
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。
タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。
初めての縁側、どうなることやら。

![]() |
![]() |
---|---|
部屋はこんな状態 | こんな場所も・・ |
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、気楽なんて言ってる場合じゃない!
とりあえず、スレを立てておきます。
2018/9/5 21:06 [1411-2787]

にゃ〜ご mark2さん こんばんは
エアコン無いと
昼間はまだまだ暑さがつづきますので
夜は寝れなくなると思います。
エアコンが使える部屋へ移るのが
いいかと思います。
大家さん台風保険にはいっていれば
いいのですが。
2018/9/5 23:44 [1411-2789]

![]() |
---|
げげ、明日が雨となってたのに、今日の夕方から雨に変わってるやん! 忙しい1日になりそう。
雨漏りの水って黄色っぽい色してたけど、乾いてくると独特の臭さがありますね。
ブルーレイレコーダーですが、何とか生きてました。でもリモコンが壊れてた意味が無かったのですが、なぜかリモコンも復活。これで録画番組とDVDは観れます。久しぶりにテレビから映像が映った時は凄く嬉しかった。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
エアコンはこの異常な暑さだった夏でも使ってませんでした。だから、まったく実害は無し。風だけはよく入る部屋なので、夜中は既に寒いぐらいです。
あっ、1階の話でしたか。うちの1階は地下みたいな場所なので、暑さはマシそう。
2018/9/6 08:46 [1411-2790]

今日から3連休。
昨日仕事を終えてから、夜行バスに乗り込み、今朝関東に到着。さあ、バイクショップに行ってJを受け取りに向かおう!!
・・の予定でした。バイクを取りに行く余裕なんてないッス。
9月6日
台風被災して2日目。前日は仕事に行きましたが、この日は休ませてもらいました。
朝から管理会社の人が来ました。1階は無傷なので、1階の空き部屋へ移動して欲しいとのこと。修理の方は、街中の至る場所で被災してるので、いつになるかはまったく分からず、数カ月先になるかも・・だって。まぁ仕方ないですね。
とりあえず、新しい部屋の電気・水道・ガス会社に連絡しました。現時点で2部屋の光熱費を支払うことになるけど、後で弁償してくれるんやろか?
昼になって、昨日電話で懇願しておいた雨漏りの修理をしに、大家の息子さん(といってもおじさんだが)が数人連れて来ました。業者は来てくれないので、とにかく人を集めて有田市から来たそうです。屋上でシートを被せたのかな。僕は修理の邪魔になりそうなので引越作業が出来ず、その間ずっと部屋で寝てました。
修理作業が終わって大家の息子さん達が帰ったのが2,3時間後。天気はずっと曇ってますが、雨が降るのは夜からの予報。先に買物に行っときました。
雨漏りさえなければ、ゆっくり数日かけて引越しすればいいやと思って、気楽に引越作業をしてました。
晩になって、予報より早めに雨が降ってきました。修理は応急処置とは聞いてましたが、すぐに雨漏りしてきました。シートをしたためか雨が落ちてくる場所は2箇所ほどですが、結構な勢いで漏れてきます。もう大慌てで、荷物を3階から1階へ運びます。もう汗だく。こんな事になるから、もっと早く引越作業しておけばよかったよ。
9月7日
荷物を運び込んだだけの部屋で起床。慌ててたのでゴミ袋に物を詰め込んだだけの状態で、非常に散らかってます。とりあえず仕事へ。
帰宅。3階の部屋の方はまぁまぁ水浸しになってました。新たな雨漏り箇所が木製の押入れのため、水を吸いまくり、早くもカビみたいなものが・・。このまま雨漏り続く状態で大丈夫なのだろうか?
同じ3階の空き部屋のカギの隠し場所を知っているので、こっそり空き部屋を見てみました。聞いてた通り、天井はすべて剥がれ落ちてました。しかし既に掃除されてて、ブルーシートで漏れた雨がユニットバスへ流れるように工夫されてました。これを見て、早くうちの部屋も明け渡してあげないといけないなぁと。
2018/9/8 11:54 [1411-2791]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雨が集まるシステム。排水口までは繋げられず。 | どんどん貯まります。 | 廊下の電灯から滝のような雨が。漏電大丈夫やろか? |
ひ〜、やっと大雨が落ち着いた。
昨日、押入れからの雨を集めるシステム(笑)を作っておいて助かった。8割は防げたんじゃないかな?
100均で一番容量の大きい洗濯用のタライを買っておいて良かった。コレじゃないとすぐに溢れてたべ。まぁ、このタライでも30分ぐらいで溢れるほど降ってたけど。
その昔ラジオで、
「住んでたアパートが火事(ボヤ?)になって、住民がみんな外に避難する事態に。それまでまったく交流が無かったのに、その時を境に話をするようになった。」
というハガキが読まれてました。なんか分かる、そんなもんやろなぁと当時思ってました。
で、昨日初めて隣の住人と話しました。1年住んでて、1,2回挨拶したのみだったのに。滅多に帰って来ないと思ってたら、別荘のように使ってたらしい。僕と同じで家財保険は切れてたそうですが、大家に弁償してもらうと強気に話してました。
面白かったのが、このマンションを選んだ理由が僕と同じで景色が良かったことだったこと。気に入ってるようで、引っ越すつもりもないらしい(まぁ、別荘だからなぁ)。僕は引っ越しをかなり考えてるけどね。
お互いの部屋の状況を見せあった(僕の方はほとんど移動させた後だが)のですが、うちの方の部屋の作りが気になった様子。うちの部屋の方だと海だけでなく、川も見えるしね。僕が引っ越したら、お隣りさんがこっちの部屋に引っ越してくるかもなぁと。
2018/9/9 23:17 [1411-2792]

今日は3連休最終日。結局、買物に出掛けただけやったけど。
朝起きて3階の部屋に行ってみると、タライの水が溢れてて、部屋がまた水浸しに。またまた排水作業。もう雨はいいよ・・。
1階の部屋の掃除もしてましたが、なかなか綺麗にならない。これはやはりラック(棚)が無いから、置き場所が足りないからやな。移動させるつもりはなかったけど、分解して1階に移動させまひょ。かなり面倒やけど。3段ボックスも水を吸っちゃったけど、無いとやっぱり不便。
それにしても1階の部屋。窓を開けると民家なので、昼間でもカーテンを開けられん。ここには住み続けたくないなぁ。
2018/9/10 23:46 [1411-2793]


何より怪我なく、幸い。
つっても、住まいのヘビー級トラブルは疲れますからね。
心労にもお気をつけを。
バイクもまた、きっと良いタイミングが来ますから。
2018/9/13 14:28 [1411-2795]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
現在の妹背山・三断橋 その1 | 現在の妹背山・三断橋 その2 | 被災前の妹背山・三断橋 その1 | 被災前の妹背山・三断橋 その2 |
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
確かに怪我は無くて良かったです。怪我といえばお盆の時・・
大阪の実家に帰ってた時です。屋根裏部屋へ行こうと、天井からハシゴを下ろした瞬間、黒い物体が真下にいた俺の顔面に落ちて来ました。顔面を直撃後、凄い音が響かせながら階段を落ちて行きました。
僕は目の上を切り、血がダラダラと垂れてきました。元看護師だった母親に、血が止まるまで傷口を押さえるように言われました。
落ち着いてから落ちてきた黒い物体を見に行くと、カーステレオでした。おそらく先日の大阪府北部地震(2018/6/18)の影響で、物で溢れた屋根裏部屋で雪崩れが起きていたのでしょう。
おっと、脱線しちゃった。結局3階から1階への引越は、ほぼすべてを自力で移動させました。なんだかんだと、95%は移動させた感じ。ちょうどこちらから管理会社へ電話しようと思ってたら、向こうの方から電話がありました。早めに引越し完了して欲しいと。いらない物は全部処分してくれるらしい。
その2日後、朝から数人の人を連れた管理会社の人が来てました。1人では移動させられなかった洗濯機を1階の部屋の前まで移動してくれるよう頼み、僕は会社へ。帰宅すると、部屋の中は全て処分され空っぽの状態になってました。雨漏りの方は直ってなかったので、大工でなくゴミ処理の人達だったのかな? 隣の住人なんてほとんど処分すると言ってたし、すごいゴミの量だったでしょう。
1階の新しい部屋の方は、ちょっとずつ片付けていってる感じかな。それよりも無理して3連休とってたし、さらに台風の2日後も休ませてもらったので、バイクを取りに行く3連休がなかなか取れそうにありませんでした。バイク屋の方も、『台風に被災したので、○日に受け取りに行けなくなりました』とメールしたら返信無し。冷たいなぁ。
バイクが早く欲しいよぉとずっと話していたら、今週末に急遽3連休が取れました。今回こそは絶対にJをGETするんだぁ!!
2018/9/18 01:22 [1411-2796]

![]() |
![]() |
---|---|
デザイン最高のウォークマンでした。 | ヤマハ YAS-108 |
あ、そうそう、被害状況をば。
完全に壊れてたのは、まったく予想していなかったウォークマン。あまり濡れなかった気がしたし、防水じゃないけどケースは着けてたのになぁ。旅の必須品なので、新しいの買わないとなぁ。ウォークマンといえば、香水瓶型が最高でしたね。もう一度復活してくれないかなぁ。サイズも小さくて最高なんやけど。
そういえば、職場でウォークマンが壊れたと話したら、ウォークマンって懐かしいと笑われてしまった。現行品もウォークマンなので間違ってはいないはずですが、今の人はスマホで音楽を聞くのかな。旅行ではスマホのバッテリーが気になるので、別々の方が良いんだけど。カメラもそのうち、過去の物扱いされそう。
元々調子の悪かったプリンタですが、今回の雨漏りでこれも壊れたようです。こちらはかなり濡れてたので、ダメだろうなぁとは予想してました。電源は入って使えそうだったけど、印刷してみようとしたらエラー。電源関係のエラーのようで、既に処分済み。エプソン製でしたが、次のはどうしようかな。DVDのラベル印刷ぐらいしか使ってなかったけど・・。キヤノン? ブラザー?
あと、テレビ用のスピーカーも調子悪い。リモコンは効かないし、急にオフになったり。いつの間にかテレビの音が出なくなっており、外部スピーカーが必須の状態でしたが、今日テレビを初期化したら音が出るようになりました。リモコン効かないのは不便なので、新しいのが欲しいなぁ。調べてみると、ヤマハのYAS-108ってのが良さそう。
http://kakaku.com/item/K0001067778/
2018/9/18 01:58 [1411-2797]

今晩は。
香水瓶型のウオークマンなんてあったんですね。
でも、普通のウオークマン、売られているだけ良いです。
私は、iPod nanoを10年ぐらい使ってますが、去年末あたりから電池の持ちが顕著に悪くなってきて、買い替えを検討しようと思ったら、昨年夏ごろ、iPod nano、iPod Shuffleがディスコンでした。
iPod、iPod Touchは販売継続です。
iPod nano、iPod Shuffleの音楽データって、パソコンからダウンロードでしょ。
今時は、パソコン売れなくなり、タブレットどころかスマホで十分ですね。
スマホをヘッドホンステレオの端末に使うか、iPod、iPod TouchにWiFi機能持たせて、端末でダウンロードすればよいという発想のようです。
その分、価格がアップする訳で、この辺りはアップルの商売のやり方ですね。
さて、ソニーは、どうなのでしょう。
隙間を攻めるか、新たなニーズを掘り起こすか。
かっての日本家電メーカ、大変みたいですね。
2018/9/18 19:03 [1411-2798]

![]() |
---|
これぐらいの景色なら良いなぁ。 |
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
iPodも聞かなくなりましたねぇ。あれほど猛威を奮っていたのに。
そうそう、iPodといえばパソコンが確か必須でしたね。ウォークマンはパソコン無くてもOKというところで、ウォークマンを選びました。でもよく考えたら、毎回パソコン経由で音楽入れてましたけど。(笑)
香水瓶タイプは2005年あたりの発売で、既に13年前の製品のようです。程度の良い中古が欲しいなぁ。
書こうと思ってたネタをまた思い出しました。3つ上の妹背山・三断橋を撮りに行った時ですが、もう一つの候補だったマンションがごっつ被害を受けててビックリしました。部屋の中は分かりませんが、マンションの外見はうちのマンション以上の損害です。結局、俺のような貧乏人が住むマンションは古いので、被害が出やすいんやろなぁと。
そういや、母親が「お金を出したるから引っ越したら?」と言ってくれてるのだが、引っ越すとなると今のマンションの景色の良さを再認識したり・・(現在は1階の部屋だが)。引っ越すならば、J用に広めで雨に濡れない駐輪場が欲しいなぁ。あと、Jではデカ過ぎて会社の駐輪場には置けないので、自転車通勤可能な距離で。それから景色がそこそこ良ければ最高。
被害状況の続き。
色んな物が濡れたけど、一番壊れて欲しくないと思ったのはパソコンでした。大切なデータがいっぱい入ってるし。何とか起動して一安心。バックアップ取っておかないとなぁ。
テレビ用の外部スピーカーはやっぱダメですね。まるで心霊現象のように、急に音量が下がっていきます。しかもリモコンが効かないので、スピーカー本体の音量を上げに行く必要があり面倒さMAX状態。まぁテレビ本体の音が鳴るように戻ったので、外部スピーカーは外しました。しかしまぁ、このうちのレグザ(32ZP2)の音質は本当に酷いです。この少し後に発売されたレグザも実家にあるのですが、32ZP2よりは音質はマシでした。
これはもうヤマハ YAS-108をすぐに購入しなくては!と思いましたが、パソコン用のスピーカー(JBL Pebbles)が良い具合に鳴りました。しばらくはこっちで我慢。
明日の今頃は、夜行バスの中です。まだ全然準備していませんが、持って行く物って免許証・ヘルメット・レインウェアぐらいしか思いつかない。何か他にいるかな?
それから、関東からどこに寄って帰るかも調べておかないと。江ノ島の他には、静岡あたりの温泉もいいなぁ。
2018/9/20 23:34 [1411-2799]

![]() |
---|
現在地 |
うちからの最寄り駅に到着。普段電車に乗らないので、ちょっとテンション上がるねぇ。
仕事終えて、飯食ってシャワー浴びて、ダッシュで用意して出発。たった2,3日だから荷物減らしたつもりでしたが、リュックがパンパン状態。重いッス。
2018/9/21 19:27 [1411-2800]

![]() |
---|
現在地 |
バスタ新宿に到着〜。
狭い席で非常に寝にくかったけど、さすがに疲れてたのでそこそこ寝れました。
久しぶりの東京、これから満喫するぞ!って、朝食食べたら、千葉に移動やけど。
2018/9/22 08:19 [1411-2802]

スマホの充電したいから、わざわざ探してマクドナルドに着いたのに、充電できる席はすべて埋まってた。みんな考えることは同じのようだね。
う〜む、電池との戦いの旅になりそう。
こりゃ早めに千葉に向かおう。
2018/9/22 08:49 [1411-2803]

千葉にてJを受け取りました。
見た瞬間は、「でけー」でした。見たことはあったけど、これから乗り続けると思うとやっぱデカイ!
JのGは初めて実物を見ましたが、画像で見てた色とちょっと違う感じがしました。もっと濃いGのイメージで、これなら赤色の方が・・と思ってみたり。(汗)
初めはビビリながら乗ってましたが、ちょっと慣れてきたかな。あいにく小雨の降る天気のため、海中電柱は諦めてまっすぐ東京へ向かいます。
2018/9/22 11:49 [1411-2804]

おかしい。
50ccの原付から250ccのビッグスクーターになったので、めちゃくちゃ速くなったはずなのに全然進まないじゃないか!
ずっと走り続けて、現在やっと横浜市の端っこの辺り。江ノ島はもうすぐだが、静岡はまだまだ。この遅さは、首都圏で渋滞続き、原付のようなすり抜け出来ないことが原因か。
眠いし疲れたし最悪。どうしまひょ。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
JのGを見かけてたら、ほぼ間違いなく僕でしたよ。ちなみに千葉も東京もスルーしました。
2018/9/22 16:27 [1411-2806]

![]() |
---|
現在地 |
やっと江ノ島到着。
もう暗くなってきてるべ。予定では静岡で温泉&ネットカフェで就寝の予定なんやけど、ここから静岡って遠いよなぁ。
この辺で泊まって、早朝から江ノ島再撮影も有りなんやけど、そうすると明日の移動距離がヤバイことに。
2018/9/22 17:59 [1411-2807]

断言しよう、今回の旅は失敗だと!
もう何もかもが上手くいかない。この時間になっても風呂も入れなければ、泊まる場所も決まらず。
現在地は、芦ノ湖を過ぎたあたり。
2018/9/22 22:09 [1411-2808]

たまたま見つけたネットカフェがなかなか良くて、最後の最後に良いことあった。
いつもの快活CLUBやけど、スマートキーによる完全個室にビックリ。完全個室ってOKになったの?
有料でもシャワーを借りようと思ったら、シャワー無料。シャンプー&石鹸、タオルまで用意されてて満足でございます。
2018/9/22 23:42 [1411-2809]


初めて(125cc未満不可の)バイパス走るの手に汗握ったべ。
んで、バイパスを走り続けて続けて、くそ長い静岡県をやっと抜けた。
疲れたど。
2018/9/23 15:14 [1411-2812]

ずっとず〜〜〜っと運転して、ようやく三重県四日市市に到着。
なんとなく名古屋を越えると、もうすぐな気がする・・。実際はまだまだ遠いですが。
現在はマックで晩飯中。これが最後の休憩になるかな?
2018/9/23 19:25 [1411-2814]

![]() |
---|
給油中に視線を感じた。(笑) |
うぎゃー、また台風かよ。
新しいバイクを傷つけないようにするにはどうすれば・・と悩んでいたのですが、大阪の実家に避難することで問題解決。自転車は(現在誰も住んでない)マンション3階の廊下へ、原付は1階の部屋の前へ放置して大阪へ。
ちなみにこの間の台風21号の時で皆さん懲りたのか、各家庭で台風対策をしているようでした。
これまでは原付だったので県道752号で大阪ー和歌山間を走ってましたが、250ccになったので隣の国道26号を初めて走りました。こちらはバイパスあり、原付不可の高架橋がたくさんありで、県道より速く走れました。いや〜、125ccでなく250cc買って良かったと初めて思いました。150ccでも良かったけど。
昨日の台風24号ですが、こちらでは大したことなかったですね。といっても大阪市内の話で、風がもろに当たる和歌山のマンションはどうなってるか分かりませんが。
本日は廃車手続きをして、バイク用品店でヘルメットを見たりして和歌山に戻る予定。
2018/10/1 11:01 [1411-2816]

![]() |
---|
にゃ〜ご mark2さん
250CCで移動で
寒くはなかったですか?
250CCで熊本までお盆に帰った時
中国道経由)高速でしたが夜寒くて、
休憩しながら バイクで寝ながら
帰りましたが 苦行でした。
(このバイクは神戸に住んでた時盗まれて
六甲山から出てきましたけど。)
三段橋酷いことになっていますね。
電柱が折れたり、
屋根が飛んだりしているみたいですね。
25号はそれて近畿にはあまり風の影響は
なさそうでやれやれです。
2018/10/6 00:09 [1411-2817]

にゃ〜ご mark2さん、みなさん
お久しぶりです。
ジェンマの写真見に来ました。
カッコいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エライ長いというか低いんですね。
こりゃ、街でつい見ちゃいそうです!
だけど二輪はこれからの季節、
雪や凍結した道路なんかでは危なそう。
気を付けてくださいね。
2018/10/7 10:59 [1411-2818]

![]() |
![]() |
---|---|
現在地 その1。スマホでは厳しいか? | 現在地 その2 |
白浜 ナウ!
先ほど白浜温泉に入ってきました。
暇なので、夜の白良浜で返信をば。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
この日は夕方に大阪市内を走ってましたが、薄着では肌寒かったです。夜に和歌山へ戻る時は厚着しましたが、厚着すれば大丈夫でしたね。まぁ、まだバイクでも大丈夫な時期ですよ。ちなみに今夜は暖かくてちょうど良いです。
ところで、バイクで寝るってどういう状態なのでしょう?
南米猫叉さん、いらっしゃいませ〜♪
J(ジェンマ)カッコイイでしょ。本当は125cc or 150ccあたりを経由して、いつかはジェンマと思ってましたが、いつの間にか製造中止してました。たまたま限定カラーのJが売ってたので、慌てて購入しちゃいました。画像がセピア調なのは、Jで限定カラーって特定されやすいためです。
聞いた話では、Jは日本でしか販売されてないそうです。映画のAKIRAに出てくるバイクに似ているので、欧米あたりで売れそうな気がしましたが。
2018/10/7 22:24 [1411-2819]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
先ほど通った円月島 | 現在地 その1 白良浜 | 現在地 その2 |
朝の白良浜 ナウ!
うちにいると出発が遅れるけど(昨日の出発は14時半)、ネットカフェからだと朝から出発できるのは良いですねー。
この後は今回の旅の目的、『高速道路に乗ってみよう』です。田辺市より以南は高速道路が無料なんです。
2018/10/8 08:22 [1411-2820]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本州最南端の潮岬 | 有名な橋杭岩 | 日本一短い川のぶつぶつ川 |
和歌山を堪能しております。
高速道路では120km/h出したべ。100km/hでずっと走ってたけど、途中から慣れてくるねぇ。
まだ串本市だけど、早く帰らないとなぁ。ちょっと眠くなってきた。(汗)
2018/10/8 14:58 [1411-2821]

![]() |
![]() |
---|---|
おひさ〜!
いつの間にやら年末になっちゃいました。世間では連休でしょうが、こちらは仕事は忙しいです。
最近仕事の方は大きな失敗もなく、平和に過ごしております。
部屋の方ですが、現在も仮の1階の部屋に住んでます。台風で酷い状態になった3階の部屋は、今もそのままの状態。先日、管理会社から電話がありましたが、今年中の修繕は無理だって。既に諦めてたので怒ることも無し。
それにしても部屋からの景色が好きでこのマンション選んだのに、一日中カーテン閉めっぱなしの1階の部屋、しかも同じ家賃っておかしくない? 引っ越しも自力だよ? さすがに大家と話し合う必要があると思う。
話題を変えて、ワークマンの話。ネットを見てると、『ワークマンのイージスがコスパ最高で、ライダー達に大人気』という記事が度々目に付いて気になってました。
今年の春頃、ワークマンって作業着などのイメージで入りづらかったのですが、意を決して入店してみました。お目当てはイージスのみ。「イージス、イージス・・」と探してみましたが、見つかったのはイージスのレインスーツのみ。ネットで見た商品となんか違う・・。
帰宅してよく調べてみると、人気があるのはイージスの防水防寒スーツで、毎年秋頃の発売ですぐに売り切れになるという。これは秋になったら、絶対に買ってやるぞ!と心に誓うのであった。
んで、10月7日。前日には無かったイージスのポスターが貼ってあったので、別の用事があったのに急遽お店に入りました。大量にあったイージスを無事にGET!(上下セットで6800円) ではイージス防水防寒スーツの感想でも。
って、年末の現在になってもまだ着ていません。いや、ズボンの方はもう使ってますが、目立つ上着の方はまだ家の中で着てみたのみ。理由なんですが、顔の半分まで隠れるハイネックがすげー大袈裟に見えて、真冬以外では着るのに躊躇してしまう。あと大阪に帰省する際、イージスのグリーンを着たライダーを4人も見た(僕はイージス着ず)。なんか人気爆発だった頃のユニクロを思い出しました。街を歩くと被りまくりで恥ずかしいみたいな。
後で分かったのですが、イージスは毎年ほぼ同じデザインでマイナーチェンジしているので、見たのは去年や一昨年のイージスだったのかも。
あと、中綿がこれでもかってぐらい入ってるので、畳んでもまったく小さくなりません。着ている時は良いですが、到着して脱いだ後はかなり邪魔。うちのバイクは積載量が小さいので、これは結構痛いです。
まぁ文句ばかり書きましたが、冬のバイクは死ぬほど寒いので、温かいのは正義なのだ。ハイネック以外のデザインは気に入ってますし。
ちなみに、イージス(防寒スーツ)、リュック、ネックウォーマー、バイクとすべて緑色だったりするので、かなり痛い外見になることに気づいてしまいました。(^_^;)
2018/12/30 23:05 [1411-2825]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
と、5年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)
一昨年の2017年は和歌山へ引っ越し&新しい仕事と変化の年でしたが、去年の2018年は2017年と比べると安定した年だったのかな? 去年1番の出来事といえば、9月4日の台風被害でしょう。
↓その時の様子
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2775
我ながらよくまぁ縁側を書いてる余裕があったもんやなぁ。そして今も同じマンションの1階の部屋で仮住まい中。
あと2018年の大きな出来事といえば、ビッグバイク(ジェンマ)の購入したことですね。あまりにバイクが大きくて、かなりの覚悟が必要でした。
2019年の最大の目標としては、彼女を作ることですね。去年もまったく同じ事を書いてますが(汗)。この縁側に限っての目標としては、旅日記をバリバリ書いて、早く現在に追いつくことですね。なんたって、3年前の旅行記を書いてる状況ですからねぇ(大汗)。
比較的最近の画像を貼っておきます。
2019/1/6 01:14 [1411-2827]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ごさん,遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
お正月の夜遅くに暴走族が走り初めをしている騒音が聞こえていましたが,にゃ〜ごさんは今年はどこに行く予定なのですかね?
にゃ〜ごさんは本なんかは読みますか。本に出てくる場所を訪ねて走るのもまた一興ではないかと思いますが。映画の撮影地もいいですよね。
とにかく今は冬で寒いですからバイクでどんどん走りましょう。(^_^)v 寒い冬を走る,これがバイクの醍醐味ですぞ。私は炬燵で丸くなっています。寒いのは嫌いですから。(>_<)
2019/1/7 23:54 [1411-2828]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
igaminogontaさん、いらっしゃいませ〜♪
映画の撮影地巡りは以前やってますよん。ちょっとマイナーな『サマータイムマシンブルース』ですが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-788
ほぼ無名の頃のムロツヨシさんが出ててこの映画から知っていたのですが、まさかこんなに人気者になるとは思いませんでしたねぇ。
あと、バイクを受け取りに関東まで行った時には、『スラムダンク』で有名なあの場所の撮影をしようと思ってたのですが・・・。
冬のバイクですが、今週末に旅行に行く計画をしてます。先日、実家の大阪から和歌山まで夜中に走り、どれほどの寒さを耐えられるかをテストをしてみました。
イージスと中にダウンジャケットで上半身は完璧。下半身の方は我慢出来るかなという程度。手の先は長時間は厳しく、足元は冷えまくって改善する必要あり。
ただ道路の凍結は心配ですね。バイクを傷つけたくないので、凍結してそうだったら目的地の変更も。
パナライカ12-60mmの初撮影でしたが、なんかテスト撮影みたいな感じになってしまいました。たった3枚しか撮影してないし。(^_^;)
2019/1/9 01:27 [1411-2829]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PEN-Fとパナライカ12-60mm | パートカラーにて。 | 珍しくカラーで。 | 旅行用にシートバッグを買ってみました。 |
そういえば、パナライカ12-60mm/F2.8-4を購入した事をこの縁側では報告してませんでしたね。
このレンズちょっと気になる情報があって、新品でもチリが入ってたという報告があったり、しかも分解清掃も不可(Panasonicに直接確認済み)ということらしい。なので、Amazonやヨドバシなどの大手ショップで購入し、そしてもし品質に問題があったら、すぐに交換か返金しようと考えてました。
そして、たまたま年末に安くなってたので思わずポチッちゃいました。けど、Amazonから届いた商品はレンズ前面に小さな傷があり、すぐに返品交換になりました。Amazonでも最近は返金に厳しくなってるそうですが、交換にはすぐに対応してくれました。次に届いた商品は問題無かったです。それにしても、Amazonといえば過保護な梱包で有名でしたが、最近の梱包は酷いですねぇ。
レンズの購入っていつ以来やろ? カメラ関連で最後に買ったのはPEN-Fでしたが、レンズだと何が最後だったかな? 今回の購入はお金に余裕が出来たというのもありますが、最近撮影に行く事が減ってきたという理由もあるかな。新しいレンズで撮影に行くべし。
そうそう、昨日ふとマンションの3階に行ってみると、今までまったく変化が無かったのに、廊下が汚れているのに気づきました。もしかしてと思って、自分の部屋を久しぶりに入ってみたところ、とうとう修繕業者が入った模様。部屋の壁紙がすべて剥がされてました。そして今日は朝から、業者のトラックが止まってました。
年末に管理会社から電話があった時、修繕業者が見つからないから年内に戻るのは無理、もし見つかったらすぐに修繕終わるんですけどねぇと話してました。いや、いくらでも待つから、じっくりと完璧に修繕してくれ。
画像は新しいバイクの画像でも。あまりバイクの写真って撮らないんだけど、事故って即廃車ってこともありえるので、あるうちにいっぱい撮影しておかないと・・と最近思いました。
2019/1/10 02:33 [1411-2830]

![]() |
![]() |
---|---|
現在地 その1 | 現在地 その2。人も疎ら。 |
和歌山のイオンモール NOW!
このイオンモールかなりデカイです。引っ越して来る前は結構な確率で寄ってたんだけど、引っ越してからはあまり来ませんね。同じ和歌山市内でも、イオンモールは遠いので。
明日からの旅行に備えて買物にココまで来ましたが、このような人の集まる場所は、より一層孤独を感じますね。
一人ベンチで縁側を書いてる俺。
2019/1/11 21:59 [1411-2831]

![]() |
---|
現在地 |
道の駅 龍游 ナウ!
結局昨日は天気が悪かったので外出せず。
今日も出発は11時20分とかなり遅め。まぁ天気は良いので、テンション上げ上げで行きませう。
それにしても、同じ和歌山でも川湯温泉って遠いな。
2019/1/13 13:43 [1411-2832]

![]() |
---|
仙人風呂 |
三重県松阪市内のマクド ナウ!
寒さがえげつなかったッス。冬のバイクはマゾというか、まるで修行のよう。
本日の目的地である川湯温泉・仙人風呂に無事に入れました。駐車場も入浴料も無料。
川底から湧いて出る温泉を冬場のみ貯めて(川の水も引き入れ温度調整)、巨大な露天風呂にしています。混浴ですがほぼ全員水着着用のため、温泉というより温水プールの方が近いかな。撮影も平気で出来ました。
ずっと入ってみたかったのですが、冬場(12月〜2月)のみオープンと、バイク乗りには厳しい条件でなかなか行けませんでした。
せっかく来たので、ゆっくり1時間半ぐらい温泉に浸かってました。帰る頃には辺りは真っ暗に。
そこからひたすら走って、三重県松阪市へ。泊まる予定のネットカフェまではもう少し。元々は3連休で、1日目に仙人風呂、2日目は伊勢志摩、そして最後の3日目は大阪の実家でゆっくり過ごす予定でしたが、1日目は出掛けなかったので大幅に予定変更。
明日の3日目で伊勢志摩観光で帰宅? 次の日が仕事だとちょっとシンドイかなぁ。でも松阪市まで来ちゃったしなぁ・・。明るいうちに帰宅したいし。
あと、ネットカフェは安いナイトパックが8時間のみ。今から入っても、早朝の6時に追い出されちゃうよ(長居して12時間パックもあるけどねぇ)
2019/1/13 22:11 [1411-2833]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
伊勢といえば夫婦岩! | 少し離れた現在地 |
伊勢の夫婦岩 ナウ!
伊勢といえば夫婦岩だったりします。ここに来たのは、小学校の修学旅行以来。泣くほど懐かしくなると思いきや、ほとんど忘れてしまってました。違う意味で涙。
2019/1/14 09:24 [1411-2834]

![]() |
---|
リクライニングチェアでくつろぎ中。 |
和歌山県かつらぎ町にある温泉施設 ナウ!
和歌山に戻って来たので一気に帰ろうかとも思いましたが、一度来て気に入った温泉施設(スーパー銭湯みたい)が近かったので寄っちゃいました。16時半に入って、もうこんな時間。ゆったり過ごしてます。
明るいうちに帰宅したかったけど、まぁそんなには遠い場所ではないから良いかな。
2019/1/14 19:40 [1411-2835]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
文句なく綺麗な川 | これは綺麗? 青いんだけど透き通ってはない。 |
21:30に帰宅。予定よりも大幅に遅くなっちゃったけど、岩盤浴で1時間ほど寝たので疲れは思ったほどではないかな。
ぶっちゃけ今日は、伊勢にも寄らないですぐ帰ろうかとも思ってたので、伊勢&温泉でかなり充実した一日になりました。それにしても、ビッグスクーターでも伊勢は遠いなぁ。(^_^;)
2019/1/14 23:58 [1411-2836]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
acruストラップ1号。 | こちらは2号。買ったばかりなので緑が鮮やかでビックリ。今では激しく色褪せ。 | E-P3のノーマル状態。現在はこの状態。 | E-P3の貼り革状態。見た目が飽きたので、剥がしてしまいましたが。 |
おはヨーグルト!
少し前は、キヤノンとニコンのフルサイズミラーレス参入でカメラ関連の話題は独占され、オリンパスは蚊帳の外状態でした。しかし今はE-M1Xの発表で、オリンパス関連の話題が賑わってますね。ほぼプロ用機ということで買える人は一握りのはずなのに、フラグシップ機の発表ってどのメーカーでも盛り上がります。
僕にとってはE-M1Xは興味なかったので、同時発表のレンズの方に注目してました。噂のある超広角ズームは、購入リストにあるパナライカ8-18mmより魅力的なのか?と期待してましたが、150-400mm/F4.5のみ発表とすっげー期待外れで残念。それにしても、オリンパスから(個人的に)魅力のあるレンズが出なくなりましたねぇ。最後に欲しいレンズ来たーと思ったのは17mm/F1.8の2012年で、その後はパナソニックの方ばかりです。まぁ、カメラはオリンパスの方が好きですけど。
ところで最近気付いたのですが、革製ストラップで有名だってacruが、いつの間にか大幅に縮小してました。大阪の商業中心地である心斎橋にあった店舗も、池田市へお引越し。営業も土日祝のみ。おまけに、acruから『卉奏(きそう)』へ店名まで変わってるし。
http://acru-shop.net/?mode=grp&gid=1
723560
数量限定のようですが、「for LEICA」のストラップが良い感じ。
僕も以前は2度ほど、心斎橋まで行ってストラップを購入してました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1850/#1411-1899
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1850/#1411-1931
そういえば、カメラの貼り革で有名なAki-asahiも、近年は売上激減したと書いてました。オリンパスのPEN(E-P1〜P3?)の頃が最盛期だったそうですが、近年のカメラは最初から革が貼ってあるので、貼り革減少も仕方ないでしょうね。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?mode=cate&
amp;cbid=1754660&csid=3
早朝に書き始めたけど、途中で寝てしまったのでお昼になっちゃった。
こんにチワワ!
2019/1/27 11:30 [1411-2837]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いやぁ、やっと銀山温泉と東京観光編が終わりました。我ながら頑張りました。だってまったく誰からも反応無い状況ですよ、普通は途中で心折ちゃいそう。
で、これ以降の予定を調べてみました。
【2016年】
●3/22 クイーンエリザベス号
○4/3 源ヶ橋温泉
○4/14 造幣局・桜の通り抜け
○5/12 阪堺電車と猫
★5/17・18 汽車土瓶とモネの池編(仮)
●5/23・24 あらぎ島と雑賀崎編(仮)
○5/20 三重県信楽
○7/26〜12/28 歯医者
●10/8〜27 バイク免許
○10/20 奈良町
●11/4・5 三重県の旅編
【2017年】
○1/26 淀川橋梁
○2/16 新幹線公園と太陽の塔
○4月〜5月 短期バイト
○4/30 阪堺電車と猫 2
○6/9 浜寺公園
○6/15 三重県視察
○6/23 和歌山県視察
○8月 和歌山へ引越し
○8/24 和歌山城
○9/10 マリーナシティ
○9/25 白崎海岸編
○10/9 龍神温泉
○11/13 橋本市
2018年
★5/3〜6 四国一周リベンジ編
○8/5 海水浴
○9/5 台風被害
●9/22・23 ビッグスクーター購入編
●10/7・8 初めての高速道路編
●11/17・18 洞川温泉
2019年
●1/13・14 仙人風呂と伊勢編
○は1,2回で終わる短めの内容、●は複数回、★はかなり長めになりそうな感じ。
こうやって箇条書きにしてみると、2016年は無職の頃なのでかなり旅行に行ってました。2017年は同じ無職でも金欠状態(実はかなり追い込まれてた)で旅行に行けず。2018年は仕事が始まったので、旅行に行ける回数が激減。
画像が無いと寂しいので、古めの画像をピックアップ。
2019/2/1 22:21 [1411-2840]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雑賀崎 その1 | 雑賀崎 その2 | 【1】和歌山港駅 | 【2】和歌山市駅 |
昨日はお休み。天気も良いので、どこかにお出掛けしまひょ♪
ってことで、前々から計画していた『南海電鉄の駅すべて撮影』作戦を実行することにしました。この『南海電鉄の駅すべて撮影』作戦ですが、南海の駅はちょっとレトロな駅舎が多そうなのと、和歌山ー大阪間って実家までの通り道なのでちょうど良さげだったので、思い付いた計画でした。
今回は実家に帰るわけではないので、とりあえず最初の和歌山港駅からスタートし、加太線をコンプする予定。天気良いから自転車でGO!
ですが、いつもの如くなかなか家を出られません。やっと出発した頃には15時半を過ぎてました。(^_^;)
まずは、遠わまりして景色の良い雑賀崎を経由して和歌山港駅に向かいます。で、雑賀崎に寄るといろいろと撮影してしまうのでさらに到着が遅れ、もう加太線すら厳しそう。
16:45 やっと第一ポイントの和歌山港駅に到着。ここは和歌山港フェリーターミナルと直結しているので、駅舎はターミナルの裏側に隠れてる感じで目立ちません。う〜ん、ふつう撮影するならターミナルの方だろうなぁと思いつつ、駅舎を撮影。
17:30 そして、次の和歌山市駅に移動。この駅はデカイんだぞ〜!
って、あれ? 工事中でした。
『南海電鉄の駅すべて撮影』作戦終了。
2019/2/6 22:45 [1411-2842]


クチコミスレもあんまし楽しいのが無いなぁ…などと(´ー`)
以前はもちぃと気になる人がいたした気もするのですけれど。
E-M5の次かPEN-Fの次か…
パナはなぁ(*´Д`)=3 GX8はあれでおしまいだろうなぁ。GX7Vは違うのです。
レンズは50-200でほしいの終わってしまいましたし、気にしてるのはコシナとシグマくらい。
コシナから新しいの…は期待薄ですが、製造終了が聞こえて来たら42.5と17.5は買い直すかオーバーホールか、しますかねぇ。
ま、今ダメになってるわけでもないのですが、ここはこの先も使いたいので♪
2019/2/15 00:46 [1411-2843]


と、m4/3でこんな話してもダイジョブそうな人がもうにゃ〜ごさんくらいしか思いつきませぬ( ̄ー ̄)
同じマウントで浮気だか不倫だか知りませんけどわけわからんし…
底値で買いたきゃ、とりあえず買って価格推移追うのをやめちゃえば、そこが自分の底値ですわな。
なんだかなぁ。
2019/2/15 00:49 [1411-2844]


アクリュ、でなくキソウですね。
最近(昨年末)トートバッグ買いましたよ、もちろん私はオンラインストアになっちゃいますけどね(^_^;)
http://acru-shop.net/?pid=127150610
2019/2/15 00:51 [1411-2845]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪♪♪
m4/3のレンズといえば、僕の場合はパナライカ8-18mm、あとパナ8mm魚眼レンズが欲しい感じですかね。オリの方はもうずっと惹かれるレンズは発売されず、今度の12-200mmも即スルー決定みたいな。(^_^;)
コシナは、確かに新レンズは出なさそうな気がしますね。まぁ10.5mm/F0.95なんてすげぇスペックのレンズ出してくれたので文句言えませんが。
逆にシグマはまだ可能性高そう。他マウントとの共通レンズなのが微妙ですけど。そういや、60mm/F2.8のブラックが既に製造終了だとか。
他にもタムロンやコーワなんてのもありますが、このあたりはさらに期待薄っぽいですねぇ。
> 同じマウントで浮気だか不倫だか知りませんけどわけわからんし…
某スレの話ですね。マイクロフォーサーズの最大の強みがオリとパナの連合だったはずなのにねぇ。
両社間でシンクロ手ぶれ補正が使えないって嘆く人がいるけど、そんなの以前から当たり前にあったし。そもそもズームリングの回転方向すら逆だし(笑)。
底値については、底値まで待てる = 大して必要ではないということですから、好きなだけ待てば良いんですよ。
おぉ、トートバッグご購入おめでとうございます。さすがにカッコいいですね。僕も新しいカメラを買ったらストラップを新調したいところですが、PEN-Fで満足してしまっているので・・。買うならサブカメラかな?
2019/2/15 02:35 [1411-2846]


![]() |
![]() |
---|---|
E-M1markU & E-PL7 | 割と良く写る・・感じ |
こんばんは
大変ご無沙汰しております。
E-M1markU以外のμ4/3機がPEN E-P1だけという笑えない状況だったので、E-M1markUが定期メンテナンスに出かけた時とかに使える機材を買いました。
E-PL7の良品中古ですが ^^;
後でE-PL8と中古相場が2000円位しか変わらないことを知ったので失敗した・・とか思いましたが、E-PL8のデザインは好きになれない。センサーや画像エンジン変わらないし、200g位軽いし、まぁ良いかな。。
もっともPEN E-PL7にPROレンズ付ける気になりません。。
レンズは先代14-150mm/f4-5.6のシルバー(海外専用品らしい)を2011年位に並行輸入で買ったので、これを使っています。
少し撮ってきましたが、割と良く写る。。十分かも。。
新しいOLYMPUS Workspaceで現像するとそこそこいけますね。^^;
E-M1markUに着けていたユリシーズのストラップをE-PL7に着けたので、E-M1markUが製品付属のストラップになってしまいました。ここは、またユリシーズのストラップを調達したいところです(70%グランデあたり)。
2019/2/19 20:39 [1411-2848]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PL7。純粋なブラックボディって、これ以降出てないのね。 | PL8。ちょっと女性向けのデザインになったような。 | PL9。EVFが付けられないなんて論外! | PL3。こういうデザインの復活にも期待。 |
レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪
E-PL7のご購入おめでとうございます。
PL7といえば、レンズキットとダブルレンズキットの両方をお気に入り登録をしており、値段が下がるのを待ってました。PL6までの頃は最安値が3万円ぐらいまで下がりましたが、PL7は激安価格になることなく在庫なしになっちゃいました。
オリンパスのPLシリーズは、PL3・PL5・PL7で大きな進化をしており、逆にPL6やPL8はマイナーチェンジでした。今から買うなら、どんなに安かろうがデザインが気に入ろうが、機能的にはPL7以降を買うべきで、PL7・PL8・PL9が選択肢に。
PL9は外付けEVFが装着出来なくなったので論外。PL7とPL8に絞られますが、ダントツでPL7のデザインの方が好きです。【20g】軽いしね。一時はオリンパスプラザで各色を見比べて、ブラックに決めてたのになぁ。
白PENということで、シルバーレンズの方が似合いますねぇ。14-150mmのシルバーって、またレアなものを(笑)。
オリンパスは以前、12mmや75mmでシルバーレンズしか出さないぐらいシルバー好きだったはずですが、ここ数年はシルバーレンズをまったく出さなくなってしまいましたね。
今もお気に入りリストにPL7のブラックが入ったままですが、とりあえず今は今年発売が噂されているオリンパスの小型軽量機が気になってます。
ユリシーズのストラップ良いですね。僕はAcru派で2個ストラップ購入しましたが、次はユリシーズのスリングショットをずっと狙ってます。
ところで、70%グランデって、グランデを購入する確率が70%だと思ってたら、商品名だったんですね。(^_^;)
http://ulysses.jp/products/list2.html
2019/2/20 01:32 [1411-2849]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クロネコさん | E-PL7+14-150mm/f4-5.6 | ミケネコさん |
こんばんは
レスありがとうございます。
そうですね、E-PL7は良いですね。
以前E-PL5と同世代の、E-PM2持ってたのですが、E-PL7の方がずっと快適です。
AFもS-AFだとあんまり迷わないし、精度も割と良く歩どまりも悪く無い感じです。
もちろん背面液晶で適当に撮影しているので、EVFでスモールターゲットに比べると落ちますが、、
E-M1markU+12-100mm/f4も良いのですが、(E-M1Xを除く)μ4/3のフラッグシップなので
限界性能出せない自分がなんとなく腹立たしいところもありまして、最近出番が減ってます。
>【20g】軽いしね
確かに、200gって酷い間違いだ。自分のことながら笑ってしまいました。
>14-150mmのシルバーって、またレアなものを(笑)。
そうなんですよ、ただフィルター枠がブラックだったり、純正レンズフードにシルバーがなかったりで微妙に中途半端なところがあります。
しかし、もう2度と手に入らない可能性が高いので大事に使います。
>70%グランデって、商品名だったんですね
分かり易いけど、野暮ったいネーミングセンスですね。
ス○バのコーヒーみたいな感じが拭えない。。
2019/2/20 22:06 [1411-2850]


レトロとデジタルさん見っけ( ̄皿 ̄)うしししし♪
私は相も変わらずGX8とE-M5Uの二台体制ではありますが、欲しいのがなかなか(^_^;)
にゃ〜ごさんのPEN-Fと同じで気に入ってると言うか、買い換えたいほどのものがありませぬ。
G9は私にゃちとデカくて躊躇ってます。
OLYMPUS Viewer 3からOlympus Workspaceになるんでしたっけ?
全然使ってないもんで、置いてけぼりで分かりませぬ( ̄◇ ̄;)
ユリシーズはカメラバッグのチクリッシモが販売終了してしまって、小型カメラバッグだけになってしまいました…アクリュと同様、勢いはなくてちと残念ですね。
2019/2/21 01:23 [1411-2851]


![]() |
---|
こんばんは
>ポォフクッ♪さん
お久です。^^;
先月まで、バンド4つ掛け持ちしてて音楽活動ばっかりで写真撮れなかったのですが、そのうち2つ先月卒業させていただいたので、また写真に戻ってきました。
最近RAWでレタッチする範囲が増えたのでパソコンのスペックが厳しくなってきて6年ぶりに買い替えることにしました。
セットアップは気が重いですが、取りあえず楽しみです。^^;
関係無いですが、こちらは産直でイチゴが出始めています。^^
(食べ物の写真でかなり難しいですね、、ぼかし方とか加減がわからないです。)
結構おいしいです。大き目のイチゴ、8個入り548円(税抜)、安いのか??
にゃーごさんのところだと同じくらいのお値段かもですね。
2019/2/23 22:46 [1411-2853]

![]() |
---|
ニャンコ画像でも |
レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪♪
> 限界性能出せない自分がなんとなく腹立たしいところもありまして、最近出番が減ってます
僕もフルサイズのカメラや高価なレンズって、限界性能を出せないというか、自分の腕には不要だと思ってます。ぶっちゃけ、付属のズームレンズや便利ズームでも十分なんですが、所有欲を満たすためにパナライカズームが欲しいみたいな。(^_^;)
> にゃーごさんのところだと同じくらいのお値段かもですね。
イチゴなんて高価な割にお腹が膨れないので、買ったことないです。(^_^;)
食べ物の撮影って意外と難しいですね。そして花の撮影も滅多に撮らないためか、非常に難しいと感じてます。やはり数をこなして、経験を積んでいく必要があるんでしょうね。
そうそう、せっかく和歌山に住んでいるので、最近になって梅干しを買ってみました。安いイメージがあったのですが、安いのはすべて中国産でした。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪♪
> ユリシーズはカメラバッグのチクリッシモが販売終了
これですね。
http://ulysses.jp/products/detail312.htm
l
なんとなとドンケ風? それにしても、チクリッシモも微妙なネーミングだなぁ(笑)。
おっと、久しぶりに早起きしたけど、そろそろ朝食の準備しないと。レンジでチンするだけやけど。
2019/2/25 06:33 [1411-2854]

![]() |
![]() |
---|---|
ご無沙汰でヤンス。
旅日記の方を更新したいけど、とりあえず近況報告でも。
数日前、台風で被害にあった3階の部屋の修理が終わったという電話がありました。そんなバカな!?、ちょこちょこ修理状況を見に行ってたけど、まだ未完成だったはず・・。
部屋の最終確認をしに行きましたが、押入れの天井部分にある1cmほどの隙間がそのまま残ってました。これで完成しているのだろうか?
他にも、わざわざオーダーして買ったルームカーテンを吊るすカーテンレールも無くなってる。カーテンが無駄になるやんけ。
あと細かい事を言えば、押入れにあった棚が無くなってるので、広い空間を上手く活用するのが難しくなりそう。
ってことで、管理会社に電話して、気になった部分を全部伝えました。数日後、無事にカーテンレールと押入れの棚が付いてました。押入れの天井の隙間については、単なる埋めるのを忘れてた模様。ちゃんと伝えておいて良かったよ。(^_^;)
新しい部屋は基本的な部分は変わってませんが、電気やスイッチが昭和な感じから今風に良くなってました。古い作りのせいで、一つの窓が閉ざされた状態になってたのですが、それも今回解消し、明るい部屋がより明るい部屋になりそう。
現在は同じマンションの1階の部屋に住んでるので、また一人で3階まで引っ越ししないといけないのか。しんど。
ここ最近は、休みの日も近所で買物に行くぐらい。無駄に過ごしてるなぁと毎回反省の日々。暖かくなったら、ビッグスクーターでドライブしまくるぞ!と、思ってはいますが、果たして・・。
年内に1週間ほど連休が取れることが判明。季節はやはり春か秋が旅には適してるよなぁ。ビッグスクーターで九州?、それとも東北?。船旅や寝台特急も憧れるなぁ。
2019/3/15 02:37 [1411-2855]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
船というよりマンションのよう。 | 観覧車より。 | 夜景撮影をした場所 | 7色に輝く観覧車 |
うへっ、今月中に引っ越すと言っちゃったもんだから、こんな夜中に少しずつ荷物の移動をしております。まぁ、無駄な物の多いこと多いこと。
それでも3階から1階の部屋への引っ越しの時は、雨が降ってきたので、慌てて荷物を運んで大変でした。大変だったなぁ雨漏り・・。
まぁ、空き室ばかりのマンションだし、こっちに非はないので、別に引っ越しが遅れても文句は言われないと思うけどね。
伝言板の方ですが、馬糞石さん、いらっしゃいませ〜♪
おそらく、10358548さんですね。お久しぶりです。
【R18指定】のタグはあまり気にしてないのですが・・。タグについては、「冬の合宿免許編」や「スクーター選び」などのようにそのスレの内容が分かるようなものに変えていこうと思ってます。なので、そのうち【R18指定】も変更しちゃうかも。
ポォフクッさん、いらっしゃいませ〜♪
住処といえば、ポォフクッさんの縁側消しちゃったんですねぇ。僕は今まで書き込んでくれた人たちが、ふと思い出して読み返せるように、ずっと続けようと思ってます。
ただ、縁側も過疎ってきてるから、価格コムのマイナーカテゴリのように終了させられる可能性はありますね。
今回の画像は、クイーンエリザベス号がやって来た編のボツ画像。
2019/3/26 02:11 [1411-2860]


私は価格という場所よりは人だったのかもしれません。
寂しくなってしまって(^_^;)
でも、にゃ〜ごさんのように続けてくださるとホッとするので助かります(^^)
自分勝手ですねぇ(^◇^;)
2019/4/1 01:12 [1411-2861]

頑張って引っ越ししてたら、こんな時間。明日(というか今日)は仕事ですよ。
最初は置く場所を考えながらじっくり一つずつ運び、途中からヤバイと思ってとりあえず運ぶ感じ。最後は絶望的な気がしてきて、目の前の物を大きな袋に詰め込んで運んでやっと終了。
おかげで新しい部屋は物で溢れ、なんとか寝る場所を確保して現在に至る。ちなみに、目覚ましは6時に設定されてます。(^_^;)
2019/4/1 04:23 [1411-2862]

![]() |
![]() |
---|---|
夜桜お花見 ナウ!
思ってた以上に財布にお金が入ってたいなかったため、夜でもATMが可動している和歌山中央郵便局に寄りました。すると、隣にある和歌山城が賑わっているではあ〜りませんか。これは行ってみるしか!!
へぇ、和歌山城も賑わうんやなぁと最初は驚きましたが、大阪城もこの時期すげぇ賑わっていたのを思い出して納得。どこも一緒ですな。
まったく予定外で来たので、カメラもありません。スマホじゃ上手く撮影出来ないというか、撮る気も起きない。ってことで、ブラブラ歩いてます。
もちろん、独りだ!
(T_T)
2019/4/6 21:26 [1411-2863]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
素朴なポルトガルのスイーツ、カステラの原型だそうです |
大変ご無沙汰してます。
また以前の部屋への引越しも無事にすまされたようで何よりです。
自分は最近はツイッターとインスタばかりで、ほとんど服や食べものに
趣味のお金が消えてしまっているような感じの毎日です。
まだ夜は氷点下になったりもしますが、桜がこちらもいい感じに咲いてきて
人出も増えてばたばたした毎日を過ごしてます。
ビッグスクーターの旅もUPされるのを楽しみにしています。
とりあえずは生存報告ということで(笑)失礼しました。
2枚目のケーキ(?)実は下の部分はどら焼きの皮です。
お茶屋さんのやってる和風のスイーツで気に入ってます。
静岡県掛川市の「茶菓きみくら」という茶寮ですが、
静岡方面にお出かけの際はぜひお試しください〜。
2019/4/7 02:34 [1411-2864]

![]() |
---|
和歌山城の夜桜 |
いつもけいじんさん、いらっしゃいませ〜♪
ってか、お久〜です。
> 最近はツイッターとインスタばかり
僕はこの縁側しかやってないので、インスタ・ツイッター・フェイスブック・ライン・・なんじゃそれって感じです。オイラもインスタやらを始めたら、モテモテ男子になれるのかな?(笑)
> ほとんど服や食べものに趣味のお金が消えてしまっているような感じの毎日です。
服なんて足りなくなったら購入する程度でしたが、最近はワークマンに少しハマってます。最初はネットで話題になってた「イージス」という防水防寒スーツからでした。確かに暖かかったのですが、とにかくバイカー同士で被りやすく、恥ずかしくてあまり着れないです。
しかしイージスといえども極寒のバイクはやはり寒くて、特に寒い下半身の方を改善しようと新たにジーンズを購入することに。ユニクロで「ヒートテックジーンズ」を買ってみたけど、思ってたほど暖かくはなかった。
しばらくして、ワークマンの「4D防風ウォームパンツ」はヒートテックジーンズよりも断然暖かいという記事をどこかで見て、欲しくなったけど既に売り切れててまったく手に入らず。
で、この売り切れがきっかけとなり、売り切れる前に買わなくてはとワークマンの新作情報を集めるように・・でハマりつつあります。
ちなみに毎年売り切れてたイージスですが、今年から大量生産したらしく、売れ残って値引きセール中だったりします。
それにしても、静岡県は温泉がいっぱいあるので、また行きたいと思ってますよん。秋に一週間ほど連休取れる予定ですが、ほんと何処に行こうかなぁ。
前回の和歌山城の夜桜の追加画像をば。
2019/4/11 00:10 [1411-2865]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新しい部屋に引っ越すと、新たな家具が欲しくなってくるということで。
今まで無くても困らなかったけど、急にレースカーテンが欲しくなりました。ちなみに普通のカーテンは、引っ越した時から付いてた物を使ってます。
レースカーテンも調べてみると、いろんな機能がありました。
ミラー・・日中は室内がより透けなくなるが、夜間は透ける。
遮像・・夜間でも透けにくくなるが、室外からだけでなく室内からも見えにくくなってしまう。この間まで住んでた1階の部屋にはピッタリ。
遮熱・・熱を遮るので、夏は涼しく冬は暖かい。
他にもUVカット、花粉キャッチ、防炎などの機能がありました。
一番気になったのは遮熱機能で、透けないのも良さそう。ってことで、ニトリで遮熱・ミラーのレースカーテンを購入。
確かにカーテンの内側と外側で温度が違ってたので遮熱機能はあるようだけど、ミラーがよくなかった。ほとんど透けないので、せっかくの外の景色が見えないやん。俺の欲しかったレースカーテンは、よく透ける安物のようでした。う〜む、買物失敗。(T_T)
画像は、和歌山城の次の日に行った紀三井寺の夜桜です。ちゃんとカメラと三脚を持って行ったけど、三脚は使いませんでした。
2019/4/11 01:03 [1411-2866]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@谷瀬の吊り橋(西日本一周の旅編より) | Aつぼ湯(西日本一周の旅編より) | B仙人風呂(近日公開予定(^_^;)) | C那智の滝(奈良・三重・和歌山の旅編より) |
2019年4月6日(土)に放送された「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」では、奈良県十津川村→和歌山県那智の滝を巡ってました。
僕も旅で訪れた場所ばかりだったので、その時の画像を集めてみました。
@谷瀬の吊り橋 西日本一周の旅編(2015年11月6日)
Aつぼ湯 西日本一周の旅編(2015年11月6日)
B仙人風呂 未掲載(2019年1月13日)
C那智の滝 奈良・三重・和歌山の旅編(2014年9月13日)
こうしてみると、うちの縁側も結構長く続いてますねぇ。この縁側を始めた頃は、まだ尾道に住んでましたからねぇ。
ところで、今回と同じような内容を以前にも書いた記憶があるんだけど・・、この辺りかな?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2181/#1411-2242
2019/4/14 23:40 [1411-2867]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな感じのシートバッグを装着。 |
ビッグスクーターのお話。
僕が乗ってるのは限定カラーのJですが、この限定カラーって各色10台という記事を発見。
http://news.bikebros.co.jp/model/news201
10927-3/
本当かどうかは分かりませんが、10台限定って幻レベルじゃない? その割にはプレミア価格にはまったくなってなかったけど。ちなみに、僕が買った頃は限定G色だけでなく、限定B色も通常価格で売ってました。G色が売り切れて焦った人がいたのか、僕の購入のすぐ後にB色も売れたようです。
ところで上記の記事内で、
『なお、この仕様は、外装品にオリジナルカラーペイントを施した仕様につき、塗装部品の補給部品はございません。』
とあるので、傷を付けないように気をつけないと。台風が来たらどうしよう?
最近は後部座席にシートバッグを付けてるんだけど、実家に帰った時に、母がそれを見て一言。
「あーぁ、女の子乗せる所にカバン付けてもうてるやん。」
母よ、二人乗りに特化したバイクに乗ってるけど、いまだに二人乗りしたことないんだよ。
2019/4/25 03:02 [1411-2868]

今晩は。
> 最近は後部座席にシートバッグを付けてるんだけど、実家に帰った時に、母がそれを見て一言。
> 「あーぁ、女の子乗せる所にカバン付けてもうてるやん。」
>
> 母よ、二人乗りに特化したバイクに乗ってるけど、いまだに二人乗りしたことないんだよ。
お母さんは、早く結婚して孫を見たいとか、安定した生活して欲しいとか、ありますもんね。
私も結婚したの40歳なので、偉そうなこと言えない親不孝もんです。(^^;;
にゃ〜ごさん、諦めちゃダメだよ。(爆
ふと、にゃ〜ごさんのプロフィール見てみたら、ファン登録してなかった〜。
mark2さんになったとき、更新してなかったのかな 。。。
大変、失礼しました。m(_ _)m
仲良しの縁側になってたので、うっかりしてました。(汗
2019/4/25 18:13 [1411-2869]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
混んでてフェリーに乗るのにも一苦労 | 普段より人が多かった | メインだった高知県柏島 | 愛媛の下灘駅も人だらけ |
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
> ふと、にゃ〜ごさんのプロフィール見てみたら、ファン登録してなかった〜。mark2さんになったとき、更新してなかったのかな 。。。
これには僕もビックリしました。あれ?一度ファン登録を外されてたのかな?と思いましたが、僕の方もファン登録してなかった。今まで縁側だけが仲良し登録だったんですね。ちなみに、最初から『にゃ〜ご mark2』なので、『にゃ〜ご』時代は無いです。(笑)
男性の場合、40代の未婚率と生涯未婚率が約2%しか違わないので、40代で結婚できるのは2%程度だそうな。生涯未婚率が50歳時点の人が対象とのことなので、50歳以上はもはやデータすら取られていない? まぁ、40代がほぼラストチャンスなのは間違いないかと。なのに婚活しないで、家でゴロゴロな僕はダメ人間〜♪
世間では10連休の2日目だそうですが、僕的には今日が連休初日。うちは真ん中に出勤日があるので超長連休にはなりませんが、どうせ何処に行っても混んでるだろうと予定は何もナッシング。なもんで、もう1日仕事を引き受けちゃいました。
って、『10連休のGW』にビビって予定入れてませんでしたが、よく考えたら去年のGW中に四国一周の旅をしてたんですね。何処かに出掛けようかなぁ。でも明日から天気悪いようだし、GW後半が狙い目かな?
去年の『四国一周の旅リベンジ編』はまだ旅行記を書いてないので、画像だけ貼っておきます。まだ原付旅行だったなぁ。
2019/4/28 12:44 [1411-2870]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
○○の聖地に続く | でも錆付くからね。 |
にゃ〜ご mark2さん
香川宇多津町のゴールドタワー、
付近にある
○○の聖地に行ってきました。
(徳島出張ついでですが)
釣果は
流れと勢いと運です。
2019/4/28 19:14 [1411-2871]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
橋杭岩。ちょっと面白い構図。 | 今回はつぼ湯の中バージョン。 | 仙人風呂のオフシーズン。温泉が湧いて出てるの見える? | 今は無き緑色の時計台 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
ゴ、ゴールドタワー・・、愛媛に長年住んでましたが知りませんでした。(^_^;) オイラが住んでた頃はまだ建ってなかったんだろうと調べてみたら、既に建ってたし。(汗)
なので、恋人の聖地の方も知りません。同じく香川の恋人の聖地である、小豆島のエンジェルロードの方は当時の彼女と行きましたよ。結果はご覧の通り。(T_T)
今日の19:30頃、凄い音がしたので、交通事故か?とビックリして外を見ると、打ち上げ花火でした。雨でも打ち上げ花火ってやるんですねぇ。少し遠いけど、うちの窓から花火がばっちり見えます。これだから、この部屋から引っ越し出来ん。今調べてみたら、今日から一週間連続で打ち上げ花火やるみたい。
『出川哲朗の充電させてくれませんか?』に続いて、裏番組の『ブラタモリ』でも和歌山県熊野が登場。同じように、つぼ湯と仙人風呂が出てました。熊野本宮大社って、実は前を通過したのみ。急に観光客がたくさんいたので有名な場所とは思ってましたが・・。次に通った時はお参りしとこう。
さらに話は変わりますが、先日大阪の実家に帰った時、大阪城公園を通ったら、思い出の緑色の時計台が新しい時計台に変わってました。新しいのは普通の白い文字盤。いやぁ、撮影しておいて良かったです。
それにしても、大阪城公園もかなり変わってましたねぇ。
2019/4/29 22:39 [1411-2872]


インスタ始めてもモテモテ男子にはなれません( ̄皿 ̄)うしししし♪
……私、なれてません<( ̄^ ̄)>
やはりそこは積極的な行動が大切かもしれませんねぇ…
2019/4/30 22:40 [1411-2873]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レンズは Canon EF50 F1.8 STM | これも EF50 F1.8 STM | 中一光学(Canon用)135F2.8 これはAF効きません | Canon EF24-70F2.8 |
にゃ〜ごさん ご無沙汰しています。
新たにフジのX-T20(中古品)を手に入れて、アダプタ(fringer FX-10)を噛まして撮ってみました。
(以前はX-M1にfringer FX-10でCanonのレンズを付けて撮っていました。AFが効きます。)
ポォフクッ♪さん
ご無沙汰しております。
2019/4/30 23:25 [1411-2874]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
望遠32mmでは足りん! |
『令和元年!』ってテレビでは騒いでるけど、なんか微妙。なんかカウントダウンしてて、正月みたいな気分になりますね。
でも、平成になった時よりは明るくて良いね。当時はまだ幼かったけど、テレビが延々と重苦しい特別番組をしていて、戦争のシーンばかりだった気がします。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
えっ、モテモテ男子になれないの?(*_*)
インスタなどはよく分かりませんが、この縁側の欠点として、アクセス数が分からないのがありますね。いったい何人がこの縁側を読んでいるのでしょう(おそらく10人以下)。順位は出ますが、一時期まったく書き込みのない某縁側がずっと1位だったり、不正くさいんだよねぇ。
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
お久しぶりです。
X-T20ご購入おめでとうございます。さすが富士は良い色が出ますね。
X-T20といえば、縦長ボディのデザインが他と一線を画しており、かなり好みです。ただ、X-T○という兄貴がいるので、どうしても差を付けられてるのが残念。
今日で3連休も終わりか。普段は2連休で実家へ、3連休だと旅行へ行くので、3日間も無駄に過ごしたのって、和歌山に住んで初めてかも。それにしても天気の悪い日が続くねぇ。せっかくの長期連休も後半に人混みが集中するのかな。
今日はちょっとだけ自転車で買物に出掛けたので、途中で撮影した画像をば。
明日は引き受けてしまった仕事日。天気も良くないみたいだし、行きたくないなぁ。(TOT)
そうそう、買物の帰りに食べた松屋のチキンカレーが美味しかったのでオススメです。
2019/5/1 01:21 [1411-2875]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ごさん,みなさんおはようございます。
>実家に帰った時に、母がそれを見て一言。
「あーぁ、女の子乗せる所にカバン付けてもうてるやん。」
母親はありがたいですね。にゃ〜ごさんの事を心配しながら年を取って行っているんですよね。
2019/5/5 07:02 [1411-2876]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雰囲気の良い道を発見。ちなみにこの先はラブホ街。 | ここは以前にも撮影した場所。たまたま通ったので・・。 | やはり阿倍野ハルカスは撮影しないと・・。 | 昭和な感じ |
おこんばんは。
GWも最終日になっちゃいましたね。5月の1・2日は仕事でしたが、3日からは大阪の実家に帰ってます。おかげで何処にも旅行に行かなかったのですが、実家でゆったり過ごしてます。
そういえば大阪に帰る途中、コンビニで休憩してたら、僕と同じバイクJの金色が通過していきました。もう少しで並走できたのになぁ。(笑)
igaminogontaさん、いらっしゃいませ〜♪
4枚の画像が良いですねぇ。なんか連作という感じで、マジで刺激を受けました。もしかして春夏秋冬の花になってたりして・・、と思ったけど違った。(^_^;)
僕の方は、いつものように大阪での画像をば。
旅日記の方では、やっと『クイーンエリザベス号がやってきた編』が終わったと思ってたら、それも既に1ヶ月以上前。次は『汽車土瓶とモネの池編(仮)』ですね。
2019/5/6 01:32 [1411-2877]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
羊山公園 | ひたち海浜公園 | 川越春まつり | 等々力不動尊 |
にゃ〜ごさん、今日は。
GW終わっちゃいましたね。
無駄に長い連休でした。
10連休より、3連休複数回の方がありがたい気がしますけど、にゃーごさんは、どうかな。
10連休でも泊りがけの予定もなく、日帰りで近場を渋滞避けて出かけるぐらいでした。
1枚目、羊山公園は会社同僚を誘って電車で移動です。
2枚目、ひたち海浜公園は奥さん、ひ〜は〜連れて車で出かけましたら、4時出で渋滞回避です。
3枚目、川越の春祭りも混雑凄かったです。
普段並ばないお店にも行列できてました。
4枚目、等々力不動尊というか等々力渓谷、東京の避暑地です。(片道23km、チャリ散歩
渓谷に降りると気温3度ダウンですから。
この後、深大寺を回りましたが、凄い混雑でした。
GW、恐るべしです。
2019/5/6 15:50 [1411-2878]

![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
ひたち海浜公園は懐かしいですね。東日本一周の旅で訪れ・・てない、スルーしちゃいました。(^_^;)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-467
そ・れ・よ・り・も、何ですか、その長蛇の列! 思わず画像を二度見してしまいました。しかも朝8時でそんな状況ってありえな〜い。
4枚目の画像も良いですね。まるでモデル犬みたい。ところで、『等々力』って関西人はなかなか読めない漢字。えーと、何て読むんだっけ?とすぐには読めません。『放出(はなてん)』はすぐに読めるんだけど。(笑)
GW終わってしまいましたね。今朝は妙に遅刻しないか気になりながら出社しました。でももう明日には普段通りになるかな。
画像がないので、前回の大阪の予備画像をば。予備といえど、阿倍野ハルカスの方は構図が気に入っております。
2019/5/8 02:14 [1411-2879]

![]() |
![]() |
---|---|
車が通って失敗と思ったら、意外と面白いじゃん! |
嗚呼、また休みを無駄に過ごしてしもうた。天気は良かったのになぁ。
夕方になって、ちょっくらスクーターでお出かけ。んで、夜景撮影を少々。
暖かくなってきたし、もっと撮影に出掛けないとなぁ。
2019/5/13 03:35 [1411-2880]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
プロフィール画像 | 電話ボックスの新たな使い途。 | 加太は楽しそう | 近いうちに撮影に訪れる予定。 |
プロフィール画像を変更しました。
最初はミラーレスカメラで撮影しましたが、絞ってもボケ過ぎてイメージ通りの画像は撮れず。スマホで撮影してみたら、全然ボケなくて良い感じ。背景が寂しかったのでカメラを追加してみたら、これまた良い感じになりました。
ちなみに縁側の方のテーマ画像は、いかにも一人旅という雰囲気が出ててお気に入りなので変更予定無し。ほとんど存在しない自撮り画像だったりします。
本日は朝から起きてたけど、別に予定は無かったので家でゴロゴロ。晩になって、ようやくスクーターで買い物にお出かけ。
帰り道には、ちゃんと行ったことがなかった加太の方へ寄り道。既に真っ暗だったけど、なんかめちゃくちゃ良さげな場所っぽい。これは、昼間にもう一度撮影に来ないと。
新たな撮影ポイントの発見は嬉しいのと同時に、和歌山市内なのにまだ来てなかったという情けない気持ちも。引っ越して来て、もうすぐ2年だよ! なんか無駄に毎日を過ごしてたんだなぁと猛反省。もっと休日を有効に使わねば!!
2019/5/20 02:40 [1411-2881]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
下津町大崎 その1 | 下津町大崎 その2 | 加太 その1 | 加太 その2 |
大阪の実家からこんばんワイン!
もう少ししたら、ビッグスクーターで和歌山市を目指します。
前回の反省を踏まえて、今週は結構精力的に撮影に出掛けましたよん。21日の火曜日には、仕事が終わった後にお気に入り撮影ポイントの海南市下津町大崎へ。夕焼けが綺麗かなと?と思いましたが、この時期は夕陽の位置が微妙でしたね。
22日の水曜日は、前回気に入った加太の方へ。途中に寄り道したため、夕焼けには間に合わず。(帰宅ラッシュで混むんだよなぁ)
でも夕陽の位置はバッチリで、綺麗に夕焼けが撮影できそうでした。仕事が早く終わったら、リベンジ撮影に出掛けねば!!
2019/5/26 20:46 [1411-2882]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
ちょっと最近書き込んでないと思ったら、すぐに1週間以上経過しちゃいます。前回の書き込みでは精力的に撮影に出掛けてましたが、それ以来は撮影ナッシング。ただ、何かしらの用事があったりして、無駄に1日を浪費した感じは無かったです。
最近の出来事。
約1年前、月末にあるスマホの容量との戦いに疲れ果て、ポケットWi-Fiを導入。やっぱりネットのし放題はありがたく、もう以前には戻れない感じ。ただし、ど田舎などの辺鄙な場所へ行くと、ポケットWi-Fiの方だけ電波が届かなくなり、スマホの方は使えるのが不満。
で、このポケットWi-Fiですが、1年前どの会社と契約するかかなり迷いました。やっと選んだのが、結果的には最も安くなる『GMOとくとくBB』ってところ。キャッシュバック率が高いのは良いのですが、貰えるのが1年後に来るメールからのみ。メールが来てから1か月が過ぎると、キャッシュバックが貰えなくなるという。まぁ、メールさえ気にしてればいいや、と思ってました。
先日の5月30日。そろそろ1年経つ頃かなと調べてみると、契約したのが去年の6月3日。ヤバイと思ってメール履歴を調べてみても、そのようなメールは来ておらず。契約書類を探して、よく調べてみると、加入した時に勝手に作られたメールアドレスがあるみたいで、そちらにメールが届いているという。確かにそちらにメールが届いており、期限は5月31日まで。30日だったのでギリギリセーフ。嫌な汗をかきました。
ちなみにキャッシュバック額は約3万円。絶対に『GMOとくとくBB』は支払わずに済むように複雑にしていると思われる。ってことで、『GMOとくとくBB』は止めておきましょう。
今回の画像は、尾道に住んでた時に買った、鳥取・島根のお土産品。今では遠い場所になっちゃいましたが、尾道からだとまだ近い方で、結構よく行ってました。
・鬼太郎の招き猫。水木しげるロードから皆生温泉に移動後、温泉の案内所に置いてあり一目惚れ。すぐ様水木しげるロードにUターンして、無事にゲット!
・目玉のおやじフィギュア。個人経営の店主が作って販売しているとテレビで放送してたのを観て、次に水木しげるロードに行った際にゲットしようと思ってた一品。1番最後にゲットしたはず。
・鳥取砂丘のモアイ像。これは確か『めざましテレビ』で紹介されてました。鳥取砂丘には既に行ってたけど、この土産品が欲しくて、放送後の次の連休に買いに行きました。鳥取砂丘はまだ近い方といっても、原付だと片道6時間だったっけ? 若かったなぁ。
2019/6/6 02:45 [1411-2884]

![]() |
---|
これぞ、ローソン牛乳! |
ご無沙汰でやすんす。
最近はなかなか仕事が忙してくて、撮影にも出掛けていません。
ちょっと時間を潰してる最中なので雑談でも。
今朝、ネットで『ローソンにとって、牛乳が「特別な飲み物」なワケ』という記事がありました。
ローソンといえば、大学生の頃にずっとアルバイトしてましたが、『ローソン』という名前の由来が話題になったことがありました。当時はスマホですぐに調べることは出来なかったので、ローソンさんが始めたからじゃないか?と話してましたが、当たっていたとは。ローソンさんが始めた街の牛乳屋さんが起源だったとは。
確かにローソンのシンボルマークは、ミルク缶ですねぇ。で、牛乳はローソンにとって特別な飲み物ならば、このシンボルマークをデザインにした牛乳を出せばいいんじゃないかと思いました。
んで、画像検索したら出てきました。「北海道放牧酪農家の三ツ星牛乳 1000ml」税込み278円。ただし発売は2014年で、もう販売されていないでしょうねぇ。
現在のローソン牛乳の画像はこちら。
http://www.lawson.co.jp/sp/recommend/ori
ginal/detail/1303159_2168.html
なんか面白みのないデザインで残念。本当に特別な飲み物と思ってるのかなぁ。
2019/6/29 17:23 [1411-2885]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南海電鉄加太線の終着駅、加太駅。 | 低い堤防。 | 昭和な雰囲気 | 船から撮影(大ウソ) |
むむむ、前回の投稿は待ち時間で打ってたので、かなり変な文章になってるなぁ。
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
お久しぶりです。
この時期の花といえば、紫陽花ですね。カタツムリがいたら最高やなぁと。(^o^)
そういえば、愛知県一宮市の「御裳神社」の手水舎の紫陽花が超人気とテレビで紹介されてました。周辺が大渋滞を起こすほどだとか。個人的には、モネの池ほどは惹かれないなぁと。
そうそう、以前から撮影を狙ってた加太港(昼バージョン)もちゃんと撮影に行ってました。当たり前かもしれませんが、以前撮影した夕方バージョンとあまり違いはなくて、思ってたほど良い写真は撮れず。
その代わり、加太周辺では意外と良さげな場所が多くて、結構満足できました。
2019/7/1 02:50 [1411-2887]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最新のNW-A55 | 古いけどカッコいいNW-A608 | 緑色に惹かれたNW-E407 |
本日はお休み。縁側で書こうと思ってたネタでも。
先週の話ですが、出勤前の朝、いつものようにコンタクトレンズを装着してると、左目側が着けた瞬間に痛みが発生(たまにある)。着け直そうとコンタクトを外そうとしても外れず、目薬を挿してみました。痛みはなくなりましたが、コンタクトがいつの間にか取れてたようで見つかりません。
出勤前で時間に余裕がないので捜索は諦め、以前買っておいた予備のコンタクトレンズ(左目用)を開封して、何とか一応の問題解決しました。
ちなみに、予備は既に右目用は開封済み。縁側にも書いてました(2018年7月2日)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2748
なんか今回と同じような状況じゃのう。
コンタクトレンズって高価だったので、ある程度安く買える予備用を買っておいて良かったです。予備を買っておいた日も縁側に書いてました(2016年7月10日)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2030/#1411-2167
両目で10800円ですか、当時は無職だったので結構無理して買ったのを覚えてます。買っておいて良かったですが。
個人的にはコンタクトってもうかなり前から使ってるというイメージですが、初めて装着した時も縁側に書いてます(2015年7月17日)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1280/#1411-1301
そう考えると、うちの縁側も長く続いてるなぁと。
もう具体的な金額は忘れてましたが、コンタクト両目で3万円、1年以内だけ買える予備が両目で1万円。こんなに高価なものが、簡単に無くなってしまうとは・・。
で、話は終わりません。
3日後のこと。仕事から帰り、コンタクトを装着したまま少し寝てしまいました。目によくないけど、結構頻繁に寝てしまいます。
起きると目薬が必須な状態になります。で、目薬を挿すと左目のコンタクトが外れてしまいました。
あれ?、コンタクトが外れた割によく見える。鏡を見ると、コンタクトは両目に入ってます。外れたコンタクトは、いつも以上に汚れていて白く濁ってます。
コレって、3日前に無くしたコンタクトだったのか! まさか目の内側に3日も入ってたとは。ちょっと怖くなってしまいました。もしかして、1年前に無くした右目用もまだ目の内側に入ってたりして・・。
[終わり]
画像が無いので、もう1ネタでも。
去年の台風被災で、色々な家電を買い替えました。
台風被災時の実況中継スレ(2018年9月4日)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2775
そのうちの一つで、買い替えが必要だったのがWALKMAN。せっかくなので、当時発売されたばかりで現在でも最新のNW-A55[16GB](https://s.kakaku.com/item/K0001086433/)を購入。後悔しないようちょっと奮発して2万円以上しました。
しかし1番困ったのが、音楽ソフトが『X-アプリ』から『Music Center』に変わってたことです。この新しい音楽ソフト、うちの古いパソコンWindowsXPに対応していませんでした。全く使えない状況。
仕方ないので、実家から音楽CDを大量に持って来て、ネットカフェで音楽ソフトをダウンロードして、延々と録音作業してました。
そろそろ新しくパソコン買わなきゃなぁと思ってましたが、ふと新たなアイデアが浮上。以前も紹介した香水瓶型の超古いWALKMANです(http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2797)。あまりに古いので、音楽ソフトも『X-アプリ』より1世代前だったりしますが、『X-アプリ』にも対応らしい。
壊れた型のWALKMANでも良かったのですが、わざわざ古い香水瓶型を探したのは、香水瓶型に憧れがあったため。まさか、今でも使える状況にあったとは。
付属品の付いた見た目綺麗だったNW-A608[2GB](https://kakaku.com/item/J0000002382/)を3000円ぐらいで購入。問題なく使えましたが、電池がかなり弱ってました。そこで別のカラー本体だけを1000円ぐらいで購入。傷は多めでしたが、電池の持ちは長め。
さらに緑色に惹かれてしまったNW-E407[1GB](https://kakaku.com/item/J0000002368/)も購入。こちらは見た目も電池も問題ないですが、さすがに容量1GBではギリギリですね。
最新のNW-A55との比較。音質の方はさすがに最新が良いのだろうけど、元々容量確保のために最高音質で録音していません。もうその時点で音質を語る資格はないでしょう。
画面ですが、古いA608はなんと単色液晶で文字のみ。まぁ画像なんて無くても困りません。操作性は、香水瓶型が仇になってて使いにくいです。曲を変えるのに、わざわざ蓋部分をひねるなんて変態仕様だなぁと(笑)。
最新のより良かったことは、非常に小さくて軽いことですね。特にA55は前面のみ金属外装で高級感は少しありますが、ちょっと重いです。古いA608ですが、裏面は金属外装で安っぽくはありません。
予想外だったのは、電源オンから曲の再生まで瞬時だったことです。最新のA55って、電源オンから約30秒ほど待たされます。本当に長くてイライラします。
ってことで、まさかの香水瓶型WALKMANが活躍してます。専用のケースを探してるのですが、なかなか見つからず困ってます。
2019/7/4 14:50 [1411-2888]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
購入した智辯和歌山のキーホルダー | 高校野球の観戦。良い席だけど無料。 | 黒江の町並み その1 | 黒江の町並み その2 |
気を取り直して、前回消去された文章をもう一度書いてみます。
サンディーピーチさん、いらっしゃいませ〜♪
この縁側は不滅でっせ〜!(ホンマかいな)
縁側に書くネタは溜まる一方で困ります。今回は少し前の出来事でも。
7月17日(水)、ネットのニュースで『大人気の校名グッズ、今年はペットボトルケースが登場!』という記事がありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190
717-00000202-sph-base
広島カープの帽子に似てる智辯学園は以前から好きだったし、グッズを販売してる紀三井寺球場も近いので、行ってみようと思いました。といっても仕事が結構忙しかったので、日曜になるまでは行けませんでした。
7月21日(日)の15時過ぎ、自転車に乗って紀三井寺球場へ出発。球場に着くと、入口付近でショップ発見。しかしお目当ての智辯和歌山のペットボトルケースは売り切れ。再入荷するか聞いてみましたが、和歌山大会期間中には再生産が間に合わないそうで、再入荷されることはないやと。せっかく来たので、智辯和歌山のキーホルダー(800円)を購入。
ちなみにこの智辯和歌山のペットボトルケース、メルカリなどで出品されてたりします。
到着した時間がちょうど良くて、球場内の試合を無料で見ることが出来ました。普段は700円のようですが、既に8回だったので無料だったようです。ラッキー!
そうそう、ファウルボールが女の子に当たる事故がありました。以前観に行ったプロ野球では、女の子の顔面にボールが直撃し、担架で運ばれるのも目撃しているので、野球観戦は注意が必要です。マジで。
試合を最後まで見た後は、そのまま海南市へお買い物。買物の帰りに、いつか行こうと思ってた黒江の町並みなる場所に行ってみました。ちょうどカメラを持って来てたし。
http://www.kainankanko.com/highlight/kur
oe/%E6%BC%86%E5%99%A8%E7%94%BA%E3%80%80%
E9%BB%92%E6%B1%9F%E3%81%AE%E7%94%BA%E4%B
8%A6%E3%81%BF.html
古い町並みは規模も小さく、一度行けばいいかなという感じ。漆器好きの人以外にはオススメしにくいです。
2019/8/3 23:24 [1411-2891]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
元々はこの渡船場だけで帰る予定でした。 | 和歌山市の花火大会 その1 | 和歌山市の花火大会 その2 | やはり日本一短い川だったぶつぶつ川 |
またちょっと前の話です。
7月28日(日)、せっかくの日曜なのに家でゴロゴロ。さすがにこのまま1日を終えるのはマズいと思い、夕方6時からカメラを用意して自転車で出発。夕方6時といっても、夏なのでまだまだ明るかったです。
目的地は、以前見つけておいた渡船場。どこまで船で運んでくれるのか分からないし、そもそも運営しているかどうかも怪しい感じ。
これといった良い感じの写真も撮れることはなかったのですが、なんか浴衣姿の人がよく歩いてるような・・? そういえば、今日が和歌山市の花火大会だったかも。去年は近所から眺めてましたが、ココから会場は近そうなので、久しぶりに花火大会に行ってみることにしました。
屋台や人混みの中を歩いて、ベストポジションを探します。やっぱ花火撮影は三脚必須だったなぁと後悔しましたが、三脚撮影している人はいなかったので三脚禁止だったのかも。手持ち撮影は手ブレとの闘いですが、スローシャッターでは手ブレ補正の強力なオリンパスのカメラが有利だと感じましたね。
人混みが凄いと最初は思いましたが、慣れてくるとなんか規模が小さいような。松山市や尾道市の花火大会の方が人が多かったんじゃないかなぁ。後日調べてみると、和歌山市の花火大会が3万人、同じ和歌山県の白浜は15.5万人、尾道市が21万人、松山市は23万人と和歌山市は結構規模が小さめだったことが判明(去年の人出データより)。
間近で花火を見るのは、尾道の花火大会以来かな。まぁ尾道の場合は歩いて会場に行けるほど近い場所に住んでたので、自転車で花火を見に行くのは松山の花火大会の時の方が近い感じ。そのためか、松山の花火大会(大学生時代)の記憶が色々と蘇り、ちょっとナーバスになりました。周囲はカップルや家族連ればかりで、独り寂しく花火を見ていてもテンションは上がらず・・。もう花火大会はいいや、と思いました。
話は変わりますが、先日NHKの『チコちゃんに叱られる!』を観てると、日本で一番短い川が紹介されてました。あれ、もしかして少し前に行った和歌山にある「ぶつぶつ川」?と思ったら、やはりぶつぶつ川でした。これでぶつぶつ川も有名になるかな?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2821
2019/8/10 03:25 [1411-2894]

![]() |
![]() |
---|---|
パナライカ8-18mmを購入 | 銚子川の画像でも |
お久でおま。
秋に大型連休を取ると書いてたような気がしますが、まだまだ数カ月先だと思ってたら、既に1ヶ月を切ってました。まだ何処に行くのかも、何で行くのかも決めてない!
おそらく最大で9連休。日本一周するには短く、かといって北海道や沖縄に行けるほどの長さ。バイクで旅するなら、北なら東北、南なら九州北部までかなぁ。去年のGW時(まだ旅日記書いてません)のように四国を巡りつつ、中国地方に行くルートを想像しましたが、バイクがデカくなったので、しまなみ海道の料金が高くなっちゃうんだよなぁ。
北関東や北陸方面に行って、温泉や懐かし自販機巡りも楽しそう。富士山はぎりぎり間に合わず、青春18切符も期間が過ぎてるみたい。まぁ、冬になったらバイクは厳しくなるので、青春18切符は冬の方が向いてるかな。
寝台列車にも乗ってみたいんだよなぁ。今からでは、予約出来ない?
あと、船旅も良さげ。舞鶴→小樽、もしくは名古屋→苫小牧で生まれて初めての北海道に行き、そこからバイクでひたすら帰って来る・・、むむかなり良さげ。
大阪→志布志(鹿児島)という航路もあるのか。鹿児島から帰って来るというルートもありやけど、北海道の方が魅力的かなぁ。
話は変わりますが、報告が遅れましたが、パナライカ8-18mm/F2.8-4を購入しました。すぐに必要というわけではないのでタイミングが合えば買おうかなぁと我慢してたら、ほぼ最安値(8.6万円ぐらい)で購入出来ました。
これでマイクロフォーサーズで欲しいレンズは無くなってしまって嬉しいやら悲しいやら。
2019/8/19 04:12 [1411-2895]

![]() |
![]() |
---|---|
海が綺麗だなぁ。 | と、誰もいない駅より。 |
しまった、閉じ込められた!
休みなので、電車でお出掛けしようと和歌山港駅まで来ました。何も考えずに切符を買い、自動改札機を通ったのが間違いでした。
この和歌山港駅、ほぼ終点の和歌山市駅からはみ出した駅で、電車がほとんど来ません。次の電車が来るのが、10:23と1時間以上待ち。改札機を通ってしまえば、トイレはあるけど、自販機すらありません。ジュースは来る途中に飲み干したし・・。
改札から出して欲しくても、肝心の窓口が無人状態。地元の人は分かっているのか、駅には僕1人しかいません。
嗚呼、改札機さえ通らなければ、隣にあるフェリーの待合室でのんびり過ごせたのに(T_T)。
2019/8/22 09:41 [1411-2897]

![]() |
---|
ミッションコンプリート! |
一時はどうなる事かと思ったけど・・。
改札に戻ってみると、駅員さんが改札機横の柵を通って出て行くのが見えました。呼んだけど聞こえず階段を下りて行っちゃったので、仕方なく僕も柵を通ることに。自販機でジュースを買い、フェリーの待合室で暇つぶし用にパンフレットをGET。
んで、無事に駅内に戻って来ました。
2019/8/22 10:03 [1411-2898]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 旅の思い出 その7 | 11 | 2023年4月21日 11:08 |
[1411-3826] | 自由なスレ 三十一ノ巻 | 66 | 2023年5月19日 06:12 |
[1411-3682] | 自由なスレ 三十ノ巻 | 98 | 2023年4月20日 22:56 |
[1411-3566] | 自由なスレ 二十九ノ巻 | 100 | 2022年12月29日 07:48 |
[1411-3464] | 自由なスレ 二十八ノ巻 | 100 | 2022年11月7日 19:17 |
[1411-3359] | 自由なスレ 二十七ノ巻 | 98 | 2022年10月13日 16:14 |

