縁側 > カメラ > 旅の思い出
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。

タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。

初めての縁側、どうなることやら。

  • 旅の思い出の掲示板
  • 旅の思い出の伝言板
  • 旅の思い出の投稿画像
旅の思い出の掲示板に
旅の思い出の掲示板に新規書き込み

こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;


誰もいない駅内からの書き込みなので、画像は最近のものからチョイスです。

2019/8/22 09:28  [1411-2896]   

甲子園にやって来た バックスクリーンより

甲子園のすぐ近くにあるマクドでくつろぎ中。

普通に考えたら、もうすぐ始まる決勝戦 履正社と星稜戦を見に来ると思いますが、僕はちょっと違ったりします。甲子園歴史館で貰える、甲子園の土キーホルダーをGETしに来ました。先着6万人限定で既に終盤ですが、今回は無事にGET出来ました。

500円で外野自由席がまだあるようなので、決勝戦を観ようと思えば行けますが・・。


星稜高校(3塁)側のお土産ショップにも行きましたが、星稜高校の応援に来た人たちが、星稜グッズをたくさん買ってる光景を見て、母校が甲子園に出てるのって羨ましいなぁと思いました。大阪出身だけど、履正社高校は昔からライバル視しているので絶対に買わない! 当時は履正社も無名だったけど、超有名校になって嫉妬してます。

ショップには智辯和歌山高校のグッズも売ってて、紀三井寺球場で縁もゆかりもない智辯和歌山キーホルダーを買った自分がアホらしくなった。


2019/8/22 13:56  [1411-2899]   

ご無沙汰しております。

OLYMPUSから、いまさらながらPEN-F限定セットの案内が来ました。しかし高い ^^;

今になって、PEN-F欲しいなぁ。。キタムラもマップカメラも新品はもちろん程度のよい中古は全くないですね。
底値の時だと12mm/f2セットでかなりお得だったのに。。

7-14mm/f2.8pro買う代わりにPEN-Fの中古買っておけばよかったかも。
しかし、レンズの方が撮れる写真の幅は広がりますね。

そういえば、パナライカ8-18mm/f2.8-4 おめでとうございます。
私は7-14mm/f2.8をレンタルで借りて、性能と使い勝手が事前にわかってたのでこれにしました。

それと、E-PL7の稼働率が上がらないのは、やはりEVFが無いからで、晴天では背面液晶でピント合わせは苦痛です。

なので、VF-2かVF-3を安く買えないかと調べてたら、OLYMPUSのEVFって全部生産中止になってるんですね。
中古市場も全部売り切れ。。たまに26000円とかの新品、、あり得ないし、、

EVF欲しいです。

2019/8/23 23:59  [1411-2900]   

レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

PEN-Fについては、僕は予約して発売日にGETしたので、最安値を気にした事ないんですよねぇ。僕は12mmを既に持ってたのでボディのみの購入でしたが、高価な12mmを格安でGET出来る時期があったなら、勿体無かったかもですね。


オリンパス7-14mmPROは、マイクロフォーサーズ最高の超広角レンズだと思いますよ。ただ、値段よりもサイズがねぇ・・。パナライカ8-18mmは大きめだけど、見た目よりは軽いです。まぁ、オリ9-18mmもパナ7-14mmも持ってるので、あまり必要性はありませんでしたけど。(^_^;)


外付けEVFは、VF-2(シルバー)とVF-4(ブラックのみ)を持ってますね。PL7ならば、VF-4の方が良くないですか? 既に持ってるので中古の価格は知りませんが、VF-4ってE-P5のキットに付いてたので、数はそれなりに出てるような?

2019/8/24 07:08  [1411-2901]   

こんにちは

レスありがとうございます。

最初はVF-4の新品あるいは中古を探したのですが、結構びっくりする値段が付いていて(26000円-68000円!!)どうしようもなく、VF-2,VF-3を当たりました。

まぁ、ホワイトボディなのでシルバーが好みだったのもありますし。
レンズもレアなM.ZD 14-140mm/f4-5.6 シルバーというのもあります。

で、VF-4の良品中古を比較的まともな値段で見つけたので(オークションより安い)ポチリました。

性能的にはVF-4ですね。3日後に到着予定です。

連休に撮った写真ですが、なんとなく涼しそうなので貼ってみます。

2019/8/24 16:37  [1411-2902]   

デザインに一目惚れしたE-P3。 常に携帯用に買ったXZ-1だけど全然使ってない、、

レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

性能的にVF-4を選んで正解だったと思いますよ。
僕は悩んでVF-2シルバーを当時購入しましたが、E-P3の金属シルバーとVF-2のプラスチックシルバーがマッチしておらず満足出来ませんでした。これならいっそブラックにしておけば良かったと後悔。

その後、コンデジのXZ-1のブラックをGET。余計にVF-2はブラックだったと後悔。当時は買い直したいほど気にしていたので、レトロとデジタルさんがVF-2のブラックを買ってたら、うちのシルバーと交換して欲しいなぁなんて。



9月にある大型連休について。

頑張って9連休取れることになりました。で、旅行計画ですが、フェリーで北海道まで行って、バイクで北海道からひたすら戻って来ることにしました。

フェリーは2種類あって、京都の舞鶴→小樽便が乗船時間21時間。名古屋→苫小牧便が乗船時間がなんと40時間。最下位ランクより少し上の寝台部屋で、どちらも2.5万円ほど。

時間制限の無かった無職の頃なら、迷わず40時間の名古屋→苫小牧を選択してたけど・・。9連休の2日間を船旅で潰してしまうのはどうだろうか? 40時間乗らなくても、21時間も乗ったら満足できるような・・。

まだ予約席には余裕があるようなので、もう1日考えよう。

2019/8/26 04:32  [1411-2903]   

いつかはこんな船で世界一周。 こんな部屋だそうな。 某ビッグバイクのJ

(個人的な)大型連休の続報

結局、乗船時間21時間の京都・舞鶴→小樽便でなく、乗船時間40時間の名古屋→苫小牧便を選びました。調べてみると、この乗船40時間は現在の最長フェリーのようです。以前はさらに上に東京ー沖縄間がありました。

ちなみにこんなフェリーです。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/senpaku/
new_ishikari/index.html


お値段ですが、大人1人のS寝台とバイク1台で24,000円円。さらに5食のバイキング(朝×2、昼×1、晩×2)が付いたプランにしたので28,000円になりました。バイキングっていつも食べ過ぎるので、5食連続だとめっちゃ太りそう。(^_^;)


9連休ありますが、最初のフェリーで2日間潰れそう。苫小牧から和歌山まで7日間かけて、ひたすらバイクで帰る予定。仕事があるので遅れるわけにはいけません。ちょっと急ぐ必要がありそうです。

念の為、ETCを取り付ける予定でしたが、7月までで1万円の助成金キャンペーンが終了してました。どうせまたいつかキャンペーンするだろうからETCは諦め、基本的に下道オンリーで走ることにします。


さて、何処に寄って帰ろうかな〜♪
北海道はまだ全然調べてませんが、とりあえず函館の夜景かなぁ。北海道といえば、某ゲームでお馴染みのニポポ人形ですが(恐ろしくマニアック)、網走って遠過ぎでんなぁ。

東北は、東日本一周の旅で行くことが出来なかった青森県の不老ふ死温泉が第1候補。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-602

秋田の乳頭温泉にも一度行ってみたいなぁと。

関東はスルーで北陸に。新潟県にある懐かし自販機のあるお宿『公楽園』が第1候補。
公楽園についてはこちら。
http://jihanki.michikusa.jp/hokuriku/kor
akuen/#201106

あと、ヒスイ海岸で翡翠探しも再トライしたい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-625

上高地も行ったことないんだよなぁ。

近畿は・・、いつでも行けるからスルーして一気に和歌
山かな。
まぁ、こちらの縁側でいつもの実況中継をしますよん。でもフェリー内では電波が届かないかも?


ちょっと心配なのは、原付からビッグバイクのJになったのに、荷物の積載量が大幅に減っていること。一応、シートバッグを付けてますが、見た目や使いやすさを考慮して最小サイズで小旅行用。デカイのを買うという選択肢もありますが、乗り降りの際に足が引っ掛かってコケる気がするんだよねぇ。



最期に、来月のシフト表を見て同僚の人が一言、「にゃ〜ご君、新婚旅行に行くの?」

いや、一人旅です。(T_T)



2019/9/1 01:01  [1411-2904]   

こんばんは

多分、価格板見られて知ってるとは思いますが、PEN-F買いました。^^;

12mm/f2レンズキットで12万円台だったので、なかなかないだろうと。。
良品中古でしたが、外観はかなり良い状態、ただシャッター回数は多め。。

撮影してて、12mm/f2と25mm/f1.8の単焦点はかなり良い感じ。
写りはproレンズと同等ですね。

スナップには換算24mmは広いかな、と思いましたが、フィルム時代の「28mmか35mmだ」みたいな呪縛に過ぎないことに気が付きました。

ちなみに25mm/f1.8用に高価ですが、コレを買いました(夕方届いたばかりです。)。
X-70の時に使ってて、めちゃくちゃ便利だったので今回もです。(フィルター径が49mmなので今回は46mmを買いなおしです。)

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/
freemod_g


ただ、、Leica気取りでPEN-F使うなら、野暮です。^^;

北海道、気を付けて行ってきてくださいね。

2019/9/5 23:28  [1411-2905]   

高価なPLフィルター ステップアップリングもケンコー製。 フィルターケースもケンコー製。 シートバッグも2個目。

レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

まずはPEN-Fの購入おめでとうございます。僕と同じシルバーですね。

> 写真を始めた40年前から

むむ、アイコン画像に騙されてました(笑)。同じぐらいの年齢かと。失礼しました!


> PEN-Fがシルバーボディであっても12mm/f2はブラックが似合う感じがします

これは同意見ですね。僕の場合は、先に単品で12mmのシルバーを持ってたので、シルバー同士の組合せです。普通はシルバー同士の方が良いはずなんですが、マウント周りの黒縁やシルバーの色味の違いなど、完璧にはマッチしないんですよねぇ。今は見慣れたので気にしてませんが、ブラックの方が似合ってると僕も思います。まぁ、シルバーレンズへの憧れがあるので、今からレンズ単品で買ってもシルバーを選択しますけどね。

25mmですが、僕はパナライカ25mm/F1.4を選択、というか当時はまだオリ25mmは発売してませんでした。PEN-Fにマッチするのは、オリ25mm/F1.8ですね。パナライカはちょっとデカイし、パナ25mm/F1.7はちょっと安っぽいです。

X-CAP2を見てみましたが、どのレンズに付けるか悩みますね。パナライカ25mmだと、フード外した状態が結構マヌケなので(45マクロ用の)フード必須って感じ。20mmのパンケーキレンズには良さげかも。



フェリーで北海道編の続報

まだ行きのフェリーを予約したのみ。苫小牧からバイクで1週間かけて帰る予定ですが、他にも5日間北海道のあちこちを走って、小樽から舞鶴までフェリーで帰るという手もあるなぁと。
ただ、生まれて初めての北海道ですが、そんなに惹かれてはないんですよねぇ。5日間も何するのって感じ。ここはやはりバイクで東北や北陸を走ることにします。


久しぶりの長旅ということで、色々と準備で忙しいです。カメラは高級コンデジを買うという選択肢も考えましたが、一応カメラ好きの端くれとしてそれではイカンなと。最近の旅行では、パナ7-14mm/F4、パナ12-35mm/F2.8、パナ35-100mmの組合せでした。今回は、パナライカ8-18mm/F2.8-4、パナライカ12-60mm/F2.8-4、パナライカ25mm/F1.4で行こうと思ってます。ってことで、67mmのPLフィルターと62-67mmのステップアップリングを新規購入。さらにフィルターケースも良さげなのを発見。

積載量の小さいビッグバイクのJ。結局シートバッグももう一つ上のサイズを購入しました。他にも色々と・・。お金が掛かるなぁ。(^_^;)

2019/9/8 18:57  [1411-2906]   

純正ナックルバイザー 新しく購入したナックルバイザー NMAX

疲れた・・。


ビックバイクJを買って以来ずっと気になってたのが、前オーナーが付けていたスズキ純正ナックルバイザーが超ダサいこと。けど大きめのナックルバイザーは効果高めなので、我慢して付けてました。

長旅に出る前に、新しいナックルバイザーを付けようと決意。しかし、ナックルバイザーのネジが錆びてて回らないわ、ミラーも外れないわで、100均の工具じゃ歯が立ちません。
今日やっと工具が揃い、古いナックルバイザーとミラーを外し、説明書をにらめっこしながら何とか新しいナックルバイザー装着。

なんか見慣れてないせいか、あまりカッコ良くないような。とりあえず軽く近所を走ってみて、大きな問題は無いことを確認。

今日はこれで終了♪と思ったんですが、もうちょっと調整すれば良くなるような。もう一度ナックルバイザーを外して・・、あっ、部品が一つ落ちた。コロコロと転がり、地下の藪へ落ちていった・・・。

懐中電灯で藪を探しまくったけど見つからず。3時間以上バイクをいじって、最後はこんな結果になろうとは・・。もう疲れた。



さらにバイクの話題でも。

悩みに悩んで(http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2181/#1411-2316
)ビックバイクJを買ったわけですが、J以外なら何を買っていたのだろう。

たまにしか見ないヤマハのNMAXが最近カッコ良く見えてきました。逆にホンダのPCXは、被り過ぎでしょってぐらいよく見ます。いくら高性能といえど、さすがにPCXは乗りたくないなぁと。

ってことで、(あくまでJ以外だと)NMAX155が正解だったかなぁ。でも悩んでた頃は、マジェスティSやPCX150の方が順位が上でしたね。

2019/9/12 01:43  [1411-2907]   

部屋はこんな感じ その2 現在地 その2

ふー、何とか間に合った。

これから40時間の船旅が始まります。
いきなり、低気圧の影響で船が揺れますと言われ、超ビビってます。船嫌いになるかも。

甲板は大丈夫でした(まだ港だし)が、部屋からはネットが繋がらないです。実況中継不可かも。

2019/9/15 18:41  [1411-2908]   

おっ、ネット繋がりそう。

船の揺れは昨日の夜中が最悪でしたね。寝てたけど。

朝飯食べたと思ったら、すぐに昼食。んで、今から映画を観ます。

2019/9/16 13:31  [1411-2909]   

にゃ〜ご mark2 さん

道中お気をつけて、旅を楽しんで下さい。
突然ではなはだ失礼かと思いますが、お願いがあって返信しました。

今回の「旅の写真」を私(写真を紡ぐ研究室)が運営するホームページで
使わせていただきたいというお願いです。
ぜひ、一度ご覧になって下さい。
もし関心があればメールをお願いします。
ホームページアドレス https://post701.com
メールアドレス     thanks@post701.com

詳細なやり取りが出来れば幸いです。
なにとぞよろしくお願いします。

2019/9/16 14:37  [1411-2910]   

乗ってたフェリー 現在地

仙台港に到着。

一時下船か、そのまま船内で過ごすかの選択がありました。もちろん一時下船を選びましたが、外は雨模様。

フェリー乗り場なので、近くに時間を潰す場所もありません。下船前は鉄道の駅みたいにショップがいっぱいあるイメージだったんだけど、よく考えたら大阪港ですらフェリー乗り場周辺って辺鄙な場所でした。

一時下船してしまったら、あと2時間ほどフェリーに戻れません。まぁネットが繋がったので、待合室で時間を潰そうかな。



写真を紡ぐ研究室さん、はじめまして。

ここで投稿してる画像は、誰でもダウンロード出来る状態です。個人利用に関してはまったく問題ありません。ホームページに掲載するだけなら問題ないかと。

2019/9/16 17:34  [1411-2912]   

スマホより

やっとインターネットが繋がったので色々とやってたら、すぐに乗船時間になっちゃいました。

それにしても、もう夜か。フェリーでの1日なんてあっという間ですね。

今夜も波は高めのよう。いっぱい寝たから、今夜はあまり眠れないかも。

2019/9/16 19:21  [1411-2913]   

現在の船内の様子

電波が弱めだけど、何とか書き込めるかな。

映画観てたら、こんな時間。
今からお風呂に入ろうかなぁ。って感じです。

2019/9/17 00:59  [1411-2914]   

朝の1枚 苫小牧が見えてきました。

もうすぐ北海道に初上陸。

北海道はでっかいどー!

2019/9/17 10:46  [1411-2915]   

現在地。天気も最高やね!

とうとう北海道に上陸。

なるほど、これが北海道か!
って、まだよく分からんけど。

とりあえず、この苫小牧のフェリーターミナルはデカイねぇ。

2019/9/17 11:22  [1411-2916]   

現在地。ちょっとのぼせ中。

登別温泉 ナウ!

とりあえず室蘭に向かってたら、途中にあった登別温泉に寄り道。さぎり湯ってとこに入りました。エエお湯でした。

この後は、登別温泉街をちょっと観光してから出発の予定。

2019/9/17 14:01  [1411-2917]   

現在地の洞爺湖

洞爺湖 ナウ!

あれっ? あまり進んでない。こんなんで、函館まで辿り着けるやろか?

2019/9/17 15:49  [1411-2918]   

現在地

何かあると思って長万部駅に寄ってみたけど、大した物無かった。

なんか寒いんやけど。

2019/9/17 17:06  [1411-2919]   

超焦った。

道の駅でトイレして戻ってみると、バイクのキーが無い!

バイクに挿したままでトイレ行ってる間に、誰かに抜かれたのかも!

ライトで足元照らして、自販機や歩いた場所を辿ってたら、道端に落ちてた。ひぇー、焦ったぴょん!

2019/9/17 18:52  [1411-2920]   

にゃ〜ご mark2 様

ありがとうございます。
早速つかわせていただきます。ホームページにアップロードしましたら
本掲示板で報告します。

鍵の事件があったみたいですが、道中くれぐれも気をつけて下さい。
ではまた。
すばらしい写真を待っています。

2019/9/17 23:16  [1411-2921]   

八幡坂より 函館の夜景を見る人を撮影

函館のフェリーターミナル ナウ!

その後、色々とありました。
函館に着いて、まずは北海道で唯一予定していた八幡坂の撮影。

次にバイク置場を探してたら、ロープウェイ乗り場の駐車場がヒット。そして、そのままロープウェイに乗って夜景撮影。長崎の夜景の時を思い出しました。

夜10時までいたので、食べ物屋はほとんど閉まってしまう。せっかくの北海道、何か北海道らしい物食べようと探したけどなかなか見つからず。結局は地元のラーメン屋で中華料理をば。注文し過ぎて、バイキング以上食べた。

函館のフェリーターミナルに着くと、夜中なのに人だかり。話を聞いてみると、映画の撮影らしい。ウロウロしてたら、『エキストラの方ですか?』と尋ねられ、違うと答えたら追い出された。どこからがエキストラで、どこからが野次馬なのか分からん。

3時出発のフェリーを予約。どうせ人なんてスカスカやろと思ったら、待合室は人で賑わっててビックリ。

数分前、映画のスタッフらしき人がそろそろ集まって下さいと言うと、待合室のほとんど全ての人が去っていった。みんなエキストラかよ! こんな真夜中の寒空の下でよくやるなぁ。

とりあえずオイラの予想では、『海猿7』と予想。(笑)
出ていく船に向かって、「葵!」って叫んでるのは聞こえたよん。

2019/9/18 01:21  [1411-2922]   

現在地

本州に上陸!

さすがにフェリーでは疲れがピークで、乗船してすぐ寝て、一瞬後にアナウンスで起こされた。

慌てて歯を磨いて顔を洗い、すぐに下船。そして降りてすぐのコンビニで現在に至る。


北海道はたった1日でした。函館市内のネットカフェに泊まって、朝観光→昼に青森へ も考えましたが、宿泊費を浮かそうと。(笑)

あと6日で和歌山か。ちょっと余裕が出来たなぁ。

2019/9/18 07:12  [1411-2924]   

千畳敷 ミニ海鮮丼 1000円 不老ふ死温泉

不老ふ死温泉 ナウ!

あれから日本海に出て、千畳敷に寄ったり、ミニ海鮮丼食べたりして、温泉に到着。良いお湯でした。

天気がいまいち曇ってるんだよねぇ。

2019/9/18 12:31  [1411-2925]   

青池。本当はもっと暗いです。

ローソンのイートインスペースでくつろぎ中。

不老ふ死温泉の後は、青池に行って来ました。うーむ、まぁまぁといった感じかなぁ。なんかもう一つ盛り上がりに欠ける感じ。

それから小雨が降る中、秋田市を目指します。能代市あたりでは雨が上がり、トイレにローソンへ寄ったら長居しちゃった。

充電出来るのがありがたいねぇ。今夜と明日の予定を考えてましたが、今夜は秋田市内のネットカフェになりそう。

2019/9/18 17:24  [1411-2926]   

秋田温泉プラザ ナウ!

この温泉は、前回の東日本一周の旅で訪れた場所です。過去最強のヌルヌルのお湯だったのですが、建物がリニューアルされてもヌルヌルは変わらず。

と、ここまでは上機嫌だったのですが、露天風呂で結構強めの雨が降ってきたことに気づきました。バイクは屋根のある駐輪場でなく(狭かったので)、屋根のない駐車場に置いてました。慌てて風呂から出て、バイクを屋根のである駐輪場へ移動。シートバッグが濡れちゃった。

天気予報をみると、秋田市内にピンポイントで雨雲が。本来なら温泉内で雨宿り出来たはずが、外の駐輪場で雨宿り中。(T_T)

2019/9/18 21:36  [1411-2927]   

現在地。今は食べてる途中だけどね。

雨が止んだので、マクドナルドに移動。今回の旅では初のマック&ネットカフェ。やっぱこの2つがないと、旅に出たって気がしないなぁ。


もうすぐ4日間目が終了かぁ。明日がちょうど中日。秋田市って早いのか遅れてるのか? 明日は新潟、次は富山、そして福井、最後は和歌山だと1日余裕がある感じか。あんまり余裕ないのね。

2019/9/18 22:25  [1411-2928]   

乳頭温泉にて 田沢湖 田沢湖その2。現在地だったり。

田沢湖 ナウ!

めっちゃ綺麗でビビった。風が強くて肌寒いけど。

昨夜はネットカフェで洗濯して(便利になったもんだ)就寝。

朝は無料モーニングを食べて、7時半に出発。10時好きにやっと乳頭温泉に到着。すんげぇ遠かったけど、来た甲斐はあったね。

それから田沢湖に至る。

2019/9/19 12:32  [1411-2929]   

今食べた「とび魚ラーメン」

遊佐町って場所の道の駅 ナウ!

新潟は遠過ぎだよー。20km逆走したのも痛かった。まだゴールまで4時間以上だって。朝からずっと走ってる感じ。

2019/9/19 16:50  [1411-2930]   


今晩は。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-2896/ImageID
=1411-5048/


コレ↑、いいですね。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 かな。
BLC-0980、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 は持ってますけど、広角は使いこなし難しいですね。
うまく撮れると、感激モノなんですけど。

2019/9/19 20:57  [1411-2931]   

懐かし自販機 本日の晩飯 店内の様子

つ、疲れた。新潟県の懐かし自販機のあるお宿、公楽園に到着。普段ならまず撮影ですが、もう疲れちゃったので明日回し。本日の走行距離550kmは最高記録かも。

新潟市に入ってすぐに、懐かし自販機のある『ポピーとよさか』に寄りました。初のトーストは美味しかったけど、おそばは味が薄いかなぁ。
閉店?と勘違いしてしまうほど暗かったんですが、数分の間にバイク2台と車4台も入って来ました。どんだけ人気店なんや!

それから公楽園へ。同じ新潟でも結構遠いべ。和室になったんだけど、ネットで見た洋室の方が良かったなぁ。



写真を紡ぐ研究室さん、いらっしゃいませ〜♪

古い画像もどうぞ。一応、沖縄県以外の画像は何かしらあるはず。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

そうです、パナライカ8-18mm。やはり広角1mmの差は大きく、パナ7-14mmの時よりインパクトに欠ける気はしますねぇ。

超広角レンズは適材適所を心掛けてます。何でも超広角で撮影できますが、凡作のオンパレード。基本的には標準ズームレンズを付けて、超広角が必要と感じた時だけ付け替えます。

2019/9/19 23:17  [1411-2932]   

お疲れ様。
今貴殿の旅写真を使ったページを鋭意作成中です。
今日は鶴岡(国道7号線)を通過しましたか?
実は私のふる里です。最近では八月の中旬に一週間ほど実家に滞在しました。
この辺はうまいものやら温泉やらいいところです。
田んぼは黄金色の海みたいだったと思います。
良い旅になりますように。

2019/9/19 23:29  [1411-2933]   

現在地。今日の朝食のチーズパン♪

おはようございます。

ネットカフェでなくお宿なので、スタートは遅めです。
昨日の移動距離が最長だと思ってましたが、今日も結構長めの予感。



写真を紡ぐ研究室さん、いらっしゃいませ〜♪

鶴岡(国道7号線)は確実に通過してますね。急いでたので何も撮影してないけど。事前に伝えていたたければ、鶴岡らしい1枚を撮ってたかも。

> 田んぼは黄金色の海

それっぽい画像は青森で撮ってました。

2019/9/20 09:15  [1411-2934]   

燕温泉 黄金の湯 現在地。ヒスイ海岸 ほぼ即死レベル

ヒスイ海岸 ナウ!

公楽園を出てから、燕温泉の黄金の湯へ行って来ました。前回の東日本一周の旅に良かった温泉だったので。


それから、念願のヒスイ海岸へ。今度こそヒスイGETたぜ!

と思ったら、前回とはまったく異なる光景。即死レベルの高い波がっ。満潮だから?


2019/9/20 15:12  [1411-2935]   

現在地

引き続きヒスイ海岸より。

今日はヒスイ探しまくると思って、他に用事が無いんだよねぇ。仕方ないので安全な場所でヒスイ探し。テンション上がらず、ヒスイっぽい石も見つからずで終了。(靴も濡れちゃったよー)

ヒスイ王国館がまだ営業してるそうなので、そちらに寄ってみて、それから富山市に移動すっぺ。なんか意外とヒマな1日。

2019/9/20 17:11  [1411-2936]   

暇なので、糸魚川駅前のベンチで、スマホを延々といじいじ。

明日からは雨だそうで、ぶっちゃけ終戦ムード。明日1日中走れば、実家の大阪に帰れる・・と調べてしまった。せっかくの9連休でしたが・・。

テンションガタ落ち中。

2019/9/20 18:29  [1411-2937]   

曼珠沙華、やっと咲き始めました。 大半は発芽したばかり。


もう糸魚川ですか。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-2896/ImageID
=1411-5051/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-2896/ImageID
=1411-5053/


トーストサンド、うどん・そばの自販機、懐かしいですね。
食べたことありますよ。
今は、メンテも難しく、巡り合うのも難しいようですね。

> そうです、パナライカ8-18mm。やはり広角1mmの差は大きく、パナ7-14mmの時よりインパクトに欠ける気はしますねぇ。

インパクトなら、コチラでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001188690/

お手軽なお値段なので、マップカメラに見に行ったのですが、初期不良で発売延期とのことです。

2019/9/20 21:46  [1411-2938]   

初めて訪れた8番らーめん 一番人気と聞いた塩味。

晩飯は8番らーめんでした。価格コムで某さんが宣伝してたので。

安宿が見つからず、ネットカフェに泊まること決定。いつもならスーパー銭湯で時間を潰すパターンですが、今日は朝に風呂に入って、昼間は温泉。しかも23時閉店なので、たった2時間しかいられない。

ってことで、ネットカフェをナイト8時間パックでなく、普通の12時間パックに変更。値段はナイトより550円ほど値上がるけど、まぁ心身ともに疲れてるからいいや。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

現在は富山県の魚津市ですね。

4mm/F2.8のフィッシュアイは僕も狙ってます。パナの魚眼レンズが欲しかったけど、値段が高いんだよねぇ。

2019/9/20 22:11  [1411-2939]   

ネットカフェの個室

ネットカフェを今出たところ。無料モーニング食べ、シャワー浴びました。

12時間パックだと、目覚めし無しで自然に起きるまで寝れますねぇ。鍵付きの個室だし、モーニングやシャワー無料、洗濯も安くて、こりゃ安宿潰れるんでないかい?


今日の予定では、ここから上高地に行って、福井辺りで泊まる予定でした。しかし、上高地は大雨みたいで断念。

ここ富山ではまだ降ってませんが、これから降るような感じ。気楽に大阪目指して、走り続けます。


2019/9/21 09:36  [1411-2940]   

現在地

道の駅カモンパーク新湊 ナウ!

あっ、雨が降ってきた。
ここに寄ったのは、お土産を買うため。さすがに9連休させて貰って、手ぶらでは仕事に戻れない(笑)。

途中で、『国立公園 立山』の案内板が惹かれました。停車して調べたけど、かなり遠回りになるみたいで断念。

今回、『ツーリングマップル全国版』をどこかの本屋で買う予定だったんだけど、タイミングが合わずに買えませんでした。予定が狂った場合に、役に立ったんだろうなぁと。

2019/9/21 11:02  [1411-2941]   

まだ道の駅だったり。

お土産選びは悩みますねぇ。会社よりも実家の方が。
レジの前に、少し前に話題になった『白エビビーバー』があって、思わず2個購入しちゃいました。

白エビがこの辺りの名産らしいので、お腹まったく空いてないけど、白エビしょうゆラーメンを食べました。感想ですが、普通の小さいエビじゃないかと・・。

2019/9/21 12:01  [1411-2942]   

現在地

道の駅めぐみ白山 ナウ!

トイレ休憩。心配してた雨ですが、たまにパラつく程度で傘もいらないほど。これならどこか寄れたなぁと。

この辺りだと千里浜なぎさドライブウェイに行きたいと思ってました。マップで調べたら、既に通り過ぎてるじゃん。戻れない距離ではありませんが、金沢付近は渋滞してたので、もう戻りたくないッス。(^_^;)

2019/9/21 14:18  [1411-2943]   

山中温泉 現在地。菊の湯前にて。

転んでもタダでは起きない、にゃ〜ごさん!
山中温泉 ナウ!

いや〜、案内板に『山中温泉』とあって、向こうの方に温泉街が見えたので、近いから寄ってみました。
見えてたのは山代温泉で、山中温泉は結構遠かったけど。(^_^;)

菊の湯に入ってる間に、雨がキツくなっとる。この後どうなることやら。

2019/9/21 16:46  [1411-2944]   

山中温泉の温泉街 共同浴場の菊の湯 たまたま見つけた展望台より

先ほど無事に大阪の実家に帰宅。
なんと山中温泉から休憩無しで走りました。

本当は大津市辺りで休憩のはずが、自動車専用道路で突っ走ってたのでスルー。

京都で晩飯の予定でしたが、この旅の最後の食事という事で、ちょっとネタを仕込んでみようと。ローソンストア100でスライムのパンが売られるというネットの記事を読んでいたので、そのスライムのパンで締めくくるつもりでした。最後の食事が、虚しくコンビニの前で食べるというオチ。

ところが、ローソンストア100が無い! 京都には無く、大阪に入ってもありません。結局、実家の直前まで来て、近所のローソンストア100にわざわざ遠回り。それなのに売ってない! 確認してみると、スライムの蒸しパンは27日からの発売でした。
ってことで、コンビニで普通にパンを買って、家でさらに虚しく食べるという。(T_T)


今日については、山中温泉に寄って本当に良かったと思います。移動だけで終えていたなら、きっと後悔してただろうなぁと。

旅全体については、前半はフェリー編。後半は北海道→大阪バイクツーリング編。後半は温泉三昧という感じかな。

バイクの走行距離は2030kmでした。

2019/9/22 00:17  [1411-2945]   

旅の最後の食事予定だった「スライムの蒸しパン」

お久です。

旅行後の事でも。
結局、実家には2日間ほど居て、和歌山に帰宅。9連休明けの仕事でしたが、むしろ身体を動かしたいぐらいだったので、普段よりも身体は動いたぐらい。頭の方は少しブランク感じたけど。

お土産は、『白エビビーバー』が非常に好評でした。道の駅で1人3個までの限定で、250円ぐらいとかなり高かったけどね。



問題は帰ってから2日後のこと。仕事から帰り、好物の柿の種を食べてた時、歯に大きな違和感がっ! 恐る恐る調べてみると、歯が割れてる!!
嗚呼、また歯医者通いが始まるのかぁ。でも、旅行後でまだ良かったなぁと。

とりあえず、和歌山では初めての歯医者になるので、評判の良いところを検索。電話すると、「早くて5日後ですね」と冷たく言われる。ムカッ!

ちょっと遠いけど、さらに好評の歯医者を見つけて、電話してみる。「一番近い空きが10日先で、日曜だと来月まで空いてないですね」やと。こちらは電話対応が良かったのでムカつきはしませんでしたが、さすがに1ヶ月も待てないよ。

で、結局、大阪の頃に通ってた歯医者(評判も良かった)に電話してみると、すぐにアポが取れました。


んで、今日が初日。根元だけ残るか抜歯のどちらか言われましたが、何とか根元だけ残りました。前の方なので白い歯にしたいので、かなり高額になりそうです。でも抜歯だったら、インプラントでさらに数倍だったかも。

値段よりも気になってるのが、この歯医者が日曜・祝日が休みなこと。土曜も仕事のため、来週は通えるが、その次は3週間通えず。1ヶ月に1回って、いつになったら治療が終わるのやら。

2019/10/1 19:10  [1411-2946]   

 ポォフクッ♪さん  

(。・ω・)ゞ

2019/10/18 20:12  [1411-2947]   

ナックルバイザーは何とか装着出来ました。

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

毎日のように縁側書かなきゃと思ってはいるんですけどねぇ。(^_^;)



前回書かなかったバイクの話題でも。

9月いっぱいまで、スズキのバイク(125cc以上)の無料点検キャンペーンがありました。本当は北海道旅行前に行きたかったのですが、旅行前は何かと忙しかったので、仕方なく旅行後に。

近所のスズキ加盟店は日曜休みだったので、少し離れたバイク屋へ。オイルがかなり減っていたようで、オイル交換は2000km毎に交換して、と何度も言われました(前回の交換から4000kmほど走ってました)。あと、ブレーキパッドも減ってるやと。オイル交換(これは有料)だけしてもらって終了。

後日、近所のバイク屋で、ブレーキパッドの交換を依頼しに行きました。ついでに、以前から欲しかったグリップヒーターとヘッドライトのLEDも依頼。見積もりでは約5万円。北海道旅行といい、歯の治療といい、高額出費が続くなぁ。(^_^;)

さらに後日(5日前)、グリップヒーターは欠品中のため、先にブレーキパッド交換とLED化が完了。ブレーキパッド交換が約8000円、LEDは約1.7万円ほど。LEDは安全のため、あまり白くないやつ(人気は無いらしいが)。交換前よりは明るくなったかな? まぁグリップヒーターでバッテリー食うようになるので、そのためのLED化でした。


んで今日。ってか、数時間前のこと。
休日なのでバイクでお出かけ。センタースタンドを外そうと前にバイクを押すと、前方の柵に引っ掛かってバイクが動けない状態になりました。横に少し引っ張れば抜け出せそうですが、クソ重いバイク、まったく動きません。全パワーを込めて引っ張ると、バランスを崩してバイクが転倒。恐る恐る見ると、大きな傷が・・。(T_T)

薄めの傷はコンパウンドで誤魔化せましたが、深い傷は無理! 緑のボディに白い傷は目立ちます。車用の補修ペンでも買おうかなぁ。

2019/10/20 22:08  [1411-2948]   

 ポォフクッ♪さん  

あら〜…お気の毒に(-_-;)

2019/10/23 20:03  [1411-2949]   

ベンチが置いてあるのってイイね! こんな感じの場所だったなぁ。 和室でした。

新たなマンション探し


目を付けたのは、今まで住んだことのない大きいマンション。

まずは入口から入っていくと、細長いスペースは延々と駐輪場になっていて、狭いけど斜めに入れればオイラのビッグスクーターも何とか入るかな。

階段を上がると、廊下にベンチがあって、ちょっと外でくつろぐには良いかもしれない。こういうのちょっと惹かれます。

共有スペースには売店もあって、住人たちの憩いの場にもってこい。

ここで幼稚園児ぐらいの兄弟と仲良くなって、このマンションの暮らしを聞いてみた。毎月様々な行事があって、なかでも近所の海で夕焼けを撮影するイベントが楽しそうでした。


こんなマンションで暮らしてみたいと思った僕は、1階に住んでる管理人の(怪しい)お婆さんに鍵を借りて、唯一の空いているJ号室を見に行くことに。

2階の奥・・、バーのカウンターがあって、その向かいがJ号室でした。20畳はあるほどの広い部屋でしたが、廊下とはふすまで仕切られているだけ。これじゃあ貸間だよ。

さすがにこんな場所では落ち着けないので、普通の部屋が空くまで待つことにしました。




という夢を見ました。

ただし、引っ越しをちょっと考えてるのは本当。少し前には、ネットで物件探しもしてました。第一条件は、ビッグスクーターを置けるスペースがあること!

夢に出てきたマンションですが、高級老人ホームが近いような。バーが出てくるあたりは、この間のフェリー旅行時の影響ですなぁ。
あと、住人の子供と話してることから、『めぞん一刻』みたいなアットホームな雰囲気に憧れがあるのかも。その割には、合宿免許では寮でなくホテルタイプを選んだけどね。

2019/10/24 02:00  [1411-2950]   

まるでウイスキーのようなシャンプー、ダイアン。 購入したのは青色のダイアン。実物はもっと安っぽい。 シーブリーズには満足。 エッセンシャルはボトルデザイン良し。

普段の生活を豊か(?)にしようと、シャンプーやボディーソープの容器を格好イイのにしようと思いました。

高価なシャンプーを買い続けるのはもったいないので、最初だけ容器入りのを買い、後は安いシャンプーの詰め替え用を買えばいいかなぁと。シャンプーボトルのみ買うという選択肢もありましたが、100均で買ったシャンプーボトルって出が悪くて駄目でした。


まずはAmazonでシャンプーを検索し、効能よりもボトルデザインを最優先で探します。そして個人的にヒットしたのが『ダイアン』。まるでウイスキーみたいな容器。どうせ買うなら、夏用の青色のシャンプー&リンスを購入。ボディーソープの方は、シーブリーズを選択。

んで、実物が届いたのですが、何じゃこりゃー! 画像と違って、実物はかなり安っぽいです。画像のはアクリル製で、実物は樹脂製じゃないかな。マクドナルドのハンバーガー並みの画像詐欺や!(笑) それと、この青いダイアン、香りが好きになれません。

ちなみに、シーブリーズのボディーソープの方は、ラベルがシールでなく、ボトルに直接印刷されてるようで高級感あり。あと、個人的にシーブリーズのイメージってなんか良いです。帆のシンボルマークがカッコイイからかな?


ここまでが去年の話。ダイアンには満足出来なかったので、ドラッグストアに行く度に格好良い容器のシャンプーを探してました。
ある日、某アニメ映画を観てたら、お風呂場のシーンで出てきたシャンプー容器の形(円筒型)が良いなぁと。それに似たのをドラッグストアで探してみたら・・、ありました! 『エッセンシャル』

ワックスを一気に落とせるみたいな事書いてたけど、ワックスなんか塗らねー。ってか、まだダイアンが残ってるので、エッセンシャルは使ってません。


2019/10/26 03:33  [1411-2951]   

手ブレですまん。

ウソのような本当の話。(2つ上で夢の話をしたので)


本日の夕方17時頃、買物に出掛けようとマンションを出て、バイクに乗る直前。後方を確認すると、原付が通過したのですが、過ぎ去って行く時にスイカのヘルメットが目に止まりました。
『D川哲朗の充電させてくれませんか?』で有名になったスイカヘルメット身に着けるなんて恥ずかしい奴やなぁと一瞬思ったのですが、よく見ると原付も番組で乗ってた電動バイク。3台ぐらいの原付に、後ろはロケ車みたいな車。も、もしかして本物では・・??


どうせ買物に行く予定しかなかったので、本物だったかどうか追いかけてみようと。小回りがきかないビッグスクーターなので出発まで少し時間が掛かり、通り過ぎてから2分後ぐらいに出発。真っ直ぐ進むと、すぐに二段階右折で待ってた原付3台の前を通過。やっぱ本物や!

右折先の道は景色の良い道なので、さすが分かってるなぁと。原付を通り過ぎちゃったので、先回りして撮影しようと思ったのですが、めちゃくちゃ渋滞しててなかなか進まず。仕方なくUターンして、原付を追いかけることに。

こちらの道も混んでてなかなか追いつけず。この先にはコンビニがあるので、そこで休憩取るんじゃないかなぁと思ってたら、案の定コンビニの駐車場に人だかりができてました。


買物に行く予定でしたが、途中で撮影するかもとGM1と12-32mmを持ってました。スマホよりは綺麗に撮れると思ってたのですが、、
既に薄暗い時間だったのと、「撮影したらすぐに離れて」と言われ焦ってしまって、いつも以上に手が震えてしまい手ブレ画像連発。嗚呼、PEN-F+明るいレンズだったらこんな苦しむ事は無かったのにぃ。

スタッフの人は、「動画は撮らないで下さい」「危険なので車で追いかけて来ないで下さい」と連呼してました。


おそらく後続車を通過させるのと、追いかけてくる人たちを満足させる(カメラ撮影させる)理由で休憩したと思うので、テレビ撮影はしていなかったと思います。なので、にゃ〜ごさんがテレビに映ることはないはず。




口が堅いにゃ〜ごさんはネタはバラしません。ゲストはお笑い女性芸人のM三中のOさんなんて言えません。話し声によると、K野山がスタートとも聞こえてきました。ゴール地点は、番組を観て下さいとスタッフが話してました。


もし『D川哲朗の充電させてくれませんか?』が和歌山市に来たら、景色の良いうちのマンションの前を通るはずだと以前から思ってましたが、まさか目の前を通るとは・・。

2019/11/24 00:20  [1411-2954]   

こんばんは

スマホをXperia5に買い換えました。

PayPayやd払いなどキャッシュレスで支払うことが多いのとユニクロやアマゾンなどもスマホアプリで行うのと、スケジュール管理やブックリーダーも兼ねていて、WordやPowerpointも使ってるため、ハイエンドにしました。

3眼カメラとAi画像処理が結構凄いので楽しんでいます。
もちろん好みの写真にしたいときは一眼が良いですが、、

ただ、スマホで十分・・と思うことが増えてます。少なくとも記念写真、記録写真レベルは十分でした。

それとは別ににゃーごさんも表の板で書いてた通り、Pen-Fユーザとしては12-45/F4PROは気になりますね。私もPEN-Fには12mm/f2が一番似合うと思っていますが、200g以下だと欲しいなぁ。。

ただ、最近モノを買う時は2つ以上処分しないと買わないようにしています。
モノの断捨離を進めると結構すっきりするので。^^

2019/11/30 23:02  [1411-2955]   

四天王寺にて。

レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

返信が遅くなってすみません。最近は何かと忙しいもので・・。って、返信が出来ないほど毎日忙しい訳ではありませんが。(^_^;)

僕はスマホについては、安さ優先で選んじゃいますねぇ。毎回、本体が無料のやつ。最新の機能なんて知らないので、ゼロ円ケータイ(スマホ)でも、変更する度に進化を感じてます(笑)。

安いコンデジはほぼ壊滅状態になったので、スマホのカメラで十分って人は多いと思います。僕の激安スマホですら、晴れの日なら十分満足な写真が撮れますし。ボケないのも、場合によってはカメラよりも使いやすかったり。


最近オリンパスが発表した『ED 12-45mm F4.0 PRO』は、本当に久しぶりにワクワクするレンズですねぇ。”ultra-compact"という形容詞が付いてるとか。沈胴式にすればコンパクトにはなりますが、画質優先のPROレンズですので200g以下はちょっと厳しいかも。

めっちゃ気になってますが、標準ズームレンズはパナライカ12-60mm/F2.8-4を買ったからなぁ。それでも欲しくなるぐらい魅力的なレンズになってて欲しいな。



近況報告

やっと歯医者での治療が終了しました。平日の休みのみだったので、6回の治療で2ヶ月もかかりました。(遠くから通ってることを伝えていたので、1回の治療は普段よりも長めにしてくれてた気がします。)

真冬前に終わって良かったです。もうバイクではとっくに寒くなっていたので、防寒衣類やバイクのグリップヒーターなど、結構寒さ対策の投資はしましたねぇ。



画像無しじゃ寂しいので、最近撮った画像でも貼っておきますね。

2019/12/9 01:50  [1411-2956]   

 ポォフクッ♪さん  

スマホで十分ですよねぇ…(^◇^;)

でもコンデジとミラーレスでいきます。
私スマホだと、より以上にへったくそ(≧∇≦)

今年もわずか〜。

2019/12/12 23:10  [1411-2957]   

結ぶものが(´;ω;`)

こんばんは
今時の写真機の代わりになるスマホって
お幾らくらいなんでしょうかね。
僕は会社からの支給品しか持っていませんので
スマホのことは浦島太郎です。

にしても暖かいので
正月という気持ちになれません。
・・・・・って去年も書いた記憶が。

最後に
掲示板も残り30ちょっとになりました。
後2回くらいでしょうかね。

朝晩寒暖差と乾燥がきつく成ってきました。
お体ご自愛下さい。

2019/12/13 00:34  [1411-2958]   

@H700 イージス透湿防水防寒スーツ AH300A イージス透湿防水防寒スーツ リフレクト BWM3638 イージス360°リフレクト透湿防水防寒ジャケット CH2J 透湿防水防寒ジャケットBIKERS

『俺とワークマン(イージス選び編)』


去年の年末、ワークマンのイージス(透湿防水防寒スーツ)を購入したと書き込みました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2825

去年の時点でワークマンは人気でしたが、今年はさらに大人気になってますね。職場でもワークマンウェアを着ている人を多々見かけるようになりました。

去年イージスを購入して以来、ワークマンに嵌まってるにゃ〜ごさんが、冬バイク用のイージス選びを考えてみようと。というのも、今ではイージスもたくさん種類があって、初心者の人は迷うだろうなぁと。バイク限定で考えるのは、この縁側がバイクカテゴリだから(←カメラカテゴリでした)。



まず、「迷ったら無印(イージス)を選べ!」とよく言われてます。無印とは画像@の商品で、イージスといえばコレってぐらい代名詞的存在。上下セットで6800円、中綿量が他よりも多くて温かそう。コスパ抜群。

し・か・し、僕はオススメしません。欠点を挙げると、
1)とにかく人と被りやすい
2)顔が半分隠れるほど襟が高い
3)耐久性が低いかも

やはり人と被りまくるのは、かなり嫌ですよねぇ。和歌山から大阪へ帰る間に、無印グリーンを着た人を6人も見ました。これだけ被りやすいのは、2016年からほとんどデザインが変わってないからかなぁと(あと、めっちゃ目立つし)。まだグリーンよりはブラックの方が被りにくいと思われ。

襟の高いのは、長所にも短所にもなります。画像のようなジェットヘルメットでは温かくてグッド。ただし、めちゃくちゃカッコ悪いので、バイク降りたらすぐに脱ぐ必要があります。



代わりにオススメするのは、Aのイージスリフレクト。上下セットで無印と同じ6800円で、コスパを求める人に特にオススメ。
無印より人と被りにくいのは、発売が去年2018年からだから。また、今年の2019年モデルは襟が低くなってて、街歩きにも使えそう。



見た目、デザイン重視の人には、Bのイージス360がオススメ。こちらはジャケットのみ(下無し)で5800円。倍近くの値段だけあって、無印よりもしっかり作ってあります。

欠点は、中綿が無印よりも少なめ。ただ無印といえでも、真冬ではインナーにウルトラライトダウン必須って感じなので、インナーをしっかり着れば問題無し。

あと、同シリーズの下(パンツ)が存在しないのもちょっと気になります。今年は限定版としてデニム生地バージョンが上下で販売されてますが、あまりカッコ良くないし、重くなってるので個人的には好きではないです。



バイク用で一番のオススメは、Cの防寒バイカーズ。バイク専用品だからか唯一『BIKERS』ブランド。上のみで4900円、下は3900円。
今年からの発売なので被りにくいし、耐水圧アップでかなりの雨でも大丈夫そう(無印だと小雨まで)。

欠点はやなり中綿が少なめ。まぁインナーで何とかなります。ベンチレーションシステムがあるため、冬しか着れない無印と違い、春や秋でも使えそう。上下別販売も欠点と思いきや、上はLサイズ、下はLLサイズとサイズ違いで購入出来るのでむしろ長所かも。


とにかく温かいのが欲しい人には、『イージスシールドU』がオススメ。上下セットで9800円。無印よりも(多分)温かいですが、デザインがイマイチ。
https://store.workman.co.jp/sp/item-sing
le.html?i=7068


2019/12/13 01:49  [1411-2959]   

Df フルサイズ APS-C X70 μ4/3 E-M1markU スマホ Xperia5

こんにちは

>にゃーごさん

スマホなかなか侮れないですね、、フルサイズ、APS-C、μ4/3、スマホ の画を貼ってみます。
縁側用に縮小したら、スマホも1/3.6 センサーといえど、極端な差がない。。_| ̄|○、
撮影時期が違うのはご容赦ください。

等倍鑑賞したらスマホは絞り開放なのでフリンジ目立ちますが、そーいうの気にする人は、一眼使いますよね、^^;

>画質優先のPROレンズですので200g以下はちょっと厳しいかも。

写りはPROレンズなので問題ないと思いますが、デザインと大きさ/重量は大事ですね。
初めてのpen-fに似合うズームであれば良いのですが、、

>ポォフクッさん

スマホで十分なケースが増えましたが、先日スマホで記念写真撮った時に、一眼持っていけばよかったと思いました。
即配布できるのは便利なのですが、、

> 歯欠く.comさん

>写真機の代わりになるスマホってお幾らくらいなんでしょうかね。

私のが、SONY Xperia5は 87,912円でした。

一眼の代わりはさすがに厳しいですが、4k/HDR動画を撮れるのは凄いと思います。
ただし、撮った4k/HDRを編集するパソコン持ってないのが残念です。

なお中国製はもっと安くて性能も凄いようです。52,00円税別でカメラは1億800万画素、、だそうです。。

2019/12/13 15:27  [1411-2960]   

 ポォフクッ♪さん  

レトロとデジタルさん

便利ですよねぇ…(^_^;)
私は気分が乗らない、という以外にスマホカメラを否定する材料はもうないのです。
あ、操作性とかはそらありますが、それは仕方ないことですし。

スマホ使ってからカメラ使うと、コンデジ楽しい♪レンズ交換式もっと楽しい♪

でもスマホ便利( ̄◇ ̄;)

2019/12/14 22:09  [1411-2961]   

八郎潟干拓地より 乳頭温泉 鶴の湯より 乳頭温泉 鶴の湯より その2 燕温泉より

前回、ワークマンネタを頑張って書き込んでたので返信が遅れました。


ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪♪

>私は気分が乗らない

案外、これが一番大事な事かも。高価なレンズや新しいカメラを買ったって、撮れる画像が大きく変わるわけではないし、腕なんてちっとも変わらない(少なくとも僕の場合)。ただ、テンション上がって撮影に出掛けたくなるのは役立ってるなぁと。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

いやぁ、もうすぐ今年も終わりですね。今年はまったく縁側を書いてないような。新しくパソコンを買えば、タッチタイピングの練習にもなるので、縁側書く機会が増えるのではないかと考えてます。今のパソコンはWindowsXPで、インターネットが出来ない(^_^;)

ポォフクッ♪さんと歯欠く.comさんの画像を見てると、僕は毎年紅葉写真撮ってないなぁと。赤と緑と黄色のグラデーションは好きなんですけどねぇ。



レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

僕の節穴な目では、もう見分けがつかないですねぇ。言われてみれば、確かにスマホはフリンジが出てますね。ただ撮影日が違うとはいえ、Dfの画像よりもスマホの画像の方が好みという人は結構いそう。


>pen-fに似合うズームであれば良いのですが、、

ですよね。E-Mシリーズには12-40mmPROがあるので、12-45mmPROには是非PENに似合うレンズを。オリンパスのPROレンズはデザインがほぼ統一されてるので、新レンズも似た感じになるのかな? シルバーレンズが好きなんやけど。



今回の画像は、まったく進まない【フェリーで北海道の旅編】から。


2019/12/15 23:54  [1411-2962]   

今年の秋は短かったですね。
年を重ねるごとに短くなっているような。
暑さが引かず急に寒くなるので
紅葉もまばらです。
秋と夏が同居しているみたいで
酢ガス蛾しくない秋です。


レトロとデジタルさん
携帯の金額ありがとうございます。
今まで会社支給品しか使ったことが無いんで
全くです。

2019/12/17 01:24  [1411-2963]   

 ポォフクッ♪さん  

おつかれさんでっす(。・ω・)ゞ

2019/12/31 22:54  [1411-2964]   

 スノーチャンさん  

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。


ご無沙汰しております。(最近は自宅の花の写真しか撮れていません。)(^^;


ちょっと酔っています。(#^^#)

2020/1/1 10:30  [1411-2965]   

初詣は鹽竈神社。今気付いたけど、安産で有名なのね(汗 鹽竈神社の岩山の上より撮影。この場所は今日知りました。 海の方へ移動 やっぱ砂浜があるのは良いねぇ。

@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
写真を紡ぐ研究室
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m


と、なんと6年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)



お久しぶりです。年末年始は仕事が繁忙期のため、撮影に出掛けることも出来ず、縁側も書く余裕もありませんでした(本当か?)。

職探ししてた頃は、三重県あたりを第一候補としてましたが、現在の和歌山市に決めたのは海(砂浜)が近かったから。でもあんまり砂浜に行ってないなぁ。
今日は初心に戻って、徒歩で初詣と砂浜に行って来ました。当たり前ですが、まだまだ正月の雰囲気があって良かったです。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

画像は神戸のルミナリエでしょうか? 撮影日時がちょっと変ですが。
ルミナリエといえば、当時の彼女と行ったなぁ。どうでもいいけど、彼女いない歴が10年を過ぎました。(T_T) 時が過ぎるのは早いねぇ。



ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

そのとおり、お疲れの毎日でした。もちろん、明日からも忙しい日々が続きます。



スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪

僕も撮影意欲は年々下がってるような気がします。やっぱ新しいカメラやレンズを買って、テンション上げていかないと・・。

僕はお酒飲まないので酔ったことはありませんが、乗り物ではよく酔います。(#^^#)

2020/1/2 21:57  [1411-2966]   

 ポォフクッ♪さん  

あけましておめでとうございます( ̄◇ ̄)ゞ

ぼちぼちと。

2020/1/3 11:55  [1411-2967]   

本人掲載許可済み 渦潮 女踊りは美しいです。

新年あけましておめでとうございます。

自分の被写体を考えた挙句 SONYα6400 一式を手に入れました。
野鳥の飛翔、人物動体、なかなか良いです。購入10日で5,000ショット超えました。

APS-C機ですが、ダイナミックレンジはE-M1markUが上かも(撮って出しだと白飛びしやすい。。)

全てにおいてベストの機材はないですんで、撮りたいものが楽しく撮れればよいかなと。
しかし、E-M1markUのAF性能に文句を言う私の腕はどうかと自分でも思いますが、、_| ̄|○
μ4/3ではその上はE-M1Xとなり、運用無理との判断がありました。。

>にゃ〜ご mark2さん

PEN-F一式、α6400の軍資金になりました。PEN-Fは人気があったので買値の9割くらいになりました。
裏切者・・と思われつつも、本年もよろしくお願いします。

>ポォフクッ♪さん

気分は大事ですよ。カメラ重いですし。
ところでE-M5markVはスルーされたのですが? 発表前は興味があるようなこと書かれてましたが、、

2020/1/3 19:58  [1411-2968]   

紅葉の撮影って毎年行ってないと思ってたら、あるじゃん。 和歌山城にいたニャンコ これは大阪城で有名な撮影ポイントですね。 あべのハルカスより高いビルが東京に出来るとか・・。

今日から3連休。忙しかった年末年始を終え、個人的には正月休みみたいな感覚。
普段は休み1日なら買物程度、2連休なら実家、3連休以上で旅行ですが、今回の3連休は身体を休めるため、この縁側を書いたら実家に帰ろうと。


ところで、仕事の忙しい日々が続く場合、「次の休日まであと○日」と数えないようにして、とりあえず明日も仕事と考えるようにすると、精神的にも楽で、休日が来るのも早い感じがします。

昨日の夜は、普段なら「明日から3連休♪」とテンション上がるところですが、「とりあえず明日も仕事」という毎日が続いたためか、なんか違和感を感じてしまいました。



ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

そうですね、撮影も縁側もぼちぼちとやっていこう。  



レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

PEN-F売りやがって裏切者〜!なんて思いませんよ。(笑)
ちょっと寂しい気持ちはありますが、別に信者ってわけでもありませんし。α6400は動体撮影に強いと有名ですね。僕は風景撮影中心のため、高速なAFよりは確実なAFの方が欲しいかな。

正月から渦潮に行かれたのですか? 角度的に船からの撮影かな。鳴門の渦潮は何度か行ってますが、まだ船には乗ったことないんですよねぇ。羨ましい。


(ある画像を探してた時に)適当にピックアップした画像でも。

2020/1/11 15:18  [1411-2969]   

江戸東京たてもの園です。

今晩は。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-2896/ImageID
=1411-5136/

撮影スポットも素敵だけど、にゃ〜ごさん、7-14mmF4 持ってるんですね。
いいな〜。

とか言いつつ、フジ10-24mm f4導入したので、うらやましがること、ないんですけど。
フジのキャッシュバックキャンペーンに踊らされました。(^^;;

2020/1/11 18:16  [1411-2970]   

 ポォフクッ♪さん  

どぉも(`・ω・´)ゞ


☆レトロとデジタルさん

スルーです。
今のところ………てな感じで、要らない、ということではないのですがね。
G99(こちらは微妙といえば微妙(-_-;)箱形の良いのがないのでこれしか…と)とE-M5Vは見てはいますよ。

まぁ思ったよりは安っぽいかも、とは思ってますけどね、E-M5V。
飛びつきたくなるほどの魅力はありませんでしたから、様子見しながらそのうち買えたら、と。
主力レンズは相変わらずノクトンですもん、あと50-200はパナのが活きるわけですし。

……という言い訳はともかくですね、PC買ったのでお金ないっす(;´・ω・)
あと近く車買うので、もっとお金ないっす(;´・ω・)
もとより大した稼ぎもないのでひーひー言いながら暮らしてます(;´・ω・)

2020/1/20 00:48  [1411-2971]   

 ポォフクッ♪さん  

☆にゃ〜ごさん

です、ぼちぼち無理せず。
去年今年来年と、私は多大なストレスとともに生きるしかないので、自分にそう言い聞かせてないと全部嫌になりそうです( ̄ー ̄)

よそでも話したことあるんですが、夜寝て朝起きない感じで逝けたらそれはそれで幸せだなぁ♪と考えたりしちゃいますしねぇ。

2020/1/20 00:53  [1411-2972]   

@和歌山マリーナシティにて B醤油発祥地 湯浅町にて C白崎海洋公園にて Aの鮎茶屋の画像はやめて、ノクトンの画像。でも花は苦手や!

お久しぶりでおま。

以前、うちの前を『充電させてもらえませんか?』のロケで出川哲朗が目の前を通った話をしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2896/#1411-2954

昨日がやっと放送日。予想はしてた通り、うちの前の道やコンビニの駐車場での休憩部分は放送されてませんでした。ちょっと残念。


番組に出てた場所で、この縁側でも書いてる場所がいくつかあったのでご紹介。

@和歌山マリーナシティ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2595

実はかなり近所にありますが、行ったのってこの時1回のみ。入場料無料にビックリしましたが、番組に出てたイルミネーションはさすがに有料のようですね。まぁ独り者なので絶対に行かねぇけど。

A有田川温泉 鮎茶屋
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1406/#1411-2284

出川哲朗たちが2日目に泊まった有田川温泉。僕は西日本一周の旅で、日帰り温泉のみで訪れてました。国道沿いにあるので、その後に何度も前を通ってるけどね。

B醤油発祥の地 湯浅町
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2612

古い町並みが結構良いです。番組では古い銭湯の資料館に行って、番台に座ってましたが、こんな場所知らなかった! ちょっと行ってみたいなぁと。

C白崎海洋公園
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2613

番組ではゴール地点だった白崎海洋公園。僕も湯浅町と同じ日に訪れてました。かなり前に、ここの道の駅が台風被害で営業出来なくなったというニュースは聞いてましたが、いつの間にか営業再開していたんですねぇ。正直な話、もう一度行きたいとは思わなかったなぁ。


今回の画像は、以前の画像からダウンロードしたもの。未公開の画像を探すのが面倒だったので。それにしても、マリーナシティ・湯浅町・白崎海洋公園とどれも行った日が近いのが気になりました。こちら(和歌山)に引っ越して間もない頃。最近は何処にも出掛けなくなったなぁ。(^_^;)



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

撮影場所は高野山ですね。
パナ7-14mm/F4はかなり前から持ってますよん。もっと言えば、オリ9-18mm/F4-5.6やパナライカ8-18mm/F2.8-4も持ってたり。(^_^;)

2枚目や4枚目のローアングルからの画像良いですね。メモメモ。(^^)
ところで、他人が撮った作例も勉強になりますが、映画やアニメなんか観ててもたまにハッとするような構図があったりします。そういう時はメモメモ。



ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪♪

>去年今年来年と、私は多大なストレスとともに生きるしかない

何かありましたか? まぁボチボチ無理せずですね。

御写真も良い感じですねぇ。ノクトンっぽいボケやなぁと思ったら、やっぱノクトンでした。オイラもせっかくのノクトン25mm/F0.95使わないとなぁ。

ところで、NIKONでF0.95のレンズが出ましたが、お値段はビックリの100万円越え。ものが違うとはいえ、ノクトンF0.95って超安く感じちゃいますね。

2020/1/20 04:00  [1411-2973]   

金剛山が冠雪してる・・・



こちらの皆さま
令和二年の初登場です(^◇^;)

先日
金剛山が冠雪してたので
その模様を・・・

2020/1/20 20:40  [1411-2974]   

見たyo---
片男波?夕焼けは綺麗でした。

湯浅の醤油は路地が狭いのと
アドベンチャーワールドに行く途中だったので
断念した記憶があります。

今年もよろしくです。



2020/1/25 00:38  [1411-2975]   

日本海沿いのどこか。 鳴門大橋 おそらく石川県 八郎潟干拓地の近く。ドラえもんの公園にあるような土管。

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

生駒山や金剛山といえば、大阪人にとっては馴染み深いです。おそらく小学校の遠足で登ったことあると思いますが、大人になってからは金剛山に行ってないなぁ。

そういえば、小学生の時の修学旅行のしおりがまだ実家にあったはず。伊勢志摩に行ったのですが、そのしおりには1泊2日のスケジュールも載っていて、そのスケジュール通りに伊勢志摩旅行をもう一度しようという計画を思い出しました。当時の残ってる写真も持って行き、写真と同じ場所で大人になった(老けた)自分を撮影するみたいな。

この計画のせいで、長らく伊勢志摩だけは避けていましたが、去年あたりに普通に行っちゃったなぁ。(^_^;)


雪といえば、今年は本当に暖かいですねぇ。外で働いているので、暖冬をより実感できます。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

アドベンチャーワールドといえば、東京の人が特別視するパンダがいるんですよね。個人的にはパンダなんて、動物の一種に過ぎない感じなんですけど。特別カワイイとは思わないけど、おとなしい性格なのは良いね。獰猛だったら、こんなに人気は出なかったはず。

って、画像はアドベンチャーワールドじゃないの!?



今回の画像は、たまたまカメラに古いSDカードが挿さっていたので、そこから未発表っぽいのをチョイス。昔の画像を見てると、やっぱ長旅(九州一周&東日本一周&西日本一周の旅)はオイラにとって特別やなぁと感じました。それにしても、36日間も長旅してたって、改めて凄いなぁと。もちろん、また行きたいです。今の仕事を辞めたら・・、ウフフ。



2020/1/25 02:32  [1411-2976]   

 ポォフクッ♪さん  

10万のレンズで悩みに悩みぬく私には、とてもとても考えられない…まさしく縁のないものです(;^_^A

ただでもらっても換金しちゃいます( ̄ー ̄)

2020/1/26 00:25  [1411-2977]   

とまどうペリカン カバライオン イカイカイルカ

こんばんは

写真は京都市動物園でっす。
アド弁茶ワールドは
写真の情報から2005年のようです。
園内の全体の写真が無かったです。
なんでだろう?

パンダは、獰猛ですよ、なんてったって熊ですから。
愛くるしさから言えばね。
れっさーパンダ>パンダかな。



2020/1/26 03:11  [1411-2978]   

富山県で清水めぐり 青森県の十和田湖 こんな感じの道が好きだと思ったら・・ 同じような画像がありました。(^_^;)

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

僕もレンズはよく買ってる方だと思いますが、よく考えてみるとレンズに10万円以上出したことはないですねぇ。パナライカの8-18mmと12-60mm、パナの35-100mm/F2.8あたりが一番高いかな? デカくて重いレンズが嫌いなので、あんまり高いレンズには興味が出ません。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

そういえば、動物園って行ってないなぁと。最後に動物園に行ったのっていつやろ? 愛媛時代に「とべ動物園」にデートで行ったような気もするけど・・。
小さい頃は近所の天王寺動物園によく行ってましたが、なかなか一人では行かないなぁ。

でも水族館なら、デートで何回か行ってます。まぁデートって事は、少なくとも10年以上前ということになりますが。(T_T)

あっ、静岡の深海水族館に行ったやん!



今回も、前回と同じ古いSDカードからの画像。東日本一周の旅編ですね。

2020/1/29 00:39  [1411-2979]   

M.ZUIKO DITIGAL ED12-45mm F4 PRO SONY RX100M5A FUJIFILM X100F RICOH GR III

久しぶりにオリンパスで気になるレンズ『M.ZUIKO DITIGAL ED12-45mm F4 PRO』の情報が出ました。フィルターサイズは58mm、大きさは63.4 x 70mm、重さ254グラム。

以前からこんなレンズが欲しいと、実際にオリンパスに要望を出していたのが、『12-45mm/F2.8-4.0 PRO』でPENにも似合うような小型軽量でカッコ良いレンズ。

スペック的にはかなり希望のレンズに近かったのですが、サイズはもう1cm短いと良かったなぁ。デザインはやっぱりいつものPROデザインで、実はあまり好みじゃない。単焦点だけど、オリ12mm/F2.0のデザインが好きです。

すぐに予約入れるほどではないけど、次のPENのキットレンズになったら確実にGETしたいです。

レトロとデジタルさん、やはり200g以下は無理でしたねぇ。


PEN-fに飽きたわけじゃないけど、欲しいレンズも無いし、後継機の発表も無し(金は掛からないのは良いんだけど)。ってことで、PEN-f用の新しいボディケースを注文しちゃいました。商品が到着したら紹介します。(^^)


ミラーレス、レンズは欲しいのが無い状態なんだけど、コンパクトなデジカメは欲しいんだよなぁ。
●SONY RX100M5A
●FUJIFILM X100F(もしくはX)
●RICOH GR III

スペック的に一番希望に近いのは間違いなくRX100M5A。最もテンションが上がりそうなカメラはX100F。その中間がGRV。かなり以前から気になってて、いつまでたっても買えません。

2020/2/2 19:36  [1411-2980]   

実際はこんな感じのグリーン。 E-P3と限定木製グリップ 12-40mm/F2.8シルバーのフェイク画像

前回お伝えしていた、PEN-F用のボディージャケットが届きました。KAZA製で、ビンテージグリーンを選びました(12,100円)。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/ka
za9990290011001

KAZAってかなり前からカメラのボディージャケット作ってるけど、ビンテージ仕上げをするようになって一気にメジャーになった気がします。

一応、PEN-Fの古いスレに書き込みしたけど、誰も気づいてないかも。
https://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortI
D=19700509/



さらに、E-P3の交換グリップの画像スレも立ててみました。1年以上前からスレ立てたいなぁとずっと思ってましたが、本日やっと・・(涙)。いやぁ、長かった!
https://kakaku.com/bbs/J0000001546/SortI
D=23215475/




そういえば、12-45mm/F4 PROのシルバーバージョン出ないかなぁ。

2020/2/8 00:57  [1411-2982]   

 ポォフクッ♪さん  

まぁ…古い板はほぼ死んでますからねぇ…
サイトの特性上仕方ないことではありますが(-_-;)

PC買って、車買ってしまったのでカメラ買う金がありません(;´・ω・)

今年中に一台は欲しいなぁ、と。
ノクトンの人なので、レンズは今んとこ響くもんがありませぬ。
ノクトンとちび魚眼とマクロとパナライカ50-200で落ち着いてしまっております。

2020/2/14 21:12  [1411-2984]   

こんばんは

>にゃーごさん

>200g以下は無理でしたねぇ。

あのレンズ、購入層が今一つ読めないですね。E-M1系だと、12-40mm/f2.8 と 12-100mm/f4 があるので。
E-M5markVのキットになれば、数出そうですが。

>PEN-fに飽きたわけじゃないけど

余裕があれば、せめてPEN-Fと12mm/f2は残したかったですが、楽な方に流れてしまいました。
今はα6400使うかスマホ(Xperia5)使うかどっちかで、Canon G9XmarkU、、全く使ってません。

ちなみにSONY RX100M5Aは、地味にα6400より高スペックなところがありますね。

>NIKONでF0.95のレンズが出ましたが、お値段はビックリの100万円越え。

少し前のことで、横レスになりますが、このレンズを発売できるのに、Z 70-200mm/f2.8が
謎の発売延期になるニコンって何なんだろうと思ってしまいました。

少しだけ欲しいと思ったDLが延期から発売中止になったことを思い出しました。

逆にSONYは16-55mm/f2.8Gと70-350mm/f4.5-6.3Gの高性能APS-Cレンズの発売を前倒ししましたが、
最新過ぎて、純正現像アプリで歪曲収差補正できないのってどうなの?。。とも思いました。

>ポォフクッ♪さん

>ノクトンとちび魚眼とマクロとパナライカ50-200で落ち着いてしまっております。

その用途であれば、高速AF機や連写機は要らないですね。
私の機材もかなりシンプルになってます。

>歯欠く.comさん

表の300mm/f4proスレでのGood Answer ありがとうございます。m(_ _)m
レスが遅くなったので、こちらでお礼を兼ねて返信させていただきます。

>限界というのがフォーマットの大きさからなのか、その中でのISOなのか、
>トリミング耐性なのかわからなく、それともAFなのか。
>その点もちょっぴりきになりました。

ピント精度や解像(トリミング)限界は、逆にOLYMPUS E-M1markU + PROレンズ の方が高いと思っています。
モデルさん撮影して、瞳にピント合わせた画を見たら、解像力凄かったです。^^
高感度に関しても、SONYのAPS-C機はレンズが暗かったり、手振れ補正がなかったりでOLYMPUSより必ずしも上とは思っていません。

α6400にしたのは、センササイズはあまり関係なくて、下記のような点です。

1.μ4/3のPROレンズ群/ボディが、高価で重くなってきて、手を出しにくく、運用しづらくなってきた。
(α6400は70-350mmとセットでも1kg程度と超軽量なので、お散歩撮影で長時間歩いてもかなりラクです。、)
2.スマホに慣れてきたので、アスペクト比 4:3が微妙に使いにくくなってきた。
3.人物動体でXperia5(SONYのスマホ)の瞳AFの凄さに感動したので、人物撮影でラクをしたくなった。

特に1に関しては、APS-C αだと、16-55mm/f2.8G と 70-350mm/f4.5-6.3Gの2本で大概足りそうです。
(現在は、10-18mm/f4、18-135mm/f3.5-5.6 、70-350mm/f4.5-6.3G FE 85mm/f1.8 の4本です)

16-55mm/f2.8をPayPayボーナスが終わる3月末までに導入したいですが。。金策が、、^^;。

2020/2/14 22:45  [1411-2985]   

こんなコンパクトなレンズ希望 江戸時代の石燈籠。 レトロな感じ

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

>ノクトンの人なので、レンズは今んとこ響くもんがありませぬ。

ノクトンといえば、10.5mm&17.5mm&25mm&42.5mmの4本でマイクロフォーサーズは終了なのかなぁ。F0.95でなくても良いので、PENに似合う(レトロで)超コンパクトなレンズ出してくれないかなぁ。ここに書いてたらめちゃ欲しくなったので、要望出してみる?



レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

オリンパス12-45mm/F4.0 PROについては、なんかぱっとしませんねぇ。せめてもう少しコンパクトで安ければ・・。キットレンズで安価に入手できるようにして欲しいですね。

ニコンのZマウントには詳しくないのですが、まだまだレンズが揃ってない印象。F0.95の100万円レンズがこの段階で必要だったのか疑問ではあります。


>余裕があれば、せめてPEN-Fと12mm/f2は残したかったですが、楽な方に流れてしまいました

いやいや、カメラなんて2台ぐらいで十分なはずなので、増えてきたら売る方が理にかなってるかと。まぁ楽しみ方は人それぞれなので、棚に飾って眺めるだけも良し、コンプリート目指してどんどん買い足すも良し。

僕は収集癖があるので、どうしても増えてしまいます。(汗)


2020/2/17 01:41  [1411-2987]   

 ポォフクッ♪さん  

http://digicame-info.com/2020/02/43nokto
n-60mm-f095.html


レンズは〜の前言は撤回ということで(`・ω・´)ゞ
でるかな〜、でも軒下情報なら信用できそう。
え?買いますよそら( ̄ー ̄)

ボディ?んなものは後で買えます。

2020/2/18 04:01  [1411-2988]   

凄く霧が出てたので、思わず撮影しちゃいました。

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

いやぁ、ビックリのタイミングで新レンズの発表がありましたねぇ。
僕も「めっちゃ欲しい」と思えるレンズが10数万円ぐらいの値段で発表されたら、すぐに予約入れちゃうかも。残念ながらオリ12-45mm/F4PROは、そこまで欲しいとは思えなかったけど。



そうそう、和歌山市から比較的近い遊園地、『みさき公園』がとうとう閉園するというニュースがありました。来月3月いっぱいまで。

また一つ遊園地が消えるのかぁ。愛媛に住んでる時も、『梅津寺パーク』が閉園しちゃったもんなぁ。いつでも行けると思ってスルーしてたら、結局最後まで行かずじまいでちょっと後悔。『みさき公園』は絶対撮影に行くべ!


2020/2/20 01:29  [1411-2989]   

途中で見つけた山中渓駅 結構、好きな雰囲気でした すぐ近くにわんぱく王国があったけど、入る勇気無し 閑散としていた日根神社

前回ご報告していた「みさき公園遊園地」に行って・・

ません。


いや、前回の書き込み後、次の休みの日に行ったんですよ。朝起きたけど、結局家を出たのは昼過ぎ(いつもの事)。コンビニで前売り券を買うと少し安くなるというので、途中のコンビニに寄りました。

改めてスマホで調べると、平日だったので閉園時間は16時。同じ入場料払って、約2時間しか滞在出来ないのかぁ。それなら朝から来た方が得じゃね? しかもラストの3月は、みさき公園側も気合が入ってる模様。こりゃ今日行くのは得策じゃないと判断し、行き先を急遽変更。
枕の形をした安眠のお守りがある大阪の『日根神社』に行きました。
http://hine-jinja.jp/jyuyohin2.html

帰りは以前断念した事のある『犬鳴山温泉』があったんだけど、急遽予定変更したためバスタオルが無いので、残念ながらスルー。


そんなこんなで3月にみさき公園遊園地に行こうと思ったら、コロナウィルスの影響で休園中。最期の稼ぎ時だったはずで、まさに泣きっ面に蜂状態ですなぁ。




話は変わって、会社で残ってた有給休暇の予定を提出せよとの命令。同僚たちは無理やり月1間隔で有給入れてるみたいだったけど、僕としては大型連休が欲しい。みんなが有給を使わないのが何故か4月のようで、大量の有給を4月に投下。ってことで、4月にまた大型連休取れそう。

大型連休ならば、北海道か東北か九州か。東北は最近行ったので却下。北海道は有りなんだけど、東日本一周の旅では、GW明けの頃でも雪で通れない道がありました。4月初旬だとまだ肌寒いので、バイクで北海道は厳しそう。

ならば暖かい九州が良さげ。以前の長旅のような失職中ではないため、あまりゆっくりは回れません。『行きは大阪から鹿児島のフェリーにして、帰りはひたすらバイク』を今思いついたんだけど、この計画でほぼ決まりかも。

4月には、今のこのコロナウィルス騒動がどうなっているか・・


2020/3/1 19:59  [1411-2990]   

画像@ 画像A 画像B 画像C

『100均 ウォーターボトル(ドリンクボトル)』


100均限定で、お気に入りのウォーターボトル(ドリンクボトル)のご紹介。

キャンドゥで買った緑色のウォーターボトル(画像@の左側)。フルーツのイラストは微妙だったけど、緑色に惹かれて購入。なかなか良し。

で、キャンドゥで一緒に買ったのが、専用と思われる黒色のソフトケース(画像Aの左側)。ケースがあると細かいすり傷を防げるけど、デザインは100均丸出しレベル。残念。

そして最近見つけたのが、セリアで買ったソフトケース(画像Bの左側)。画像は逆光で見えにくいかもしれませんが、デザインがかなり良くて、見た目100均レベルから解放されました。オススメ。

このウォーターボトルには欠点もあって、横に倒したぐらいでは水は漏れませんが、激しく振ると少し漏れます。
あと、底を洗うのに適しているのが、ダイソーで買ったペットボトル洗い(画像C)。猫の手みたい。ちゃんと底の角の汚れまで綺麗に洗えます。


最後に画像@〜Bの右側のウォーターボトルですが、こちらは7年ぐらい前にキャンドゥで買った物。もう入手は難しいと思いますが、デザインも良くて、何とポリカーボネート製。明らかに100均レベルを超えてます!


2020/3/20 14:03  [1411-2996]   

フェリーで西日本の旅(仮題)の直前SP?


もう数日後には大型連休で、フェリーで鹿児島に行きます。いつものようにほとんど無計画状態で、フェリーを予約したのみ。

現在の予定表。
フェリーで鹿児島の志布志港へ。桜島を通って、薩摩半島へ。別府温泉でスタンプラリーの続き。関門海峡を渡って本州へ。尾道から「しまなみ海道」を通って四国へ。徳島港から和歌山港で帰宅。現在の決まってるのはこんな感じ。


心配事は、バイクが原付からビッグスクーターになったこと。関門橋としまなみ海道を有料道路で走らないといけない。実は未だに無料の高速道路しか走った事ないです。高速入る時に券を取るんだっけ? ETC付けてたら問題無かったのになぁ。

今調べてみると、関門トンネルは料金も安いので問題無し。ただし、人道トンネルで原付を押して通過するのが楽しかったんだよなぁ。
しまなみ海道の方は高速道路で、バイクだと約4000円。ETC車なら約4割引き。これも原付なら、毎回橋を渡っては島内を走らないといけないけど、その苦労が楽しいみたいな。料金所も無人の箱だけだし。(笑)


そういえば、今回の旅行用に本屋に出かけ、昭文社の『旅地図 日本』を購入。
https://www.amazon.co.jp/dp/4398145729/
地図としては見にくいけど、旅行先を見つけるのにかなり良さげ。


それにしても、新型コロナウイルス問題についてはまったく収束しませんねぇ。まだ九州の方はマシな感じだけど、これからどうなるか? もし休日を変更できるなら、絶対旅行を延期してたよ。

コロナウイルスのせいで、絶対に撮影しに行こうと思ってた『みさき公園遊園地』も行けずじまい。今日がラストチャンスと思ってたら、またまた臨時休園。これならGW明けまで営業して稼げばいいのに、予定通り3月いっぱいで閉園やって。残念。



今回の画像は、高知県の柏島。めちゃくちゃオススメの場所ではありますが、前回行ってからまだあまり時間が経ってないので、今回はスルーかも。

2020/3/30 00:23  [1411-2997]   

3/26です、雨天ですが直進。 クロサギ

柏島は6〜10月は毎月潜りに行ってます^^
その他の時期も虫と野鳥撮影にて何度も通う重要拠点です。

アチコチに行かれてますね、、お忙しそうです^^

2020/3/30 03:16  [1411-2998]   

古めの画像 新しめの画像

ちゃーずる良さん、いらっしゃいませ〜♪

RX100の本スレの方は雑談がしにくいので、こちらで返信。

四万十川の沈下橋なら、何度か撮影しています。柏島の直前にも通りましたし、初めて行ったのは2012年の画像の時かな。でももっと時間を掛けて回れば、美しい景色も撮れそうですね。


僕は潜りませんが、防水カメラには興味があります(たくさんのカメラをお持ちのようですね)。柏島みたいな綺麗な水辺だと、防水カメラで撮影したくなります。ただ数年後には浸水しそうで、なかなか買うまでには至りません。(^_^;)



今日は一気に外出禁止みたいな風潮になってて、数日後にちゃんと旅行に行けるのか心配になってきました。

2020/3/31 01:07  [1411-2999]   

にゃ〜ご mark2さん

フェリーで羅漢したニュースは無いから
わからないけど、
三密大丈夫かな〜〜〜。
除菌ウェットティッシュ 忘れずにね。

2020/4/1 19:46  [1411-3000]   

勝間沈下橋付近の浅瀬 勝間沈下橋でハゼ撮影、ウジャウジャおるw 柏島でSUP マクロリングが優秀

おお〜!通称「サダチン」だw
四万十川には50本近くの沈下橋があります。

防水機は1つあると便利ですよ^^汚れた手でも触れるし、
雨天大歓迎。毎年買い足してますが、浸水で壊れた事は
1度もないです。その前に紛失しますw
TG-6のサンプル画像です。虫には重宝してます。

そうだ、トンボ王国にも立ち寄って下さい。何もないけどw

2020/4/2 03:48  [1411-3001]   

フェリー内 展望デッキより

フェリーさんふらわぁ ナウ!

とうとう旅行の始まりです。新型コロナウイルスの件があってかまったくテンション上がらなかったけど、フェリーに入ってやっと上がってきた。

レストランが閉店しているので、代わりの弁当(1000円)を購入。数量限定って言われると焦って買ってしまう。

まぁ予想通り、かなり客はスカスカな感じ。一番下のクラスの大部屋でも良かったかも。(^_^;)



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

除菌ウェットティッシュ忘れた〜。でもマスクは10個持って来たよ。ちなみに11連休でございます。
数時間前に実家で母親から「こんな時期に旅行に行くの?」って言われたけど、休日の変更出来ないし、11連休を家で待機なんて無理ッス!



ちゃーずる良さん、いらっしゃいませ〜♪

そうそう、1枚目の水中画像みたいなのを撮りたいんですよ。あと、下半分だけ水中みたいな画像も撮ってみたい。オリンパス好きとしてはTG-6なんだけど、ほとんど進化してないからなぁ。一気にグレードアップしてくれたら即購入!(ホンマかいな)

2020/4/3 17:35  [1411-3002]   

船内は人が少ない 現在地。下船直前。

もうすぐ下船。一気に鹿児島なのだ!

フェリー内は結構スカスカだったけど、これぐらいの方が混まず快適だったり。まぁ、レストランやゲームコーナー閉まってたけど。

2020/4/4 08:50  [1411-3003]   

雄川の滝

道の駅 根占 ナウ!

僕の歴代ナンバー1の滝、雄川の滝に行って来たよん。
良くなった点は、超絶分かりにくかった滝壺への道が、過保護なぐらいな看板の数で分かりやすくなってたこと。
残念だった点は、展望デッキが出来てて滝壺の近くまで行けなくなったこと。ほんとに残念!

次は佐田岬だ!

2020/4/4 13:04  [1411-3004]   

佐多岬

佐多岬 ナウ!

雄川の滝も歩かされたけど、佐多岬でも結構な歩き。汗かいた。(^_^;)
ま、予想はしてたけど、大きな感動はないな。

お次は桜島。んで、鹿児島市内で泊まる予定。

2020/4/4 14:45  [1411-3005]   

はや!!

コッ地は仕事でっせ。 にゃんこさん。

う〜〜〜んこの野郎 (^_^;) うらやま。

100はすぐ。次のスレ立て準備お願いします。
( `・∀・´)ノヨロシク

伝言板に使わせてね。
レトロとデジタルさん

遅くなりましたがご返答ありがとうございます。

結論はオリンパスカメラ1-Uとレンズ同時購入が吉かと。
しばらくは、じっと我慢。

2020/4/4 14:47  [1411-3006]   

ここは前回も通ったなぁ 煙がせまってくるー。 桜島フェリー入る直前 フェリー内

桜島フェリー なう!

って、文章書いてたら、全文消えた〜。(T_T)
ってことで、鹿児島市内のマクドナルド なう!

本当は昼飯まで抜いて、フェリー内の「やぶ金うどん」を今回も食べる予定だったんですが、17時台までの営業だったようで閉まってた。残念。んでマック。


前回の桜島は噴火してなかったので、噴火してたら良いなぁと思ってたら、桜島と煙のシルエットが見えてきたので、思わず心の中でガッツポーズ。
その後、垂水市に入ったら、濃霧のような灰の中を走ることになったけど。


本日のゴール地点の鹿児島市に到着したので、あとは宿泊をどうするか。3200円の安ホテルか、2300円でネットカフェ12時間パックか?

2020/4/4 19:12  [1411-3009]   

Xperia5 α6400 + E16-55/f2.8G

11連休ですか。ホワイト企業ですね。^^

今回は一眼持って行かなかったんですか?ただ、サクッと撮るならスマホが良いかもですね。

先日、娘の進学にともなう引っ越しで関東の方に行ってきました。
無理やり時間作って、河口湖行ってきました。

スマホとα6400で撮ったのですが、一眼の優位性が、、^^;

>歯欠く.comさん

>オリンパスカメラ1-Uとレンズ同時購入が吉かと。

小鳥だとその方が良い気がしますね。

野鳥写真撮りたいけど、どんなカメラがいいですか?

とこの前探鳥会で聞かれたのですが、撮りたいのが鷺だったので、α6400+E70-350Gを紹介しました。
小鳥だったらμ4/3+300mm/f4pro+テレコンでしょうねと探鳥会リーダーの方が言ってました(ご自身が使われてますので)

2020/4/4 22:44  [1411-3010]   

雄川の滝 佐多岬 桜島。火事と間違えそう 桜島フェリーの料金所

結局、ネットカフェを選択しました。決め手は、ネットカフェに温泉が付いてるのが珍しかったから。なんか面白そう。

ネットカフェとしては建物が古いけど、店員さんが親切だったのが良かった。温泉はスーパー銭湯みたいな感じ。

これで2日目終了。残り9日あるけど、最終日は予備日にしたいから残り8日。さすがに最南端の鹿児島じゃ焦ってくるので、明日は距離を伸ばして、九州北部まで行きたいな。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

次スレは急いで作りました。スレ先頭の画像は目につきやすいので、旅っぽい画像を適当に貼ってます。

伝言板もご自由にどうぞ。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

新型コロナウイルス騒動のなかですが、連休取れたので九州旅行に来ています。

キツタヌさんは東京のようですので、やはりピリピリした状況なのかな? 大阪は案外普通に渋滞してたし、フェリーも検温しただけで、すんなりと乗れました。



レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

あれ? 桜島に雪?と思ったら、富士山でしたか。薩摩富士と呼ばれる開聞岳なら今日見たよん。


>今回は一眼持って行かなかったんですか?ただ、サクッと撮るならスマホが良いかもですね。

ちゃんとPEN-F持ってきてますよ。画像をスマホに転送するのが面倒なのと、実況中継スレにはスマホの画像と決めていたので。(旅の思い出スレにはカメラの画像)
ただし、最近は旅の思い出スレが遅れまくっているので、実況中継スレでもカメラの画像を載せてます。

2020/4/4 23:57  [1411-3011]   

 ポォフクッ♪さん  

生きてます( ̄ー ̄)

2020/4/5 00:10  [1411-3012]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
旅の思い出
旅の思い出をお気に入り登録
運営者:
にゃ〜ご mark2さん
設立日:
2013年10月19日
  • 注目度:

    53(お気に入り登録数:34件)

ページの先頭へ