くなってます。You Tubeで熊が人を襲うみたいなタイトルの動画があって、動画は観てないけど、説明文でびびってしまいました。最近、北海道で熊が車に体当たりするニュースもありましたし・・(ブルブル)。
歯欠く.comさん、1ネタ書き忘れてました。
1枚目の画像は、かなり古い画像かなぁと思ってしまいました。これがペンタックスの色味なんだろうか? 琵琶湖はやっぱ良いですね。う〜む、滋賀への引っ越しは可能性高いと思ってます(実家から比較的近く、田舎好きなので)。ちなみに、針江 生水の郷はお気に入りの町です。
2022/10/4 23:57 [1411-3434]

朝起きて、やることがない!
なんかプータローの生活が始まった気がしました。
朝は雨が降ってたんだけど、すぐに止んで晴れてきたら、「やっぱ今日温泉に行けば良かった」と。でも、すぐ後に、「別に明日行ってもまったく問題ないのか」とも。一応日帰りの予定ですが、どこかで泊まってきても無問題。俺は自由なのだ、と自分に言い聞かせる。
1日24時間もあれば、やりたい事を全てこなせそうだけど、焦りがないのでほとんど進まず。やりたい事の20%程度で、もうすぐ1日が終わる時間になってるし。ダメだな、俺。
まだプータロー生活に慣れてないせいか、罪悪感があるんだよなぁ。
2022/10/5 23:42 [1411-3436]

にゃ〜ごさん
プータローの生活が始まりましたか。
何もやる予定がないと、いつの間にか日が暮れそうですね。
私も1年チョット、毎日が日曜日みたいな生活してましたけど、散歩三昧。(笑
朝、ワンコと散歩して、朝御飯の後、買い物がてら一人散歩、午後はワンコとチャリ散歩なんていう生活してました。
雨降ると、何もすることなかった 。。。(笑
3ヶ月ぐらい前に膝が痛くなって、普通に歩けないって状態になってからは、もっと悲惨でしたね。
半月板損傷ってことが判明したんですけど、基本的に治療法なし、湿布か塗り薬で痛みを抑えるだけです。
幸い、薬なしでも痛みが治まってきたので、ボチボチ散歩再開です。
もっとも8月からフルタイムで働き始めたので、プータローの生活からは脱却しました。(^^;;
2022/10/6 07:04 [1411-3437]

![]() |
---|
にゃ〜ご mark2さん こんばんは
旅の準備とかはしなくていいですか?
写真の謎の物体、熊本名物?サラダチクワです。
チクワの穴の中にポテトサラダを詰めて揚げたものです。
もちろん、ふつうくらいに美味しいです。
2022/10/6 22:39 [1411-3438]

にゃ〜ごさん、皆さん、今晩は・・・いや、初めましてか。不束者ですが、どうかよろしくお願い致します<m(__)m>
おや、にゃ〜ごさん現住所は和歌山なんだ。ニアミスじゃん♪
アタシはね・・・生まれは大阪、育ちは高知、そして和歌山に根付いたと。和歌山ね〜・・・他の地方都市同様な〜んも無いと言ってしまえばそれまでだけど、いや、よく見れば見所多いぞ。歴史的遺産も多いし。食うもん美味いし、温泉もあるし、山岳ワインディングはツーリングに持ってこいだ♪
人情もね、ガンガン表現するほうじゃないけどじわ〜っと親切だよ。だからこの地で結婚し今日に至ってるのさ。
有意義な生き方として・・・予定の無い日こそ早起きしたほうがいいですね。本当にシンドイなら休養は必要ですが、そうでないならばダラダラ寝てると心も体も却って疲弊します。或いは軽めの予定を入れてしまうとかね。生き急いでいるジジイの老婆心でした。
2022/10/8 00:46 [1411-3439]

昨日は温泉に行きましたが、まずは返信。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
> 何もやる予定がないと、いつの間にか日が暮れそうですね。
まさに今日がそう。ちゃんと朝に起きたのに、気づけば23時だったみたいな。なんか毎日が日曜日にも慣れてきた感じ。
ワンコは毎日散歩に連れて行くのが大変と思ってしまうのですが、愛犬家の人には散歩も楽しみの1つなのかな?
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
> 旅の準備とかはしなくていいですか?
もう慣れてしまったせいか、前日に用意すればいいかなぁって感じ。確かに初めての長旅(この縁側の最初の書き込みの旅)の時は、色んな物をネットで注文。まだ楽天市場に慣れていなかったので、注文した物がすぐに届かなくてビックリ(当時はAmazonも速かった)。旅に出たいのに、商品到着待ちで数日待たされました。
ポテトサラダは子どもの頃に(食べ過ぎたせい?)嫌いになって、長年食べなかったですねぇ。だんだんと食べれるようになったけど、まだ好んでは食べないです。天ぷらは好きですが、かき揚げは苦手。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪ こちらでははじめまして。
僕は早い段階で同じ和歌山と気づいてましたよん。生まれは鹿児島、大阪育ち、愛媛・松山と広島・尾道で住んだ後に、現在は和歌山。ってことで、次はまた別の町へ移り住む予定。
まだ朝にちゃんと起きてますが、末期になると昼まで寝てますねぇ。夜型人間なもんで、夜中まで起きてる方が色々とやりたい事が出来るのですが・・。
2022/10/8 01:51 [1411-3440]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
谷瀬の吊り橋は初めてならオススメ | この下に庵の湯があります。 | 階段を降りていくのが楽しい | この景色と源泉かけ流し式の湯で満足。 |
和歌山周辺の温泉入りまくるぜ! 第3弾
『十津川温泉温泉 庵の湯』
第2弾が4月だったので、約半年ぶり和歌山周辺の温泉巡り。今回は念願だった十津川温泉 庵の湯です。念願だった理由ですが、行った事があるような無いような、記憶が曖昧だったこと。果たしてどっちだったのでしょうか?
10月6日(木)
6:15 働いていた時と同じ時間に目覚ましが鳴りました。嗚呼、この眠たい感覚で起きるの久しぶりです。しかし仕事じゃないので二度寝です(笑)。
8:30 自然に起きたのはこの時間。まだ朝で良かった。朝食、ゴミ出し、(いつもの)ゆっくり準備。スマホで調べた最短ルート(片道3時間半ほど)を頭に叩き込みます。
10:20 やっと出発。でも起きて2時間で出発なんて早い方です。岩出市から無料になる高速道路に入り、五條ICで高速を降ります。この辺りの町は初めてかな。有名な智弁学園がありましたが、かなり宗教色が強いですね。
12:30 国道を南下していると、有名な「谷瀬の吊り橋」がありました。おそらく2回ほど来たことがありますが、せっかくなので行ってみましょう。
駐車場ってこんな感じだったっけ? なんか記憶と違いますし、無料だった気がしましたが、400円も取られました。バイクで400円って、かなり高いです(車は倍の800円)。平日のせいか、周辺のお店も1軒開いてのみ。観光客は数人程度。
早速、橋を渡ります(無料)。こちらは記憶通りで、やはりここに来た事あるのは間違いなし。高所恐怖症ですが、慣れてるせいかそんなに怖くはなかったです。橋を往復して終了。約15分。こんなんで400円も取るな!と思いました。
13:25 目的地の十津川温泉に到着。庵の湯のすぐ近くに村営の駐車場があり、バイクはなんと無料(後で調べてみると車は庵の湯利用で90分無料)。
この庵の湯を知ったのは、旅の途中でこの場所を通った時。ダム湖畔で景色が良かったので、思わずバイクを停めてしまいました。下り階段があり、その先に温泉があるのが面白く、妙に印象に残りました。温泉にも入ったはずなんだけど・・。
http://totsukawa.info/joho/totsukawa_ons
en_gou/2totsukawa_onsen.html
階段を降りていくとまったく見覚えのない景色で、すぐにここは初めてだと思いました。料金は600円。先客はいませんでしたが、すぐに次の客が来てる音が聞こえました。撮影禁止と書かれてないことを確認し、客の来ない間に一枚撮影。貴重品は無料のロッカーあり。
中は内風呂が一つのみ。洗い場は3人用で、5人以上は狭苦しくなりそう(制限人数5人)。露天風呂はありませんが、窓が広いのでダム湖の景色はよく見えます(でも夜は真っ暗でしょう)。
シャワーからはプンプンの硫黄臭。湯船の方は硫黄臭少なめですが、ちょっと濁ってるかな。源泉かけ流しなのでお湯は良いです。昼間っから温泉なんて、なんと贅沢なんでしょう。新しい施設なので鄙びた雰囲気はありませんが、場所の面白さ、泉質の良さからお気に入り温泉に認定です。
温泉施設以外にも、無料の足湯と飲泉場がありました。不味いと思って飲んでみたら、意外と普通に飲めました。そういや料金変更の張り紙があり、庵の湯500円→600円、谷瀬の吊り橋駐車場 バイク200円→400円と書かれてました。値上げし過ぎ! しかも古いネット情報だと、まだ100円ってなってるよ!
14:45 帰りはどうしようか? 来た道をそのままUターンするのが最速ですが、それだとつまんない。とりあえず海側へ向かいますか、めっちゃ遠いけど。龍神温泉に向かう道を走ります。
って、この国道425号、日本三大酷道じゃん! 通った事があったので、途中で気づきました。転落死亡事故の看板があちこちにあります。これぞ酷道って場所で撮影しようと思ってたら、結局一枚も撮影できず。狭くて危険な道なのでスピードが出せず、龍神温泉まですごく時間が掛かりました。
龍神温泉は今回スルー。そういや下御殿にもう1度入りたかったんだった。和歌山でやり残した事まだまだ多いなぁ。
さらに海側へひたすら走ります。やっと海沿いに出たら、やっぱり田辺市。あとは和歌山市まで北上するのみ。途中、御坊市のマクドで晩飯(昼飯食べてないけど)。帰宅は21時半になってました。
はっきり言って、すごく疲れました。こんなんで長旅に耐えられるのでしょうか? そして、今回の長旅は寒さとの戦いになると今日で思い知らされたので、ちゃんと寒さ対策をしよっと。
2022/10/8 13:30 [1411-3441]

![]() |
---|
にゃ〜ごさん こんばんは
温泉入って疲れがとれたじゃなく結局疲れてしまっちゃいましたか。
わたしはにゃーごさんと違って文章読むのも書くのも苦手なので
どうしても短文になってしまいます。
写真は長崎、雲仙の仁田峠から山間に見えた海の写真です。今日行ってきました。
2022/10/8 22:51 [1411-3442]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
ドライブに行かれたようですね。雲仙といえば温泉♪ 車好きの人はやはり運転する方が楽しいんですね。僕なら楽な方が良いです(笑)。バイクに乗ってるけど、バイクが特に好きって程ではなかったり。バイクより、キャンピングカー内でくつろいでる間に到着するのが最高みたいな。
まさかこんなに長文になるとは思わなかったので、推敲もせずすぐに投稿。先ほど読み返してみたら、書き直したい部分がかなりありました。例えば「やっぱり田辺市」。やっぱりの意味が不明。田辺市まで南下はしたくはなかったんだけど、やっぱり田辺市に着いちゃった。
そうそう、短文で大丈夫っていうか、短文の方が良いかもです。あまり長文だと、こちらも長文で返さないといけないような気がしちゃいますので。
今日はバイクのオイル交換に行って来ました。ナンバープレート灯も切れてる事に気付いてたので、こちらも交換。特殊なバイクだからか、バイク屋もナンバー灯の交換に四苦八苦。1時間ぐらい掛かったよ。
前・後タイヤもそろそろ交換と言われたけど、もう長旅直前なので間に合わず。このまま行くぜ!
一応、火曜出発を予定してますが、まだフェリーの予約しておらず。どうせ客スカスカだろうと。ここ最近あまりに寒いので、北海道に行くべきか悩みます。
2022/10/8 23:59 [1411-3443]

2022/10/10 04:53 [1411-3444] 削除

にゃ〜ごさん
ん?この温泉は私も行ったことあるゾ、多分。温泉地タウンの新宮に向かって右側にバスターミナルとも駐車場ともつかぬとこがあってその向かいでしょ?こんなに階段下りたっけ?600円?高っ!昔はロハだった気が(←ヤバイ!記憶がかなりアヤシイ)。
R死に後を横断とは・・・。R371(高野龍神スカイラインのほうでなく中辺路〜串本間のほう)と並んで「二度と走りたくない道」ですね。どちらも戦争に赴く兵士のような「覚悟」が必要です(いや、マジで。シャレでなく転倒からの死傷のリスク高)。
えどんさん
スズキはモノはマジメに造ってありますがコンセプトが変態ですからね。結構ノリで企画通っちゃてる時もあると思います。でもそれがいいんですよ♪
2022/10/9 23:14 [1411-3446]

![]() |
---|
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
バイクはJと呼んでます。珍しいバイク、しかも限定カラーということで、にゃ〜ごさんの身元がバレそうな気がしまして・・。検索ワードで引っかからないようにJと呼び、画像では色が分からないようにしてます。
Jの前は原付に乗ってました。買い替えにあたり、125ccぐらいがちょうど良いかなぁと。憧れのJはその次に乗り換えれればと思ってたら、限定カラーをネットで発見。これは逃せまい、運命なんだと購入決定。わざわざ千葉県まで取りに行きました。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
おっ、庵の湯に入ってましたか。平日の昼間なのに、他の客が2人入って来たので、そこそこ人気はありそう。国道沿いと場所も良いですしね。
R371は通ろうとした事ありましたが、途中通行止めと書いてたので断念。一度は通ってみたいですね。ちなみに四国にある日本三大酷道R与作も通っており、ここは恐ろしく長かったです。
先ほど、とうとうフェリーの予約をしました。これで明後日の火曜に出発することが決定。準備期間は明日のみ。忙しい1日になりそう。
あと、長旅をより楽しめるように、新たな目的を思いつきました。『現存天守12城を撮影する』。北は青森の弘前城から、南は高知の高知城までを全て撮影する。
九州では温泉スタンプラリーの続き、北海道は・・網走でニポポ人形の購入? オホーツクに消ゆですね。
2022/10/10 03:30 [1411-3447]

にゃ〜ごさん 早朝からおじゃまします。
前コメント大変失礼しました。申し訳ありません。
きちんと察することのできる人間になりたいものです。
あと、好きなデザインなんで浮かれちゃいました。
火曜日には旅立たれるんですね。ステキな旅でありますように。
2022/10/10 05:03 [1411-3448]

うぎゃ、いつもなら早く起きるのに、今日に限って今頃目覚めちゃった!
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
全然大丈夫ですよ。普通バイク名を伏せてるなんて思わないだろうし。たまにジェ○マって書いたとしても、こんなマイナーな場所はヒットしないでしょ。レスも消さなくてよかったんですよ。
ただし色まで書くと危険かなぁと。ネット情報だと、限定カラー3色で30台生産とあったので、各色10台しか生産しなかった計算に。グーグルマップにもうちのバイク写ってますが、カバー掛けてなかったらちょっと危険だったかも(汗)。
2022/10/10 10:09 [1411-3449]

にゃ〜ごさん こんばんは
返信のお言葉ありがとうございます。
角島とバイクの写真、ああゆう絶好の撮影ポイントがあったんですねー
わたしは気づきませんでした。いつかバイクで行ったら撮ってみたいです。
希少なバイク、大切にしてください♪
出発前のお忙しいときにコメントしてすみません。
それではお気をつけて。
2022/10/10 22:33 [1411-3450]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
Jに乗ってると、結構話しかけられます。視線を感じる時もあって、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーに乗ってる人って、もっと視線を感じてて優越感に浸ってるんだろうなぁと。
旅行の準備はなかなか進みません。前回の北海道フェリーの旅はどうだったっけ?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2952
ちゃんと準備を始めたのは、当日の朝でした。今回も同じだね!
前回は、とにかく名古屋港になかなか着かず焦りました。スマホのルート検索で、高速道路を使わない設定になってたので、オール下道で向かいました。奈良や三重あたりは辺鄙な道を通ってたなぁ。
でも今回は、有料道路を使わない設定です。岩出市から天理市まで高速道路が使えるので、ルート検索の予測時間も前回より1時間短くなってました。ルートも通った事ある道ばかりだったので、10時に出ればいいかなぁと。
明日の今頃はフェリーの中かぁ。そうそう、結局前回と同じS寝台で、食事付き。まったく同じ条件ですが、前回は28100円、今回は30400円と値上がってました。
2022/10/11 00:12 [1411-3451]

![]() |
---|
いただきます。 |
伊賀SA なう!
とうとう始まりました、恒例の実況中継スレ。
現在は、バイクで名古屋港に向かってる途中です。
まさかの10:30出発と、前回のフェリー旅より10分早いだけでしたが、今回は高速道路と自動車専用道路を使ってるので、全然余裕があります。
お腹空いてたけど、微妙な時間になっちゃった。今日の夕食(というか5食連続で)はバイキングで腹いっぱい食べる予定なのに。
と思ってたら、すぐにお腹が空く伊勢うどんがありました。
2022/10/11 14:36 [1411-3452]

名古屋港に到着。前回は何だったんだ、ってぐらいジカン余裕でした。
今は受付のために列に並んでるのですが、すごく人が多いです。この間の3連休より人が多いという会話も聞こえてきました。確か今日は、旅行割引の初日だったっけ?
2022/10/11 17:02 [1411-3453]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
乗船前 | 部屋はこんな感じ。 | 現在地。 |
フェリー内 now!
やっと落ち着けそうです。出港は19時。港にいる間は、ポネットWiFiが使えますが、海だと電波届きません。今のうちに画像投稿。
この後は夕食食べて、お風呂かな。深夜まで映画上映してたはずですが、昨日はほとんど寝れなかったので、今夜はすぐに寝てしまいそう。
2022/10/11 18:25 [1411-3454]

お!にゃ〜ごさん旅立ったか!お気を付けて、そして思っ切り楽しんで下さい♪
しかしフェリー夕飯・・・メニュー内容がカオスと言うか、ゴイスー(笑)。
2022/10/11 23:44 [1411-3457]

うほっ、電波ちょっと入ってる。
e熊さん、電弱者さん、ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪♪♪
バイキングは、とりあえず全部乗せたい派なんです。カレーなんて合わないんだけど。
晩飯の後、少し仮眠するつもりが、起きたら23時過ぎ。なんか前回も寝てた気がする。でも今回は揺れは大した事ないです。前回は歩けないほど揺れ揺れでした。
2022/10/12 01:23 [1411-3459]

![]() |
---|
朝食バイキング 1000円 |
おっ、電波入るじゃん。
おはヨーグルト。
起きてすぐに朝食バイキング。昨夜は本当に食べ過ぎたので、今朝は少し反省。
その後は、まだ眠かったけど映画鑑賞。途中寝てた(汗)。で、終わったら昼飯だって。まだお腹空いてない。
苫小牧到着は明日の朝。ってことは、今日一日フェリー内です。まぁ、仙台港で一時降りるけどね(前回と一緒)。
2022/10/12 12:27 [1411-3461]

![]() |
![]() |
---|---|
間違い探しみたいだけど、こちらが昼食。朝も昼も1100円でした。 | 現在地 |
仙台港 ナウ!
今回も一時下船。あと1時間半は戻れません。
周辺には何も無いって知ってるんだけど、やっぱ降りたくなっちゃう。で、今回もフェリーターミナル内のベンチで座ってるのみ。
2022/10/12 16:54 [1411-3462]

このフェリーに
にゃーごmrak2さんの縁側見ている人が
いてスネークしていると思うと
ワクワクが止まらない。
まさか
乗船しているフェリーは
現在進行計では揚げないだろうから、
其のフェリーの写真はフェイク
かと 勝手に思ったりしています。
妄想はここまでとして
こんな早い出発とは思いもしませんでした。
北海道東北では
初冠雪の便りが聞こえてきていますので
防寒対策はかさばるかと思いますが
しっかりされていると思います。
傷心旅行では無いと思いますが
「温泉旅」での感想が楽しみです
2022/10/12 17:51 [1411-3463]

![]() |
---|
とりあえず行った三井アウトレットパークにて。 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
なるほど。だから仙台港に着いた時、「ようこそ仙台へ、にゃ〜ご mark2さん」というプラカードを持った人が数人いたわけだ。隠れてたけどね。
そんなことはない!
まぁマイナーな縁側だから大丈夫だとは思うけど、用心はしといた方がいいですね。
結局仙台港では、三井アウトレットパークまで歩いたよ。別に何も無かったけど、結構歩きました。今はフェリーに戻ったところ。もう夕食だって。
電波の届く間に新スレを立てておきました。画像は、前回のフェリーで北海道編からのコピペ画像。
2022/10/12 18:42 [1411-3465]

船内で微妙に電波届く場所があるなぁ。
晩飯の後はまた映画。本日3作品目。どれも微妙な内容でした。そして風呂に入って今に至る。そうそうフェリーからの星が綺麗って書いてたから甲板に出てみたけど、曇ってて星はまったく見えず。風は強かったけど、寒くはなかった。
明日はとうとう北海道。とりあえず札幌方面に行ってみようと。味噌ラーメン? 時計台?
2022/10/13 00:32 [1411-3467]

おはヨーグルト!
昨日はずっと曇ってましたが、本日は快晴です!
朝食バイキング食べて、まったりと過ごしてます。もうすぐで苫小牧港で、そろそろ出発の準備しないと。
札幌市なら近いですが、都会はちょっと苦手。まだ昼間は温かいみたいなので、先に北東方面を攻めていこうかと。今日は旭川市まで行く予定。
2022/10/13 10:29 [1411-3468]




この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 旅の思い出 その7 | 12 | 2023年8月14日 07:58 |
[1411-3931] | 自由なスレ 三十二ノ巻 | 74 | 2023年9月19日 22:31 |
[1411-3826] | 自由なスレ 三十一ノ巻 | 100 | 2023年8月5日 23:26 |
[1411-3682] | 自由なスレ 三十ノ巻 | 98 | 2023年4月20日 22:56 |
[1411-3566] | 自由なスレ 二十九ノ巻 | 100 | 2022年12月29日 07:48 |
[1411-3464] | 自由なスレ 二十八ノ巻 | 100 | 2022年11月7日 19:17 |

