
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。
タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。
初めての縁側、どうなることやら。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2017/8/21 01:58 [1411-2573]

![]() |
---|
昨日の海水浴場より |
今日は起きたら、すでに昼過ぎ。最近寝れなかったけど、やっと爆睡でけた。(#^.^#)
昨日買っておいた菓子パンを食べて、その後は延々とお掃除。色々な物が足りないことが分かり、夕方から原付でホームセンターへ。優柔不断なのでなかなか決められず、2時間近くいたけどあまり買いませんでした。
現在足りない物。ヤカンや鍋やフライパン。料理はしないけど、ヤカンがないのでカップ麺も食べれん。
晩飯は、ホームセンターの帰りに寄った丸亀製麺。2日続けて外食とはちょっと贅沢? まぁワンコイン価格ですけど。
帰宅後は大きめのスチールラック作り。解体も大変でしたが、組み立ても結構大変でした。
まだまだダンボールが残ってます。本当は撮影に出掛けたいけど、先に部屋をどうにかしないとね。
そ・れ・に・し・て・も、騒音が気になります。やっぱ1のマンションを選べば良かったなぁと。違約金が発生しない2年後に、再引越ししようかなぁ。冬になれば窓を閉めきるので、騒音問題も気にならなくなるとは思いますが・・。そうそう、うちのマンションって空き部屋が多いみたいっす。おそらく半分以上空き部屋。う〜ん・・。(-_-;)
2017/8/21 02:24 [1411-2574]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ローカル電車の駅発見!! | ネコ駅長がいる駅まで続いてるらしい。 | 帰り道 |
仕事の2日目が終わりました。当たり前ですが、まだまだまだまだって感じです。まぁ、それほど悪くはないかな。
それより、初日の待遇?はちょっと嬉しかったです。前回の短期バイトでは、ゴミみたいな扱いを受けてましたから。
まだ落ち着かない日々を過ごしている感じ。仕事が終わったら、各種手続きしたり、買い物に行ったりで夜になる。部屋の片付けも途中。あっという間に1日が終わる気がする。まぁ充実してるのかもしれませんが。
今日はやっとヤカンを買ったので、カップ麺が食べれました。
2017/8/22 22:54 [1411-2575]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
市役所に着く前に撮影。それにしても暑かった!! | ちょっと階段を上らないといけません。 | 連立式はカッコイイが、あまり高さはないみたい。 | 最上階より。連立式なの伝わるかな? |
今日はお休みでした。
涼しい早朝に起きて、朝から砂浜まで行こう。そして、数年ぶりの釣りもやっちゃう?と思ってましたが、目覚ましかけたけど起きれず。起きたら既に暑かった。
飯(カップ麺)食って、ゆっくり出掛ける準備してたら既に13時過ぎてました。外は天気良かったけど、クソ暑くて干からびそう。出掛けたくはなかったけど、各種手続きが残ってるので自転車で市役所へ向かいました。
まずは郵便局に寄って水道代の手続き、市役所で転入・年金・健康保険の手続き。また郵便局に行き住所変更。最後は警察署に行って、免許証の住所変更。終わったのが16時半。長〜よ。
ちょっと遅くなっちゃったけど、初めての和歌山城へ。自転車で敷地に入って行くと、すぐに駐輪場がありました。そこから階段を少し上がっていくと連立式のカッコイイ天守閣がっ!! 時間ギリギリだったら天守閣に入るのは諦めてたのですが、夏はナイター営業していたので410円払って天守閣へ。
この和歌山城は、昭和33年に復元されたそうなので、まぁ中は大したことないかな。ただ、周囲に高い建物が少ないので、最上階からの景色は良かったです。せっかくのナイター営業なので夜景撮影も考えましたが、そんな時間まで待ってられませんでした。再入場も認められてなさそうでしたし。(>_<")
2017/8/25 00:53 [1411-2576]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上向きニャンコ | 入れなかった動物園。 | てんかけラーメン | 名物のグリーンソフト |
〈続き〉
天守閣を出て別の石段を下りていくと、歯欠く.comさんが教えてくれた小さな動物園がありました。無料なようでしたが、すでに閉園時間になってて入れず。まぁ無料だけあって、あまり期待はしちゃいけない感じ(笑)。 動物園とは関係ありませんが、野良ニャンコが結構いました。(^o^)
18時過ぎ、自転車で帰宅途中、ふと和歌山ラーメンを食べて帰ろうと思いました。一番有名(?)な井出商店に行こうと遠回りまでしたのですが、なんと木曜が定休日でした。(;>_<;)
仕方ないので、『和歌山ラーメン』で検索すると必ず出てくる「グリーンコーナー」が近いので行くことにしました。ここのソフトクリームが美味しいそうな。
ソフトクリームだけと思ったら、ちゃんとラーメンもあるじゃん。普通のラーメンより少し安い『てんかけラーメン』を注文。普通のラーメンとどう違うのかは分かりませんが、やさしい感じの味でした。以前食べたことのある「スガキヤラーメン」(名古屋で大人気らしい)に味が似ている気がしました。個人的にはあまり好きな味じゃないけど。(;^_^A
もちろん、ラーメンの後には名物の『グリーンソフト』(180円)も食べました。ソフトクリームとしては少し小さめで、抹茶味は美味しかったけど、予想の範囲内って感じでした。
スーパーで買い物して帰ったら、すでに20時半過ぎ。嗚呼、1日は短いなぁ。(;>_<;)
2017/8/25 01:20 [1411-2577]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本日 | 撮った | 画像をば。 |
昨日はよく眠れなかったので、今日こそは早く寝ようと思ったらこの時間。(;^_^A
制服のスラックスが届いたので、裾上げしようと思ったら、何故かテープがくっつかない。テープが足りなくなったので、原付で近所を回る羽目に。(;>_<;)
24時間のドラッグストアでは裾上げテープが売っておらず、応急処置として使えそうな両面テープを購入。
ダメ元でコンビニに寄ってみたら、裾上げにも使える裁縫用のボンドが売ってたので購入。410円と結構高いし。
ちゃんとくっついたかは分かりませんが、何とか裾上げ完了。今日もドタバタな1日でした。
日曜こそゆっくり過ごしたいと思ってましたが、明日の仕事終了後に実家に帰る予定。忘れ物が結構あったので。
2017/8/25 23:58 [1411-2578]

![]() |
---|
現在地 |
深日港 ナウ。
月曜も休みになったので、ゆっくり帰省途中。深日港に寄り道してみた。
ここから高速船で、淡路島まで行けるそうな。でも1500円はちょっと高いなぁ。
2017/8/27 11:39 [1411-2579]

![]() |
![]() |
---|---|
少し手前から。 | 現在地。しかしここから先は有料。 |
道の駅 とっとパーク小島 ナウ。
結構たくさんの道の駅を見てきたけど、ここは最高クラスの面白い道の駅やなぁ。
釣り公園のようで、画像にある階段より先は有料で1500円だそうです。
こんなペースじゃ実家に帰れなくなりそう。(;^_^A
2017/8/27 12:31 [1411-2580]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南海 深日港駅。 | 旧改札口も残ってました。 | 深日港。左に見えてるのが、淡路島へ向かう高速船。 | 道の駅 とっとパーク小島が見えてきた。 |
実家 ナウ。
そろそろ出発しないと、和歌山へ着くのが夜中になりそう。スマホを新しいのに替えたので、旧スマホではこれが最後の書き込みになるかな。
2017/8/28 18:30 [1411-2581]


おNEWのスマホからの書き込みです。
土曜日の仕事を終えてから、一眠りして夜中に大阪へ帰る予定でした。が、月曜も休みになったため、日曜の早朝出発に変更。早朝だと涼しいし、なんといっても気持ちいい!
・・・でも、起きれませんでした。仕方なく11時頃にようやく出発。暑いぞ。
まぁ天気は良かったし、急ぐ必要もないので、以前から気になってた「深日港」の案内板の方へ行ってみました。
南海の深日港駅は趣のある感じだったし、深日港はしょぼかったけど淡路島へ繋がるルートを発見できました。片道1500円ではなかなか行けないけどね。
近くにあった観光案内所に行ってみると、海の上に建てられた施設の写真が目に付きました。「道の駅 とっとパーク小島」やと。これは是非行かねば。
原付で15分ほどで道の駅に到着。やはりかなり面白い建物です。ほとんど海釣り公園で、道の駅っぽさはあまりありません。それにしても、有料である階段の先も行ってみたかったなぁ。
この辺りは大阪府岬町になるんですが、和歌山市よりずっと田舎です。本当はこれぐらい田舎に住みたかったかも・・と思っちゃいました。
またまた行ってみたい場所発見。数日前にネットニュースに出てた「高知県の柏島」です。画像検索してみて下さい、海がえげつなく綺麗ですから。こりゃ「モネの池」と同等の絶対に行かねばレベルっす。
和歌山市から徳島市へのフェリーがあったので、意外と四国は行きやすかったりするので、来年には絶対に行こうと思いました。
2017/8/30 00:28 [1411-2583]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新しいスマホ | 最近よく見る魚 | なんの魚か分かります? |
8月27日の日曜は、結局岬町に寄り道して実家に帰りました。日本橋あたりを通って帰ったのですが、やはり都会の道は一方通行が多くて大変。自転車が楽で良いですね。
夜は掃除?をしてました。ネットで購入した明細書などが大量に溜まりまくってましたが、こんなの他人に見せられない!! 慌てて(手動の)シュレッダーかけて捨てました。
8月28日 月曜
実家だとさすがによく眠れました。たまに車も通りますし、昼間は工場からの音が聞こえてきますが、音量がまったく違います。和歌山でのマンションはうるさ過ぎ。
この日の予定は、スマホ購入です。実は先月に購入直前までいきましたが、まさかの更新月は来月と判明しました。自転車が無いので、地図で経路を確認してから原付で出発。
先月と同じ家電量販店で、前回はUQモバイルの人に声を掛けられそのまま購入になりかけましたが、今回はY!モバイルの人に捕まりました。別にこだわりはないのでどちらでもいいのですが、10分まで通話無料に惹かれてY!モバイルを選びました。その代わり、スマホの機種が3つぐらいしかありませんでした。UQモバイルの時は、SIMフリーの端末だったので種類は豊富でした。
実家だとネットし放題だったので低容量プランでしたが、今回は6GBに容量増やしました。おかげでせっかくの格安スマホが、変更前と同じぐらいの金額になりました。
それにしても前回のスマホ購入の時も縁側に書いてますが、あれからもう2年も経ったんですねぇ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1280/#1411-1289
さらに2年後はどうなっているのかな?
一昨日は仕事から帰って、一人で夕暮れ時の海を眺めてました。どうせボーとするなら、眺めるだけより釣りするのもいいなぁと。朝出かける時に、川で魚がいっぱい泳いでるのが見えるんですよねぇ。
んで昨日は、仕事から帰って釣りの準備。エサがないのでコンビニで菓子パンを買いに行きました。釣りはマンション出てすぐに出来ますが、コンビニの方が遠い(笑)。
この日は風が強く、釣り糸がすぐに戻されちゃいます。浮きも壊れちゃうし、まともに釣りができません。途中で川でなく海の方が良いかもと歩いて移動(徒歩2分)。
釣り糸を垂らしたすぐ後に、エイが現れてちょっと興奮しましたが釣れず。まぁ浮きが無いのでエサは沈むだけなのですが、それでも1度アタリはありました。何も釣れませんでしたが、ちょっとこれからハマりそう。帰宅したら別の浮きがあったし、重りも足してまた今度トライしよう。
2017/9/1 05:26 [1411-2584]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
釣りの途中で・・ | 部屋で寝転びながら撮影。景色だけは良いんだよなぁと改めて思いました。 | 現在の冷蔵庫の状況。これを撮影した直後に悲劇がっ!! |
本日はお休み。ちなみに明日も。連休だと思うと、どこかに出掛けないと・・と思ってしまいますね。
昨日まで3日連続で、仕事が終わってから釣りをしてました。しかし未だに1匹も釣れず。チョコパンが駄目だったのかもと、昨日はぶどうパンをエサにしてみたのですが。(笑) そろそろ釣具屋に行って、本物のエサを買いに行こうかな。
昨日は朝食・菓子パン、昼食・菓子パン、夕食・カップ麺でした。今日は朝食・カップ麺、昼食・カップ麺ときております。さすがに夕食には良い物を食べたいなぁ。
朝から起きてますが、午前中はずっとゴロゴロ。天気も良いしそろそろ出掛けようと思ってますが・・
バキッ
えっ?、メガネを踏んじゃって割れちゃいました。ボンドで応急処置出来そうですが、ボンドが無い。予備の古いメガネがあったのですが、実家に忘れてきた。
すぐに新しいメガネを買いに行きたいのですが、コンタクトレンズで出掛けると、メガネ購入時に外す必要があるしなぁ。そういえば、前のメガネも踏んで駄目にしたなぁ。
2017/9/3 15:30 [1411-2585]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
テキサスビーフライス。混ぜ混ぜして食べます。 | 近所の川にて。たくさん魚はいるのになぁ。 | 本日撮影。やっぱ田んぼは良いねぇ。 |
昨日は結局、夕方になってやっと出発。メガネを買うために、イオンモール和歌山内にあるJINSへ。
毎回JINSでメガネを購入しているのですが、今までは3980円ぐらいで買ってたはずですが、今回は5000円と値上げしたのかなぁ。高いメガネはアウトオブ眼中なので選べる種類も多くはなく、結局以前のメガネと似たような感じのになりました。せっかくの新しいメガネ購入も、ワクワク感はまったくなし。そもそも仕事にはコンタクトレンズなので、メガネ姿で知人と会うこともないのですが。
その後は、イオンモール内で買物。ほとんど100均で済ませました。晩飯はやはりイオンモール内のフードコートで、テキサスキングステーキなる店のテキサスビーフライスなるものを食べました(680円)。見た目は100点、味は70点って感じ。なんか久しぶりに白ご飯を食べた気がしました。
それにしてもお金の減りが速いです。メガネの購入予定なんかなかったので、痛い出費となりました。
結局イオンモールを出たのは、22時になってました。帰り道は、半そでTシャツ1枚じゃ寒かったです。まだ9月になったばかりなのに。
明日の月曜こそ遠出するぞ!と心に誓って眠りました。
2017/9/5 02:35 [1411-2586]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
丸三そばの和歌山ラーメン | 井出商店の和歌山ラーメン。まったく美味しそうに写ってないですね(汗) | 店はこんな感じ |
9月4日(月) 本日もお休み。
起きたら朝9時でした。早朝に出掛けるのが好きなのにぃ・・って、あれ?天気が悪い。昨日までずーと晴れていたのになぁ。暑くなくて過ごしやすいですが、あまり出掛ける気分にはなりませんでした。
午前中は、各種手続きの残りを済ませました。auのクレジットカードの解約やら、電気代やガス代の自動引き落としの手続きやら。家賃も自動引き落としにしたかったのですが、ゆうちょ銀行だと手数料が216円→540円になるので諦めました。
16時、郵便局からホームセンターへ移動。ホームセンター内には100均のダイソーがあるのですが、やっぱりダイソーの商品ではサイズが合わない。ってことで、別の100均のセリアへ移動。欲しかった小型サイズのがありました。って、バスマットの話。あとは、小型のキッチンマットが欲しいのですが。結局、連休の2日とも買物しただけになっちゃった。
ちょっと寄り道して田んぼを撮影(前スレの画像参照)。18時半とちょうど晩飯時だったので、和歌山ラーメンを食べることにしました。よく客が並んでるのを見かける井出商店という店です。
この日は平日だからか客が1人しかいませんでしたが、食べてる間に次々と客が来て、店を出る頃には満員になってました。まぁ、店がかなり狭いのですが。店内には芸能人のサインがたくさん飾られてて、やはりかなりの人気店のようです。
実は和歌山に住む前に和歌山視察をしていたのですが、その時にも結構人気の「丸三そば」の和歌山ラーメンを食べてました。とにかく豚骨特有の臭い匂いが店の外でも匂ってきて、引き返したくなるほど。我慢して店内に入り、ラーメンを注文。ラーメン自体は臭くはなく、味はまぁまぁかな。でもやはり匂いが苦手で、また行きたいとは思いませんでした。
で、井出商店に話を戻すと、やはり同じ臭い匂いがしてきました。ただ丸三そばよりはマシかな。普通にラーメンを注文すると、今回も豚骨醤油のスープでこってり系。なるほど、和歌山ラーメンとは豚骨醤油なのね。味の方はとにかく普通。並ぶ程の味とは思えませんでした。というか、このこってり系の豚骨醤油があまり好みじゃないかも。
尾道に住んでた頃は、尾道ラーメンの有名店を何軒も食べましたが、和歌山ラーメンはちょっと苦手かも・・。
2017/9/6 00:44 [1411-2587]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日の雨は凄かったです。
仕事が終わる頃に降り始めたのですが、自転車でたった5分と思って油断しました。その5分の間にみるみる雨が強くなり、傘が意味を成さないほどびしょ濡れ。川の近くに住んでるためか、風も台風並みに強烈でした。
ちょっと海の撮影に出掛けようとも思いましたが、あまりの雨風に多少のの雨対策ではカメラが壊れると思って断念。雨の日の写真って好きなんですけどねぇ。
日曜は天気も良いそうなので、次こそ何処かに出掛けようと思ってます。
2017/9/8 22:48 [1411-2588]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
橋を渡った先に和歌山マリーナシティがっ! | (原付なので)何とか橋の上から撮影。自転車だといくらでも撮影出来ますが。 | 中には入れませんが、外からでも雰囲気は伝わる? | 久しぶりに夜景撮影。まぁ気楽に撮ってます。 |
昨夜は疲れが溜まってたのか、すぐに寝ちゃいました。おかげで今朝は早起き。\(^o^)/
昨日は仕事から帰って、原付でちょっと遠くへ買物へ出掛けようと思いました。そうだ、いつも気になってた和歌山マリーナシティでも見てみようと寄り道。
Nooooooo!
めっちゃ良さげな場所じゃないですか!! 入場有料の遊園地と聞いて期待はしていなかったのですが、周辺の景色がめっちゃ良さげ。久しぶりにテンション上がっちゃいました。明日は休みなので、自転車で撮影に行こうと誓いました。
和歌山って、まだまだ知らない良さげな場所がたくさんありそうで嬉しくなりました。
そして今日。天気も良いし、和歌山マリーナシティ周辺だけでなく、観光地の和歌浦の辺りも自転車で巡ろうと計画してます。
2017/9/10 08:25 [1411-2589]

![]() |
![]() |
---|---|
和歌山マリーナシティ | 現在地 |
和歌山マリーナシティ なう!
遊園地がなんと入場無料だったので、(偽物)ヨーロッパの町並みを撮影しておりました。
現在はマリーナシティからちょっと外れ、海を見てます。
2017/9/10 13:44 [1411-2590]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
和歌山での生活、順調そうで何よりです。
自分はなんとかペースも掴み出して色々動き出せた感じです。
気候も暑さを超えたしXQ2とあちこちに・・・の予定だったのですが、
今手元にXQ2はありません。
いえ、故障とかではなく、うちでアルバイトしていた大学生が卒後記念に
1ヶ月ほどスペイン、ポルトガルに留学に行ったのですが、そのお供に
一緒に行ってしまいました(笑)
価格に集う皆様に比べたら大したことのない数なのですが、なんだかたくさん
カメラを持ってるやつ、という認識をされているようで・・
まあ、話を振ったのは自分なので自業自得ではありますが、楽しい思い出をたくさん
記録に残す役割の一部になれば、と思っています。
仕方ないんでGXRにP10つけたやつを持ち出そうか、それともE-620でも試してみようか、
とか色々思案中です。
画像はLINEで送られてきたリスボン?の建物だそうです(笑)
以前TG-620でも感じましたが、持ち主よりもなんだかずっと楽しそうな生活を送って
いるような・・・
とりあえず自分もまだ暑いうちに海に一回くらいは行っておこうと思います。
2017/9/11 03:50 [1411-2591]

![]() |
![]() |
---|---|
玉津神社? | 海南 火力発電 |
にゃ〜ご mark2 さん
こんばんはです。
マリーナシティ行かれたんですね。
入場料無料だったんですか
年末は花火があがるのかな
しかしながら
もうにゃ〜ご mark2 さんの写真見ても
思い出せないな。
忘却は時間とともにですね。
2017/9/11 22:31 [1411-2592]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
浜の宮ビーチ | 橋から浜の宮ビーチ | 橋からヨットハーバー | 橋を渡ってからも撮影 |
9月10日(日) 晴れ時々くもり
10時過ぎ 昨日発見した和歌山マリーナシティ周辺へレッツゴー。久しぶりにグローブを嵌めて、テンションを高めます。まぁ、自転車で20分ぐらいの距離しかないのですが(笑)。
天気はかなり雲が多めですが、結構暑いです。でも風は心地良かったです。んで、すぐにマリーナシティ手前の浜の宮ビーチに到着。このビーチからの橋と高層マンション群の景色が良いんですよ。ってことで撮影。9月でもまだまだ海水浴客は結構いました。
そして楽しみにしてた橋からの撮影。昨日来た時は原付でしたけど、今日は自転車なのでいくらでも撮影できます。浜の宮方面も良い景色だし、高層マンション群の方面もヨットハーバーが見えて良い感じ。
うーむ、なかなかマリーナシティへ着けません。
〈続く〉
2017/9/12 01:43 [1411-2593]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
撮影した直後は傑作かと思ったけど、後から見たらもう一歩な感じ。 | ヨットハーバーにはリーニュクレールが合います。 | 鈴木英人風になる? |
ヨットハーバーでは、アートフィルターのリーニュクレールで撮影。
いつもけいじんさん、いらっしゃいませー♪
僕も価格コムではカメラ初心者レベルですが、普通の人からはカメラオタクですよ。
せっかくの海外旅行ですから、絶対にカメラを持っていけ!って気持ちになりますよね。でもだからといって、なかなか他人にカメラは貸しませんが。今日のことですが、レンズ交換中にパナ7-14mmを地面に落としちゃいました(涙)。壊れてなさそうで助かりましたが、他人が落としてたらずっと恨みそう。(-_-;)
和歌山生活の方はまあまあ順調ですね。まだ会社の人と馴染めず1人でいることが多いし、部屋の騒音問題がムカつきますが。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませー♪
8年前の画像のようですね。写ってる場所、今日通りましたよん。
マリーナシティは、8月の週末に花火が上がるそうですよ。今年は一度だけ見ることが出来ました。部屋の窓から。花火大会ではないので、15分ぐらいで終了してました。
これから見覚えのある画像が出てくるかもしれませんよ。
2017/9/12 02:16 [1411-2594]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中には入れないと思ってたけど・・ | ポルト | ヨーロッパ | 夢に出てきそう |
和歌山マリーナシティ編 続きより
11:45 和歌山マリーナシティに入り、入口付近で自転車駐車。車と違って駐車料金が掛からないのが良いですね。ちなみに後で駐輪場を見つけましたが、バイクも無料でした。
お土産や食べ物を売ってるショップでソフトクリームを注文。ソフトクリームを食べ終え、軽ーく周囲を撮影。どうせ遊園地は有料だし、そんなに興味はないし・・と思ってたのですが、『ポルトヨーロッパは入園無料』という看板がありました。マジで? 有料と聞いてし、ネットでも有料と書いてあった気がしましたが。入口はあったので、以前は有料だったのでしょう。
ってことで、無料でポルトヨーロッパに入れました。狭い敷地内に、夢に出てきそうなヨーロッパの町並みを上手く再現している感じ。写真だと良い感じに見えるかもしれませんが、所詮は作り物で狭いです。映画のセットみたいな感じかな。
その隣は遊園地のエリア。ここも入園無料。結構な規模の遊園地が入園無料なのも珍しい気がします。学生やらカップルやら家族やら、皆さん楽しそうです。僕はおっさん1人なので、ちょっと寂しい・・。客は結構いましたが、晴れた日曜日でこれぐらいだと赤字じゃないかな? 地方の遊園地って、どこも厳しいらしいし。
さらに魚を買ったり食べたりできる黒潮市場があります。ここは人・人・人で溢れてました。そういえば車は混雑していましたが、ほとんどの客は黒潮市場が目当てのようです。マグロ丼が2000円ぐらいとあんまり安くない? 行列が出来てましたが、高過ぎて僕には食べられません。我慢我慢。
2017/9/14 22:56 [1411-2595]


![]() |
![]() |
---|---|
海を歩いてる!? | コンビニの駐車場から。景色の良いコンビニのトップ10に入りそう。(笑) |
帰り道。また橋を渡っていると、海の中を歩いてる人がっ!? よく見ると、引き潮でかなり浅くなってるようです。
14:30 一旦帰宅。4時間以上もいたのかぁ。汗をかいたので着替えだけして、また和歌浦の方へ観光に行く予定でしたが・・、疲れて寝ちゃいました。
終わり
2017/9/14 23:19 [1411-2597]

2017/9/17 22:21 [1411-2598] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
不老橋 | 名もなき砂浜? | 和歌浦天満宮 | 上からの景色 |
9月11日(月) 昨日に続いてお休み。
今日こそ自転車で和歌浦へ。まぁ何度も原付で通過しているのですが。
イマイチ和歌浦ってどこがメインなのか分かりません。とりあえず不老橋を撮影し、次に周辺を走ってみましたが、これといった場所は見つからず。港の方も微妙でした。
前回入れなかった和歌浦天満宮へ。前回来た時は観光で訪れたのですが、まさか近くに住むことになろうとは。お寺や神社にはあまり興味はないのですが、和歌浦天満宮からの景色は良かったですよ。
そんなことより、数日前に風の強い日があったのですが、海からの風が直接当たるうちのマンションは、まるで台風なみに風が凄かったです。これが台風だったら・・。
で、本日。ちょうど今、台風直撃中です。
一番の心配は原付です。原付にも自転車にもカバーをしていたのですが、自転車の方はめくれ上がり、原付の方はより風を受け原付が倒れてしまいました。
外に出てカバーを外し、原付を立てたけどまた倒れそう。仕方ないので寝かせたままにしておこうと。
でもネットで調べたら、オイルなどが漏れるそうなので、また外に出て、自転車用のチェーンで原付を手すりと結んでおきました。自転車も原付用ロックで手すりと連結。
ちなみに風は、立っていられないほど凄まじく、テレビでよくみる台風中継のよう。この間踏んで壊したメガネを修理して家用として使っていたのですが、台風の風で吹き飛ばされちゃいました。明日、捜索する予定です。
普段は車の音がうるさいですが、今日は風の音がうるさいです。
2017/9/17 22:20 [1411-2599]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まずは不老橋。 | ちょっと坂道を上って見つけた場所より。 |
本日は、祝日でお休み。
昨夜は遅くまで起きてたので、昼近くまで寝てました。台風一過という感じの天気で、空が非常に青かったです。ちなみに台風で飛ばされたメガネですが、夜が明ける前に捜索。すぐに見つかりましたが、レンズが片方無くなってました。もう使えません。
お金も食べ物もない状態だったので、まずは郵便局へお金を引き出しに。それから買物。その間に洗濯も。天気が良いので早く出掛けたいのに、なかなか出発できません。
15:35 やっと出発。今日は自転車で雑賀崎へ行くことにしました。原付で何度か行ってますが、自転車では初めて。自転車の方が自由に撮影できるので、良い写真が撮れそう。
坂が多いので、自転車は結構しんどかったです。少し進んでは撮影していたので、大した距離ではないのですがどんどん日が落ちてきました。おかげで今日の目的地だった「番所庭園」は閉園になってました。まぁ、でもなかなか充実した休日だったかなぁと。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
大のカープファンの僕ですが、今年は去年ほどワクワクドキドキしませんでした。慣れちゃったのかな?(笑)
去年の優勝決定の試合はテレビ中継してたし、今日優勝を逃すとテレビ中継で観られないとうドキドキ感がありました。
今年は、NHKでテレビ中継してた14日に優勝を決めて欲しかったですね。広島の試合が終わってるのに放送を続け、2位の阪神の試合が終わるまで中継してました。結局阪神は引き分けてマジック1に終わり、15日は試合無し、16日は負けて、ちょっと興奮が冷めちゃいましたね。
夜になって、ネットニュースでカープ優勝を知りました。まぁ今年のカープファンの目標は日本一ですから!!
2017/9/19 02:19 [1411-2601]


ちょっと憂鬱。
どこに居ても、どこまで行っても孤独なんだなぁと。楽しいことなんてあるのかな?
明日から3連休だけど、何をすればいいのやら・・。
2017/9/22 23:30 [1411-2603]

![]() |
---|
吉野家のお茶碗。直径約11cmでかなり小さい。 |
3連休のラスト日でございます。
秋ってひと肌恋しい季節なのかな? 妙に孤独を感じちゃいます。それに加えて、仕事の方も壁にぶち当たった感じで、なかなか辛くて寂しい今日この頃です。
3連休でもテンションは上がらず、初日の一昨日は夜に買物に出掛けたのみ。夜22時を過ぎてたからか、惣菜類はほぼ空っぽ状態でした。明日は早朝から出掛けるぞ!と誓いながら就寝。
で、連休中日の昨日。目覚ましで早朝に起きたけど、即2度寝(笑)。まぁ強制力が無いからね。
昼前には起きたけど、やはりテンション上がらず屋内で過ごします。やっと夕方になって、散髪へ出掛けました。そのまま和歌山のハードオフに行って、色々と物色。すると吉野家のお茶碗発見。確かキャンペーン(牛丼7回購入)で貰えた物ですが、すぐに品切れで入手出来なかったんだよなぁ。まさか216円で購入できるとは。
でも本当は、こんな小さなお茶碗よりもどんぶりの方が欲しい。まぁ以前持っていたのですが、彼女にあげちゃったので今はありません。ネットオークションなら今でも入手は可能ですが、そこそこ値段はするようです。
台風以来初めて原付に乗ったのですが、ブレーキレバーが折れてるのに気付きました。転倒したもんなぁ。購入して6年経過しましたが、すごく大事に乗ってたのでかなり綺麗な車体だと思います。が、とうとうこんな大きな傷がっ(涙)。ブレーキレバーだけなら入手出来そうですが、ウインドシールドを付けてるので交換が大変そう。かといって店にお願いすれば、結構な額を取られそう。まぁ2cmぐらい短くなっただけなので、そのまま乗り続けることも出来るのですが・・。
今日こそは出掛けるぞ!!
2017/9/25 08:53 [1411-2604]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは。
引っ越した先、いろいろと見所ありそうでいいですね。
自分は最近、自分でクルマで、がどうも気がのらなくなって高速バスで都内に行って時間を過ごす事が多くなってきました。
浅草でお寿司屋さんに入ったり、銀座でコーヒー飲んだりしてのんびりフラフラ過ごしてます。
仕事のストレス、イヤですよね。
考え出すとずっとあーしようこーしようとそればかり考えてしまうのでなるべく違う環境にいようと思ってます。
2017/9/25 20:17 [1411-2606]

![]() |
---|
テンション回復 「早」
なによりです。
これなんか聞いてますます落ち込めば、すぐ上がっていくかな
と思ってたけど。
https://www.youtube.com/watch?v=7i1LZIqb
_V4
湯浅醤油 飲んどけ〜〜てね。
けいじんさん
はとバスで観光いいな。
レイコーで結露が素敵。
黒い円柱のは
ロールケーキかな?
下種の勘繰りですが
二人分とちゃいますか?
2017/9/25 23:26 [1411-2607]

小田急の高速バスで箱根〜新宿、東京行きというのが30分に一本くらいの頻度で出てますので、思いついた時に遊びに行ってます。
喫茶店は浅草のアンヂェラスという昔の作家の方なんかも通ったらしい昭和感がいい感じの店です。
たまたま何かの番組で見てケーキ(アンヂェラス、というケーキです)と水出しコーヒー飲んでみたかったので寄りました。
もう平日の観光地は日本人の方よりもインバウンドの方の方が多いですねー。
2017/9/26 00:45 [1411-2608]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レアなコンビニの『いしづち』 | コインスナックの文字が。懐かし自販機があったのかなぁ。 | 少し高い場所から撮影。遠くに見えてる港町へ行こうと思いましたが・・。 | 釣り公園下津ピアーランド |
9月25日(月) 快晴
3連休最終日。テンションはまだ上がりませんが、頑張って出掛けることにしました。いつもの『ツーリングマップル』で、古い町並みが残る湯浅と、エーゲ海のような風景と書かれてた白崎海洋公園を目的地に決めました。帰りはどこかで温泉かな♪
10:45 それでは原付で出発。良い天気や♪
国道42号を南下していくのですが、何回か通ったことあるはずの道なのに既視感が全然ありませんでした。おかげで、すぐに旅の途中のような気分になりテンションが一気に回復。
11:30 海南市でコンビニの「いしづち」発見。ちょっと前に、深夜のテレビ番組で取り上げられてたコンビニです。妙にエロ本が充実していると理由で(笑)。愛媛には結構ありましたが、和歌山にも「いしづち」があるとは。入ってみると明らかに品揃えは悪いのですが、エロ関連は充実してました。
11:40 さらに進むと、『コインスナック』という看板を見つけました。昔は懐かし自販機があったのかな。でもネット情報によると、和歌山には懐かし自販機は無いそうです。
海を見てると遠くの方に港町が見えたので、国道から県道へ曲がってみました。
12:05 見えていた港町は辿り着けなかったのですが、そのかわり釣り公園の下津ピアーランドを発見。8月27日に行った道の駅 とっとパーク小島に似てました。が、とっとパークの方が規模が大きいかな。有料だったので、中には入れず残念。
続く
2017/9/26 23:46 [1411-2609]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
映画の舞台になりそうな大崎 | 海が綺麗です | 入江っていいなぁ | まさに快晴 |
12:20 釣り公園から海沿いの県道を少し進むと、大崎という場所(海南市下津町大崎)に着きました。この大崎、ツーリングマップルには何も書かれていない空白の地域なんですが、個人的には大当たりの場所でした。
綺麗な海と入江、それを取り囲むような町並み。こりゃ映画の舞台になりそう、とまで思いました。こんなほぼ無名の場所で最高なんて、和歌山ってやっぱりすげー。この大崎は、にゃ〜ごのお気に入りの場所に認定です!!
続く
いつもけいじんさん、いらっしゃいませ〜♪
バスで東京っすか。僕は車を持ってないので、車があったら休憩も寝泊まりもし放題で羨ましいと思ってしまいますが。でも確かに、原付旅の後は電車旅に行きたくなりますねぇ。船旅もいいなぁ。
カフェ巡りもいいですね。僕も甘党なのでケーキもコーヒーも大好きなんですが、なかなか1人では入りづらいお店が多い気がします。
6分割された画像も面白いですね。旅行記の画像で採用してみようかな?
歯欠く.comさんへの返信はまた明日ということで。
2017/9/27 00:45 [1411-2610]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
普通は立入禁止だと思うけど・・ | おかげで懐かし自販機発見! | 醤油発祥の地だそうです | 古い町並みは意外と狭いです |
再び国道42号に戻り、有田市に入りました。見覚えのない景色が続いてましたが、途中でスーパー銭湯の『光の湯』がありました。ここは西日本一周の旅で訪れた場所です。いやぁ懐かしい。あの時は既に真っ暗でした。
13:55 さらに進むと、懐かし自販機がありそうなお店を発見。扉が開いてるので入ってみると、中は廃墟のよう。しかし、とうとう懐かし自販機を発見! もちろん非稼働でしたけど。
14:15 さすがにちょっと焦ってきましたが、第一目的地の湯浅の古い町並みが見えてきました。さっそく原付を停めて歩いてみると、えっもう終わり? 確かに噂どおり醤油の香りはしましたが、古い町並みは狭いですねぇ。おそらく新鮮な醤油が買えたのかもしれませんが、僕は料理しないので何も買いませんでした。う〜ん悪くはないけど、期待したほどは楽しめなかった感じ。
つづく
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
昨夜は夜8時に寝たら、そのまま朝まで寝てました(10時間も)。
>湯浅醤油 飲んどけ〜〜てね。
おお、『湯浅醤油』的中でした。なので、湯浅醤油の画像のところで返信しようと。(^o^)
僕は知らなかったのですが、湯浅醤油って有名だったのかな?
2017/9/28 23:55 [1411-2612]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
白崎海洋公園の入口。以前は有料だったのかな? | キャンプ場。景色は良く見えますが、何もないので暇そう。 | 展望台より。なんか微妙でした。 | レトロな銭湯、大正温泉。 |
15:40 やっと最後の目的地、白崎海洋公園に到着〜。
でも、これがエーゲ海? エーゲ海は行ったことはありませんが、絶対に全然似てないと思う。
http://www.shirasaki.or.jp
入口には料金所跡があり、以前は有料だったのかな。中は道の駅、キャンプ場、ダイビング施設が主な感じ? 客はそれほどいませんでしたが、平日の夕方近く、辺鄙な場所を考えるとこんなものかなぁと。
個人的には、なんか楽しくない場所でした。自然破壊して観光地を目指したけど、あまり盛り上がらずに朽ちていってる感じかなぁと(ダイビングは人気ありそうでしたが)。ここで有料だと厳しいですね。残念ながら、また来たいとは思いませんでした。
帰りは、温泉にでも寄ってから帰りませう。ツーリングマップルで調べると、帰り道沿いに惹かれる温泉がありませんでした。ネットで調べると、海南市にレトロな銭湯『大正温泉』とありました。たまには銭湯にも行ってみましょう。
18:45 既に真っ暗になった頃に、大正温泉に到着。ネット情報によると、銭湯の周辺もレトロな町並みがあるそうですが真っ暗では分かりませんでした。
390円払って中へ。確かに昭和な感じの銭湯でした。『レトロ銭湯へようこそ 関西版』という本に、和歌山で唯一紹介されたそうです。でも、感動するほどではないかな。やっぱり温泉でないと、気分が出ませんねぇ。
銭湯なので、シャンプーや石鹸は用意されていません。タオルしか持って来てなかったので、洗うことはできませんでした。そのぶん長く入ってやろうと思ったら、かなりのぼせてしまいました。
そして、ボーとしたまま帰宅しました。
目的地だった湯浅の町並みと白崎海洋公園は微妙でしたが、途中にあった大崎や海沿いの道が良かった1日でした。
終わり
2017/10/2 22:18 [1411-2613]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
和歌山マリーナシティ近くのサンブリッジより | 以前通った時はもっと良さげな道でしたが・・ | 外から丸見えな温山荘園 | 海南市のレトロな町並み |
そして1週間後。
10月1日(日)
食い物が無いので、どこかに食べに行こうと。あれ?1日といえば、丸亀製麺の釜揚げうどんが半額の日じゃないですか。どうせ行くなら、海南市の丸亀製麺に行こうと。原付で景色の良い道を見つけてたし、大正温泉周辺のレトロな町並みも気になってたので。
15:15 それでは自転車で出発。午前中は晴れてましたが、午後からは曇っちゃってました。残念。
15:45 途中でコンビニに寄ったので遅くなりましたが、マリーナシティの近くにある景色の良い道に到着。でも天気が悪いからか、以前通った時ほど良いとは感じません。やっぱ天気って大事ですねぇ。
16:20 丸亀製麺で釜揚げうどんを食べて、すぐ近くにある大正温泉へ。なるほど、レトロな町並みがありましたが、観光地ではないので一部残ってるって感じかな。あまり期待しない方がいいかも。しかも大正温泉が閉まってたし。残念。
16:35 帰りは海沿いの道でなく、隣の国道沿いの道で帰りました。途中に温山荘園(日本庭園?)や自然博物館がありましたが、どちらも有料だったのでスルー。琴ノ浦を撮影したのみ。
17:10 さらに帰り道。球場が見えたので行ってみると、紀三井寺球場で中から歓声が聞こえてきました。無料そうなので入ってみると、高校野球の試合をしてました。今の時期は秋季大会かな。無料でバックネット裏から観戦できるなんてお得ですね。既に9回裏で、しかも逆転サヨナラで決着。また観戦に来ようと思いました。
そういえば、子どもの頃に自転車で(今は無き)日生球場で、高校野球の予選を無料で観に行ったなぁと。どうせなら智弁和歌山が見たいな。広島カープの帽子に似ているので、子どもの頃から好きなんですよ。
天気が悪かったので大した写真は撮れませんでしたが、自転車でちょっと行っただけで知らない場所に着けるのは楽しかったです。
2017/10/3 00:00 [1411-2614]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣り公園下津ピアーランド | 大崎 | 懐かし自販機があった店内の様子 | 途中にあった砂浜 |
和歌山市内のサイゼリアで、独りで食事中。
まずは訂正。紀三井寺球場で高校野球の試合を観戦した件ですが、無料だったのは既に9回だったからだようです。入場料は700円だったかな。う〜む、無料と思っていたものが700円となると、すごく高く感じますねぇ。残念。
さて、本日は休日。天気も良く、ちゃんと朝に目覚めました。朝飯食べたら何処かに出掛けよう・・、腹が減ったし昼飯食べよう・・。
げげ、もうすぐ夕方じゃないか。と、こんな感じ。
一応、近場に外出して今に至りますが、中途半端な1日になりそうです。
明日こそ遠出するぞ!!
ってことで、ボツになった画像貼っておきます。
2017/10/8 21:10 [1411-2616]

![]() |
---|
いただきま〜す |
10時に家を出て、マクドに着きました。
今日は本当にお出かけ日和ですねぇ。暑くも寒くもなく晴れ渡ってるし。惜しむらくは、家を出るのが遅かったこと。6時ぐらいに出れば、より遠くに出掛けられたのになぁ。
2017/10/9 10:29 [1411-2617]

![]() |
---|
現在地 |
龍神温泉 ナウ!
いい湯でした。
本当はもう少し先が目的地だったのですが、疲れたのでここでUターンすることにしました。何時に帰宅できるやろ?
2017/10/9 16:21 [1411-2619]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前回は天気が悪かったので、同じ場所でまた撮影。 | 久しぶりの山道ドライブもいいね。 | 無人販売は妙に惹かれます。それにしても100円ってお得過ぎ。 | 有田川町小川 その1。尾道時代によく似た景色を見た気がしました。 |
10月9日(月) 体育の日 晴れ
せっかくの連休、今日こそ出掛けるぞ!と、いつものツーリングマップルを見ながら今回の目的地を考えます。で、日本三大酷道の一つ、国道425号の写真を撮ることに決めました。以前通った時は有名な酷道とは知らず、あまり写真を撮らなかったんですよねぇ。今回はそのリベンジ。前回通った時の旅日記はこちら。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-912
9:55 ちょっと遅いですがやっと出発。本当は早朝出発が好きなんやけど・・。それにしても良い天気。\(^o^)/
10:25 海南市のマクドで朝マック。この縁側では何度も書いてますが、旅行のスタートには朝マックがほぼ儀式になってます。朝マックを食べると、これから出掛けるんだなぁとテンションアップします。
天気が良いので海沿いの道を進んでいたのですが、2週間前に行った白崎海洋公園の時と同じルートだとすぐに気付きました。急遽、山側の国道370号から国道424号で南下するルートへ変更。先に結論を書くと、やっぱ初めての道は楽しいですね。ルート変更は正解でした。
11:30 山の中の国道424号を進んでいると、無人販売でミカンが売ってました。無人販売ってなんか惹かれるんですよねぇ。たった100円でミカンがいっぱい入ってて凄く安い。1袋購入して一気に3個も食べました。緑色のは酸っぱかった。
11:45 さらに少し進むと集落が見えてきました(有田川町小川)。なんか好きな感じの町並みで、思わず撮影しちゃいました。
つづく
2017/10/16 22:39 [1411-2621]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
有田川町小川 その2。良い雰囲気の場所でしたがこの画像では伝わって来ません(涙)。 | 日高川。それほど水は綺麗でなかったけどね。 | 椿山レイクブリッジ。最近はこれぐらいじゃ怖くなくなったなぁ。 | 微妙な場所のヤッホーポイント |
さらに国道424号をひたすら南下します。
そういえば、国道424号に入ってすぐに『龍神温泉 ○○km』という案内板が出てきました。龍神温泉へ着く前に「かなや明恵峡温泉」や「美山温泉」があるのですが、龍神温泉は別格なのでしょう。
12:25 途中にあった道の駅しらまの里で休憩。ただひたすら走るよりも、色んな場所で寄り道した方が楽しいですよね。まぁそのぶん、なかなか進みませんが(汗)。
13:20 さらに進むと、吊り橋(椿山レイクブリッジ)と駐車スペースがあり、もちろん停車。吊り橋の先には「日本一のヤッホーポイント」なる気になる看板があり、こりゃ行くっきゃないでしょ。
片道5分程ですが、山道(階段)なのでちょっとしんどい。やっと到着したヤッホーポイントは、景色もたいして良くない微妙な場所でした。後から偶然に見つかったポイントなのかな。
ここから「ヤッホー」と叫ぶと、綺麗に山彦が返ってくる(そうです)。汗をかいてまでここまで来ましたが、僕は恥ずかして大声で叫ぶなんて出来ませんでした(涙)。
以前、埼玉の屋上遊園地まで行ったのに、レトロな観覧車に恥ずかして乗れなかった時のことを思い出しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-448
日本一のヤッホーポイントについて気になった人は、YOU TUBEで検索してみて下さい。
さらにつづく
2017/10/22 18:04 [1411-2622]

ヤッホーじゃありませんよ。( ´∀` )
バイク自転車しっかりと括り付けてね。
ではでは。嵐でした。<m(__)m>
2017/10/22 20:16 [1411-2623]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
しいたけバーガーセット(900円)。もう少し安ければなぁ。 | 龍神温泉元湯。もちろん中は撮影できません。 | 霧が出てきてスカイタワーがほとんど見えません | 高野山入口の大門。高野山もまた行かねば。 |
14:10 またまた寄り道(他にもダムやみやまの里やら)。もう少しで龍神温泉というところにあった道の駅「龍游」で停車。お腹が空いてきたので、道の駅内の食堂に入りました。
名物(?)のそばは既に売り切れ。代わりにオススメされていたのが「しいたけバーガー」。ここはやっぱ名物を食べたいと思い、しいたけバーガーのセットを注文しました。900円は結構高かったけど。
巨大なしいたけが主役のバーガー。しいたけは好きなので美味しかったけど、ハンバーガーってあんまりお腹が膨れないんだよなぁ。メニュー表にあったボリューム満点らしい「ドゥカティ マイクヘイルウッドカレー」(1000円)が気になりました。次に来た時は、このカレーを食べまひょ。
朝10時に出て、すでに14時半。明日は仕事だし、そろそろUターンしないとヤバイです。当初の目的地だった酷道425号は龍神温泉からすぐの場所にありますが、撮影ポイントを探さないといけないのでさらに時間が掛かります。今回は酷道を諦めて、龍神温泉に入って帰宅することにしました。
15:20 やっとこさ龍神温泉に到着。今回は2度目になるので余裕かましてた(国道沿いにあると勘違いしてた)ら、通り過ぎて到着が少し遅れました。
前回と同じ下御殿の日帰り温泉を予定していたのですが、祝日で客が多いらしく日帰り温泉が急遽お昼に終了してました。ウソ〜ん。
と一瞬焦りましたが、隣に日帰り施設の「龍神温泉元湯」がありました。元湯の方はすっかり忘れてましたが、前回来た時の旅日記にちゃんと書いてますね。今回は元湯の方に入ることにしました(700円)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-912
お湯はヌルヌル系。無色無臭ですが、温泉なのは実感出来ます。龍神温泉は日本三大美人の湯として有名ですが、循環式なのは残念かな。と思ってましたが、元湯は龍神温泉で唯一の源泉かけ流し式とありちょっと調べてみました。露天風呂は循環式、内風呂は源泉かけ流し式ですが循環式併用の時もあるそうです。僕が入った時は併用でしたね。ウィキペディアによると、湧出量が少ないので龍神温泉のほとんどは塩素消毒された循環風呂と書かれてますね。
温泉を出るとすぐに帰ります。地図を見るとUターンして帰るよりも、このまま国道371号を北上した方が近そう。同じ道を通るのも面白くないので、高野龍神スカイラインと呼ばれる国道371号で帰ることにしました。
途中で霧が出てきたし、すぐに暗くなったので高野龍神スカイラインの良さは分かりませんでしたが、標高1000m以上の道が続きとにかく寒かったです。ちゃんと防寒装備を持って来なかったのが失敗でした。
18:15 高野山入口の大門の前を通過。『ブラタモリ』でタモさんが歩いてた道や!とちょっと感動。そこから一気に下り坂が続いて山を下り、紀の川市に入ります。それまでは真っ暗な山道が続いて心細かったのですが、ここからは町中を通るので安心です。ただ思ってたより
も和歌山市はまだ遠く、途中で牛丼を食べたり道の駅で休憩もして、帰宅は21時を過ぎてました。
同じ和歌山県内というのに、予想外に時間が掛かりちょっとショックでした。龍神温泉よりももっと遠い川湯や串本、ホテル浦島などを今後の予定にしているのになぁ。
終わり
2017/10/23 00:21 [1411-2624]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
無人販売の別バージョン | 椿山ダム その1 | 椿山ダム その2 | 道の駅しらまの里 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
前回の台風では原付が転倒し、ブレーキレバーが折れたのでとっくに対策済みですよ。
風を受けまくるバイクカバーを外して、柵に括り付けました。原付は濡れてもいいのですが、自転車が濡れるのがちょっと嫌ですね。前回の台風の後は、急いで潤滑油を買いに行きました。
あれ? 台風の進路は和歌山をだいぶ逸れたんですね。今ぐらいの時間が台風のピークの予想だったはずですが、すでにかなり風が弱まってるようです。
没画像を貼っておきます。
2017/10/23 00:37 [1411-2625]

![]() |
---|
現在地。ちょっと写真を撮りにくい状況なのでこっそりと。 |
今回で3度目となる花山温泉 ナウ!
今日は休みでした。晴れてたので出掛けましたが、結構寒かったです。
龍神温泉編の追記。
目的地だった酷道425号は、三重県尾鷲市から和歌山県御坊市に至る非常に長い道ですが、酷道部分は三重県の十津川温泉から和歌山県の龍神温泉まで区間だそうです。
2017/10/23 20:11 [1411-2626]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久しぶりのモス。こういう時はスマホで撮影した方がボケなくて良かったかも。 | 宿泊料は安めで、ビジネスホテルみたいな感じだそうです。 | 次はレストランに行ってみようと。 | すぐ近くには紀三井寺があります。 |
10月16日(月) 雨
日曜・月曜と連休だったため、当初は実家に帰る予定でした。ですが、土曜の夜から雨が降り始め、しかも予報ではずっと雨の模様。実家に帰る大した理由もないので、連休は部屋で過ごすことにしました。
日曜は雨でどこにも出掛けず、月曜もやはり雨。で、思いついたのが、比較的近くにある温泉に行ってみることにしました。
紀三井寺温泉 花の湯。
http://www.kimiideragardenhotel.com/hana
noyu/index.html
「ホテルはやし」内の温泉で、日帰り温泉は800円とちょっと高め。ホテル内の温泉といえば、別府温泉ではイマイチな印象でしたが、同じ和歌山県のホテル浦島は1000円でもお得と思いました。さて、このホテルはやしの紀三井寺温泉は当たりなのかハズレなのか。
14:15 すでに食料が尽きていたので、お腹が空いた状態で出発。カメラはPEN-Fとレンズはパナ20mmのみでした。
温泉で長居するために、まずは昼食。ちょうどホテルはやしの前にモスバーガーがあったので、久しぶりにモスで昼食。モスは美味しいけど、値段が高いんですよねぇ。まぁ旅行気分になっていたので、あまりケチケチしませんでした。
14:55 昼食を食べ、ホテルはやしを撮影してから中へ。今は入浴客が多いみたいな会話が聞こえてきましたが、10人もおらず結構スカスカでした(これでも普段より多いのかな)。
お湯の方ですが、HPに以下の文章がありました。
『源泉は地下1500mより湧出している良質な天然温泉ですが、ご入浴用にそのままご利用いただくには少々成分が濃すぎますので、適度な希釈と加温の措置をとらせていただいております。』
これを読んで期待していたのですが、無色無臭で温泉とはちょっと分かりにくい感じ。まぁ大したことない気がしました。
個人的には露天風呂は必須とは思ってないのですが、ここが内風呂だけだったらかなりつまらない感じになってたかも。小さな露天風呂があるだけでちょっとイメージアップしますね。しかも雨の中の露天風呂ってなんか好きです。
800円分は粘ろうと思いましたが、結局は1時間ぐらいが限界。次に休憩室で粘ろうと思いましたが、休憩室が超狭くてスルー。フロント前にあるソファーには座れますが、フロントに見られるので長居はしにくい。っていうか、何もないのですぐに退出しました。
結論。800円の価値は無い。これなら同じ和歌山市内にある花山温泉(850円)の方を選びますね。残念!!
2017/10/24 01:31 [1411-2627]

広島カープ負けてしまいましたね。
まぁ負けるのはしょうがないし、日本シリーズに出られないのも仕方ない。
でもね、納得がいかないのはCS(クライマックスシリーズ)がテレビ中継してないこと。結果だけを後で知っても楽しくないんだよ!! 本当にCSって盛り上がってるなか?
セ・パ交流戦もオールスターを間違いなくつまらなくしてるくせに、交流戦もすでに飽き気味。
そろそろ交流戦もCSも廃止して欲しいなぁ。
2017/10/25 22:04 [1411-2628]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すごい水量になってる紀の川。 | 道の駅で食べたラーメンと柿の葉すし。 | 峠の100円店。無人販売です。 | 何か気になるものあります? |
10月23日(月) 晴れ
昨日の日曜に続いて連休。天気予報では今日が大型台風直撃のはずでしたが、昨日通り過ぎて今日は朝から晴れてました。
食料を多めに買い込んで連休中は屋内で過ごす予定でしたが、これは出掛けなくては。急遽、橋本市にある有名店の親子丼を食べに行くことにしました。帰り道では前回の高野山からの帰り道で見つけたお店に寄って、それから大阪の泉佐野市にある山乃湯に入りませう。
12:00 いろいろやってたら、出掛けるのがかなり遅くなってしまいました。橋本市の有名店は14時までの殿様商売なので、間に合うか心配です。
家を出てしばらくすると、見覚えのある風景に違和感が。こんな場所に池なんてあったっけ?と思ってたら、田んぼや畑が池になってたようです。(次の日に会社で聞いたところによると、色んな場所で道路の冠水があったそうです。写真撮りたかったなぁと。)
紀の川沿いの道を進むのですが、紀の川はものすごい水量になってました。ただ紀の川をあまり知らないので、普段との違いはよく分かりませんでしたが(汗)。
13:30 もう間に合わないと諦め、途中にある道の駅『紀の川 万葉の里』で休憩。先々週の龍神温泉の帰り道にも寄った道の駅です。親子丼は諦めたので、食堂で柿の葉すし付のラーメンを食べました(850円)。この直前に入ったおみやげコーナーで柿の葉すしが名物とあったので、気になって食べてみました。まぁ、めちゃくちゃ美味しいというものではないかな。ラーメンは普通でした。
14:10 次の目的地、高野山からの帰り道で見つけたお店に行ってみましょう。高野山へ向かう国道480号に入り、ずんずんと坂道を上って行きます。が、なかなか到着しません。
こんなに高野山に近い場所なら、高野山に行くついでに寄ったらいいじゃないか。でも今日は高野山に行く気分じゃないから、途中でUターン。ちょっと寒かったし。
目的地のお店には着けませんでしたが、途中に木の無人販売のお店(峠の100円店)を見つけました。確か以前テレビで観たお店じゃないかな。木や板がかなり格安で手に入るそうですが、今は欲しい物は無いのでスルー。いつか何か買いに来るかも。ちなみに100円均一ではないので注意。
つづく
2017/10/29 23:34 [1411-2629]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うぎゃー、通行止めかよ!! | こんな道を通ってきたのにぃ。 | ちょっと心配になった道の駅くしがきの里。 | 3度目となる花山温泉。本当は中を撮影したいけど・・。 |
さて、最後の目的地の山乃湯を目指します。紀の川沿いの国道24号から泉佐野市へ向かう道路に入ります。
15:10 道の駅くしがきの里でちょっと寄り道。この道の駅、なんかすげえ綺麗なんだけど客が少ない。まだ出来てすぐの道の駅なんじゃないかな? パン屋も閑散としていて、何十分も並ばされた愛媛県久万高原の道の駅内のパン屋と大違い。
道の駅を出て国道を北上するとすぐにトンネルがあり、まさかの原付通行不可。仕方なく狭い山道の方へ入るのですが、「大阪側通行止め」という気になる看板がっ。まぁ行けるだけ行ってみまひょ。
この山道、昨日の台風のせいか酷道みたいに小石や砂利だらけの場所がちらほら。前回酷道の撮影出来なかったのでここで撮影。
15:30 でも結局、大阪側へは通行不可で通れませんでした。ここまで来てUターンかよ。分かってても悔しい!!
16:10 Uターンして、また道の駅くしがきの里へ戻ってきました。パン屋に入ってみると、17時閉店なのにパンが大量に余ってる感じ。パン2個買って外で食べようと思ったら、自販機がない!? 自販機の無い道の駅なんてあるの? 見つけられなかったので、道の駅の外にあった自販機でコーヒー買って、自販機前でパンを食べました。
ちなみにこの道の駅は約半年前にオープンしたようです。半年でこの状態だと、長くはもたないかもね。
さらに今さっき知った事実。今回通った道は国道480号で、山乃湯があるのは県道62号でした。まったく気づいてませんでしたが、通行止めが無くても辿り着けなかったのね。
仕方なく和歌山市内の花山温泉に入って帰ろうと予定変更。来た道をそのまま引き返せば花山温泉の近くを通るはずでしたが、途中で早道っぽい道に曲がったのが間違い。確かに和歌山市内には早く入れそうですが、和歌山市南部から入るので花山温泉を通らず帰宅しそう。
待て待て。ここまで親子丼、高野山途中の店、山乃湯と目的地の一つも達成出来てません。さらに花山温泉まで入れないとなると、何をしに出掛けたのか。ってことで、遠回りになっちゃったけど花山温泉へ向かうことにしました。
18:00 既に真っ暗になった頃に花山温泉に到着。関西最強の湯としてテレビで何度も取り上げられる有名温泉。僕も今回で3度目になります。
https://www.hanayamaonsen.com
料金は1100円と高額ですが、午後17時以降なら850円とギリギリ許容範囲。お湯は茶色で匂いは鉄サビ系。これで安かったら最高なんだけどなぁ。
帰宅は21時過ぎ。次の日が休みだったら、もう少しゆっくり出来たのになぁ。それにしても、龍神温泉・紀三井寺温泉・花山温泉と3週連続で温泉に入ってるのか。贅沢?
終わり
2017/10/30 02:05 [1411-2630]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これは向島からの画像ですね。 | これも向島から。 | 尾道の頃はよく寄り道してたなぁ。 | これは貼ったことがあるような。愛媛の下灘駅。 |
久しぶりに近況報告でも。
仕事の方は、低空飛行中といった感じですね。毎日が平均以下で30〜40点みたいな。
過去の仕事との比較では、
尾道>>愛媛>大阪>>和歌山>>>>>大阪での短期バイト
といった順位になるかな。長く続けたいと思わなかった大阪より下なのが残念。当時は最下位の大阪でしたが、その後に地獄だった短期バイトを経験したので和歌山でも続けられてる気がします。
休みの日には自分でもよく出掛けてると思い、まあまあ充実しているかなぁと。しかし普段の日は、起きてる時間の殆ど9割が仕事をしているような感覚です。仕事が10〜11時間で、寝てるのが約6時間なので、7時間ぐらいは自由な時間があるはずなのですが。
最近は暗くなるのも早くて、寄り道することなく帰宅。仕事から帰宅すると、テレビなど観てたらあっという間に寝る時間みたいな。もちろん一人暮らし&友人もいないので一言も喋ることはありません。こんな生活がずっと続くのかなぁ。
今日の休みは、和歌山市内をブラブラしてみようかなぁと思ってます。
尾道に住んでた頃で、公開したことなさそうな画像を集めてみました。
2017/11/3 11:04 [1411-2631]

スマホにご用心。
長〜い夢を見ていて、ふと目が覚めました。よくアラーム前に目が覚めるので、今日もそうだろうとスマホで時間を確認。なぜかいつもと違うロック画面。ロックを外すと、スマホが起動。
えっ!? 電源入ってなかったの?
よく見ると、いつも起きる時間(朝6時)より外が明るい。完全にやっちまった!! スマホは電源が入ってなかったので、会社からの電話も鳴ることはなかったんだろう。とりあえず会社に電話して謝ろう。
と思ったけど、7時半ってセーフ?アウト? 起きたばかりでまだ頭がよく回らないし、気が動転しているのでよく分からん。
むむむ、会社は確か8時からだった。会社までは片道5分なのでまだ間に合う。飯も食わず、すぐに支度して何とか遅刻せずに済みました。いやぁ、めちゃくちゃ焦りました。
それにしても、なぜスマホの電源が入っていなかったのだろう? 昨夜はいつものようにアラームをセットして、充電してたはずなのに。原因が分からないので、これからはスマホのアラームを信用出来ないなぁ。
ちなみに、「アラームが実行されませんでした」という警告文が出てたけど、『ふざけんな!ちゃんと謝れ!!』とかなりムカつきました。
2017/11/15 23:20 [1411-2633]

おひさしぶりです。
仕事や環境には慣れてこられましたか?
朝のアラームは鳴らないとあせりますよねー(笑)
自分は勤務時間がよくわからないことになっているので起きたときに朝か夕方か一瞬区別がつかなくなる時もありまして、デジタルの24時間表示の時計買い増して置いてます。
山間部のこちらはだいぶ寒くなり、エアコンの無い場所用にセラミック ファンヒーターが増殖してます。
夏の過ごし良さと引き換えとはいえやっぱり寒いのはいやですねー。
2017/11/20 11:13 [1411-2634]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シーズンオフの砂浜はなんか寂しいねぇ | インスタ映えしそうな場所じゃない? | 和歌山駅前 | 駅前はこんな感じ。 |
おっと、1週間も放置しちゃった。
いつもけいじんさん、いらっしゃいませ〜♪
休みの日にアホほど寝てると、起きた時に朝なのか夜なのか分からない時がたまにありますね。6時って午前なのか?、午後なのか?みたいな。
でも最近はそんな経験なくなったなぁと思ったら、起きたらまずスマホ(24時間表示)で時間を確認するからか。
いつもけいじんさんは山間部にお住まいでしたか。雪が積もるのかな? こちらは海の近くなのであまり寒くはないはず。先日は高野山へ行って来ましたが、やはり山間部の方が寒かったですね。
仕事の方は超低空飛行から低空飛行へ。でもどう考えても、大阪の方がマシだったなぁと。(;´Д`)
生活の方は慣れてきたのかな? 冬は暗くなるのが早いので、仕事が終わるとすぐ帰宅。買物に行かない日は、ずっと部屋に籠もって1日が終わっちゃいます。以前は釣りしてたのになぁ(何も釣れなかったけど)。なんか熱中できるものはないかなぁと思案中です。
でも冬で良かったことは、窓を締め切るので騒音に悩まされないこと。夏場は引っ越したことを後悔するほど騒音に悩まされました。深夜は交通量が激減しますが、そのかわりスピードを出るので爆音で目覚めることもありました。
次の給料が入ったら(明日なんやけど)、念願のソファーベッドを購入しようかなぁと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071KF9YFY
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU177X1
このあたりを買おうと思ってるのですが、まだちょっと悩み中。そして次の大きな買物は、ビッグスクーター(125ccか150ccあたり)になる予定。カメラ関連では8-18mmや12-60mmのライカレンズが気にはなるけど、欲しい欲しい病になるほどではないかな。
11月3日(金) 文化の日
せっかくの祝日も午前中は部屋でゴロゴロ。これではいかんと、夕方になって自転車で出掛けました。せっかく海の近くに住んでるので、まずは近所の砂浜にでも。
さすがにオフシーズンなので人もまばら。まぁ一人で波の音でも聞きまヒョ。
・・・
虚しい。
でもインスタ映えしそうな場所を発見しました!!
って、インスタグラムなんて知らないけどね。
休みの日はよく原付で遠くへ出掛けるけど、実はまだあまり和歌山市内をよく知りません。ってことで、自転車で和歌山駅の方へ行ってみました。
う〜む、駅はあまり大きくないし、駅周辺も大して栄えてないなぁという感想。なんとなくですが、合宿免許の時の山形駅に似ている気がしました。
2017/11/24 01:44 [1411-2635]


バイクも寒い季節になりましたねぇ…
とりあえず久しぶりにウェア買いました(。・ω・)ゞ
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ707.
html
2017/11/25 21:24 [1411-2636]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな感じの場所。 | 同じ日に撮影した画像 1 | 同じ日に撮影した画像 2 | 珍しく虫の画像があったのでアップしてみた。 |
本日はお休み。天気が良いので、早く出掛けなくては。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
>にゃ〜ごさん、会ってみたいなぁ………
いやいや、女性アイコンにしても、ポォフクッ♪さんが男なのは知ってますよ。もし女性だったら、すぐに連絡先をお教えしますけどね。いや、僕の方から会いに行きませう。(*´ω`*) もちろん原付で。
それにしても、ウィンタージャケットの定価が28,600円ですか!? 僕が買おうとしているソファーベッドよりも高いし。(;´Д`)
近日公開予定の高野山編(仮)ですが、途中で気になる撮影ポイントがありました。前回同じ道を通った時にも気になっていたのですが、今回も急いでいたので撮影出来ませんでした。似ている雰囲気としては、尾道時代のバス停の画像ですかね。こんな感じの場所。今日撮影しに行こうかな?
2017/11/27 10:15 [1411-2638]


いちおう、それなりのなもんで。
ソフトですけどプロテクターついてますし、取り外し出来るインナーライナーもついてますのでね。
定価では買いませんけど(^▽^;)
やぱ、少しスピード出ちゃうと寒いので・・・
もう若者じゃありませんしねぇ( ̄▽ ̄;)
2017/11/27 10:44 [1411-2639]


こたつも買い換えましたが、そこはニトリです("`д´)ゞ
単純に歳近そうでいらっしゃるので、興味は持っていると言うだけですよ(o ̄ー ̄o)
ま、もし機会があれば、ですね。
・・・・・・・・今に始まったことでもありませんが、価格のみなさんは、よくカメラを壊しますねぇ(-。-) ボソッ
ま、私もアスファルトに落としてますから、人のことは言えませんけどね。
壊れたのでなく、壊しました(´ー`)
2017/11/27 10:49 [1411-2640]

![]() |
![]() |
---|---|
気になってたバス停 | ニタマ |
『出費は突然やってくる』
ポォフクッ♪さんの書き込みからの流れで、カメラの故障だったらミラクルでしたが違います。
原付で走ってて、ちょっとした段差を通り過ぎた瞬間、急にエンジンから異音がっ!! 慌てて原付を停車。ぱっと見では原因が分かりませんが、エンジンから爆音がします。
この現象、実は初代の原付で経験済み。おそらくマフラーの破裂ではないだろうか? エンジンはかかるので、爆音を鳴らしながらバイク屋まで走りました。
他の故障も考えられるので、ゆっくり走って約30分。ようやくバイク屋発見。見てもらうと、やはりマフラーの破損でした。しかも修理不能、完全にもうダメと言われてしまいました。そして新しいマフラーは、2万円以上はするだろうやって。
ここで初代原付のお話。原付免許を取って、初めての原付購入。盗まれる可能性もあるし、素人なので転んで原付傷つけちゃうかも・・と、かなり妥協して安いモデルを選びました。しかしそれが失敗で、ずっと原付に愛着が持てませんでした。(これ以降、現在の2代目原付やクロスバイクでは、かなり時間を掛けて選ぶようになりました。)
で、初代原付でもマフラー交換は2万円以上と言われました。この原付に2万円も払うなら、これを機に新しい原付に乗り替えちゃおうかなぁと悩みました。しかし、バイク屋のおじさんに「まだまだ乗れるよ」と言われ、泣く泣くマフラー交換しました。
話を戻します。マフラー交換で2万円以上、さらに後輪がツルツルと指摘され、タイヤも交換する必要あり。ブレーキレバーも折れているので交換してもらえば、トータルで3万円以上はかかりそう。
少し前にも書き込みましたが、バイク免許を取ったので新しく125ccか150ccあたりのビッグスクーターに買い換える予定がありました。が、これから貯金して半年後ぐらいかなぁと想定してました。
3万円かけて修理しても、買取価格が3万円アップするわけではなし。これは買い替える機会が来たのかも。ローンを組めば、買えないことはないはず・・?
このバイク屋は家から遠かったので修理依頼せず、爆音を響かせながら1時間かけて帰宅しました。うーむ、とりあえずソファーベッドの購入は延期です。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
おお、ポォフクッ♪さんもこたつ派でしたか。僕もこたつ大好きです。でも、友人の足が当たるとちょっと気まずいんですよね。彼女とだったらまったく問題ないのですが。(10年以上前の記憶ですが・・)
年齢は近いでしょうね。プロ野球カードの話題もありましたし。根拠は忘れましたが、楽しくやろうよさんが少しだけ年上、ポォフクッ♪さんが少しだけ年下だと認識してます。ちなみにポォフクッ♪さんのイメージは、今回の顔アイコンのイメージ。(泣いてるのは原付故障したから)
2017/11/27 23:55 [1411-2642]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何とか辿り着いた卵庵。 | 親子丼 大盛。奥にある生卵は食べ放題。 | JR橋本駅前の町並み。 | 帰りは国道を外れ、紀の川沿いの道を走行。 |
11月13日(月) 快晴
昨日の日曜に続いて連休。天気も最高やし、こりゃ出掛けなくては。で、目的地はすぐに決まりました。前回(10月23日)のリベンジで、橋本市の親子丼→高野山→山乃湯に決定。今回こそ早く出発しなくては!!
って思ってたんだけど、洗濯など色々やってたら既に11時過ぎ。もしかして前回と同じ時間? でも前回は寄り道もしてたので、今回は寄り道せずダッシュで行けば間に合う(はず)。
11時過ぎ 慌てて出発。前回と同じ目的地なので、前回渋滞した道を避けることが出来ました。とにかく急ぎます。
財布にはお札が入っておらず、500円玉が入ってたのは確認。親子丼は500円ぐらいと聞いてたので、ギリギリ食べられる? まぁ途中で郵便局に寄って、お金を下ろせばいいや。
確か親子丼のお店は13時までだったはず。寄り道はまったくせず、ひたすら走ってるんやけど間に合うか微妙。あまりにも急いでたので、途中にあった郵便局はすべてスルー。まずはお店に着かなくちゃ。
12:30頃 やっと橋本市内に入りました。ちょっと原付を停車して、スマホでお店の場所を検索。お店は橋本市内でも山の奥の方で、まだまだ遠いことが判明。時間は明らかにヤバイが、ここまで来たからには諦められません。とにかく行ってみましょう。
12:50 途中道に迷いましたが、何とか到着。閉店10分前のはずですが、車も結構停まってます。よく見ると14時まで営業と書いてるじゃないですか!? 調べてみると僕の勘違いだったようで、前回の旅行記でも14時と書いてました。
でも郵便局に寄らなかったので、お金が足りるかどうか・・。親子丼は580円(少し前までは500円)で大盛は110円アップ。どうせなら大盛がいいけど・・、と小銭を数えるとギリギリ足りました。
この『卵庵 はしたま』は、卵がメインのお店。玉子かけごはんや親子丼、玉子焼きやオムライスが主なメニューのようです。そして、(生)卵は食べ放題。
親子丼に卵をかけていただきます。上手いコメントは書けませんが、かなり美味しかったです。残りが少なくなってきたら、さらに卵を追加。見た目は卵ごはん状態です(笑)。卵ごはん状態よりも最初の親子丼の方が美味しかった気がしますが、卵無料なので掛けずにはいられません。(^_^;)
13:10 親子丼を食べ終え、次は高野山を目指しましょう。その前にまずはお金を下ろさなくちゃね。
つづく
2017/12/4 20:28 [1411-2643]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
途中にあった南海 高野下駅。趣のある駅舎。 | かじかドライブイン。閉まってたけど、名物立食いうどんが気になる〜。 | なんかイメージと違った「やきもち」。 | 高野山の紅葉。 |
おっと忘れてました。卵庵 はしたまの情報はこちら。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070
300/syokuiku1/tyokubaijyojyouhou/hasitam
a.html
平日なので、簡単に小さな郵便局を見つけてお金を下ろすことができました。
高野山へは、中央の国道370号ルートで向かいます。ちなみに東側の国道371号ルートは、あらぎ島へ行った時に通ってます。http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2030/#1411-2113
西側の国道480号ルートは前回通ってます。http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2629
今回通った国道370号はすぐ近くを鉄道が走っており、最も景観の良い道だと思いました。ツーリングマップルにも「高野山へのメインルート」と書かれており、個人的におすすめルートに認定。
14:20 前々回の龍神温泉へ行った帰りに見つけた面白そうな場所は『かじかドライブイン』でした。ドライブインと聞くと、すぐに懐かし自販機を探してしまふ。意外と普通のおみやげ屋といった感じだったので、すぐに立ち去りました。
14:35 さらに途中、高野名物(らしい)『やきもち』を矢立茶屋で食べました。焼き餅ってぐらいだから、その場で焼いてくれるのかなぁと思ってたら、普通に袋に入っててがっかり。味も想像通りみたいな。
14:55 やっと高野山に到着。標高800m以上だけあって和歌山市より少し寒いし、紅葉も進んでました。さすが高野山、平日というのに観光客はかなり多い。アジア系だけでなく欧米系の外国人観光客も多かったです。あと、ほとんどの駐車場が無料でビックリしました。こんな観光地で駐車場無料って珍しいんじゃないかな。
それにしても、何をしに高野山まで来たんだっけ?とりあえず紅葉を撮影し、高野山っぽい所を少し歩いて終了。まぁいずれ本気で高野山を回ろうと思います。暖かくなったらね。
つづく
2017/12/5 06:43 [1411-2645]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高野山の紅葉 その2 | 高野山の町って感じ? | かつらぎ温泉 八風の湯の入口。 | 岩盤浴でも寝れて、休憩室でも寝れます。 |
高野山ではおみやげ屋に入ったりもしたので、結局1時間ぐらいいました。でも何も買わなかったけど。
15:50 さて、大阪府泉佐野市にある山乃湯へ向かいます。が、この山乃湯は営業時間が18時まで。高野山からは近いわけでもないので、かなり時間が足りない感じ。
前回と同じ国道480号線で高野山から下りて行くと、前回も見た『かつらぎ温泉 八風の湯』の看板がありました。こちらはすぐ近くのようですし、22時までとゆっくり出来るのでこちらの温泉に変更。入館料1000円(土日祝なら1200円)はちょっと高いけどねぇ。(^_^;)
16:30 かつらぎ温泉 八風の湯に到着。かなり大きな施設で、温泉というよりスーパー銭湯(しかもかなり上位の)といった感じ。
http://www.happuno-yu.com/katsuragi/inde
x.php
受付を済ますと、なぜか館内着を受け取りました。館内着を着て長居しろってことかな?
早速、温泉に入ろうと脱衣場で服を脱いでたら、隣のおじさんがいきなり館内着に着替えて出て行っちゃった。どこ行った??
温泉は広めでやはりスーパー銭湯といった雰囲気。しかしちゃんとした温泉のようで、4つの源泉からのかけ流し式(加温はしてます)。なかでも目玉は、太古の化石海水の温泉で、ここだけ色付きの温泉になります。やっぱ色付きの方がありがたみがあるね。
サウナにも入ったりして、温泉を十分に堪能。途中で他の客が岩盤浴のことを話してました。いきなり館内着に着替えてたおじさんは岩盤浴に行ったと予想。僕も温泉から出ると館内着だけを着て、男湯を出ました。
すぐに岩盤浴場を発見して中に入ります。今までもスーパー銭湯に岩盤浴はありましたが、別料金だったので入ったことがありませんでした。どうせ石の上に寝るだけでしょ?
岩盤浴内は男女一緒で、部屋は暗くて私語厳禁。石に枕があるだけで、皆さん横になってました。僕も横になると、床の石が温かい。やることないので少し寝てたら、びっくりするぐらい汗だくになってました。タオル必須ですね。男湯に戻って、また温泉に浸かり汗を流したました。なるほど、先に岩盤浴に入るのが正解のようです。
レストランもありましたが、かなり高そうな雰囲気だったのでパス。休憩室はテレビ付のリクライニングシート。こういう休憩室も有料だったりするのですが、ここは入館料のみ。1000円は高いと思いましたが、岩盤浴+リクライニングシートの休憩室なら高くないと思いました。オススメです。僕もまた来ようっと。
もちろん帰りは真っ暗。そして夜は寒い。でもまぁ、なかなか充実した休日を過ごせました。
終わり
2017/12/17 19:39 [1411-2652]


にゃ〜ごさん ご無沙汰です。
昨日より年中休日(無職)になりました。
これから先の事は、ゆっくり考えて行こうと思っています。
少しはカメラを触れる時間が取れそうです。
2017/12/21 23:11 [1411-2655]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クイーン・エリザベス号で | 贅沢三昧なんて。 | 電車旅もいいねぇ | やっぱ鈍行列車+駅弁でしょう。 |
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
最近仕事の方が忙しく、返信が遅くなり申し訳ないです。それに、古い画像を見つけるのに時間かかりました。(^_^;)
長い間のお勤め、本当にお疲れ様でした。
ところで、今はどのようなお気持ちでしょうか? 寂しい? 嬉しい? 不安? 僕の場合だと貯金が無いでしょうから、不安になりそう。(;´Д`)
これから先のことは分かりませんが、まずは旅行じゃないですか?(笑) とりあえず船旅はどうでしょうか? 最近は国内クルーズが人気というニュースもありましたし。
もしくは電車旅もいいですねぇ。急ぐ必要もないので、青春18切符で日本縦断なんてどうでしょう。僕も付いていきたいなぁ。(*´ω`*)
2017/12/23 14:49 [1411-2656]


にゃ〜ごさん
>今はどのようなお気持ちでしょうか? 寂しい? 嬉しい? 不安?
寂しい0% 嬉しい90% 不安10%のような割合です。
年齢が年齢だけに再就職は厳しいでしょうからね。
それでも、会社に居たくない気持ちの方が強かったです。(再雇用はキッパリと断りました)
来月末に八重山諸島行きます。今はこれが一番の楽しみです。
2017/12/23 17:19 [1411-2657]

![]() |
---|
晩飯は「かに玉あんかけ」 |
スノーチャンさん、再びいらっしゃいませ〜♪
>寂しい0% 嬉しい90% 不安10%のような割合です。
かなり苦労されたんですねぇ。(T_T)
まぁ僕も、今の仕事を定年まで続けたら、寂しいなんて思わないでしょう。
おお、八重山諸島ですか。地図で検索してみたら、もう台湾に近くてビックリ。現在も気温20度以上だとか。沖縄は海の綺麗さもレベルが違うので、一度は行ってみたいです。画像お待ちしてますねぇ。\(^o^)/
今日の晩飯は、丸亀製麺で「かに玉あんかけ」(大)を食べました。テレビのCMを見て食べてみたくなったのですが、790円は結構高いね。最近頑張ってる自分へのご褒美と思って注文しましたが、味は大したこたはなかったです。値段も高いし、あまりオススメしません。
それにしても、お店の中は家族連れやカップルだらけでした。明日(既に今日)はクリスマス・イブだとか。
古い画像を探してたら、元彼女の写ってる画像が出てきました。日付は2009年。彼女いない歴はとっくに10年経ってると思ってたのですが、まだギリギリ10年は経ってなかったのね。((+_+))
クリスマスなんて嫌いだ〜!!
2017/12/24 01:19 [1411-2659]


今年もお世話になりましたっと♪
私は今年もまた何も変わらなかった……変われなかったな(^_^;)という感じでございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を(^^)
2017/12/31 17:59 [1411-2660]

彼女Gいない歴=年代です。
にゃ〜ごmark2さんてきには
環境変化の有った1年、
あっという間の1年だったかなと思います。
その分読ませてもらう僕には、刺激的でした。
月日を重ねるほど1年は短く感じていきますねぇ。
つくづく身にしみますyo。
来年もお体に気をつけて
記載お願いしますね。
良いお年を。
2017/12/31 18:19 [1411-2661]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一昨日の ひな | 昨日の ひな | 今日は雪舞ってました。(^^;; |
にゃ〜ご mark2さん、皆さん、今晩は。
早、大晦日ですね。
今年は、にゃ〜ご mark2さんにとって、良い1年でしたか。
引っ越ししたりで、変化を求めた1年だんだんでしょうね。
では、良いお年をお迎えください(^^♪
2017/12/31 20:28 [1411-2662]

![]() |
![]() |
---|---|
寂しい・・ | 猫のロールペーパーホルダー |
ポォフクッ♪さん、歯欠く.comさん、キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪♪♪
うへ〜、仕事で忙しい毎日を過ごしてます。今日も明日も仕事だよん。(TдT)
去年の今頃はまだ無職でしたので、1年でえらい変わったなぁと。実家暮らしから和歌山での一人暮らしになりましたし、本当に変化の1年でした。
さて、去年の今頃はどんな事を書き込んでいたのかなぁと気になりました。ここら辺かな?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2323/#1411-2387
ちちさすさん
>今年こそ、にゃ〜ごさんを大事にしてくれる女の人をGETよ〜(^^)
歯欠く.comさん
>免許を取られたし、あとは嫁さんと仕事ですか、これはセットで来ますよ
仕事は決まりましたが、女性の方はダメでした。(´・ω・`) 来年こそは・・・。
ちなみに1年前(2016/12/26)に紹介した猫のロールペーパーホルダーですが、一人暮らしを機に購入しました。なかなかの存在感で気に入ってます。
2017/12/31 23:03 [1411-2663]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すごく景色の良い道路です。 | 紀三井寺前の道。近くに温泉もあり。 | 有料だったので、ここでUターン。 | この辺りの川は海が近いので、満ち引きがあります。 |
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
と、4年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
昨年は、スノーチャンさんにとって節目となる1年だったのではないでしょうか。今年は楽しい1年になると良いですねぇ。僕ならキャンピングカーで長旅かなぁ。(^o^)
僕にとっては、昨年は変化の1年になりました。仕事が決まったことと、和歌山へ引っ越したこと。また一人暮らしになったこと。
今年はそろそろ彼女が欲しい・・・無理?
(´ε`;)ウーン…
休日だったので初詣にでも行こうと思ったけど、なかなかケツが上がらず。やっと出掛けようと思ったら、もう夕方だよ。
本当は(景色の良い)紀州東照宮に行くつもりでしたが、より近い紀三井寺に変更。せっかく紀三井寺まで来たけど、ここって有料だったこと忘れてた!! 受付がまだ開いてない早朝だったら無料で入れるので、入口まで来てスルーしました。初詣ならず。(ToT)
2018/1/5 00:11 [1411-2665]

![]() |
![]() |
---|---|
にゃ〜ごさん,今年もよろしくね。
北見からね〜。困ったねえ。削除もできないしねえ。
寒い土地に住む野良猫の面構えを是非,ご堪能くださいませ。(^_^)v
2018/1/7 23:36 [1411-2667]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
めちゃ古い画像 |
うちの4姉妹さん、いらっしゃいませ〜♪
こちらではお久しぶりです。
おお、初日の出じゃないですか!? 僕はまだ撮影したことです。ってか、元旦から仕事でしたけど。(T_T)
igaminogontaさん、いらっしゃいませ〜♪
>北見からね〜。困ったねえ。削除もできないしねえ。
はて? 北見って何だっけ?と思ったら、上のスレですね。削除する気なんてありませんが、『自由なスレ』の方が上に来て欲しいかなぁと。以前は書き込み更新順で入れ替わってたはずですが・・。
各縁側挨拶用の画像をこちらでも貼っておきます。早く暖かくならないかなぁ。
2018/1/8 23:08 [1411-2668]

今日は仕事でミスを連発してしまい、凹み中です。まさか最後にまたミスするとはなぁ。
ガックシ・・(ノД`)シクシク
2018/1/10 00:10 [1411-2669]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
貴志駅の駅舎 | たま駅長は置物に。(剥製ではない) | ニタマは後ろ向きで寝ていたが・・ | 裏側にあるお土産屋からも撮影させてくれました。 |
2017年11月27日(月) 快晴
昨日に引き続き、本日もお休み。今日こそは出掛けようと思ってましたが、既に11時過ぎ・・。
ある欲しい本があったのですが、それほど古くはないのにどこも品切れ。Amazonでの出品では、中古が定価以上となってるし。
粘り強くネットで探してみると、ある本屋の系列店に在庫ありの表記がっ!! 大阪の泉大津市の店にあったのですが、通販も取り寄せも不可。つまり泉大津まで行かないと買えないと。和歌山市からは約40km。原付で行けない距離ではないので、本日の目的は泉大津で本の購入に決めました。
ただ真っ直ぐ向かってもつまらないので、高野山方面に行く時にいつも気になってた場所を撮影することにしました。ちょっと遠回りになるけどね。
11:30 やっと出発。まずは気になってた場所に向かうのですが、10月9日の龍神温泉編、10月23日の高野山失敗編、11月13日の高野山編と最近同じ道ばかり通ってたので、なんかもう新鮮さがまったく無し。もうしばらくは通りたくない感じ。
12:00 少しでも違う道を選ぼうと県道13号を走っていると、貴志駅の案内板がありました。時間に余裕がないのでちょっと迷いましたが、貴志駅の方面へ曲がってみました。するとすぐに貴志駅に到着。こんなに近いなら、寄って正解でしたね。
事前に調べていませんでしたが、ちゃんと駅長のニタマに会えました。もちろんガラス越しで、個人的にはガッカリポイントなんですが。それでも外国人観光客は今も結構いました。遠くから貴志駅に来る場合は、以下のサイトで事前に調べておきましょう。僕が初めて貴志駅に来た時は、時間が遅くてタマ駅長に会えませんでした。
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp
駅舎内にあるお土産屋に行ってみると、タマ駅長の置物が売ってるではありませんか!? 以前来た時には売り切れで、その後の通販での再入荷も品切れになってたので諦めていたアイテムです。これは買うしか・・、ってお値段2951円(福来い)って値上げしてねーか? 以前の値段忘れたけど。でも買っちゃいました。(^_^;) 小さいけど、ちゃんと陶器製。
続く
2018/1/14 23:56 [1411-2670]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
気になってた旧バス停 | 看板が無くなってるし・・ | そのすぐ近くの場所。電車が通ればなぁ。 | 購入したタマ駅長の置物 |
14:15 (少し寄り道しつつ)国道24号を進み、かつらぎ町にある気になってた場所、寂れたバス停に到着。いつも通り過ぎる時に撮影したいなと思ってたけど、いざ停車してみるとあまり惹かれないような・・。^^;
あれ? よく見ると、バス停の看板が無くなってる!? そういや前回通り過ぎた時、バス停廃止と書かれてたような気がします。う〜む、やっぱ看板欲しかったなぁ。
遠回りはここで終了。かなり遅れてますが、今度こそ泉大津市へ向かいます。ここから県道62号で山越えだ!!
って山道に入ってすぐのことです。ちょっとした段差を通り過ぎた瞬間、急にエンジンから異音がっ!! 慌てて原付を停車。ぱっと見では原因が分かりませんが、エンジンから爆音がします。
この現象、実は初代の原付で経験済み。おそらくマフラーの破裂ではないだろうか? エンジンはかかるので、爆音を鳴らしながら、Uターンしてバイク屋を探しました。
他の故障も考えられるので、ゆっくり走って約30分。ようやくバイク屋発見。見てもらうと、やはりマフラーの破損でした。しかも修理不能、完全にもうダメと言われてしまいました。そして新しいマフラーは、2万円以上はするだろうやって。さらに後輪がツルツルと指摘され、タイヤも交換する必要あり。ブレーキレバーも折れているので交換してもらえば、トータルで3万円以上はかかりそう。(T_T)
このバイク屋は家から遠かったので修理依頼せず、爆音を響かせながら1時間かけて帰宅しました。結局、本は買えず。
その後、本の方はAmazonの出品で新品が定価で売ってました。Amazon販売ではないので送料が掛かりましたが、そこは我慢。いつの間にか泉大津店の在庫も品切れに変わってたので、買っておいて正解でした。それにしてもなぜ増刷しないのかなぁ?
壊れた原付の方ですが、こちらはこの日以来乗ってません。マフラー、後輪、ブレーキレバーに加えて、バッテリーもへたり気味。もう新車に買い替えの時期かも・・。
終わり
2018/1/15 00:43 [1411-2671]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新年のご挨拶が遅くなってしまいすみません。
本年度もよろしくお願いします。
いろいろと出かけられていらっしゃいますね。
自分は休日は環境が変わって思いっきり自然溢れる場所にきたせいか、
アウトドア的な場所に行くよりも高速バスに乗って美味しいものを食べに
行ったり買い物したりちょっと観光したり、しています。
今まであまり行ったことのない場所をフラフラするのはいいストレス解消
になりますね。
今年は暖かくなったら伊豆半島方面に蝶を追いかけて見たいと思ったり
しています。
2018/1/16 03:44 [1411-2672]

うぎゃ〜、スマホ使い過ぎで速度制限くらっちゃった。(>ω<)
いつもけいじんさん、いらっしゃいませ〜♪
すごい自然溢れる場所にお住まいなのかな、休日に都会の方へ行きたくなるなんて。僕の方はあんまり田舎だと不便かなぁと思って、ちょっと田舎な和歌山市へ来ましたが、見慣れてくるともっと田舎が良かったなぁと感じてます。
文房具屋ですごく格好良いボールペンを見つけました。「進化するペン」ことサクラクレパスの『クラフトラボ 001』というペンです。いつもなら画像を貼るところですが、速度制限くらってるので・・。
https://kakakumag.com/houseware/?id=1129
8
真鍮製で、使うほどに独特の味わいが出てくるんだとか(例えば5円玉)。5000円と高価ですが、手が届かないほどでもない。以前見つけた外国製の超格好良いボールペンは約7万円でした。(^_^;)
ただし、あまり持ちやすくはないかもね。衝動買いはしませんでしたが、かなり気になる存在。
2018/1/27 00:25 [1411-2673]


![]() |
---|
>にゃ〜ご mark2さん
かなり遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
私ごとですが、レンズを売ってクロスバイクを買いました。
クロスバイク楽しいですね。行動範囲が広がります。 (^_^)
車種は無難にブリジストン CYLVA F24 2018年モデル。
(価格コムにレビュー書いてます。)
125ccのバイクよりクロスバイクの方が私にはあっている気がします。
健康診断で運動不足と言われてますし・・^^;
カメラ機材(特にレンズ)はどんどんシンプルになっているこの頃です。
2018/1/27 23:19 [1411-2674]


にゃ〜ごさん
ご無沙汰しています。
只今、石垣島に来ていますが雨です。 滞在期間は曇り雨の天気予報で、良い写真が撮れなさそうです。
残念です!
取り敢えず、帰宅しましたら、写真をUPしますね・・・・(>_<)
2018/1/28 21:09 [1411-2675]

現在も速度制限中です。来月になったら解除されるのかな? ネットし放題って、月々どれぐらい掛かるんやろ? たまにはYouTubeも見たいぜ。
レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪
クロスバイクのレビューは読んでましたよ。自転車については全くの素人なので、オイラにはこんなレビュー書けねぇと思ってしまいました。かなり詳しそうですね。
クロスバイクについては、キャノンデール購入前にはかなり調べましたけど、それ以来まったく・・。まぁ他車が気にならないぐらい気に入ってます。
ビアンキはかなり気になってたので覚えてますが、ブリジストンは殆ど覚えてないなぁ。そうそう、タイヤのサイズが僕と一緒です。スピードは出ないけど、これぐらい太い方が安心。
> 125ccのバイクよりクロスバイクの方が私にはあっている気がします。
以前の書き込みでは、結局ギターを購入でしたっけ? 書き込みを探してみましたが、速度制限中なので途中で諦めました。運動不足には自転車は持ってこいですね。ただ雨や雪には弱いですけどねぇ。
僕もレンズたくさん持ってますが、結局使うのは決まってますよねぇ。使わないレンズは売った方がいいんでしょうけど・・。125ccについては、最近調べまくってます。速度制限が終わったら、こちらに書き込もうと・・。
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
石垣島は雨ですか!! めっちゃ残念ですねぇ。(>ω<)
こちらも週間天気予報では曇りが続いてはずですが、今日は晴れてますよ(まぁ寒いので部屋に籠もってますが)。
ちょっと石垣島の天気を調べてみましたが、確かにずっと悪いみたいですね。それでも20℃近くあってビックリですね。こっちは本当に寒いッス。
素敵なお写真期待してます。\(^o^)/
話は変わりますが、沖縄の名護市でパンダを誘致する計画があるんだとか。この市長、本当にアホだよね。確かに最近テレビでパンダの話題がよく取り上げられてますが、上野動物園のパンダだけですから! 和歌山なんてもっと沢山のパンダがいますが、まったく話題にならず。
2018/1/30 11:17 [1411-2676]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
川平湾 | 竹富島 | 由布島 |
にゃ〜ごさん こんばんわ〜
石垣地方は、結構風が強く肌寒い感じでした。
次回は、天候の良い時期に(3月末〜4月後半)もう一度行きたいと思いました。
2018/2/1 22:15 [1411-2677]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホンダ PCX | ヤマハ NMAX | ヤマハ マジェスティS | さすがに古い? ヤマハ マジェスティ125Fi |
スマホの速度制限が終わったので、最近あったスクーター話でも。
突然の原付故障。マフラー交換と後輪タイヤの交換。そして、台風で倒れた時に折れたブレーキレバーの交換。さらに、数年前に交換したはずのバッテリーも弱ってきた模様。修理代は3万円以上は確実? これはバイクの買い替え時期の到来かも。
ってことで、次に買うバイクは原付(50cc)ではなく、125ccか150ccにしようと。せっかくバイクの免許を取ったしね。250ccも乗れますが、50万円以上と高価なので今回はパス。125ccと150ccはほとんど値段は変わりません。
この辺りのことは以前も縁側で書いてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2181/#1411-2315
今回1番悩んでるのが、125ccか150ccにするかです。
150ccの最大のメリットは、高速道路に乗れることでしょう。にゃ〜ごさんが好きなサービスエリアにも入れるじょ。あと実家(大阪市)に帰るのに原付だと4時間半掛かりますが、無料の自動車専用道路(第二阪和国道)があるのでかなりの時間短縮になるはず。
デメリットは、よく言われるのが自動車保険のファミリーバイク特約に入れないこと。150ccだと自動車保険に加え、バイク保険も入らないといけません。が、にゃ〜ごさんは車持ってないので、自動車保険なんて入ってません。車を買う予定も無いし、バイク保険の値段はあまり変わらないようなので、あんまりデメリットないかも。ただし、自賠責保険に入り直さないといけないのは
残念。せっかく5年分も支払ったのに。
125ccのメリットは、自賠責保険がそのまま使えることもありますが、それよりも通行料金が原付と同じ場合が多いことがあります。特にしまなみ海道は125ccまでだと、たった500円で通れます。愛媛や尾道に住んでた頃なら、間違いなく125ccにしたはずです。今はしまなみ海道から離れてしまいましたが、また行きたいと思ってます。まぁ、数年に一度のしまなみ海道よりは実家に早く帰れる方を優先かなぁ。
125ccクラスならば、ホンダのPCXかヤマハのNMAXが有力候補。PCXの方が燃費も良く燃料タンク容量も大きいので旅向きかなぁと。ただ、PCXは町中で本当によく見るので被ること必至。NMAXはこのクラスでは珍しいABS搭載。
150ccクラスの候補は、ホンダのPCXの150ccバージョン、ヤマハのNMAXの155ccバージョン。そして、ヤマハのマジェスティS。
PCXやNMAXって、125ccとの共用ボディでしょ? 150ccの有り難みがないんだよねぇ。ってことでマジェスティS。でも燃費が他より劣り、ABSも非搭載で微妙。ただ以前から気になってたマジェスティ125Fiの後継機だと思えば許せる?
嗚呼、どれを買うか迷う〜。
《つづく》
2018/2/2 00:43 [1411-2678]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川平湾(初回) | 竹富島 | 西表島 | 由布島 |
お早うございます。
☆スノーチャンさん
石垣島旅行、天気が今一つのようですが、楽しまれているようですね。
私も石垣島が好きで4回行きました。
途中から宮古島の方がもっとお気に入りになりましたけど。
> 次回は、天候の良い時期に(3月末〜4月後半)もう一度行きたいと思いました。
3月は娘の春休みということで2回ぐらい行きましたが、冬から夏への季節の変わり目で、海が荒れやすいみたいです。
ベストシーズンは6月ですね、台風シーズンの前の夏だから。
でも、高い。(汗
☆にゃ〜ご mark2さん
月が変わって速度制限解除ですね。(^^;;
バイク乗り換えですか。
私は原付すら乗ったことないけど、風切って走るのって気持ちよいみたいですね。
> デメリットは、よく言われるのが自動車保険のファミリーバイク特約に入れないこと。150ccだと自動車保険に加え、バイク保険も入らないといけません。
バイクは事故ると、大怪我するからですかね。
年々、バイクの台数が減少している一方で、若い時にバイクに乗っていた中高年がまた乗り始めているけど、体力が落ちてて事故りやすいなんて話も聞いたことがあったような。
まぁ、私は、もっぱらチャリで近場(10km圏内なら)をウロチョロしてます。
ひなとのチャリ散歩ばかりですけどね。
沖縄も行きたいけど、ひながいるから、そういう長距離の旅行は諦めてます。
一昨年は、出雲大社まで家族旅行しましたが、ひな連れでした。(^^;;
2018/2/2 08:48 [1411-2679]


![]() |
---|
>にゃ〜ご mark2さん
クロスバイクはキャノンデールなのですね。良さそうですね。
行きつけの自転車屋さんだとジャイアントかブリジストン位しか選べなくて、3年盗難補償がついているブリジストンにしました。
(2018年モデルから軽量化されて他社と差がなくなったというのもあります。)
125ccあるいは150ccバイクを選ばれてるのですね。
個人的には中型免許持っているんだったら、PCX150ccかなー。と思います。
>PCXやNMAXって、125ccとの共用ボディでしょ? 150ccの有り難みがないんだよねぇ。
確かにそういう一面はありますし、こちらでもスクーターといえばPCXが圧倒的に多いです。
ただ逆に言えば、125ccの取り回し安さで中型に乗れるというメリットは大きいかなとか思います。
教習所通ってた時思いましたけど、エンジン切ってる時の取り回しやすさって結構重要かなと思いました。
取り回しがラクなのに越したことはないかな。。と。
バイク持っていない人間の勝手な感想ですが。
2018/2/2 22:02 [1411-2680]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今までで一番綺麗だった笹子ビーチ(1回目) | これも笹子ビーチ。ちょっと色をいじっちゃってますねぇ。 | 鹿児島県出水市の牛車 | キャノンデールといえば、このグリーン!! |
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
ちゃんと選んだ画像を用意しようと思ってたので、返信が遅れてすみません。
石垣島は、天気が悪かったようで少し残念でしたね。ただ天気が悪くても、さすがに沖縄の海は綺麗ですね。僕が今まで見た中で最も綺麗だったのが、島根県にある笹子ビーチ。でも2回目に行った時は少し曇ってたので、1回目ほどの綺麗さではありませんでした。まぁ沖縄の海は、笹子ビーチよりも綺麗だろうと思ってます。
笹子ビーチ
http://www.kankou-shimane.com/pickup/253
5.html
水牛の画像はさすが沖縄と思いきや、なんか以前に見たことがあったなぁと。探してみると、鹿児島県出水市の牛車でした。ちょっと違う?
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
>途中から宮古島の方がもっとお気に入りになりましたけど
沖縄には行ったことがないので、石垣島や宮古島の違いがまったく分かりません。結構島によって景色が変わるのかな? 海はどこも綺麗そうですが。
バイクの事故については、母やおばさんが看護師だったので、悲惨さをよく聞きましたね。バイクが大きくなるとスピードも上がるので、原付の時以上に安全運転しなければいけませんねぇ。
レトロとデジタルさん、いらっしゃいませ〜♪
ジャイアントは一時、注文までしたんですよ。確かオレンジ色だったかな。ジャイアントを選んだのは、コスパが最も良いとどこかに書いてあったから。でもコスパだけで選んでいいのかと自問自答し、ぎりぎりでキャンセル。その後にさらに調べて、デザイン優先でキャノンデールに至りました。
この辺りのクロスバイク選びは、こちらに書き込んでます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1175/#1411-1232
レトロとデジタルさんは、PCX150cc推しですか。確かに燃費は良いし、デザインも悪くないです。ヤマハ車よりもエンジンか静かで、街乗りで適していると書いてました。ただし最高速は遅いので、高速道路にはちと厳しいらしい。
マジェスティSは燃費が悪い分、スポーティな走り(よく分かりません)が楽しめるんだとか。バイクは移動手段だと考えているので、スポーティな走りよりも街乗りに最適の方が僕には合ってる気がします。
NMAXは完全にPCXの対抗車で、後に出ただけあってPCXよりもスペックは上だとか。同じヤマハ車でもマジェスティSよりも新しいエンジンなので、走りも快適だそうで。
個人的にはバイクはホンダが一番と思ってはいるのですが、何故か乗ることがないです。今回もPCXよりもNMAXやマジェスティSに惹かれています。
2018/2/4 23:53 [1411-2681]

今晩は。
> 沖縄には行ったことがないので、石垣島や宮古島の違いがまったく分かりません。結構島によって景色が変わるのかな? 海はどこも綺麗そうですが。
石垣島も宮古島も、人口5万人前後、面積は石垣島の方がちょっと大きく、年間の観光客の数も石垣島の方が少し多い程度ですが、石垣島の方が高級ホテルが多くて、町も大きい感じです。
私の勝手な思い込みかも知れませんが、一番大きな違いは、石垣島は離島に観光するための拠点にもなるってとこでしょうか。
石垣島のホテルに泊まって、高速フェリーで離島を観光するって感じですかね。
一方、宮古島は、池間島、来間島、伊良部島の3つの島が近くにあるけど、全部、橋で繋がっているんですよ。
しかも、島内に限定すると、宮古島の方が観光名所が多い気がします。
ちなみに竹富島や由布島の牛車を引いているのは、東南アジアから輸入した水牛で、石垣牛ではありません。
石垣牛は、黒毛和種の高級品です。
2018/2/5 21:39 [1411-2682]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ペヤングやきそば vs. 日清焼そばUFO | 中はこんな感じ。 | 明星 評判屋ソース焼そば vs. 日清ソース焼そば | こちらが中身。ほとんど見分けつかん。 |
これでこのスレもラストかな?
キツタヌさん、再びいらっしゃいませ〜♪
沖縄ってなかなか行けない場所なので調べたこともなかったのですが、改めて地図で確認すると沖縄本島と石垣島や宮古島ってかなり離れてるんですね。ってか、台湾近いし・・。
個人的に沖縄で観光するなら、綺麗な海しか思い浮かびません。水族館や首里城は惹かれないなぁ。と思ってたら、その綺麗な海に架かる橋に行ってみたいなぁと。
https://retrip.jp/articles/3297/
突然ですが、いつかやろうと思ってた『カップ焼きそば頂上決戦』を開催。
カップ焼きそばといえばこの2つ、ペヤングやきそばと日清焼そばUFO。ペヤングは関東で人気があり、UFOは関西で人気があるそうです。以前どこかのブログに、ペヤングは駄菓子系の味、UFOは濃いソース味なんだとか。
今回はちゃんと調べるために、同時に2個食べちゃいます。関西人のにゃ〜ごさんにとってはUFOの方が馴染みがありますが、ペヤングが逆転勝利することが出来るでしょうか?
同時に作りましたが、まずUFOの独特のソースの香りが懐かしくてそそられました。味が薄そうなペヤングから食べましたが、確かに駄菓子っぽい味ですね。逆にUFOは独特の濃いソース味。やっぱ懐かしい。わざわざ同時に食べなくても、まったく味は違いますね。ちなみに、UFOの丸い容器の方が食べやすいと思いました。
最初はUFOが良いかなと思いましたが、食べ続けてるとちょっと飽きてくるかな。かと言って、ペヤングもイマイチなんだよなぁ。結論としては、僕にとっての最高のカップ焼きそばはこの2つではないんじゃないかと・・。
日を改めて、今度は明星の評判屋ソース焼そばと日清ソース焼そば。近所のスーパーで比較的安かった品です。
日清ソース焼そばは今回唯一の粉末ソースで、かき混ぜるのに時間が掛かりました。そしてこの時期はかき混ぜるほどに温度が下がっていくのがちょっとマイナス。
評判屋ソース焼きそばの方がちょっと濃いかな(UFOほどではありませんが)。日清ソース焼そばは粉末ソースのためか、昔懐かしい味がしました。コレだ!!とまでは思いませんでしたが、一応今回のNo.1は、日清ソース焼そばに決定。
でもコレって少し前に食べた時に、普通だなぁと思った記憶があるんやけど・・。
関東の人でUFOを食べたことない人は、一度食べてみて欲しいですね。独特のソース味なので、ハマっちゃうかもしれません。
ところで今一番気になってるのは、このような企画を以前もやったことがあったような?? 何を食べ比べたんだっけ? 記憶が曖昧・・。
2018/2/13 02:14 [1411-2684]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 旅の思い出 その7 | 12 | 2023年8月14日 07:58 |
[1411-3931] | 自由なスレ 三十二ノ巻 | 96 | 2023年12月9日 17:01 |
[1411-3826] | 自由なスレ 三十一ノ巻 | 100 | 2023年8月5日 23:26 |
[1411-3682] | 自由なスレ 三十ノ巻 | 98 | 2023年4月20日 22:56 |
[1411-3566] | 自由なスレ 二十九ノ巻 | 100 | 2022年12月29日 07:48 |
[1411-3464] | 自由なスレ 二十八ノ巻 | 100 | 2022年11月7日 19:17 |

