縁側 > カメラ > 旅の思い出
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。

タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。

初めての縁側、どうなることやら。

  • 旅の思い出の掲示板
  • 旅の思い出の伝言板
  • 旅の思い出の投稿画像
旅の思い出の掲示板に
旅の思い出の掲示板に新規書き込み

こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;

2018/2/10 01:31  [1411-2683]   

途中で見つけた銭湯。自販機が死んでるけど、営業してるのやろか? お気に入りの道。画像はイマイチなので次回リベンジする予定。 お気に入りの道 その2。ここも午前中の方が良いなぁ。 嗚呼、日が沈んじゃう・・。

1月21日(日)



一応、ここからの続きです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2678



日曜日の昼過ぎ、家でゴロゴロするのも勿体無いので自転車で出掛けようと思いました。ちょっと気になってた場所の撮影にでも行こうかなぁと。

外に出て、急遽予定変更。そうだ、原付に乗らなきゃ! マフラーが壊れて以来、2ヶ月近く乗ってません。バッテリーが弱ってきてるので、おそらくエンジンは掛かりづらいはず。実家ならばもしバッテリーが切れても(車用の)充電器がありましたが、こっちにはそんなのありません。今ならまだエンジン掛かるかも・・。

何度もキックしまくってたら、10分程で運良くエンジン掛かかりました。再びエンジンが止まらないうちに出発。マフラーが壊れてるので、暴走族並みの爆音を鳴らしながらの走行です。歩道にいた子供が、耳を塞いでました(申し訳ないです)。


向かった先は、ヤマハのバイク店。年末に125ccスクーターを見に来てました。その時に「壊れた原付を一度持っておいで。安いマフラーもあるよ。」と言われてたので。まぁその時の会話は、既に忘れてたようでしたが。

とりあえず原付を見てもらい、装着出来るマフラーを検索してもらいました。適合するマフラーは少ないようで、工賃込みで1.5万円と言われました。社外品のマフラーになるので、マフラーカバーは装着出来なくなるかもやと。せっかく買った別売マフラーカバー高かったのになぁ(涙)。それと後輪タイヤの交換が5000円。合わせて2万円かぁ。これなら修理せず、125ccスクーターを買った方が良い?

で、店内のスクーターを見て回ったのですが、まだ125ccか150ccのスクーターを買うかすら決まってない状態。しかも、150ccのマジェスティSの新型が2月下旬に発売予定。即決なんて出来ない!!
迷ってると、(痺れを切らした?)店主が「とりあえず修理したら? 今の状態なら下取りも出来ないし、修理すれば3万円ぐらいにはなるやろう」と。2万円で修理して、3万円で売却? なんか微妙。でも爆音を響かせながら帰宅するのも気が引けたので、仕方なく修理することにしました。(ちなみに事前にこのバイク店の評価を調べてたのですが、工賃が高いとかなり不評でした。)


そして、帰りは徒歩に。大阪の某バイク店では代車を用意してくれたのになぁ。ちなみにこのヤマハのバイク店、家から結構遠いし。まぁ天気も良かったので、ゆっくり帰りまひょ。

ちゃんとカメラを持って来てたので、当初予定していた気になってた場所まで歩いて行ってみることに。もちろん遠回りになるし、元々は自転車で行こうと思ってたぐらいの距離。片道30分ぐらいは余分に歩いたかな。

既に夕方になってましたが、テンションは比較的高め。田畑から道路に出ると、帰り道から少し離れていました。帰り道の方へ戻ることも出来ましたが、この見知らぬ道路の続きも気になります。
スマホでマップ検索してみると、このまま先に進んでも、山が邪魔して元の道へ合流することは不可能。海南市付近まで一度南下しないと帰宅出来ません。おそらく3倍ぐらいの距離になりますが、テンションが高いからか更に遠回りして帰ることにしちゃいました。


見知らぬ景色の道は(最初は)楽しかったです。しかし次第に暗くなってきて、すぐに撮影することも無くなりました。

超久しぶりの長距離徒歩。歩き続けていると、足のあちこちが張ってきます。更に歩き続けると、張ってた場所が痛みに変わり、普通には歩けなくなり歩き方が変わっていきました。←と、徒歩による疲れの変化を客観視してました。

遠回りを選んだことを何度も後悔しながら歩きました。途中やっとあったコンビニに寄って少し休憩出来たのですが、そこで食べた焼鳥や肉まんで胸焼け。足の痛みに加えて気分まで悪くなりました。


21時頃、なんとか帰宅。約6時間も歩きました。もう二度と歩きたくないと思いましたが、修理が終わったらまた歩いてバイク店まで行かないといけないのか・・、オーマイガー!!(ToT)



(さらに続く)


2018/2/26 02:56  [1411-2685]   

こんばんは

ご無沙汰しております。

原付トラブル大変そうですね。・・が文章が上手いので楽しく読ませていただいております(失礼)。

私は今年に入って、クロスバイク、コンデジ、ギターと次々と出費して現在少し控えています。
(レンズやカメラを売って買ってますが、さすがに追加の出費もあります・・)

※上記全部でもフルサイズF4クラスズーム1本より安いですが。。カメラ機材って高いですね。

しかし、買ったものは全て満足しています(ココが大事)。
正直、全て普及価格帯のモノですが、私には十分のように感じています。

1inchのコンデジ Canon GX9markUはAFも速く電池持ちも良いです。使い勝手はGRやX70より明らかに上です。
スナップはサクッと撮れることが大事かな。。と強く思います。
GRやX70はハマると一眼以上の画が撮れますが、意外にAFが遅いし、電池持ちもイマイチです。

クロスバイクとGX9markUの組み合わせはかなり良く、これになれると一眼の持ち出し頻度は激減します。

桜までは一眼持ち出さないかもです。

雑文失礼しました。

2018/2/26 23:24  [1411-2686]   

僕が買ったバルブキャップ ビアンキのバルブキャップ ダイソーのアメリカンPOPプラマグカップ 本物のファイヤーキング

レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

>正直、全て普及価格帯のモノですが、私には十分のように感じています。

確かに。上を見てもキリがないですしねぇ。高い自転車を買ったとしてもレースに出るわけではないですし、高いカメラを買ったとしてもコンテストに応募するわけでもない。僕も自己満足出来りゃそれでOKだと思います。

ぶっちゃけPEN-Fを買って以降、他のカメラがまったく気にならなくなりました。もちろん画質はさらに良いんでしょうけど、オイラの腕でそんなに高画質が必要とは思えないし、カメラが良くても腕は上がらないしねぇ。


GX9markUでなく、G9XmarkUですね。GX9はまだありませんが、G7XmarkUとGX7markUがあって本当にややこしい(笑)。
G9Xといえば、スペック的にはG7Xの方が格上なのでマークしてなかったのですが、実物を見たらあまりの小ささにビックリ。とても1inchコンデジとは思えませんね。

スナップというか、常に持ち歩いてシャッターチャンスを逃さない用のカメラを、僕も一時期探してました。GRは当時マークしてましたが、単焦点ってどうしても同じような構図の画像を連発しちゃうんですよね、僕の腕では。
最後に絞り込んだのが、ソニーRX100VとパナGM1。結局先に安くなってたGM1を買いましたが、意外とレンズ部の出っ張りが邪魔で、気軽に持ち出す感じにはなってません。RX100Vにしとけば良かったと今でも思ってます。(まぁRX100Vを買ってたとしても、GM1が気になってたかもしれませんが・・)


クロスバイクといえば、新しいアイテムを買っちゃいました。
付属していたプラ製のバルブキャップはすぐにひび割れし、最後まで締められない状態が続いてました。そしていつの間にか、片方のキャップが無くってました。ネットで探してみると、金属製のカッコ良いキャップがあるじゃないですか。普通のキャップなんて100円ぐらいでしょうから少し高価ですが、まぁ大した金額ではありません。ちゃんと奥まで締めることが出来ましたし、耐久性も期待できそう。見た目も良くなったので、かなり満足な買い物でした。
自転車に詳しいレトロとデジタルさんなら既にご存知だとは思いますが、一応僕が買ったのがこちら。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004589DOC/
レトロとデジタルさんの自転車なら、色的にビアンキの方が似合いそう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSFG6LH/



話は変わりますが、ネットで見かけたダイソー(100均)の『アメリカンPOPプラマグカップ』が気になってます。ファイヤーキング風ですが、プラスチック製の安物。でもでも歯磨き用のコップに良さげなんだよなぁ。今日ダイソーに行ったんだけど、一番デザインが気に入った緑色+ハンバーガーの絵柄は売ってなかった。他のダイソーでも探してみる予定。

あと、やはり本物のファイヤーキングのコップも欲しいやね。ファイヤーキングジャパンで現在でも生産されてるらしいけど、約4000円と買っても気軽には使えない感じ。う〜む・・・
https://fireking-japan.com


2018/3/1 02:30  [1411-2687]   

ヤマハ マジェスティ125Fi ヤマハ マジェスティS ヤマハ NMAX ホンダ PCX

1月26日(金)



ここからの続きです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2685



前日にバイク屋から修理完了の電話がありました。「出来るだけ急いで修理したる」と言ってましたが、本当に早かったです。でも、別に通勤に使うわけではないので、ゆっくり修理してくれても良かったけどね。

まぁ一応金額を聞いてみるとビックリ! 3万円と言われました。『2万円って言ってたやんけ!』と心の中で叫びました。ネットでの書き込みに、「工賃が5000円もする」とありましたが、マフラー交換とタイヤ交換で工賃+1万円になったのだろうか? いやいや、工賃込みの値段を聞いてたのに・・。


次の日(仕事休み)、やはり徒歩で遠く離れたバイク屋に向かいます。もちろん寄り道せずに歩きましたが、それでも約1時間かかりました。

マフラーを見ると、マフラーカバーが付いたままでした。社外品だとマフラーカバーが付かないかもしれないと言ってたので、純正品のマフラーにしたのかな? 聞いてみると、『ヨ・ウ・ヒ・ン』と言われました。洋品? 用品? よく分かりません。まぁ高くなった理由はマフラーが変わったからかも。

(しぶしぶ)3万円を支払うと、普通あるはずの受領書が貰えませんでした。いったい3万円の内訳はどうなっているのか? 工賃はやはり高かったのか? 本当に3万円ジャストだったのか?など、この時点で不信感MAXになりました。

あと、妙に「新しいバイクはうちで買ってや、下取りしたるさかいに。」と強調されました。下取りした後、中古で高く販売するために高価なマフラーを選んだのかと疑ってしまいました。というか、3万円も払ってすぐに売らねぇよ!!!



それにしても下取りしないなら、こんな離れたバイク屋で修理する必要あったのだろうか? ヤマハのお店で、原付はスズキ製やし。

と思ってたのですが、数日後myマンションから100mほどの距離でバイク屋発見。しかもスズキの看板。ここで修理すれば良かったと後悔しました。



終わり





というわけで、新しくスクーターを買うのは遠のいてしまいました。そういえばこのヤマハのバイク店に、以前憧れてたマジェスティ125Fiの中古が入荷されてました。古いだけあって値段も安かったです。でもやっぱこれだけ古いと躊躇しちゃいますね。

少し前まではマジェスティSに決まり!とまで思ってたのですが、最近になってNMAXが格好良く見えてきました。しかしNMAXだと125ccか155ccか悩む必要がありますし、積載量の少なさが気になりますねぇ。

PCXについては、大阪でPCXばかり盗まれる事件が最近ありましたね。盗難率が高いなら避けた方がいいかな?



2018/3/8 05:07  [1411-2688]   

まさかの連続投稿。それには少し訳がありまして・・



3月3日(土)

朝起きると、喉が痛くなってました。まぁあまり気にしないで仕事に行き、普通に晩まで働きました。ちょっと体がダルいかな。寝る前は寒気がし、風邪薬(ルルアタックEX)を飲んで就寝。


3月4日(日)

もう起き上がれない状態にまでなってました。とにかく頭痛が酷くて、熱もあるみたい(でも体温計を持ってない)。鎮痛剤よりは風邪薬かなと思い、今回もルルを飲みました。
この日は天気が良くて、気温も20度あったんだとか。しかしオイラは寝てるのみ。

風邪薬はまったく効果が感じられず、昼からは鎮痛剤のロキソニンに切り替えました。これでようやく少し動けるように。
もしかしたらインフルエンザかも・・と思いましたが、日曜の夕方。ネットで調べても、日曜午後に空いてる病院は見つけられませんでした。午前中なら少しあったんですが・・。

明日は大雨の予報。外での仕事なので雨は大変だし、人手不足なので休めば迷惑をかける。明日はなんとしても仕事に行かなくては。でも回復するやろか? インフルエンザ確定なら休まなければいけないけど・・。


3月5日(月)

朝起きるとやはりツライ。ロキソニンを飲んで、何とか朝飯を食べて出勤。朝はまだボーとしてましたが、薬が効いてきて、何とか仕事してました。一応マスクをしながら。
雨は降ったり止んだりでしたが、途中ヤバイぐらいの大雨で仕事的にもキツイ1日でした。たまたま休日の変更の申し出があり、明日が休みに変わりました。体調悪いのてちょうど良かった。


3月6日(火)

本日もやはり体調は回復せず。外の天気は良いのに、また部屋で寝るのみ。
いや、さすがにおかしいぞ。大病かもしれない。風邪のピークは過ぎてましたが、午後になって病院に行くことにしました。普段病院なんて行かないので、何処に行ったらいいか分かりません。一応チェックしてた(中規模)病院は午前中と夕方からの診療で、時間が合いませんでした。帰り道に(小規模な)外科病院を発見。外科なのでスルーしてましたが、一般内科とも小さく書いてありました。ちょっとドキドキするけど、ここに決めませう。

初めてなので、アンケート用紙を書かされました。その中で気になったのが、ガンの場合には告知を受けるか否かやと。急に怖くなっちゃいました。

(初めて)熱を測ると37.8度。すると看護師の対応が激変し、マスクを着けられ別室に移動。あぁ、インフルエンザの可能性が高いのか。
狭い室内で一人で待ってると、医者が現れ細い棒を鼻の奥に突っ込んできました。「少し痛いですよ」と直前に言わられましたが、マジで痛かった。

さらにしばらく待ってると、インフルエンザ陽性。オーマイガー。しかも発症から時間が経ってるので、タミフルも既に効果無し。鎮痛剤でひたすら治るのを待つのみやと。

帰宅してからは、とりあえず会社に電話。今週いっぱい休みになっちゃいました。医者は来週いっぱいまで休んで欲しいと言われましたが、そんなには休めないでしょ。

それから、食料を大量に買い込みました。あと体温計も購入。うちで体温を計ってみたら、39.1度もありました。それでも、しんどさのピークは日曜でしたね。


ってことで、インフルエンザで連休中です。B型なのでそれほど症状が激しくないし、薬さえ飲んでおけば結構動けます。溜まってた録画番組を観たり、遅れてる縁側を書いて過ごしませう。


2018/3/8 06:25  [1411-2689]   

 ポォフクッ♪さん  

ども、新スレ♪

レトロとデジタルさんに負けず……ではなく( ̄◇ ̄;)

仕事使用兼常に持ち歩き用のカメラを買いました。
買ったのは去年の年末ですけどね。

悩んで悩んで、売り場でも悩んで…G7XUでなくLX9。
結局パナな面白みのないやつです、えぇ(^_^;)


バイクでとことこ出掛けるときには、荷物持ちたくない時にはクロームのニコスリングにこれとサイフとティッシュいれて散歩です(´ー`)

http://www.chromeindustries.jp/shopdetai
l/000000000039/ct10/page1/recommend/

ホントに小っちゃいバッグなので、GX8にノクトンとか無理っす。


2018/3/9 00:33  [1411-2690]   

 ポォフクッ♪さん  

で、まぁ…そんなことはどうでもよく。


大変でしたね。
なにとぞ、お大事に願いますよ。

無理は禁物です、ご自身にも、周りの方々にも。

2018/3/9 00:36  [1411-2691]   

以前紹介した鈴木英人のパズル 東京タワーのボツ画像でも ありきたりの画像ですなぁ

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

おっ、いつの間にかLX9の購入おめでとうございます。
やはりカメラ好きの人間としては、スマホでの撮影では満足できないですよね? 

個人的には指にハメるリングよりは、ハンドストラップ派かな。カバンはどうしてもコレクター時代のくせで、大きめのバッグになっちゃいますねぇ。どこかの店による→お宝発見→買物するみたいなイメージ。



近況

長かったインフルエンザ休みも明日で終わり。熱も下がり、あとは咳がちょっと出るのと、胃が少しムカムカするぐらい。体調的には不安はないのですが、精神的に仕事に出掛けたくない感じになってます。(-_-;)
まぁ1日働けば、元に戻るとは思いますが・・。

休みの間にパズルを完成させました。たった2日で出来ちゃった。


旅日記の方は、本当に久しぶりの更新。引っ越したので資料が乏しくて大変でしたが、半年程前に一度書こうと思って調べてたメモが残ってて助かりました。それにしても、2年前の旅行記を今頃書いてる俺っていったい・・。

2018/3/11 02:29  [1411-2694]   

こんばんは

>にゃ〜ご mark2さん

インフル大変でしたね。回復されてなによりです。

私は3月の年度末で結構忙しく、疲れがたまり気味で熱が37度とだるいです。
明日の朝までに少し回復してくれれば良いのですが。

>ポォフクッ♪さん

パナLX9 良さそうですね。しかしSONYほどではないにしろお高いようで。
換算24mmは魅力ですね。

私は小型軽量と電池持ちを考慮して、G9XmarkUにしました。
上を見ればキリがないですが、割と気に入っています。

1型センサ機材になれると一眼持ち出すのが億劫ですね。

桜は一眼で・・と思っていましたが、早咲き桜はG9XmarkUで撮りました。
常に携行できるというのは大きいですね。




2018/3/11 20:07  [1411-2695]   

ソニーRX100M3。本当はM5の方が良いんでしょうけど。 アイリスオーヤマのオーブンレンジ。ちょっと奮発して購入。 人生初のポップアップトースター。ツインバード製。

レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

G9XmarkUは1型センサーとは思えない程コンパクトですが、換算28mm〜なのが個人的には残念過ぎます。僕は風景写真がほとんどなので、広角は必須なんですよねぇ。逆に望遠はあまり必要ないかな。換算85mmぐらいは欲しいところですが・・。

僕がコンデジ買うなら、ソニーのRX100M3ですね。換算24mm〜とファインダー内蔵なのがポイント。LX100に比べて小型なのも嬉しい。こんなこと書いてると、また欲しい欲しい病が再発しそう。(^_^;)




最近買った家電を紹介。とうとう電子レンジを買っちゃいました。これで弁当やピザを温められるべ。

設置場所が無いと思ってたのですが、元々テレビを置こうと思ってた場所が空いてることに気付きました。ただしトースターまで置く場所は無かったので、食パンまで焼けるオーブンレンジを選択。安いのでも良かったけど、ちょっとこだわって皿の回らないフラットタイプ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAUCN8W/

使ってみての感想ですが、レンジは良いけど、食パンを焼くのが超面倒。付属の鉄板を敷く→約8分→食パンをひっくり返す→さらに2分焼く。10分も長いけど、ひっくり返す作業が我慢出来ない。


ってことで、子どもの頃から憧れてたポップアップトースターを買うことにしました。トースターを置く場所までは無かったのですが、ポップアップトースターなら大丈夫でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000CBLG14/

こちらは食パンしか焼けませんが、約3分ほどで焼けます。また、ポップアップ式の方が食パンが美味しく焼けるんだとか。『外はカリッ、中はしっとり』らしいのですが、冬はパンが冷めるのが早い気がします。
出来上がり時にはカシャッとポップアップするのですが、チーンと音が鳴るタイプの方が良かったなぁと。

電子レンジとトースターの購入で、カップ麺を食べる率がかなり下がりました。(^o^)

2018/3/15 01:54  [1411-2696]   

現在地

やっぱ和歌山は良いよね。

仕事が定時に終わったので、砂浜に来ております。

2018/3/29 17:54  [1411-2698]   

ちょうど夕日の時間。 砂浜で波の音を聞いていると・・ 暗くなっちゃった あっ、夜景もいいね。

天気は良く、桜も満開。そして日曜日。絶好の撮影日和。撮影ポイントも決めていたのですが・・・


昨日、仕事中に大ミスを犯してしまい、それどころじゃなくなってしまいました。普段なら落ち込みまくるところなんですが、なぜか妙に落ち着いてるのが不思議。

明日からはちょっと辛い毎日が続きそうで、下手すれば仕事辞めちゃうかも。実家に帰ることになるとマンションの違約金が発生するなぁ。まだまだ和歌山の撮影の方も物足りてないし、こっちでなんか仕事見つけないとなぁ。


2018/4/1 23:05  [1411-2699]   

現在地

また独りで黄昏中。

どこに行っても独りッス。

2018/4/3 17:08  [1411-2700]   

現在地

うちの近所でも黄昏中。

2018/4/8 17:53  [1411-2701]   

数日前は桜満開やったのに(T_T) 偶然、自転車が通って慌ててシャッター。 最新作。狙ってた夜景撮影に行って来ました。 無理矢理ヤシを入れた構図で。

おばんです。

とりあえず、仕事は辞めずに済みそうです。
最初は、もし仕事を辞めたら大変なことになるなぁとびびってたのですが、よく考えてみると「また長旅に出れるじゃないか!」と発想転換。(^o^)

次は東日本方面への旅ですが、さすがにまだ寒い。ってことで、まずは四国一周編のリベンジ。そして暖かくなってきたら、東日本一周の旅を再び・・。いや、待てよ。一気に日本一周するのもアリか? などなど、妄想は尽きませんでした。



しかし大ミスをした罰として、班を移動させられることになりそうです。いや、本当はミスは関係無くて、新しい人事異動の関係で、一番新人の僕が飛ばされることに。班の人に「にゃ〜ご君、かわいそうに・・」と言われたんやけど、・・・実は嬉しかったり。
今の班は苦手な人がいたり、仕事の方もあまり好きじゃない方向に行ってたので。まぁ今の班の人には、口が避けても「嬉しい」なんて言えないけどね。(^_^;)



画像の方は、最近撮ったやつです。

2018/4/9 02:46  [1411-2702]   

こんばんは。

お久しぶりです。
仕事続けてるといろいろありますよね〜。
自分もこれはもう…みたいな失敗何度もあります。
心底自分が嫌になったりした事もありますが、そんな時はなかなか趣味で発散しようとしても難しいので、むしろとことん社畜と化してとんでもない残業時間状態に追い込んだりすると忘れられたりします。
余裕がない状況に自分をするのもひとつのてかな、と。

自分は最近はこの冬の寒さで少し撮影から間が空きました。
暖かくなったらまた少しずつ出かける機会を作ろうと思ってます。

ここのところ、防寒対策とか言い訳して、異動した後はもっぱらカメラではなく服に投資してました(笑)。

2018/4/9 22:11  [1411-2703]   

>にゃ〜ご mark2さん

こんばんは

>とりあえず、仕事は辞めずに済みそうです。

よかったですね。私も前の会社で丁度2年目くらいの時、大失敗しました。
もう情けないやら、辛いやら、そういう時に限って追い打ちで別のトラブルもありました。

今はコツコツと自分のペースで仕事させていただいています。

今年は年度末年度初めで仕事が結構忙しくなったことに加えて、桜の見ごろが4/1前後
になったので、撮影もバタバタでした。

ちなみに、全ての一眼機材売却してE-M1markU+12-100mm/f4proを買いました。
正直、rawで撮ってレタッチすると諧調性は十分です。
ひょっとしたら、Dfとあまり変わらないかも・・とか思います。

これにコンデジのG9XmarkUだけで十分な感じです。

望遠などが必要な時は、・・オリンパスに借ります(笑)。
オーナーズケアプラスに加入したので、送料無料で4泊5日5800円弱で借りられると思います。

超広角や超望遠、そして大口径単焦点は使う時が限られると思うので。

>いつもけいじんさん

こんばんは

お久しぶりです。

>もっぱらカメラではなく服に投資してました。

私は楽器に投資していました。
私の使うレベルの楽器だとフルサイズ機材の値段から考えるとはるかに安いですね。

昨今の一眼機材では金銭感覚がおかしくなりそうですね。

2018/4/9 23:02  [1411-2704]   

レトロとデジタルさん、お久しぶりです。

E-M1もレトロとデジタルさんのよき相棒だったと思いますので、後継機も相性良さそうですね。

自分は異動して以前いた箱根に戻ったのですが、いろんなストレスや冬は寒すぎてあまり積極的にネイチャーフォトを楽しむ気になれず、日帰りで買い物や散歩的な小旅行に出かけることが多くなり今はカメラはXQ2を持ち歩くときが一番多いですね。

もっとこなれてきたら、70Dとiphoneのみの形にするかもです。

服は買いだすとこちらもやはりカメラと同じくいろんな組み合わせがあるのでキリがないな、と思いだしてます(笑)


2018/4/10 21:25  [1411-2705]   

大学みたいな建物と思ったら・・ 智弁和歌山高校でした。 ドローン風な画像 霧が出てた朝

おばんです。


いつもけいじんさん、いらっしゃいませ〜♪

服に投資ですかぁ。かなりのオシャレさんですねぇ。僕はそちらには疎い人間です。笑われない格好なら何でもいいや、って感じ。(^_^;)

もうかなり暖かいですよ。そろそろ撮影じゃないですか? それにしても箱根ですか!? 景色も良さそうだし、温泉もあるしで羨ましい〜。



レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

ありゃ、Dfはドナドナですか。まぁカメラって何台もいらないですからねぇ。僕はあまり売るのが好きじゃないので、カメラもレンズも増える一方です。特にレンズの方は、ほとんど使ってないレンズも結構ありますねぇ。早く売った方がいいんやろうけど。

2枚目の画像は、さすがE-M1mk2といった感じですね。



先週は連休があったので、久しぶりに実家に帰ってました。寒くなるまでは月1ぐらいのペースで帰ってましたが、今回は約5ヶ月ぶりぐらい? 久しぶりだとやっておきたい事が溜まってて、あっという間に2日間が過ぎちゃいましたね。

来月はGW。何日休めるのか分からないけど、どうせ何処に行っても混んでるだろうから、実家でゆっくり過ごそうかなぁと。


2018/4/17 02:00  [1411-2706]   

新和歌ロッジ。周辺には心霊スポットがあったり。 浴場はこんな感じ。期待してはいけない。(笑) 帰りに寄ったラーメン屋、マルキ。 マルキの中華そば。

1月30日(火)


数日前から『温泉に入りたい入りたい病』にかかってました。もうシャワーじゃ満足できん! 温泉に入るだけなら、近所にある紀三井寺温泉 花の湯がありますが、800円の価値は無かったのでパス。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2627


関西では超有名な花山温泉も和歌山市内ですが、850円(しかも17時以降)と気軽に行ける値段じゃないし、和歌山市北部にあるので意外と遠い。というか、既に3,4回入ってるしなぁ。

近場で、ワンコイン(500円以下)で入れる温泉はないのかよぉ・・と思って検索してみました。で、唯一ヒットしたのが、『国民宿舎 新和歌ロッジの天然紀州温泉』。日帰り入浴 17:00-21:00で料金500円。うちからも比較的近く、もうココしかない!
https://www.shinwakalodge.com/facilities
/


けど、ちょっと引っかかる情報も。お湯は龍門山温泉から運んで来てる? なので、掛け流し式なわけなく循環式。運んで来た温泉なんて反則な感じがするけど、龍門山温泉自体が閉館しているらしいので、レア度はあるかな?(笑)



17時半、自転車で新和歌ロッジへ向かいます。途中コンビニに寄って、軽く食事をとりました。腹が減っては、温泉を堪能できないからね。

18:15 到着。かなり古い外観の建物で、ちょっと入るのに勇気がいる感じ。人の姿も見えません。
恐る恐る中に入り、呼び鈴を鳴らしました。出て来たフロントのおじいさんに、「温泉に入れると聞いて来ました」と話しかけると、「普通のお風呂ですよ」と回答され焦りました。でも温泉とは書いてたので、おそらく「露天風呂も無いし、大きな期待はするなよ」ということかなぁと。500円を支払い、地下にある浴場へ。他のお客さんは見当たらず、僕1人でした。

浴場は小さな浴槽が一つの超シンプル設計。ちなみに地下なので窓すらありません。まぁ個人的にはこういうシンプルな温泉って嫌いではないです。肝心のお湯の方ですが、あまり温泉って感じはありませんでした。でも、温泉入りたい病に掛かっていたので、そこそこ満足出来たかな。あまり他人にオススメは出来ないし、また来たいとも思わなかったけどね。

最初は1人きりだったのですが、途中で泊まり客らしいおじさんが入って来ました。先に撮影しといて良かったです。浴槽は大きくないので、3人ぐらいが限界かな。

風呂から出て、1階の食堂にある自販機でジュースを買いました。この食堂からの景色は海が見えてすごく良さそうでした。実際は既に真っ暗で何も見えなかったけど(HPの方に画像があります)。


19:35 帰り道、以前から気になってた和歌山ラーメンの店、マルキに寄ってみました。メニューはラーメンぐらいしかなく、結構人気店なのかな? 味の方はまぁまぁ美味しかったけど、やはり和歌山ラーメンの醤油豚骨味って好きになれないなぁと。(^_^;)






追記。実は、最初に気に入ってたアパートはこの新和歌ロッジの近くでした。風呂無しだったのですぐに候補外となりましたが、もしこのアパートに決めてたら、毎日新和歌ロッジの温泉に入ってたかもしれません。1日500円ということは、1ヶ月だと1.5万円。しかも17:00-21:00と時間限定。あり得ないですね。

2018/4/25 01:51  [1411-2707]   

ホンダ PCX150 ヤマハ NMAX155 ヤマハ マジェスティS

買う買うと言って、なかなか買うに至らないのがバイク(スクーター)。125ccにするか150ccクラスにするか迷ってましたが、ほぼ150ccクラスで決まりかなぁと思ってます。

問題は車種。少し前までは1番候補だったヤマハのマジェスティSですが、今現在は3位に交代。逆に3番候補でかなり購入には程遠かったホンダのPCX150ですが、最近フルモデルチェンジして、一気に1番気になる存在に躍り出ました。PCXは盗まれやすいという噂が気になるけど。(^_^;)


そういえば、GWに4連休があるみたい。こ、これは、四国一周の旅に出掛けるチャンス。でもめっちゃ混むやろなぁ。(TOT)

2018/4/25 02:53  [1411-2708]   

現在地 駅から海も見えます

いつものように原付で実家(大阪)に帰ろうと思ったら、エンジンが掛からないでやんの。仕方なく電車で帰ることにしました。

以前乗ったことあるJRでなく、わざわざ遠い南海電鉄の和歌山港駅に移動。南海の方が海岸沿いを走っているので景色が良いはず。

偶然電車に乗ることになったんですが、久しぶりの電車移動はちょっとテンション上がります。(^o^)

2018/4/29 15:43  [1411-2709]   

現在地

今日から4連休。ってことで、四国へ出発〜♪


GWを舐めてました。港へ到着したまでは良かったけど、フェリーが満員で乗れません。8:30便は勿論だが、次の10:30便も厳しそう(キャンセル待ち)。
え〜ん(泣)

2018/5/3 08:30  [1411-2710]   

人が写らないよう当たり障りのない画像

ほっ。次の10:30の便には乗れそうです。
もしさらに次の13:40便になりそうなら、広島県尾道市まで行って、しまなみ海道を渡って四国入りしようかなぁとも。ただ道路は混んでるだろうから、今日中に尾道まで辿り着けるかどうか。


8:30の便に乗るために慌てて家を出たので、色々と忘れ物があります。意外と寒かったので防寒着も足らない感じだし、特にレインウェアを忘れたのはかなり痛い。雨は大丈夫だろうか?


しばらくは旅の実況のスレになりそうです。
(>ω<)

2018/5/3 09:18  [1411-2711]   

やっと四国上陸。船酔いがヤバかった。本気で。

本日の予定ですが、とりあえず高知市をゴールに決めてます。それ以外の予定ナッシング状態なんやけど、なんか楽しそうな場所あるやろか?

今回はいつも使ってるツーリングマップル四国編を実家に忘れて来ちゃったんだよねぇ。(^_^;)

2018/5/3 13:13  [1411-2712]   

現在地

急にお店がたくさんあると思ったら、剣山のリフト乗り場がありました。
標高が高いからか、結構寒いです。
この時間で剣山って、高知市に着くの何時になるやろ?

2018/5/3 17:22  [1411-2713]   

祖谷の落合集落展望所より。

ひぇ〜、もうすぐ暗くなるべ。

2018/5/3 18:27  [1411-2714]   

現在地

道の駅 南国にて休憩。高知市まではあと20kmぐらいかな。

以前通った時はこんな道の駅なかったと思うけど、かなり大きめの道の駅です。それにしても車中泊の多いこと多いこと。50台以上はありそう。
羨ましい。

嗚呼、山道は長かった。明日からは山道は通らないルートにしよう。

2018/5/3 21:12  [1411-2715]   

タヌキ発見! お昼は祖谷そば(かけそば) 晩飯は丸源ラーメンでした。

無事に高知市内のネットカフェに移動。

それにしても、四国上陸以降はほとんど移動に時間を取られてしまいました。走行距離200km以上。

予定では、明日は今日よりも大幅に走ることになってます。今日と違って朝からの運転となりますが、体力がもつやろか?

2018/5/3 23:44  [1411-2716]   

現在地

おはヨーグルト。

朝からモリモリ運転して、道の駅 かわうその里すさきで休憩。朝からいっぱい車が停まってるけど、まだ道の駅が開いてないじゃん。トイレの洗面所では歯磨きしてる人が多数いたので、車中泊の人が多いみたい。車中泊も一般的になったね。


昨日は3時間半ぐらいの睡眠で目が冴えちゃったので、早くも眠くて堪らない。(=o=;)

2018/5/4 07:46  [1411-2717]   

本日の第一チェックポイント、沈下橋に到着。今日は時間が厳しいので、次のポイントへ急ぎます。

といってと、今はオイル交換中だけどね。

2018/5/4 11:31  [1411-2718]   

現在地

第ニチェックポイントの柏島に到着。もうちょっと散策したい感じ。

それよりも、原付のヘッドライトが切れてるのに気付いた。(^_^;)

2018/5/4 13:18  [1411-2719]   

現在地

あっ、柏島で有名になった場所はこっちでした。

危うく引き返すところでした。

2018/5/4 13:42  [1411-2720]   

現在地

最終チェックポイントの下灘駅に到着。

夕陽までには間に合わなかった。(T_T)

2018/5/4 19:27  [1411-2721]   

この旅初のマクドナルドで晩飯中。昼飯も食べずに、ひたすら移動の1日でした。

原付のヘッドライトの交換さえなければ、下灘駅の夕陽に間に合っていたのになぁとちょっと悔しかったです。


青春時代を過ごした松山市。やはりいろんな事を考えちゃいますねぇ。彼女と別れて、もう10年以上になるのか。でも、俺の気持ちは今も変わらんよぉぉー、なんちって。


この後は道後温泉の別館「椿の湯」に初めて行こうかなぁと思いましたが、シャンプーや石鹸が用意されていないようなので、別の銭湯にしようと。風呂の後は、やはりネットカフェ。明日の晩ぐらいは安いホテルに泊まりたい。

2018/5/4 21:06  [1411-2722]   

「お客様!、お客様!!」

何事かと思って起きてみると、仮眠禁止だそうな。そう、某スーパー銭湯の休憩所で寝てました。朝7時までの営業なので、てっきり寝てて良いものと思ってました。周りの人たちも起こされてます。

「先に言ってよ〜!」(心の声)
まさかこんな時間にネットカフェに移動することになるとは。松山市ではいつも使ってたネットカフェが閉店してたし・・。

まぁ、無事に別のネットカフェにたどり着けたけど。

2018/5/5 04:14  [1411-2723]   

現在地。って誰にも分からん場所やけど。

さて、松山市でノスタルジーに浸る時間はこれで終わり。(T_T)

気を取り直して、しまなみ海道へレッツゴー!!

2018/5/5 09:56  [1411-2724]   

現在地

強烈な孤独感に苛まれてるけど、糸山公園 ナウ!

今から、しまなみ海道を渡りま〜す。

2018/5/5 12:09  [1411-2725]   

現在地

本日の最終チェックポイントにして、この旅での最終チェックポイントといった感じの尾道に到着。

まだ着いたばかりですが、全体的に人が多いですね。特に尾道ラーメンの店には行列がっ。


この後は、尾道を散策(といっても予定無し)して、しまなみ海道をUターン。出来るだけ徳島市を目指しつつ、疲れた場所が本日のゴール、の予定。

2018/5/5 16:46  [1411-2726]   

げぷ、尾道ラーメン食べました。他には何もやること無いんだよなぁ。久しぶりに来たというのに、こんなんで良いのやろか?


なんか微妙な気持ちのままですが、仕方なく帰りませう。

2018/5/5 18:15  [1411-2727]   

現在地

尾道ラーメン以降のお話。

帰りのしまなみ海道は真っ暗になってて、ちょっと怖いぐらいの道になってました。夜のしまなみ海道は体験済のはずですが、昼間の賑わいとのギャップが大きかったからかな? あれだけいた自転車乗った人たちはどこに行っちゃったのでしょう。


今治市内のスーパー銭湯に到着。休憩所で閉店間際(25時)まで滞在し、再び移動。

当初は深夜でもバンバン進み、疲れたら道の駅のベンチなどで仮眠を取る、弾丸スタイルで帰ろうかなと思ってました。
しかし、頭痛がするし疲れが溜まってて眠いこともあって、結局はいつものようにネットカフェに移動。現在に至る。


今日は移動は大したことなかったですが、朝の松山市から凹む→テンションガタ落ちが続きました。松山市に行くと、毎回ほぼ100%で凹むことになるんですが、0.1%ぐらいの奇跡を信じてまた行っちゃうんだなぁ。

2018/5/6 02:40  [1411-2728]   

懐かし自販機 きつねうどん 250円

おはヨーグルト。

今日は最終日。かなり遅めの出発でした。
朝食は伊予三島にある、懐かし自販機のうどん。スープが少しぬるめでしたが、味は良かった。

2018/5/6 13:16  [1411-2729]   

雰囲気はこんな感じ カレーライス 300円

本日の昼飯は、懐かし自販機のカレーライスだったり。
(笑)

2018/5/6 16:44  [1411-2730]   

徳島港

フェリー ナウ!

行きは1便乗り逃したし、その割には乗船順位がラストで席も確保出来ませんでした。

帰りはすぐに乗れたし、乗船は一番最初で特等席確保。ゆっくり眠れます。


嗚呼、GWももうすぐ終わりですね。現実に戻りたくないなぁ。

2018/5/6 18:42  [1411-2731]   

2時間のフェリーの後、21時半に帰宅。和歌山市内では普通に雨が降ってました。

最終日は出来るだけ早く帰宅したかったのですが、一方でなかなか来れない徳島県をスルーしていいの?という思いも。結局は色々寄る方を選択し、帰りはかなり遅くなっちゃいました(後悔はしてません)。


1日目 和歌山市〜高知市(219km)
2日目 高知市〜松山市(394km)
3日目 松山市〜西条市(274km)
4日目 西条市〜和歌山市(189km)

4日間でトータル1076km走った旅でした。天気にも比較的恵まれましたね。凹むようなこともありましたが、GWを満喫したのは確か。



2018/5/6 23:35  [1411-2732]   

紀伊水道を望む

お疲れさまでした。

私は徳島在住なのでお声かけしようと思っていたのですが、旅程のご都合もあると思い道中を確認させていただいておりました。

最終日、お時間とれたらごちそうできたかもですが、夜だと厳しそうですね。

徳島は和歌山の向かいなのでまた機会がありましたら・・・・ということで。

2018/5/7 00:36  [1411-2733]   

柏島 その1 柏島 その2 下灘駅

レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

えっ、徳島在住だったんですか? そういえば、田舎の方のお住まいと以前言ってましたね。

最終日は、ちょっと時間的な余裕は無かったですねぇ。ただ今回は4連休ということで、四国でも奥の方にある柏島やしまなみ海道を優先させました。徳島ラーメンも讃岐うどんも食べられませんでしたが、徳島と香川は結構近いんですよね。特にうちから和歌山港が近いので、フェリー代を無視すれば、大阪よりも近い感じ。


近日、簡易版の旅日記を書く予定。

2018/5/9 01:10  [1411-2734]   

「今日は良い日? ダメな日?」



前回の休みはGWで4連休。4日間ずっと四国でした。その前の休みも2連休でしたが、実家の大阪に帰ってたので、今日の休みは久しぶりにゆっくり過ごそうと。


今朝は夜が明ける前に起きましたが、結局は二度寝しちゃいました。で、10時半頃まで寝てたら、なんか腰の辺りが冷たいような・・。気のせい?、いや、これは濡れてるぞ! も、もしかして「おねしょ」と焦りましたが、昨日買った牛乳でした。冷蔵庫に入れるのを忘れ、牛乳パックを近くに置いていたようです。ほぼ1リットルの牛乳で周囲がビチョビチョ。ひぇ〜、最悪な日だ。(TдT)

とりあえず服やまくらは洗うとして、敷き布団はどうしよう。でも牛乳って臭くなりそうなので、敷き布団も洗うことを決意。シーツは洗濯機へ、布団は風呂場で洗いませう。

(メガネをかけていなかったので)洗ってる途中で気付いたのですが、布団の中央に「おねしょ」したみたいなシミがありました。よく見ると、カビがびっしり。今までこんなカビの布団で寝てたのか・・(^_^;)。これに気付けたのも、牛乳を溢したおかげ? そう考えると、そんなに悪くはない1日かも? ちなみにどんなに洗っても、カビは落ちませんでしたが。

分厚い敷き布団、洗うと持ち上げられなくなる程重いッス。出来る限り絞ってベランダへ移動。何とか干してみましたが、延々と水がポタポタ垂れてきます。


2時間ほどして、どれだけ乾いたかベランダへ出ようとした瞬間、垂れた水でビチョビチョになってたベランダで滑ってゴロン。いや、ギリギリ転びはしませんでしたが、足を痛めてしまいました。ってか、めちゃくちゃ痛かった。
明日も休みなので、夜はゆったり温泉にでも行こうと考えてましたが、足の傷で温泉は断念。やっぱダメな日だ〜。(TOT)


今日は天気が良くて、昼からずっと干してましたが、今もまだまだ乾く気配無し。明日は朝から雨でしょ。これは生乾きになりそう・・。まったくダメな日だ〜〜!!


2018/5/12 21:18  [1411-2735]   

こんな山道が続きます。 やっと見えた展望台。なんか見覚えがあるような・・? 空をいっぱい入れる構図って好きです。 沈みゆく太陽。

4月18日(水) 快晴


せっかくの休日でしたが、いつもの如くなかなか出掛けられず家でゴロゴロ。夕方になって、ようやく出掛ける準備が出来ました。

こんな時間からでも出掛けられる場所はと検索してみると、前々から気になってた章魚頭姿山がヒット。ここからの景色が素晴らしいんだとか。結構近いし天気も良いので、最高の夕焼けが撮影出来るかも?


17時過ぎ、自転車で出発。10分も掛からず登山口に到着。スマホのマップで調べてみると、何箇所か登山口があるみたい。もしかしたら自転車で入れるかもと、一番しっかりした道が書いてあった登山口の方へ移動。

和歌浦小学校の近くにある登山口は車も入れるほどの広い道(しかし車止めがあるので一般車は入れない)でしたが、かなり坂が急なので結局歩いて登山することに。この登山口からが一番頂上まで遠いんやけど・・。

最初は夕焼けに間に合うように早足で登ってましたが、汗だくになってきたので、途中から歩くペースを落としました。まぁ間に合わなかったとしても、いつでも来られる場所だしね。


誰も通らない山道を歩くこと30分、ようやく頂上にある展望台が見えて来ました。
・・・
あれ?
なんか見覚えがあるような・・。

「高津子山展望台」。あっ、やっぱ来たことある。和歌山に引っ越す前に来てた。ってか、ちゃんと縁側にも書いてるし。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2030/#1411-2114


前回と反対側から登ってきたのか。前回も汗だくになったけど、10分ぐらいで着いた気がする・・。なんかガッカリ。
まぁ夕焼けには間に合ったし、ちゃんと撮影も出来ました。でも2度目だからか、感動は薄かったけどね。


帰りは前回通った道で帰ると、すぐに下山出来ました。そこから自転車のある登山口までは遠かったですが、真っ暗な山道を歩くよりは、町中の道の方が安心だし楽しかった。景色の良い雑賀崎の道だし。


2018/5/13 21:18  [1411-2736]   

和歌山港駅にて。この景色、なんか好き。 和歌山港駅にて その2。 なんば駅で特急ラピート発見。ロビンマスクに似ていると思うのは僕もだけ? 立ち食いのそば屋の様子。

4月29日(日)


世間ではGWのスタートらしいですが、こっちは5月1,2日が仕事なので、単なる2連休って感じ。ただ5月3日からは4連休があるので、その4連休で四国一周の旅に出ようと。先の2連休では、大阪の実家に帰ることにしました。

ちなみに、4月10,11日でも実家に帰ってたので、別に今回帰らなくてもよかったのですが、ちょっと欲しい物がありまして・・それを買うのが目的でした。


いつもの如くなかなか準備が整わず、正午過ぎにやっと出発。先に母親に電話し、今から帰ることを伝えます。マンションを出て、原付の乗り込み出発進行。
??
エンジンが掛かりません。ってか、最近バッテリーがヘタってきていたので、ある程度予想はしてましたが。それにしても、今回はどんなにキックしても、エンジンが掛かりません。汗だくになって頑張りましたが、どうしてもエンジンが掛かりませんでした。

もう実家に帰ることを諦めようかと思いましたが、親に電話しちゃったし、欲しい物もあるしで電車で帰ることに変更。JRの駅の方が断然近いですが、JRは奈良・三重・和歌山の旅編で乗った(既に3年以上前だが)から、今回は南海電車で帰ることにしました。JRより海沿いを走るので窓からの景色も良さそうだし、南海って古い駅舎が多いので楽しそう。(≧▽≦)


14時半頃、自転車で出発。電車の発車時刻には15時50分なので余裕はありましたが、天気も良いのでゆっくり撮影でもしながら南海 和歌山港駅へ向かいます。

15時過ぎに和歌山港駅に到着。駅のすぐ隣というか、通路で和歌山港フェリーターミナルに繋がっています。4日後には、このフェリーターミナルにまた来ることになるのかぁ・・。(>ω<)

電車で実家に帰るなんて予定外でしたが、久しぶりの電車は非常にテンションが上がりました。そう、電車に乗るまでは・・。


電車に乗ってすぐ次の駅、和歌山駅で特急に乗り換えるため、古い駅舎なんて通過して楽しめない。それに海沿い側を走るといっても、海なんて全然見えなかった。ちなみに車窓からの景色が良いのは、JRで和歌山駅より南下してからがオススメです。南海電車は和歌山港駅が終点なので不可!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-898

話が逸れましたが、さらに一番テンションを下げたのは電車酔いでした。酔い止め薬を飲むのを忘れてて、ひたすら寝ることで耐えようと・・。(^_^;)


約1時間後の16:57に難波駅に到着。さすがに原付より早いです。が、片道920円。さらに実家へは地下鉄にも乗る必要があるので、片道1100円ほど。往復2200円も払うなら、僕は原付を選びます(キッパリ)。

駅内に立ち食いのそば屋発見(南海そば)。
http://www.nanshoji.co.jp/shop/nankaisob
a.html

まったく古さはありませんが、立ち食いってだけで惹かれてしまいます。まだちょっと気分は悪かったのですが、
かけそば(240円)を食べました。立ち食いってだけで、2割増ぐらい美味しくなるような気がします。(笑)


ちなみに欲しかった物は、なんばでは入手出来ませんでした。

2018/5/14 00:53  [1411-2737]   

前日の晩に食べたバーガーキング。 なんの変哲もない時計台ですが・・ アップでも撮っておきました。 LAWSONに変わる前の売店が写ってる画像をば。

4月30日(月)祝日



まずは昨夜のうちに、Amazonで原付用のバッテリーを注文しておきました。原付が動かないままだったら、旅行どころじゃないもんね。
台湾ユアサのYTX4L-BSという商品で、2310円でした(現在2073円)。バッテリー交換もお店で頼んだら5000円〜1万円ぐらいするらしいので、自分でした方が安上がりです。まぁ、古いバッテリーの処分には困るのですが。


で、次の日。欲しかった物を手に入れるために、梅田(大阪駅)の方へ行ってみようと。しかし、乗り物がありません。一時期は家に6台もあった自転車ですが、今では3台のみ。兄用のを除くと、母用の完全ママチャリが2台。仕方ないので完全ママチャリ(前カゴ+後ろカゴ+傘立て)を借りましたが、これはめっちゃ恥ずかしかったです。知人に合わなくて良かった。(^_^;)


梅田まで電車で行かなかったのは、途中で寄り道したかったから。大阪城公園にある緑の時計台、これを撮影しておきたかった。ふと、記憶の奥底にあった緑の時計台、現存しているうちに撮影しとこうと。

まだ時計台があってホッとしましたが、両面にあるはずの時計が片面しかない状態でした。これは撤去が近いかも。あぶねー。
そういえば、夜は文字盤部分が光るんだっけ? もし光るんなら、夜バージョンも撮影しておきたかったなぁ。って、どんなにこの時計台好きなんや(笑)。

あと大阪城公園といえば、公園内の売店がLAWSON(運営)に変わってしまったのが残念ですね。なんか趣が無くなっちゃったなぁと。

ちなみに、梅田まで行った甲斐はあり、無事に欲しかった物は入手出来ました。


晩になって、そろそろ和歌山へ帰ろうと。再び南海電鉄のなんば駅に来ました。また立ち食いのそば屋で食べようと思ってたら、既にホームに電車が到着してました。この電車を逃すと、次が和歌山への最終便。到着してる電車内は既に座れそうになかったので、1本スルーしてそばを食べ、少し並んで確実に座るという選択肢も考えました。が、最終便って何が起こるか分かりません。泣く泣く電車に乗り込みました。そばは食べれないわ、立ちっぱなしだわで大変でした。


21時過ぎに和歌山港駅に到着。ここから自転車でうちに帰ります。あー、面倒くさい。次からは原付で帰省しようと心に誓うにゃ〜ごであった。





2018/5/28 02:08  [1411-2738]   

 ポォフクッ♪さん  

おつかれさんです( ̄◇ ̄)ゞ

2018/5/30 22:20  [1411-2739]   

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

現在、スマホの通信速度制限中です。GW編の続きは、来月になってから書く予定。


それにしても、上の文章を読み返してみると、誤字やら読みにくいやらで酷い文章やなぁと。ちょっと反省。

2018/5/30 23:31  [1411-2740]   

 ポォフクッ♪さん  

速度制限、ですか。
しばしの我慢ですねぇ…

2018/6/3 01:06  [1411-2741]   

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

さすがに我慢出来なくなってきたので、ポケットWi-Fiを注文しちゃいました。で、先ほど商品が到着。すぐに使えました♪


GMOとくとくBBのWiMAX。無制限使い放題で月々税抜4263円(最初の2ヶ月は3609円)。1年後にキャッシュバック32150円があるので、他社よりもトータルで安かったです(2年契約なので月々2900円ぐらいになります)。ただしキャッシュバックには手続きが必要で、期限を過ぎると1円も貰えなくなるという罠があります。

そうそう、スマホの方の契約も6GBプランから2GBプランの変更で、月々税抜2980円から1980円になりました。

2018/6/3 15:03  [1411-2742]   

PCX NMAX NMAX マジェスティS

昨日今日と2連休、そして天気も良かったんですが、何か外に出る気が起きなくて部屋に籠もっていました。あ〜あ、もったいなかったなぁ。

これはもう、ビッグなスクーターを買うしかないかも。さすがにスクーター買ったら、遠くへ行きたくなるっしょ。

次に行こうと思ってる(本当は昨日今日で行く予定でした)場所は、三重県熊野市にある丸山千枚田です。そろそろ和歌山市内でも田植えが始まってるので、タイミングばっちりのはず。ビッグなスクーターなら、日帰りで行けるぐらいの距離?


そういえば最近バッテリーを交換しましたが、たった1週間乗ってないだけで、エンジンが掛かりづらくなってました。もうエンジンの寿命が近い?


口先だけでなく、ちゃんとバイクショップにも行きました。近所のホンダでは、新型PCXの赤色だけが入荷してました。PCX買うなら赤色かなぁ(映画AKIRAの影響)と思ってましたが、実物はあまり惹かれませんでした。白や黒色は数カ月待ちになってるんだとか。

う〜ん性能的にはPCXなんですが、いまいち惹かれないんだよなぁ。NMAXやマジェスティSも気になるなぁ。
ってことで、なかなか買えません。(^_^;)

2018/6/5 00:43  [1411-2743]   

 ポォフクッ♪さん  

おばんでやす。

50-200mm/2.8-4.0買っちまいました(。・ω・)ゞ

2018/6/17 00:29  [1411-2744]   

 ポォフクッ♪さん  

二種なら個人的にはリード推しだったりします( ̄ー ̄)

2018/6/17 00:33  [1411-2745]   

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪♪

おお、50-200mm/2.8-4.0ご購入おめでとうございます。おいらはパナライカ8-18mmと12-60mmが欲しいですが、スクーターの購入が先ですね。レンズの購入はいつになるのやら・・。(^_^;)


リードはねぇ・・、ちょっと「おっさん」のイメージが強いんですよねぇ。まぁ僕もおっさんではあるのですが。それにしても、いまだに車種を選べません。和歌山だとバイクを置いてる店が限られてくるので、同じお店に何度も見に行くのもちょっとねぇ・・。やっぱ大阪で実物を見てから選びたいですね。



18日朝に発生した大阪北部地震ですが、和歌山では震度4程度で大したことありませんでした。7:58と仕事の開始直前だったので、皆の緊急情報アラームが一斉に鳴ってドキッとしました。そして5秒後ぐらいに地震が来ました。

和歌山では大したことなかったので、昼休みにニュースで大阪が混乱していることにビックリしました。実家は大阪市内ですが、結構揺れたそうです。コップが1個割れたそうな。まぁ北部ではないので、被害は大したことなかったようです。

2018/6/21 06:33  [1411-2746]   

 スノーチャンさん  

にゃ〜ごさん

ご無沙汰しております。(^^;


久々に、カメラを持って、地元の公園にて古代蓮を撮ってきました。
いや〜暑かったですね。(午前6時過ぎですが)

写真は、すべてC-PLフィルターを付けています。

2018/7/1 17:51  [1411-2747]   

あっ、お花の画像があった。

スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪

お久しぶりですねぇ、お元気でしょうか?
お花にもC-PLフィルター使うんですね。幻想的な感じになりますね。
僕がC-PLフィルター使う時って、水面やガラスの反射を抑える時だけですね。風景でも使うそうですが、個人的にはその時見たままの景色を残したいと思ってるので・・。(でもオリンパスの画像投稿なんかを見てると、加工した感じの画像の方が多くてビックリ)

うちの縁側はどうしても風景写真ばかりになるので、お花の写真を貼っていただくと少し華が出た感じがしました。(^o^)



昨日は休みでしたが、最近はなかなか出掛けなくなってますねぇ。この間も書きましたが、ここはやはりスクーターを買って乗りまくるしかなさそうです。あぁ、もうコレしかない!ってぐらい気に入る車種見つからないかなぁ。


今朝の話。仕事に行く前、いつものようにコンタクトレンズを装着しようとしてました。まずは右目。上手くフィットせず、右目の何処かに入った模様(よくあります)。右目は後回しにして左目にコンタクトを。こちらはすぐにフィット。
さて、右目のコンタクトは何処かな?と目の中を探しても入ってません。実は目に入っておらず落ちてたのか(これもよくある)と思って周囲を探しても見つからず。

結局、右目のコンタクトは見つからず、以前買っておいた予備を使うことに。コンタクトレンズって高価なのに、こんなに簡単に無くなるんやなぁ、と朝からブルーな気分に。


最近撮った画像をば。


2018/7/2 23:45  [1411-2748]   

にゃ〜ご mark2さん
ご来縁誠にありがとうございます^ ^

スノーちゃん
ゴブです^_−☆

にゃ〜ご mk2さん
各登録完了です
宜しければ縁側の仲良し化を(^◇^;)

2018/7/3 12:53  [1411-2749]   



ありがとうございます♪

2018/7/5 21:57  [1411-2750]   

あらぎ島 PCX HYBRID

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

「鶴橋」という単語に惹かれて、よく調べずに投稿したのですが、『超THE BEATLESファン』さんだったんですね。なんか名前が似てるなぁとは思ってました。というか、『たのしくやろうよ』さんの縁側に書き込みがありましたね(汗)。

お写真は和歌山県のあらぎ島ですね。2013年ということで、僕もその3年後にあらぎ島に行きました。まだ大阪の実家に住んでた頃だったので結構遠かった記憶がありますが、現住所からだと意外と近いのかな? ただ、あらぎ島って、また行きたいとは思わなかったですけど。
それにしても、この3年前のあらぎ島編ですら、旅日記で書けていないのですね(大汗)。早く【銀山温泉と東京観光編】を終わらせないと・・。



今日は仕事は休みでしたが、本当に雨が凄いですねぇ。昨夜から強まった雨が、今日の午前中まで続きました。早朝から何度も避難警報でスマホが鳴りまくり、何度起こされたことか。うちは街中にあるので、避難の地区には該当してません。



いつものようにスクーターのHPを見てたら、PCXの新色が載ってました。よく見ると、以前から噂されてた「PCX HYBRID」でした。
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180706
-pcx.html

ハイブリッドって凄い高価だと思ってましたが、40万円+税と手の届かない値段ではなかったんですね。125ccだし、ハイブリッドにもあまり惹かれないのでスルー決定だけど、車体の色は良い感じ。

2018/7/6 17:32  [1411-2751]   

にゃ〜

にゃ〜ご mk2さん

やっと雨あがりましたね(汗;)

そーなんです
超Bです^^;

あらぎ島は私も再び訪れる事はないかな(^◇^;)
今は
山深いところの棚田を撮りたいっんすよ^^

PCXならN-MAX
モノが全然違うとバイク店から言われてますが
HYBRID出たら流石にYAMAHAも太刀打ちできんかな・・・
経済性より
125cc4スト+CVTと言った限られた括りでのライバル争い
出力狙いでなら2輪のHYBRIDあり。と思います

2018/7/8 13:02  [1411-2752]   

NMAX155のマットブラック マジェスティSのマットダークグレー。 左がPCXのブロンズメタリック バーグマン200も気になりますねぇ。

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

雨があがった後は、次は猛暑になりましたね。外での仕事なので、ゲリラ豪雨も喰らいましたし、ここ数日は滝のような汗を流してします。

棚田については、三重県の丸山千枚田を狙ってます。原付なら遠いけど、ビッグなスクーターを買ったら日帰りで行ける?



15日(日)・16日(祝)は、大阪の実家に帰ってました。で、バイク屋巡りの2日間。

15日は、八尾市にあるヤマハのお店へ。店は思ったほどは大きくなかったですが、試乗できるのがベリーグッド。
NMAX155かマジェスティSで悩んでいたのですが、見比べてみると、マジェスティSの方が上のクラスといった感じでちょっと豪華。やっぱマジェスティSの方が良いなぁと。
NMAX155のマットブラックは、155の限定色だし金色ホイールがカッコイイと思ってましたが、実物は銅色ホイールみたいな感じでそこまでカッコイイとは思わなかった。マジェスティSはマットダークグレーしかありませんでしたが、結構良い色でしたね。

試乗はNMAX125でしたが、原付よりも視線が高くてちょっと怖かったですね。あとトリシティ155も試乗。トリシティは欲しくはないですが、一度乗ってみたかった。乗り心地ですが、乗ってしまえば3輪だという感じはまったく無し。なんか普通の2輪を乗ってる感じで、思ったほど楽しくなかったです。でも、トリシティは入荷待ちが続いてるほど人気だとか。


次の16日は、ライバル車であるPCXを見るためにホンダのお店へ。ホンダの専門店に行ったのですが、いつの間にか大型バイクしか取り扱わなくなっててPCXなんてありませんでした。近くのレッドバロンも行きたしたが、中古が1台あったのみ。

PCXの試乗はスパっと諦め、いまだに見たことのないPCXのブロンズメタリックを大阪にいる間に見ておきたいなぁと。赤はイマイチだったし、黒や白は面白みがないので、最後の希望であるブロンズメタリックが気になります。
たまたま見つけた大きめのバイク店(2軒目)で、やっとPCXのブロンズを発見。カタログでは微妙でしたが、実物は良い感じ。ブロンズが駄目だったら白かなぁと思ってましたが、PCX買うならブロンズに決めました。


たまたま見つけたバイク店の2軒とも、新品のバーグマン200がセールになってました。1ランク上の200ccで50万円。しかし売れてないらしく、PCXと同じぐらいの値段になってました。マジェスティSよりも明らかに大きく、250cc寄りですね。値段が高いのでまったく候補に考えていませんでしたが、安いとなるとかなり気になりますねぇ。


さて、PCX150かマジェスティSかNMAX155かバーグマン200か。結局、まだ決められません。

2018/7/19 01:40  [1411-2753]   

こんな感じの場所。 久しぶりのオリ75mm/F1.8。 先日試乗したトリシティ155。3輪の良さは分からなかった。 ジェンマ逝っちゃう?

ドーン、ドーン。

あっ、今日が和歌山市の港まつり花火大会だったのか。マンションの部屋から花火見えるかなぁと思ったけど、角度が悪くて見えませんでした。他の部屋からならバッチリ見えてるはずなんやけど。

川の反対側、約100mほど歩いた場所から花火が見えました。花火は結構遠いけど、それでも30人ぐらいは人が見に来てました。
しばらく見てて、やっぱカメラで撮影したいと思い、マンションまで戻りました。で、カメラを用意して花火ポイントまで歩いてる途中、カメラの電池が残り僅かなことに気づき、またマンションまで戻る羽目に。

既に20時45分過ぎ、いつ花火が終わってもおかしくない時間です。慌てて何とか撮影しましたが、ちゃんと三脚使って撮影すれば良かったなぁと後悔。


撮影前の花火をボーと見てる途中、松山や尾道の花火大会を思い出してました。松山の頃は友人達と見に行ったり、彼女と見たりしてましたねぇ。松山港は結構遠かった。尾道の花火大会は家からは見えませんでしたが、少し歩くだけで花火大会の会場があり感動しましたね。既に独りでしたが。(T_T)



スクーター選び。

バーグマン200が有りならば、最もデザインが好きなスズキのジェンマも有りじゃないかと。既に販売終了なので中古購入しかなく、中古だと150ccクラスの新品と同じぐらいの値段かなぁと。ジェンマ逝っちゃう?

せめて雨に濡れない駐車場に置けたらなぁ。雨どころか海が近いし、風は台風並に吹き抜ける場所だからなぁ。

2018/7/22 23:46  [1411-2754]   

第一候補の赤。AKIRAの金田バイク・・。 ジェンマといえば金色。他ではあまり見ない色ですね。 後期型の黒×オレンジ。これは見たことないですね。 緑色があったとは。もちろん見たことないし、いったい何台売れたのやら。

気持ちは既にジェンマ!!

ただちょっと冷静になってみると、僕の大好きな旅との相性があまり良くないような。ビッグスクーターでも原付並みの積載量のジェンマ。ヘルメットが1個入るのみ。リアボックスは付けられるようですが、見た目は悪くなりますね。

気になった風景があると、すぐUターンして側道に原付を停めて撮影してましたが、ジェンマだとUターンは厳しいし、広い側道も必要でしょう。酷道などの細い山道は苦手でしょうし、なんといっても駐車場探しが大変そう。自転車ばかりの駐輪場でも、原付なら停められてましたが。

まぁ、かなりの苦労がありそうです。原付(普段用のバイク)との2台持ちならあまり問題は無さそうですが、ジェンマのみって厳しそう。買うにしても、和歌山みたいな田舎だと入手が難しそう。


し・か・し、気分は既にジェンマ。購入するなら、AKIRAの金田バイクよろしくの赤が第一候補。次はジェンマといえばこの色、って感じの金色。他にも白・黒・銀色がありますが、ここは妥協したくないので候補外。黒×オレンジは後期の2012年式でちょっとカッコイイ。

んで、ジェンマを調べていると緑色のがヒット! どうせカスタムでペイントしたものだろうと思ったのですが、気になったのでよく調べてみると限定で発売されてたものでした。
http://www.mr-bike.jp/feature/genmma_3c/
01.html


緑色といえば、原付を購入する時に毎回「カッコイイ緑色の原付ないかなぁ」と調べてしまいます。そして見つからない。まさか、ジェンマ×緑色のコラボがあるなんて。これは運命を感じてしまいます。

買うしかないのか・・。



2018/7/25 15:57  [1411-2755]   

この町の棚田へ行ってみたい・・・

バイク選び難しいですね(^◇^;)

どちらかとゆーと
マットブラック(艶消し)系が出るまでの
カラーリングが良かったのですが・・・

超BならMAJESTY-Sか
N MAX125ですね

デザイン後者
走行性能で前者でしょうか

2018/7/25 21:32  [1411-2756]   

お久しぶりです。

しかし暑いですね。被写体も少ない時期で撮影意欲はそがれています。

手持ちで花火撮ってきました。
ガッツリ三脚構えれる場所ではなかったのと、直前までお祭り運営のお手伝いしていたので・・^^;

気楽に撮るのが一番ですね。

関係ないですが、ニコンからフルサイズミラーレス発表のメールが届いてました。
買えるわけがないのでスルー決定です。^^

バイク選びは楽しそうですね。悩んでいる時が楽しいですね。

私は最近、保険とか携帯料金とかの見直しに嵌っています。
なぜこんなに複雑な料金体系なのか・・策士が策に溺れそうです。。^^;

2018/7/26 00:15  [1411-2757]   

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

マジェスティSかN MAXなら同時に見比べたので答えは出ています。マジェスティSの方が作りが上で良かったです。が、N MAXの方が燃費が良くてABS付きなんだよなぁ。

2018年10月からは、126cc以上でABSが完全義務化されるそうなので、次のマジェスティSではABSが付くのは確実。まぁ、ヤマハにとってはN MAX155があるので、被りまくりのマジェスティSは販売中止もあるような気もしますが。もし販売中止になったら、逆にマジェスティSが欲しくなってしまいそう。

ってか、今の僕の心はジェンマでいっぱいなんですが。実際、購入へと少しずつ行動を始めてたりするのですが、やはりあのビッグサイズは尻込みしてしまいます。マンションの駐車スペース大丈夫やろか?



レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

やっぱ花火の写真は、人や背景を入れる方が良いですね。よく花火だけのアップ画像を目にしますが、花火だけだとどこで撮っても同じやん、って思っちゃいます。

ニコンのフルサイズミラーレスは結構デカそうですね。元々のニコンファンの人は、既にニコンの一眼レフを持っているし、他社ファンの人にとってはレンズが揃ってないので手を出しにくい。話題は独占するでしょうが、売上は苦戦するかもしれないなぁと。


2018/7/30 03:10  [1411-2758]   

 ポォフクッ♪さん  

艶消し系は磨くと艶が出ます( ̄皿 ̄)うしししし♪

ので苦手(´ー`)

2018/8/6 00:43  [1411-2759]   

さすがにこの時間では人が少ない。 本当にこんな広い駐車場いるの? と思ったら、車がこんなたくさん。でも満車ではなかったけど。 これだよ、僕が望んでいたのは。

どうして和歌山市へ引っ越して来たのか? 三重県も候補としてたけど、和歌山市には海があった!! 一度は海の近くに住んでみたかったからや。

・・はずなのに、この体たらく。確かに部屋から海は見えてるけど、夏に海に行かないでどうする、俺よ?


ってことで、8月1日(水)は休みだったので海水浴場へ行こう。
っと思ってたんですが、結局出掛けたのは夕方になってから。一応行ってはみたものの、いつもの閑散とした砂浜でした。それにしてもこの片男波海水浴場、すげー広い駐車場があるけど、こんなに埋まるのだろうか?


そして、本日8月5日(日)。おそらく今日か来週の日曜あたりが、日程的に一番混んでるはず。今日こそ「いかにも夏の海」って写真を撮りに行くべ。

14:00 やっと出発。海に出掛けるには遅めですが、まぁ近場なので問題無し。持って行くレンズはズームの方が良かったのですが、長めのレンズは盗撮と疑われるかもしれないので単焦点で。あと、もしかしたら泳ぐ可能性もあるので、ジーンズの中には海パンを履いてました。

自転車に乗って、すぐ到着。そして片男波海水浴場には望んでた「いかにも夏の海」って感じの景色が広がってました。車も人もいっぱい。水着の人だらけの砂浜をクソ暑いジーンズ姿で撮影。盗撮と疑われないよう、ちょっとプロっぽい雰囲気で撮影(←本当かよ)。

久しぶりの旬な海水浴場に来て気づいたのは、タトゥーを入れてる人が増えたねぇ。いずれ茶髪みたいに、市民権を得るようになるのかな?


僕も海に入りたかったけど、もう一ヶ所撮影したい場所があったので移動。

2018/8/6 02:02  [1411-2760]   

以前も撮影した場所。 橋の上より。 こちらも橋から。上から見ると浅瀬が分かりやすい。 海に入って撮影。

汗だくで自転車漕いで、浜の宮海水浴場へ移動。こちらは小さめの海水浴場で、客層もファミリーが多い印象。ナンパ目的なら片男波推奨。この浜の宮海水浴場の最南部、防波堤の裏側にちょっとした穴場があります。以前見つけてた場所ですが、浅瀬が広がってて泳ぐならココと決めてました。


最後に海で泳いだのって大学生の頃? いざ、10年以上ぶりに海に入りました。いやぁ、気持ちいい!! 泳ぐのはあまり得意ではないのですが、まだ25mぐらいは泳げそうでした。

結局、夕方17時までいました。帰りは濡れたTシャツと海パン姿で帰りました。こんな格好では公共交通には乗れませんが、自転車なら無問題。海の近くに住んでて良かった。


久しぶりの海でしたが、毎週行きたくなるほど良かったです。いや、毎週余裕で行けるんだけど。




ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

原付ですが、ジョグZRのつや消しブラックはカッコイイと僕は思ってました。まぁ、バイクの話題も近いうちに結論が出そうです(意味深)。


2018/8/6 02:29  [1411-2761]   



にゃ〜ごさん
>N MAXの方が燃費が良くてABS付きなんだよなぁ。
N-MAXの155ccだとかなり余裕あるでしょうね^^
250クラスのビッグスクーターって最高速@120kmぐらいなんで
N-MAXでブチ抜けるかと^皿^
PCXのHYBRIDは究極のECO仕様で動力性能UPはしてないそーなので
欲しい気持ちは失せました^^;
プリウスとかベタ踏みすれば結構早いので同じかと期待しましたが、、、、

>やはりあのビッグサイズは尻込みしてしまいます。マンションの駐車スペース大丈夫やろか?
あの独特なデザイン・・・
好き嫌いハッキリしそーですね^^;
ビッグスクーター乗るなら
旧型ですがT-MAXがエエなぁ・・・
機材をメットインに積んでロケハンしながら撮り鉄
なんて用途に最高にマッチしそーで(=゚ω゚)ノ



ぽふさん
>艶消し系は磨くと艶が出ます( ̄皿 ̄)うしししし♪
それアカン(^◇^;)

2018/8/7 21:57  [1411-2762]   

@UltraBfan さん、いらっしゃいませ〜♪

>N-MAXでブチ抜けるかと

あんまりスピードや加速度とか気にしてないんですよね。今まで原付でしたし。スピードよりも燃費や積載量の方が気になります。N-MAXは燃料タンク容量が小さめだったり積載量も低かったりするんですよね。


>旧型ですがT-MAXがエエなぁ・・・

T-MAXといえば、ポォフクッ♪ さんもオススメしてました。でもT-MAXって大型免許じゃなかった? 大型免許なんて必要を感じません。


画像は淡路島でしょうか? 淡路島といえば、125cc以下のバイクでは島に入ることも出ることも出来ない、とかな〜り前にこの縁側に書きましたが、今調べてみると、新しいフェリーで原付も積めるようになったようです。まったく知らなかった。



まだ1ヶ月ほど先ですが、新たな旅行計画を立てています。それまでに、GWに行った四国編の旅行記を書かないとなぁ。


2018/8/9 02:53  [1411-2763]   

候補 その1 候補 その2 候補 その3 候補 その4

バイクが決まりました。運命を感じたアレです。もうお金は支払っているので、購入決定でございます。


通販で購入するのですが、結局実物を見ることなく決めてしまいました。本当はサイズを確認しておきたかったのですが、和歌山市内では売ってる店を見つけられなかった。これだから田舎は・・。

ちなみにお店は関東で、送料が3万円ぐらい。ってことで、連休をとって関東までバイクを取りに行くことにしました。現時点での予定では、夜行バスに乗って関東へ。お店からバイクに乗って、帰り道は観光する予定。江ノ島に行ってみたいんですよねぇ。



2018/8/11 01:16  [1411-2764]   

 ポォフクッ♪さん  

ジェンマ(´ー`)

可搬性というか、積載能力ですね、難は。
他と比較してそこを乗り越えられれば、あとは愛です♪

原付よりはマシですが、スクーター系は高速移動もやはり疲れはします。
SSとはまた別で疲れますね(^_^;)
お気をつけを。

2018/8/12 13:54  [1411-2765]   

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

そうです、Jです。
微妙に隠しているのは、珍しいバイク×珍しい色なので、ちょっと身元がバレないか心配しているからです。なので購入後も、バイクの画像は控えるように考えてます。


ちなみに現在大阪の実家に帰省中ですが、早速昨日Jの実物を見にバイクショップに行って来ました。和歌山市では1台も見つけられなかったのに、近所のビッグスクーター専門店で2台もありました。しかも欲しかった赤色。

さすがに最近調べまくってたので、知識が豊富にあり、バイクショップでも本気で購入するかの如く店員さんと話します。(本当は既に通販で購入決定しているのですが)
店員さんもさすが大阪の商人、赤はすげぇ珍しいとか、今を逃すと後悔するとか、買わなきゃいけないような気がしてきます。(絶対に買わないけど)

試乗は出来ませんでしたが、バイクに跨がらせてもらったり、エンジンを掛けてもらったりしました。感想ですが、本当にシートが低いですね。前回試乗したN-MAXは、視線が高くて少し怖かったのでえらい違いです。
あと、荷物を入れるスペースが非常に小さくて、フルフェイスどころかジェットタイプでも最近のは大型化して入らないかもしれないと言われました。

気になったのは、その赤のJは結構傷があったことですね。通販で購入するJは、事前に画像をたくさん送ってもらいましたが、画像ではほとんど傷が見つけられませんでした。本当に状態が良いのかもしれませんが、所詮は中古。実物は結構傷があるのかもしれないなぁと勉強になりました。

2018/8/12 14:45  [1411-2766]   


Jに決まりましたか
おめでとうございます!!

淡路島ですよ^^
去年は2回行きましたが
今年はまだ、、、
http://www.jenova-line.co.jp/

Jで和歌山から淡路だと
四国へフェリーで出て自走かな?

2018/8/15 09:00  [1411-2767]   

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

よく考えてみると、淡路島って行ったことがなかったかも。小豆島はあるんですが・・。
観光スポットを検索してみましたが、是非行ってみたい!と思う場所もヒットせず。オススメスポットなどはありますでしょうか?

うちから意外と和歌山港が近いんですよ。四国って遠いイメージでしたが、フェリーに乗ればすぐに四国上陸って感じ。まぁお金は掛かるので、気軽には行けませんけどね。




J購入について。

購入が決まってからは、ワクワクしながら毎日を過ごしてます。とりあえず必要な物は、バイクカバーですね。さすがに現在のカバーでは入らないでしょ。ヘルメットも新調したいけど、バイクに収納できるかちょっと不安。

バイク保険にも入らなきゃ。車検証が必要なようなので、もうしばらく待ちの状態。

そうそう、現在乗ってる原付も処分しないと。すごく丁寧に乗ってきたけど、距離は相当走ってるので高くは売れない? 前カゴ、リアBOX、スクリーンは外した方がいいのかな? リアBOX以外は再利用出来なさそうですが。

心配なのは、やはり風対策ですね。海からの風が直接当たるので、原付が簡単に倒れるほどの強風になります。今は自転車用のチェーンで繋いで対策してますが、新たに長めのチェーンを買いますか。


そうそう、バイクを取りに行く時の交通手段も調べておかないと。夜行バスがやっぱ一番安いのかな。
仕事を終え、夜行バスで関東目指しながら就寝。次の日バイクを受け取り、江ノ島などを観光しながら帰宅予定。ちなみに高速道路は使いません。車もバイクも免許取りましたが、いまだに高速道路を走ったことがないのでちょっと怖いです。下道のみといっても、3連休を取ってるのでゆっくり帰れそうです。


2018/8/18 02:09  [1411-2768]   


実は淡路島・・・
年一回行くか・行かないかレベルでして(汗;)
ここ数年は
水仙を撮りに行く事が多いのです

シーズンになれば行ってみたいのが
https://www.awajishima-kanko.jp/manual/d
etail.php?bid=377


他の見どころは上記リンクで調べられますね^^

小豆島・・・行ってみたいっす(^◇^;)

2018/8/19 16:13  [1411-2769]   

志賀高原 しまなみ海道 四国カルスト やまなみハイウェイ

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

田舎や親戚が住んでるということはなく、年1回程度のペースなら十分に凄いと思いますけど。

やっぱり花でしたか。基本的にはあまり惹かれないんですよねぇ。ココに行きたい!という場所がないと、なかなか行けない場所かも。どうせバイクの輸送費が高いやろし。あっ、これからは橋で渡れるのか。やっぱ高そうだが。


小豆島ですが、(当時の)彼女と一度行ったのみです。エンジェルロードとお猿の国に行きました。エンジェルロードを渡ったけど、幸せにはなれなかった・・。

淡路島にしろ小豆島にしろ、いや四国でさえも近くてもなかなか行けない場所なんだなぁと。せっかくビッグスクーター買っても、輸送費が高くなるのみだったりして。




Jについて。

バイク店に9月の○○日に休みが取れたので受け取りに行きますとメールしたら、善処しますという曖昧な返信が届いた。3週間は欲しいと言ったら、こっちは慌てて住民票を取りに行ってすぐに送ったのに、まさか間に合わないということないよね? 微妙な返事だと、夜行バスのチケットも買えん。


J好きが集まる古い書込みを読んでたら、にゃ〜ごさんの買うGが『芋虫みたい』と馬鹿にされてた。案の定、赤は絶賛されてて、やっぱ赤にすべきだったかなぁと思い始めたり・・。でも赤ならGより入手しやすいので、購入に踏み切れたかは疑問。



某スレ用に画像を集めてきたので、こちらにも再掲載。バイク旅でのオススメ場所。

2018/8/22 02:24  [1411-2770]   

すげぇね、台風。
ニュースで流れてる映像よりも、窓からの景色の方がヤバイ感じ。

うちのような沿岸部だと、本当に風がえげつない。マンションが揺れてるぅ。原付は手すりに繋いでるので倒れないが、手すり側に寄りかかってる状態。カバーは破れてた。ビッグスクーターでもぶっ飛びそうで、これからは風対策でさらに悩まされそう。


明日はいろんな場所で冠水してそう・・。

2018/8/24 00:15  [1411-2771]   

 ポォフクッ♪さん  

そろそろすかねぇ(^^)
順調に話が進んでると良いのですが…

セパハンはやはり、腕肩背中とあと脚が疲れるんですけども。
スクーターやアメリカンやらの、なんというかどっかり踏ん反りかえる系は腰に来ます、長距離。
ケッコー来ます( ̄◇ ̄;)

お気をつけて〜。

2018/9/4 00:01  [1411-2773]   

白や黒のバイクなんて嫌いだぁ

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

新バイクを取りに行くのは今週末です。さすがに今日連絡が無かったらメールしようと思ってたら、本日整備や手続きの完了メールが来ました。軽自動車届出済証の画像も付いてたので、バイク保険も先ほど申し込み出来ました。



今日は仕事から帰って来てから、原付を軽く清掃。そしてバイク屋へ買い取り見積りをしてもらいに行きました。まずは、マフラー交換とタイヤ交換で3万円取られた(2万円と言ってたのに)お店へ。修理か廃車か迷ってた時に、「下取りなら3万円ぐらいにはなるから、修理(2万円)した方がいいよ」と言ってた店主。さて、下取りでなく売却ならいくらになるのだろう?

原付を見るなり、「数千円がやっとやなぁ」と。はぁ?、3万円も取ったくせに? さすがにムカついて、「この間ここで修理したら、3万円も掛かったぞ!」と言ったら、「3万円も? 本当にうちで修理したの?」やと。ぶっちゃけ殺意を覚えた。だってこの店、領収書をくれなかったから、証拠がないじゃねぇか。

結局、買い取り金額が上がるわけでもなく、「車体の色が白や黒だともう少し高く売れたのに」と何度も言われ、最後には「周辺のバイク屋を回っても数千円を超えることはない」とハッキリ言われた。値段が上がるかは分からんが、この店では絶対に売らない!、というか2度と来ねぇよと心に誓った。

ただ、僕も頭に来ていたので1ヶ月前ぐらいにマフラー交換したと言ったが、調べてみると半年以上前でした。こりゃ店主が忘れてても無理ないわなぁ。その時のことを縁側に書いてました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2685

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2688

マフラーはやはり社外品と、他のお店で言われました。


2軒目のバイク店へ。一応、スズキのお店。買い取り金額は1.5万円と大幅にアップ。ただし大阪ナンバーの廃車登録は出来ないと言われました。ちょうどバイクを関東まで取りに行く帰りに、実家に寄る予定だったので問題無いです。廃車手続き後の原付は乗れないので、トラックで取りに来てくれると言うので助かります。

ちなみに事前にネットで買い取り金額を調べていたのですが、7〜8000円ぐらいと厳しい数字でした。確かに古い原付やし走行距離もかなり走ってるよ、でも大切にしてきたので車体は凄く綺麗なんや! ネットではそこを評価してくれないので、リアル店舗で買い取りすることにしてました。案の定、車体は非常に綺麗と言ってもらいました。


まぁ、ほぼ2軒目で決まりでしたが、一応もう1軒寄ってみました。次のバイク店は一度修理してもらったことがあるのですが、非常に丁寧な仕事をする印象がありました。今回の買い取り見積りでも、細かいところまでチェックしてました。他店での見積り金額(1.5万円)を聞かれたので、かなり期待しちゃいましたが、結果は1.5万円を上回る金額は出せない(具体的な数字は無し)と言われてしまいました。やはりエンジンの音が悪くなってきてるそうです。



原付の売却は目処が立ったので、あとは夜行バスの予約をしないと。週末は天気が少し悪いと聞いたが・・。

それよりも、明日の台風がヤバイね。仕事の方はどうなることやら。


2018/9/4 02:49  [1411-2774]   

台風直撃


こんな日でも仕事がありました。
普通に外で仕事してましたが、正午頃メールで帰社命令。もう風がヤバイ状況で帰れるか不安でしたが、何とか嵐の中で帰社。

会社の方も地下は水浸し状態で、しかも昼から停電に。停電は復旧することなく、待機状態のまま仕事終了。帰り道に信号はないのですが、付近一帯停電で信号も消えてるらしい。


そしてうちのマンション。まず1階のテント屋根が落下していてビックリ。それだけなら良かったが、部屋に入ってさらに愕然。天井の一部が剥がれ落ちていて、天井のあちこちで雨漏り状態。そしてクーラーが壁から剥がれ落ちて、そこからも雨が入った模様。大惨事状態です。しかも現在も停電中。

駄目だこりゃ。

2018/9/4 17:29  [1411-2775]   

その後・・


寝てれば、そのうち電気も復旧するだろうと仮眠。起きたら部屋は真っ暗でした。しかも雨がまた降り始め、穴の開いた天井からは、滝のような雨が流れてきて・・。慌ててライトを見つけ、お鍋3つで何とか対処。

鍋がすぐに溢れてきそうな程の浸水。しかも天井の至る所からポタポタと雨漏り。コップやお茶碗で一つずつ対処していって今に至ります。

信号器の電気は復旧してるようだが、相変わらず周辺は停電状態。まずは電気を復旧してくれ。それから雨も止んでくれぇぇ。

2018/9/4 19:41  [1411-2776]   

その後のその後


停電は継続中。
前回のメールの後にまた雨が降ってきて、天井の壁を破って雨が大量に入ってきました。もう部屋中が水浸し。延々と排水作業。

やっと落ち着いてきましたが、天井の壁の7割が落下。しかも天気予報ではあと2時間は雨が降るみたい。もう逃げ出したい。涙

2018/9/4 21:29  [1411-2777]   

 スノーチャンさん  

にゃ〜ごさん ご無沙汰!

私が小さい頃は、雨漏りがよくあったなぁ〜と、思い出しました。

台風がやってくるときは、開口部にベニヤ板を取付けていましたよ。


まぁ〜 めげずに行きましょう。それも思い出の一つになるでしょう(数年後には)


新しいバイクを購入されたんですね!

新たな相棒を得て、楽しいツーリング(旅など)で、その地での写真のUPを楽しみにしています。

2018/9/4 21:34  [1411-2778]   

スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪

もう雨漏りなんて可愛いもんでなく、床上浸水みたいな状況です。三階なのに。天井の壁はその後も落ちてきて、既に9割が落下。

今週末にバイクを取りに行くのも黄色信号です。まずは部屋を修理してもらわないと・・。

濡れた布団で仮眠しよう。
電気復旧してくれ〜。

2018/9/4 22:10  [1411-2779]   

>にゃ〜ご mark2さん

お久しぶりです。このたびは本当に大変で、お見舞い申し上げます。
台風は2回続けて徳島上陸しましたが、東側の和歌山の方が暴風が強そうですね。

前回の20号の時は新宮のあたり、今回の21号は泉州、関空あたり、凄いダメージですね。

停電および雨漏り、早く復旧すると良いですね。

>ポォフクッ♪さん

先日は表の板でお世話になりました。フォロー感謝します。
少しキレ気味にカキコしてしまい、多少後悔しましたが、ナイスしてくれた人も結構いらっしゃったでまぁ・・良いかなと。

やっぱり、マイクロが使いやすいかな。。と真面目に思ってます。

2018/9/4 22:58  [1411-2780]   

壁が落ちて、剥き出しになってる天井。奥はエアコンがあった場所。

予報が外れて、雨が降ってないので助かります。


外が少し明るくなったと思ったら、信号に続いて街灯も復旧した模様。いやいや、街灯よりもこっちの電気を復旧してくれよ。

寝ようと思ったけど、帰宅してから一度仮眠してたので眠れず。このまだ明るい時間に本やCD、DVDなどを片付けてたら助かってたのに。買ったばかりの本や大切なDVDもベチョベチョ。(T_T)

2018/9/4 22:59  [1411-2781]   

 スノーチャンさん  

にゃ〜ごさん

あら〜 ジプトーン1枚貼りの天井ですか。
最近ではあまり、見ない光景ですね。
(手抜きかな?ジプトーンなら2枚貼り。以前は化粧板張りで、雨漏りで汚くなったので交換した?)

屋根は何で出来ているのだろう?これ程の雨漏りがあるのが不思議?

子供の頃の雨漏りでも、これほど酷くはなかったけれど。

早急に修繕をすることが、家主の務めだと思いますよ。

2018/9/4 23:19  [1411-2782]   

部屋を出て、廊下の天井を見てみたけど、こちらも天井の壁から浸水。ちなみにトイレの天井からもポタポタ。

こりゃ3階の部屋は全部同じような状況になってるんじゃないかな。半分は空き室で、残りの住民もあまり帰って来ないけど。


スノーチャンさんは詳しそうですね。四角いマンションなので、屋上はコンクリ? 鎖で入れないようになってるので、行ったことはありません。



レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪

ニコンのミラーレスの発売、キヤノンもフルサイズミラーレス、まさかのPanasonicも?ということで、カメラ業界が騒がしくなってきましたね。

2018/9/4 23:40  [1411-2783]   

明るいと、余計にヤバさが伝わってくるなぁ。

この時間になって、やっと電気が復旧。

まずは充電と思ったら、延長コードからチリチリと変な音がっ。慌ててすべてのコードを外して見てみると、水が中に入ってるみたい。ヤバイじゃん。別のコンセントから充電。

やっとテレビが観れると思ったら、アンテナが繋がってないやと。屋外アンテナが潰れたのかなぁ。ならばブルーレイと思ったら、リモコンが反応せず。ブルーレイ本体の方も調子が悪いみたいで、濡れた影響が色々なところに出てそう。(T_T)


電気は回復したので仕事は普通にあるやろうけど、仕事している状況じゃないような。

2018/9/5 02:29  [1411-2784]   

お久しぶりです。

久しぶりにおじゃましたら、なんだか大変なことになっているようで…
これは大家さんに被害伝えて賠償してもらうレベルですねぇ。

こちらも箱根の山間部なので、建物こそ無事ですが風の音は物凄いことになってます。

2018/9/5 04:39  [1411-2785]   

阪神桜川駅・南海汐見橋駅付近をガラス割れたまま走行する車 お店の看板も割れ・・・あちこち被害甚大;


にゃ〜ごさん
あちゃあーーお見舞い申し上げます

ってか超Bもエラい目に遭ってクタクタ(涙)

神崎川を挟んで尼崎側も大阪側も一部の信号に電気がきてなく
あるいは信号機があらぬ方向を向いてて機能麻痺
大幹線道路でも警官の手信号
大渋滞で困り果てました
逃げ道を進むと橋が通行止めだったり(泣)
疲れ切りました(−−;


DVDのパッケージの台紙は濡れたらアレですが
ディスク自体は傷ついてないなら乾けば大丈夫(^^)/

2018/9/5 20:59  [1411-2786]   

これは酷い。

そして夜が明け・・

昨夜は深夜3時半に洗濯し、4時頃に就寝。スマホのアラームで6時に一瞬目覚めたが、テレビも映らないのですぐに2度寝。次に目覚めたのは7時過ぎで肝を冷やしました。

時間が無いのに洗濯物を干し、シャワーを浴びて仕事へ。こんな部屋の状態で仕事なんかしてられるのか?と自問自答しながら。

昨日の雨漏りとの格闘 and 寝不足で仕事は辛かったです。昨夜の雨漏りの件を職場で話すと、休んでも良かったのにと言われました。なので、明日は休ませてもらいました。

帰宅してからはずっと掃除。管理会社には昼に電話で伝え、夕方の電話では「長めの工事になりそうだから、1階の空き部屋へ移って欲しい」と言われました。俺1人で3階から1階まで荷物を運ぶの? 必要な物だけと言うけど、明後日の雨までに応急処置が間に合わなさそうで、濡らしたくない物ってほぼ全部だよ!?

明日の朝、直接会うことになってるので、ちゃんと話し合うつもり。下手したら、明日は1日中荷物を運ぶことになるかも。



そういえば、昨日帰り道で巨大なシートが吹き飛んでた場所がありました。その時は、どえらい巨大なシートやなぁと思ってたのですが、あれってもしかして、うちのマンションの屋上で使ってた防水シートなのでは? 今日、管理会社からの電話で、防水シートが吹き飛んでしまったので浸水したと言われ、やっぱり俺の予想は当たってました。




いつもけいじんさん、いらっしゃいませ〜♪

>これは大家さんに被害伝えて賠償してもらうレベルですねぇ。

大家さんにも電話してみましたが、代わりに出た息子さんが謝るだけで、お金の話は出て来ませんでした。ちなみに家財保険の保険対象ケースなのですが、まさかの2週間前に期限切れ。延長するの忘れてた。

テレビはつくけど、アンテナが壊れてて観れず。ブルーレイレコーダーの方は、リモコンも本体も駄目なようです。スピーカーは試せてませんが、ライトが変な点滅を繰り返していたので故障してる可能性高し。パソコンはどうだろうか・・。
結局、テレビも録画番組、DVDも観れず。



@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

こっちも同じですね。停電が今朝も続いた場所があり、警官の手信号でした。倒れた電柱や半壊した家もありました。


先ほどカップ麺を食べたけど、被災後はじめて家で食べた食事でした。


あっ、母親からの一言。「そんなマンション、早く引っ越した方が良くね?」

2018/9/5 21:55  [1411-2788]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
旅の思い出
旅の思い出をお気に入り登録
運営者:
にゃ〜ご mark2さん
設立日:
2013年10月19日
  • 注目度:

    43(お気に入り登録数:35件)

ページの先頭へ