縁側 > カメラ > 旅の思い出
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。

タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。

初めての縁側、どうなることやら。

  • 旅の思い出の掲示板
  • 旅の思い出の伝言板
  • 旅の思い出の投稿画像
旅の思い出の掲示板に
旅の思い出の掲示板に新規書き込み

廃駅 鞆の浦 雨晴海岸 大室山リフト

こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;

2021/4/14 23:59  [1411-3231]   

吉野家 なう!


先ほど名古屋を越えました。
どこかに寄るよりも、明るいうちに帰宅したいと思うように。

2021/4/15 15:19  [1411-3234]   

サイドメニュー無し

三重県名張市 ナウ!

遠い、遠いよ。もう疲れたよ。何処にも寄らず、この時間だもんね。まだ3時間以上掛かるのか・・。
昨日と違って、今日は結構寒いし。温泉・・に寄る体力は残っておらず。


2021/4/15 18:40  [1411-3235]   

無事に帰宅。

家に帰っても食べ物が無かったので、途中でコンビニに寄ったんだけど、予想以上に身体が疲れてビックリ。ずっと運転してたもんなぁ。

帰宅直前になると、「もうすぐ日常生活に戻ってしまうのか・・」と。もう働きたくないなぁ。

ちなみに今回の旅の走行距離は4100kmでした。


2021/4/15 22:10  [1411-3236]   

無事お帰りで何よりです。

2021/4/15 22:16  [1411-3237]   

鯉のぼり

こどもの日って事で、杖立温泉の鯉のぼりの画像でも。

寝正月ならぬ、寝GWで過ごしちゃいました。実家に帰ってゴロゴロしようかなぁと思いましたが、大阪はコロナ感染者数がヤバいので回避。来月には状況が改善してるかなぁ。

去年のGWはどうだったかなと去年の書込みを調べてみると、今年と同じように寝GWだったみたい。う〜む。


ずっと部屋に籠もってると、孤独を感じちゃいますねぇ。

2021/5/5 21:18  [1411-3242]   

和歌浦天満宮より 雑賀崎方面へ 雑賀崎にて 尾道みたい。

本日は久しぶりに撮影に行って来ました。旅行から帰って来てから初の撮影で、1ヶ月半ぶりという体たらく。
まぁ自転車でいつもの近場なんですけど、観光地ではあります。


最近は雨の日の撮影をしたいなぁ、と思っております。

2021/5/31 03:02  [1411-3246]   

なんか妙にでかい魚がいっぱい・・ 夏って感じ ゴミなんだろうけど、、 どうせならノクトンF0.95を持って行けばよかったかも。

およよ、こちらのスレは久しぶりの更新。

本日は仕事が休みだったので、久しぶりに撮影に出掛けました。一応目的地を決めずに出ましたが、結局はよく行く撮影ポイントでした。

出掛けていつも思うのが、「これから休みの日は毎回撮影に出掛けよう!」と。しかし、連続して出掛ける事は滅多になく・・。(汗)

2021/6/30 01:27  [1411-3249]   

海が見えるってイイね! 本文とは関係ありません。

寝ている時の夢って、やっぱ潜在意識と深く関係しているのかな?

車の免許は取ったし、車があったら便利だなぁとは思うけど、車を買ったり運転してる夢なんて見た事ない。しかし、新しい部屋に引っ越す夢はたまに見ます。これは無意識のうちに、引っ越したいと俺は思っているのか?


以前も書いた事あるけど、愛媛の時も広島の時も、そして和歌山でも一番貧乏の時に引っ越しているので、まぁボロい賃貸に毎回住んでます。大学生の頃は収入が少ないのでギリギリの生活だったわけだけど、広島や和歌山では働いていると貯金がどんどん貯まっていきます(独り者だし)。今の収入ならば、もう少しリッチなマンションへ引っ越していいかも。

で、以前も気になってた近所のマンション。今の部屋からでも海は見えますが、ここなら完全なシーサイド。目の前に海が!って状態。ネットで調べると部屋の画像は無かったけど、間取りだけはありました。家賃は1.5倍ですが、今の部屋の倍は広くなりそう。これなら、【2人でも】十分住めそうや。



よく考えてみれば、独りで住むなら今の部屋でも十分では? 引っ越しなんて彼女出来てからでいいのでは? なんか急に引っ越し熱が冷めちゃいました。

〈終わり〉








ちなみに元カノの夢なら、もう何百回見たことか・・。

2021/7/17 02:45  [1411-3251]   


こんにちは

暑中お見舞い申し上げます

ちとマザーLAKEを一周乗り鉄の旅
してきました
https://www.jr-odekake.net/railroad/tick
et/tokutoku/kansaikinko_kyujitsu_burarit
abi_kippu/


「乗り鉄旅」のが出会いあるかも? (^◇^;)

2021/7/25 12:19  [1411-3252]   

免許センターのすぐ隣。 電車がきて、慌てて撮影。 結局は以前来た場所へ。

あっ、返信忘れてた。(^_^;)

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

今回の旅も、大きな問題も無く、楽しい数日間でした。旅の印象としては、寒かったのと移動距離が長かったって感じかなぁ。とにかく、早く旅日記を書いていかないと!



@Ultra B fanさん、いらっしゃいませ〜♪

オリンピック開幕に合わせ、世間では4連休だったみたいですね。僕の方は連休無しでした。最近は仕事の方がより肉体労働的になり、休みの日は疲れてます。と、ゴロゴロしてる言い訳だったり。
バイクが乗れない冬には電車旅をしようと思っているのですが、春に有休を全て使ってしまうので、なかなか連休が取れません。青春18きっぷを使って雪国へ・・、って結構いい感じじゃん。とりあえず近いうちに、キレイな川で撮影したいなぁと。



今日は休日だったので、運転免許証の更新に行って来ました。すっごい久しぶりのゴールド免許です。
原付の免許を取って、5年後に初のゴールド免許へ。初めての長旅(九州一周の旅編)の途中、長崎県でスピード違反で捕まったのが2013年。2016年1月に、山形県の合宿免許にて車の免許取得。同年10月に、大阪でバイク免許も取得。それから5年も経ったのかぁ。この縁側も歴史があるねぇ。


免許更新の後は、バイクであてもなくドライブ。でも結局は知ってる道に出て、知ってるルートを走る事になりました。

2021/7/30 01:27  [1411-3253]   

明日は晴れるか?

『地獄の一週間?』


今週はにゃ〜ごさんの誕生日があったんですが、一週間ずっと雨でした。にゃ〜ごさんが休みだった日曜と月曜だけ雨が振らなかったので、もしかして雨男はオイラ? しかも誕生日の日の雨は特にキツく、途中で作業終了になるほど。被害は無かったけど。


そんな大変だった一週間の最終日の本日。昨日の仕事帰りから異様な疲れがあり、風邪薬を飲んで寝たのですが、朝にも熱が下がらず。37.1〜37.6℃と比較的微熱ですが、新型コロナかもしれないとネットで調べると、体調が悪い場合は学校や仕事を必ず休めやと。普段は風邪でも仕事を休まないのですが、さすがに仕事を休むことにしました。

さらに「コロナと思ったらどうする」で再検索。まずはかかりつけ医や身近な医療機関に電話。もしくは(土曜日なので)新型コロナウイルス感染症専用相談窓口に電話だと。かかりつけ医なんていないし、身近な医療機関っ何だろ。インフルエンザの時に行った一番近い小病院、うちの会社と関係があったはずの中病院、もしくは大病院。悩んだ末に中病院に電話、初めてなので質問項目は多かったけど、無事にPCR検査してくれることに。折り返しの電話で「今からすぐに来て下さい」と言われビックリしたけど、すぐに出られる準備をしておいてよかったよ。

病院に着いて外から連絡すると、咳が無かったからか、自転車で来たからか狭い個室に通されました(車の場合はドライブスルー方式)。受付を済ませ、検査を待ちます。スマホの電源は切っていたので、ただ待つだけが長いッス。防護服を身にまとった医者(看護師?)が、綿棒で鼻の奥の奥に挿しました。結構痛いです。結果は15分後やと。

咳と高温とだるさが新型コロナの主な症状なようで、微熱と頭痛と軽いだるさのにゃ〜ごさんはコロナでなくおそらく風邪だろうと予想。しかし陽性だったら、一人暮らしだしどうなることやら。

結果は陰性。一安心です。風邪薬を貰うことにしたので、さらに一人個室で30分待ち。金額はまったく気にしていなかったのですが、PCR検査で22,760円。検査料自体は無料になるので、支払いは2330円でした。薬代は500円。帰りには、同じくPCR検査で来たであろう親子もいましたねぇ。雨男のにゃ〜ごさんが休んだからか、今日に限って雨降ってないし。

帰宅後、まずは会社に陰性を報告。朝飲んだ市販の風邪薬が効いているのか熱も下がり、体調も回復。昼飯を食べて、病院で貰った薬を飲み、やっとゆっくり出来ます。って事でおやすみ。


寝ている途中、雨が降ってきているのに気づき、慌てて窓を閉めました。なんだ、別ににゃ〜ごさんが雨男というわけではなかったのか(当たり前だ!)。PCR検査も陰性だったし、雨男でもなかったし、地獄の一週間と思ってたけど、そうでもなかったのかもなぁ。



結局、薬のせいか夕方まで爆睡。起きると体調が悪くなっており、体温も38.6℃まで上昇してるし。(^_^;)
まだまだ安心は出来ないようだ。




2021/8/21 21:28  [1411-3254]   

お大事に。

雨で気温も上がらず
でも蒸し暑い。
体力が奪われる気候。

それに加え
最近朝方はタオルケットが必要な
日もありましたし。

そんな日々でしたから
寝冷え?
体が冷えたかもしれませんね。

2021/8/22 12:22  [1411-3255]   

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

ほんと、8月とは思えませんね。普通に朝は寒いもん。おそらく記録的な多雨&冷夏になると思われ、秋以降どんな状況になるのやら。


体調はいっこうに回復しません。昨日からずっと38℃代が続いております。このままでは、明日の仕事なんて絶対無理ッス。
それにしても、病院で貰った薬が効いてない気がする。最初に飲んでた市販薬は効いてた気がしてたんだけれども。まぁ、初期は微熱だったので効いてたのかもしれないし、病院もあまり強い薬はくれなかったのかも。


ちなみに、PCR検査で陰性判定が出たが、陽性に変わる可能性もあるのでしばらくは身体に気を付けて、と言われていた。咳はないので今も陰性とは思うけど・・。


2021/8/22 17:06  [1411-3256]   

結局、明日の仕事も休むことに。

ここまで熱が下がらないとなると、コロナ陽性なのかも?って気になってきました。

寝ているだけじゃ何も変わらないと、少し行動してみることにしました。シャワーを浴びて、辛い麻婆豆腐を食べて汗をかき、無理やり熱を下げる作戦。
一時的に36.9℃まで下がりましたが、その後測ったら38.7℃の今回の最高記録更新。ダメじゃん!


2021/8/22 23:04  [1411-3257]   

本日も絶不調。

朝起きたら身体が軽くなってる!と思ったら、夢でした。実際は起きてすぐ、こりゃダメだ!と分かるような状態でした。

仕事も休ませてもらってるので、土曜に引き続き病院へ。
まずは痛い痛いPCR検査。前回は8割大丈夫だろうと思ってたけど、今回はさすが陽性だと思う。

しかしこれが陰性。
前回は薬だけ貰って終わったけど、今回は色々調べてもらう事になりました。血液検査、エコー検査、尿検査、さらにインフルエンザ検査までしてもらいましたが原因特定できず。ただし体温を測ったら38.8℃あり、看護師がちょっとびっくりしてた。まぁ原因が分からない場合は、風邪ということになるらしい。

いつになったら、仕事に復帰出来るのやら。

2021/8/23 18:07  [1411-3258]   

ビックスクーターJで荒々しく走り回り、Jが傷だらけになる夢を見た。


昨夜は久しぶりに37.3℃まで下がり、新しく貰った薬が効いてるなぁと。こりゃ明後日あたりから仕事復帰できるかも。

と思ってたら、朝の体調が悪いのなんの。額が熱かったので体温を測ったら、39.1℃とまたもや最高記録更新。ちょっと弱気になっており、身辺整理しておいた方が良いかもと。

2021/8/24 05:08  [1411-3259]   

今日は今までで最も体調が悪いです。さっきまでは入院が頭に浮かぶほど。

ニュースを観ていると、和歌山はコロナ感染者全員入院を掲げているんだとか。にゃ〜ごさんの場合は陰性なので対象にはならず。あまり体調が悪いと、このままひっそりと亡くなるじゃないかと嫌な想像をしてしまいます。これなら陽性で入院した方が良かったんじゃないかと。



仕事は休んでいるので、一日中寝てばっかりですが、録りだめしておいた映画を少しずつ観てます(長時間集中できない)。しかしゲームの方はやる気が起こりません。
この縁側も旅日記の方を書くチャンスなんですが、画像選びや検証など面倒くさいので書けず。逆に自由スレなら気楽なので、普通に書いてる状況。

2021/8/24 17:56  [1411-3260]   

体温39.7℃!!

さすがに自分でもビビった。明日まで身体はもつのか?

2021/8/24 22:03  [1411-3261]   

前回の続きより。

さすがに39.7℃にはビビって、このまま寝たらあの世に行ってしまうんではないかと。調べてみると、40.9℃を超えると意識が朦朧となり、42℃で死亡なんだとか。日に日に体温が上がってきているので心配。

空腹時に薬飲むのは身体に良くないと、何とか起き上がり自販機へジュースを買いに。ジュースと熱下げの薬を飲んでしばらくすると、38.0℃まで熱が下がり安心して睡眠。とにかく常に39℃が続き辛い1日で、救急車を呼ぼうかと思ったほど。


そして今日。起きると39.3℃。食欲も無いし動きたくもないけど、無理やり朝飯を食べて、いつもの薬を飲む。
日に日に悪化する一方なので、また病院に行って、入院か点滴、もしくは座薬あたりを頼んでみようかなぁと。

と思ってたら、同じ薬なのにみるみる回復。頭は痛いけど、体温は久しぶりの36.9℃。これでは点滴も頼めない。午後の診察時間まで様子みようと思ってたら、安心したのか爆睡。夕方の会社からの電話で起こされる。

昨日の辛さが峠で、これからは快方に向かうと思ったんだけど、現在は熱下げの薬を飲んでも39.4℃から変化無し。もう意味分からん。

2021/8/25 20:35  [1411-3262]   

朝起きてすぐに体温測ったら、39.8℃でまたもや新記録更新。もうビビらないし。

昨日は昼間に体温が下がったので、昨日とまったく同じ食事や行動をしてみる。昨日ほどはなかったが、やはり昼間は少し体温が下がるようだ(37.7℃)。病院に電話すると、昼からの診療となった。

病院へ着くと、外のイスで待たされる。ドライブスルー方式でPCR検査している人、仕事で必要になったからPCR検査だけ受けに来た会社員などコロナ禍真っ只中といった感じ。

外で3回目のPCR検査。今日はいつもよりも鼻の奥に突っ込みやがって痛いのなんの。もうまったく陽性になる気がしない。案の定陰性。

やっと病院内へ。いきなりCT検査。自分の身体の断面を見るのってなんか嫌な感じ。しかしCT検査の結果も特に悪いところは無し。
触診で、首のところのリンパ節が腫れているということで、薬を抗生物質にすることに。そしてさらに強い熱下げ薬も。って、今まで弱めの熱下げ薬だったの?
癌も発見できるCT検査は高価らしく、約6000円もしてビビりました。薬代は相変わらず500円だけど。


帰宅して、早速新しい薬を飲む。一眠りして起きたら、今まで一度もなかった寝汗をかいており、今回の薬はアタリだと直感。体温も37.0℃でずっと安定しており、体調も悪くない。やっとゴールが見えた気がしました。



2021/8/27 01:23  [1411-3263]   

昨夜は体調が良いまま就寝。早ければ土曜日には仕事復帰かなぁと。


オイラの身体の中の細胞たちが、天下分け目の関ヶ原合戦をしているような夢をみる。

起きると、喉が乾きまくり体調も悪い。ポカリスエットをがぶ飲み、体温測ってみると38.9℃。そういや昨日貰った薬って、いつもの3日分でなく5日分も入ってたんだっけ。

全然食欲ないけど、無理やり菓子パンを口に放り込んで薬を飲む。体温は39.8℃に達し、非常に身体が辛く、仕事復帰なんて夢のまた夢状態。
ひと眠りしても状態は回復せず。薬効かねーよと思ったが、まだ朝6時半でした。

テレビをずっと観てると、少しずつ状態が回復。やはり昼になってくると熱は下がるようだ。

2021/8/27 10:20  [1411-3264]   

結局昨日は昼間も体温あまり下がらず、夕方になってようやく楽になりました。
母親から3日ぶりに電話があり、まだ寝込んでると伝えると驚いてた。「明日すぐに医者に行って、大学病院への紹介状書いてもらい。分かった?」と上から言われてムカッときたので電話を切った。

朝はいつも体温が高いので、夜中まで起きてればいいのではと思ったけど、薬のせいか1時には就寝。


早朝4時半に目覚める。何だろ? 今までどんな薬も弾いてきた身体に纏わりついていたモノが取れたような感じがした。これから快方に向かう感じ。いや、感覚だけではいけないと思い、体温を測ってみる。40.2℃。ジーザス!!
マジかよ、全然アカンやん。ウィダーインゼリーを朝食とし、早朝から薬を飲む。とにかく身体が熱いので、クーラーの設定を5度下げて、ちょっとずつ回復。

朝9時の時点で、体温は37.0℃。やはり快方に向かっていくような気がします。

2021/8/28 09:55  [1411-3265]   

いや、快方に向かう気がしたんだけどなぁ。

昼までは調子良く、久しぶりに焼き飯を作る。塩コショウ入れ過ぎて、すんげぇ塩辛くて残念な出来で半分まだ残ってます。薬を飲んで、テレビを観ながらウトウト。

起きたら身体がめっちゃ熱いんだけど。体温39.9℃。薬は既に飲んでるので、できる事はクーラーを強めるのみ。
現在はかなり楽になって、体温も38℃ぐらい。


それにしても、さすがになんの病気なんだろう? 母親が白血病に似てると言ってたけど、血液検査は一番最初にしたはずだが。今の病院は、入院も点滴もしてくれないので、大きい病院への紹介状を催促してみる?

2021/8/28 17:28  [1411-3266]   

にゃ〜ごさん

大変なようですね。
一人暮らしだと、こういう時大変だと思います。
しかし、ちょっと高熱が続き過ぎですよ。

> 母親から3日ぶりに電話があり、まだ寝込んでると伝えると驚いてた。
> 「明日すぐに医者に行って、大学病院への紹介状書いてもらい。分かった?」と上から言われてムカッときたので電話を切った。

いあいあ、お母さんの言う通りですよ。
普通だったら2、3日で回復するはずなのに、薬処方して貰っても改善しないんだから、大きな病院で診てもらった方がよいです。
民間病院は大きくても商売優先だったりするから、公立病院がお薦めです。
もっとも病院に診てもらうにも紹介状が必要ですし、初診は検査日程を決めるだけだったりで時間かかるので、早く行動起こした方がよいですよ。

厄介な病気で後手に回ると、後で後悔します。
大した病気でなければ、それにこしたことはないです。

2021/8/28 18:02  [1411-3267]   

今日はずっと調子悪いです。

朝起きると、いつもの高熱。39.4℃。ウイダーinゼリー食べて、薬飲んで一眠り。午前中の段階で37.1℃まで下がる。
いつもなら体温と体調は連動しているんだけど、今日は何故か頭が痛い。昼が近づくにつれ、体温も上昇。

食欲が無いので、昼もウイダーinゼリー食べて、薬を飲む。妙に寒かったので、クーラーを切って寝てたら、少し汗かいて寝てたみたい。現在はようやく落ち着いてきたかな。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

母親の言ってる事が間違ってないのは分かってるんですけど、言い方がねぇ。今日も朝から電話があったけど、イラッときたのですぐに切った。

ただ今の病院は、薬は効かないし、面倒見も良くないので、明日交渉してみようと思ってます。

2021/8/29 16:57  [1411-3269]   


にゃ〜ごさん

> 母親の言ってる事が間違ってないのは分かってるんですけど、言い方がねぇ。
> 今日も朝から電話があったけど、イラッときたのですぐに切った。

あっ、それ分かります。
親の言うこと正論であっても、何かイラっとしますよね。

> ただ今の病院は、薬は効かないし、面倒見も良くないので、明日交渉してみようと思ってます。

開業医じゃなくて、病院なんですね。
でも、検査してくれないんですか。
PCR陰性でも高熱が続いている状態なら、別の原因がないか検査するのが普通だと思うんですよ。

私の場合です。
数年前の人間ドッグで、便潜血で異常があって再検査判定されました。
結果から言えばセーフなんですが、人間ドッグを受信した病院では大腸カメラできなくて、紹介状貰って別の公立病院に行きました。
で、初診で検査日程決めて、1週間後に検査、検査結果は1週間後に聞きに行く 。。。 てな訳で、問題ありと言われてから、結果を訊くまでに1ヶ月かかりました。
まぁ結果がセーフだったから良いのですが、最終判定が1ヶ月後って不安になりますね。
病院もピンキリなので、信用できない病院は止めて、別の病院に行った方がよいと思います。

2021/8/29 17:45  [1411-3270]   

和歌山医大も直ぐ近くにあるし
1周間も高熱が続くのは、

月曜日紹介状を貰ってと思ってたけど

体温計も疑ってみるかも。


2021/8/29 20:33  [1411-3271]   

ゲフッ。

夕方になってやっとお腹が空いてきました。今日はまだちゃんとした物を食べてなかったので、少しは良い物を食べまひょ。
レロルトカレーが残り1で、これが大盛り用。仕方なくパックごはんも大盛り用を洗濯。カレーライスの大盛りが出来ました。
残り僅かになってお腹いっぱい。でも残すのが嫌いなにゃ〜ごさんは、無理やり口の中へ押し込み完食。

もうカレー食って2時間は経つけど、腹が苦しい。そして現在の体調も良くない。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

上の方にも書いてますけど、1度目がPCR検査のみ、2度目はPCR検査のあと、血液検査、エコー検査、尿検査、さらにインフルエンザ検査までしました。さらに3度目はPCR検査とCT検査。結局検査しても、特に悪いところは見つからず状態。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

病院の体温計でも測ってるので、問題はないでしょう。一応テルモの体温計。そういや、測る前に体温計を握り締めてたら、体温計が熱くなってエラーで暫く測れなくなりました。

2021/8/29 22:00  [1411-3272]   

「悪いところが見つからないけど」

ってのがとても心配しています。

セカンドオピニオンか
時間はかかるでしょうけど
大学病院とか診てもらって下さい。

旅日記無理せずにね。

2021/8/29 22:30  [1411-3273]   

朝起きたら、いつもの4時半。そしていつもの体調不良。なんかまだ腹にカレーが残ってる感じがして、朝食食べなくてもいいのでは? いつものウイダーinゼリー食べて、薬を飲むんですが、病院の薬でなく、市販薬に変えてみました。この市販薬というのが、以前39℃出た時に飲んだ薬です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3007/#1411-3112


暫くして熱は下がってきました。昨日のように頭痛は酷くありません。しかし身体が異様にダルい。もう寝よ。


起きたのはさっき。熱は少しあるけど、あの異様なダルさが抜けてて、調子が久しぶりに良いです。やっぱ市販薬の方が良いのかも。今日病院に行く予定でしたが、市販薬で1日様子見てみようかな。


2021/8/30 10:30  [1411-3274]   

何だかなぁ。

結局市販薬に変えても、昼から体温上昇。市販薬という最後の頼みの綱も消えて、昼から4度目の病院に行くことに。

さすがに4度目となると、PCR検査無しで病院に入れました。PCR検査は超痛いので、これはラッキー。今回は再度の血液検査をしたけど、やはり発熱の原因は特定出来ず。「大病院を紹介してくれ」と言いたかったんですが、診察してくれているのに「あんたじゃ信用出来ない」なんて言えないよ。

結局、また薬を貰って終了。抗生物質は止めることに。
現在は落ち着いてるけど、やはり37.8℃はあり。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

残念ながら、大学病院を紹介してもらうの失敗しました。

2021/8/30 22:44  [1411-3275]   

最近のパターンでは、朝4時半に目覚め、早朝から39℃を超える高温と強いダルさがありました。

今日は6時半に目覚め、ダルさもあまりなく、少しずつ回復してるのかもなぁと。
と思って二度寝して起きたら、39℃近い熱が出てた。ウイダーinゼリー食べて、薬を飲んで暫くすると、食欲も復活し、ご飯食べました。

現在は熱もすっかり下がり、現在の体温36.5℃。体調も良いです。

このまま熱が上がらなければ完治だけど、どうせまた熱が出てくるんだろうなぁ。

2021/8/31 13:58  [1411-3277]   


なんか、マズいですね。

いっそのこと近所の開業医に行って、事情を話して大学病院の紹介状書いてもらった方がよいんじゃないですか。
初診料取られるのは痛いけど、このまま原因不明で発熱が続くのもよろしくないです。

今かかっている病院って、評判どうなんですか。
ネットで病院のクチコミ見られると思いますよ。
普通、自分とこで症状の改善見られなかったら、大きな病院を紹介するとか、次の手を打つんじゃないのかな〜。
それもしない病院って、大丈夫なんでしょうか。

2021/8/31 16:50  [1411-3278]   


疑似陰性のような気がしています。
検査受けた病院がおなじなら
検査キットのロットが同じの疑いもあり。

症状がね。武漢ウィルスっぽいような。
その場合
1周間経ったら回復できると思うんですよね。




2021/9/1 01:08  [1411-3279]   

キツタヌさん、歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪♪

まぁ、悪い事ばかり考えても仕方がないかと。
良い事といえば、朝の高温だけで、昼以降は熱も出ず。一時期は立ち上がるのもツラいほど酷い状態の時もありましたが、ここ数日はそこまでツラくはない。確実に治ってきていると思う。
明日1日熱が出なければ、明後日からでも仕事再開出来るのではと。

2021/9/1 02:31  [1411-3280]   

さて、大事な朝の体温。最近は平熱まで体温は下がるので、朝というか、起きてすぐの高温が無ければ、もう仕事に行ける?


起きたのは7時半。すぐに熱が出ているのが分かるような状態でした。体温は38.7℃。ウイダーinゼリー食べて、薬を飲んで一眠り。熱はどんどん下がっていき、先ほどやっと36.4℃の平熱になりました。お腹も空いてきた。

もう死ぬかもって程の辛さはないけど、この熱が出るのが治らないと仕事に復帰出来ないよん。(T_T)

2021/9/1 10:47  [1411-3282]   

結局、今日も朝の発熱だけで、昼以降は平熱でした。もう一息って感じなんだけどなぁ。

焦ってもしゃーないので、旅日記の方を鋭意製作中。

2021/9/2 00:40  [1411-3283]   


今晩は。

かなり回復したようなのは何よりなのですが 。。。 今回の体調不調、約2週間続いてます。
心配なんですよね〜。
近所の開業医に紹介状書いてもらって、大学病院で精密検査受けた方がよいと思いますよ。
その結果がシロなら、それに越したことはありません。

昔、昔、私が高校生の頃、中間試験とか、期末試験の時期になると、高熱が出たことあります、
試験間近は真面目に夜遅くまで勉強して疲れが出たせいなんですが、熱があるから休めと親に言われて、そこで試験があること白状する訳です。(笑
これが2、3回続いて、さすがにおかしいということで病院で検査したら、貧血でした。
親には「知恵熱かよ」と呆れられましたけどね。

貧血みたいに血液検査ですぐ分かる原因なら、すぐ対処できますけど、にゃ〜ごさんの今回の体調不調は、近所の病院の検査では不明だったんですよね。
熱下がったから問題なしと思わず、この際、本当に問題ないのかちゃんとした病院で検査してもらった方がよいと思います。
まぁ、にゃ〜ごさんが判断することだけど、うやむやにしない方がよいかな〜。

2021/9/2 19:17  [1411-3284]   

今日はとうとう熱も上がらず。夕方には早速会社に電話をし、明日から仕事に行く事に。しかし、行けたら行くみたいなスタンスなので、体調悪ければ休むことも。
明日から久しぶりの仕事と思うと焦りが出たのか、熱は無いけど頭が痛いような。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

確かに2週間も続く発熱って何なんですかね。原因不明なのが怖い感じ。何事も無く、明日から仕事復帰出来ればいいのですが、、。明日休みようだと、またもう一回は病院に行くことになりそう。

2021/9/2 20:12  [1411-3285]   

熱が収まってよかったですね。

知り合いの
知り合いの人が
コロナ陽性で
熱2週間 体の怠さはなかったけれど

熱が有ってそれが辛かったとのこと。

肺機能は92%迄落ちたけどしんどくはなかった。
とのこと。

2021/9/2 22:47  [1411-3286]   

明日を前に、現時点で体調悪い。ここ数日は、この時間は体調良かったんだけどなぁ。精神的なもの?

2021/9/2 22:52  [1411-3287]   

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

周囲からはコロナ陰性で良かったと言われたけど、一人で苦しんでいた時は、何度陽性で入院したかったことか。


現在は37.8℃と熱も出ていて、明日の仕事はキャンセルする予定です。(T_T)

2021/9/2 23:32  [1411-3288]   

 スノーチャンさん  

にゃご〜さん ご無沙汰しております。

熱がぶり返すようで、大変つらい思いをされていますね。


ふと、20数年前の自分を思い出しました。
数か所の病院を受診しましたが分からず、突然強烈な頭痛が夜半よりあり、一睡も出来ませんでした。

早朝(日曜日)、別の病院を受診した時に若い外科の先生が、今年はウイルス性髄膜炎が流行っている
との事で、翌朝もう一度来て下さいと言われました。(脳神経外科の先生に報告しますとの事でした。)

脊髄から髄液を取って検査したところ、伝染性単核球菌による髄膜炎と分かりました。

使う薬のアレルギーを確認したところ、すべての薬に反応があり、一番反応が少ない薬を
一日6本点滴をしていました。

退院まで、1か月半を要しました。

その後、その菌が肝臓に入って、通院7か月を要しました。
ふと、そんな思い出が頭に浮かび、返信した次第です。

一度、大学病院等を受診して、詳しく調べてもらう事をお勧めいたします。

早く治ることを願っております。

2021/9/3 00:00  [1411-3289]   

結局、今日は仕事復帰できず。さすがに前日の夜に体調悪いと、完治してない事は間違いなく・・。
しかし、本日の体調自体はそれ程悪くなく、朝から熱も出てません。ただ平熱なんだけど、なんか頭がスッキリしてない感じがあるような。



スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪

病名が分からない時期が、一番辛かったんじゃないでしょうか? 僕もまったくどんどん熱が上がる一方の頃は、いったいなんの病気なのか気になって仕方なかったけど。今はかなりマシになってるからなぁ。今になって大学病院に行く事には抵抗があるんだよなぁ。

2021/9/3 19:51  [1411-3290]   

にゃ〜ご mark2さん
初めまして、通りすがりの、医療従事者です。

消えて改善したと勘違いする、微熱が怖いのです。

大学病院受診をレコメンいたします。
専門医が複数います。

失礼しました。

2021/9/4 22:54  [1411-3291]   

YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪

こちらでははじめまして。他所様の縁側では、何度かお目にかかってます。
もう微熱もないよ、と体温をさっき測ってみたら、37.3℃ありました。(^_^;)
熱はもうほとんど出ないんですが、完治したと断言出来ないのが、食事の後の違和感。ちょっと気分が悪くなるんだよなぁ。消化も遅い気がしてます。

それにしても、皆さん大学病院を勧めて下さいますね。どうしたもんかなぁ。

2021/9/5 00:43  [1411-3292]   

土・日・月曜と元々3連休でした。元気だったなら、この3連休で実家に帰る予定でしたが、現在は母親との関係も
劣悪状態。もし帰れるような体調でも、帰ってなかったね。

本日も熱は出ないけど、食べると気分が悪くなる状況。でもお腹は空くので食べる→気分悪し。胃薬でも飲もうか?

昼間は自転車に少し長めに乗って、体力作りをば。帰りに久しぶりにモスバーガーを食べたけど、感動する程でもなかった。

明日の状況は分かりませんが、一応火曜から仕事復帰してみるつもりです。

2021/9/6 02:08  [1411-3294]   

今日は、元々3連休の最終日。朝はいつものように朝早く起きると思いきや、起きたのは10時過ぎ。連続で8時間も寝たのって久しぶりかも。これは良い傾向や。(まぁゴミを出せなかったけど。)

昨日まで続いていた気分の悪さも取れていて、ご飯も普通に食べられるようになりました。何故かお腹の調子が少し悪いけど、病気とはあまり関係無さそう。

よく寝たけど昼寝もして、体力回復に努める。なんたって明日からは仕事復帰なのだ。明日の体調はまだ分かりませんが、今日は非常に良い状態になりました。

2021/9/6 21:39  [1411-3295]   

にゃ〜ご mark2さん

昔、製薬関係の業務をしてました。
ドリンク剤開発で、ビタミンなど多々配合します。
しかし、やはり

妙薬は、睡眠!!

です。

この辺は、開発マンは重々承知の助です。
たまには薬の力も借りましょね、の時には、ドリンク剤と開発仲間と合意しました。。。

睡眠をお取りください。。。

2021/9/6 22:22  [1411-3296]   

YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪

おお、ドリンク剤開発ですか!? 今は貰い物の『キューピーコーワαドリンク』を飲んでます。アニメの『働く細胞』を観てたら、ドリンク剤に頼るのも良くないとあったので、まぁ体調が回復するまで飲もうかなぁと。

睡眠に関しては、昨日は失敗でしたね。昼間寝過ぎて、夜中寝れなくなった。やっと寝たと思ったらすぐに朝で、結構朝から身体がダルかった。


ところで、仕事復帰しました。超近い会社まで自転車で行き、階段上がっただけで、太腿パンパン状態。まだ仕事始まってもないのに。
予想はしてたけど繁忙期に入っており、しんどいと思ってられない程忙しい。他の人は超勤で働いていたけど、にゃ〜ごさんは疲れたので定時に一人帰りました。2週間ほとんど寝たきりだったので、体力が異様に落ちてますねぇ。

ちなみに昨夜も今夜も、37℃と微妙に熱が出てるのが気になると言えば気になるような。


2021/9/7 23:49  [1411-3297]   

 ポォフクッ♪さん  

お疲れ様です(`・ω・´)ゞ

2021/9/8 23:51  [1411-3298]   

東日本一周の旅編より その1 東日本一周の旅編より その2 フェリーで北海道編より その1 フェリーで北海道編より その2

お久でおま。

体調の方はほぼ回復して、最近はあんまり体温も測ってないです。一時期は1日に何度も体温測ってましたが。

2週間もほぼ寝たきりだったので体力の低下が著しくて、仕事の方は本当に疲れました。初日こそ早めに帰らせてもらいましたが、2日目以降はちゃんと残業。土曜までの5連勤は長いし疲れが溜まるしで、なかなか大変な毎日でした。

今日はやっと休みで、朝起きて飯を食べて、昼寝してようやく疲れが取れた感じ。
繁忙期なので来週も毎日残業になりそう。(^_^;)


昨夜、『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』を観てたら、僕のお気に入りの新潟県の燕温泉が出てました。既に2度行きましたが、また行きたいなぁ。



ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

ってか、書込みに今気付きました。メール連絡来てなかったような。

2021/9/12 23:51  [1411-3299]   

なによりでした。

安心しました。

2021/9/13 00:53  [1411-3300]   

5色もあったの? 緑缶ゲットなるか?

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

ありがとうございます。ご心配お掛けしました。


それにしても、あっという間に日常が非日常になるんやなぁと。昨日まで毎日仕事に出掛けていたのが、急に家に籠もる日々に。逆に日常の日々に戻るのは、精神的にも体力的にも少し時間が掛かります。

もしコロナウイルスに感染して仕事を休む日が続いたら、旅日記を毎日更新してやろうなんて甘く考えてたけど、結局休んでた日々に出来たのは溜まってた録画番組を消化するぐらいでした。
ちなみに体重も少し減ってたようだけど、なんか病気で体重減るのって良い気分でないので、体重を測りませんでした。仕事に復帰した頃は体力を付けようと多めに食べてたので、今では体重は元に戻りました。



ところで、ダイドーのデミタス缶コーヒーのCMを観ていたら、見た事もない白缶や緑缶に気付きました。近所の自販機を探してみても、赤缶や青缶、たまに黒缶はあったけど、白缶と緑缶は売ってない。
ネットで箱買いして入手は可能だけど、ここは自販機かお店でゲットしたいところ。

2021/9/28 00:38  [1411-3304]   

オレって大丈夫やろか?


昨日の土曜は、早朝から実家に帰ろうとビックスクーターの準備。カバーを取り外し、メットインボックスを開けて夏用のバイクグローブを取り出す。
カバーを玄関に投げ入れ、バイクグローブは春秋用に交換。いざ、出発!

あれ? メットインボックス半開け状態にしてると思ったら、ロックが掛かってる。もう一度メットインボックスを開けようと思ったら、え〜とどうやって開けるんだっけ? つい1分前に無意識でも開けられたものが、開け方が分からない。落ち着いて考えて、バイクキーを左にひねるんだった。でも、やっぱり開かない!

そういえば、ネットでメットインボックスが開かなくなったという報告があったなぁ。スマホで検索するとすぐに見つかり、修理方法はめちゃ面倒くさそう。こりゃ素人には厳しそう。ヘルメット無しでは実家に帰れないじゃないか!!
あっそういや、押入れにヘルメットのお古があった事を思い出した。誰かと二人乗りする時に使う日が来るかもしれないと保管してたけど、未だ出番無し。こんな時に役立つとは。お古のブカブカのヘルメットを装着し、無事に実家に帰る事が出来ました。



そして今日。こういう特殊な状況の修理は、スズキの専門店が良かろうと堺市にあるスズキワールドに行きました。ちょうど帰り道近くにあったので、実家を出たのは午後4時頃。普段は交通量の少ない夜に帰るんだけど。

スズキワールドに到着し、メットインボックスが開かなくなったと伝え見てもらうと、一瞬で開いた!? バイクキーを左にひねると思ってたら、押し込みながら右にひねるだった。2秒で解決。もちろん無料。

でもいつも普通にしてた事が、なぜ急に出来なくなったんだろう? ボケが始まった? ちょっと怖いです。


2021/10/3 20:22  [1411-3305]   


>でもいつも普通にしてた事が、なぜ急に出来なくなったんだろう? ボケが始まった? ちょっと怖いです。
>
今晩は、ご無沙汰です。

まだ、はやいのでは?
疲れの
累積では?

2021/10/8 18:48  [1411-3306]   

YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪

う〜む、いつもは無意識でやってたのが今回の件に繋がったのかなぁと。今日もビックスクーターに乗ったんだけど、『キーシャッターを外す→メットインボックスを開ける』がほぼ一連の動作になってた。朝一ではキーシャッターを外したのでメットインボックスを無意識に開けられたのだなぁと。

でも呆けに関しては、かなり以前からちょっと気にはなってたり。大昔にいた彼女には、「その話、もう3回目やで!」とよく指摘された。この縁側でも、以前書いたネタだったかどうか分からない時が結構あります。(^_^;)



和歌山市という事で、北部の断水について書かねば。

まぁ先にぶっちゃけると、実際の現場はまったく見てないんだけど。紀の川の北部、約5万世帯という大規模な断水だったため、職場でも断水地域に住んでる人は結構いました。近所のコンビニやスーパーでは、すぐに水が売り切れたんだとか。そして一番足りなかったのは水を入れる大きな容器。トイレの大を流すには、かなりの水の量が必要と言ってた。

お風呂は、周辺の銭湯やスーパー銭湯が大賑わいだったそうです。僕の予想ですが、銭湯の方は客でパンパンにはならなかったんじゃないかな。遠くから来る客を想定してないので、狭い駐車場が満車状態で、店の中は案外混雑してなかったんじゃないかなぁと。

あと、コインランドリーもかなり混んだそうです。さらに、ネットカフェも混んでんじゃないかなぁと話してました。シャワーやトイレがあるので。

1週間も断水でしたが、今日から復旧したようです。



画像は、比較的最近のものから。本文とは関係ありません。(崩落した橋でも撮影に行こうかなとは思ったのですが・・)

2021/10/10 23:13  [1411-3307]   

にゃ〜ご mark2さん
みなさん
こんばんは、

>1週間も断水でしたが、今日から復旧したようです。
>
こちらは、かなり古い地区で、水道管掘り起し工事、してます。
工事理由は、地震に強い水道管に交換、、ですって。

確かに町田市この地区は古いし、大学時代バイク通学で毎日見ており、
当時夜になると真っ暗、車少なし、で
今そこに数十年間住んでます。

2021/10/10 23:32  [1411-3308]   

出費の連鎖が・・


縁側でも書いてるけど、7月29日に免許証の更新に行きました。度数が高いはずのコンタクトレンズ装着でしたが、まさかのギリギリの合格。コンタクトは基本的に仕事でしか装着しておらず、普段は度数低めのメガネ。そのメガネの低い視力で、夜中にバイクで実家に帰ったり、長旅にも行ってたのか。そういえば、標識が近くにならないと見えないと感じてました。

ってことで、新しいメガネを買いにJinsへ。現在使っているメガネを普段用として、新たなメガネは運転時用に強めの度数で作りました。あまりの度数の強さに、階段下りるのが怖いぐらい。クラクラするぜ。視力順でいうと、運転用メガネ>>コンタクトレンズ>普段用メガネ。


それから約1ヵ月後(病気の回復後)、運転用の新しいメガネはまだ出番2,3回ぐらいの時でした。朝起きてトイレに行き、寒かったので窓を閉めて戻って来た時のこと、バキッと何かを踏んだ感触がっ。いや、以前も踏んで壊した事があったので、見えてないけどすぐにそれがメガネだと気付きました。もちろん壊れたのは普段用の古いメガネだったのですが、新しいメガネは度数が強いので、また普段用のメガネをJinsへ買いに行かなくては。まさか連続でメガネを買う事になるとは。

仕事があったのですぐには買いに行けず、数日間は新しいメガネで過ごしてました。その間に目が馴れたようで、新しい普段用のメガネもかなり度数アップで購入。視力順は、運転用メガネ>普段用メガネ>>コンタクトレンズ。


さらに出費は続きます。仕事中、急に片目だけが曇った状態になりました。帰宅してコンタクトを外して見てみると、レンズに破れが見つかりました。以前も破れて1枚使えなくなったので、コンタクトの寿命が来たのでしょう。もう替えも無いので、今度はコンタクトも買いに行かないと。

そして数日前、コンタクトレンズを買いに行きました。店員にコンタクトが破れてしまったと話したら、ちょっと笑われてしまいました。本当は1年毎に交換、長くても2年しかもたないやと。にゃ〜ごさんが前回コンタクトを買ったのが5年前だったので、破れて当然みたいな。
前回買った時の縁側がこちら。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1280/#1411-1301

読み返してみると、確かに1年しかもたないと書いてた。

5年も経っていると、同じ系列店でも商品や値段も変わっていて、5000円の予備レンズの購入は出来ず。1.2万円のちょっと高めのレンズを購入。両目で2.4万円。Jinsの安いメガネが5000円なので、2本でも1万円。たった1年しかもたないのにメガネ以上の金額って、やっぱコンタクトレンズって高級品なんやなぁと再確認。最終視力順は、運転用メガネ>コンタクトレンズ>普段用メガネ。

今回の画像は、買物に行った時にフードコートで食べたもの。クレープも食べたかったけど、おっさんが1人でクレープを買うのが恥ずかしくて断念したッス。



YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪

町田市ちょっと調べてみたけど、なんかイメージ掴めず。関西人には東京の地理はよく分からないです。


2021/10/17 01:04  [1411-3309]   

にゃ〜ご mark2さん

町田は都下です。

bed townですね。。。

2021/10/17 01:16  [1411-3310]   

うぎゃあ、久しぶりに縁側書いてたのに、全文消去しちゃった。ちくしょー!

また明日にでも書き直しまひょ。



YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪

東京へも何度か訪れ、東京タワーやスカイツリー、秋葉原や都庁などに行きましたが、ちゃんと東京観光したって気分には何故かなりませんねぇ。浅草みたいな下町へ次は行ってみようかなと。ベッドタウンはさすがに行かないかも。(笑)

まぁ大阪育ちだからか田舎の方が好きなので、長旅でも東京・名古屋・博多などの都会は基本スルーです。


2021/11/1 03:06  [1411-3311]   

お久でおま! まずは近況でも。

仕事の方は、忙しい日々が続いております。そのせいで旅行記の書き込みが遅れてます(言い訳(笑))。
和歌山へ引っ越した時はジリ貧状態でしたが、今では貯金も増える一方。それなりに順調そうですが・・。大きな声では言えませんが、仕事を辞めてまた新たな土地へ引っ越したいという思いが頭をよぎったり・・。次は東日本に行っちゃおうかな。(笑)  何となく岐阜県が良いような。


昨日の日曜は、久しぶりにカメラを持ってお出掛け。マップでたまたま見つけたダムに行ってみます。大阪と和歌山の間辺りにある堀河ダム。大した観光地でもないのか案内板も無く、辿り着くのも一苦労。着いたら着いたで、釣りしている人が一人のみという状況(予想してたけどね)。まぁまったくオススメ出来るような場所じゃないけど、もう二度と来ることはないと思うと写真ぐらい撮っておきますか。
一応着替えを用意していて、銭湯や温泉があればいいなぁと思ったけど、晩飯にマクドに寄って帰っただけであった。


2021/11/2 03:30  [1411-3312]   

イタリアのあマルフィ まるやま  中華そばでした。 ここはゆうがたから

久しぶり
もう何年振りに和歌山市に行きました。
次いでではないとなかなか
いけません。

和歌山南スマートインターや
そこへの道路が整備されてたり
国体道路と高速の間の県道が整備されていたには
驚き。

一番驚いたのは
和歌山工業の北側立ち退きでありました。
(以前は在所の中の狭い狭い道だったと記憶)

それと
ら・ムーが2件あったこと。
グリーンデイも初見かな。


目的は片男波公園と雑賀崎
それと元ロープウェイがあった山頂の休憩所。
片男波公園と雑賀崎へは行けましたが
山の上には行けませんでした。

2021/11/9 20:44  [1411-3313]   

 ポォフクッ♪さん  

(^^)/

2021/11/16 11:36  [1411-3314]   

毎日、毎日、明日こそ縁側を更新しよう!と思いつつ、この体たらくぶり。でも次の旅行記の方は8割ぐらい出来てるから、やる気出せばすぐにでも完成しそうだけど。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

すごく和歌山市に詳しいですね。地元の人間でないと分からないネタですね。まるやまの方は店の前を通った事しかありませんが、4枚目の画像のマルキの方は2回食べました。確かメニューがラーメンしか無かったはず。
井出商店は食べましたが、丸高はまだ食べてないので、次は丸高で食べようと思ってます。ただやはり醤油豚骨ラーメンは少し苦手。



ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

生きてますよん。



画像は、こっそり紅葉撮影に行った時のでも。


2021/11/17 23:16  [1411-3315]   

@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
YAZAWA_CAROLさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
写真を紡ぐ研究室
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
皆さんよろしくさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m


と、なんと8年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)


ここの縁側は一応カメラのカテゴリになってますが、マイクロフォーサーズの衰えと比例して、僕のカメラ熱が下がってきてます。おかげでカメラもレンズも買ってないので、(大きな声では言えませんが)お金が貯まってます(笑)。

ここ2年連続で、4月に長期旅行に出掛けていましたが・・。去年の8月の後半に、原因不明の体調不良で2週間ほど会社を休んでしまいました。そのため有給休暇を使い果たし、今年は長期旅行に行けなくなってしまいました。今年は旅に出たい病が発症して、仕事を辞めてしまうかも?


画像は去年の長期旅行より。早く旅行記書かないと!

2022/1/3 02:03  [1411-3319]   

にゃ〜ご mark2さん、みなさん
明けましておめでとうございます。

> 今年は旅に出たい病が発症して、仕事を辞めてしまうかも?

なんか、似たような心境です。
https://blog.goo.ne.jp/sekaiojisan/e/953
50ef9579b9edc939f417f524a9fd4

その昔、人間洗浄機という発想がありました。
今年は自分の縁側に心の洗濯機を設置してみようかと思います。

2022/1/4 17:15  [1411-3320]   

あけましておめでとうございます。

旅行日記楽しみにしていますよ。

2022/1/4 22:56  [1411-3321]   

函館の夜景 うちのコントールBOX

南米猫又さん、いらっしゃいませ〜♪

なんだ、人間洗浄機って!(笑) しかもデザインが近未来的だし。日本初の家庭用ユニットバスのバスオールを思い出しました。って、まだ生まれる前の商品だけど。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

ニャンコ画像ありがとうございます。やっぱ太めのニャンコの方がカワイイですねぇ。


>旅行日記楽しみにしていますよ。

その一言が励みになります。一生懸命書いても、最近はまったく返信・感想がないからなぁ。



最近、会社の人が「函館の夜景」をいつか見に行きたいと言ってました。僕の場合は何かなぁと考えたら、富士山の山頂にはいつか行きたいですね。今思い出したけど、寝台列車にも乗りたかったんだった。

物欲の方だと、以前にも書いたことがありますが、テーブル筐体ですね。金額的には余裕で買えるんだけど、部屋に置く場所がないです。中に入れるゲーム基板の方は、子供の頃にプレイした『西遊降魔録』と決めてましたが、先に基板とコントロールBOXをゲットして遊んでみたら、すぐに飽きちゃった。
このあたりの話については、以下のサイト参照。
https://www.akihabara-beep.com/4714/



そうそう、ビッグスクーターの方は、新たに風防(スクリーン)を付けましたが、寒くてまだ乗ってません。1月27日からは、待ちに待ってたETC車載器助成キャンペーンが開始。ETC取り付けて、しまなみ海道を渡るど。


2022/1/6 03:02  [1411-3322]   

LEICA Q Typ 116 タグホイヤー カレラ1887クロノグラフの初期型

前々回、お金が貯まってると書いたんだけど、欲しい物も無いので、勢いでライカのカメラでも買ってみようかなと。今までライカに興味は無かったので、あまり知識が無いのですが。

大きいカメラは嫌いなので、比較的コンパクト。レンズ沼にハマりたくないのでコンデジタイプ。マイクロフォーサーズがあるので、中途半端なAPS-Cでなくフルサイズ。そして、パナライカでなくやはり本家ライカ。
この条件をすべて満たすカメラが存在しました。『LEICA Q2』。単焦点28mmにF1.7、良いじゃん良いじゃん。完璧な選択肢と思われたが、お値段が72万円からだって。予想金額の倍以上でした。(^_^;)

ならば、旧モデルの『LEICA Q Typ 116』だと45万円から。2015年モデルでこの金額は出せないなぁ。うちのビッグスクーターでも40万円ぐらいだったから、やっぱライカは高ぇなぁ。う〜む、これならRICOH GRを選ぶべ。


では趣味って程ではないけど、結構好きな腕時計の方はどうだろう。以前も紹介したタグホイヤーのカレラですが、欲しかったのは前回紹介のとモデル違いと判明。さらに古いカレラ1887クロノグラフの初期型で、中のムーブメントは日本のセイコー製だったりして、日本人にはちょっと誇らしい? 2010年あたりの販売で、現在は中古が26万円ほど。わざわざ古いモデルを選ぶなんて、にゃ〜ごさんらしいかも。ビッグスクーターも既に絶版車だったし、その前の原付も旧モデルの新車をわざわざ探してゲットしました。

ライカは買わないけど、腕時計の方は保留。


2022/1/8 18:07  [1411-3323]   



本年も宜しくお願いします<m(_ _)m>。

うーむLEICAですか
デジモノであんまり高価なのは・・・(ボディは消耗品なだけに)
どーしてもLEICAなら銀塩機のが一生モノかなぁ。たまにはフイルムも良いような。軽いですよ(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=9jIogsLe
DW0

2022/1/9 04:17  [1411-3324]   

当時欲しかったモデル?

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

>一生モノ

!!!
高校時代、金持ちの友人が言った一言「腕時計は一生モノ!」で、腕時計好きになりました。何個か安い腕時計を買った後、当時まだ無名だったフレデリック・コンスタントの手巻き時計(約3万円)を購入。一生ものどころか、いきなり初期不良品だったけど(笑)。さらに2年後には、誤って洗濯機で洗濯しちゃって終了。


おかげでライカへの未練はまったく無くなりました。代わりに腕時計欲しい病がっ。スマホで腕時計を調べているうちに、そういやオメガでも気になってたのがあったなぁと思い出しました。おそらく画像を貼ったスピードマスターデイト。こちらも中古で20万円台。
他にもグランドセイコーやザ・シチズン、IWCあたりのデザインも好きだけど、欲しいのは50万円以上でした。

しかし、やはりタグホイヤーのカレラ1887が一番欲しいかな。詳しいレビューがあったので貼っときます。
https://www.webchronos.net/specification
/10802/

検索してたら安い店を見つけたけど、10万円以上の中古品を知らない店でネット購入って怖いよなぁ。


2022/1/9 21:55  [1411-3325]   

あっ、ネタ一つ忘れてた。


画像は、豊中市の千里川土手でしたか。僕もいつか行きたいリストに入ってます。現在は大阪の実家にいますので、明日にでも行こうと思えば行けるんですが。単焦点レンズ1本しか持って来てなかった。
ってか、カメラ+単焦点レンズ1本なら、RICOH GRもいらないなぁ。

2022/1/9 23:10  [1411-3326]   

SHARPのビルがまだ残っていたとは。 三脚で撮影してた人がいたのは、広告のない車両だったから? 池がいい感じ。

旅行記の方は文章中心なので、こっちは画像のみで。
今日撮った画像だよ〜ん。



2022/1/11 01:26  [1411-3327]   

数日前に、いつか富士山登頂や寝台列車に乗りたいと書いたけど、逆にこれは絶対オススメというのもあります。鳥取砂丘、高知の柏島、鹿児島の雄川の滝も良かったけど、一番はやっぱ『しまなみ海道』ですね。

ただし条件があって、車や125cc以上のバイクはダメ。自転車か原付、原付二種(125cc未満)でないと魅力半減します。特に高速道路から1度も降りず、一気に通貨してしまうと魅力90%減でっせ。


原付だと何十回も通りましたが、自転車は1回のみ。その時の旅行記もあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-51

現在のクロスバイクでもう一度しまなみ海道を走りたいんだけど、尾道市に住んでた時と違って、しまなみ海道に行くまでの方が大変。尾道時代に自転車で行っておいて良かった。

2022/1/13 01:39  [1411-3328]   





>豊中市の千里川土手でしたか。
飛行機と愛馬のコラボ写真可能ですヨ^^

2022/1/13 20:55  [1411-3329]   

和歌山城 その1 和歌山城 その2 紀州東照宮のすぐ近くの和歌浦天満宮より

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

怖いぐらいの凄い迫力。いつでも行けるとは思うんだけど・・。京都観光も行きたいと思って、何年経っているのやら。どちらも、今年中には叶えてやんべ。



昨夜はなんかサイレンが鳴ってるなぁと思ってたら、津波注意報のサイレンでした。その直後にスマホの緊急アラームが鳴ってビビりました。テレビを点けると特別番組に切り替わってて、和歌山は波の高さ1mぐらいと大した事なさそう。窓から海や川を眺めてたけど、車も走ってたし避難する人もいませんでした。僕も安心して、テレビを観て過ごしました。



15日(土)のブラタモリでは、和歌山市がテーマでした。タモさん、来るなら連絡ちょーだいよ!。(笑)
和歌山城はもう一度ちゃんと撮影したいなと思ったのと、紀州東照宮は行くの忘れてた。近所なんだけどね。

2022/1/17 03:41  [1411-3330]   

大阪にある某ゲーセンのテーブル筐体

実家からコニャニヮチワ〜!

1月8日の書き込みで、欲しい物について書いたんだけど、腕時計の方はかなり購入しかけています。一時はポチリ寸前までいったんだけど。やっぱ中古をネット購入ってビビっちゃいます。

んで本題。実家の1階の部屋は応接間みたいな感じなんですけど、ソファに対してテーブルがかなり高くて不格好(すげぇミスマッチ)。普通はローテーブルなんだろうけど、これをテーブル筐体に替えたら良い感じになるような。
そこで、「実はいつか手に入れたいとずっと思ってた物があって・・」と母親にテーブル筐体の話をしたら、「懐かしい」と予想外にいい反応。テーブル筐体入手はまだまだ先の話だと思ってたけど、急に現実味を帯びてきました。

あらためて調べてみると、モニターをブラウン管から液晶に交換された、しかも新品のテーブル筐体もあるみたい。
http://mikishoji.jp/tablenew.html
値段は15万円オーバーだけど。って、腕時計より安いやん!

2022/1/30 03:17  [1411-3332]   

ご無沙汰してます。

久しぶりにカメラ熱にうなされ価格に戻ってまいりました。。。

お元気でしたか?

コロナで世の中ガラッと変わり戸惑いを感じながら生活してきましたが、そろそろフィールドに出たい!って感じてます。

また引きこもるかもしれないけどまた宜しくです!!

2022/2/1 13:42  [1411-3333]   

カメラもレンズも変わらりません。 最新作。イチゴサンデーでなく、ピーチサンデーなら奇跡だったのに。

サンディーピーチさん、いらっしゃいませ〜♪

超お久しぶりです。お元気でしたか? 僕の方は大きな変化(失業や引越しなど)は無く、ここ数年は大人しく過ごしております。

カメラ熱の再燃ですか、羨ましい。こっちは年々カメラ熱が減少している感じですねぇ。おそらく、欲しいカメラやレンズが無いのが原因かと。大好きな旅行も、なかなか行けなくなってますしねぇ。

もうすぐ4連休あるんだけど、まったく予定決まってないです!

2022/2/2 23:24  [1411-3334]   

おはようございます。

本当に厄介な感染症拡大で旅行に行けなくて悶々としてます。

テレワークも間もなく、まる2年になり、メンタル保つのが精一杯のなか、運動不足解消に近所の散歩を心掛け、カメラを持参して楽しむ様にしてます。

早く収束する事を願いますが、消えて無くなりそうにないですね(苦笑)

また寄らせて下さい!

では。。。

2022/2/4 07:01  [1411-3335]   

基板で持ってるゲームも入ってました(海外版だけど) 意外とコンパクトだし、テーブルとしても使えます(ジオラマ風で撮影)

サンディーピーチさん、いらっしゃいませ〜♪

> 厄介な感染症拡大で旅行に行けなくて

僕はコロナ禍の中で、既に2回も九州旅行に出掛けたけど。(^_^;)


> テレワークも間もなく、まる2年になり

こっちはテレワーク不可の仕事なので、テレワークって少し憧れちゃってますけど。まぁ通勤時間はチャリで3分ぐらいなので、テレワークのメリットはほとんどなかったり。




んで、今日も実家からの書き込み。
2週連続で実家に帰ることってほぼ無かったんですが、今日は例のブツが届く日だったんですよ。

それは、テーブル筐体!!!

午前中に到着。予めネット情報で知ってましたが、簡単な包装で、ドライバーの人と協力して荷下ろし。1階の駐車場にとりあえず置きます(邪魔になるのでバイクでなく、電車で帰宅してました)。
最初の感想ですが、意外と小さい! ローテーブル並みに高さも低いし、サイズもコンパクト。ブラウン管でなく液晶モニターなので重量も大した事なく、二人だと余裕で運べます。兄さんがまさかのコロナ感染中でしたが、母親とでも運べました。
ただ部屋の入口が狭くて入らなそうだったので、出っ張ったコントロールパネル部分の取り外しが結構面倒でした。

部屋に設置して、コンパネを戻して電源オン! 無事にゲームが出来ました。海賊版の○○in1の基板が入ってました。パソコンで持ってたエミュレータはすぐに飽きましたが、テーブル筐体で遊ぶと何だか楽しいです(ただし、プレイには厳しいソフトもちらほらありました)。手持ちの古いゲーム基板とすぐに交換するつもりでしたが、しばらくは(ずっとかも?)○○in1で遊びましょう。

2022/2/5 23:02  [1411-3336]   

ここ最近は、ちょっと落ち込んでます。近いうちに仕事を辞めちゃうかも。→長旅→引越のパターンかな。


一応、今日から4連休。なんの計画も立ててないし、無駄に休みを消化しそうだったんで、無理やり宿の予約をしてみた。和歌山一周するつもりです。

和歌山旅行に決めたのは、コロナ禍で他府県に行きにくいのと、引越す前に和歌山を堪能しておきたいと思ったため。明日に備え早く寝なくちゃと思ってしまうと、寝れなくなっちゃうんだよねぇ。(T_T)

2022/2/10 04:57  [1411-3337]   

那智勝浦のホテル浦島 ナウ!

今日は10:15に家を出たんだけど、天気はどんより曇り。宿の予約してなかったら、絶対に家を出なかったよ。

一気に橋杭岩まで来たけど、生憎の雨。ここまでテンションまったく上がらず。仕方ないので、明日来る予定だったホテル浦島に来ました。そしたら、晴れてきてやんの。

2022/2/10 16:43  [1411-3338]   

>>那智勝浦
和歌山県ですね〜
行ったことないな〜

日本人として日本に住んでるのに行ったことない土地が多すぎます。。。

北海道(札幌)や福岡(博多)、大阪(難波にユニバ)、沖縄県とかメジャーな観光地は行きますけどね、、、、

旅したいなー

楽しんでください♪♪

2022/2/10 16:55  [1411-3339]   

温泉に入って、やっとテンション回復。

宿泊客のゆったり感が羨ましいぃ。こっちは日帰り入浴で、近くの安い民宿に泊まります。(笑)

ちなみに、このホテル浦島は2度目。1度目は旅行記に書いてあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-885

2022/2/10 18:56  [1411-3340]   

海の見える駅として知ってた和深駅。下灘駅には相当劣りますね。 亀の船に乗って、ホテル浦島へ。さすがに客は少なかったです。 日本一長いかも? 超長いエスカレーターがあります。 公衆浴場はまゆは、温泉かけ流し。

サンディーピーチさん、いらっしゃいませ〜♪

僕は沖縄以外は全ての都道府県回りましたよ。知人は無名な場所に行くのが好きと言ってましたが、僕は短い人生、有名な場所を全て行っておきたいなぁと思ってます。ディズニーランドやUSJは行ってないけど。最後の沖縄は住んでみようかな?



那智勝浦の安い民宿で、布団の中からの書き込み。
今日はどんより曇りでテンション低いまま出発し、その後も雨でテンション最低状態。来るんじゃなかったまで思ったけど、ホテル浦島から一転。久しぶりの温泉は良かったです。
民宿にチェックイン後、さらに「公衆浴場はまゆ」にも入りました。終わってみれば、なかなか満足な1日でした。

2022/2/10 23:05  [1411-3341]   

橋杭岩 ナウ!

今日は快晴だぁぁ!

2022/2/11 10:58  [1411-3342]   

絶景が見える駅では? 岩鼻温泉(ステンレス流し台の湯)

三重県松阪市 ナウ!

当初の予定通り、ネットカフェに来ております。今日の観光はほとんど和歌山県南部で、その後は延々と移動で三重県まで来ました。



サンディーピーチさん

和歌山観光なら、白浜が一番でっせ〜。本当に白い砂浜、パンダ、そして温泉。

そういや、パンダって見たことあったっけ?

2022/2/11 23:12  [1411-3343]   

彩華ラーメン サイカラーメンはこんな感じ。 天理スタミナラーメン 天スタのスタミナラーメン。

おっと、和歌山一周の旅(仮名)が途中でした。

2月11日の2日目は、三重県松阪市のネットカフェ(快活クラブ)で泊まりました。ネットでダウンロードしたいデータがあったので、ネットカフェにも行きたいと思ってました。(うちのパソコンはWindowsXPでネットに繋がっていない)。
快活クラブといえば無料モーニングの食べ放題ですが、ポテトがメニューから消え、食パンだけだと魅力大幅減でした。


最終日の3日目(土)は、天理ラーメンの食べ比べの予定のみ。

天理市に入って、まずは彩華ラーメン本店へ。ちょうどお昼時だったので、約30分待ちでした。白菜たっぷり入った辛いラーメンで、最初の一口は結構ビックリしました。すぐに馴れて、辛いけど完食。小(1玉)でもお腹いっぱいになりました。

少し時間を空けて、次は天理スタミナラーメン本店へ。まだお腹いっぱいだったけど、ここは頑張りどころ。こちらは並ばずに食べれました。ラーメンの見た目はよく似ていたけど、味はこちらの方が食べやすくて万人向けかな。個性的なのは彩華の方。
店の雰囲気は結構違っていて、広めの駐車場と店内、若い女性スタッフが結構いて清潔感あるのが彩華ラーメン。狭い駐車場と店内、男ばかりのスタッフと小汚いのが天スタ。客の多くが席に着くなり、ティッシュでテーブル拭いてたのが印象深く、潔癖症の人は天スタはおすすめしません。

和歌山ラーメンの豚骨醤油ラーメンもあまり好きではないけど、天理ラーメンの辛いのもあまり好みではないかな。奈良に行った時に食べられたら良いかなぁって感じ。


ラーメン食べ比べの後は、大阪の実家までの移動のみ。連休中だからか結構渋滞していて、17時に帰宅。3日間で約650km走行の旅でした。


2022/2/20 04:41  [1411-3344]   

牛窓 その1 牛窓 その2 倉敷美観地区

そういえば、ふと思い出した事がありました。和歌山一周の旅(仮名)の途中、新宮市内で、『浮島の森』という案内板が目に止まりました。
「ここにも浮島があるのか、以前ほかの浮島にも行ったなぁ。確か九州だったっけ? いや、ここの浮島だっけ? 家に帰ったら調べてみよっと。」という記憶が急に。

早速調べてみると、やっぱ行った事のある浮島は新宮市でした。当時は大阪に住んでたからか、すごく遠い場所だったイメージだったんですけど、なんだ和歌山だったのか。
奈良・三重・和歌山の旅編より
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-864


西日本を何度も走っていると、見覚えのある場所が幾つも出てくるんですけど、いったいどの旅の時に来たのかもうこんがらがってしまいます。その時に役立つのが、この縁側の旅行記。書いてなかったら、もう訳わからなくなってたやろうなぁ。って、最近また書けてないけど。



テレビ番組『出川哲朗の充電させてくれませんか』を観てたら、岡山県の牛窓が出てました。行った事あるけど、この縁側より前だったような。
古い画像を探してみると、2012年5月。初めてのマイクロ一眼E-P3を購入して半年、単焦点レンズを買い足してカメラにハマってた時期だった(と思う)。

ツーリングマップルに「日本のエーゲ海」と書いてたから?、会社の同僚に聞いた場所だった?かの理由で、(尾道から)岡山の牛窓に行きました。で、感想は微妙。がっかりポイントまでは言いませんが、一度行けばいいかなって感じ。
その後には倉敷美観地区の画像もありました。こっちは2回行きましたが、初めて訪れた時の画像かな。こちらの方がオススメですが、お気に入りポイントまでにはならなかったなぁ。


2022/2/27 22:35  [1411-3345]   

 ポォフクッ♪さん  

ちらり覗けば懐かしいものを使ってらっしゃる( ̄▽ ̄)

いろいろ瀕死ですが生きてます(^^)/

2022/3/14 00:54  [1411-3346]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3231/ImageID
=1411-5965/


紀勢本線湯川駅ですよね。
今の時期だったら
春の海終日のたりのたりかな。

2022/3/14 22:15  [1411-3347]   

東珍康 閉店した朱華園 尾道といえば階段

うげっ、ちょっと気を抜いてたら、縁側の更新忘れてました。旅行記の方は暇な時にちょこちょこ書いてて、とっくに1日分出来てるんだけど・・。



ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

瀕死? ちょっと調べてみると、書き込みが激減しているみたいですね。僕も同じです。カメラ熱も下がってるしなぁ。体調の方は大丈夫でしょうか?



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

そうです、湯川駅です。和歌山の海の見える駅なら和深駅の方が検索ヒットしますが、雨だったせいかすんげぇイマイチでした(少し上に画像あり)。湯川駅の方は天気も良く、高い場所からの撮影なのでちゃんと比較する事は出来ませんが、こちらの方が良い感じ。次は駅から撮影してみたいです。



今回の画像は、旅行記の方のボツ画像より。

2022/3/21 14:44  [1411-3349]   

この奥が確か千光寺駅前のはず。 外人さん(多分実習生?)衣装に着替えてあちこちで記念写真 海というより運河 確かにサイダー

そういえば尾道へは
1年前の
昨年2021/4/3に行っていますね。
桜が咲いていました。
いい季節でした。
尾道城はすでに解体済でした。

きっかけの一つは
にゃんこさんでもありますし
コミニティFM(ミュージックバード?)
で放送されている
ザ・ナイトのDJ大西さんが
病気で 尾道で入院ということもありました。
ちなみにDJ大西さんが入院されてたので
代替えは1年前の2020年の同じ時期の放送を再放送されていましたが
2020年も2021年もコロナで大変な時期で
再放送という時間のずれは感じなかったことを記憶しています。


2022/3/27 02:15  [1411-3352]   

去年の尾道は夜に撮影。

うへっ、また返信遅れちゃった!

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
うちの縁側の最大の欠点、更新の遅さのせいで、時間のズレが出てますねぇ。
2020年4月10日 にゃ〜ご
2021年4月3日 歯欠くさん
2021年4月9日 にゃ〜ご
の順で、尾道を訪れてます。

旅行記の方ですが、2020年の旅ももうすぐ終わります。そして、すぐに2021年の旅(17連休!)を書く予定です。

去年は4月に17連休も取れましたが、8月に原因不明の高熱で2周間も仕事を休んだため、今年はあまり年休が残っていません。それでも休みをかき集めて5月後半に、1週間ほど連休を取る予定です。

去年の旅では四国に行かなかったし、しまなみ海道を渡るためにバイクにETCを装着しましたが、さすがに3年連続で西日本はないかなぁと。でもよく考えたら、17連休で鹿児島から新潟や静岡まで行ったので、東日本にも行ってたのか。今回は5月後半と暖かい時期なので、北海道・東北でも良さげですが、1週間ではまた移動ばかりの旅になってしまうなぁ。

現在の第一候補は四国、第二候補は東海道を考えてます。


2022/4/9 23:03  [1411-3353]   

無人販売はココしか商品が無くて、なんとタケノコでした。 ちょっと気になった景色と思ったら、前回も撮影した場所だった。 かなや明恵峡温泉 特選親子丼を食べました

休みの日にバイクで遠出した時はほぼ毎回、「これから休日はバイクで外出しよう」と思ってました。さらに、仕事もいつ辞めるか分からないので、「今のうちに和歌山を堪能しなければ!」とも思ってました。

前置きが長くなりましたが、『和歌山の温泉入りまくるぜ!』という企画を(独りで)立ててみました。ということで第一回になります。



『かなや明恵峡温泉』
https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kak
uka/kanaya/9/2/onsen/619.html


和歌山市からだと、バイクで1時間程度。和歌山の温泉は南部に集中しているので、他に比べると近い方です。(いつものように)家を出るのが遅く14時でしたが、途中かなり寄り道しまくっても15時45分には到着。

建物は大きくて近代的です。中に入ると食堂もあり、一言で言えば、スーパー銭湯にしか見えません。料金は700円と少し高め。それでは入りませう。

お湯は無色無臭ですが、入ってると肌がややヌルヌルしてきます。アルカリ性でしょう。加温あり加水無しなので薄まってはいないけど、循環濾過式なので誇れるレベルではないかと。お湯の温度は適温。

広めの内風呂が一つと、さらに広い露天風呂が一つのみ。確かここの温泉って、露天風呂の広さをアピールしてたと思いますが、個人的にはこんなもんかと感じ、想像してたより狭かったです。内風呂は人が少なかったですが、ほとんどが露天風呂の方に入ってました。そうそう、シャンプーやボディソープは備えてますが、ちょっと香りが強めで苦手な人いるかも。
山の中にあるため、露天風呂からの景色も一見良さげですが、下側は柵で近場は見えず、遠くの山が見えるのみですぐ飽きます。夜は完全に真っ暗になるでしょう。


今日は最高気温17度で、バイクだとちょっと寒いぐらい。冷たい風がやや強かったんですが、個人的には寒い日の方が露天風呂には良いと思ってます。本日の予定は温泉に入るのみなので、旅の時ほど焦る事もなく、まったり過ごせました。そして温泉に入りながら、この企画続けようと思いました。

温泉を出た後は、食堂で食事。基本的に値段は高めでしたが、まぁここはケチらずにいこうと。選んだのは特選親子丼1300円で、ブランド物?の卵と阿波尾鶏を使っているそうです。美味しかったけど、感動は無かったな。意外と味噌汁が良い味してた。(笑)


オススメ度は、★★★☆☆かな。鄙びた温泉の方が好みなので、どうしても個人的評価は低め。まぁ一度行けば良いかなって感じでした。



2022/4/17 03:48  [1411-3355]   

花山温泉。下側を少しトリミングしてます。 長生の湯。 弘法湯。客は僕のみでした。

『和歌山の温泉入りまくるぜ!』といっても、もう既に和歌山の温泉って結構入ってるんだよね。ってことで、過去の書き込みを探してみました(実はかなり時間掛かったど)。


●白浜温泉 崎の湯(14/3/29)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-179

ブラタモリにも出た有名な露天風呂。お気に入り温泉には認定してませんが、オススメ度は★★★★★。

●ホテル浦島 忘帰洞(14/9/13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-885

温泉も良いけど、ホテル浦島が超お気に入り。オススメ度はもちろん★★★★★。

●龍神温泉 下御殿(14/9/28)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-912

珍しい畳敷きのお風呂と混浴露天風呂。また入りたい。オススメ度は★★★★★。

●湯の峰温泉 つぼ湯(15/11/6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1406/#1411-2297

世界遺産に入ってるんだっけ。お気に入り認定だし、和歌山では1番オススメかな。★★★★★★。

●和歌山市 花山温泉(16/5/23)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2030/#1411-2113

自称、関西最強の湯。近所で行きやすいんだけど、もう少し安かったらなぁ。オススメ度は★★★★☆。

●龍神温泉 元湯(17/10/9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2624

下御殿の隣の元湯にも入ってみました。でも、下御殿の方がオススメです。★★★★☆。

●紀三井寺温泉 花の湯(17/10/16)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2627

こちらもご近所。普通のホテルの温泉って感じで、日帰り温泉する程ではないかな。★★☆☆☆

●かつらぎ温泉 八風の湯(17/11/13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2652

ほぼスーパー銭湯。岩盤浴が追加料金無しは珍しく、休憩室も快適。スーパー銭湯的にはオススメですが、温泉好きにはオススメ度は★★★☆☆かな。

●和歌山市 新和歌ロッジ(18/1/30)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2707

やはりご近所。確か温泉はどこかから汲んで来てるんじゃなかったかな。★☆☆☆☆。

●白浜温泉 長生の湯(18/10/7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2819

露天風呂は無いけど、お湯の質で勝負って感じが好感。個人的オススメ温泉認定。★★★★☆。

●串本町 弘法湯(18/10/8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2821

橋杭岩のすぐ近くにある温泉。国道沿いにあるのに秘湯っぽい。お気に入り温泉でしたが、今は営業してないみたい。★★★★☆。

●川湯温泉 仙人風呂(19/1/13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2833

いつか行きたいと思って、やっと行けました。水着で入るので、ほぼ温水プール。珍しいのでオススメ度は★★★★★。

●神通温泉(20/11/1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3007/#1411-3114

平均的な温泉って感じ。お湯は覚えてないけど、鍋が美味しかった記憶あり。★★★★☆。

●勝浦温泉 はまゆ(22/2/10)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3231/#1411-3341

温泉系の本によく掲載されてる公衆浴場。320円と安いので、近所にあったら最高なのに。★★★★☆。あと、ずっと2度目と思ってたら、今年入ったのが初だったことが今回判明。

●十津川温泉 庵の湯
入った事あると思ってたんですが、画像が見つからず。記憶違い? 「はまゆ」のように予定だけだったのかな。と調べてたら、ここはギリキリ奈良県でした。まぁ、『和歌山周辺の温泉入りまくるぜ!』と改題しときまひょ。


今回の画像は、画像の無かった花山温泉。画像どころかスルーされてた長生の湯と弘法湯。おそらく旅行記の方で書くつもりだったんだろうなぁ。


2022/4/19 01:54  [1411-3356]   

唯一、途中で撮影した場所。 今回入った龍神温泉の元湯。 上御殿は日帰り湯無し。 すぐ近くの橋から。望遠で撮影してはいけません。

和歌山周辺の温泉入りまくるぜ! 第2弾

『龍神温泉 元湯』
https://www.motoyu-ryujin.com/


今週も温泉に行くぜ!と気合い入ってましたが、起きたら朝9時過ぎ。もっと早く起きる予定だったんですが。
朝食食べたり色々してたら11時。1番行きたかったのは、入った事があるかはっきりしない十津川温泉 庵の湯なんですが、片道3時間はさすがに遠いッス。そこで片道2時間ちょいの上小野温泉 ひすいの湯をピックアップ。よく調べてみると、ここの営業時間は15時から。11時だとまだ早いじゃん。(←これが失敗でした)

テレビ見たりゲームしてたら、気づくと14時に。やっと行く準備を開始。で家を出たのは15時でした。でも諦めないぞ。天気はどんより曇ってたので、先週と違って寄り道もしないだろうと、レンズも単焦点1本のみで出発。

先週行った「かなや明恵峡温泉」とまったく同じ道で、温泉の前を通過。途中、スマホで位置を確認すると、道は間違ってないけど、ひすいの湯はまだまだ遠くてビックリ。焦ってスピードアップで向かいます。

17時も過ぎて、龍神温泉に到着。えーと、ひすいの湯は道を間違えてるやん。ここからひすいの湯へは、片道50分やって。もう諦めて龍神温泉に入りまひょ。下御殿にもう一度入りたいと思ってたし。しかし調べてみると、下御殿の日帰り湯は12:00-14:30と時間外でした。もう入れるのは元湯のみ。まぁ温泉入れるだけ良いか。

龍神温泉は日本三美人の湯として有名らしく、和歌山でもかなり別格の扱いをされているので歴史はあるのでしょう。小さいけど、ちゃんと温泉街あり。
800円支払い中へ。2回目だけどほとんど覚えてなくて、懐かしさはまったく無し。土曜日だけど天気も悪く、暗くなる時間なので客は少なめでした。
温度の違う内風呂が2つと露天風呂が1つ。店頭に源泉かけ流しと書いてあったけど、循環濾過式との併用のようです。お湯は適温で無色無臭だけど、肌はややスベスベしてきます。先週のかなや明恵峡温泉の湯に似ているかも。リンスインシャンプーとボディソープが備えてあり、りんごとミカンの香りが良い感じ。やはりオススメ度は★★★★☆。


店を出るともう真っ暗。お腹もすいたぁ。ちょっと雨降ってるし。防寒も兼ねた合羽を着て、夜の山道を帰ります。田辺市あたりの海沿いに出てマクドでも寄ろうと思いましたが、ここって海まで遠いのね。仕方なく来た道をUターン。途中コンビニで何か食べようと思ってたら、コンビニなんて1軒もありませんでした。結局、近所の餃子の王将で晩飯。


先週と違い、温泉に入ってもあまりテンション上がらず、何か疲れちゃいました。予定と違う温泉に入ったからか、片道2時間が遠かったのか・・。

と思ってたら、このあと爆睡しました。仕事の疲れが溜まってて、かなり寝不足だったようです。



2022/4/25 01:55  [1411-3357]   

GW真っ最中ですが、特に予定も無く部屋でゴロゴロ。


5月後半の長期連休(9連休)の予定。
まずは、大阪港からフェリーで別府港へ。別府で温泉スタンプ巡り、さらに北九州地方で九州温泉スタンプ巡り。関門トンネルを通って山口県へ。島根→鳥取→岡山を通って、広島県尾道へ。ETCを付けたので、しまなみ海道では各島で満喫。去年行けなかった四国をほぼ一周して、徳島港からフェリーで和歌山へ。

完璧な計画!


でも、あまりにも今から想像できちゃうんだよね。去年・一昨年の旅と被りまくりだし。って事で、計画はすべて白紙へ。

とりあえず東日本へ向かいまひょ。電車が発達しているためか、大阪→東京みたいなフェリーな無いのね。フェリー乗るなら、名古屋から仙台・北海道か、京都or福井から北海道という選択肢あり。
2019年の『フェリーで北海道の旅編』は7日間でしたが、かなりの急ぎ足だったので、もう一度行くならもっと連休が長い時に行きたい。行きも帰りもフェリーならば、北海道で5日間は滞在できるけど、5月後半という時期、5日間という短くも長くもない日程だと、どんな感じになるのだろう? やっぱバイクのみで北関東や北陸かなぁ。


画像は大阪より。



2022/5/4 15:12  [1411-3360]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
旅の思い出
旅の思い出をお気に入り登録
運営者:
にゃ〜ご mark2さん
設立日:
2013年10月19日
  • 注目度:

    36(お気に入り登録数:35件)

ページの先頭へ