縁側 > カメラ > 旅の思い出
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。

タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。

初めての縁側、どうなることやら。

  • 旅の思い出の掲示板
  • 旅の思い出の伝言板
  • 旅の思い出の投稿画像
旅の思い出の掲示板に
旅の思い出の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


九州一周の旅編より。熊本県の通潤橋。 ネコ島編より。愛媛県の青島。す、凄すぎます。 東日本一周の旅編より。旅の途中、最も命が危ないと思った時。 西日本一周の旅編より。鹿児島県の雄川の滝。頭の中がバグりそう。

「その5」は1年半も掛かったって前回書きましたが、「その6」は何と6年も続きました。このペースだとこの「その7」が終わるのは10年後?

こちらのスレでは皆様の旅行記を募集中でしたが、ほぼ僕専用のスレと化してしまいました。細かい規定はありませんが、雑談は自由なスレの方へお願いします。



その1の目次
●九州一周の旅編(2013年10月3日〜22日)。広島から鹿児島まで、22日間に及ぶ長旅。その1の目玉です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/

○ウサギ島編(2013年11月12日)。広島県竹原市の大久野島、日帰りです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-36

○ネコ島編(2013年11月23日〜25日)。愛媛県大洲市の青島、2泊3日でした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-42

○しまなみ海道編(2013年11月30日〜12月1日)。自転車(ママチャリ)でしまなみ海道を縦断、1泊2日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-51

○冬の青春18切符編(2014年1月6日〜10日)。鈍行列車で、鉄人28号・サル温泉・草津温泉・ガンダム・姫路城など、広島から東京までの4泊5日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-68

○引越し編(2014年1月31日)。実家の大阪に帰ってきました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-98




その2の目次
○雪の日編(2014年2月14日)。珍しく大阪でも雪が積もったので。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-103

○屋上遊園地編(2014年3月4日)。大阪で唯一の屋上遊園地となった松坂屋高槻店。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-124

○天保山編(2014年3月11日)。テレビのCMにも出てた日本一低い山、天保山。大阪の渡船もあるぜよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-141

○石切神社編(2014年3月17日)。かなり小さな特集(?)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-148

○別府温泉編(2013年2月22日〜24日)。これだけ去年の話で、この縁側では一番古い旅になります。でも中身の濃さは、その2でNo.1かも。2泊3日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-154

○和歌山編(2014年3月28日〜29日)。 ネコ駅長・白浜を1泊2日で。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-170




その3の目次
●東日本一周の旅編(2014年4月25日〜5月30日)。原付でほぼ東日本を一周した長旅編です。大阪から青森までの、最長記録36日間の旅でした。我ながら凄いっすね・・。;^_^A
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-258

○気楽に天王寺七坂編(2014年6月26日)。こちらは自転車で近所の坂を回っただけだったりします。もちろん日帰り。おもいっきり真逆ですね。(^^;;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-684




その4の目次
○ほぼ四国一周の旅編(2014年7月21日〜26日)。四国〜中国地方を回ろうとしたけど途中で挫折(ToT)。4泊5日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-741

○奈良・三重・和歌山の旅編(2014年9月12日〜14日)。暗峠、金魚の電話ボックス、那智滝、ホテル浦島などを巡った2泊3日の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-855

○奈良・三重・和歌山の旅 再開編(2014年9月28日)。衝撃のラスト(笑)だった前回の旅の続き。まさかの日帰り。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-908

○気楽に原付の旅編(2015年1月11日)。あてもなく気楽に原付を飛ばしてみた、その名も「気楽に原付の旅編」です。着いたのは堺旧港。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-1038

●九州一周の旅 振り返り編(2013年10月3日〜22日)。新企画にして、その4の目玉。次の西日本一周の旅の準備として、九州一周の旅を振り返ります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-1117

○旧堺燈台編(2015年8月18日)。近場ですが、結構よい写真が撮れました。(^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-1395




その5の目次
●西日本一周の旅編(2015年10月6日〜11月6日)。原付で西日本を一周した、32日間にも及ぶ長旅編です。大阪から鹿児島まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1406/#1411-1429

○合宿免許編(2016年1月13日〜27日)。自動車の運転免許を取りに、山形県まで合宿免許に行きました。一面銀世界での2週間。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1406/#1411-2392



文字数制限のため、次のレスに続きます。

2023/3/9 06:01  [1411-3775]   

銀山温泉と東京観光編より。雪景色の銀山温泉。 フェリーで北海道の旅編より。夜の函館。 フェリーで西日本横断の旅編より。高知県のにこ淵。 九州温泉巡りと本州半周の旅編より。静岡県の大室山。

その6の目次
○銀山温泉と東京観光編(2016年1月27日〜30日)。合宿免許編からの続き。雪の銀山温泉が主役の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2476

○クイーンエリザベス号がやって来た編(2016年3月22日)。大阪に豪華客船が入港。もちろん撮影のみ。いつか世界一周の船旅したいッス。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2857

○フェリーで北海道の旅編(2019年9月15日〜21日)。日本最長航路のフェリーに乗って、人生初の北海道へ。そこからバイクで帰るタイトな7日間の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2952

○コロナに負けるな!フェリーで西日本横断の旅編(2020年4月3日〜11日)。コロナ禍初期、まずはフェリーで鹿児島に移動し、バイクでひたすら帰って来る9日間の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3153

●コロナに負けるな!!九州温泉巡りと本州半周の旅編(2021年3月31日〜4月15日)。フェリーで鹿児島スタートは同じだけど、鹿児島から新潟までバイクで走る16日間の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3405

○汽車土瓶とモネの池編(2016年5月17日・18日)。穴埋め企画で、少し古い1泊2日の旅。2日しかないけど、幻の駅弁やモネの池など内容は濃いめ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3772



●は長旅編になります。本当にくそ長いので注意。(;^_^A





2023/3/9 09:09  [1411-3776]   

【コロナに負けるな!!! 中部地方満喫の旅編】



●プロローグ●


[2022年5月初旬]

去年・一昨年と4月に大型連休を取って、旅に出掛けてました。特に去年なんて17連休。今年も普通に働いていれば17連休ぐらい取れたのですが、去年(2021年)の8月に、謎の風邪をひいてしまい、何と17日間も仕事を休むことに。コロナ陰性のため入院も出来ないわ、熱は40℃を超えるわと大変でした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3231/#1411-3254

会社からは「病欠でなく有給を使う」と言われてたので、てっきり今年は旅に行けないと思ってました。しかし有給がまだ5日残っており、土・日に有給を挟んで9連休が完成。\(^o^)/

5月後半に正式に9連休が決定。去年・一昨年の旅は4月初旬で寒かった(特に去年)のですが、今年は5月下旬。さて、どこに出掛けようか?

まず思いついたのが、去年の旅で楽しかった『九州温泉巡りの続き』。大阪港から別府港までフェリーに乗り、別府温泉と北九州の温泉巡り。関門トンネルで本州に渡り、広島県尾道からしまなみ海道で四国へ。去年の旅では四国に行けなかったし、しまなみ海道もバイクにETCを付けて準備万端。最後はフェリーで、徳島港から和歌山港へ。9連休にもちょうど良いぐらいの距離で、完璧な計画が出来ました。

が、あまりにも旅している姿が想像できるんだよね。去年・一昨年の旅と被りまくりだし。ってことで、とりあえず東日本に行くべし。



[2022年5月19日]

連休の2日前。予定は何となくですが、岐阜レトロミュージアム、スズキ歴史館、機関車トーマス、伊豆半島の残り半周、スラムダンクの踏切、相模原の懐かし自販機、峠の釜飯など。そして上高地と黒部ダムが今回の目玉。細かい日程はまったく決めてませんが、距離はそんなに遠くないので9連休なら大丈夫でしょう。スズキ歴史館だけは事前予約が必要なので、旅2日目に予約しておきました。

ちなみに新型コロナの状況ですが、第6波が収まってきており、ワクチンも多くの人が2度目を完了。マスクは外せませんが、比較的旅行には行きやすくなってました。



2023/3/10 17:21  [1411-3777]   

12:41 御所の郷PAで食べた超太いお揚げのきつねうどん・鶏飯。 15:04 伊賀SA。画像が4枚しかないので全て採用! 15:17 本日のおやつ。赤福を先に見つけてれば・・。 19:10 本日の晩飯。ゆっくり休憩しやすいので、旅ではマクドばかり。

2022年5月21日(土)曇り時々雨 肌寒い
自宅→静岡県浜松市
初日としては過去ワースト?、な旅1日目



月〜金曜まで5日連続で働き、とうとう明日から旅行。もう慣れてるから何の準備もすることなく、23時に就寝。


4:00 起床。おっ、今回は久しぶりに早朝出発できそう。朝の暗い時間から出発するのってテンション上がります!
今日の予定は、明日予約しているスズキ歴史館のために、静岡県浜松市まで行きます。去年の旅の最終日が今回と逆で、浜松市から自宅まで帰って来たので、まぁ余裕で行けるでしょう。途中、岐阜レトロミュージアムにも寄りまっせ。

9:00 早朝出発できると思ったんだけど、朝から雨降っててテンション上がらず。最近は初日にフェリーが多かったので出発時間が決まってましたが、いつ出発しても良いと思うと身体がなかなか動かず。スマホで浜松市まで移動時間を調べてみると、5時間40分も掛かるやと。絶対にこれ以上掛かるし! やっと準備を開始するのであった。


10:40 時間を掛けて準備して、やっとバイクで出発。雨は止んでましたがどんより曇り。本日唯一の目的地だった岐阜レトロミュージアムですが、閉店時間の17時には間に合わない事が既に決定的。ただひたすらゴールまで走るだけなのか、まぁ天気悪いからいいんだけど・・。
岩出市までは普通に走って、そこから京奈和自動車道(無料区間)に入り、まずは奈良県を目指します。あっ、あんなに準備に時間掛けたのに折畳み傘忘れた。

12:35 奈良県に入り、御所の郷PAで休憩。食堂で「田舎お揚げのきつねうどん・鶏飯」(880円)を食べました。近所の豆腐屋から仕入れてるらしいお揚げは、油揚げというより厚揚げってぐらいボリュームがあって美味しかったです。おすすめ。

有料になるので天理市内で京奈和道を下りて、しばらく移動し、今度は自動車専用道路の名阪国道に入ります。5月後半の昼間なのに肌寒く、今回の旅も寒さとの闘いになるのだろうか?


15:00 三重県に入り、伊賀SAで休憩。おやつは、草だんご1本と缶コーヒー。ちょうど赤福(有名なおみやげ)が到着したようで、レジ横に平積みされました。1箱8個入りで賞味期限3日かぁ。買おうか悩みましたが、賞味期限が短いので止めておきました。

無料区間終点の亀山市で一般道に戻ります(ETC付けたけど絶対にお金払いたくない)。しばらく進むと、たまたま亀山駅が近くにあるみたいなので行ってみました。亀山駅といえば、以前「志ぐれ茶漬弁当」とポリ茶瓶を買いに来ましたねぇ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3772

駅前は工事中で、これから新しくなる途中って感じ。駅弁を買った「いとう弁当店」も無くなってました。駅前の風景も変わってしまったし、周辺の道もまったく記憶に残ってないなぁ。

関西人なら名前は知ってる長島温泉(行った事ないけど)あたりで、とうとう雨が降ってきました。寒くなってバイクのグリップヒーターを点けました。名古屋までの道のりでは、『フェリーで北海道編』の時と同じ道。あの時はめちゃくちゃ焦ったけど、今回はのんびり。

名古屋市内ではずっとバイパスを走ってました。道は違うけど、この辺りは東日本一周の旅編で来たんだっけ。あの時は楽しかったのに、なぜ今は楽しくないんだろう。暇なので理由を考えてみました。
@原付だったから
A働いておらず無期限の旅だったから
B旅地図を使ってたから
C初めて通った道だったから
まぁ、天気も悪いしテンションも上がらないし、ただ移動してるだけだし、楽しいはずないか。
道を間違えてバイパスから出ちゃったけど、バイパス走るのにウンザリしてたので逆に良かったかも。ゆっくり一般道を走りまひょ。

19:05 愛知県安城市内のマクドで晩飯休憩。お腹すいた・オシッコしたい・ガソリン無いの三重苦でした。あれ? 爪切りも忘れた!
マクドで1時間ぐらい休憩した後は一気に移動。浜名湖沿いの道は綺麗そうでしたが、真っ暗なので意味無し。


22:30 予定通り浜松市内の快活クラブに到着。なんかめっちゃ疲れた。どこにも寄ることなく、ホントに移動日になるとは・・。テンションもずっと下がったままでした。

早朝出発してたなら、岐阜レトロミュージアムにも寄れてただろうし、もっと早い時間にゴール出来たはず。反省。でも岐阜レトロミュージアムは、場所的に最終日に寄れるはず?





2023/3/12 05:27  [1411-3779]   

10:01 左の建物が歴史館、右はスズキ本社。 10:05 お土産コーナー。真ん中辺りに湯呑みの見本はあるんだけど・・。 10:09 名車のバイクなんだろうけど、僕にはよく分からず・・。 12:57 JR金谷駅前にて。奥に見える建物が大井川鉄道の金谷駅。

2022年5月22日(日) 晴れのち曇り、暖かい
静岡県浜松市→静岡県三島市
旅の分岐点は意外なところに!、な旅2日目



7:00頃 起床。昨夜はかなり疲れてた事もあり、狭いスペースの割にはよく寝ました(何回か起きたけど)。朝から残念だったのは、快活CLUBの名物、無料モーニングのポテト食べ放題がまだ復活していなかったことです。(ちなみにマクドのポテト不足がアナウンスされたのが、去年2021年の年末。しかし2月には問題解消されてました。)無料モーニングが食パンだけになっちゃったので、ポテトの代わりに何か欲しいところ。

ネカフェを出る前に本日の予定でも。午前中はスズキ歴史館が決まってるので、問題は午後から。今回の目的地の一つだった大井川鉄道の機関車トーマスは、まさかの運休。んな馬鹿な、日曜日で合わせたはずなのに(基本的に土・日曜は運転日なんですが運が悪い)。それでも、車庫に入ってるトーマスが見られたり、何かしらのグッズが売ってるかもしれないので、金谷駅に行ってみよ。それから去年の旅で半周しか出来なかった伊豆半島へ。泊まりは下田に3000円の安宿があったけど、そこまで行けるか不安だったので予約せず。

9:30 快活CLUB退店。 12hパックで2420円でした。外出ると暑っつ。天気も良いし、最悪だった昨日と違って今日は良いことありそう。まずは近くのスズキ歴史館へ!


10:00 去年も来たので余裕と思ってたら、意外と道を覚えておらず苦戦しつつスズキ歴史館に到着。受付を済ませ、まずは案内ビデオを見させられるんだけど、それよりも目の前にあるお土産コーナーが気になります。売切れの可能性もあるらしいので、早速お土産コーナーを覗いてみると、お目当ての湯呑みは売切れ。うっ、湯呑み(スズキの聖杯)の為だけに此処まで来たというのに。一気に脱力、着いたばかりなのにテンションも激落ち。まぁせっかく来たんだし、にゃ〜ごさんが乗っているビッグスクーターの『J』でも見て帰ろうかな。

館内は製造工程などは自動車がメインな感じで、バイクは展示ばかり。中でも刀と隼だけは別格扱い。過去の名車がたくさん展示されてますが、車にもバイクにも興味が無いので見ても分からないし面白くない。唯一少し分かるスクーターは僅かな扱いで、『J』の展示も無し。ガッカリ。最後にまたお土産コーナーに寄り、あんまり欲しいわけでもなかったけど、限定販売の刀のプラモデルとキーホルダー購入。2個で1000円ぐらいだったかな?

歴史館を出てすぐ建物を撮影していると、親子連れが出て来て、その子供の手にはガチャポンがっ! しまった、そういえば館内のどこかでミニカー貰えると書いてたっけ。建物から出ちゃったので再入場できず。ちきしょう(ちゃんと見学していなかった俺が悪いのか)。悔しいので社員用のバイク駐車場で、去年見た『J』軍団をもう一度見ようと思ったら、日曜なので殆どバイク無し。もう何から何までダメ!(と文句ばかり書いたけど、入場料は無料なので、車やバイクに興味がある人にはオススメです。)


12:55 テンション上がらぬままJR金谷駅に到着。隣に建ってる小さい建物が大井川鉄道の金谷駅か。駅に着く前に、車庫に眠るトーマスを見るなんて不可能だと判明していたので、せめてトーマスのグッズだけでも。しかし金谷駅にある売店は、SLかトーマスの運転日しか開いていないやと。最後の望みまで絶たれて、立つ気力まで無くなり、駅内のベンチに座り込んでしまいました。

嗚呼、今回の旅は本当に上手くいかない。かつてここまで酷い旅があっただろうか。もう旅を途中で止めて帰りたいぐらいだけど、9連休もあるからなぁ。今から有給休暇を取りやめる事なんて出来ないし、どこに行けばいいのかも分からない。いったい今回の旅はどうなってしまうのやら・・・。

(続く)

2023/3/26 06:55  [1411-3787]   

12:59 今回の旅の分岐点となった大井川鉄道の金谷駅内。 上が珍しい硬券のきっぷ。人生初? 貰い物だけど。 14:44 かなり巨大な長島ダム。でも観光客は少なかったなぁ。 15:13 奥大井湖上駅に向かう鉄橋にて。ここはテンション上がっちゃいます。

旅2日目の続きです。


13:00 大井川鉄道の金谷駅内のベンチで、1人頭真っ白で座ってました。ふと、置いてあったパンフレットを手に取り、何気なく見てみると・・、そこに載ってたのが奥大井湖上駅の写真! ココいつか行きたいと思ってた場所や!! 完全にチェック漏れてました。少し興奮しつつスマホで調べてみると、バイクでも行けるみたい。よし、今からココに行くべ! 自分でもビックリするぐらい、テンションが一気に急上昇するのが分かりました。


金谷駅を出ると、駅前で通り過ぎる人々に声を掛けてるお婆さんがいました。盗み聞きしてみると、「往復で切符を買ったけど、車で帰ることになったので、帰りの分の切符を差し上げます」みたいな内容でした。しかし誰も受け取ろうとはしなかったので、僕がお婆さんに声を掛けました。「良かったら旅の記念にその切符を下さい」と。まぁ本当は別に欲しくはなかったんですけど、お婆さんが困ってるようだったので。
(で、切符を記念に持って帰ったのですが、その後、2023年1月放送の「ブラタモリ」の大井川編を観てた時に、この大井川鉄道の切符が硬券で珍しいと。慌ててこの時の切符を見てみると、確かに硬券でした。いやぁ、今更ですが良い物貰ったなぁ。ちなみに画像にある比較用の普通切符の方は、秋葉原駅から東京駅に向かう時に買ったもので、東京駅からは寝台列車サンライズに乗ったので、ポケットに残ってました。)

少し離れたバイク置き場に戻りました。目指す奥大井湖上駅は50数km先。ガソリンは帰り分が微妙だけど、まぁ何とかなるかな。では出発!


途中、お腹が空いたので道の駅 川根温泉に寄りました。しかし昼飯になりそうな物は売ってませんでした。でも温泉施設や足湯があるのか。イチゴのかき氷(750円)、イチゴたっぷりのクレープ(700円)に惹かれたけど、ここは先に進みまひょ。

14:35 さらに途中にあった長島ダムで寄り道。かなり巨大なダムで、景色も良いです。オススメって程の場所ではないけど、湖上駅のついでに寄るのに丁度良い感じ。


15:00 とうとう奥大井湖上駅の駐車場に到着。少し歩いて行くと途中で分岐点があり、上りの展望所か、下りの駅に向かうか。どちらも行きたいけど、まずは上の展望所へ。距離は大した事ないけど、結構急な山道。しかし最近仕事で足腰鍛えられているので、これぐらいなら大丈夫。そして見えた景色は、パンフレットにあった駅の風景。素晴らしい! 欲を言えば、電車が通ったら最高なのに。

次は下にある駅の方へ。山道を下りて分岐点に戻り、階段を下りた先に鉄橋がありました。この鉄橋の端っこを歩いて行くのも面白い。テンションも最高潮!

(さらに続く)

2023/3/29 00:39  [1411-3790]   

15:18 奥大井湖上駅にて。自販機はタバコではく茶バコが売ってました。 15:31 よく見る展望所からの奥大井湖上駅の画像。電車も見てね。 16:31 凍った苺を削ったカキ氷。750円もしたけど味の方は・・。 スズキ歴史館で買ったプラモデルとキーホルダー。プラモまだ作ってないなぁ。

旅2日目まだ続いてます。


15:15 鉄橋を渡り、とうとう奥大井湖上駅へ。小さな駅で、駅からだと湖上にある感じはしないです。駅の上の方に見えてた建物は、お寺かと思ったらカフェだったので寄らず。駅を撮影していると電車の時刻表が貼っており、次の電車が10分後だと! ダッシュで行けば、上の展望所に間に合うか? 迷ってる時間も無いので、慌てて鉄橋を渡り、階段と山道を駆け上って行きます。中間地点の駐車場から展望所までの上りなら余裕がありましたが、下の駅からだと距離は倍あるし、しかもダッシュだったので、展望所に着いた時はハァハァ言いながら汗だく状態でした。でもおかげで、電車の到着には間に合いました。ありゃ、1車両の電車と思ってたら意外と長いのね。そして想像してたよりもかなり電車が小さく見えたのが少し残念でした。


何だかんだで満足してUターン。さらに奥には寸又峡と書いており、ちょっと気になったけど・・(後で調べたらかなり良さげ)。それより、道の駅で売ってたカキ氷がやっぱ食べたい。凍らせたイチゴを削ったカキ氷ってどんな味なんだろう? そろそろ閉まってもおかしくない時間になってきたので急いで戻りました。

16:25 行きにも寄った道の駅 川根温泉に戻って来ました。まだカキ氷も売ってて安堵。「あれ?さっきも来ていた・・」余程もの欲しそうな顔をしていたのか、店主のおばさんに顔を覚えられてました。750円と超高かった(普段なら絶対に買わない)けど、100%凍ったイチゴのみのカキ氷って、以前から食べてみたかったんですよね。練乳はかけ放題というか、容器ごと渡されました。ベンチに座って食べてみると、普通のカキ氷と違って甘さは無く酸っぱいだけ。練乳が無いと食べれたものではなく、何度も何度も練乳を掛けて食べました。初めて食べましたが、もう食べることないでしょう。(笑)

スマホでこの道の駅内にある川根温泉を調べると、湯量豊富でかけ流しだって。
http://kawaneonsen.jp/about
中には食堂もあり一石二鳥!と思ったけど、ガソリンがヤバイ。周辺のガソリンスタンドは、日曜で休みだったり既に営業時間外だったりで、開いてるのは1番近くて20km先。遅くなると、そこも閉まっちゃう。川根温泉に入りたかったけど、泣く泣く給油を優先。やはり、行きに給油しておけばよかった。(T_T)

何とか給油完了。今日のゴールは三島市に設定。まだ2時間は掛かりそう。
どうしても温泉に入りたい、晩飯はびっくりドンキーのハンバーグが食べたいと思って、国道1号バイパスを走っていました。バイパス下りて一般道ならお店がありそうでしたが、ここはスピード優先で。


19:30 三島市の手前まで来て、結局食べたのは昨夜と同じマクドナルド。温泉ももう無理っぽい。

20:40 快活クラブ三島店に到着。今日はちょっと高い鍵付きの個室にしました。温泉に入れなかったので、快活クラブのシャワーで我慢。明日こそは絶対に温泉に入ってやる。




2023/3/29 03:17  [1411-3791]   

9:46 途中にあったバス停。こんな雰囲気好きです。 10:07 途中で見えてた富士山。戸田港では綺麗に見られるか? 11:00 戸田港にて。後ろに富士山が見えると思ったんだけど・・。 12:18 堂ヶ島の遊覧船乗り場。ここまで来たのに残念無念なり。

2022年5月23日(月) 晴れのち曇り、暖かい
静岡県三島市→神奈川県小田原市
良い日悪い日どっち?、な旅3日目



6:00 起床。
ネットカフェ内で無料モーニング(食パン)を食べて、本日の予定でも立てましょう。基本的には、去年の旅で半周しか回れなかった伊豆半島の続きで、今回は反時計回りで。メモしてあった戸田港からの富士山、堂ヶ島の遊覧船、大澤温泉・山の家。さらにヒリゾ浜と城ヶ崎海岸も景色良さげ。伊東駅でまたポリ茶瓶GETも良いなぁ。まぁこんな感じかな。


8:30 快活CLUB退店、12hパックで2990円。天気も良いし暖かいしで、良い日になりそう(良)。

バイクで走行中、何か音がしたような。その後すぐにまた変な音がしました。何か落とした? ジーンズのポケットを探ってみたら・・、ポケットWi-Fiが無い! バックミラーで確認すると、道路に何か落ちてるし(悪)。慌ててUターンし取りに戻ると、目の前で後続車に轢かれた!ように見えましたが、拾い上げたポケットWi-Fiは傷だけで無事でした(良)。一つ気になったのは、1回目の音は何だったのだろう。他に何か落としていないか確認してみると、カメラ用のフィルターケースが開いていて焦りましたが、フィルターの数は合ってました。気のせいだったのか?

少し進むと、温泉街を通過。伊豆長岡温泉? 来たことあったはず(2018年ビッグスクーター購入編でした)やけど、まったく見覚えの無い場所や。別の通りだったのかな? なかなか楽しそうな温泉街だったので、次に来た時は散策しましょ。

海沿いの道に出て来ました。目的地の戸田港はまだ少し先ですが、既に富士山が見えてます。が、モヤってるし雲も掛かってるし。戸田港に着く頃には雲が晴れてるといいんだが・・。

10:45 やっと戸田港に到着。案の定、富士山はまったく見えず(悪)。さっきはうっすら見えてたのにまったく見えず、天気が悪くなったのかな? 代わりにダイドーの自販機で、デミタス緑缶を発見。以前まったく売ってないと縁側で書いてたけど、こんな辺鄙な場所で発見するとは。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3231/#1411-3304

喜んで写真まで撮ったけど、このあと結構目にする事に。(さらに後には、和歌山でも売ってました)
ちなみに、先程気付いたのですが、僕がいた戸田港から富士山は角度的に見えないっぽい。もう少し先にある富士見海岸通りからだと見えるみたい。まぁ行ってたとしても、うっすらとしか見えなかったとは思うけど。


12:10 堂ヶ島に移動。ここはいかにも観光地という雰囲気。早速、遊覧船の乗り場に向かってみると、「波のうねりが強いため欠航」となってました(悪)。素人目には天気良いし、風も弱くて、波もまったく高そうには見えません。おそらく1ヶ月前に起きた北海道の遊覧船事故の影響で、かなり過敏に反応していると思われます。ちょっと時期が悪かったか。今回の旅はこんなんばっかり。

(続く)

2023/4/12 12:49  [1411-3809]   

12:31 上から天窓洞。下を船が通れば面白そうなんだけど。 13:09 昼飯はちょっと贅沢な海鮮丼。 13:54 橋を渡った先にある大澤温泉・山の家。実は有名? 14:07 野天風呂って感じ。湯が綺麗でした。

旅3日目の続きです。


遊覧船には乗れませんでしたが、隣に遊歩道があり、とりあえず行ってみました。有名な天窓洞を上から見ることが出来ましたが、やっぱ船で下から見ないと面白くない。いや、船が下を通れば面白いのかもしれませんが、欠航なので可能性ゼロだし。さらに進むと、展望所もあって景色良いです。
https://www.nishiizu-kankou.com/sightsee
ing/cwincave

道路を渡って道の駅みたいな大きな建物に行ってみると、加山雄三ミュージアム!? ごめんなさい、興味無いです(このすぐ後の6月末で閉館したみたい)。

13:00 お腹が空いたので、食事処(ドライブイン幸進丸)で海鮮丼(並)の大盛り1400円を食べました。久しぶりのちょっと豪華な食事。大盛りだけど、ちょっと物足りない感じ。


13:50 大澤温泉・野天風呂 山の家に移動。旅3日目にしてやっと入れる温泉です。ここはテレビ番組『出川哲朗の充電させてもらえませんか』で出ててメモってた場所。確か番組内ではたまたま通りかかった感じだったはずだけど、主要道路から外れているので、予め寄るの決まってたんじゃないかと。入浴料600円。
https://notenburo.jp/
露天風呂が1つだけの素朴な感じ。最初は老夫婦が入っていて(混浴じゃないよ)、すぐに一人に。最後に次の客が来たので、そこそこ賑わってるみたいです。透明で綺麗な湯で匂い無し。お気に入り認定。(良)
湯上がりに瓶サイダー(210円)を飲んでました。建物は古いですが、芸能人のサインがいっぱい。出川哲朗の充電旅のサインに加えて、日付が1年前の『帰れマンデー』のサインもありました。実はかなり有名な温泉だったのか!?

さて、伊豆半島のほぼ南端にあるヒリゾ浜に寄るには厳しい時間になってきました。ここは半島の東側へ横断して、一気に伊東駅へ向かいまひょ。

(さらに続く)

2023/4/12 18:08  [1411-3810]   

15:32 無料なのが嬉しい峰温泉大噴湯公園。 18:23 8年ぶりの箱根温泉・太閤湯。外観は覚えてましたが、中は記憶無し。 20:13 晩飯は幸楽苑のセット。1020円なり。 21:39 伊東駅で買った(汁漏れ)駅弁とポリ茶瓶。食べるのは明日の朝。

旅3日目まだ続いてます。


15:30 伊豆半島を横断中、たまたま通りかかったのが峰温泉大噴湯公園。入口ゲートがあるから有料と思ったら、駐車場も入園料も無料。しかも着いてすぐに、1時間に1回の吹き上げが見られてラッキー(良)。
撮影していると、吹き上げられた水が降ってくるのでレンズが濡れました。温泉なのか斑点が残るので注意。レンズペンやクリーニングペーパーで拭き拭き。


16:40 伊東駅に到着。遠かった。去年の旅でも来たけど、バイクはどこに停めたっけ? すると近くに駐輪場を発見しましたが、結構混んでたのでデカいスクーターだと大変。ギリギリで入れて、センタースタンドで停めようとしたら、バランスを崩してバイク転倒。うぉ〜ん、傷が付いちゃったよぉ。(悪)。
テンション下がったまま伊東駅に入って、無事にポリ茶瓶ぐり茶(130円)と駅弁購入(良)。駅弁は去年と同じいなり寿司6個入り(680円)。駅弁の方だけ袋に入れてくれましたが、ポリ茶瓶の方が漏れそうなので、袋はポリ茶瓶に使いました。駅構内に食べるスペースがありましたが、バイクが気になってすぐに駐輪場へ。食べるのは後で。

次の目的地の城ヶ崎海岸はこの近くだと思ってたら、既に通り過ぎてるじゃん!(悪)ちゃんと地図で再チェックしておけば良かった。もう夕方なので、さすがに戻る気にもなれず。
今日のゴールは、明日に備えて神奈川県小田原市あたりかな。海岸沿いの道まっすぐが最短ルートですけど、ここは遠回りして箱根峠ルートへ。


わざわざ箱根峠を通った理由は一つ、2014年の東日本一周の旅で訪れた温泉にもう一度入ること。実は2018年ビッグスクーター購入の旅(旅行記無し)の時にも来たのですが、余裕で着けると思ってた共同浴場が見つからないどころか、時間が遅くてどの箱根温泉にも入れなかった苦い思い出。今回はそのリベンジ。前回の失敗を反省し、きちんと旅行記を読み返しませう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-335

ふむふむ、『太閤湯』という名称で、店主が優しいお婆ちゃん? 何となく良かったというイメージしかもうありませんでした。名称さえ分かれば、後はGoogleMapで検索。

18:20 さすがに箱根峠は少し寒かったけど、明るいうちに太閤湯に到着。そうそう、狭い坂道を下りた場所だったなぁ、8年ぶりなので懐かしい(良)。駐車場は狭かったけど、バイクなので何とか端に停められました。500円。
https://www.hakone.or.jp/372
店主はお婆ちゃんから外国人の女性に代わってましたが、ちゃんと存続していただけで満足。なぜか男湯が2箇所あり、とりあえず広い方を選びました。僅かに濁り、ほんのり硫黄臭。
温泉に入った後に撮影していると、レンズにまだ汚れが残ってました。拭こうと思ったらレンズペンが無い! 峰温泉大噴湯公園で落としたのかなぁ(悪)。


小田原市に入り、晩飯に駅弁だけでは足らないと思ってお店探し。本日泊まる予定のネカフェを通り過ぎ、マクドはさすがに3日連続になるのでスルー。通りにはたくさん店があるけど、ここ!っていう場所がない。
20:00 結局はUターンして幸楽苑へ。幸楽苑ってよく見るけど、初めて来たかも。餃子半チャーハンセットと中華そばで1020円。オーソドックスな味で、手頃価格。ゲプッ、食べ過ぎたかな。

21:00 快活CLUB小田原鴨宮店に移動し、鍵付き個室へ。店内のフリードリンクは鍵付き個室内に持ち込めないけど、店外からの持ち込みはOKなんだよね。既に空になってたポリ茶瓶にお湯を入れて、二煎目のお茶完成。ポリ茶瓶がこんなところで役立つとは。

さすがにもうお腹いっぱいで駅弁食べれなかったので、明日の朝に食べよう。って、このいなり寿司の駅弁、リュックの中で汁が漏れてるし。だから袋に入れてくれてたのか!失敗したー。(悪)
23:30 就寝。


今日は良かったり悪かったりで、なかなか判定の難しい日でした。でも温泉は2箇所入れたし、昨日の午前中までと比べると、数倍マシだよなぁ。今回の旅が盛り上がってきたのかも。




2023/4/13 09:24  [1411-3811]   

10:52 日本で唯一のカキ氷自販機。ちゃんと動くなんて感動です! 11:12 天ぷらそばとハンバーガー。オススメは断然ハンバーガー。 11:22 ちゃんとボンカレーのレトルトでした。包紙は印刷が粗いけどデザイン良し。 11:51 たまたま車とバイクがいなくなったタイミングで撮影出来ました。

2022年5月24日(火)晴れ時々曇り 暖かい
神奈川県小田原市→長野県諏訪市
懐かし自販機が大集合♪、な旅4日目



7:00 起床。起きてすぐ、昨日残しておいた駅弁のいなり寿司6個を食べました。味は普通のいなり寿司で、腐ってなくて良かった。意外とお腹が膨れたので、昨日の晩飯はこれだけで十分だったかも。貧乏性なので、無料モーニングの食パン1枚も食べちった。^^;

本日の予定。まずは鎌倉高校前駅に行って、『SLAM DUNK』で有名になった踏切を撮影。でも、ここって何処にバイク停めたらいいのだろう? GoogleMapで調べても、駐車場見つからないなぁ。次は、日本一懐かし自販機が揃う中古タイヤ市場相模原店へ。ここはずっと行ってみたいと思ってました。そして、横川駅のおぎのや本店で峠の釜めし駅弁を購入。
しかし、ここで問題が発生。群馬県の横川駅が想像以上に遠い。神奈川県から群馬県って、関西人には近い感覚だったんだけど、GoogleMapの検索では6時間も掛かるの!? しかも、おぎのや本店の閉店時間が16時とかなり早い。GoogleMapの時間通りに着けたことなんてないので、まっすぐ向かっても辿り着けるかどうか。駐車場が見つかるか怪しいスラムダンク踏切は諦め、中古タイヤ市場と峠の釜めしをメインに走る事に決めました。


8:45 快活CLUB退店。12hパックで3300円。鍵付き完全個室だったとはいえ、ネットカフェで3000円を超えると高いなぁ。

今日も天気は良く暖かいです。相模湾沿いの道は景色も良く、だんだんと江ノ島に近づいてきてる感じ。スラムダンク踏切も江ノ島も行きたいけど、泣く泣く内陸方面へ左折。ちきしょー。


10:45 そろそろ中古タイヤ市場があるはずと思ってたら、急に砂地に懐かし自販機がずらりと並んだ異様な光景がありました。懐かし自販機の方は客で賑わってますが、奥では中古タイヤ?の作業を黙々としている人がいて、なんかシュールな光景でした。
https://www.tire-ichiba.co.jp/retro.html

テレビで何度も観た事はありましたが、やはり懐かし自販機が何十台も並ぶ光景は凄いの1言。しかも裏側にもまだあったりします。さぁ食べまくるぞ!

まず一番注目していたのはカキ氷の自販機。これをテレビ番組で観た時に、すぐにでも行きたいと思いました。この自販機の緑・赤・黄のカキ氷が並ぶ画像って、子供の頃うちにあった手動のカキ氷機の画像と同じで懐かしいです。しかも、さすがに非稼働だと思ってたら、ちゃんと稼働するなんて最高です。日本で唯一ここだけのカキ氷自販機ですが、味の方はあまり期待しない方がいいでしょう。(笑)
お次は、うどんが売り切れだったので天ぷらそばと、ハンバーガーを購入。天ぷらそばは、袋から出したばかりみたいな感じの麺だし、つゆも市販品の濃縮つゆを薄めた感じ。今まで食べた懐かし自販機の麺類で最低の味でした。(ちなみに、ここのオーナーと島根県の神様・田中さんとの対話の動画を見てみると、味にもこだわってる田中さんに比べ、ここのオーナーは機械の方に興味がありそうな感じで、味に差があるのも納得でした。)しかし、ハンバーガーは普通に美味しかったです。
最後はカレーライス。カレーライスの自販機は島根県(現在撤去)や徳島県でも食べた事あるけど、非常にレアです。しかも徳島県で食べたカレーは、ボンカレーでなくカリー屋カレーで残念でしたが、ここのはちゃんとボンカレーでした。味は普通のレトルトカレーで大した事なかったけど。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2730

さすがにお腹いっぱい。こんな事なら、朝の食パン1枚は不要だったなぁ。反省。
中古タイヤ市場相模原店ですが、これだけの数の懐かし自販機が揃っているのは素晴らしいです。あえて欠点を挙げるならば、麺類の味が微妙だったのと、昭和の雰囲気が皆無なところかな。

(続く)

2023/4/16 21:33  [1411-3816]   

17:21 道の駅はくしゅうで休憩。この景色、見覚えあり! 18:53 激渋な雰囲気の平温泉。地元民しか入れず。 18:58 狭い路地の先にある大和温泉。入りたかったよーん。(T_T) 20:16 やっと入れた下諏訪温泉・旦過の湯。もうクタクタです。

旅4日目の続きです。


11:55 懐かし自販機を堪能したので、次の目的地の横川駅へ。スマホで検索すると、ここからまだ4時間半も掛かるだって。16時の閉店時間に絶対間に合わないじゃん。でも他に予定もないので、とりあえず行ってみるか。奇跡が起こるかもしれないし。

ところが道を間違えて、かなり西側に逸れた甲府市に向かってるみたい。別に横川駅でなくても峠の釜めし駅弁買えそうだけど・・いや、どうせなら本店で買いたい。もう今回は峠の釜飯を諦めよう。
ちょっと寒いと思ったら、奥多摩と書いてました。ここって東京なの? イマイチ関東の地理が分からん。そういや、へそまんじゅうのお店が気になりました。有名なのかな?

奥多摩の峠を抜けて、山梨県甲州市に入った時です。盆地だからか、なんか辺りが急に静まりかえった気がしました。聞こえるのは、バイク音と風の音のみ、なんか夢の中みたいな不思議な感覚。単に気圧差で耳が聞こえにくくなってたのかも(後にやっぱ気圧差の影響だったことが判明)。盆地だからか、妙に暑いし。
甲府市辺りに良い温泉があった事を思い出し、停車して調べてみると、諏訪市の片倉館でした。でも今日は定休日みたいでガッカリ。さらに検索して、上諏訪温泉の激渋っぽい「大和温泉」がヒット。絶対にここに入るべし!

17:20 道の駅はくしゅうで休憩。この道の駅ってなんか見覚えあるような。水汲み場を見て、絶対に以前来た事あるよ! つきたて餅が半額(200円)だったので購入しましたが、美味しかったです。おすすめ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-373



18:50 混んでた国道20号から住宅街に入って行くと渋い温泉がありました。しかし駐車場が無い。仕方なく近場に停めて行ってみると、組合員しか入れない? この渋い建物は平温泉でした(映画テルマエ・ロマエUのロケ地らしい)。
https://blog.nagano-ken.jp/suwa/other/14
115.html

大和温泉もスマホだとこの辺りのはずなんだけど、ウロウロしていてやっと発見。入口超せまーい。テンション上がるかと思われたけど、入口に「コロナのため地元周辺の会員のみ」だって。超ガッカリ。今回の旅はこんなのばっか。
まだ諦めません。別の上諏訪温泉「宮の湯」に向かいます。20時までなのが気になりましたが、そんなに遠くはないはず。

19:35 思ってた以上に遠かった宮の湯に到着(かなり辺鄙な場所や)。ってまだ20時前なのに、既に真っ暗で営業終了してました(最終受付は19:30だったみたい)。
もう心も体もヘロヘロ。しかしここで終了すると、1日中走りまくって、寄ったのは中古タイヤ市場だけになってしまう。ここは意地でも温泉に入らないと。検索すると、下諏訪温泉の旦過湯はまだ営業してるみたい。上諏訪温泉なんて嫌いだ、下諏訪温泉に頑張って行くべ。

20:15 旦過の湯に到着。近くには「児湯」もあったけど、初志貫徹で旦過の湯へ。中古タイヤ市場を出て8時間、もうクタクタでした。
https://shimosuwaonsen.jp/spa/5044/
やや熱湯・熱湯・ぬるめの露天(?)風呂あり。熱湯はごっつ熱くて足を入れたらヤバかったです。僕の好きな鄙びた雰囲気ではまったくなかったけど、温泉に入れただけで良しとしよう。(と当時は思ったのですが、実はこの近くに激渋の菅野温泉がありました。失敗したなぁ。次回は大和温泉と菅野温泉に絶対入ってやる。)


21:30 少し戻った場所にある快活CLUB諏訪赤沼店に移動。今夜は普通のフラット席にしてみました。本日の晩飯は、途中で買っておいたコンビニ弁当でした。

今日は午前中は良かったけど、午後からは微妙な1日でした。旅前半の4日間を終えましたが、イマイチ波に乗れないというか・・。




2023/4/16 22:26  [1411-3817]   

にゃ〜ご mark2 さん  

2023/4/21 14:17  [1411-3832]  削除

主様

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3775/ImageID
=1411-7047/


ようこそ、相模の国に、、、

確かに、ここ有名です。

子供の頃、過ごした実家そばです。

遠足で行きました、小山貯水池もそばです。



2023/8/14 07:58  [1411-3961]   



こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;

2023/8/5 22:03  [1411-3931]   

こんにちは。凄まじいほどお久しぶりです。

コロナ禍ではロクに旅ができませんででしたが、今年からはいろいろと
旅したいと思っております。

にゃ〜ごさんはクルマ・自転車・バイクを状況に応じて乗り分けてるんですね。
いろいろ楽しそうです。
快活クラブも、上手に活用されてるようで、参考にさせていただきますね。
モーニングのポテトは、もう復活しないんでしょうか・・・w

2023/8/6 03:41  [1411-3934]   

ねこフィットV(さん)、いらっしゃいませ〜♪

わぉ、ホントにお久しぶりですねぇ。
ちなみに、正月の挨拶では毎年お名前を出してましたよん。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3682/#1411-3693


僕の方はコロナ禍でも、かなり旅してました。おそらく有名人なら「こんな時期に旅行するな!」と叩かれそうな時期にも。

快活クラブは、無料ポテトの復活は絶対ないと思いますよ。つい数日前にも、ドリンクバーやソフトクリームまで有料にしようとして、叩かれてたぐらいですから。
ちなみに、クルマは持ってません。合宿で免許をとって以来、1度もクルマを運転してません。もう発車もできません。(^_^;)




お盆休み直前。
今回は青春18きっぷで行く電車旅です。昨日、切符も購入しました。
いつものバイク旅と違って、電車旅は綿密な計画を立てているのですが、これがなかなか纏まらない。土日祝しか営業していなかったり、定休日があったり、東海→関東→東北→北陸ルートは日程的にかなり厳しい。もっと取捨選択しないといけないなぁと。 




2023/8/8 21:47  [1411-3935]   

うげっ、GW中盤頃に、台風が関東に来るみたいですね。

どうしまひょ? せっかくルートを考えたのになぁ。東京滞在中に台風ならどうにでもなりそうですが、東北辺りの途中の駅で電車が止まったら、お手上げ状態になりそう。今から行き先を九州方面に変える?

と、ここまで書いて台風7号の最新情報を見てみると、予報円が中部方面に少しズレてる。これだと大丈夫かな? でも下手すりゃ、和歌山に台風直撃してそう。バイクが心配。


2023/8/9 20:43  [1411-3936]   

オマケ

青春18きっぷの旅直前ということで、さっきまでかなり集中して旅行計画を練ってました。

ちょこちょこと計画を立てているのですが、毎日コロコロ計画が変わっていきます。しかし1週間の大体の流れは出来てきて、今日はより詳細に調べていくと・・、やっぱちょっと無理がある部分がちらほら。結局、北陸方面は全カット(比較的バイクで行きやすい場所なので、今回は諦めよう)。

出発は明後日なのに、計画の大半が白紙状態に。日程的には楽になったけど、また2日目から計画練り直し。ちょっと疲れたよ・・。

2023/8/10 00:01  [1411-3937]   

とうとう青春18きっぷの旅 2023夏編が始まりました。

始発から乗り継いで、現在は愛知県。今乗ってる電車はスカスカですが、米原駅での乗換はヤバかった。花火大会みたいに列が進まないわ、電車は待ってくれないわで、最後は皆ダッシュで駆け込み乗車。隣の特急の方は出発を遅らせてたみたい。

分単位のスケジュールで忙しいし、外は暑さも厳しい。人混みで乗換のピンチも多く、盆休みを甘く見てたかも。先が思いやられます。


2023/8/11 13:18  [1411-3938]   

青春18きっぷ界では有名な静岡県 ナウ!(鈍行しかなくて、なかなか出られない)

昼以降は客数も落ち着いて、平和な時間が過ぎてます。

わざわざ下調べして買った名古屋駅の駅弁「ひつまぶし弁当」。時間が無かったので慌てて買ったら、別の会社のひつまぶし弁当でした。ガッカリ。

晩飯も駅弁でチェックしてますが、まだ売れ残っているのだろうか?

2023/8/11 18:09  [1411-3939]   

今日は朝6時の始発から始まって、ネットカフェに入ったのは23時過ぎ。疲れ果てて、ちょっと動けませんでした。

しかも、いつものフラットタイプが埋まってて、個室だけどソファ席になっちゃった。これじゃ電車で寝るのと変わらないじゃん!(言い過ぎ)

そして1日頑張った割には、満足はボチボチって感じ。晩飯の駅弁も全て売り切れてて、結局はバーガーキングになっちゃったし。

さっきまで疲れ過ぎててマイナス思考になってたけど、ソファでくつろいでたら、少し体力も知能も回復してきたかな。



2023/8/11 23:40  [1411-3940]   

朝ですが小判にゃース!

応援に駆けつけました。
青春18きっぷの旅、楽しんでおられるようですね。
ひつまぶし弁当、うまそうですなー。

電車の旅は、クルマやバイクで違っていつでもビール飲みながら
移り行く景色を楽しめる点にあると思います。
まあ、そうはいっても朝夕のラッシュ時にビールは飲めんとは思いますがw

いつか茨城の水郡線→福島の磐越西線で新潟へいらして下さい。
わりとステキな景色が楽しめると思いますよ〜

2023/8/12 06:43  [1411-3941]   

とりあえず撮影した名古屋城 同じ「ひつまぶし弁当」なんだけど・・ 去年の青春18きっぷの旅でも食べたな。 東日本一周の旅編でも飲みました。

おはヨーグルト!
うへ、疲れ果ててたので結構よく眠れました。

昨日はガチガチにタイムスケジュールを組んでましたが、今日は比較的自由に行動できます。でも台風前だし、かなり混み合ってそう。

2023/8/12 06:50  [1411-3942]   

現在地

江の島キャンドル now!

クソ暑いどー。キャンドルの上は涼しいけど。

2023/8/12 13:43  [1411-3943]   

ねこフィットV さん、いらっしゃいませ〜♪

スマホをつい最近変えたからか、通知が来なかったので、書き込みに気づいてませんでした。新潟は何度かバイクで行ってますが、電車ではまだ行ってないですね。




午前中は江ノ電編。鎌倉駅にて今回のミッション、「江ノ電タンコロ弁当」を無事に購入。開店前に到着し、シャッターが開いてすぐに店内を観察。タンコロ弁当は5個しか入っておらず、10時の開店少し前なのに僕が1個、親子が2個購入。危なかったぜ! 後で画像貼りますね。

長谷駅に移動して、初めての鎌倉大仏と長谷寺を観光。汗だく。
七里ヶ浜駅に移動して、サーファーだらけの砂浜で弁当食う。そして、隣の鎌倉高校前駅まで歩いて、スラムダンク踏切を撮影。でも前回撮影したし、人も多かったので、電車が通るまでは待たず。汗だく。

江ノ島駅に移動して、江ノ島キャンドルまで観光。超汗だく。男も女も老人も子どもも関係なく、みんな汗だく状態でした。

で、やっとそれから電車移動の時間になり、現在に至る。そうそう藤沢駅で崎陽軒のシウマイ弁当を買った直後に、昨日売り切れで買えなかった鯵の押し寿司弁当を発見。ミニサイズもあったのでこちらも購入。でも、普通電車の中では、駅弁って食べられないよねぇ。


2023/8/12 16:02  [1411-3944]   

ミッションクリア!

駅に到着すると、誰もいなくなったホームで駅弁2個を急いで完食。900m離れた銭湯まで歩き、ダッシュで入浴。そしてまた駅まで戻り、次の電車にギリギリ間に合いました。速歩きだけど、また汗かいちゃった!

ちなみに初日の名古屋城もこんな感じ。色々と予定を組み込み過ぎ?

2023/8/12 19:46  [1411-3945]   

小判にゃー。

楽しく旅をしてますねー。
名古屋は美味しいものがたくさんあって良いところです。
またマウンテンに行って遭難したいです・・・w

この先は・・・紀伊半島一周か!?
いいなー。いいなー!!

2023/8/12 20:42  [1411-3946]   

鎌倉の大仏。それほど大きくは感じなかったけど。 まさかの5個限定の駅弁。 無事GETした江ノ電タンコロ弁当。器は陶器製。 本日の晩飯は駅弁1個半。特急や新幹線なら車内でゆっくり食べられますが。

宇都宮 なう!

宇都宮といえば餃子!なんだけど、弁当2個でお腹いっぱいだし、飲み屋の雰囲気の店が多かった(にゃ〜ごさんはお酒飲まない)ので、餃子食べませんでした。明日以降は東北に向かいますので、東北行った帰りに宇都宮にまた寄れそう。でも、昼間に行列並んで、熱々の餃子を食べたいかというと・・微妙だな。

宇都宮といえば栃木県。栃木県といえば、沖縄以外でにゃ〜ごさんが唯一訪れてない県かも?と、去年の日本縦断の旅で無理矢理栃木に入りました。あんな苦労しなくても、こうしてちゃんと栃木県来れまんがな。


2023/8/12 22:00  [1411-3947]   

あっはっは!いくら若くても弁当二つは堪えますね。因みに私はインスタント麺二つ(二種。同一銘柄二人前ならイケる)は食えませんね。挑んだことはあるけど胸が悪くなって。


2023/8/12 23:08  [1411-3948]   

ねこフィットV さん、いらっしゃいませ〜♪

名古屋は旅の終盤に通過する予定ですが・・。ねこフィットVさんといえば抜群のグルメレポがありますが、僕はあまり食に興味がない感じでして。旅行中はマクドを筆頭に、牛丼やら餃子の王将やらチェーン店ばかりだったり。


> またマウンテンに行って遭難したいです・・・w

何の話だろ?


> この先は・・・紀伊半島一周か!?

青春18きっぷは遠くに行けば行くほどお得感が出るので、東北まで行っちゃいます!



台風7号ですが、予報円がいつの間にか近畿が中心に変わってきましたねぇ。旅にた頃は静岡が中心でしたが。旅行のルート的には逸れてくれてありがたいけど、下手すりゃうちのマンション直撃しそう。一応バイクカバーが飛ばないようにして紐で縛って来ましたが、本当にヤバい時はバイクカバー外さないと。大丈夫かな、ホントに心配。



2023/8/12 23:20  [1411-3949]   

ふたたび小判にゃー!

マウンテンとは名古屋にあるすんごい喫茶店です。
一度行くと、再訪を神に誓うほどの中毒性がある、
インパクトのすごいメニューばかりなのですよw

https://aumo.jp/articles/26498

機会があったら行ってみてください。
ただし、連休時などは超がつくほど行列になるので
できれば平日とかがお勧めです。

2023/8/13 01:36  [1411-3950]   

おはヨ〜グルト!
今日は寄り道しつつ、東北を目指します。ってことで、1日中、ほとんど電車の中だと思います。
いきなり二度寝して、慌ててネットカフェを退店。今は東京に戻る電車の中です。




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

餃子ぐらいならまだ食べられたんですが、まったりダイエット中なので(仕事辞めてから太っちゃった)。食おうと思えば結構食べられると思ってるんですが、胸やけはすぐに来ちゃいますねぇ。




ねこフィットV さん、いらっしゃいませ〜♪

有益な情報ありがとうございます。早速行きたい場所リストに登録しておきました。へんてこなメニューがいっぱい紹介されてましたが、食べるなら普通のメニューかな?
そういえば、名古屋といえば喫茶店(豪華なモーニング)と思い、前回はコメダ珈琲に入りました(おいっ!)。
名古屋は終盤に寄れますが、混むお店ならお盆休みの時期は止めといた方がいいかな。


2023/8/13 07:43  [1411-3951]   

東京駅での京葉線(めっちゃ遠い)への乗換、マジでヤバかった。普通に走ったし、電車に飛び乗って何とか間に合った。途中、諦めそうになってたけど。

それにしても何でこんな厳しい乗換だったんだろう。
当初の予定では、宇都宮駅を6:50発の電車に乗る予定でした。しかし直前に検索してみると7:00発のルート発見。こちらの方が乗換も少なかったので、こっちを選択。

で、分かったんですけど、昨日乗換ルート検索している時に、「少しゆっくり歩く」から「急いで歩く」に設定変更してたんだった。「少しゆっくり」に設定し直すと、この7:00発の東京駅ルートは消えました。よく考えてみれば、東京駅に戻るんなら、昨日宇都宮に泊まる必要ないわなぁ。


今日もガチガチにタイムスケジュールを組んじゃってますが、先のルートで遅延が発生してるみたい。以前遅延で最寄り駅まで到着できず、1時間以上歩いて帰ったなぁ。

2023/8/13 09:37  [1411-3952]   

土日祝しか販売していない駅弁を求めて千葉県まで来たけど、今日は弁当屋が休みのため販売してないやって。何しにこんな田舎まで来たんだろうか?

朝飯も食べてないのでお腹すいたぜ。東京駅では駅弁売ってたけど、それどころじゃなかったし。
まぁ、どこかで買えるでしょう。

2023/8/13 11:06  [1411-3953]   

乗換8回、8時間以上掛かるルートの5回目の乗換完了。

駅弁駅弁もまだ買えず、お腹空いたぁ。さっきホームに立ち食いそば店が見えたので一瞬テンション上がったけど、店が潰れてた。次の乗換の水戸駅なら駅弁買えると思うけど、食べる場所があるかなぁ。車内ガラガラだといいんだけど。


暇なので雑談でも。

崎陽軒のシウマイ弁当の話題が出たので、「それって関西じゃ通じませんよ」と話したら、関東出身の人が「そんなわけない、誰でも知ってるレベル」だって。回りにいた人に聞いたら、やはりシウマイ弁当なんて知らないという回答で、びっくりしてました。
旅行好きの僕でも、少し前に観た映画「翔んで埼玉」で知ったぐらいだからねぇ。関西で言えば、551蓬莱ぐらい有名らしい。

あと、有名な方言『かたす』。これが出ると、関東の人かなぁと思っちゃいます。



2023/8/13 14:32  [1411-3954]   

水戸駅にて。

乗換時間は11分。次の電車は隣に到着してましたが、階段上って駅弁屋を探します。しかし売ってそうで売ってない。何故?

改札を出て、駅内の店も見回りましたが売っておらず。改札内に戻り、土産物屋で聞いたら、手前にあるコンビニで売ってるやって。くそっ!

早速行ってみると、狙ってた駅弁は売っておらず。どうしようと考えてると、残り2分。乗り遅れが怖かったので、結局買えず。
車内でスマホで調べてみると、売ってた駅弁も紹介されていて、やっぱ買えばよかった(食べられる雰囲気ではないけど)。

今日はなんか上手くいかないなぁ。


2023/8/13 15:24  [1411-3955]   

旅って計画してるときが楽しいんですよね。
特にJR旅で時刻表とにらめっこして乗り換え効率を徹底的にチェックし
とにかく目的地までの待ち時間を削るのが何より楽しい。

とはいえ、少しでもダイヤに遅延が生じたりすると、顔面蒼白になります。

むかーし、トワイライトエクスプレスの予約が取れず、新潟から特急・急行を
乗り継いで札幌へ向かったことがありますが、夜中でも乗り換えしなければならず
しかも夜行列車がリクライニングしないボックス席で、ほとんど寝れなかった経験が
あったりしますw

立ち食い蕎麦屋も現代は潰れてしまっている所が多くあるようですね。
短時間での停車でテイクアウト容器の蕎麦をゲットできたときの喜びをワンスモア!!

2023/8/13 16:40  [1411-3956]   

本日最後の余裕のある乗換、いわき駅。

前回コンビニ(NewDays)内に駅弁があることを知ったにゃ〜ごさんは、いわき駅内のコンビニに一直線。駅弁コーナーは全て売り切れてるし・・。

さっきの水戸駅が勝負の分かれ目でしたね。諦めてサンドイッチと菓子パンを買いましたが、なんか負けた気分。


えーと、なんか日が落ちてきましたねぇ。今日は駅弁が買えず無意味だった千葉県の駅しか行っておらず、あとはずっと電車の中。これぞ、青春18きっぷの旅よ!!!


2023/8/13 17:02  [1411-3957]   

ようやく本日のゴール地点の仙台駅。既に辺りは真っ暗。

いやぁ、1日中電車に乗ってました。ほとんど何もGETしていないので、初日以上にただ電車に乗ってただけみたいな感じがします。
仙台といえば牛タンですが、有名店は並んでそうだし、お腹は空いてない・・いや、ちょっと空いてきたかな。でも高そうだしなぁ。悩むなぁ。


2023/8/13 19:31  [1411-3958]   

無意味に来てしまった大原駅 なぜ閉まってるんだぁ。 やっぱ牛タンを前にして撮影すればよかった。

仙台駅に着いて、ちゃんと牛タンを食べました。こんな時間から並ぶのかぁと思いましたが、電車に乗ってただけなので疲れてはないし、今日は得る物が少なかったので、並んで正解だったなぁと。

(おそらく)初めての牛タン、ワクワクしながら食べてみました。焼き肉とは少し違う歯ごたえ、飛び出る肉汁。なんて書くと美味しそうですが、実際は感動するほどの味には届いてないなぁと。ちなみに2300円ほど。
でも、有名駅弁の牛タン弁当も食べてみたいじょ。仙台にいるのに、買えるか怪しい(明日も早朝出発なので)。


2023/8/13 23:12  [1411-3959]   

おはヨーグルト!

すでに最初の電車の中です。
昨日のネカフェも混んでいて、いつものフラット席でなくリクライニングチェア席でした。寝返りしにくい。それでもほぼ埋まっている状態だったので、泊まれただけ幸運だったかも。シャワーも混んでましたが、1台しかないコインランドリーが激混み状態でした。

本日の予定では、最終的に仙台に戻って来るので、またこのネカフェに泊まる可能性高いけど、洗濯できるかなぁ。駅近だからか、早朝にも関わらず客が次々と来てました。時間潰し? もしかして、ねこフィットV さんと同じ考えの人が多いとか?(笑)

今日はさらに北上します。ずっと電車に乗るのは同じですが、本数が少ないせいか乗換時間はかなり余裕があるみたい。駅弁購入して食べるぐらいの時間もあるので、昨日のような駅弁難民にはならないでしょう。

2023/8/14 07:08  [1411-3960]   

なんか台風7号の進路予想がどんどん西にズレて、とうとう和歌山市が予報円の中心になってるし。(^_^;)

風を入れようと思って、部屋の窓をちょっぴり開けて出たんだけど、下手すりゃ風で窓が開いたりして。ちゃんと鍵まで掛けてれば安心だったのに。

それよりも心配なのはバイクですね。スタンドがかなり安定感あるので、カバーさえ外しておけば、風で倒れる事はないと思いますが・・。カバーしていて台風だと、さすがに倒れる可能性あるだろうな。

さらに心配なのが、マンションの入居者募集中の看板。ブロックを積んで飛ばないようにしてますが、うちのマンションは超〜風が通り抜けますので、台風でない強風の日にこの看板飛ばされてました。その時はぎりぎりバイクに接触しなかったのですが危なかった。看板撤去すると思ったら、普通にまた設置してるし。ブロックを何個積んでも、風の力には勝てないと学習しないのだろうか? 普通のバイクなら弁償してもらうけど、レア車だから替えがきかないんだよなぁ。


2023/8/14 08:10  [1411-3962]   

うほっ、今回発の1車両しかない電車や。それなりに混んでるけど。

一ノ関駅では30分の乗換時間。駅弁屋と立ち食いそば屋が隣り合っていて嬉しい悲鳴。新幹線の乗り場の方の駅弁屋をチェックしたりして、結局ウニとイクラとホタテやの入った駅弁を買いました。そしてすぐに食べてると、もうすぐ発車時間。30分なんてあっという間ですね。慌てて食べました。

次の盛岡駅での乗換時間は45分。帰りにも寄るので駅弁屋をチェック。夜まで開いてる駅弁屋は、新幹線の改札内じゃないか、くそっ! もう一つの駅弁屋は閉店時間が早いので、帰りには寄れそうにない。一応駅弁チェックしてみると、『牛タン弁当』や『牛肉どまんなか』などの狙ってた有名駅弁は既に売り切れ。もしかしたら、東京駅とかの方が買えるかもね。

2023/8/14 11:22  [1411-3963]   

ポケットWi-Fiの電波が弱かったので、なかなか更新できず。

本日の目的地である宮古市に到着。2時間以上の滞在時間で暇をもて余すかなぁと思ってましたが・・。駅内の立ち食いそば屋に惹かれて、つい「かけそば」を食べちゃいました。そして、激安だったコインランドリーで洗濯し、有名なラーメン屋へ。行列が短かったのですぐ食べれると思いきや、30分近く待たされ、時間が気になってしゃーない。味は喜多方ラーメンっぽい感じでした。

宮古駅に着いて、既に1時間以上経過。コインランドリーに戻り、お次は乾燥。そしてダッシュで銭湯に入って、またコインランドリーで銭湯物を回収。移動が徒歩だけなので、結構時間ギリギリでした。

また1両の電車に乗って盛岡駅へ。次の電車が遅れてる情報で焦ったけど、通常運転に戻ったみたいで安堵。盛岡駅では、今回最長の1時間の乗換時間。駅弁屋は新幹線改札内なので諦め、改札出て飲食店街へ。盛岡三大麺の一つ、盛岡冷麺を食べてみました(まだお腹空いてなかったけどね)。麺の弾力が凄くてビックリ。何も入れないとちょっと甘めで、酢を入れると酸っぱくなり、キムチ入れると辛さが増しました。

仙台で人気だった「ずんだ餅」も購入。こちらは冷凍らしく、2時間後に食べてくれやと。あとで車内で食べよう。

ってところで、車内の現在に至る。昨日と違って、食べてばっかりです。(^_^;)


2023/8/14 19:34  [1411-3964]   

本日の最終列車 NOW!

今旅で一番遠い地まで行ったので、後はほぼフリーな状況。タイムスケジュールをガチガチに組んでたのも今日までで、明日の予定は東京まで行く、明後日は名古屋で一泊、最終日は帰宅するみたいな。もしくはすぐに帰宅するのもありだけど、台風が過ぎ去るのを待つのが正解か。

タイムスケジュール組んでた方が楽で良い気がしますね。臨機応変に動けますが、どこに行けばいいか悩みそう。まぁ1日中その街にいるなら大変ですが、電車での長距離移動は毎日あるので、実質遊べるのは半日程度かな。

明日の5日目で青春18きっぷも切れますが、東京なので金券ショップには困らないでしょう。2日分でいいけど、かなり割高。4日分買っておいて、残った2日を、19,20日の土日に使うのもあり。って、1週間も旅行しておいて、2日後にまた出掛けるのかよ!

2023/8/14 22:34  [1411-3965]   

朝食は駅弁でした。 昼飯は行列に並んで食べたラーメン。その前にそばも。(^_^;) 晩飯は盛岡冷麺。 食後のデザートはずんだ餅

落ち着いたので画像でも。




YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪

旅の思い出スレだったので、またスレを間違えて書き込んじゃったと焦りました。こちらのスレに返信しますね。

YAZAWA_CAROLさんというと、2年ぐらい前に2週間ほど謎の高熱で休んでた時にお世話になりました。
m(_ _)m

相模原の中古タイヤ市場も有名になりましたよね。うちのマンションの空きテナントにも、懐かし自販機でも置けば人が集まるんでは?と思ってみたり。

神奈川といえば、一昨日?に江ノ島に行きましたよん。



2023/8/15 00:30  [1411-3966]   

味の濃い具が多かった

おはヨーグルト!

今日は朝4時半に起きて、いつもの早朝出発。最初の電車では結構寝てました。現在は最初の乗換駅である郡山駅ですが、時間があるので郡山駅名物駅弁の海苔のり弁をいただきました。

この辺りといえば『赤ベコ』が名産品でなんですが、意外とこの赤ベコをGETするのが大変でした(今ではうちのペット)。駅内の土産物屋でも赤ベコグッズは売ってても、本物の赤ベコは売ってませんでした。


現在こちらでは風も強くなく青空も見えてる天気なんですが、和歌山はどんな状況なんだろう。電弱者さんのみが知る、なんちって。(笑)



2023/8/15 08:56  [1411-3967]   

にゃ〜ごさん、どーも。

もう台風スルーしちまったんで手遅もいいとこですが報告をば・・・。多少風はきつかったですが雨は強くなく大したことなかったですよ。ただ窓を開けてたとのことなので、そこはそれなりに吹き込んでいると覚悟して下さい。

てか、私は台風銀座出身なので少々の台風にはたじろがないのはある・・・のを差し引かなければなりませんが、台風の真っ芯だったのか和歌山市に限れば予想以上に緩やかだったと思いますよ。寧ろ遠くの方が(今回は丹後地方)雨酷くて。最近の台風の雨は読めなくて怖いです。


2023/8/15 21:46  [1411-3968]   

宇都宮餃子は本当に美味いのか!? 肉眼だと驚くほどではなかった。 しばらくは東京タワーに行くこともないでしょう。 戦利品。ウルトラマンだけ金色なのを今知った。

やっとネカフェで落ち着きました。

郡山駅での乗換の後は、宇都宮駅で降りました。宇都宮みんみん(支店)という有名な店で、宇都宮餃子を初めて食べました。行列が出来てましたが、10分もしないうちに呼ばれ、昨日のラーメン屋とはえらい違い。焼き餃子と水餃子ですが、少し薄味のせいか、ちょっと物足りない感じ。

東京では金券ショップで、残りの旅行分の青春18きっぷを購入。正規だと5日分で12050円ですが、3日分で9000円、2日分だと8000円とかなり割高。予定も無いので、割高だけど2日分購入。後は、前回見れなかった飛び出すネコを見て来ました。最近、和歌山市でも飛び出すパンダがいるのですが、これが全然飛び出てくるように見えません。新宿のネコはどうなんだろうと気になってました。パンダよりは飛び出てるような気がしますが、やはり肉眼だとそれほど飛び出てくるようには見えませんね。

余った時間でマンホールカード集め。駅近くで収集できるキャラ物カードを、以前調べてました。ただ、東京の乗り換えは難しい。何だよ、東京メトロと都営地下鉄って。メトロ1日乗り放題の切符を買ったら、都営地下鉄に入れなかった。(T_T)

暗くなってきて、東京タワーに移動。前回、東京タワーのスノードームが買えなかったのでリベンジです。
って、売ってないし。店員さんに聞くと、もう置いてないやと。オンラインショップでも取り扱ってなかったから、そんな気はしてたんだよなぁ、前回の時点で。ここまで来たけど、東京タワーに上ることなくUターン。

晩飯は、普通に吉野家の牛丼。大きな声では言えないけど、今回の旅で一番美味しく感じたような。(笑)

今日こそ早めにネカフェに入って休もうと思ってだけど、結局は21時過ぎ。今回、快活クラブでは初めてフラット席に入れましたが、やっぱこちらの方がくつろげます。

そして今日の最後のミッション。昨日洗濯したんだけど、いつものネカフェ内じゃなかったので、バスタオルが洗えませんでした。バスタオルも5日目になると臭ってきてる・・(汗)。ジーンズもヤバいし、今日は絶対にバスタオルとジーンズを洗おう。そして、現在洗濯中。
で、やっぱり1台しかない洗濯機は争奪戦状態。残り時間が出るので、終わったらすぐ後に人が来ます。




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

雨よりも風ですね。看板飛ばされてなければいいけど。でも、大被害みたいな状況ではなさそうで少し安心しました。



2023/8/15 22:31  [1411-3969]   

洗濯&乾燥終了〜♪

いやぁスッキリ。特にジーンズなんて、毎回履く時に湿り気を感じてたので・・。(^_^;)
これでゆっくり眠れます。


明日はどうしよう。予定では名古屋への移動のみだけど。今旅はグルメやカード集めに偏ってるので、ここらで一発美しい景色・富士山でも!と思ったら、明日の富士宮市の天気悪いのね。川越、小田原、伊豆長岡温泉という選択肢もあるけど、ピンと来ないなぁ。
昼までネカフェで過ごす?



2023/8/16 00:10  [1411-3970]   

おはヨーグルト!

昨日思いついた場所に行くために、最初の電車に乗るところです。
タイムスケジュールを組んでるわけではないので、1時間後の次の電車でもよかったのですが、どうせ電車の中で寝れるので、頑張って早朝出発。しかし、こんな時間でも駅に人は結構います。


2023/8/16 05:09  [1411-3971]   

ぐはっ、やっちまった!

同じ時刻に出る電車があるのか、とちょっと気づいてはいたのですが、同じ時刻の反対方向の電車に乗っちゃった。

次の駅で降りたけど、同時刻に出たってことは、次の電車はかなり間があって30分後。せっかくあと2個所寄る所を見つけてたのに、1個所は間に合わないかも(ギリギリのタイムスケジュールなんで)。
千葉駅の乗換も変わっちゃったので、予定していた駅弁も買えなさそう。うーん、こんなミスをするとはなぁ。


2023/8/16 08:21  [1411-3972]   

危なかった!

戻るんだから反対側のホームで待ってたら、逆方向の列車が同じホームに入るんだもん。慌てて階段駆け上がったよ!

なんか東海道あたりで、大雨のため電車動いてないみたい。ギリギリタイムスケジュールなんかしてられないな。ちなみに現在いる千葉県は晴れてて暑いっす。

2023/8/16 08:35  [1411-3973]   

なんか雲行きが怪しくなってきたよ。

東海地方では、大雨のためまったく電車が動かない。長野県を通る迂回路で向かいますが、混むのはもちろんだけど、大雨を降らす雲が少しずつ北上してるのが気になります。迂回路も止まると、今日はどこまで行けるのやら?

2023/8/16 12:01  [1411-3974]   

高尾駅から出発。この電車に3時間半も乗るのか。

長野県なんてまったく行く予定なかったけど、結構簡単に行けるんですね。そういや、以前旅した冬の青春18きっぷの旅編では、長野県の地獄谷温泉に行ったっけ。

2023/8/16 13:17  [1411-3975]   

佐原の町並み 等身大のボトムズはあまり大きくなかった。 千葉駅の停車中に駅弁をダッシュで買いました。

塩尻駅 now!

迂回ルートだからか、人が結構多いです。特急の方はさらに混んでるみたい。特急が遅れてるので、こっちの電車もなかなかスタートしないよぉ。こんなに遅れて、次の乗換はちゃんと待ってくれるのだろうか?

塩尻駅には、日本一狭いという立ち食いそば屋がありました。本当に狭くてビックリ。




2023/8/16 17:13  [1411-3976]   


今日は。

千葉駅まで行ったんですか。
ルートが迷走してますね。(笑
ぶら下がりのモノレール、興味あります。(^^;;

で、高尾、塩尻 。。。 中央線に快速あったかな?
各停で、塩尻って凄いですね。
子供の時、松本に住んでたので、あの辺の主要駅は何となく分かります。

2023/8/16 17:45  [1411-3977]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

こんばんは

ボトムズ、レッドショルダーじゃないですか!
ボトムズはアニメロボットとしてはけっこう小さい方ですよね。
ネットで調べたら稲城市というとこにあるんですね。なるほど。
では美味いものを食べながらのステキな旅を。

2023/8/16 22:33  [1411-3978]   

カード化はガンダムのみ。ガンダムカードは色々あるのでボトムズがよかった。 超狭い入口の立ち食いそば屋 信州鹿肉そばは美味しかったよ 夜8時の名古屋の地下鉄にて。

ふー、やっと落ち着いた。今日こそは早目にネカフェに入ろうと思いつつ、今夜も22時過ぎなり。

日本一狭いそば屋の画像をば。入口は狭く、カウンターは2人が限界じゃないかな。まぁ裏側にも入口があるんですけどね。残念ながら裏側で食べました。次回は狭い方で食べたい。ちなみに、奮発して「信州鹿肉そば800円」を食べました。

それにしても、今日は電車が止まって、大変だった人が多かったようで。迂回路で遅くなったにせよ、予定通り無事に名古屋まで来られたのは運が良かったです。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

何の予定も決まっておらず、昨日の夜ふと「佐原の町並み」を行こうと決めました。名古屋とは完全に反対方向なので朝一の5時から出発。おかげで佐原には観光客1人もいないし、観光の船も無し。
向かってる途中に気づきましたが、千葉県って今旅2度目なんですね。3日目に大原駅に行ったけど、駅弁買えず。

ぶら下がりのモノレールって珍しいんですか? 調べると湘南にもあるとか。湘南モノレールか江ノ電のどちらのルートもありましたが、何となく江ノ電をチョイスしちゃいました。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

こちらは今日急遽見つけて向かいました。名古屋に向かう途中にどこ寄ろうかと探してたら、チェックしておいたマンホールカードが貰える場所。しかも、最近ネットニュースにもなったボトムズまであったので即決。ネットニュースでは、今年のレッドショルダーは正規の右肩でなく、キリコ仕様の左肩になるだったかな。

実物大ボトムズは確かにあまり大きくないですが、これぐらいのサイズの方が現実味がある気がします。でも実物大ガンダムの隣にあったら、オモチャみたいに見えるかも。(笑)







2023/8/16 23:24  [1411-3979]   

にゃ〜ごさん、お疲れ様。

なんでも新幹線が止まって、つーか運用エラーのような気がしないでもないですが、ともかく新幹線が止まっててその影響みたいですね。東海道、静岡で酷い豪雨だったようで。

信州ソバはやっぱり美味いんだろうな♪

2023/8/17 01:12  [1411-3980]   

まだネカフェの中でまったり中。

今日は最終日だし、名古屋まで来れましたので、ゆっくり出発しようと思ってます。ねこフィットVさんに紹介してもらった喫茶マウンテンに行ってみようかな。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

ニュースだと新幹線しか話題になってないかもしれませんが、僕が乗りたかった在来線もずっと止まってました。おかげで、迂回路である長野ルートの特急はかなり混雑してるようでしたよ。今いる名古屋のネカフェでも、早朝からあちこちで、目覚ましのアラーム音が聞こえてきました。時計を見るとまだ5時前だったので、昨日帰宅出来ず、始発で帰る人なんかなぁと。

なんか今日も、電車はかなりダイヤが乱れてるみたいです。ここは慌てず、ゆっくり観光してから帰りまひょ(大丈夫か?)。


2023/8/17 08:03  [1411-3981]   

喫茶マウンテンに行って来ました。

開店すぐだったからか、店内は普通に空いててラッキー。モーニングにしようと思ったら、メニュー表に書いてない。これはコーヒー頼んだら、自動的にモーニングが付いてくるというやつなのか?

暑かったのでアイスコーヒーと、朝食に小倉トーストを注文。注文した後で、普通のホットならモーニング付きそうだけど、アイスコーヒーはモーニング付かないかもなぁ、失敗したなぁと思ってたら、モーニングのパンとゆで卵がちゃんと付いてました。

それにしても小倉トーストもかなりのボリューム。ブラスしてモーニングセット。あまりの量に一瞬目が点になりました。何とか完食できたけど。

小倉トーストって650円もしたので、そりゃボリュームあるはなぁ。美味しかったけど、同じ味が続いたのが辛かった。ミックスサンドとかの方が良かったかも。ゲップ。


ちなみに他の客は、抹茶小倉のスパゲッティ食べてました。オイラも気になったけどなぁ。



2023/8/17 10:59  [1411-3982]   

どうもです〜

マウンテン行ったのですか。いいなぁ〜!
小倉トーストで遭難しかけるとか、お約束ですねww
(マウンテンで大盛メニューを頼み、満腹になって悶絶することを「遭難」という)


青春18きっぷの旅、満喫しているようですね。
私もそのうちやってみたいです。
でも駅弁が売切れてたときの絶望感は味わいたくないなぁ・・・w

2023/8/17 14:17  [1411-3983]   

大阪駅で乗換して和歌山へ。
ここまで来たら、もうすぐ旅も終了ですね。


喫茶マウンテンの後は、ずっと行こうと思いつつ後回しにして行けなかった常滑の招き猫通りへ。私鉄で行くので電車賃が掛かるので少し悩みましたが、前日に欲しい招き猫が見つかったので、これは是非ともGETしたいと。

売ってなかったけど。(^_^;)


その後は最後の銭湯に入り、京都駅での乗換の間に駅弁をGET。神戸の駅弁だけどね。まったく電車の中で食べられる雰囲気ではないので、和歌山駅で食べますか。


2023/8/17 17:49  [1411-3984]   

和歌山駅にて最後の乗換。

車内スカスカなので、駅弁食べれました。すき焼き弁当美味しかったよん。(画像は後で貼ります)

家が近づくにつれ、台風被害が心配になってきた。大事にはなってないと思うけど。

しかしまぁ1週間の休みのなかで、初日の早朝出発に始まり、最終日の夜まで旅行って、我ながら凄いな。




ねこフィットV さん、いらっしゃいませ〜♪

マウンテン行って来ましたよ。次回はビックリメニューの方を注文する予定です。が、おっさん1人で「うぉ、これは合わねえ」とかはしゃぐのも恥ずかしいような。
ネット情報によると、食べ残すと遭難で、食べきると登頂と書いてました。無事に登頂です。

有名な駅弁は、朝が勝負ですね。上手いことタイミングが合えば買えますが、駅弁のために1本遅らせたくはないし難しいところです。


2023/8/17 19:34  [1411-3985]   

喫茶マウンテンの小倉トースト。このボリューム伝わるかなぁ。 とこなめ招き猫通りといえば巨大なコレ! 晩飯はすき焼き弁当。神戸に行ったっけ?

帰宅しました。

だんだんと見えてくるマンション、バイクのシルエットが見えて倒れてはいないと少し安堵。看板はどうか? おろ? 看板は風で飛ばされてない?(もしかしたら、既に管理会社の人が直した後かも)

部屋はどうか? 部屋の窓はちゃんと鍵してた。ベランダの窓は少し開けてたけど、変化は見られず。大丈夫そうだ!


帰宅してまずやることは、めっちゃ洗いたかった帽子を洗うこと。それから洗濯。しまった、まったく飲み物がない。とりあえずお茶を作っておくか。

なんか疲れちゃった。リュックが途中から重くて仕方なかったけど、測ってみると約6kgでした。



2023/8/17 20:52  [1411-3986]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

お疲れさまでした。6キロの荷物は重いですね。
バイクが無事でよかったですね。明るいとき再確認しましょう。

小倉トースト、山のようですね。まさにマウンテン。
ここ昔、寄食ハンターというマンガに出ていました。いろんなメニューがあるんですよね。

2023/8/17 21:47  [1411-3987]   

にゃ〜ごさん、お帰り。

取りあえず部屋もバイクも無事なようですが、えどんさんも仰るように明るくなったらもう一度確認しましょうね。

6kgか〜。肩に来るな〜。


2023/8/17 22:55  [1411-3988]   


にゃ〜ごさん、お帰りなさい。
仕事辞めたから、実家に戻ったと思ったら、まだ和歌山のアパートをキープしてたんですね。

縁側トップページ見たら、注目ランキングの10位に旅の思い出が入ってますよ。
https://engawa.kakaku.com/
まぁ、縁側自体が低迷しているので、更新されている縁側は、必然的に上位に上がってきます。
電さんとこが15位、eどんさんとこも30位になってます。(^^;;

2023/8/18 20:41  [1411-3989]   

にゃ〜ごさんは長旅の疲れで今日は一日寝てて、今頃今日初めての食事に有り付いてる・・・と予想。

実際どうなんだろう?コンスタントに毎日カキコしてる人って20人いるのかな〜?って思う。良くも悪くも昔は活気も熱気も凄かったからね。


2023/8/18 20:46  [1411-3990]   

喫茶マウンテン内にて。まさかガチャの景品になってるとは! とこなめ招き猫通り その1。実物サイズのネコの置物。 とこなめ招き猫通り その2。これは本物のネコでした。 とこなめ招き猫通り その3。巨大ネコの禁断の裏側。

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

朝にバイクを見ましたが、大丈夫なようでした。台風の中心付近を通ったけど、雨ばかりで風はそれ程でもなかったという話を聞きました。

喫茶マウンテン、僕は知りませんでしたが、本当に有名なようですね。ガチャ機の景品になってて驚きました(画像参照)。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪♪

リュックの重さが良かったのか、駅では極力階段を使うようにしてたのが良かったのか、1週間の旅行で体重が1kg減ってました。以前の職場で、旅から帰ると少し顔がふっくらしていると言われてましたが、今回は大丈夫でした。


> にゃ〜ごさんは長旅の疲れで今日は一日寝てて、今頃今日初めての食事に有り付いてる・・・と予想

いやいや、某所に用事があったので帰って来ました。朝からちゃんと出掛けましたよ。

昨日の大阪駅で降りる時、このまま乗り続ければ神戸に行けるのかぁ。そのまま岡山・広島方面にも行きたいなぁと思ったので、まだまだ余力はありそうでした。(リュックはパンパンで限界でしたが。)



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

現在は某所に通ってます。おかげで、この先どうなるのか自分にも予想できない状況ではあります。出来れば引っ越したいとは思ってるのですが。

うちで注目ランキング10位は凄いですね。まぁ旅も終わって書き込みも減るので、後は下がる一方でしょうけど。
ちなみに、白熱スレランキングは2位です。ヤケクソで連発投稿して、1位を目指そうかしら。(笑) 






2023/8/18 21:44  [1411-3991]   

お、用事で朝からお出かけでしたか。これは失礼<m(__)m>

しかし、そのまま播磨、中国地方遠征を夢見るとは・・・すっげぇ体力だ(汗)。


2023/8/18 23:06  [1411-3992]   

小判にゃー!

長旅お疲れ様でした。
いろんな所を見てまわって、楽しまれたようですね。

マウンテン、次回は甘々なやつを楽しんでみてくださいw

2023/8/19 01:36  [1411-3993]   

江ノ島シーキャンドル 実物大ボトムズ ボトムズと同サイズのガンダム。なんだかなぁ。 秘境ローカル線のJR山田線。

こんばんワイン。

昨日の1日だけ出掛けて、土日はまた連休。金曜も休みにしてくれれば、10連休になったのに。


心と身体は別なようで。
昨日の夜は、なんか身体が動こうとしませんでした。いつもの軽い筋トレやお勉強しようと頭では思っているのですが、身体が拒否反応。結局はテレビを観てるだけ。

そして今日。昼頃まで寝てたし、さらに夕方にもウトウト。やっと身体が回復したような気がしました。
やっぱかなり疲れてたんだなぁと。元々はこの土日も遊びに行こうと思ってましたが、休みにして正解だったかな。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

まだまだ旅行を続けられる気力はありましたが、疲れはかなり溜まってたようです。休日の今日になって爆睡しました。



ねこフィットV さん、いらっしゃいませ〜♪

甘い物好きなので、次回は(無難な)パフェにしようかな。小倉抹茶スパは映えそうではありますが・・。

そういえば、大昔彼女と名古屋を旅行中、彼女から「名古屋の喫茶店はモーニングが有名で、コーヒー頼んだら勝手にモーニングが付いてくる」と教えてもらいました。んで、朝に2人で喫茶店に入ったのですが、普通にコーヒーだけでした。(T_T)
ちゃんとお店を調べて、喫茶マウンテンに行けばよかったなぁ。



2023/8/20 00:51  [1411-3994]   

にゃ〜ごさん

そりゃね、自分の寝床以外で寝ると思ってる以上に疲れって取れないもんですよ。ましてやネカフェのイスなんかだと。車中泊も続けると良くないらしい。


2023/8/20 21:16  [1411-3995]   

愛知県名古屋駅 ひつまぶし弁当 神奈川県鎌倉駅 江ノ電タンコロ弁当 岩手県一ノ関駅 平泉うにほたて重 福島県郡山駅 海苔のりべん

今回の旅の総括でも。

6泊7日で電車に乗り続け、岩手県まで行きました。ちなみに、青春18きっぷを7日分使いました。

1日に何回も乗換をしましたが、失敗は反対方向に乗った1回のみ。終盤は台風でダイヤ乱れましたが、上手く迂回ルートで回避成功。
乗換の失敗がほとんど無かったということは、予定していた場所はほぼ全て回れました。一番残念だったのは、いすみ鉄道大原駅で駅弁が買えなかったこと。土日祝しか営業していないんだから、お盆期間でも営業してほしかった。

そうそう、お盆期間真っ只中だったので、ネカフェではなかなかフラット席に泊まれませんでした。また暑さもヤバかったです。電車の中は涼しかったけど。

今回の旅は、いつも以上にグルメに気を遣い、出来るだけ有名駅弁、地元の食べ物を食べようとしました。旅で毎回お世話になるマクドも、今回はまったく行かず。でも食費はかなり掛かっただろうなぁ。

一応、仮のタイトルは『青春18きっぷの旅2023夏 グルメと銭湯編』かな。



この土日、なんか疲れが出たのか買物以外に出掛けませんでした。家にずっと居て思ったのは、盆休み7日間を本当に充実して過ごしてたんだなぁと。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

ネカフェはフラット席で寝れたとしても、周囲がうるさかったり、退店時間が気になったりで、なかなか深くは眠れませんねぇ。

車中泊はどうなんでしょう。車持ってないので想像しか出来ないですけど、もう延々と車の中で生活出来そうな気がしてます。暑さと寒さが厳しいらしいですが。寒いのは着込めば対処出来そうですが、暑いのはヤバそう。


2023/8/22 02:14  [1411-3996]   

仙台牛タン 盛岡冷麺 宇都宮餃子 名古屋小倉トースト

しかしまぁ、電車の旅は楽で良いけど、やっぱバイク旅の方が好きだなぁ。次回はバイク旅にしたいと思ってますが、冬になると厳しいッス。

前回・今回の旅で東日本の旅が続いたので、次回は西日本方面で決まり! って、前回の旅って何だっけ? 
調べてみると、6月17日から21日まで4泊5日、バイクで三重→愛知→岐阜→長野→富山→石川→滋賀の「中日本の旅」でした。

では、その前の旅は? 4月20日から5月6日までの17日間、バイクで西日本一周の旅。

さらにその前が、去年12月の寝台列車サンライズの旅で4泊5日。これも青春18きっぷを使った電車旅で、東京から大分別府まで。

そして、仕事辞めてすぐに出た、最長記録44日間の日本縦断の旅。北海道から鹿児島まで。


と振り返ってみると、充実してると言いますか、遊び過ぎと言いますか・・。こりゃそろそろ就職しないといけないなぁと少しだけ思ったり(少しだけかよ!)。




2023/8/22 02:41  [1411-3997]   

ソルジャーはカッコいいので、カード化希望。 チンチン電車 同じ電車を次の駅でも撮影。 趣のある商店街

住吉大社近くにある「キン肉マンソルジャーのマンホール」を撮影して来ました。



で、本題。
次の旅行は早くて年末かなぁ、なんて思ってたら、来月末に4連休があるじゃん。3連休なら遠出は厳しいけど、4連休になると欲が出て来ちゃいます。
次の4連休の良いところは、お盆期間やGW、年末年始などの最繁忙期でないところ。また、暑さも過ぎて、バイクだとちょうど良い時期だよね。逆にダメなところは、4連休だとやっぱ短いよなぁ。


早速、旅行計画を考えてみます。青春18きっぷ期間ではないので、電車旅の確率は0%。バイク旅に決定! 西日本方面に行くべし!

1.和歌山港からフェリーで徳島港へ。四国を一周して、再び徳島港から帰宅ルート。4日間で四国だと、かなりゆっくり回れそうです。問題は、現時点で四国で行きたい場所が少ないこと。前レスにも書きましたが、前回行った西日本一周の旅が4月下旬の約半年前。九州だと温泉スタンプラリーがあるので忙しいのですが、四国は何もないからなぁ。


って、こんな調子で4.ルートまで書いてたら、急に画面が閉じて、半分以上文章が消えました。ガッカリ。

簡単に書き直すと、
2.フェリーで徳島港、四国からしまなみ海道を渡って本州へ、広島から帰って来るルート。

3.フェリーもしまなみ海道も通らない、バイクのみの最安ルート。行きは広島まで行って、帰りは日本海側を通る感じかな。

4.大阪港から長距離フェリーで大分・別府へ。別府から関門海峡で本州に入り、しまなみ海道で四国、徳島港からフェリーで帰宅するルート。九州・中国・四国を通る贅沢ルートだけど、結構お金が掛かる。

5.大阪港から長距離フェリーで大分・別府へ。九州を縦断して、鹿児島・志布志港から大阪港で帰宅するルート。長距離フェリー2回で4万円超えのかなりお金が掛かるルート。今気付いたけど、大阪&#8596;志布志のフェリーの時間が合わない。

6.大阪港→別府港、別府港→大阪港の九州満喫ルート。やはり長距離フェリー2回の4万円超え。


2.3.4.のルートは、4日間の日程ではかなり厳しい。ここはお金を使って6.ルートかなぁ。


2023/8/27 20:59  [1411-3998]   

旅ふろカード銭湯一覧 現在こんな感じ。

前回の続き。


6.の九州満喫ルートで、さらに良いアイデアが閃きました。

金曜日、某所が終わって直で大阪南港からフェリーに乗り、土曜の朝から大分・別府港。
大分→宮崎→鹿児島→熊本→大分と、4日間で九州南部を一回り。
最終日の晩に、別府港からフェリーに乗り、次の日の早朝に大阪南港に到着。そしてそのまま直で某所に行くという、休日をまったく無駄にしない計画を思いつきました。4連休なら普通は最大3泊4日だけど、これだと5泊4日みたいな。

この計画を某所で話してみたら、「狂気じみてる」と言われてしまいました。僕って旅行バカ?




ところで、たったの4連休で九州に行きたくなるのは、やはり温泉スタンプラリーの存在が大きいです。特に別府温泉の方は、有効期限付きの無料券があるので、ちょっと焦りがあります。

最初に始めた別府温泉八十八湯巡りの方は、14年掛かって現在56湯。遅れて始めた九州八十八湯巡りの方は、2年間で現在58湯。
当初は九州の温泉地回るなんて大変過ぎるし、別府温泉巡りもあるからと敬遠してたけど・・。別府だけで温泉巡りするよりも、九州を旅行しつつ温泉巡る方が性に合ってました。

温泉スタンプラリーは楽しいんだけど、残念なのは九州に行かないといけないこと。もし九州に住んだならば、毎日1湯ぐらいのペースでスタンプ押していけるんだけど。
関西でも何かあればなぁと思ってた時に見つけたのが、特定の銭湯で販売されている旅ふろカード。京阪神が中心だけど、東北から九州まで対象銭湯があり、九州温泉巡りよりもさらに大変。しかもゴールが決まっておらず、続々と対象銭湯が増加中。カード集めを開始してまだ3か月ほどだけど、既に36枚も集めてたり。



2023/8/29 02:42  [1411-3999]   

>この計画を某所で話してみたら、「狂気じみてる」と言われてしまいました。僕って旅行バカ?・・・

回答は差し控えますが(←なんで?笑)、前世はさすらいの旅人だったのは間違いないでしょう。因みに私は迫害を受けて各地を転々としてたらしいです。なんやねん、ソレ!

九州はいいですよね。和歌山県のワイド版とでも言おうか(いや、和歌山と一緒にすんなよ!と九州勢からクレーム来る?)、どこに行っても温泉あるし、海も山もバイクで走れば楽しそうなコースあるし、食うもんも美味いし♪個人的には宮崎の海岸通りを爆走し、高千穂で神楽観て、宮崎芋焼酎を堪能したいですね。



2023/8/30 20:18  [1411-4000]   

関目冷菓 関目冷菓のソフトクリーム 甘味処角屋 甘味処角屋のアイスモナカ(大)

大阪に帰省中。

本日はママチャリで、かなり長い距離をブラブラして来ました。

かなり以前に見つけてたソフトクリームショップ。ソフトクリームがメインのお店なんて珍しいなと思いつつ、いつか食べてみようとずっと思ってました。確か千林商店街の近くだったはず・・。グーグルマップで探してみるとすぐに発見。甘味処角屋さんって名前かぁ。同じくヒットした関目冷菓というお店にも行って、ソフトクリームの食べ比べしてみようかな。

まずは城東区にある関目冷菓。店内でも飲食でき、ソフトクリーム以外にもかき氷や、大阪名物のイカ焼きが食べられるみたいです。少し店内を覗いてみましたが、昭和の雰囲気が少し残ってる感じでした。
持ち帰りで、ソフトクリーム200円を注文。昔からよくあるソフトクリームで、懐かしいけど味は普通。わざわざここまで来て、食べるほどではないかな。


お次は、旭区にある甘味処角屋。まずビックリしたのが、お店の前に行列が出来てたこと。前日にテレビで紹介されたの?ってぐらいの人気店。並ぶの嫌だなぁと思ってたら、店内で食べる人が並んでいて、持ち帰りならすぐに注文出来るという話し声が聞こえてきました。ラッキー。
ソフトクリームは120円でしたが、ミニサイズとネットに書いてあったので、アイスモナカの大(180円)を注文。人気店といっても味に大差無いだろうと思っていたのですが、良い意味で裏切られました。少しシャーベットっぽくて、牛乳の味が感じられつつ、甘さちょっぴり控えめ。美味い! これは人気が出るのも納得。
うーん、お店は知っていたのに、今まで食べなかったことに少し後悔。これから近くを通る時は、毎回買うことにしまひょ。初のお気に入りソフトクリーム屋に認定。


そういえば、城東商店街の中にある菊水堂も、ソフトクリームやイカ焼きが売っていて、昭和の雰囲気満点のお店がありました。グーグルマップでなぜかヒットしないけど、もしかして潰れちゃったのかしら?




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

「狂気じみてる」とは別の方に、久しぶりに「若い」と言われました。ずっと若く見えると言われ続けてきましたが、最近は言われてなかったので、僕も年相応になったのかなと思っていたのですが・・。しかし、さらに一言。「見た目も若いけど、(旅行バカなところが)中身も若い。」と言われました。

むむむ、これは自分でも思ってました。普通の人は結婚して子どもが生まれ親となり、会社でも地位が上がっていてもおかしくない年齢。しかし僕はずっと1人だし、仕事も転々としているので、地位が上がることもまったく無し。立場が変わらないので、心はいつまでも若い時のままなのでは?と少し考え込んでしまいました。


> どこに行っても温泉あるし

これは九州を走っていると、本当に思いますね。どこに行っても、温泉の看板が見つかります。全ての温泉地を巡るなんて不可能ということを、九州だけで思い知らされます。(笑)




2023/9/3 01:41  [1411-4001]   

まぁ、ほれ・・・幸せ尺度って人各々なんで自分が幸せならそれでOKなんじゃないですかね。出世したって会社の不祥事、自身の不始末でワンパンで人生崩壊って事もあるので。まぁ、欲も悪事もほどほどなら安定してていいんでしょうが。

昔、一日でどんだけ入れるか温泉ハシゴしたことあるけど三軒もやればシンドイしお肌カサカサでロクな事がありません(笑)。その時は4軒入りましたが死にそうでした。


2023/9/4 23:25  [1411-4002]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

幸せ尺度もなかなか難しいですよね。今が幸せか?、幸せのような気もするし、不幸のような気もします。
比較対象があると分かりやすいのですが。大学時代と浪人時代では、圧倒的に大学時代が幸せ。しかし、浪人時代が絶対的に不幸だったかと問われると、苦しかったけど熱いモノがあったような気もします。

明るい未来ならば現在は不幸な方に傾くし、暗い未来ならばまだ幸運だったと思うでしょう。個人の考え方次第ではありますが、性格的に明るい未来は想像できません。なので、今がドン底とまでは思うことないかも。



> お肌カサカサでロクな事がありません(笑)。

これはそのうち旅行記の方で書こうと思ってましたが、温泉巡りって肌に良さげなイメージがある人が多いと思いますが、実際は真逆。お肌がヒリヒリして、かなり大変です。僕の肌が弱いだけかもとずっと思ってましたが、別府温泉巡りの常連さんも同じだと聞いて納得。

ちなみに、温泉巡りするなら冬が良いです。厚着になるので服の着脱が面倒ですが、寒いと何度でも入れます。逆に暑い時期は、1日3湯でほぼ限界。




2023/9/5 01:11  [1411-4003]   

スマホを変えたら、やろうと思ってたコト。
それは、ドラクエウォークや!

ってことを思い出し、今朝インストールしてみました。よく分からないけど、とりあえずスライムを倒してみる。レベルは上がったけど、やっぱ歩かないとダメみたい。

夜に再挑戦。元々たまにジョギングをしているので、ジョギングがてらドラクエウォークをやってみる。目的地に到着してイベントをクリア。そしてクエストを次々と挑戦していく感じみたい。何だかんだで、家の周辺をグルグルと1時間以上歩いてた。恐ろしや。


そして、初日にして洗礼も浴びました。海岸沿いの真っ暗な道に何かのポイントがあったので、スマホを見ながら歩いてたら、階段に気づかず躓いちゃいました。大きな怪我はありませんでしたが、新しいスマホに傷が付き、ガラスフィルムにもヒビが入りました。(T_T)


今日は頑張り過ぎたけど、1日1クエストぐらいにしておこう。

2023/9/13 01:42  [1411-4004]   

歩きスマホ、ダメ!ゼッタイ!ですよ〜。痛い目に遭いましたが、怪我が無くて幸いでした。歩いててもこんだけ危険な事あるのに、車運転しながら画面触ってる(通話ではない)人いるけど、どう言う神経してんだろ。


2023/9/17 00:33  [1411-4005]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

気をつけながら、歩きスマホ爆進中です。(^_^;)
ってか、ドラクエウォークに大ハマリでヤバいっす。


今日は休みだったんですが、昼間は少しのつもりでドラクエウォーク。暑かったので汗かいた。
涼しくなった夕方にもドラクエウォーク。昼間以上に歩きました。

そして、夜中にもドラクエウォーク。和歌山城にイベントがある事を知り、自転車で和歌山城へ。自転車だとスピードが速くてカウントされないので、和歌山城から自転車を押しつつドラクエウォーク。結局2時間以上かけて徒歩で帰宅。1日に何時間歩いたのやら。

足もだるいし、さすがに反省。健康に良さげでも、やり過ぎは体を壊しそう。

2023/9/17 04:02  [1411-4006]   

雨宿り now!


ドラクエウォークで外を歩いてたら、急に通り雨が降ってきた!

他人の家のガレージに入ると警報が鳴りそうなので、雨宿り場所まで着くのに結構濡れちった。

ちょっと弱まってきたけど、いつになったら帰れるんだろか? 部屋の窓が全開だったのも気になります。

2023/9/19 01:51  [1411-4007]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

ドラクエウォークというのは知りませんが、にゃ〜ごさんは夜中に歩いているんですか。
気をつけて歩いてください。雨は大丈夫でしたか?窓全開で出かけるのも大胆ですね(^^;

わたしは昨日お昼に散歩したら汗がダラダラ流れてきました。
久しぶりに散歩したんですが、まだまだ日中は暑いですね。熱中症になる人がいるのも頷けます。

2023/9/19 22:31  [1411-4008]   

お久でおま。

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

ドラクエウォークというのは、大ブームになった「Pokemon GO」のドラクエ版で、実際に歩いて冒険します。近所に目的地を指定して、そこまで歩かないとポイントが貰えなかったり、話が進まなかったりします。さらに観光地(うちの近くだと和歌山城)まで行くと、特別なイベントがあったりします。今もハマり中ですが、さすがに歩く量は減りました。


1ヶ月前ぐらいに、4連休の旅行計画を考えてました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3931/#1411-3998

そして、その4連休が明日からです。当初は九州を予定していましたが、最近あまりテンション上がらず。フェリーも予約してないし、何の準備もしていません。で、予定変更。
> 2.フェリーで徳島港、四国からしまなみ海道を渡って本州へ、広島から帰って来るルート
こちらにしようかなと。とりあえず明日は讃岐うどんを食っていると思う。(予定がまだ全然決まってません)




2023/9/29 23:03  [1411-4009]   

現在地

おはヨーグルト!

それでは旅行に行って来ます!
昨夜は1時間しか寝れてないので、フェリーで爆睡する予定。客も結構スカスカなので良い感じ。



2023/9/30 05:32  [1411-4010]   



こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;


2023/4/19 00:12  [1411-3826]   

懐かし自販機の肉うどん 現在地

げっ! スレを間違えてた。

おはヨーグルト!

初めてのお店の懐かし自販機。肉がしっかり入ってたけど、味はちと酸っぱい感じ。


で、今は鳥取県に入ったよーん。
予約しておいたゲゲゲの鬼太郎丼を無事にゲット!


2023/4/21 14:20  [1411-3833]   

現在地

東郷温泉 なう!

噂通りの鄙びた温泉でした。お気に入り温泉に認定です!

2023/4/21 15:05  [1411-3834]   

近くにある稲佐の浜

出逢いを求めて、出雲大社 ナウ!

大駐車場が20時までだから来たのに、出雲大社は18時で終了でした。また明日。

今日は昨日と違って結構寒いッス。

2023/4/21 18:23  [1411-3835]   

出雲大社 境港 姫路城


今晩は。

出雲大社ですか。
7年前に家族旅行で行きました。
東京から一人運転して800kmぐらい 。。。 過酷な旅行でした。↓Orz

初日、出雲大社の近くで宿泊し、翌日、出雲大社に行った後、境港を回り宿泊。
翌日、姫路城寄って、東京に帰りました。

これだけ過酷な旅行だと、記憶が鮮明ですね。(笑

2023/4/21 18:39  [1411-3836]   

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

大阪から出雲大社でも遠いのに、東京からだとヤバいですねぇ。寝台列車のサンライズ出雲なら、東京から出雲大社まで一気ですよ。

姫路城の画像が良いッス。魚眼レンズは常に持って来てますが、なかなか使い所が難しいです。


明日寄るところを調べてたら、長門湯本温泉の恩湯が再建されててビックリ。以前の古い建物が好きだったのになぁ。残念。

2023/4/21 21:26  [1411-3837]   

出雲大社 日御碕灯台

おはヨーグルト!

今日は朝早くからのスタート!
既に出雲大社と日御碕灯台に行って来ました。

快晴だけど、冷たい風が強いッス。

2023/4/22 09:25  [1411-3838]   

現在地

温泉津温泉 なう!

いやぁ、気持ち良かったー。
暖かくなってきて、天気も最高です。

2023/4/22 11:12  [1411-3839]   

肉うどんの食べ比べ。 新しくなった長門湯本温泉の恩湯 なんかイマイチだった蒼霧鯉池 角島大橋

山口県内のロッテリア now!

ロッテリアももう駄目だね。だって客が僕しかいないもん。値段も高いし。と、書いてたら他の客が入ってきた。まぁそれでもガラガラだけど。

今日の予定も全部行けました。
@出雲大社
A温泉津温泉
B懐かし自販機店
C長門湯本温泉
D蒼霧鯉池
E角島大橋

最後の角島大橋は夜景を狙ってましたが、明るいうちに着いちゃった。

2023/4/22 19:33  [1411-3840]   

現在地

おはヨーグルト!

早くも九州上陸。
この場所に来る必要はなかったんだけど、ここに来ないと九州に来た!って感じがしないと思って。

はてさて、本州に戻るのはいつになるだろう?
(以前の風邪ひいて、1日で帰った事あったなぁ)

2023/4/23 08:51  [1411-3841]   

現在地

大分空港 なう!

朝から温泉2箇所、足湯1箇所入りました。温泉巡りがまだまだ続きます。

2023/4/23 16:00  [1411-3842]   

本日の晩飯

結局、温泉3か所、足湯2か所でゴール。
本日は久しぶりの旅館でござります。

冬に温泉巡りをした時は何回も温泉に入れましたが、この時期になるとやっぱ3か所ぐらいで限界。疲れるました。

今日までの日程は、ほぼ決まってした。明日以降はまだ全然考えてません。一応、九州を時計回りかなぁと思ってますが、先に長崎方面もアリだよなぁ。

2023/4/23 19:38  [1411-3843]   

昨日入った温泉

おはヨーグルト!

早起きして、近所の温泉に入って来ました。天気は曇ってて涼しかったので、さらにもう一温泉。コンビニでパンを買って戻って来ました。

今日と明日は天気が悪いみたい。宮崎方面に行く予定でしたが、九州南部の方が悪いようなので、長崎方面に変更しようかなと。

2023/4/24 08:00  [1411-3844]   

今日入った温泉の一つ。

困った時のマクドナルド、ってことでマクドナルドで昼飯中。2時間ぐらい粘ろうか?

温泉を経由しながら目的地を目指すのなら別に良いんですが、ただただ温泉を巡るだけ。朝の書き込みから、3ヶ所回って現在に至ります。さすがに飽きてきた。既に5回も温泉に入ってますが、あと2ヶ所回れるなぁと。(汗)

雨を嫌って大分県内をウロウロしているのですが、その甲斐あって雨はほとんど降らず。しかし明日が雨の本番。ずっとこの辺りで過ごさなきゃいけないの?


そういや、山道を走っていると、戦車とすれ違いました。砲台があったし、上から自衛隊員の上半身出てたし、間違いなく戦車でしょ? うわ、撮影すればよかったと思ってたら、もう一台戦車が通過。しまった、撮影チャンスだったのに。
以前、夜中に奈良県辺りを走っていると、電車の車両を運ぶトラックに遭遇しました。どちらがレアなんだろう?




2023/4/24 16:25  [1411-3845]   

チェリオのメロンソーダ

ネットカフェ なう!

結局、マクドには1時間ほど滞在し、また温泉へ。向かう途中で、とうとう雨が降ってきました。今日は6ヶ所の温泉でギブアップっす。

そしてコンビニでパンを買って、ネットカフェに移動し、現在に至ります。そういや、今日は朝飯もコンビニパンだったなぁ。これぞ貧乏旅!


激安系のジュース自販機(様々なメーカーのが入ってる)を見てみると、久しぶりにチェリオのメロンソーダを発見。120円でした。クリームメロンソーダは売ってても、意外とメロンソーダが売ってないんだよなぁ。イラストのような昔の瓶で飲みたい!


2023/4/24 23:01  [1411-3846]   

現在地

今日は1日中雨ということで、旅も小休止といった感じ。朝は小雨だったので、別府で温泉巡り。

午後からは本格的な雨の予報なので、大きな施設で長時間過ごす予定。

2023/4/25 11:45  [1411-3847]   

昼飯はいつもの鶏天ぶっかけダブル。

うっ、さすがに無料休憩室に逃げ込むの早過ぎたか?

お金を払い入場して、温泉にも入らず休憩室へ。既に2時間半が経ちましたが、あと何時間もここにいるの? 来る時はまた小雨になってたので、もう1ヶ所ぐらい温泉寄っても良かったかも。いや、もう朝から4ヶ所も入ってるんだけど・・。

2023/4/25 16:17  [1411-3848]   

本日の晩飯

その後・・

明日の予定を考えてると夕方に。そろそろ温泉に入りに行くべ。来た時は凄い賑わってたのに、夕方は観光客が激減して寂しい雰囲気になってました。雨はそれ程降ってませんが、濃い霧に包まれてました。
お風呂は大浴場、さすがミシュラン三ツ星。

あまりお腹は空いてなかったので、途中で大分からあげを買って、ネットカフェに移動。現在に至る。


明日は長崎まで行く予定を立ててましたが、定休日の店があったので、宮崎県方面に行く事にしました。

2023/4/25 21:27  [1411-3849]   

天岩戸神社 なう!

やっと晴れてきましたが、少し寒いです。
ここは初めて来ましたが、結構賑わってます。

2023/4/26 13:00  [1411-3850]   

真名井の滝 わんことウサギ。どちらも大人しく撫で撫で出来ました。

宮崎県内のマクド now!

いや、別に晩飯はラーメンでも牛丼でもよかったんだけど、たまたまマクドが一番先に見つかったので。

天岩戸神社の後は、高千穂峡の真名井の滝のへ。増水のためボートは休業していて、観光客達はガッカリしてました。僕はボート乗るつもりは無かったけど、川が濁ってましたね。

その後は宮崎に向かいつつ、温泉2ヶ所を経由。今回の旅はスマホのナビに頼りまくっていて、ずっと予定通りの旅が出来てました。が、時間帯で通行止めの道を選ぶわ、明らかに誰も通らないような酷すぎる道(車は通れない)を選ぶわ、大変でした。しかも、やっとまともな道に出たと思ったら、まさかの1周して戻っただけ。次に示した道は、来た道を逆戻りしてるし。バグってやがる。

それで精神的に疲れたせいか、体力的にかなりヘバッてます。

2023/4/26 20:35  [1411-3851]   

鹿児島県内のネットカフェ なう!

トラブルが発生!
今日最初の温泉に入った後、いきなりスマホの画面が真っ暗に。充電完了のランプがずっと点いてる状態で、何を押しても反応無し。

今回の旅はスマホのナビに100%頼っており、いつもの旅地図も無く、いきなり見知らぬ土地に放り出されたみたい。しばらくは放心状態でしたが、気を取り直して行動開始。

まずは来た道と反対に進めば、霧島温泉方面に向かうはず。道の駅みたいな場所で、周辺マップ付きのパンフレットさえ入手できれば、現在地と観光地の情報が分かるはずです。
作戦は成功し、パンフを見て温泉2か所と観光地1か所を楽しみました。

さらに元々入る予定だった温泉2か所を入ろうと、マップに無い場所まで遠出してみました。地図も無いのに住所だけで探すという無謀な計画でしたが、1つはすぐに見つかったけど、残りの温泉が見つからず。久しぶりに人に道を尋ねて、無事に目的達成。既に20時で真っ暗になったけど。
へろへろになりながら鹿児島市内に着いたはいいけど、ネットカフェが見つからず、長い間周辺をウロウロ。久しぶりにネットカフェ探しをしたべ。


スマホの方ですが、ずっとランプが点きっぱなしなので、電池が切れたらリセット掛かって直るんでないかと淡い期待。最後の温泉に入る直前に、やっと電池が切れたのですが、充電できませんでした(現在もこの状況)。本気でガッカリ。


明日以降の旅ですが、
@鹿児島市内でスマホの修理が出来ないか試みる。
A本屋でマップを購入し、スマホ無しで旅を続行する。しかし電話も使えない状況なので、何かあっと時がやばいかも。
B鹿児島県九十九港から出てるフェリーに乗り、一気に大阪港に戻り、旅の強制終了。せっかく鹿児島まで来たのになぁ。

さて、明日以降どうなることやら。


と、久しぶりにネットカフェのパソコンから打ってみました。

2023/4/27 22:52  [1411-3852]   

と思ったら、インターネットに強制リセットの方法が書かれてました。音量アップキーと電源キーを同時に8秒以上押す。

見事復活。


今日一日の苦しみは何だったのか・・。

2023/4/27 23:14  [1411-3853]   

白熊

白熊 なう!

朝から温泉に入って、滝を見て、白熊食べてます。
今日も予定がいっぱい。

2023/4/28 12:59  [1411-3854]   

城山公園にも寄りました 長部田海床路。移動が大変でした。

熊本県内のマクド なう!

今回の旅もマクド率高いやぁ。(汗)
かなり遠かったけど、長部田海床路に行って来ました。本当は満潮時を撮影したかったんだけど、なかなかタイミングが合わず。夜景だけで満足することに。

ところで明日は1日中の雨。別府のような退避場所も無いので、どうしようかと迷い中。雨でびしょ濡れになりながら温泉巡りも厳しいので、どこかのスーパー銭湯で1日潰す? もしくは移動日の感覚で、どこにも寄らずに走り続ける? でも長崎や佐賀に寄りたいので、今日の半分の距離も進む必要ないしなぁ。

まだサッパリ良いアイデアが思いつきません。

2023/4/28 21:03  [1411-3855]   

長部田海床路  覚えられない(笑)

まだ3号線から近いからいいですが
でも遠い。

熊本市内からの3号線南下は混雑するんで
いかに3号線を利用しないで進むか
が 帰郷したときの悩みですね。

2023/4/28 21:39  [1411-3856]   

まだマクドで粘り中(笑)。


歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

同じく長部田海床路は覚えられないので、毎回コピペです。
そういや、熊本市内は渋滞してるイメージがありますね。で、大回りするバイパス使ってみると、こちらも渋滞みたいな。(汗)


明日の予定でけた。
まず今日は遅めにネットカフェに入り、明日も遅い時間に出発。温泉に1か所だけ寄って、休憩室ありとなってたので時間稼ぎ。んで、長崎市まで移動して1日終了。
以上!

2023/4/28 22:13  [1411-3857]   

熊本市内の温泉 ナウ!

予定通り、ネットカフェから温泉に移動。まだ小雨でした。
温泉は思ってたよりも大きくなく、あまり長時間は粘れない感じ。なので、そろそろ出発かな。

問題は15時あたりから大雨の予報で、目的地の長崎市は土砂降りの予報。気が重い。

2023/4/29 14:23  [1411-3858]   

早めの晩飯。今日は全然撮影してないなぁ。

長崎県内のマクド NOW!

ふー、やっと一息つけました。
レインウェアも古くなってくると、バンバン水を通しちゃうね。中の服は結構濡れてるし、靴の中はビチョビチョ。

途中、明らかにスマホのナビがバグり出し、右です、左です、右です、の3連チャン、曲道なんて無いのに500m先を右です、なんて言い出すし。まぁ明らかな間違いは無視出来るんだけど、問題は今走っている道が合ってるのか不安なこと。すぐに山道に入ろうとするし。
とりあえず思ったのは、明るいうちに移動しておいて良かったです。暗かったら怖さ4倍界王拳みたいな!

さて、マクドで時間潰すべ。

2023/4/29 18:07  [1411-3859]   

ナビで変な道を通らされました(泣) 大出水の湧水。もっと速いシャッタースピードで撮影したかった。 湧水を激写。上手く撮影できました。 長部田海床路。やはりコピペ(笑)。

ネットカフェに移動。

シャワー浴び、着替えて、やっと平常に戻った感じ。服、ジーンズ、靴、レインウェアがビチョビチョだけど。乾燥機に入れてみる? と思ったけど、レインウェアは乾燥機ダメと書いてる。服やジーンズはそのうち乾くでしょう。

そういや、GW終盤から雨が続く予報になってますねぇ。長雨の前に帰宅しようかなぁと。


ちゃんとカメラで撮った画像をば。
長部田海床路を撮影してる時に気づいたのですが、前日からなぜかISO LOWで撮影してました。妙にシャッタースピードが厳しいなぁと感じてましたが・・。
うちのPEN-Fもちょっと変な動きをする事があります。もう結構使い込んでますからねぇ。後継機が出ないので、壊れたらどうしよう?

2023/4/29 20:52  [1411-3860]   

元の画像 加工してます

ガラスの砂浜 なう!

おはヨーグルト! ガラスの砂浜に来てみたけど、天気がいまいちなせいか綺麗でない。
画像加工しまひょ。

2023/4/30 08:24  [1411-3861]   

現在地

大三東駅 なう!

やったぜ、晴れた!

2023/4/30 12:54  [1411-3862]   

琵琶湖と変わらない距離感 猫ベンチあります? 「おみさき」とは読めませんでした。 「祈れ」さすれば見れん

観光客がいない?

とにかく
晴れて良かったです。

2023/4/30 16:43  [1411-3863]   

くそ、また全文消えやがった!


歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

もちろんGWなので、たくさん人がいましたよん。ちょうど人がいなくなったタイミングで写しました。
数時間前にも駅に来てたのですが、その時は天気がかなり悪かったです。

その時は、有田焼陶器市に行って来ました。ここも人で溢れてました。お目当てのカップをGET。後で書き込みますね。

そして、今は行列に並んでたりします。もう50分も待ってるよと言ってた人が、さっき呼ばれました。

2023/4/30 17:51  [1411-3864]   

同じように見えるんだけど。 ドライブイン鳥で食べたセット。 朝の大三東駅は天気悪かった。

おっと、誤字発見。

「その時は」でなく、「その後は」ですね。今日の行程は、
@ガラスの砂浜
A大三東駅
Bホテルの温泉
C大三東駅
D有田陶器市
Eドライブイン鳥

ドライブイン鳥に着いたのが17時で、料理が来たのが18時半だもんなぁ。90分待つ程の美味しさがあったかというと・・。


以前コーヒーカップが欲しいと思ったことがありました。最近人気のコメダ珈琲のカップも良いなぁ。ちゃんと買えるみたいだし。
https://ec.komeda.co.jp/collections/%E3%
82%B3%E3%83%A1%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%A
B%E3%83%83%E3%83%97

でも、約3000円は高い! 安く買える方法はないだろうかと検索してみると、有田陶器市でB級品らしき物が100円で買えたという書き込みがありました。

いやいや、いくらB級品といえど、公式が3000円で売ってる物を、下請けが100円で販売するのはヤバいでしょ。ただ気になったのは、この書き込みが10年ぐらい前のものだということ。さすがに販売止められたのかなぁ。気になるので、有田陶器市に行ってみたいとずっと思ってました。

それで見つけたのが下の画像。ロゴが入ってないけど、形は同じに見えます(10年前のB級品にはロゴもありました)。とりあえず、白と緑のカップを購入。各200円なり。


2023/4/30 22:30  [1411-3865]   

湯布院

別府市 なう!

別府に戻って来ました。今日は天気が良いです。温泉巡りには勿体ないぐらい。

2023/5/1 14:39  [1411-3866]   

湯布院のとある温泉

山口県 なう!

つ・か・れ・た・ぜ!
今日はあまり計画を立てられずに出発したので、快晴が勿体無かったかも。九州旅行で初めて、杖立温泉にも行かなかったし。いや、今日行けたんだけど、どうせ鯉のぼりがいっぱい泳いでると思って・・。

結局、終わってみれば、温泉を5か所も入ったのか。最終日ということで頑張りました。


それにしても、駐輪場には僕と同じような大量の荷物を積んだバイクが、たくさん停まってました。GW中って感じですね。

GWとは関係ありませんが、日本一周中と書かれた自転車が2日連続でネットカフェに停まってました。「日本一周中」と皆アピールしたいんだね。

2023/5/1 21:41  [1411-3867]   

いただきました

山口県内の懐かし自販機 NOW!

おはヨーグルト! 今日も天気は快晴ですが、ほとんど移動に時間が取られそう。

2023/5/2 11:38  [1411-3868]   

現在地

広島県三原市 なう!

移動が長かった。
東京でも買えるだろうけど、八天堂のクリームパン購入。やっぱ本場で買わないと。

2023/5/2 14:40  [1411-3869]   

尾道ラーメンの行列に並び中。

日陰で風が通り抜ける場所なので、意外と寒いッス。
並ぶつもりはなかったんだけど、尾道に来ても、何の予定も立てていなかった。^^;


2023/5/2 16:02  [1411-3870]   

尾道ラーメン 台湾ラーメン

ゲフッ、食い過ぎた。


@ネットカフェ内で食パン2枚。これはいつもの事。

A懐かし自販機で肉うどん。予定通り。
Bさらに追加でラーメンも。余計でした。
おやつ
C八天堂でクリームパン1個。
夕方
D尾道ラーメン。予定外です。

E福山市で台湾ラーメン。予定通り。

とりあえず、懐かし自販機は肉うどんだけでよかったなぁ、と反省。台湾ラーメンが余計に見えますが、今回の旅で訪れたい場所だったので外せませんでした。逆に鹿児島のラーメン屋は時間が合わず食べれなかったので、すごく悔いが残ってます。


今日も距離を稼いだので、後は四国をゆっくりと?
で、明日以降の計画を考えているのですが、明日からはGWのヤマ場。わざわざ一番混む時期に行かなくてもと思ってしまふ。行くだけ行ってみるか。


2023/5/2 22:04  [1411-3871]   

尾道 その1 尾道 その2

尾道 なう!

おはヨーグルト!
朝から尾道散歩です。尾道ラーメンは昨日食べたので、さっさとしまなみ海道に行こうかな。

2023/5/3 09:24  [1411-3872]   

現在地

糸山公園 なう!

やっと四国上陸。想像以上にゆっくりしちゃった。
これからまた移動ッス。


2023/5/3 15:29  [1411-3873]   

愛媛県 なう!

何から話せばいいのやら。

2時間半も掛けて行った銭湯は定休日でした。前回も定休日で入れなかったのに。
その代わりに、途中で流しそうめんの旗を発見。以前住んでた頃に食べた場所ですが、コロナが明けて復活してたのか。しかもGWから開始ってもう営業してるじゃん。明日行こう。

ってことで、明日はこの旅一番のスケジュール。GWでなければ、時間的にすべて回れますが、どうなるかは分かりません。明日は気合を入れて行こう!

と思ってたら、明日の天気がかなり変わってる。明日までずっと晴れだったはずなのに、黒い雲マークになってんじゃん。こんな天気では仁淀ブルーが台無し。GWで駐車場がどうなるか分からないし、仁淀ブルーは今回中止にするか。

で、ネットカフェに着いたら、過去に見た事ない程のバイクの数。ヤバい?と思ってたら、案の定、個室はすべて埋まってるやって。喫茶店みたいなテーブル席に現在座ってます。今日は疲れたから、他の店を探す気力が無かったッス。

2023/5/3 21:49  [1411-3874]   

現在地

長浜大橋 なう!

おはヨーグルト!
立った! クララの橋が立ったよ!!

天気も曇ってたのに晴れてきました。

2023/5/4 11:21  [1411-3875]   

流しそうめん

ゲフッ、食べ過ぎた!

流しそうめん食べて来ました。600円で食べ放題は破格。10年前食べた時と同じ値段やん。

途中、10分以上そうめんが流れてこない時間がありました。もうちょっとでお腹いっぱいなのに、あとちょっとが流れてこない。
やっと食べ終わったら、行列が並んでた時の3倍の長さになってました。

2023/5/4 14:26  [1411-3876]   

ちょうど5年前の下灘駅 本日の下灘駅

今夜も愛媛県 なう!

毎回のパターンだと、愛媛の次は高知なんですが、久しぶりに香川方面へのルートを走りたいと思ったので、今回は高知無しの方向で。

流しそうめんの後は、3度目の正直のレトロ銭湯に入り、いつもの下灘駅に寄って来ました。天気悪かったけど、さすがに人は多かったです。ただ、現場を仕切ってくれる管理員(?)がいたので、観光客が写らないようにも撮れました。
スマホが勝手に、5年前の下灘駅の画像を引っ張り出してきました。日付が同じ5月4日でビックリ。


明日はとうとう最終日の予定。長い1日になりそうです。

2023/5/4 20:17  [1411-3877]   

現在地

西条市 なう!

お水が美味しい西条市。
でも天気がイマイチ。昨日の予報では10時ぐらいから雨だったが、朝から既に降ってるし。

2023/5/5 09:02  [1411-3878]   

讃岐うどん その1 讃岐うどん その2 懐かし自販機のうどん

香川県から徳島県 NOW!

行列に並んで讃岐うどん、行列に並んで讃岐うどん、そして懐かし自販機でうどん。もうお腹いっぱいです。が、もう一か所食べる予定があったり。(汗)

朝の雨が信じられないほど、天気は良くなりました。今日は雨雲との追いかけっこになると思ってたのに。

2023/5/5 16:53  [1411-3879]   

徳島県 なう!

また待ち時間。暇なので、水中画像を貼るべ。
それにしても、今日は本当に長い1日になりそう。日付が変わる頃なんて序の口だぁ。


2023/5/5 19:03  [1411-3880]   

スーパー銭湯 なう!

どこに行っても人・ひと・ヒト!
GWで一番の穴場だったのは、長浜大橋の開閉でしたね。駐車場にまったく車が停まっておらず、てっきり開閉しないと信じ込んでましたもん。

人が多くて一番ビックリしたのが、ネットカフェに停まってたバイクの数! まさか満席とはねぇ。


2023/5/5 23:13  [1411-3881]   

スーパー銭湯から港へ移動。

こんな時間からフェリーに乗るなんて、ちょっとテンション上がるやんけ。(笑)

たまにこんな時間のフェリーに乗ることありますが、その時は乗客10人いる?ってぐらいスカスカ。さすがにGWは既に結構人がいますね。

2023/5/6 02:06  [1411-3882]   

この旅 最後の1枚

買物して、無事に帰宅。

18日間で4659km走った旅でした。
何日間旅に出てたのかまったく気にしてなかったのですが、18日間だったんですね。思ってたよりも長かったなぁ。

今回の旅のタイトルは、『ノスタルジーと温泉巡りの西日本一周の旅(仮題)』。

2023/5/6 05:52  [1411-3883]   

にゃ〜ごさん、お帰り。

なんかご無沙汰してる間にもう旅行終わっちゃってるし。しかし凄い行動力ですね!

今は何かとスマホに頼るご時世ですが、ことツーリングやドライブに関してはそうでもないと私は思っています。何さまカーナビより地図を信じるほうなので(笑)。あとカンナビ(勘ナビ)ね。時たまハズしますが(笑)。

巨大な白熊、美味そうですね。


2023/5/6 21:26  [1411-3884]   

大三東駅前にある自販機。 実際の大三東駅。

昨日は早朝に旅から帰って来て、爆睡するだろうなぁと思ってたら、意外に数時間で起きました。でもまた寝て、起きて、また寝てと、結局はよく寝てました。おかげで完全に昼夜逆転しちゃいました。


久しぶりに帰宅すると、やりたい事が溜まってますね。とりあえず、有田陶器市で購入した(コメダ珈琲っぽい)カップを洗って、コーヒーを飲んでみました。コメダ珈琲にそんなに行かないので真偽は分かりませんが、気分を上げてくれます。ただ、意外と容量が少ないと思いました。こんな量で400円も取られてるのか。


旅行に行く数日前に、約10kgも太ったと書きました。すぐに(気楽な)ダイエットを開始し、すぐに3〜4kg減りました。が、その後は減らなくなり、旅行に出掛けました。
旅行中は食べたい物は食べるけど、無駄な食事は取らないスタイルでした。それでも自分では痩せてきたなぁと感じていて、途中で体重を計ったりせず、結果は帰ってからのお楽しみということで。
体重を計る前に、最近始めていたジョギングに行きました。半月ぶりのジョギングなのでしんどいかなぁと思ってましたが、むしろ体が軽く、いつも以上にスピードが出ます。これは痩せたからか?と思ってたら、実は追い風だったみたいな(笑)。まぁ帰りは向かい風でしたが、それでもそんなには疲れず。
で、楽しみにしていた体重計。結果はまったく変わらず! 半月も経ったのに、まったく同じ数値でした。残念!



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

もう旅行終わっちゃってると言われても、18日間って一般的には長いと思いますが(笑)。

途中、スマホが壊れてどうなるかと思いましたが、その日はスマホ無しでも意外と楽しめましたね。まぁ、人に道を聞いたり、効率は非常に悪かったですが。

鹿児島出身の彼女が、コンビニなどで売ってる白熊なんて
白熊じゃない!鹿児島のを食べてみて欲しい、と言ってました。今回やっと食べられました。

2023/5/7 06:11  [1411-3885]   

西武秩父駅 秩父神社 秩父公園橋 秩父札所31番観音院


にゃ〜ごさん

> 18日間で4659km走った旅でした。

凄いですね。
18日間で、私の年間走行距離、上回ってますよ。(汗
GW中、秩父までドライブに行ったくらいで、わずか往復160kmぐらいかな。
まぁ、GWに遠出しても渋滞にはまるだけで、ストレス溜まりますからね。

秩父は、札所の御開帳があった10年ぐらい前からお気に入りで、年数回行ってます。
私の田舎と同じ雰囲気があって、郷愁に浸れます。

2023/5/7 18:49  [1411-3886]   

午後の紅茶 キリンレモンでしたか。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3826/ImageID
=1411-7131/


次は行きたいですね。

下灘駅-四国カルストと父母が浜。
父母が浜と下灘駅 両箇所とも夕方がベストだったら困るかも?

2023/5/7 20:59  [1411-3887]   

下灘駅の様子 父母ヶ浜 旅ふろカードを集めようかな。

それにしても、よく雨が降りますねぇ。1日中雨だったのに、さらに夜には大雨警報だもんなぁ。いやぁ、帰宅して正解でした。こんな天気で旅の途中だったら、もうお手上げ状態でした。


今回の旅で、別府八湯温泉巡りは56/88湯、九州八十八湯巡りの方は58/88湯と、少しゴールが見えてきました。しかし九州を離れると、スタンプラリーが無くてちょっと寂しい。

そこで新たに発見したのが、愛媛県八幡浜市の銭湯・大正湯で見つけた旅ふろカード。皆様石鹸という石鹸のオマケで付いてました。330円。現在39種類あるみたいですが、問題なのは石鹸そんなに要らないってこと。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

さすが関東の人って感じ。関西人には秩父って名前ぐらいしか分かりません。埼玉県でしたか。検索してみると、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の聖地だとか。有名なアニメで僕も観てみましたが、観る前から感動すると言われると、逆にあまり感動出来なかったみたいな。
あと、長瀞と和歌山の瀞峡が似ていると思ふ。

GWは後半天気が悪いと言われていたので、余計に前半混んでたのかもしれませんね。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

どちらも夕方がベストですね。でも優先させるなら父母ヶ浜じゃないですか。下灘駅は昼でも綺麗ですから。問題は天気ですね。
5年前の下灘駅も、夕焼けに間に合わずガッカリしましたが、意外と多くの人が帰った後の日の入りも良い感じでした。でもこれだけの天気だと、夕焼けも綺麗だったかも。




2023/5/8 02:41  [1411-3888]   

夫婦カップ? サイズ比較 中はこんな感じ

そういや、画像を貼ってなかったっけ。
B級品のコメダカップですが、どのあたりがB級品?と思ったら、案外すぐに分かりました。正規品は底の部分に『有田焼byコメダ』と書かれているのですが、この底の部分に少し凹凸がありますね。その凹凸にも差があって、出来るだけ凹凸が小さいのを選びました。

2個もいらないから、片方は実家に持って帰ろうかと思ってましたが、夫婦カップみたいにも見えるので置いておきましょう。使う日は来るのか?


そして、今回入手したゲゲゲの鬼太郎丼のどんぶり。お茶碗よりは大きく、どんぶりにしては小さい微妙なサイズ。うーん、何に使えるかなぁ。サイズ比較には、吉野家の並盛のどんぶりです。

2023/5/9 11:33  [1411-3889]   

父母ヶ浜・・・凄ぇ!難しい(タイミングが)だろうけど、これの黄昏時もいいでしょうね。



2023/5/9 20:58  [1411-3890]   

車がバンバン通ります 御所宝湯

本日は奈良県御所市に行って来ました。

銭湯巡り(旅ふろカード対象)に奈良県御所市があるなぁと思い、近くに良さげな商店街も発見。行った事ない町だし、行ってみっか。

商店街は思った以上に短ったですが、なかなか好きな雰囲気。アーケードがあるのに車が普通に通れるのはちょっと珍しい? まぁ、あんまり栄えてませんでしたが。

銭湯は、なんか妙に綺麗なんですけど。元あった銭湯をレトロ風にリノベーションした感じ。と思ってたら、その通りだった。
今流行りのサウナに力を入れてるみたいですが、別料金なので入れず。別にサウナ好きでもないのでいいんだけど、近所にあった銭湯はサウナ無料だったので、どうしても有料には抵抗があります。

そういえば、この旅ふろカードを出してるフェニックスという会社も御所市にあることに気付いてましたが、この御所宝湯とはかなり関係が深いみたい。シャンプーやボディソープはもちろんフェニックス製だったし、フロントで販売もしてました。
レトロな雰囲気が好きな僕的には、微妙な銭湯でした。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

父母ヶ浜は、なかなか良い日に撮影出来ました。地元のボランティアのおじさん達が撮影してくれるんですが、長蛇の列が出来てました。傘も用意していたので傘を持つ人、ジャンプする人、体操?のポーズする人などいましたねぇ。

僕は撮影する人がいなくて、結構寂しい感じでした。仕方ないから、見知らぬ人たちを隠し撮り(笑)。どうせ逆光で誰だか分からないし。


2023/5/10 02:04  [1411-3891]   

おお、父母ヶ浜はババ混みでしたか。まぁ、こんだけフォトジェニックな写真が撮れるんだから無理ないか。だれも居ない月夜にヌード撮りたくなりますね。誰かモデルさんやってくんないかな?予め言っときますが男性モデルはお断りです(笑)。

御所って下道で奈良に行く時の通過点でしかないな〜。まぁ、それは五條も大和高田、田原町もそうなんだけど。唯一目的あって行ったのは大和郡山かな。今井町目当てで。基本奈良県北部のの下道はババ混み鉄板なんであまり興味も湧かない。

う〜ん、御所もご多分に漏れず商店街は衰退していますね。和歌山もブラクリ丁なんか悲惨だもんな。銭湯屋さんに停まってるのはさり気にレプソルカラーのNSR?


2023/5/11 19:50  [1411-3892]   

父母ヶ浜 その1 父母ヶ浜 その2 父母ヶ浜 その3 父母ヶ浜 その4

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

ヌードはあまり興味無いかなぁ。どうも芸術とエロスが結びつかないんだよなぁ。

大阪出身なんですが、最初に免許取ったのは愛媛だったし、その後は広島にも住んでたもんだから、意外と近畿地方に詳しくないんですよねぇ。和歌山は住んでるのでかなり分かるようになりましたが、京都や奈良はまだまだチンプンカンプンです。コロナで人が少ない間に京都に行こうと思ってましたが、ちょっと遅かったですね。


> レプソルカラーのNSR

バイクの事かな? さっぱり分かりません。


2023/5/13 02:17  [1411-3893]   

ホンダ2ストロークのNSR。ですね。
   4ストロークのCBR。
NSR今ではプレミア価格。

和歌山のウユニ塩湖?田辺市の天神崎。
田辺市の観光ホームページをみると
ちょっと岩肌が出ていますが実際はどうなんでしょう?

湯浅の醤油蔵みたい。

2023/5/15 19:23  [1411-3894]   

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

へー、NSRですか。
まさか画像の端っこに小さく写ってたバイクが、こんなに話題になるとは・・。個人的には、ナンバープレートを消すのが面倒なので、バイク邪魔だなぁとしか思ってませんでした。
うーむ、『スズキ歴史館』はやっぱ僕には楽しめない場所だったなぁと痛感。


田辺市の天神崎? 初めて知りました。こんな近くにウユニ塩湖的な場所があったとは驚きです。ただ父母ヶ浜に比べると、岩肌のブツブツが気になりますねぇ。



20mm/F1.7の単焦点レンズ1本のみで、和歌山市内をスナップ撮影。2枚目の画像の場所はお気に入りスポット認定。


2023/5/16 23:15  [1411-3895]   

現在地

わーい、淡路島に人生初上陸!!

2023/5/17 11:20  [1411-3896]   

今さっき食べた駅弁

うへ、やっと帰宅。

朝6:40に家を出て、夜23:45に帰宅。さらに付け加えるなら、昼夜逆転していたので、昨日の晩から起きてます。おかげで、バイクの運転中に一瞬意識が飛び、あまりのヤバさに目が少し覚めました。


懐かし自販機のうどんを食べ、初めての淡路島に上陸。ドラゴンクエストアイランドでグッズを購入し、昼飯は淡路島バーガー。淡路島をぐるりと一周し、レトロ銭湯で汗を流しました。さらに垂水駅でコンテナの駅弁を購入し、さっき食べました。



2023/5/18 00:57  [1411-3897]   

見た目はカワイイ。

おはヨーグルト!
ってなるはずでしたが・・。

一昨日は、クタクタで淡路島から帰宅しました。すぐに寝てもよかったんですが、なんか妙に頑張って起き続け、いつの間にか寝てました。歯磨きしてないわ、照明も付けっ放し状態。

そして、昨日は11時くらいに起きました。意外と早く起きたかな。これで昼夜逆転も解消できたと思ったのですが、まったく疲れが取れてません。結局ご飯だけ食べて、また寝て、起きたら夕方。疲れは取れましたが、昼夜逆転は変わらず。



ドラゴンクエストアイランドですが、無料で入れるルイーダの酒場(土産物屋)で、玉ねぎスライ厶のぬいぐるみを買っただけでした。3500円ぐらいの入場料で中に入れるのですが、1人だと寂しくなりそうなので止めておきました。
平日なので、客は少なめ。ドラクエ以外に、NARUTOとゴジラのアトラクションがあるのですが、NARUTOは外国人観光客が多めで、ゴジラはかなり人が少そうでした。


JR貨物コンテナ弁当ですが、1600円とかなり高いです。味は結構美味しかったですし、コンテナ型の弁当箱はかなりしっかりしてます。中に何を入れようかな?
調べていると、100均のセリアでも、似たような缶ケースが売られているみたい。
https://rail.hobidas.com/feature/440264/

ちょっと気になります。


何かテレビで観たのかな? 急に丸みのあるレトロな冷蔵庫を検索してみると、普通に売ってました。今住んでるマンションでは、備え付けの超小型の冷蔵庫なので、引っ越したらこのレトロ風な冷蔵庫を買っちゃうかも。
そういや、尾道に住んでた頃に使ってた冷蔵庫は処分したのか。まぁ貰い物だったし。洗濯機は尾道時代のを今も使ってますが。



薄々気付いてましたが、また旅行記の方が停滞気味ですねぇ。頑張らないと!


2023/5/19 06:12  [1411-3898]   

旅ふろカード。同じ数だけ石鹸もあります(汗)。 マンホールカード。厚めで作りは良いです。 歴まちカード。かなりペラいです。

ご無沙汰でした。別に大きな変化も無く、まだまだ求職中でございます(笑)。



『カード集め狂騒曲』

新たに集めようと思った旅ふろカード。現在、精力的に集めております。以前から集めていたレトロ銭湯のポストカードでは、レトロな銭湯だけが対象でしたが、この旅ふろカードの対象銭湯はレトロでなくても良いみたい。大阪市内の「ラジウム温泉」や「湯処あべの橋」なんてかなり儲かってる感じがしました。ちょっと僕好みではない感じ。でもまぁ、こうやって新たに旅の目的地が増えるのは良いですね。今度東京に行った際は、必ずカード対象の銭湯に入ります。


で、カードの事を調べていると、現在マンホールカードなるものが人気らしい。
https://www.gk-p.jp/mhcard/?pref=zenkoku
#mhcard_result

旅ふろカードが現在44種類に対し、マンホールカードは941種類!? まったくコンプリート出来そうにありませんが、無料配布なのはありがたい。どうせコンプリートできないならば、キン肉マンやガンダムなどの珍しいマンホールカードが欲しいかな。

まずは和歌山市のマンホールカードをGETし、次に大阪の実家に帰る際に、途中の市町村でカードをGETしまくってみました。駅内にある観光案内所などはバイクの駐車が厳しくて、かなり離れた場所に停めて歩く羽目に・・。しかしカード集めに集中してしまって、実物のマンホールはほとんど見てなかったり。


堺市でマンホールカードを貰った時に、いっしょに歴史まちづくりカード(歴まちカード)も貰いました。こんなカードもあるんだ。
https://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/town/r
ekimachi/index.card.html

調べてみると、和歌山市にもあるみたい。近くだからGETしに行くと、余りまくってるようで「何枚でもどうぞ」と言われました。1枚しかいらないし(笑)。マンホールカードは1人1枚だったので、歴まちカードは人気が無い? ちなみにマンホールカードに比べて、かなり薄っぺらく安っぽいです。よし、歴まちカードも集めようと思ったのですが・・。

さらに他にも、棚田カード、ダムカード、ロープウェーカードなんかもあるみたいで・・。うーん、ここまであると、さすがにお手上げ。


よく考えてみると、温泉好きだから温泉スタンプラリーをしているわけで、銭湯も好きなので旅ふろカードもあり。さらに言えば、銭湯は中が撮影出来ないし、いつ潰れるか分からないので、カードを集める意味はありそう。でもマンホールは実物をスルーしている時点で、カードを集める資格があるのだろうか? 棚田、ダム、ロープウェーも自分で撮影すれば良いしなぁ。ちょっと冷静になりました。



2023/6/13 10:00  [1411-3899]   

おひさですね。

カードはもらいませんね。
人と合うのが苦手なので、もらうために
わざわざ事務所に行くことさえ億劫です。

又カードがなかったら、
「行ったことにならない」ことになりはしないか?

なんて思いだしたら、
ダムなんてほぼほぼ秘境ですから
大変になります。

なのでカード集めはしていませんね。
御朱印は稲穂がかかるから頂いていません。


2023/6/15 12:25  [1411-3900]   

棚田にて 500円もしたよ

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

さすが!、マンホールもダムもすぐに画像があるとは!!

確かにカードは1人1枚が原則だからか、知らない人には渡したくないのか、話しかけないと貰えません。最初だった和歌山市のマンホールカード貰うのは、かなり恥ずかしかったです。もう慣れたけど。

近場のカード集めでは、行った事のない町に訪れることになるので楽しいです。遠い場所は、良さげなデザインのマンホールカードだけでいいや。ちなみにダムカードもマンホールカードに次ぐぐらいの種類が出ているようです。完全にお手上げ。

御朱印は僕も参加していませんが、非常に人気ですね。御朱印待ちの行列をよく見かけます。




今日から小旅行に出掛けており、現在は名古屋のネットカフェ内だったりします。今日の一番のニュースは、レンズ「パナライカ8-18mm」をアスファルトに落としたこと。うちで一番高価なレンズなのに。上手くレンズキャップから落ちたみたいで、外観はそれほど傷はありませんが、レンズキャップがめり込んだ状態で外れません(T_T)。


2023/6/17 22:47  [1411-3901]   

現在地

おはヨーグルト!

名古屋といえば喫茶店のモーニングということで、コメダ珈琲に来ました。

やっぱ有田焼市でGETしたカップは、コメダ珈琲ので間違いないでしょう。
それにしても、コーヒー1杯で480円かぁ。モーニング付いてないと高い気がしてしまふ。

2023/6/18 09:03  [1411-3902]   

下呂温泉 なう!

下呂温泉は撮影のみ。
それにしても暑いッス!

2023/6/18 12:46  [1411-3903]   

長野県 ナウ!

今日は、犬山城や白骨温泉に行って来ました。白骨温泉はホント遠かったぜ。
明日は北陸でっせ。

ちなみに今回の小旅行にタイトル付けるならば、カード収集の旅編です。

2023/6/18 22:04  [1411-3904]   

早朝に目覚めちゃった。でもこの時間は、ルートを考える貴重な時間だったり。

下呂温泉周辺を走っていた時なんですが、川へ降りる長めの階段が幾つもある場所がありました。あれ、確か少し前にネットニュースになってた垂直に見える階段って、こんな感じの場所だったような。あまり時間に余裕が無かったので通り過ぎちゃったのですが、さっき調べてみると、やはり有名になった垂直階段は下呂市付近だったみたいです。Google Mapには『最強に恐ろしい階段』で登録されてるし(笑)。ちなみに、ベタ踏み坂と同じく目の錯覚のようで、本当に垂直ではありません。
近くを通ったんなら、撮影したかったなぁ。

そうそう、ネットニュースになったといえば、和歌山市の歩道橋跡は撮影しておきましたよん。



今日のルートはどうしようかなぁ。楽なルートはすぐ決まりましたが、ここも行きたいと追加すると、時間的にどんどん厳しくなってしまう。近畿南部もそうだけど、北陸南部も懐かし自販機が少なくて、今考えてるルートだと、懐かし自販機ゼロの旅になってしまう。ルートを完全変更して懐かし自販機のパラダイス・群馬県に行くというのも有りなんだけど、日程的に厳しいなぁ。

2023/6/19 05:47  [1411-3905]   

現在地

松本城 なう!

訳あって3度目の松本城。天気は良いんだけど、ぃまいち奥の山が不鮮明なんだよなぁ。

2023/6/19 10:48  [1411-3906]   

朝の諏訪湖

おはヨーグルト!

富山県 now!
今日は3時半に目覚めました。起きるのが少しずつ早くなってる。
今日は能登半島を回りつつ、福井まで行きたい。明日は最終日だけど、天気が悪くなってくるみたい。

2023/6/20 06:30  [1411-3907]   

現在地

千里浜なぎさドライブウェイ now!

前回と違って車が少なすぎて、普通の砂浜に見えます。

2023/6/20 09:14  [1411-3908]   

白米千枚田 雨晴海岸

雨晴海岸 なう!

こんなに天気良さげなのに、奥にある山はまったく見えず。期待したんだけどなぁ。



2023/6/20 13:30  [1411-3909]   

福井市内 なう!

さっきバイクで見た事のない赤いランプが点灯してました。FIと書いてるけど、フューエルインジェクションかな? いったい何なの?

バイクを停めてスマホで調べてみると、色々な可能性があるみたい。うーん、分からん。エンジンを掛けてみたら、ランプが消えてた。普通に走るし、今日はこのまま走り続けよう。

明日、バイク屋で見てもらう? 緊急でないなら、明日帰宅する(といっても長距離走りますが)ので、近所のバイク屋で見てもらうんだけど。


他のサイトによると、O2センサーの可能性が高いだって。走ってても大丈夫?
バイクに詳しい人、ヘルプ・ミー!



2023/6/20 20:07  [1411-3910]   

結局またランプ点灯したので、素直に明日バイク屋に行って来ます。

2023/6/20 20:54  [1411-3911]   


今○は。

最近、静かな仲良しの縁側の中で、更新が頻繁にかかるな、と思ったら、小旅行でしたか。
松本にも行ったんですか。
松本には、7、8年住んでたから、思い入れありますね。

小旅行なのに名古屋、松本、福井とか回ってるから、2000kmぐらい走破していそうな。Σ(゚Д゚)

2023/6/21 18:43  [1411-3912]   

奈良県内のマクドnow!

すべての予定を終えて、あとは帰宅するのみ。残り2時間ぐらい?

今日はまずバイク屋へ。FIランプ点灯は、バラしてパソコンと繋げないと原因は分からないらしい。でも問題なく走ってるんなら、そんなに大きな問題ではないだろうと。で、結局話を聞いただけ(無料)。
それから醒ヶ井、彦根城に行った感じ。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

小旅行の感覚が、他の人とズレてました(汗)。普通の旅行は1週間ぐらいで、長旅なら2週間以上みたいな。
もしかしたら、もうすぐ忙しくなるかも? なんで、天気がしばらく良いと聞いて、急いで旅行に出ちゃいました。

松本市は、観光都市って感じで結構栄えてますね。平日でしたが、観光客多かったですよ。


2023/6/21 20:06  [1411-3913]   

醒ヶ井の梅花藻

22時に無事に帰宅しました。4泊5日の旅で、総距離は1710kmでした。

カード収集の旅編と名付けましたが、GETしたカード数を発表。
○旅ふろカード(330円の石鹸のオマケ) 5枚
○銭湯トレカ?(200円) 1枚
○マンホールカード 9枚
○棚田カード 2枚
○歴まちカード 2枚
○名水百選カード 4枚
○城カード(350円) 3枚
○ゆるキャラトレカ 1枚

ちなみに、名水百選カードと城カードは旅の途中で存在に気付き、ゆるキャラトレカは米原市役所で(いらないけど)貰いました。
まぁ熱くなり過ぎず、集めるのを楽しめたらいいかなぁと。


2023/6/22 01:30  [1411-3914]   

千里浜なぎさドライブウェイ 雨晴海岸

旅行から帰って来てまずやる事は、落としちゃったレンズ(パナライカ8-18mm)がどうなってるのか。キャップがレンズ側にめり込んで外れない状態。振っても音がしないから、レンズに異常は無さそうだけど・・。

なかなか外れなかったけど、何とかキャップを外すことに成功。レンズ前面に傷は無さそうで、動作も異常無し。めり込んでいたキャップも、外れると真っ直ぐになり普通に使えました(傷はデカいですが)。落ちた瞬間曲がっていたフードも問題なく使用でき、細かな傷は出来ましたが、被害は最小限に抑えられた感じ。



今日は用件を次々を済ませて、とうとう再来週から何かと忙しくなる事が決まりました。って事は、来週は最後の連休になりそう。実は別府温泉に行きたいんだよね。別府八十八湯巡りで64湯に到達した記念として、一部のホテルの温泉が無料で入れる特典がありました。有名な杉乃井ホテルの棚湯も入ってるし、これは是非とも特典を使いたい。有効期限は来年の4月まで。

今週土曜は大阪の実家に帰るので、日曜の夜に大阪港から別府港へのフェリーに乗るのはどうだろう。5連休は取れそうだけど、5日だと急いで和歌山まで帰って来る感じになるなぁ。もしくは九州を回って、帰りもフェリーで帰宅? など色々考えてたんだけど、来週は結構雨の日が続く予報で、一気にテンションダウン。

さらに、近所のバイク屋で愛車を見てもらうと、あまり良くない部分が悪くなってきてるようで、新品と交換すると10万円近く掛かるらしい。症状も悪化すると、急に減速したりするみたいで、とてもじゃないけど旅行には使えない感じ。中古か、安い部品を探してもらう事にして、修理が終わるまでは旅行にも出られません。実家にも電車で帰りまひよ。




2023/6/22 22:41  [1411-3915]   

 ポォフクッ♪さん  

忘れたころに、こんちは(^^)

2023/6/29 23:48  [1411-3916]   

見た目がかっけーインク瓶 コンバーター

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪

ほんとにお久しぶりですねぇ。お元気でしたか?


僕はとうとう来週から忙しくなりそうです。といっても、働くとは一言も言ってないけど。
ってことで、今週は最後の連休ということで、今頃は九州旅行に行ってるはずでした。しかし、ビッグスクーターの調子が悪いので出掛けられず、さらに歯医者の定期検診で虫歯が見つかり、今週末また実家に帰らないと。



最近、急に万年筆に興味を持ちました。インク瓶が格好良くて、ちょっと万年筆を使ってみようかなぁと。万年筆というと、子どもの頃?に母親から貰った万年筆があったことを思い出しました。母曰く「18金(ペン先)の高価な万年筆を買ってみたけど、ペンが重くて使いにくいのであげる」と。1万円で買ったと言ってました。その万年筆をまったく使わずに、ずっと保管してました。

実家に帰った時に万年筆をGET。インク瓶翠玉とコンバーター(大容量タイプ)を注文。その間にペン先を1日水に漬けて清掃。ちゃんとペン先からインクが溶け出てきました。

で、ようやく書けるかと思ったら、コンバーターの大容量タイプが、サイズが合わなくて使えず。普通のコンバーターをまたヨドバシで注文。

ちなみに古〜い万年筆は価値があるかと調べてみたけど、別にプレミアなんて付いてないみたい。ペン先に『H977』と書いてるんですが、ネット情報によると、77年9月に平塚で製造されたという意味らしい。77年はさすがに古過ぎない?

そしてやっと今日、コンバーターが到着。果たして古〜い万年筆は書けるのだろうか? 別に書けなくても、ガラスペン買えばいいかと思ってたら、普通に書くことが出来ました。ちょっと感動。万年筆って凄いなぁ。




2023/6/30 00:47  [1411-3917]   

パーカーです。 コンバータータイプでした。 傷だらけ


今晩は。

> 最近、急に万年筆に興味を持ちました。
   ;
> 母曰く「18金(ペン先)の高価な万年筆を買ってみたけど、ペンが重くて使いにくいのであげる」と。

おっ、万年筆ネタ。
私も、昔、叔父に貰った万年筆を数年前から使い始めました。
14金だけど。(負けた↓Orz

> インク瓶翠玉とコンバーター(大容量タイプ)を注文。

コンバーターって何 ???
ググったら、私の万年筆もコンバータータイプでした。(^^;;

> ペン先に『H977』と書いてるんですが、ネット情報によると、77年9月に平塚で製造されたという意味らしい。77年はさすがに古過ぎない?

いあいあ、私の万年筆の方が古いですね。
正確には覚えていませんが、72、3年かな。
写真撮って拡大したら、傷だらけですね。(汗
ペン先が太字だったので、学生の時は、パイロットの万年筆使ってました。

2023/6/30 18:08  [1411-3918]   

パイロットの万年筆とモロゾフ(笑) 憧れの万年筆 昭和時代のシャーペン?

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

うほっ、パーカー!
パーカーって、クリップ部の羽根(矢?)のデザインが良いですよね。パーカーの安物ボールペン持ってますが、ダマが出来やすく、インクは日本製の方が良いのかな?と思ったり。

うちのはパイロットの万年筆(細字)です。どうでもいいけど、モロゾフのプリンの容器の使い途がようやく見つかった(笑)。


> 14金だけど。(負けた↓Orz

一概に18金の方が上と言えないかも。かなり前にこの縁側で話題にしたペリカンの高級万年筆ですが、ペン先は14金でした。
ちなみに、最近はより万年筆っぽさが出る太字が人気あるらしいですよ。


母親はこのパイロットの万年筆が重いと言ってたけど、プラスチックボディだし、まったく重くないです。そういえば、当時母親は「シャーペンも安物の方が、書き味がカリカリで好き」と言ってたなぁ。カリカリ書き味のシャーペンって、確か画像3枚目みたいな感じのシャーペンだったはず。


上で紹介したパイロットのインク瓶の色彩雫ですが、このサイズってAmazonでは正規取り扱いしてないみたいだし、ヨドバシでも在庫少ないみたい。1500円ぐらいと高価ってわけでもないし、入手できるうちに気になる色を買っておこうかな。


2023/6/30 22:42  [1411-3919]   

青空球児・好児 ゲロゲロミルクって鼻から嘉門タツオ イメージは白鷺 橋は白鷺橋 市の花とか樹木とかは歩けれど。

「18金は柔らかすぎるんだよね」

って誰かのエッセイで読みました。
字が汚い(イメージできない)私には無鉛ですね。

間違って原画を貼ると大きすぎて
サイレントエラーが出て文章が消えます。
消えました。

2023/7/4 00:16  [1411-3920]   

多かったですね。
風情も何もない感じでした。

2023/7/4 01:07  [1411-3921]   

久しぶりの大阪城となるはずでしたが、、。 下呂温泉のシンボルが足湯になってた。 偶然通った下原ダム

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

全文消去って、油断していると喰らいますねぇ。最近は先に画像を貼って、後から文章を書いたりしますが、画像貼る順番と文章が合わなかったり(汗)。

おっ、下呂温泉に行かれたんですね。僕もこの間久しぶりに下呂温泉に行きましたが、こんなに観光地だったっけ?ってぐらい賑わってました。でも前回は大雨の日だったから、人が少なかったのかも。

郡上八幡と思ったら、飛騨高山でしたか。なんかイメージが似ているんだよなぁ。
人が多かったって、やはり先週日曜でしたか。雨が続いて、久しぶりの晴れでしたからねぇ。僕も大阪城に行って、城内で城カードを買おうと思いましたが、長蛇の列が出来てたので城内に入るの諦めました。まぁ実家から近いので、いつでも行けるからいいか。


下呂温泉の画像を探してたら、ダムの画像が出てきました。通り道にダム湖があったので撮影してたら、電車が通ってラッキーでした。そのすぐ後にバイク2人組が来て、「電車間に合わなかったかぁ」と話すのを聞いて、ここが結構有名な撮影地なのかなぁと。後で調べてみると、下原ダムという場所だそうです。


2023/7/4 04:30  [1411-3922]   

車窓から 2時間に一本は絶望的 川が蛇行で橋はいっぱい。 橋脚とトラス橋

下原ダム
ウィキペディアでみました。
ダム湖の上を走る列車みたいですね。

偶然に撮った之かも。

2023/7/4 18:23  [1411-3923]   

表面 裏面

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

1枚目の画像ですが、下原ダムで間違いないと思います。広くなってる歩道にバイクを停めて、撮影してました。しかしまぁ、よく車中から撮影してましたねぇ。バイクを運転中、「あっ今通った場所、良い感じの写真になりそう」と何度も思うのですが、なかなかUターンしてまでは戻りません。下原ダムはUターンして正解でした。


マンホールの画像はほぼ撮りませんが、マンホールカードは少しずつ集めてます。先日、大阪で一番欲しいと思ったキン肉マンのマンホールカードをGETしました。カード化はキン肉マンだけですが、「キン肉マンソルジャー」の実物マンホールもあるみたい。ソルジャーはカッコイイので、今度撮影に行こっと。

ところでキン肉マンソルジャーといえば、アニメの声優が合っておらず、ガッカリしたのを覚えてます。有名な声優の方なんだけど、声が高過ぎなんだよなぁ。同世代の人(ポォフクッ♪さんあたり?)じゃないと、話が通じないかもしれませんが(笑)。

そういや、もうすぐマンホールカードの第20弾が出るってネットニュースに出てました。棚田やら名水百選、ダムやロープウェイなど様々なカードがありますが、マンホールカードが独り勝ちみたいな状況のようです。



今週から、とうとう『毎日が日曜日』という状況が終わりました。結構ゆるい環境ではありますが、毎朝決まった時間に起きて出掛けるのは、腑抜けた頭と身体では大変でした。次の長い連休はお盆休みで、世間と同じ連休って混みそうで嫌だなぁ。でも何処に行こうかな?



2023/7/8 22:10  [1411-3924]   

金剛峯寺にて。

独り者のにゃ〜ごさんの頭の中は、旅行の事でいっぱいなのだ。


お盆休みにはどこに行こうか。
まず思いついたのが、九州旅行。1週間しかないので、行きは大阪港→別府港のフェリーで行き、帰りは四国経由でひたすらバイク。まぁ、いつものルートっ感じ。

だったんですが、お盆休み期間ということで料金が高い! それにフェリーも混むだろうなぁ。あと九州といえば(個人的には)温泉巡りなんですが、夏場の温泉巡りはかなり体力的に厳しい(着替えは楽なんですが)。


ここは、お盆休みでも料金の安い青春18きっぷが良いんではないだろうか。鈍行列車オンリーで、中部→関東→東北→北陸→近畿ルートなんて良さげ。ただし、ちゃんと旅行計画を立てておかないと、1日中電車の中で過ごしてしまいそう。鉄道オタクじゃないので、電車乗ってても楽しくはないッス。



一昨日は、高野山の金剛峯寺に行って来ました。高野山って車の駐車も無料ばかりだし、金剛峯寺も無料で入れました。




2023/7/11 21:39  [1411-3925]   

産寧坂 渡月橋 竹林の小径 鴨川デルタ

旅行記の方はヤバいぐらい停滞してますが、旅行の方は絶好調。今日は電車で京都旅行に行って来ました(日帰り)。

人も多かったですが、暑さもヤバかった! 500mlのペットボトルジュースを何度買ったやら。オシッコそんなに行かなかったので、ほとんどが汗で出たってこと?


産寧坂・・ここは是非撮影したいと思ってました。道を間違って近くの清水寺に行きそうになりましたが、清水寺は行ったことがあるのでスルー。でも、久しぶりに行っても良かったかも。

渡月橋・・前日にチェックしておいた場所。人が多く賑わっていたけど、1度行けばいいかなって感じ。

竹林の小径・・チェックはしてなかったんだけど、渡月橋の近くにあったので行ってみました。少し涼しいのは良かったんですが、観光客がいない方が幻想的な画像が撮れると思う。レンズも標準ズーム1本しかなかったんですが、超広角や魚眼レンズが良さげな場所。

鴨川デルタ・・ここも前日にチェックしてました。川も綺麗で浅く、飛び石を渡るのも楽しい。この飛び石、小さな子どもには隙間が大きいみたいで、目の前で男の子が川に落ちました。浅いので大丈夫と思いきや、狭まった部分は川の流れが早くなっており、子どもが流れされそうになったので、にゃ〜ごさんがガシッと腕を掴んで止めました。すぐ後ろで幼子を抱いた母親から感謝されました。
大した事はなかったけど、もし流されていたなら(大事故にはならないにしても)、慌てて川にダッシュで入って行く自分の姿を想像しちゃいました。掴めてヨカッタよ。



2023/7/16 23:48  [1411-3926]   

赤レンガ 海軍カレーは普通でした。 伊根の舟屋

この週末も旅行中。京都で1泊。

暑さもヤバいけど、紫外線もすげぇ。日焼け止めを忘れたので、途中のドラッグストアで買おうと思ったら、なかなかドラッグストアが無くて、結局舞鶴市に着いてから購入。グローブ外してたら、手の甲だけが火傷みたいに赤くなってる。(汗)

こんなに汗かくなら、着替えももう1着用意すればよかった。反省。

2023/7/29 22:20  [1411-3927]   

今日は新しいスマホを購入しました。

楽天モバイルの1円スマホです。縁側で前回スマホ購入した日を調べたら、2017年のちょうど6年前でした。6年も使えば、電池も死にかけるし、動作も重くなるかぁ。


今日はスマホ購入に時間を取られたので、土・日の北近畿旅行の画像は次回にします。明日もプロ野球観戦で忙しかったり。



2023/8/1 00:25  [1411-3928]   

ここが一番映える場所ですか? ヘヤで食べるもパッケージがこの場所。 京都といえば暖簾が楽しい 甍の波は風情があります。

昆ない人が少ない京都って珍しいですね。
暑いから外人さんも敬遠しているのですかね。


浴衣着ている人とか
逆にタンクトップに短パンとか
数多く見れていましたが。

オートバイだと今の時期
熱風となりませんか?
車で冷房がないと無理です。

最後に
阪神巨人戦 甲子園で2勝1敗でしたが
美味しいビールではなかったのでしょうか?

2023/8/1 01:11  [1411-3929]   

オリックスはエースが先発でした。 貰えたユニフォームはこんなデザイン

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

赤レンガ倉庫は、人がいなくなるのを待ったので、それなりに賑わってましたよ。ただ、歯欠く.comさんの画像ほどは混んでませんでした。

バイクの熱風も、灼熱の中を歩くのと比べたら天国ですね。でも、車のクーラーを1度でも体験したら、バイクに乗れなくなっちゃうかもですね。

ちなみに、大阪育ちですが、広島カープファンです。昨日観た試合はオリックス対楽天だったんですが、カープの試合でないと燃えません。でも周囲と一緒になって、オリックスを応援しました。


それにしても、金曜は実家に帰り、土曜は実家から京都観光、日曜は兵庫観光して夜に帰宅。月曜はスマホ購入に3時間も掛かったので、帰宅時は真っ暗。昨日の火曜はバイクで大阪ドームまで移動して、プロ野球観戦。帰宅した頃には日付が変わってて、疲れもピーク状態。
今日は久しぶりに、早めに帰宅出来ました。



2023/8/2 23:43  [1411-3930]   

建設中の安威川ダム 舞鶴の赤レンガ倉庫の撮影ポイント。 懐かし自販機店の聖地の一つ、ドライブインダルマ 何とか明るいうちに到着した伊根の舟屋

2023年7月29・30日の北近畿旅行。

前日の金曜の夜のうちに、大阪市内の実家に移動。これで2時間のアドバンテージがあると思って、朝の出発が遅れちゃった。

まずは、大阪北部の安威川ダム。ダムの建設中って珍しいかも。小さな仮説展望台から撮影するのみ。

クソ暑いなか、14時に舞鶴に到着。予定では12時までに着く予定でしたが・・。
舞鶴は何度か来てます(3か月前にも)が、赤レンガ倉庫はノーチェックでした。特別楽しい場所って感じではありませんが、寄る価値はありますね。ここで食べた海軍カレーは、ホントに普通の味でした。950円だったっけ、結構高かったのになぁ。

この後は時間に追われまくり。毛原の棚田の棚田から、閉店時間の早かったドライブインダルマに移動。懐かし自販機でうどんとハンバーガーを食べ、ダッシュで伊根の舟屋へ。10分ほど撮影したらUターンして、登録有形文化財の銭湯・若の湯へ。もう真っ暗。

それから予約しておいた福知山市内のカプセルホテルで就寝。地図を見ないと分からないだろうけど、毛原の棚田→ダルマ→伊根の舟屋→若の湯→福知山市って、行ったり来たりの超遠回りなルートです。2時間早く着いてたら、移動距離半分で済んでいたかもなぁ。

2023/8/5 22:55  [1411-3932]   

登録有形文化財の銭湯・若の湯。奥行きはないので、中は意外と狭い。 日差しが厳しい夏の竹田城跡。観光客もあまり多くなかったです。 以前撮れなかった姫路駅からの姫路城。 姫路城は外から眺める方が良いです。

次の日。

第一チェックポイントは竹田城跡。
既に2回来てるし、今回は雲海の時期でもないのですが、城カードをGETしようと思って。城カードって有料施設内のお店しか売ってない場合が多いのですが、ここは駅近くのお店で売ってました。でもここまで来たら、竹田城跡にも行きませう。

竹田城跡といえば本当に歩かされた記憶しかないのですが、早朝でなければバスがあるみたい。バスに乗って楽々と竹田城跡へと思ったら、駐車場から竹田城跡はまだ約900mあるって。次のバスが40分後で、それを逃すとさらに1時間半後。ここは何が何でも、40分後のバスに乗らなくては。

駐車場から竹田城跡までは徒歩約10分(早足)。竹田城跡内ダッシュで見て、駐車場へ。バスにはギリギリ間に合いましたが、あんまり良い写真が撮れなかったッス。

次は姫路城へ。ここも何度か来てますが、城カードをGETしようと思って。バイクの駐車料500円、入城料はなんと1000円。入城料1000円って一番高いんでない? よく考えたら、以前姫路城に入ったのは修理工事中だったっけ? 外から見た姫路城って凄いんだけど、中はそれほど楽しくはないかな。オススメは犬山城。


竹田城跡で帰りのバスに間に合ったからか、この日は時間に追われることはありませんでした。といっても、帰宅したのは21時半でしたけど。


2023/8/5 23:26  [1411-3933]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



インパクト画像 その1 インパクト画像 その2 インパクト画像 その3 インパクト画像 その4

こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;

2022/12/26 05:28  [1411-3682]   

うりゃ〜!Nさんは来んけどおっさんが参上したぜ(笑)。

うわ、にゃ〜ごさんエグいバスに乗ってるよ(汗)。よくyou tubeにもアップされてるバス・・・アタシには乗る勇気が無いな〜ケツが死ぬ(笑)。料金が5000オーバーってのも・・・高いのか安いのか?仮にR168と並行する鉄道があったとした場合、その料金は?だとすれば安いのか?

記念品、気になります。良かったら写真をアップして下さい。



2022/12/29 21:51  [1411-3687]   

すごい金額の料金表

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

記念品の画像はアップ済ですよん。木製しおりです。
大和八木駅から新宮駅まで電車で行ったら3860円でした。バスの方が早いわけでもないので、コスト優先で考えたらバスの選択肢はないですね。(笑)

最初は左側の一人用座席に座ってたのですが、狭くて腰を悪くしそうでした。途中で客スカスカなのが分かってからは、一番後ろの5人座席(ちょっと広い)を独り占めしていたので、お尻も腰も大丈夫でした。さすがに横にはなりませんでしたが。

運営側からメールが届いており、前回の3枚目の画像に問題があって削除したやと。なので修正して再投稿。普段消されるような画像や書き込みはしていないので驚いたのですが、ちゃんとチェックされてるんやなぁ。(汗)



2022/12/29 23:41  [1411-3688]   

これは失礼<m(__)m>29巻でアップしてくれてましたね。いい記念になりそうですね。

ぐへ・・・バスより長い距離走って、しかも早くて、尚且つ安いのか・・・そりゃ、バスに勝ち目無いわな。でも運行されてるってことは需要はあるんですね(ま、完走する人はほとんどいないだろうけど)。

価格の削除って「エビデンスは?」「基準は?」って思うこと多々ですよ。炎上してて巻き添えとかならまだ理解出来るんですが、明らかに「?」な時もあるんで。結局はチェックしてる方の感性なんでしょうね。






2022/12/30 20:52  [1411-3689]   

今晩は。

> 運営側からメールが届いており、前回の3枚目の画像に問題があって削除したやと。

個人名でも写ってましたか。
私も撮影許可、掲載許可もらってアップしたら、削除された事あります。
運営のメールで指摘されたのが、コンパニオンさんのネームプレートが写っていて、個人名が読めると。
迂闊でした。(^^;;

ではでは、よいお年を。
今年は出会いがあるとよいですね。

2022/12/31 21:36  [1411-3692]   

最北端・宗谷岬 最東端・納沙布岬 最西端・神崎鼻 最南端・佐多岬

@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
e熊さん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
YAZAWA_CAROLさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
写真を紡ぐ研究室
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
電弱者さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
皆さんよろしくさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m


と、なんと9年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)



昨年は、久しぶりの変化の年になりました。今年は新たに仕事を見つけ、引っ越しもしなければなりません。果たして、来年の元旦はどこで迎えるのだろうか?



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

超長距離バスに興味があるみたいですね。もし遠い場所だったらなかなか乗るのが難しそうですが、ラッキーな事に奈良県と和歌山県と近場。電弱者さんも乗れまっせ。ただし、寝台列車ほど楽しくはなかったけど。(笑)



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

うっ、画像が完全に年賀状に見えます。お見事です!
コンパニオンの顔と名前表示は、さすがにマズいですねぇ。


2023/1/1 07:31  [1411-3693]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

あけましておめでとうございます

昨年はたくさんお世話になりました
今年もよろしくお願いいたします

バイクの旅が終わってもまだまだ続いていたんですね
昨年はいろいろ知らない情報を教えてもらったように感じます。
わたしもいずれは旅したいなと感じながら現在はお屠蘇飲みながら
お節食べてちょっとした幸せを感じております。

それではステキな新年お正月をお過ごしください。

2023/1/1 12:08  [1411-3694]   

にゃ〜ごさん

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

バスの長旅ですか?私が?か、勘弁して下さいよ(汗)。ケツが死にますって。昔ね、大昔・・・特急代をケチって土讃線で高松から高知まで普通で帰ったんだけど、五時間・・・死にましたね。小歩危から大豊まで確か乗客は私一人だったような。貸し切り?・・・いや、そんな貸し切り要らねぇですから(笑)。


2023/1/1 19:11  [1411-3696]   

にゃ〜さん

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m


あの駅、いいですね!最高〜さすがです!!

2023/1/2 21:54  [1411-3697]   

 スノーチャンさん  

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します


にゃ〜ごさん

旅に出ていたんですね〜

2023/1/2 22:16  [1411-3698]   

嘉例川駅 下灘駅

ふ〜、やっと正月恒例、各縁側への挨拶回りが終わりました。今年は時間があるので、貼る画像にこだわってみたり。ちなみに、認定メンバーのみの縁側には参加しておりません。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

こちらこそよろしくお願いいたします。
正月はヤバいぐらいに部屋に籠もってます。元旦も2日も初詣に行こうと思ったのですが・・。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

こちらこそよろしくお願いいたします。
僕も愛媛に受験に行く時、岡山駅までの新幹線代をケチりましたねぇ。でも岡山駅から松山駅までは特急に乗りました。後で知ったのですが、新幹線に続けて特急に乗り換えだと、特急料金が半額になるので、頑張った割に安くなってなかったみたい。

今みたいに乗り換え検索とか無い時代だったので、来た電車、来た電車乗り換えてたら、乗り換え数が多いわ、駅での待ち時間長いわ、赤穂線とか意味分からんわで大変でした。



竜きちさん、いらっしゃいませ〜♪

縁側にお邪魔してないので、ここでご挨拶。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

先に自分の縁側をチェックしてたので、あの駅?が分かりませんでした。嘉例川駅ですね。最初に行った時はテンション上がりましたが、3度目だったので感動は無かったです。でも駅弁買えたのは嬉しかったなぁ。



スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

最長記録44日間を記録した『日本縦断の旅』や、『寝台列車の旅』『超長距離バスの旅』がありまっせ。


2023/1/3 05:28  [1411-3699]   


にゃ〜ごさん
下灘駅良いですねぇ!
行ってみたいですが似たような写真になってしまうんだろーな(^◇^;)

>ちなみに、認定メンバーのみの縁側には参加しておりません。
上に同じくです!竜きちさんすみません。。

2023/1/3 21:39  [1411-3701]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

昨年は本土東西南北端、制覇したんですよね。
わたしは南端しか行ったことないので、にゅ〜ごさんを見習って
今年は旅にでもいけたらなーと思っています。

>正月はヤバいぐらいに部屋に籠もってます。元旦も2日も初詣に行こうと思ったのですが・・。

わたしも誰もいない近所の神社にお参りしただけです。人混み苦手なもので。
ともあれステキな1年になるといいですね。

2023/1/4 20:30  [1411-3703]   

@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪

さすが電車といえば、@UltraBfanさん! 大和八木駅の画像もありましたか。電車が交差するのも面白いなぁと思ったら、これも大和八木駅とは。まったく気づかなかった(汗)。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

近所の神社どころか、外に出たのは郵便受けを見に行っただけ。でも3日には、近所へ初詣に出掛けました。僕も人混みは苦手なんですが、正月ぐらいは賑わってて欲しいかな。以前かなり遅れて初詣に行ったら、人がまったくおらず寂しかったです。



うさぎの画像といえば、旅行記にもある広島県のうさぎ島の時のがたくさんありました。カワイイ仔ウサギちゃん。



2023/1/5 19:15  [1411-3704]   

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
島原〜天草〜熊本〜阿蘇
と巡って来ました。

2箇所が上白石萌歌三辛味でした。

https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/2
0210430-OYT8T50002/


https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/2
0210430-OYT8T50002/

2023/1/5 20:56  [1411-3705]   

にゃ〜ごさん、改めてご挨拶です。

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

おや、去年からのお仕事は定職ですか?
気の合う女の人がいらっしゃる職場だと良いのですが。
結婚は勢いです。ホップ・ステップ・ジャンプはダメ。
ホップ・ジャンプです!

今年は悪くない体調で年末年始を迎えられました。
夫も子どもも、全然変わりないです。
α7R II とEOS 6D、主力で健在です。NEX-6も現役稼働中。
今年はちゃんと写真撮れればいいなぁ。

2023/1/10 09:06  [1411-3707]   

とってもお久しぶりの方々にご挨拶。

竜きちさん。
スノーチャンさん。
明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しておりますが、お変わりないようで何よりです(^^)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お二方とも、1年間健康でお過ごしできますように!

2023/1/10 09:10  [1411-3708]   

にゃ〜ご作

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

歯欠く.comさんも、九州旅行に行かれてたんですねぇ。
上白石萌歌さんのcmをユーチューブで見てみましたが、いまいちピンと来ませんでした。しかし、大三東駅は良いですね。これは次の九州旅行で行ってみよっと。陣太鼓も美味しそう。
長部田海床路は、僕と同じ干潮時ですね。広島の厳島神社もそうですが、絶対に満潮時の方が絵になると思います。次回こそは満潮時に。



ちちさすさん、いらっしゃいませ〜♪♪

去年まで働いてた仕事は、一応定職になりますね。結局、一度も正社員試験は受けなかったけど。現在は毎日が日曜日で、どんどん貯金が減ってます。(^_^;)

結婚については、ホップのホすら無い状況ですね。大学生の頃にモテてたのが嘘みたい。

2023/1/11 00:26  [1411-3709]   

鞆の浦にて 尾道にて 湯原温泉にて 三朝温泉にて

出逢いを求めて(家に籠もってるよりはマシという意味)、ホームセンターに行って来ました。

まぁただの買物で求めていた物は売ってなかったのですが、そこで立ち止まちゃったのがペットコーナー。熱帯魚、ウサギ、小鳥も良いけど、やはり仔猫と仔犬は別格。僕は100%のネコ派なんですが、そんな僕でも『カワイイ!』と思ってしまう子犬はすげぇ。
とはいっても、やはり主役は仔猫。ネコのいる生活、良いなぁ。

ちなみに、ネコを飼うなら野良(貰い手のないネコでも)に決めております。ホームセンターでは約30万円で血統書付きの仔猫が売ってて、もちろんめちゃカワイイのですが、わざわざ買わなくてもニャンコは皆カワイイからねぇ。

ペットコーナーにて、ネコと暮らす生活を想像していたのですが・・、あかんあかん、毎日が楽しそうで彼女なんて要らなくなりそう。独り暮らしでペット飼うのは危険やな!


最後に、(旧)職場で聞いた話でも。ネコ好きの奥さんは、家に寄りつくようになった野良ネコに、家の中にエサを仕掛けておびき寄せ、食べてる間に窓を締めて捕獲成功。そして飼い猫にしたそうです。



画像は、旅行記の方のボツ画像です。
旅行記のスレの方が残り少なくなってきてたので、現在進行中の長旅編では画像をかなり絞ってたのですが、残りを逆算してみると余裕が結構あることが判明。失敗したなぁ。

2023/1/15 20:49  [1411-3712]   

チョッパー?動物繋がりで 宇土住吉 じんべー さんじのおやつかいな 恐竜の町 ブルック

こんばんは
正月は田舎に帰ってきました。
いろいろ行きたい場所もあって
返ってきました。

半分程度は回れたからよし。とします。
恒例の熊本城は天守閣の修復は完了したと
みなしているので今回は寄りませんでした。

家が購入して取り寄せたおせちがあるので
ラーメンも食べれず。


尾道アイスクリームのベンチに座りたかった。

2023/1/16 23:48  [1411-3714]   

防犯カメラを見ると、ちょっと切なくなるなぁ。 みかんの自販機なんてあったのか。 何でこんなキャラが? かなりマイナーじゃない?

おはヨーグルト!
って、すでに昼夜逆転してるので、寝る前って感じなんだけど。

最近はもう心も体もプー太郎に慣れてしまっているので、1日1日の経過が早いこと早いこと。マジな話、まだ1月9日ぐらいの感覚です。家に籠もってると、時間の経過は早く感じるんだよねぇ。

これではいけないと、昨日は久しぶりにバイクに乗り、無人販売のみかんを買いに行ってみようと。何となくもう時期が過ぎてる気がするけど。

いつもの山道で有田市へ。無人販売の台が何ヶ所もありますが、どこもみかんどころか何も置いてません。で、ようやく1ヶ所発見し、無事にみかん1袋100円でGET。小さいみかんの方が好きなんだけど、かなり大きいみかん7個入り。まぁ買えただけでも良しとしましょう。

買えたけど、もう1袋欲しいとさらに遠くまで走りましたが、どこも売っておらず。代わりにみかんの自販機を見つけたけど、量少なめで200円だったので購入せず。結局1袋で帰宅。

大きいみかんは美味しくないイメージがあったけど、種も無いし味も良かったです。満足満足。




歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

そうそう、長部田海床路にワンピースの像があったのでビックリしました。僕はここの像しか見なかったので、なぜこんな場所にワンピースのキャラの像があるのだろう? しかも、敵キャラっぽいし(ワンピースあまり詳しくないです)。僕の予想では、長部田海床路とこのキャラに深い関係があるんではないかと。全然違ったんか〜い!!


2023/1/18 06:33  [1411-3715]   

2013年の竹瓦温泉。この時は撮影のみ。 最近の竹瓦温泉。明らかに湯の温度が下がってました。 鉄輪すじ湯温泉も湧出量が僅かだとか。

おはヨーグルト!
って、今回も昼夜逆転しております。


最近話題になってた「日本各地の温泉の異変」問題。湯量が減ったり、湯の温度が低下したり。青森の嶽温泉が湯が出なくなったとして一番取り上げられてましたが、別府温泉も取り上げられてました。別府温泉については、実はニュースで伝えられる前から気になってました。


別府温泉のシンボル的存在の竹瓦温泉に初めて入ったのは、僕がスタンプラリーを開始した2009年。この時は(当時の)彼女との旅行で来ており、彼女が「熱くて湯船に入れなかった」と言ったのを覚えてます。確かに男湯の方も熱かった。
そしてつい最近、2ヶ月前の日本縦断の旅で、また竹瓦温泉に入ったのですが、まったく熱くなくて不思議に思ってました。

さらに付け加えると、たまたま見つけた地蔵泉は、お湯が出なくなったらしく閉鎖中。鉄輪すじ湯温泉では、湯量が減っているので、掛け湯のみで、シャンプー・石鹸の使用禁止になってました。温泉の湧出量日本一の別府温泉のはずなのに、何かおかしいなぁと思ってたら今回の報道でした。




日本縦断、寝台列車、超長距離バスの旅と続いてますが、今行きたくなってる場所は東北地方です。東北は一気に駆けぬけたから、いまいち満足出来なかったんだよなぁ。行くなら3月の青春18きっぷ? バイクなら5月にならないと厳しい。

えっ仕事? 何それ。(笑)


2023/1/23 07:40  [1411-3719]   

今は亡き源ヶ橋温泉。建物は残ってるらしいが。 菊水温泉は結構賑わってました。 万代湯。何故か妙にテンション上がったなぁ。 問題の深井中央温泉。ガンバレ!!

こんにチワワ。

ひっそりとのんびりと続けてる銭湯巡りの話でも。

きっかけは、2016年の大阪市内の源ヶ橋温泉でした。初めて登録有形文化財に指定された温泉として有名でした。検索してる時に辿り着いたのが、以下のHP。
http://www.sairosha.com/furo/lucky.htm
せっかく源ヶ橋温泉に入るなら、ポストカードも購入しようと。

数年後、久しぶりに他の銭湯のポストカードをGETしようとHPを見てみると、源ヶ橋温泉を含めた3か所の銭湯が廃業になってるし。(汗) これは早めにポストカードを集めねば。

菊水温泉、万代湯と順調にポストカードをGET。源ヶ橋も含めた3か所に共通してたのが、ポストカードを買おうとしたらビックリされること。値段も忘れてるぐらいなので、まったく売れてないのでしょう。2010年販売開始だもんなぁ。


で、本題。最近行ったのが、堺市にある深井中央温泉。珍しく駐車場あり。16時から21時半までの短い営業時間で、19時頃という混んでそうな時間帯。それなのに、客はオイラ一人。それもずっと一人っきり。さすがに女湯の方からは音が聞こえてたので少し安心してたのですが・・。

風呂から出ると店主のおっちゃんが居なくなってました。ポストカードを購入しないといけないので待ってましたが戻ってくる気配無し。代わりに、女湯の方からチラチラ見てくるお姉さん。そうか、このお姉さんも店の人なのか(番台はあるけど、おっちゃんも座ってなかった)。で、ポストカードが欲しいと伝えると、慌てて探し回り、結局「売り切れ」やと。そんなに売れてるの?
ポストカードのために、またこの銭湯に来ないといけないのかよ・・と思ってたら、「1枚だけ見つかった」と言われ購入。2種類あるので、もう1枚も欲しいところだけど、無いよりはマシか。

それよりも、このお姉さんの髪が濡れてる事が気になりました。絶対に風呂から出たところだろう。女湯に入ってたのはこのお姉さんということは、客は本当に僕一人しかいなかったことに。帰るまで誰も客来なかったんだけど、この深井中央温泉いつまでもつのやら・・、かなり心配になりました。




話は変わりますが、さすが最強寒波。和歌山も雪が積もりました。\(^o^)/ 昼間には全部溶けちゃったけど。
ニュースによると、大阪だけ雪が積もらなかったらしい。



2023/1/25 17:04  [1411-3720]   

《レーザーディスク(以下LD)とアニメについて》


僕がLDと出会ってしまったのは、ゲームコレクターをしていた時に見つけた『レーザーアクティブ』でした。PCエンジン(Huカード&CD)とメガドライブ(ROM&CD)がプレイ出来る夢のようなマシンであると同時に、LDも観る事ができました。

西暦2000年代になっていた頃で、LDは既に終わってましたが、中古のLDソフトはまだまだ入手可能でした。しかも爆安。普通に1枚100円もよく見かけました。LDの魅力は何と言っても安さで、アニメのDVDボックスが2,3万円が当たり前の時代に、1000〜5000円ぐらいで入手可能。一気にハマっちゃいましたねぇ。

比較的安く手に入ったレーザーアクティブでしたが、読み込みが悪くなってきたので、新たにLDプレーヤーを購入。どうせならとかなりの高級機種(デカくてくそ重い)の動作品をゲット。確か当時の定価が18万円だとか。LDはレコードのように裏返す必要があるのですが、高級機では両面再生が可能。画質も良いらしいけど、そんなに違いは分からず。

しかしそんな高級機種も1,2年で動作が不安定になり、今度は動作品ではなくちゃんとメンテナンスした中級機を購入。前回の高級機の倍ぐらいの値段したけど、さすがに現在も問題なく動作。中途半端な動作品を安くゲット出来たとしても、すぐにどこかしら悪くなり、結局は処分に困ってしまう。MSXのパソコンもそうですが、今から買うなら高い金を払って、しっかりメンテナンスした物を買った方がお得な気がします。


LDで買ったアニメをダビングして、Blu-rayの1枚にまとめる(少し画質劣化)のが当時の日課になってました。もちろんLD版よりDVD版やBD版の方が画質は良いのですが、ディスク1枚に全話入ってるのがメリットだと感じてます(LDにはコピーガードはありません)。ダビングしたタイトルを挙げてみると、
○機動戦士ガンダム 43話
○機動戦士Zガンダム 50話
○機動戦士ガンダムZZ 47話
○超時空要塞マクロス 36話
○ルパン三世(第1シリーズ) 23話
○デビルマン 39話
○バビル二世 39話
○未来警察ウラシマン 50話
○剣風伝奇ベルセルク 25話

LDの最大のデメリットはそのサイズで、LDボックスの大きさも凄いですが、重量が本当にヤバいです。こんなデカくて重い物が一般家庭に普及するわけがない! おかげで和歌山に持って来ることが出来ず、実家に帰った際にコツコツとLDを視聴。現在は「めぞん一刻」96話をHDDにタビング中。1年以上掛かって、やっと80話あたりまできました。
ちなみに、LDアニメの王者は「うる星やつら」218話で、LD50枚組で定価33万円だったらしいです。安くても買わないけど。


Blu-rayも普及した現在で、ソフトが安いだけでLDを買うなんて絶対にオススメしません。そもそも状態の良いLDプレーヤーが高いし。それでもLDが必要な場面は存在しており、DVD化していない作品、DVD化していても修正が入ってしまった作品などが幾つか存在します。そんなLDソフトはマニアも知っているので、結局はプレミア価格だったりするんだけど。(汗)



2023/1/26 05:13  [1411-3721]   

貼り革購入前の想像図 貼る前に記念撮影 最初はすごい違和感ありました 似合ってます?

おっはー!

本日は久しぶりのE-P5のお話。
発売日に購入したE-P5のシルバー限定版でしたが、修理に出すと、修理パーツがもう無いのでホワイト新品と交換に。既に2年半前の話で、縁側にも書いてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3007/#1411-3092

貼り革もすぐに購入していたのですが、そのまま防湿庫で眠る事に。

んで、今回やっと貼り革を着けてみました。感想ですが、シルバーに黒革を貼った時には無かった違和感がありました。おそらくグリップ部がベージュで色が違うからではないかと。貼り革もベージュだったら違和感なくなるのでは? 調べてみると、ちゃんとベージュの貼り革も売ってるし。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=778964
54

って、ちょっと待てよ。ベージュ色のカメラになるぐらいだったら、普通に白ペンの方がマシなような。

しばらくするとライトグリーンにも見慣れてきたし、ボディージャケットを着けると良い感じに見えるかも?

E-P3からE-P5になった時にグリップ交換が出来なくなり、PEN-Fでは貼り革も出来なくなり、どんどんカスタマイズが出来なくなっちゃいましたねぇ。




2023/1/27 07:50  [1411-3722]   

>ちなみに、LDアニメの王者は「うる星やつら」218話で、LD50枚組で定価33万円だったらしいです。安くても買わないけど・・・

スンマセン、笑ってしまいました。重量と保管場所スペースを考えるとウンザリします(笑)。当時(もう40年ぐらい前か?)ツレのアニキがハマっててその画質を誇ってました。「いや、VHSと変わんなくね?」が率直な意見でしたが言えなかったな(笑)。



2023/1/28 14:26  [1411-3725]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

画質についてはLDの方がやや高画質になるんですが、はっきり言って大差ないです。ビデオは再生を繰り返す度に劣化していきますので、そこはLDの方が良い部分でしょうか。(ただしLDも長期保存には向いてないんだけど)

僕の個人的な考えですが、LDは「レーザーディスク」というカッコいい名称で、高画質なイメージを持ってしまうんでないかと。初めてLDで観賞した時、あれ?画質たいした事ないなぁと僕も思いましたもん。


そういえば、LDは基本片面60分なんですが、高画質版(CAV)だと片面30分しか入らず、こだわる人はこの高画質版の方を購入してました。映画1本観るのにLD2枚(下手すりゃ3枚)で、片面再生機だと裏返す必要まであり。こんなの普及するわけない!


2023/1/28 15:08  [1411-3726]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんは

レーザーディスクってVHDには競争で勝ったけれど、さすがに無くなってしまいましたね。
現役で使っているのがスゴイです。デカルチャー!

うる星やつらと新ルパン三世は長かったからコンプリートするのは大変でしょうね。
劇場版うる星やつら2のビューティフル・ドリーマーはまた観てみたい気もします。
新ルパンはとりあえず死の翼アルバトロスと最終回さらば愛しきルパンよは保存したいかな。
たしか死の翼のころは音がステレオで爆発音とかリアルだった記憶があります。まあ怪しい記憶ですが。

2023/1/28 22:51  [1411-3728]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

VHDとは珍しい。LDは知ってましたが、VHDなんて存在も知りませんでした。

LDソフトを収集してた時に見つけたのが、MSX(昔のホビーパソコン)のマークの付いたLDソフト。調べてみると、昔ゲームセンターにあったLDゲームが、MSXにもLDやVHDで移植されてたらしい。その時に初めてVHDなるものを知ったのですが、後になってHARD OFFで初めてVHDソフトを見つけてちょっと感動。もちろん購入せず。

ちなみにその時に買ったMSXのLDゲームですが、未だにプレイ出来てません。当時のパイオニア製MSX本体と当時のLDプレーヤーと繋ぐケーブルが必要。この初期のLDプレーヤー動作品を入手するのが大変難しいです。MSXのVHDゲームをプレイするのはさらに難度が高く、日本で何台が存在しているのだろう。


新ルパンの有名な2話ですが、ルパン三世(1st)のLD-BOXに特典で入ってました。さっき調べたらBlu-rayのルパン1stのBOXには未収録なので、LD-BOXのみの特典かもしれません。ビューティフル・ドリーマーは、子どもの頃観た時は面白さが分からなかったなぁ。名作ですが、高橋留美子先生は激怒したとか。



前回書き忘れてましたが、うる星やつらの50枚組はもちろんヤバいですが、家にあるめぞん一刻の24枚組でも相当です。筋トレが出来そう。
でもめぞん一刻のダビング作業が終わったら、しばらくLDを触ることなくなりそうでちと寂しいかも。


2023/1/29 10:33  [1411-3729]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

たしかにLDは友達が持っていましたがVHDは知り合いで購入した人は誰もいませんでした。
レア物なのでしょうね。

>新ルパンの有名な2話ですが、ルパン三世(1st)のLD-BOXに特典で入ってました。

あれですかね、1st後半の宮崎駿さんつながりということなんでしょうね。お得でしたね。

うる星やつら、ビューティフル・ドリーマーは完全に押井守監督の世界ですから、
あれだけ世界観の違うものを作られたら原作者からすれば気分よくないでしょうね。
なぜかメガネのキャラが主張しまくっているし。というかもちろん原作も好きでしたよ。

めぞん一刻もほぼ忘れています。とっさに思い出すのは、「響子さん好きじゃあー!」と
待ち合わせ場所をマ・メゾンと豆蔵を間違えたところとか。PIYO PIYOエプロンとかかな。
アニメでは斉藤由貴さんの歌と島本須美さんの声が印象に残っています。
というか楽しみのダビング、がんばってくださいね。

2023/1/29 18:39  [1411-3730]   

にゃ〜ごさん

>そういえば、LDは基本片面60分なんですが、高画質版(CAV)だと片面30分しか入らず、こだわる人はこの高画質版の方を購入してました。映画1本観るのにLD2枚(下手すりゃ3枚)で、片面再生機だと裏返す必要まであり。こんなの普及するわけない!・・・

アハハ、なんじゃそりゃ〜(笑)。殆どレコードLP盤じゃ〜ん。あ、でもね・・・唯一LPやLDが優れてるのがジャケットのデカさ=ジャケ写のデカさなんだな。こればかりはデカイほうが迫力も華もあるもんね♪それに比べCDアルバムのジャケ写なんてジョボくて。


えどんさん

>現役で使っているのがスゴイです。デカルチャー!・・・

出た!デカルチャー!ゼントラーディで言うところの「信じられん!」「馬鹿な!」ってとこでしょうか。


2023/1/29 21:38  [1411-3731]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

> アニメでは斉藤由貴さんの歌と島本須美さんの声が印象に残っています

アニメのめぞん一刻って、OP曲が4回も変わってるんですが、やはり最初の斉藤由貴さんの曲のイメージが強いですよね。2曲目の安全地帯「好きさ」もインパクトがあり覚えてますが、後半のOP曲は今の僕でも思い出せません。数日前に実家に帰った時に観たはずなのに。

OP曲やED曲がよく変わるって、当時はあまりなかったような? ハイスクール奇面組はよく変わってたっけ。
今はもう普通で、名探偵コナンなんて何曲あるのやら?



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

> 唯一LPやLDが優れてるのがジャケットのデカさ=ジャケ写のデカさなんだな。こればかりはデカイほうが迫力も華もあるもんね♪

よくレコードのメリットで語られますよね。以前の職場のLD持ってた人も話してました。僕はレコード世代じゃなかったし、LDも後年にゲットした人間なので、ジャケットを部屋に飾るという文化がありません。でも、HARD OFFではたまに飾られてますね。
個人的にLDで気に入ってるのは、デジタルリマスターなど画質が綺麗になってない部分。普通はデメリットなんでしょうけど、昔テレビで観てた頃の画質そのままって感じがします。


> デカルチャー

普通に通じてました。(笑)


2023/1/30 18:37  [1411-3732]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

マクロスの記憶は、にゃ〜ごさんにも電弱者さんにもかなわないことがわかりました。
ミンメイのかわいらしい外見にだまされて色いろと忘れているわたしとは違いますね。

にゃ〜ごさん

めぞん一刻の歌、斉藤由貴さんのしか記憶にないんですが、もしかしたら最初のほうしか
観ていないのかもしれません。
わたしは高校を卒業してから40代後半までアニメ観ていないんですよね。だから話が古すぎるんです。

>OP曲やED曲がよく変わるって、当時はあまりなかったような?

名探偵コナンの歌が倉木麻衣さんということは知っていますが観たことないし、
ハイスクール奇面組とか観ていたとしても記憶の彼方に飛んで行っていますね。
うる星やつらはけっこう変わったと思いますよ。
新ルパンOPは曲同じでアレンジだけ変わり、EDは曲も変わっていたと思います。

2023/1/30 22:25  [1411-3733]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

> めぞん一刻の歌、斉藤由貴さんのしか記憶にないんですが、もしかしたら最初のほうしか観ていないのかもしれません。

現在観てる僕でも、後期のOP曲を思い出せないので、インパクトが無かった可能性も。うる星やつらって、「あんまりソワソワしないで♪」しか思い出せないけど。やっぱ最初のOP曲のイメージが強い?

名探偵コナンは1クールで曲が変わるらしく、現時点でOP曲だけで50以上だそうです。おそらく歴代アニメで、1番多いんでないかと。



めぞん一刻の次のLD候補として、超時空世紀オーガス、きまぐれオレンジロードあたりが気になった事がありましたが、意外と値段が高くてゲット出来ず。ゴールドライタン、ハイスクール奇面組、聖闘士星矢あたりは、そもそもLD化しておらず。

2023/1/31 18:26  [1411-3734]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんは

うる星やつらはそのラムのラブソング(だったかな?)が圧倒的にイメージ強しです。
パジャマじゃまだ、とかもあったかな。

>名探偵コナンは1クールで曲が変わるらしく、現時点でOP曲だけで50以上だそうです。

それはすごいですね。なにか大人の事情があるんでしょうね。

オーガスってマクロスの後番組でしたよね。同じく美樹本キャラで。人気はでなかったようですが。
主題歌をバンドSHOGUNのケーシーランキンさんが歌っていた記憶はあるんですが内容は全く憶えていません。
きまぐれオレンジロードは名前は知っていますが読んだことも観たこともないです。
わたしは機甲創世記モスピーダがけっこう好きだったのでまた観てみたい気もします。主題歌も好きでした。

2023/1/31 22:29  [1411-3735]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

オーガスは、何かで面白いと書いてたから観たくなったと思います。オーガスもモスピーダもダンバインもタイトルを知ってるぐらいで、ほとんど知らないです。

きまぐれオレンジロードは子どもの頃に少し観た気がしますが、100円ぐらいで買った劇場版のLDが結構面白かったので、全話観てみたくなりました。

ちなみにオーガスもきまぐれオレンジロードも、海外版Blu-rayソフトが比較的安くてお買い得のようです。情報によると、日本のBlu-rayプレーヤーで問題無く再生でき、音声日本語、英語字幕無しも選択可能なんだとか。



いきなりですが、温泉に入りたいなぁと。そうだ、温泉付きのマンションに引っ越すというのはどうだろう。

早速ネット検索してみると、温泉付きのリゾートマンションがヒット。いやいや、こっちは貧乏人だし、そんなんじゃないんだよなぁ。

さらに検索してみると、予想通りというか、さすがというか、大分県別府市の物件が次々とヒット。部屋にショボい浴室はあるけど、月1500円で入れる共同浴場があるタイプ。そもそも部屋に浴室がなく、無料で共同浴場があるタイプ。各部屋の浴場で温泉が出るちょっと高めのタイプ。
でも別府市なら、いくらでも周辺に共同浴場があるから、別にマンションに温泉無くてもいいかも。

別府市でなくても九州ならば、別府温泉巡り、九州温泉巡りが出来ていいなぁと。

2023/2/7 01:28  [1411-3740]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

海外版Blu-rayソフト、普通に観れるんだったら安いに越したことないですね〜

モスピーダってバイクが変形してバトルスーツになるんですが、最近のバイクの斬新なデザイン傾向からみて
そろそろ変形バトルバイク発売されるのでは?と妄想します。ヤマハMT-10なんか怪しいですね、次の新型に期待♪

別府温泉拠点の温泉三昧、温泉好きにはたまらないんでしょうね。部屋選びのポイントがさすがです。
わたしは冬でも湯を張らずシャワーのみの味気ない生活していますが、そういう楽しみが持てる人間になりたいものです。

2023/2/7 23:14  [1411-3741]   

夜中にふと、愛媛に住んでた頃に通ってた古本屋(ゲームも取り扱ってた)を思い出しました。初めて行った時は、無料でコーヒーが飲めてちょっと感動したけど、そのサービスはすぐに無くなりました。今はどうなってるんだろう? 愛媛には何度か行ってますが、その古本屋に訪れてないのは、どこかのタイミングでその店がもう無いのを知ったはず。

ダメ元でGoogleMapで探してみます。大体の場所は覚えてますが、もう少し南かな?北かな? と少し曖昧。おそらくココって場所を見つけましたが、案の定まったく別のお店に変わってました。それにしても周辺の風景も変わっちゃいましたねぇ。

ついでに、その頃住んでたマンションも検索。最近の日本縦断の旅で訪れた時にビックリしたのが、マンション名だけが変わってたこと。マンションの周辺が大きく変わったのは知ってましたが、GoogleMapで改めて見ると本当に変わっちゃってました。畑だった場所が住宅地に。何が恐ろしいかって、その住宅地が既に新築って感じでもないこと。そうか、もう15年も経つのか・・。そして、この15年が、独り身になってからの期間でもあり・・。

寝ようと思って照明を消したのに、まさか縁側を書くまでに至るとは。明日仕事だったらヤバかったけど、今は毎日が日曜日。今の生活にも慣れちゃってて、もう仕事に戻れないような気さえしてます、マジで。




気を取り直して、
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

前回タイトル名ぐらい知ってると書きましたが、ダンバインはすぐにビジュアルが思い出せるぐらいは知ってますが、モスピーダは本当にタイトルのみ。バイクが変形? 画像検索してみてもまったく知りませんでした。スクーターは好きなので結構分かるのですが、バイクの方はほとんど知識がありません。ヤマハのMT-10を見てみましたが、スズキの新型カタナっぽいなぁと。

バイクもそうですが、カメラも知らないと全部同じに見えますね。いわゆる一眼レフって感じのカメラは好きではないので持っていないのですが、キヤノンもニコンもオリンパスでさえも殆ど同じに見えてしまいます。カメラ好きの知人が「ニコン(の一眼レフ)のデザインが好きになれない」と言ってキヤノンを使ってましたが、デザインに違いなんてあるの?と当時思ってました。

逆に、オリンパスPENシリーズの違いなら詳しいですが、人によっては全部同じに見えるんだろうなぁ。


2023/2/9 03:13  [1411-3742]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

15年って長いようであっという間ですよね。もっとちゃんと生きないとと焦る今日この頃です。

>スクーターは好きなので結構分かるのですが、バイクの方はほとんど知識がありません。

わたしはスクーターのほうがほぼ同じに見えてしまいます。
にゃ〜ごさんのバイクはわかりますけどね。

カメラもメーカー名が書いてなかったら、どこのメーカーなのか全くわかりませんね〜
オリンパスPENってフイルム時代からありますよね。
オリンパスとPENTAXの共同開発かとカン違いしそうな名前です。

昔はアイドルの顔と名前が分かったのに、今は全く分からないのは興味がないからなんでしょうね。

2023/2/9 22:51  [1411-3743]   

前回に続いて、ふと愛媛時代に近所にあったたこ焼き屋を思い出して、GoogleMapで検索。場所が曖昧だったけどすぐに思い出せました。案の定、姿かたちも残って無かったけど。そのすぐ近くにあったカメレオンクラブ(ゲームショップ)が、画像では解体中になってた。現在はもう閉店しちゃったみたい。ゲームコレクターの頃は、週一ぐらいで通っていたのになぁ。

そういや、近所にお世話になったオバさんが居ました。家はドコだっけ?と探していると、ようやく発見。家の前にポスター貼ってあるけど・・って、地方議員になってる! 超ビックリ。まぁお元気そうで何より。ちなみに、オバさんの娘さん(当時18歳ぐらい?)から手作りのバレンタインチョコを貰ったんだった。連絡先を交換したんだけど、携帯を買い替えたばかりで、操作がまだよく分からず、連絡先は記録出来てなかった(実話)。ホワイトデーにお返ししに行ったんだけど、娘さんは不在。結局、バレンタインデーの時以来会えなかったんだけど、今では良いお母さんになっているんだろうなぁ。

さらに尾道の頃にもお世話になった人がいたなぁと、やはりGoogleMapで検索。前に探した時は見つけられなかったけど、今回は家を発見。って、後ろ姿だけど本人が写ってるし(笑)。今では70歳を超えてると思いますが、お元気そうで良かったです。





e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

スクーターなら分かると書きましたが、ホンダのフォルツァ、ヤマハのマジェスティ、スズキのスカイウェイブあたりは見分けつきませんね。(^_^;)

アイドルでなくても、人の顔を見分けるのが難しいですね。大学生の頃、クラスに美人の似ている子がいましたが、最初はなかなか見分けがつきませんでした。しかし見馴れてくる(美人だったからよく見てた)と、そんなに似てるかなぁってぐらいになるから不思議。
子どもの頃に幼稚園から中学校まで同じだった双子の女のコがいましたが、(興味が無かったからか)結局見分けがつかず。でも双子の幼馴染の子は、全然違うと言ってたっけ。

芸能人でも初めて見る顔は素人に見えたりしますが、すぐに見馴れちゃって、一般人とは違って見えちゃいます。最近のアイドルも、興味を持って何度も見てると簡単に見分けられるようになると思いますが、もう興味が持てない(笑)。



旅行記を書いてる間に、マクロスTV版を延々と流しているのですが、本当に作画崩壊が多いな(笑)。

2023/2/11 16:38  [1411-3745]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

そういえば来週はバレンタインデーとやらですね。さすが旬な話題持ってきますね。
最近は気がつけば過ぎ去っている行事です。節分も忘れていました。

顔の見分けもそうですが、アニメの声の聴き分けもつかなくなりました。
一つには昔の声優さんって特徴的な声の方が多かったですが、最近はリアルな感じだからでしょうかね。
あと声優人口もそうとう増えてるようで似た声が多いのかな。

>マクロスTV版を延々と流しているのですが、本当に作画崩壊が多いな(笑)。

アニメの絵って作画監督によって変わっていたような気がします。
この間アニメ「SHIROBAKO」というのを観てアニメ制作現場の大変さを感じました。おもしろかったですよ。

2023/2/11 23:05  [1411-3746]   

バレンタイン・チョコをフライングゲットして、先ほど頂きました。美味かった♪いえ、無心したからですけどね(笑)。そして3/14にはこのツケを払うハメになるのだ(汗)。



2023/2/12 00:38  [1411-3747]   

このバレンタインデーネタには裏話が2つ程あります。

バレンタインデーの2月14日、いきなりインターホンが鳴って、近所に住んでたオバさんの娘さんから手作りチョコをいただいたのですが・・。

インターホンが鳴って扉を開けたら、そこには見知らぬ女性が立ってました。どんなに脳をフル回転しても思い出せないし、何故この女性は僕の家を知っているのだろう。「えっと、どなたでしたっけ?」と聞いてしまいました。
まったく話した事のない人だったらまだ良かったのですが、結果はオバさんの娘さんで、過去に2度ほど話してました。完全にドジッた。

連絡先を保存できていなかったので、こちらからは連絡出来なかったのですが、向こうからも1通のメールも来なかったのは、やっぱ傷つけちゃったんだろうなぁ。

さらに裏話として、インターホンが鳴った時、マンションの部屋の奥には、彼女が隠れてました。仲の良い友達グループの1人が彼女で、ずっと隠れて付き合ってました。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

声優については、個人的に顔を出して欲しくないと思ってます。ベテラン声優は特徴的な声の人が多いイメージがありますが、若い声優は似たような声の人が多いイメージですね。

「SHIROBAKO」は僕も好きですよ。劇場版もレンタルで借りて観ました。劇場版も好きな内容でした。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

羨ましい。もうバレンタインデーなんてまったく縁のない行事になっちゃいました。
彼女がいた頃は、毎年同じ要望を出してました。「とにかくチョコをいっぱい食べたいので、特大なのをちょーだい♪」。
お返しには何を買ってたのかな? もう思い出せないよ・・。

2023/2/14 00:23  [1411-3748]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさんバレンタイン裏話、モテモテじゃないですか。
わたしは若いころから、若いコよりもおばさん受けするほうだったかな。
今年ももちろん誰からももらっていません。こうやって話題になかったら完全に忘れている行事です。
今日スーパーに行ったら、バレンタインコーナーは「遅れてごめんねチョコ」コーナーになっていましたよ。

2023/2/15 22:11  [1411-3749]   

仕事をしていないので、毎日が暇で暇でたまらな〜い!と思われてる人がいるかもしれませんが、意外と暇ではなかったり。長旅から帰ってすぐの頃は、やる事無いなぁと感じる時はありましたけど・・。

この縁側の旅行記を書く(凄く時間掛かってます)、溜まりまくってた録画した映画の鑑賞、さらにゲームも溜まってるのを少しでも減らしたい(あまりゲームしなくなったのでゴールはまったく見えない状態)。ちょっと勉強も再開してるし、つい最近はジョギングを毎日してみたり。やりたい事がいっぱいあって、暇を感じていません。

ただし、毎日充実してる!、毎日が楽しい!、なんて感じはまったく無いけどね。やる事があるだけで、テンション的には底辺近くです。




e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

大学生の頃は、最期のモテ期でしたね。(人よりも)長かった浪人時代は誰とも話さないような毎日でしたので、そのギャップが凄かったです。

大学入ってすぐの頃は、知らない女性によく話しかけられたし、知人の女性からのアプローチも結構ありました。結局は、(隠れて付き合っていた)彼女を裏切る行為はまったく無かったですけどね。

ただし、短いモテ期はたま〜にあったにせよ、バレンタインチョコに関して、貰えない派の人間でした。子どもの頃は女子とも仲悪かったし。モテよう(チョコが貰えるよう)と努力するのも嫌だったし。

チョコはすぐには腐らないので、あまり安くはならないかも。去年の12月25日、夜に買物に行った時は、セール品になってるであろうケーキを狙っていたのですが、まったく安くなっておらず不発でした。(汗)

2023/2/16 04:28  [1411-3751]   

モテ期かぁ〜。確かに誰しも人生に何度かありますよね。まぁアレはアレで困ったもんですが。だって同時に何人とも付き合えないじゃない。そうする器用な奴もいるけど結局みんな逃げちゃうし。そもそもアタシは恋愛に関しては攻め手のほうだしな〜。


2023/2/19 00:03  [1411-3753]   

ホテルの近くにあった

『東野・岡村の旅猿22(伊豆でダイビングの旅編)』を観てたら、見覚えのある喫茶店が出てました。川奈で泊まったホテルのすぐ近くにあった喫茶店で、前を通っただけですが。

関東圏の人には、何故今頃この話題?と思われるかもしれませんが、関西では旅猿は半年ほど遅れて放送されてるんですよね。そういえば、『NARUTO』『BORUTO』も和歌山では大阪より1年ぐらい遅れて放送。大阪に帰って『BORUTO』を観ると、まったく知らないキャラが出ていて驚きます。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

恋愛に関して攻め手ですかぁ。羨ましい。僕は逆ですねぇ。面と向かって告白なんて出来ないタイプで、仲良くなってから冗談っぽく「付き合っちゃう?」みたいな感じで言ってたような気がします。

2023/2/20 06:32  [1411-3755]   

にゃ〜ごさん

まぁ、私はせっかちなんで「答え(応え)」を早急に求めちゃってるんですよ。ダメならダメで踏ん切り・あきらめついて次に行けるし。生き急いで(死に急いで?)るんでしょうね。


2023/2/20 19:54  [1411-3756]   

運営側より旅行記のレスが削除されちゃいました(修正して再投稿しました)。理由には納得してますが、最近厳しくなった気がしますねぇ。過去にもちょっと削除されそうな内容があったんですが。

自由スレの方の削除ならまったく問題なかったんですが、旅行記スレは残り僅かなので、今回の削除は【ガッカリ】しました。

それにしても、2021年の『コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編』は残りレスとの闘いが続いてます。元々はレスが足らなくなるかもしれないと、切り詰めて書き込んでました。泣く泣くボツにした画像も結構ありました。ところが途中で、逆にレスが余ることが発覚し、今度はどうでもいい画像まで貼ってレスを伸ばすことに。
で、最後はレス伸ばしを止めて、余ったレスで別の短い旅行記を挿し込む事にしました。と、計画したら今回の削除で1レス消化。上手くいかないなぁ。ちなみに、あと4レス使って長旅編が終わり、最期の残り3レスで2泊3日の旅行記・・厳しいな。




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

> ダメならダメで踏ん切り・あきらめついて次に行けるし。

正しい事だと思いますよ。10年経っても、元カノの夢を見てしまう僕よりもよっぽど。そう分かっていても、人間って簡単には変われないんだよね・・。



2023/2/22 09:13  [1411-3758]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-2471/ImageID
=1411-6907/


充分伝わります。
みかん山か梅林か
という感じですね。
外観はリゾート的?
でも室内は
見紛うことなくTHE・WASHITUですね。


消されたのは固有名詞か盛大にdisり?

2023/2/23 01:40  [1411-3760]   

にゃ〜ご mark2 さん  

2023/2/23 11:32  [1411-3761]  削除

あれ? また削除されてる。(汗)
運営側からまだメール来てないけど、何か問題あったのかな。

2023/2/23 14:08  [1411-3762]   

経験から言うと
咲く除された原因を買いたり
予想したりする内容だと
毛されますね。

2023/2/23 17:00  [1411-3763]   

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

なるほど、咲く除された原因や予想を掻くと毛されるのか。意味不明ですね。
しかし、こう咲く除が続くと、掻く気が失せてきますねぇ。今回はメールも来なかったので、せっかく書いた文章(別の話題)が完全消滅。

2023/2/24 19:16  [1411-3764]   

『記憶は巡るよ』


ふと、昔食べたお店を思い出しました。店の感じや周辺の雰囲気も結構覚えてます。食べたのは豚カツみたいな気がします。果たしてどこだったんだろう。

旅行中で晩飯だったはず。わざわざチェーン店でないお店で食べたということは、その辺りの名物か有名店か。何となく東日本一周の旅編だろうと旅行記を読み返してみたけど、該当するような書き込み無し(もうまったく記憶に無い文章もありました。旅行記書いておいて良かった)。


もしかしたら、ここの縁側を始める前の旅だったのかも。そういや、たまに記憶が蘇る川沿いのビジネスホテルはどこだったのだろうか。これも東日本一周の旅編とずっと思ってたけど、そんな書き込み無かった。西日本だったのだろうか・・。

むむむ、岡山県の津山市で泊まった事があったような・・。あれはいつだったのか。こんな時、パソコン(WinXP)に移しておいた画像データがあれば・・。でもこのパソコン、前回まったく起動しなかったんだよなぁ。パソコンが壊れた時に思ったのが、画像データだけでも他にコピーしておけばよかったと。

で、久しぶりにパソコンつけてみたら、普通に起動しました。先ずはUSBに画像データをコピー・・と思ったら、このUSBに画像データが既に入ってたし。(笑)

でも、豚カツ?のお店や川沿いのビジネスホテルの画像はありませんでした。デジカメ前のまだ『写ルンです』で撮影してた頃なのか?

もう一つ、徳島県の大歩危小歩危に行った時に毎回思い出す記憶があります。寒かったのか、当時としては珍しくホテルの温泉に入ったんだけど、あれば夢か幻か。と今、急に「サンリバー」という言葉が蘇ってきました。検索してみると、『サンリバー大歩危』というホテルがありました。うほっ、これはもう間違いない? 次に近くに行った時は寄ってみましょう。温泉は覚えてないけど、何となく建物の雰囲気や、景色の見えるエレベーターがあった気がします。

さらにさらに、愛媛県今治市の鈍川温泉に入った事があったっけ。検索してみると4軒のホテルがヒットするけど、このうちのどれに入ったのだろう。画像が無いともう分からんなぁ。



画像は、大室山のボツ画像より。

2023/2/28 14:12  [1411-3768]   

前回の記憶の続き


それにしても岡山県津山市って、何でよく行ってたんだっけ? 街並みの記憶があるんだけど、あれは本当に津山市の記憶で合っているんだろうか? GoogleMapで探してみると、あったあったありました。
そうだ、当時は古本屋巡りしてて、津山市に来てたんだった。何となーく古本屋は大きな道路沿いにあったのを覚えてるんだけど、GoogleMapで見つからない。Map検索しても見つからないということは、さすがにもう潰れちゃったのかなぁ。
潰れたとしてもネットには情報が残ってるはず、とググってみるとBINGO!「万歩書店 中之町店」
https://www.a-walker.co.jp/nakanocho
HP内の画像を見た時、記憶が一気に蘇ってきました。な、懐かし〜!(T_T)
めちゃくちゃまた行きたいっ! と思ったら、2023年1月31日で閉店だって。つい最近かよ!

しかし万歩書店といえば岡山市がメッカで、当時は数店舗ありました。ここの記憶といえば、店の前にロッカーがあって、入店前に手荷物をロッカーに入れなければならなかったんだよなぁ。まだ本店は営業しているようなので、ここは(潰れる前に)絶対に行かねば!



話はまったく変わりますが、テレビのCMを観てたら、一瞬ですが知ってる場所が映ったような。西松屋のCMなのだけは覚えておいたので、あとでスマホで検索。
https://douganow.jp/archives/20230228321
237.html

最後の下り坂のシーン、天王寺七坂の愛染坂でしょ。ちゃんと検証してみたけど、BINGOでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-684


津山市もそうだけど、僕って町並みとか景色のイメージの方がよく覚えているのかも。逆に店内は覚えておらず、旅行記書く時にも苦労してます。

2023/3/6 03:18  [1411-3770]   

実用性が高い?テーブル筐体 喫茶店で出てきそうなグラス。買っちゃう? 懐かしい感じの灰皿。必要ない? (参考)アップライト筐体とゲーセン椅子はこんな感じ

パスタを湯掻いてスパゲッチュでも作ろうと思ったら、ステンレスのお鍋に亀裂がっ。亀裂ぐらいなら使えると思いましが、完全に穴も開いてました。ステンレスなので、半永久的に使えると思ってた・・。

久しぶりにAmazonでお鍋を検索していると、そういえば実家にあるテーブル筐体に似合う食器も欲しかったんだった。
まずはやっぱりグラスだよね。よく飲むのはアイスコーヒーだけど、喫茶店といえばクリームソーダだよなぁ。ちょうど良さげなグラスがありました。

昔のゲーセンといえば、灰皿を置いた方が雰囲気が出るかも。良い感じの灰皿を見つけ、安いし危うく買いそうになりましたが、うちは誰もタバコ吸わないし。せっかく実用性の高いテーブル筐体買ったのに、(うちには)実用性の無い灰皿なんていらないか。ちなみに、現在主流のアップライト筐体ならば、ゲームをしない時は単なるクソでかい飾りになっちゃいます。
そういや、ゲーセン椅子も欲しかったんだった。



2023/3/7 12:25  [1411-3771]   

灰皿はね、タバコ吸わないんだったら小銭入れにするんですよ。缶ピ(缶ピース)の空き缶なんてペン立てにしてましたね、昔は。テーブル筐体、懐かしい!




2023/3/11 23:20  [1411-3778]   

これで食べると、より美味しく感じると言われてる(ウソ) 関東の人は羨ましい? 量では圧倒的勝利のペヤング

たぶん以前書いたと思うんだけど、ケンタッキーのバーレルに憧れがありまして。未だに買ったことがないのです。ネットで調べると、10ピース以上購入すると入れて貰えるんだとか。10ピースだと値段も凄そうですが、一人暮らしには多すぎ。

で、最近焼きそばUFOに爆盛バーレルが発売されたと(ネット情報によると西日本限定発売らしい)。爆盛なんて惹かれませんが、バーレルには惹かれちゃいます。(^_^;)

スーパーで買物してた時に売ってたので購入。248円+税で思ったより高くはなかったです。帰りにセブンイレブンに寄ったら、このUFO爆盛がめっちゃフィーチャーされててビックリ。そんなに売れてる商品なの? まだまだいっぱい売ってたけど。

家に帰って食べてみたけど、2倍の量ということでビックリする程の爆盛ではないです。買ったことはないけど、ペヤングの超超超超盛り?にはまったく及ばず。でもバーレルで食べることに意味があるんや! バーレル万歳!




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

缶ピースって何だろ?と思い、検索してみました。缶入りのタバコで、今も売ってるみたい。うちは母親が昔タバコを吸ってましたが、マイルドセブンだったので、缶入りのタバコは記憶に無いです。

と思ったのですが、そういやLARKのバケツみたいな缶(イスにもなる)が昔うちにあったなぁ。検索してみるとヤフオクに1つ出品されてたけど、落札価格は全然高くなかった。価値は無いのか、残念。探せば屋根裏あたりにありそうだったんですが。

テーブル筐体は、僕より少し上の世代ですね。小学生の頃はゲーセン禁止されてた(不良の溜まり場)し、中学生になるとストUブームだったので、もうアップライト筐体でした。まぁずっと憧れてたので買っちゃいましたけど。


2023/3/12 06:20  [1411-3780]   

ケンタッキー食べ放題の日ってあるようですね。同僚がその日は10個は食べないとと言っていました。いや、待て!そんなには食えんだろ!あたしゃ6個も食べればもう無理だけど、そいつはマジで10個イクそうです。聞いただけで胸焼けする・・・・。

ペヤングの4玉入り・・・そいつも誰が食うのか?まぁ2、3人でシェアすればいいのだけど。あ、茹で時間は3分でいいのかしら?

そんなデカイLARK缶は見たことないですがペン立てになりそうなのはありましたね。確か中身はタバコ1箱とライターだったような記憶が。LARK以外にもあったしね。しかしそんなデカイ缶って、中身はなんなんだろう?歯磨き粉にしても多すぎるし。




2023/3/13 00:28  [1411-3781]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

ケンタッキー10個は、量だけだと食べれそうな気がしますが、同じ味が続くし油がねぇ。今なら3個も食えば胸焼けしちゃいそうです。(^_^;)

LARKのデカい缶はペール缶だったようで、単にLARKのデザインだけだったようです。うちにあったのは普通の蓋でしたが、別売りでクッション付の蓋も販売されてるみたい。ちょっとテーブル筐体のイスにも良さげ。




削除されたレスに、3月は青春18きっぷ期間なので、東北あたりに行きたいと書いてました。しかし、何だかんだで3月も半分終了。予定の入ってる日もあるので、5日分の切符を使いきれる旅行計画が立てられず。

しかし、予想以上に暖かくなってきてるので、電車よりもバイク旅行もありか。

2023/3/16 10:29  [1411-3782]   

確かに同じ味が延々と10個続くのは拷問かも。でも4個ならペロリと行けますよ♪

あ、ペール缶かぁ。そう言えば車の整備工場なんかでイス替わりにしてましたね、オイルの缶とか。

うん、ここ最近の暖かさは春到来と言えそう。もう寒の戻りはないのだろうか?そう言えばこの冬はパッチ(タイツのことですね)を穿かずに乗り切ったな〜。こう暖かくなるとバイクにも乗りたくなりますね♪まぁ、私はその前にチャリですが(忙しくて今月はチョイ・ツーは無理ゲーです)。


2023/3/16 20:07  [1411-3783]   

閉まってたけど、瀞ホテルも風情あり。 小舟に乗ってる人は、こんな画像は撮れないでしょう。 防水カメラで撮影。 熊野本宮大社も行けました。

ってことで、昨日バイクで瀞峡に行って来ました。引っ越す前に行っときたいと思ってた場所です。

朝の6:45から出発。朝は少し寒かったです。
9:50 瀞峡に到着。それ程期待していなかったですが、景色が良くって気に入りました。他に観光客はおらず、僕1人だったけど。
たまに瀞峡めぐりの小舟が通り過ぎ、こちらには客が乗ってました。瀞峡めぐりについては事前に調べていて、3000円と結構高いしどうしようかなぁと思ってました。でも、この場所からの撮影でもう満足しちゃいました。もう昼なると暑かったです。

それからバイクで移動し、瀞峡めぐり乗船場に行ってみました。昼休憩中なのかまったく誰もいませんでしたが、張り紙に事前予約制と書いてました。乗りたくても乗れなかったのか。

次の場所に移動中、防水カメラのTG-6を持って来てたのを思い出しました。TG-6を使う場所なんて、さっきの瀞峡しかないと思い、わざわざまた戻って撮影。

13:45 こちらも一度は行っておかないとと思ってた熊野本宮大社に移動。普通にお参り。

この後の帰り道は、以前行けなかった「上小野温泉ひすいの湯」に入り、さらに先の道の駅龍游で大盛りカレー食べるたい。ひすいの湯は15時からでちょうど良い時間ですが、道の駅は17時に閉まるので、ラストオーダーは16時ぐらい? 温泉に入ってたら、絶対に閉まっちゃう。かと言って、先に道の駅で食べて、温泉に戻るのもロスが大き過ぎ。

カレー食べたいと思いつつも、先にひすいの湯に寄ってみました。「本日休業」となってましたが、温泉のドアは開いてる?? 隣の宿泊施設の人に聞いてみると、温泉は18時からやと。何でやねん。でもこれでカレーは食えるか。

道の駅は思ってたよりも遠くて、着いたのは15:45。ダッシュで中に入ると、食堂は15時までで、ラストオーダーは14時半だって。まったくダメじゃん。
お腹すいたぁ。隣にある別の食事処は定休日。もう諦めて帰りました。

買物して、帰宅したのは18時。約350km走りました。

2023/3/16 21:19  [1411-3784]   

お、行ってきましたか♪本宮大社初めてだったとは意外でした。近くの大鳥居も一度見ておけばいいですよ。本宮までなら海南高原越え&R425+R311で2時間で行けますしね。

瀞峡の船は悩みますよね。確かに高い。でもバブルの頃は倍してた記憶が。知り合いがね、招待してくれたのでロハでしたが。ただ記念写真は買ってくれと頼まれましたし、そうしました。船からはにゃ〜ごさんのお写真の逆の光景が楽しめるワケで。これはこれでまたいいものです。

食に関しては残念でしたね。ナンボ田舎の夜は早いと言ってもラストオーダー14:30は予測不可能なキツさだな〜。先述しましたが2時間(龍游までなら一時間チョイ)なので再チャレンジして下さいね。




2023/3/19 17:22  [1411-3785]   

少しお久でした。
土・日は実家に帰り、月曜は予定があって、昨日は風邪でした。

実家に帰った時に、屋根裏の奥からペール缶を見つけました。で、『LARK』でなく『CABIN』でした。ネットで「ペール缶 CABIN」で画像検索すると、普通にヒットします。ネット画像と同じように『CABIN 85』と書かれていて、完全に昭和時代の物ですね。価値はありませんが。蓋は無くしているので、クッション付きの蓋を買うべ。

あと実家に帰った時に、金券ショップにも行ってみました。青春18きっぷの5日分を使いきれる自信が無いので、金券ショップで2日分を買えばいいんでない?と思いました。
2日分で6000円ぐらいだったら良いなぁと思ってましたが、実際は1日分で4100円、3日分で8900円。思ってたよりも高ぇ。でもよく考えてみたら4月10日まで使えるし、春休みもこれから。まだ旅行計画も立ててないので、結局購入せず。




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪♪

>本宮大社初めてだったとは意外でした

何度か前は通ってたんですけどねぇ。駐車場代が取られそうなんでスルーしてましたが、無料だと分かったんで、次回は大鳥居を撮影しよ(撮影忘れてました)。周辺は賑わいがありますが、本宮大社自体はあまり広くはないですね。


>船からはにゃ〜ごさんのお写真の逆の光景が楽しめるワケで。これはこれでまたいいものです。

むむむ。確かに悩んだんですけどねぇ。かつての水中展望船やSLで、1人で乗って居心地悪かった記憶が蘇っちゃったというのもありました。2人だと悩むことないんでしょうが。



2023/3/22 10:00  [1411-3786]   

映画を観ていて思い出したんだけど、オイラって結婚式ってものに行った事がない。その昔、社交的な彼女にその事を話したら、「私なんか今年だけで2回も行ったよ」と言ってた。成人式も参加しなかったし、同窓会にも呼ばれた事ない。

もっと言えば、幼馴染や同級生の誰とも会ってない。引っ越す度に新たな人間関係が出来るけど、引っ越した後は誰とも連絡を取ってない。そんな孤独な人間のオイラって珍しいのだろうか?




まったく話は変わりますが、久しぶりにドン・キホーテに行きました。惣菜コーナーで、100円ぐらいで4個も入ってる激安のコロッケを購入。
コロッケは細みだし、あまり美味しそうにも見えなかったのですが、食べてみると何かいつものコロッケと違う味。塩っ気があるような・・と思ってたら、一気に3個も食べちゃいました。そうか、甘いコロッケの味でなく、塩っぽいハッシュドポテトの味だ! ハッシュドポテト味のコロッケ気に入っちゃいました。

ところで、ドン・キホーテに行った理由ですが、『呼び込み君ミニDX ドンキver.』を買いに行ってました。

2023/3/28 04:45  [1411-3788]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

>そんな孤独な人間のオイラって珍しいのだろうか?

そこまで徹底しているとさすがに珍しいんじゃないですかね?
わたしも孤独な時間は好きな方ですが、成人式は行かずとも結婚式、同窓会は行きました。
友だちなぞ意識してつくる必要もありませんが、弱ったときに心配してくれる人がいるとありがたいものです。
人は皆ひとりでは生きてゆけないものだから、となんとなく中村雅俊さんのふれあいが頭の中を通り過ぎました。

わたしも甘いコロッケはあまり好まないです。子供のころ食べたカレー味でハムで巻かれたコロッケが懐かしいかな。

2023/3/28 23:31  [1411-3789]   

私も友達は少ないほうかな。いや、こうしてSNSで知り合った方々(実際にオフ会で会ったりもする)も含めれば多い?不思議なのは会社ではすんごく人が寄ってくるのにプライベートでは一切関りが無いことですね(笑)。私も意識してそうしてるし。平日、あんだけ集られると休日ぐらいはボッチになりたいです。

2023/3/30 22:17  [1411-3792]   

まるでスラム街

「孤独王にオレはなる!!」



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

カレーコロッケは、日替わり弁当でたまに入ってるイメージ。あまりカレーコロッケでは売ってない気がします。

僕は甘いコロッケも好きですけど、なぜか昔からクリームコロッケが苦手というか、あんまり好きではないんですよねぇ。食べれない事はないんですけど、「やった!カニクリームコロッケだぁ!」みたいなのはないです。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

SNSで知り合った人に会うって凄いです。僕はあまり会いたいとは思わないんですよねぇ。まったく知らない人だから、話せるというか・・。

そういや、旅行中に風邪をひいた時に、e熊さんに心配していただきました。でも当時はコロナ陽性かもしれないと思ってたので、助けを求めなかっただろうなぁ。

2023/3/31 03:54  [1411-3793]   

まぁ実際に会ったからと言って関係が続くとは必ずしも言えないですしね。でもそっからずっとお付き合いさせて頂いてる方もいらっしゃるのは事実です。またネットだけだけどずっと続いてる方もいらっしゃるしね。

人間、お互い「相性」ってもんがあるんで続いてる方とは、いわゆる「ウマが合う」んでしょうね。

銀座通、なかなかの荒れようですね。てか退廃感が結構・・・。こんだけ退廃してると却ってタチの悪い酔っぱらいやコワイお兄さんも居てなさそうだ(笑)。


2023/4/2 09:54  [1411-3794]   

そうそう・・・にゃ〜ごさん、教えて下さい。

ニコンにはRAW現像したり画像編集したりする無料ソフト(VIEW NX-D)がありますがオリンパスにもありますよね?「OM Workspace」って奴でいいのでしょうか?基本RAW撮りになりますので。



2023/4/2 10:08  [1411-3795]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪♪

取り急ぎ、返信だけでも。
そうそう、今はOM Workspaceですね。僕はあまり詳しくないのですが。(汗)

E-PL1の頃は、Olympus Viewerという名称でした。そこからOlympus Workspaceになって、今はOM Workspaceですね。

2023/4/2 15:45  [1411-3796]   

ペール缶チェアとテーブル筐体。

コントローラー部分は反対側だったんだけど、チェアの高さはちょうど良さそう。

2023/4/2 22:05  [1411-3797]   

にゃ〜ごさん、回答ありがとうございます。DLしました。少しイジリましたが・・・うっわ〜、使い難い!まぁ、これはニコンのに慣れてるからなんですけどね。明日、本格的にイジルことになるでしょう。

CABINかぁ〜。赤のパッケージはどう見てもLARKのパクリだよな〜。これのマイルド、喫ってました、若い頃。パッケージは白ベースに赤でした。けど、ステッカーやこのペール缶みたいなブツでは赤のほうがカッコイイですね。

おっと、座布団が何気にアストロ工具だ♪


2023/4/2 22:26  [1411-3798]   

大阪の実家から帰って来ました。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

銀座通の画像だけ見たら、和歌山市ってヤバい街って思われそう。寂れてるだけで、そんなに怖そうな場所ではないんですけどね。


> うっわ〜、使い難い!まぁ、これはニコンのに慣れてるからなんですけどね。

これは画像編集ソフトに限らず、結構よくありますね。オリンパスのカメラもよく分かりづらいと言われますが、オリンパスに慣れてるとパナソニックのカメラの方が使いづらい!

Blu-rayレコーダーなら、パナソニック・ソニー・シャープを同時に使ってますが、明らかにソニーだけ操作性が特殊。パナ機←→シャープ機ならあまり違和感なく使えますが、パナ・シャープ機←→ソニー機だと最初はかなり戸惑いそう。


ペール缶チェアを設置して満足していたら、母親が「カバーを掛けたら良さそう」だって。この見た目が良いのに。次に実家に帰った時には、おそらくカバーが掛けられてることでしょう。(汗)




2023/4/3 03:01  [1411-3799]   

そう、我が町和歌山の名誉のためにここは声を大にして言いますが治安はいいですよ。いや、マシですよ、大阪に比べて。

てか東京のほうが遥かに怖くないですかね?大阪なら西成でも河内でも「おんどれぇ!何言いくさってんねん!ドタマかち割ったろかい!」と先ず警告から入りますが東京だと物も言わずにブスリといきなり刺されそうで・・・。言葉遣いもさ、「何言ってんの?刺すよ」とか優しいけどブスリと刺すとか・・・ギャップが。

え〜、カバー掛かるんですか。このままがいいのに。


2023/4/3 18:53  [1411-3800]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

西成は普通にヤバいでしょ。僕が子供の頃は、新今宮駅なんて小便の臭いがプンプンするヤバい駅でした。
関西圏以外の人は新世界周辺を観光したりしますが、大阪の人間にとっては理解不能でした。有名な串カツも、大阪の人間ほど食べた事ないんですよねぇ。僕も食べた事ないです。
今では大通りを歩くならば安全ですが、裏道には入らない方が良いです。夜は特にね。



> え〜、カバー掛かるんですか。このままがいいのに。

ですよねぇ。
でも母は、大阪のオバチャン(オバタリアン)ですから。何にでもカバーを掛けようとしますね。ソファにも掛かってますし、テーブル筐体にも掛けようとして止めました。今は僕が、机用の透明ビニールマットを敷いてます。これなら一目でテーブル筐体と分かるし、気軽にテーブルとして使えます。

2023/4/3 21:40  [1411-3801]   

今は中心都市部、難波とかの方がヤバくないですか?国立文楽劇場近辺では立ちんぼさんとそれの監視役か美人局かわかんない男の影とか。あと、激減しましたが中国系、韓国系半グレとかね。まぁ、西成も昔よりはタチの悪い犯罪絡みが多くなったからやっぱヤバイか。


2023/4/3 22:31  [1411-3802]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

都市部と西成では、ヤバさが違う感じがしますね。ホームレスの数が圧倒的だし、ガラの悪い人も多いです。



そうそう、大阪の丸ビルが解体されるらしい。無くなる前に撮影に行こうと思ってたら、丸ビルの画像がありました。若い頃に入った事あったと思うんだけど、ほとんど記憶に無く・・。早めに行かないと!

2023/4/6 09:01  [1411-3803]   

神奈川県の中古タイヤ市場 島根県にある懐かし自販機

こんにチワワ!

たまたまNHKの『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』を観てたら、懐かし自販機の特集をやってました。懐かし自販機界では有名な自販機の神様・田中さんも登場してました。

旅行記の方でも近いうちに書く予定なんですが、島根県の神様・田中さんと神奈川県の中古タイヤ市場の運営者の人との対談が、ネットの動画にありました。神様・田中さんの方はうどんの具材や味にもこだわりや情熱があるのに対し、中古タイヤ市場の人はどちらかというと技術者で、機械の方に興味がある感じ。
両方の懐かし自販機で食べましたが、島根県のは非常に美味しいのに対し、中古タイヤ市場のはかなり下の方の味でした。動画を観て、味の差に納得。



ネットニュースで駅弁フェアの記事を読んで、駅弁熱が再燃。基本的に容器が特殊な弁当が好きです。鎌倉駅の江ノ電弁当タンコロ、鳥取駅のゲゲゲの鬼太郎丼などチェック。さらに、神戸駅?のコンテナ弁当や、ひっぱりダコ飯のハローキティver.も良さげ。
https://www.awajiya.co.jp/bento/
神戸駅ではバイク停めるのは厳しそうだから、他の駅で探してみたら、大阪の鶴橋駅にあるみたい。駅弁フェアなんて論外、基本的にはその地の駅で買うのがベストなんですが、旅の途中だと容器が邪魔なんだよね。鶴橋駅で買うか。


ってことで、だんだんと旅に出たい病が出て来ましたよん。



2023/4/8 12:24  [1411-3804]   

駅弁かぁ。やっぱ列車で、その地の駅弁食うのが王道でしょう♪そしてお茶はあの昔ながらの容器のお茶。アレ、まだあるのかな?今じゃペットボトルで間に合うけど、やっぱ旅情的にあの容器じゃないと。

旅の、列車や船で食う弁当や麺類ってなんであんな美味いんでしょうかね?旅情ってスパイスたっぷりだからでしょうか?宇高連絡船のうどんなんか最高だった。思い出すとナゼか泣けてくる。


2023/4/8 22:24  [1411-3805]   

にゃ〜ご mark2 さん  

2023/4/9 11:32  [1411-3806]  削除

伊東駅でポリ茶瓶 津和野駅でポリ茶瓶 小淵沢駅で汽車土瓶 信楽駅で汽車土瓶

また削除されたし。この程度で削除されるんなら、他にもヤバい書き込みあるのになぁ。不思議だ。


電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

> そしてお茶はあの昔ながらの容器のお茶。アレ、まだあるのかな?

ポリ茶瓶ですね、旅行記の方では度々登場してます。欲しいのならば、静岡県の伊東駅なら確実にGET出来ます。島根県の津和野駅でも買えますが、SLが走ってる日だけなので、入手難易度は高いです。実家も含めればポリ茶瓶3個もありますよん。普通の人にはゴミでしょうが。

可能性はほぼゼロだと思いますが、もしかしてポリ茶瓶より古い汽車土瓶だったりして。汽車土瓶だと、山梨県の小淵沢駅でまだ買えます。近場なら滋賀県の信楽駅でも売ってますが、お茶を入れてくれないので容器のみ購入する形になるので風情ナッシング。



> 宇高連絡船のうどんなんか最高だった。思い出すとナゼか泣けてくる。

宇高連絡船すら知らなかったのですが、鹿児島県の桜島フェリー内のやぶ金うどんみたいな感じかな。名物なんですが、結構高くて味もそこそこレベル。でも桜島フェリーに乗ったら、絶対に食べたくなります。

宇高連絡船のうどんを検索していたら、こんな記事がありましたよん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab322
c46f91d6dacad25223f751cfb253c4f4b1





近況報告

薄々と気づいていたんだけど、怖いので見ないようにしてた体重計。仕事を辞めて太っただろうなぁと思ってたら、過去最高に並ぶ+10kgも太ってました。
ダイエットしませう!

2023/4/10 19:48  [1411-3807]   

旅への準備が整いつつあります。

バイクのライト&オイル&タイヤの交換(お金掛かりました)。そして長かった髪も切りに行ってきました。今回の目的地は、バイクのみで九州へ。気候も暖かくなってきました。

で、今からでも出発出来ると思ったら、半年前に予約していた商品が数日後に届く予定。受け取れないと1週間後には返品されちゃうので、受け取ってから出発したい。だって、2週間ぐらいの旅したいなぁと予定してます。



ところで、最近遅れているのが旅行記。どうせ誰も読んでないから気付いてる人いないだろうけど、今書いてる
【コロナに負けるな!!! 中部地方満喫の旅編】から少し変化があります。それはより内容が詳しくなったこと。(笑)

今まででもクソ長い文章なのに、より長くなってます。理由ですが、旅行中に書いてるメモが、より長めの文章に変更したからです。ネットカフェで泊まった時に、ちまちまとメモ(日記)を書くようにしました。おかげで、旅行記を書くのはスムーズに。遅れてるけど。

2023/4/11 10:22  [1411-3808]   

https://www.youtube.com/watch?v=NKqID13u
XGk




雑賀先漁港 
今日は大変ですね。


2023/4/15 15:37  [1411-3812]   

雑賀崎にあるタコ焼き屋。意外と有名でサイン色紙も結構あり。 いただきます。

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

ホントにビックリしましたねぇ。
ぼけ〜とテレビのニュースを観てると、「岸田総理が演説中に爆発物が・・」と聞こえてきて、おっ大事件と思ったら、「雑賀崎・・」。えっ、今、雑賀崎って言わなかった?
慌ててチャンネルを変えると、NHKで中継されてました。うわっ、マジで雑賀崎や! あんな人の少ない場所で演説してたんや。普段は事件なんて起こりそうもない、和歌山市内でも屈指のまったりとした場所なのに。野良犬も普通に住んでます。


つい数日前に、雑賀崎にあるタコ焼き屋に行って、事件現場のすぐ近くでタコ焼き食べてました。事件現場の画像もありましたが、魚を買いに来る客が写ってるので貼れませんでした。

2023/4/15 20:46  [1411-3813]   

和歌山の地中海とか聞いていきました。
2021年11月
最初間違って田浦漁港へ行ったけど
似たようなもんでした?。

車は田浦漁港の駐車場に止めて
波早ビーチを横目に
トンネルをくぐり橋を渡って歩いていきました。
田浦漁港前波止場
地元の釣り客が多かったです。
だからでしょうか駐車場があったのは。

最近幽霊ホテルを市が解体すると言ってましたが
写真 中央付近に出てる
ですかね。
結構ありますからね。昔の観光ホテル。

たこ焼き屋は分からなかったですが
こんな狭いところに郵便局がある。
と思ったのは記憶があります。
(尾道だったかな?)





漁師さん、TVに出てましたね
漁師さんは腕っぷしが強そうで。
普通は逃げます。


2023/4/15 21:38  [1411-3814]   

つい最近できた公園。下からだと結構上ります。 ニャンコ ver.2

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

和歌山市的には、雑賀崎は和歌山のアマルフィと呼んでるみたいですよ。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kan
kou/kankouspot/1044909.html


僕は地元の人間ではないので、田ノ浦漁港も西浜も雑賀崎って思ってしまいます。幽霊ホテルは正解です。タコ焼き食べるのと、幽霊ホテルを解体前に撮影するのが目的でした。

郵便局も正解ですね。こんな狭い場所に?って所に郵便局があります。その隣の通りにタコ焼き屋がありますが、観光客は辿り着けない可能性もありますね。

あの漁師さん、雑賀崎で見た事はあったような気がするんですが・・。


2023/4/16 09:45  [1411-3815]   

兵庫県川西市のマクド なう!

とうとう長旅が始まりました。
5:30に起きて、8:20に出発。朝マック食べようと思ってたら、なかなかマクドが無くて、もうこんな時間。

第一目的地はまだまだ遠いぜ。


2023/4/17 12:00  [1411-3818]   

現在地

日本のベネチア now!

規模は小さいけど、雰囲気はなかなか!

2023/4/17 14:32  [1411-3819]   

懐かし自販機で食べたり 滝を見たり

餃子の王将 ナウ!

第一目的地のベネチアは遠かったけど、他の第四目的地まで全て近場だったので、意外と早めに終了。

宿も予約していて、明るいうちに到着。王将で晩飯食べて、宿に移動の予定。なんか体が疲れてるけど。

2023/4/17 18:34  [1411-3820]   

人生初のカプセルホテルということでワクワクしていたんだけど・・。


しまった! カメラの充電器忘れた!!!
わざわざ重いレンズも持って来てるのに、撮影出来ない旅行なんて意味無いし。

まぁ初日フェリーではなかったので、最悪、明日取りに戻ることは出来ますが・・。テンションガタ落ちでっせ。

2023/4/17 19:29  [1411-3821]   

いつまでも落ち込んでられない!

今日は早めに帰宅して、明日に倍走ればいいんでしょ!って思えば。


初めてのカプセルホテルですが、まずは1番抵抗のあるカプセル部分。カプセルの並ぶ入口は異様ですが、中に入ってしまえば、フェリーの安い寝台や、寝台列車サンライズも似たようなもの。防音になっているのか外からのいびきは気になりませんが、出入り口はカーテンだけなので、歩く音は気になります。はしごで上がる2階の人はかなり面倒そう。

貴重品は鍵付きロッカーがあり、Wi-Fiもあり。トイレ、シャワーは共同ですが、ネットカフェも同じ。他にパソコンが使える個室や、飲食スペース、ソファ、フリードリンク、漫画や雑誌、フロントでカップ麺販売などネットカフェにそっくり。ネットカフェより良い部分は時間制ではないため、16時のチェックインから朝のチェックアウトまで長い時間滞在しても料金変わらず。しかもネットカフェよりも安かった。あ、そうそう、客の年齢層がネットカフェよりも高め。おっさんばっかり(僕含む)ですが、静かで快適です。


昨夜は疲れてて21:30には寝てしまいましたが、ぐっすり眠る事が出来ました。現在は、飲食スペースでコーヒー飲んでます。


2023/4/18 06:15  [1411-3822]   

先ほど、無事に帰宅しました。

帰って来るのはGW明けぐらいと思ってたら、まさかの次の日になるとは!

真っ直ぐ帰るつもりでしたが、温泉だけ寄れたので良しとしましょう。

2023/4/18 15:49  [1411-3823]   

こいのぼりがあちこちで見られる季節ですね 小豆パイです。

お疲れ様です。
明日は焦らず安全運転で。

対向車が突っ込んでくることもありますから
用心してください。

2023/4/18 18:37  [1411-3824]   

日本のベネチア こんなのも撮ってみた 初めてのカプセルホテル 今日入った温泉

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

明日の午前中は雨の予報で、旅の途中だと諦めがつきますが、自宅だと明後日に順延も考えちゃいます。

とりあえず、早朝出発はする必要無さそう。

2023/4/18 21:30  [1411-3825]   

ちゃんと朝に起きたんだけど・・。

雨だけでなく雷まで鳴ってるし。
今日の予定が2箇所しかなく、夜遅くまで開いているので、朝早く出発する必要はまったくない。雨でもあまり問題無かったりするので、昼から出ても良いんだけど・・。

さらに一箇所、寄る場所を発掘。でも今日は定休日。もう明日出発でいいか?


2023/4/19 08:43  [1411-3827]   

結局、ずっと家に居ました。
1日中ずっと雨で、しかも雷は鳴るわ、ゲリラ豪雨のような降り方するわで、出発しなくて良かった。

でも雨雲レーダーによると、こんなに雨降ったのってこの辺りだけみたい。(汗)



2023/4/19 19:16  [1411-3828]   

現在地

荒牧バラ公園 なう!


わざわざ小便小僧のために来るのって僕ぐらいかも。
それにしても暑い!

2023/4/20 13:52  [1411-3829]   

現在地

懐かし自販機 なう!

うどんとそばを食べてお腹いっぱい。

2023/4/20 15:06  [1411-3830]   

温泉でなく銭湯

岡山市 なう!

懐かし自販機の後は、レトロ銭湯に入って、岡山市内の古本屋に行って来ました。いやぁ懐かしかった。何も買わなかったけど。

明日も頑張るべ。

2023/4/20 22:56  [1411-3831]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;

2022/11/7 06:51  [1411-3566]   

先ほど無事に帰宅。よくやった、オレ!
山口県から和歌山県まで455kmしかないんだ。でも14時間近く掛かったけど。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

バイクも眠気との戦いです。今日は大丈夫でしたが、昨日はブレーキが遅れる事が結構あったので、車間距離を多めにとってました。でも、カーブでハンドルきるの遅れた時はヒヤリとしました。高速道路だったらヤバかったかも。

2022/11/7 22:06  [1411-3572]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

無事帰宅されてなによりです。
早くゆっくりして、体調を取り戻してくださいね。

通りもんは残念でしたね。

2022/11/7 22:12  [1411-3573]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

お気遣いありがとうございました。体調の方は、朝よりマシな気が?? しばらく様子見ですかね。現在の体温は、36.9℃でした。

通りもんは、あそこまで行って買えないなんて事ある?って感じ。薬を買う時に、イオン二日市店にも入ったのですが、お土産品コーナーが10時からで閉まってました。あそこに売ってたのかも。



2022/11/7 22:27  [1411-3574]   

おはヨーグルト!

今朝はかなり体調回復! 代わりに喉が痛いけど、これぐらいなら問題無し。

昨日は体調悪かったので、早い段階で帰宅を決断した自分の選択は正しかったなぁと思ってました。でも治ると、他の選択肢もあったのかなぁなんて。
しかし帰宅もまったく悪いわけではなく、大事な郵便が書留で届いてた(旅の途中で気になってました)。


ちなみに体調が悪くならなければ、その日の予定は出来てました。まず福岡県内で通りもん購入。次に佐賀県に入り、唐津市肥前町福祉センターの温泉(もちろんスタンプラリー対象)。有田駅に移動し、駅弁の有田焼カレーを食べて、有田焼のお皿をGET。長崎県に入り、神崎鼻公園で日本本土最西端の証明書をGET。で、佐世保市でゴール。


2022/11/8 11:22  [1411-3575]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

通りもんは博多駅に行けば至る所で売っていますが、
バイクを停めるところが考えものですね。

本土最西端、神崎鼻には行ったことないです。
平戸島の西の端っこには昔バイクで行ったことありますが。
どんな所なのか、いつか行ってみようかな。

2022/11/8 22:34  [1411-3576]   

「まだだ! まだ終わらんよ!」(byクワトロ)



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

そうそう、最西端だから平戸島の先っちょで遠いぞ!と思ってたら、かなり手前の神崎鼻が本土最西端でした。佐多岬や宗谷岬、納沙布岬に比べたら楽勝でしょ。

お土産も買うとなると、微妙にどこで買ったらいいか難しい。最近、前の職場に『かげろう』を購入しましたが、最初は和歌山駅の方に行けば売ってるかなぁと。でもスマホで検索してみたら、近くのマリーナシティに売ってました。
そういえばと、ついさっき赤福もスマホで検索。赤福なんて何処でも買えると思ってたんですが、和歌山での販売はまさかのゼロ。ただし大阪の実家だと、鶴橋駅や天王寺駅で買えるので、何処でも買えると思った僕の感覚も間違いではない?



皆既月食、僕も撮影してました。久しぶりに引っ張り出した三脚、そして購入してから殆ど使ってなかった超望遠レンズ75-300mm。天体撮影なんてしないので、あれこれ悩みつつ撮影。で、撮影終わってちょっと離れた隙にガシャン。三脚が倒れた! 壊れはしなかったけど、カメラとレンズの両方に傷が付いた。2つある三脚のうち、安い方を使ってた事に今さら気付き、これだから安物は・・と、安い方の三脚は奥の方へ眠らせる事にしました。
ちなみに、ネットニュースに出てる皆既月食の画像は、さすがに比べ物にならない程に鮮明で、画像貼るのが恥ずかしくなりました。(汗)


話は変わって、オイルの話。
バイクのオイル交換ですが、だいたい走行距離2000kmで替える事にしてます。今回の長旅前にオイル交換し、仙台でタイヤ交換の際に同時にオイル交換もしました。この時は走行距離3000km。
仙台から走りまくって、既に4000km。僕も風邪で体調悪くても頑張っているから、バイクも汚いオイルでも我慢してくれ、と思ってました。
そして今日オイル交換。4000kmも走ったから汚いと言われるのかなと思ったら、まだ結構キレイですね、だって。走行距離よりも、経過日数の方が重要?


あっ、最後に1つ訂正。
山口県から和歌山まで455kmって書いちゃったけど、数字の見間違えでした。正しくは515kmでした。




2022/11/9 00:30  [1411-3577]   

フェリーさんふらわぁ ただし、1番安い大部屋

にゃ〜ごさん、復活!

待ってろよ、九州!!

2022/11/9 18:24  [1411-3578]   

ふぅふぅ、無茶をなさる御仁だ。まぁ無理をしなければいいだけなんですが。ま、そこらは心得ているのでしょう。

昔聞いた話ですが・・・新品オイルを入れて、そっから1万km(だったと思う、多分)ノンストップで(実際は無理ですが)走ってもそんなに汚れないとか。けど、逆に言えばオイルが汚れる=洗浄性が高いとも言えるワケで。いつまで走っても汚れないのは逆に不安ですね、私は。



2022/11/9 20:29  [1411-3579]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん、もう旅立ちましたか。復活早いですね。

エンジンオイル交換、にゃ〜ごさんくらい走る方だと走行距離で交換した方がいいと思います。
いっきに長距離走るからオイルの劣化はあまりないとは思いますが、決めた距離で定期的に
やっていけば安心ですよね。
短距離走行の繰り返しや渋滞走行ばかりだとオイルの劣化は早いです。

2022/11/9 22:45  [1411-3580]   

クワトロさんも諦めなかった。そして僕も・・。そうだ、『逆襲のにゃーご』編と名付けよう!


夕食バイキングで、また腹いっぱいまで食べちった。(汗)今は大部屋にてくつろぎ中。

それにしても、大部屋もかなりマシになりましたね。先ほどの画像を見て欲しいのですが、昔はカーテンによる仕切りなんて無かったし、何と言っても一人分の広さは今の半分だった。マット(かなりフカフカ)も無くて、布団を広げてたはず。見知らぬおっさんと、肩と肩が触れ合うぐらいの距離で寝てました。貧乏学生だったからそれでも我慢してましたが、結構トラウマとなり、今まで大部屋だけは避けるようになってました。でも今のこのレベルなら、ネットカフェとさほど変わらないかと。



電弱者さん、e熊さん、いらっしゃいませ〜♪♪

そういえば、前回のオイルは2りんかんで交換したオイルでした。3種類あって、安い2りんかんオリジナル、真ん中のメーカー名忘れた、高いカストロール製で、真ん中のを選びました。安い・高いでもかなり違うのかなぁ? ちなみに2りんかんの店員さんも、安いオリジナル製はオススメしないやと(笑)。



2022/11/10 01:58  [1411-3581]   

あれ? 普通に書き込みできた。さっきは出来なかったのに。

一度仮眠しちゃったからか、なかなか寝つけません。それに明日の予定も決まりません。まぁ九州を反時計回りで一周するのは以前から決めてましたが、急ぐ必要ないし別府でのんびりしまひょかね。

2022/11/10 02:42  [1411-3582]   

別府シンボルの竹瓦温泉に入って来ました

おはヨーグルト!
別府市 なう!

朝起きてすぐの朝食バイキング早食いが悪かったのか、昨日あまりよく寝てないのが悪かったのか、テンションも身体の方も低調。どこかで寝たいかも。

2022/11/10 09:05  [1411-3583]   

長湯温泉のガニ湯 いつもの杖立温泉

杖立温泉 なう!

なんか良かったり、悪かったり。
上手くいけば、もう温泉5か所は入ってるはずなんだけど、実際は3か所。上手くいかないねぇ。



2022/11/10 16:35  [1411-3584]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮
阿蘇、米塚

にゃ〜ごさん

お、杖立温泉ですか。お気に入りでしたね。
わたしは今日、阿蘇へ行ってきました。
小国まで足を運んでいたらスレ違う可能性もあることろでしたね。

>そういえば、前回のオイルは2りんかんで交換したオイルでした。
>3種類あって、安い2りんかんオリジナル、真ん中のメーカー名忘れた、高いカストロール製で、真ん中のを選びました。
>安い・高いでもかなり違うのかなぁ? ちなみに2りんかんの店員さんも、安いオリジナル製はオススメしないやと(笑)。

オイル、安い順に鉱物油、部分合成油、100%化学合成油になると思いますが、
にゃ〜ごさんは短い期間に交換されているから安いので問題はないとは思いますが
店員さんからお勧めしないと言われたら頼みにくいですよね。真ん中でいいと思います。

2022/11/10 22:07  [1411-3585]   

福岡県 なう!

これで完全に戻って来ました。博多通りもんもネットで調べたら販売店が載ってたので、わざわざ探し回らなくてもよかったのね。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

おっ、静岡の大室山みたいな山! 画像では見てましたが、米塚という名前でしたか。メモしとこ。
他にも、宮崎のモアイ像もよく見るのですが、何故か行った事がない。近くを通ってるはずなんですが。今回はちゃんと調べて行ってみようと思ってます。



それにしても、まだ始まったばかりとはいえ、何かテンションが微妙なんだよなぁ。
1.風邪がまだ治りきっていないから。
2.寝不足で疲れてたから。
3.さすがに長旅に飽きてきたから。

1と2なら問題無いですが、3が理由ならちょっと問題。とりあえずよく寝たので、寝不足は解消かな。



2022/11/11 06:44  [1411-3586]   

太宰府天満宮

太宰府天満宮 なう!

御守り買って、梅ヶ枝餅食べて、博多通りもん買って、今に至る。

2022/11/11 09:20  [1411-3587]   

牧のうどん(麺かため)。これのせいで焼カレーが食べれなく。 途中で通った大浦の棚田 日本本土最西端

> ちなみに体調が悪くならなければ、その日の予定は出来てました。まず福岡県内で通りもん購入。次に佐賀県に入り、唐津市肥前町福祉センターの温泉(もちろんスタンプラリー対象)。有田駅に移動し、駅弁の有田焼カレーを食べて、有田焼のお皿をGET。長崎県に入り、神崎鼻公園で日本本土最西端の証明書をGET。で、佐世保市でゴール。

スタート地点がまったく同じでしたので、今日はこの予定通りに進みました。違った点といえば、
まず、太宰府天満宮に行ったこと。マクドで時間潰すより効率的でした。通りもんもGET出来たし(まだ食べてません)。

有田焼カレーはあったのですが、あまりお腹が減っておらず、自然解凍で食べられるチーズケーキの方にしました。でも後になって、駅弁なんだから焼きカレーだよなぁとちと後悔。(チーズケーキもまだ食べてません)。

後は、予定通りですね。
風邪の方ですが、ちょっと悪くなってるような。


2022/11/11 20:08  [1411-3588]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

牧のうどんは福岡県人以外は受けつけにくいと思っていたんですが
イケるくちのようですね。

焼きたて梅ヶ枝餅、無性に食べたくなるときがあります。

体調が早く良くなるといいですね。

2022/11/11 22:33  [1411-3589]   

熊本城

こんな時間におはヨーグルト!
熊本城 なう!

朝からバイク飛ばして、平山温泉と亀の甲温泉に入り、熊本城に来ております。熊本城の感想は・・、あんまりオススメしないかなぁ。中入ったら近代的で、やっぱ現存天守は偉大なんだなぁと。

今日は暖かいと通り越して、少し暑いぐらい。温泉2か所も入ったのに汗かいちゃった!


2022/11/12 15:56  [1411-3590]   

熊本から、おはヨーグルト!
よく寝ました。昨日は21時半にはぐっすりでしたから。疲れが溜まっているのか、薬の影響か。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

> 牧のうどんは福岡県人以外は受けつけにくいと思っていた

麺固めだとどうかなぁと思ったのですが、本当に固めでした。中だと柔らかかったので、ちょうどいい麺の固さはないのかよと。そういや受けつけにくいと言われれば、めちゃくちゃ美味しいっ感じではなかったような? 好みの問題ですが。



最近入った温泉の感想でも。
・大分県の夜明薬湯温泉。600円。国道沿いで行きやすいかも。お湯はヌルヌル系。薬湯の方は銭湯などにある薬草の湯で、急所がヒリヒリしてきました。

・佐賀県の唐津市肥前町福祉センター。430円。とにかく遠かった。お湯はヌルヌル。

・熊本県の平山温泉 元湯。300円。単純温泉だけあって、お湯は無色無臭で特徴無し。地元客多め。

・熊本県の亀の甲温泉。300円。お湯はやや黄色で無臭。客は少なめ。「石鹸で体洗ってから入浴」としつこく書かれている。

・熊本県の辰頭温泉。300円。亀の甲温泉のすぐ近く。お湯は無色無臭だが、タイルや岩を茶色く変色させるみたい。ここでも店員に、「石鹸で体洗ってから入浴」に言われた。別に良いんだけど、この辺りの文化なのかなぁ。でも地元のお爺さんは、掛け湯だけで入ってきたけど。



今日は雨の予報。雨はまだ2回しか食らってませんが、どちらも結構降りました。今日をうまく切り抜けられるか?




2022/11/13 06:20  [1411-3591]   

嘉例川駅 なう!

やっと駅弁GETだぜ!

2022/11/13 11:32  [1411-3592]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

霧島ですか、嘉例川駅ってリアルに古くていい感じですね。
駅弁かれい川もネットで見たら美味しそうでした。
九州でも知らないことばかりです。

2022/11/13 21:31  [1411-3593]   

晩飯はびっくりドンキーのガリバーバーグ400g

おはヨーグルト!
鹿児島 なう!

薬飲んでるからか、よく寝た割りに、昨日は運転中眠くて仕方なかったです。そして21時過ぎにはぐっすり。



e熊さんいらっしゃいませ〜♪

嘉例川駅は結構有名なので、昨日も観光客が次から次へと来てましたねぇ。僕も何度か訪れてますが、駅弁だけは食べた事なかったです。なかなか土・日に合わせるのが難しくて。昨日はたまたま日曜だったので、朝から3時間掛けて、熊本市から移動。そしてGET!

この周辺には、霧島新燃荘や田島本館などのお気に入り温泉があるのですが、既にスタンプがあるので、日の出温泉・きのこの里へ。300円。鉱物系の匂いかな。悪くはないけど、オススメは上記の2軒でしょうか。

まだ昼過ぎというのに、早くも予定終了。とりあえず指宿方面へ。嘉例川駅まではスマホのルート検索通りでウンザリしてたので、気ままに走っていると、渋滞によく掛かり失敗ルートだったのかも。遠くないと思ってた指宿も、日が落ちてきてるし。

久しぶりの池田湖。良いイメージあったけど、なんか微妙でした。長崎鼻や西大山駅(記憶で書いてるので間違ってるかも)には時間的に辿り着けず。
指宿温泉といえば砂風呂ですが、以前入った事があるので今回はパス(スタンプ対象なのでまたいつか)。近くの弥次ヶ湯温泉へ。350円。鄙びた雰囲気と2つの温泉を裸で行き来できるのが面白くて、久しぶりのお気に入り温泉認定。


2022/11/14 06:21  [1411-3594]   

今日の鹿児島の最高気温が23℃。北海道の旭川だと8℃。
そう考えれば遠くに来たもんだと思うけど、今ひとつ実感出来ないのは、やっぱ途中で1度中断してるからな気がします。

昨日は帽子を無くしたので、まずは鹿児島市内でGETしたいところ。

2022/11/14 07:33  [1411-3595]   

みんな大好き桜島 西郷どん!

鹿児島市内のイオン now!

朝から城山公園に行って、少しばかりハイキング。西郷隆盛像は初めて撮影。

2022/11/14 10:27  [1411-3596]   

桜島がよく見えました 佐多岬に着いた頃は曇り空に。 晩飯はCoCo壱番屋のロースカツカレー

まだまだ鹿児島県 NOW!

前回の書き込み後。
桜島フェリーに乗って桜島へ。過去2回連続で食べれなかった「やぶ金うどん」をようやく食べられて感動。うどん500円といなり寿司200円。フェリー代はバイク含めて600円と激安なので、昼飯代の方が高かった(笑)。

今日は桜島が綺麗に見えていたので、桜島の展望台に久しぶりに行ってみました。まぁそんなにテンションは上がりませんけどね。

大隅半島に渡って、まずは江之島温泉共同浴場へ。七里田温泉とここは、かなり前からチェックしてた、期待度の高い温泉です。グーグルマップがあるので何とか見つけられましたが、案内板も無い細い道を入っていくのは厳しいです。300円。お湯は無色でやや硫黄臭。鄙びた雰囲気と隠れた場所で、お気に入り温泉認定。

温泉の後は、本土最南端の佐多岬へ。やっぱ遠いや。1度来てますが、やはりこの旅だけで本土4極踏破したいじゃないですか。これで目標達成です! 佐多岬は天気も悪くなっており、感動はほぼ無し。

Uターンして、テイエム牧場温泉へ。以前も玄関まで来て入らなかった記憶のある温泉。スタンプラリー対象ということで初めて入りました。500円。黄色く濁った湯で、鉱物系の匂いがうっすらします。でも思ったほど、感動は無かったなぁ。

晩飯は近くにあったCoCo壱番屋のカレーでした。


2022/11/14 21:57  [1411-3597]   

鵜戸神宮にて サンメッセ日南にて 青島にて

宮崎県の青島 now!

朝から鵜戸神宮に行って、サンメッセ日南に移動してモアイ像を撮影(入場料800円なり)。道の駅フェニックスに寄りつつ、青島に到着。

あまりテンションは上がらず、淡々と観光中。

2022/11/15 14:03  [1411-3598]   

宮崎県内のマクド now!

結局、青島の後は、青井岳温泉に入ったのみ。露天風呂や水風呂だけでなく、サウナや歩行風呂まであるスーパー銭湯みたいな温泉。お湯はヌルヌル系で、露天風呂はちょっと黄色く匂いは無し。この規模だと循環式だろうな。鄙びた温泉好きには、好みではない感じ。

今日はもう移動しません。盛り上がりに欠ける1日でしたが、まぁこんな日もあるかと。明日は天気が良く、明後日以降は下り坂の予報で、明日に景色の良い場所に何とか。



2022/11/15 18:05  [1411-3599]   

芸術は爆発だぁ!

阿蘇 なう!

こんにチワワ!
朝から大移動で、宮崎県の都城市から阿蘇山まで来ました。途中に入った前田温泉は、鄙びた系の温泉で、すぐにお気に入り認定。

阿蘇山の火口は前回も来ましたが、底の火口部分を見てなかったので、リベンジで今回来ました。が、噴煙が凄くて火口は見えないじょ。

で、阿蘇山近くの温泉に現在います。


2022/11/16 16:59  [1411-3600]   

結局が薬局熊本市に戻って来ました。
熊本城に行ったのって何日前だったか?

順調に九州を回ってましたが、そういえば福岡のニューガンダムも見たかったんでした。って書いていると、宇土市の長部田海床路をメモってました。まだまだ九州編が続きそうです。


2022/11/16 20:08  [1411-3601]   

現在地

長部田海床路 なう!

おはヨーグルト!
分かってはいたけど、干潮時だと普通だよなぁ。

2022/11/17 08:52  [1411-3602]   

山鹿温泉さくら湯 晩飯はケンタッキー ニューガンダムはかっけぇ

ららぽーと福岡 now!

長部田海床路の後は、Uターンして山鹿温泉さくら湯へ。それから有田駅にまた行って、焼きカレーを食べました。さらに福岡ららぽーとへ移動。ニューガンダム見れましたよん。

2022/11/17 19:44  [1411-3603]   

夜中に目が覚めたので徒然なるままに。

『ニューガンダム(機動戦士ガンダム逆襲のシャア)』って1988年の作品だけど、どれぐらいの人が知ってたんだろう? 名作だけど、ジブリ映画ほど万人受けしそうではないし。19:30からの演出では、映画のクライマックスシーンを流してたけど、映画観てないとまったく分からんやろなぁ。


そういや、博多通りもん。なんか見た事あるなぁと。しかも最近。職場でお土産として食べた気がする。味が練乳入ったような甘さだったら間違いない! で、食べてみると、まったく想像通りの味でした。あんなに食べてみたかった博多通りもんですが、数ヶ月前に知らずに食べてたのか。(笑) 美味しいけど、値段は高めかなぁ。


今日は大きな予定もないので、温泉に入りまくるつもり。土・日は雨の予報で、どうやり過ごすか? 1日ぐらい移動無しを以前しようとしましたが、1日がすごく長く感じてしまって、僕には合わないのかも。


2022/11/18 04:23  [1411-3604]   

本日の朝食

おはヨーグルト!

福岡県内のマクド now!
やっぱ朝マック食べると、旅してる気分になります。


って、とっくに旅モードに入ってるというか、通常モードに戻れないぐらいドップリだよ!って、自分にツッコミを入れてしまうぐらい独りです。

なんか雨が土・日から、火・水に変わってるし。しまなみ海道は絶対に晴れで渡りたいのに、日程が被るなぁ。


2022/11/18 09:37  [1411-3605]   

うたせ湯 ちょっと遅めの昼食

岳の湯温泉・豊礼の湯と、筋湯温泉・うたせ湯に入って来ました。なんか疲れたよん。

2022/11/18 15:23  [1411-3606]   

昨日の晩飯。画像では量が伝わらないかも。 青の洞門 昼飯は、道の駅で弁当。

山口県 なう!

昨日の書き込みの続き。
大分市に移動して、あたみ温泉へ。昭和の銭湯といった風情でした。
それから別府市に移動。向原温泉150円へ。温泉4湯目でもうフラフラ。別府市ではお馴染みの鳴門うどんへ行き、とり天ぶっかけ(トリプル)。見た瞬間にヤバイ量だとみ抜き、お腹いっぱいになる前にダッシュで食べました。とり天が8個も入ってた。


そして今日。朝から九日天温泉130円へ。そして、九州温泉道の段位認定に行き、初級になりまして、ストラップ2事GET(2000円掛かるけど)。
それから、みょうばん湯の里に入り、別府市から移動。

北九州への途中にあった深耶馬渓温泉の岩戸湯へ。九州最後の温泉でした。いやぁ、九州を満喫出来ました。


で、山口県に移動。いつもの場所で宿泊です。




2022/11/19 19:13  [1411-3607]   

げげ、コードが入っちゃってた! 現在地

山口県の錦帯橋 NOW!

かなり久しぶりに来ました。あんまり変わってないかな。岩国城は案外近いのは知りませんでした。

午前中は、懐かし自販機の店舗を2軒。

2022/11/20 13:19  [1411-3608]   

晩飯

竹原市 なう!

有名なお好み焼き店のほりかわで、広島お好み焼きを食べて来ました。日曜だし絶対に混んでると思いきや、すんなり座れました。「たまゆら」が放送終了してからだいぶ経過したので、人気も落ち着いたのかな?

2022/11/20 17:53  [1411-3609]   

尾道ラーメン 現在地

尾道 なう!

やっぱ尾道ラーメンは厳しかったかぁ。お腹が苦しい。
以前住んでたとは思えない程、孤独でありんす。

2022/11/20 19:55  [1411-3610]   

千光寺より 尾道ラーメン

尾道の向島 NOW!

おはヨーグルト!
朝から千光寺に上って、汗だくになりました。んで、尾道ラーメン食べて、渡船で向島に渡ったところ。

これから、しまなみ海道ッス。

2022/11/21 11:57  [1411-3611]   

現在地

多々羅大橋 なう!

天気はもう一歩だけど、結構暖かい。
無理矢理全ての島で降りる予定。

2022/11/21 14:58  [1411-3612]   

嘘だろ!

せっかく長めに書いたのに、全文消えやがった!!
ふざけるなぁ。

2022/11/21 20:47  [1411-3613]   

糸山公園から来島海峡大橋 晩飯は松屋のカレーでした。

愛媛県松山市 なう!

おはヨーグルト!
糸山公園で撮影して、道後温泉別館の椿の湯に入りました。終わり。

超手抜き。

2022/11/22 07:56  [1411-3614]   

松山城 内子座 大洲城 宇和島城

宇和島城 なう!

朝から忙しいです。とりあえず、お城巡りは9,10/12城目。

2022/11/22 14:48  [1411-3615]   

下灘駅

松山市 なう!

完璧な時間配分で、開店直前の大正湯に到着。臨時休業でしたが。
おかげで、下灘駅には間に合いました。で、松山市に戻って来ました。

明日は一日中雨っぽい。どうやって過ごそうかなぁ。



2022/11/22 18:58  [1411-3616]   

松山市内のスーパー銭湯 NOW!

原付の頃の長旅では、スーパー銭湯で閉店まで粘る→ネットカフェの深夜8Hパック(値段が安い)が黄金パターンでした。
今では、ネットカフェ(快活クラブ)がシャワー無料になったので、スーパー銭湯無しのネットカフェ12Hパックが主流になりました。
なので、スーパー銭湯で時間を潰すのって久しぶり。

このスーパー銭湯を選んだ理由は、お風呂入った後の休憩スペースが良さそうだったから。実際には、過去一番ぐらい休憩スペースが良く、ソファーでくつろいでます。

ここで深夜まで過ごして、ネットカフェに移動。12Hパックで、明日は昼からスタート。高知市に移動だけして終えるつもりです。

2022/11/22 21:48  [1411-3617]   

ネットカフェ内から、おはヨーグルト!

昨日スーパー銭湯で粘ったので、まだまだネットカフェでくつろいでます。さっき外を見てきたけど、雨で出掛ける気はナッシング。今日はもうずっと松山市内で過ごそうかなぁ。



2022/11/23 09:23  [1411-3618]   

高知市 なう!

雨は大した事なかったのですが、途中で四国カルストに寄ったら痛い目に。通行止めだわ、土砂降りになるわ、霧で何も見えないわ。
高知市に着く頃には青空でしたけど。

この後の予定ナッシング。どこかで時間を潰さないと。

2022/11/23 17:51  [1411-3619]   

現在地

高知城 なう!

おはヨーグルト!
今日はちょっと暑いぐらい良い天気。これで現存天守巡りも大手!

そういや、はりまや橋も久しぶりに撮影。日本三大ガッカリ名所巡りすれば良かったなぁ。札幌時計台と長崎オランダ坂。

2022/11/24 10:34  [1411-3620]   

す、すごい

手結港可動橋 なう!

ここは来た甲斐があったね!

2022/11/24 12:40  [1411-3621]   

梼原(四国カルス)は霧でしたか。地味に標高高い上に盆地っぽくもあるから霧は多いかもしれませんね。

手結(これで「てい」とななかなか読めないようだ)の手前の赤岡には少しだけ住んでたことがあります。


2022/11/24 14:44  [1411-3622]   

祖谷そば コレも忘れちゃいけない!

香川県内のマクド NOW!

珍しくまだゴールの町に着いてません。あと30分ぐらいみたいですが。

可動橋の後は、祖谷そばを食べて、祖谷温泉に入って来ました。ケーブルカーで下りていく露天風呂。いつか入ろうと思ってましたが、まさかの日帰り湯が1700円とバカ高。まぁ旅も終盤なので、たまには高価な温泉でも。ちなみに内風呂のみだと700円ですが、700円の価値ないよ! 行くなら絶対に露天風呂の方へ。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

へ?、「てゆいこう」じゃなかったんですか? 恥をかくところでした。
電弱者さんが大好きな祖谷そばも食べましたよー。マズくはないけど、めっちゃ美味しいってこともないなぁと。

2022/11/24 19:58  [1411-3623]   

丸亀城

丸亀城 なう!

おはヨーグルト!
これで現存天守12城コンプリート! 旅ももうすぐ終わりですね。名城スタンプラリーもしておけばよかったかな?


2022/11/25 09:50  [1411-3624]   

讃岐うどん 785段上る本宮 1368段上る奥社 父母ヶ浜

父母ヶ浜 NOW!

讃岐うどん食べて、金毘羅さんに上って、父母ヶ浜で撮影。映えスポットだけあってすごい人。天気も良かったです。写す相手がいなかったけど。(どうせ逆光で真っ暗だから肖像権も関係無さそうだけど。)

2022/11/25 17:35  [1411-3625]   

父母ヶ浜 うどん飯野屋 肉うどん 別の店の釜玉

2日続けてのマクド NOW!

ただし昨夜は普通に晩飯食べるためで、今夜は時間潰しを兼ねてます。


香川でうどん巡りをしていると、どうしてももう一度行きたいお店が。大学生の頃、彼女の車でうどん巡りをした時の1軒目の店。1軒目だったから、何を食べたか、味もまったく覚えてないのですが、お店の外観と周囲の景色は覚えてました。いつかまた行きたいと思っても、店の名前も場所も覚えてないし・・。

そういや周囲の景色に、まん丸な山がキレイに見えてました。グーグルマップを駆使すると、おそらく飯野山。その周辺でうどん屋検索すると、案外簡単に見つけました。

で、今日行ってみたのがうどん飯野屋。もう間違いなくこの店です! 名物の肉うどんを注文。うほっ、めっちゃ美味しい! 今まで讃岐うどん巡り何回かしたかど、ぶっちゃけ感動するほど美味しい?、というかあんまり違いが分からないというか。ここの肉うどん、麺は半透明で、出汁はかなり甘め。にゃ〜ごさんにどストライクで、お気に入り讃岐うどん屋に認定。

ところで、今まで釜玉やぶっかけ、しょうゆうどんばかりがいけなかったのかも。午後に食べた「おがわうどん」って所の釜玉は、やっぱあんまり違いが分からない感じでした。



明日はもしかしたら、旅の最終日になるかも。徳島市で泊まる事はないので。最後は、徳島ラーメンを食べたいなぁ。




2022/11/25 19:20  [1411-3626]   

釜揚げうどん 釜玉うどん 徳島ラーメン 現在地

徳島港 なう!

今日は朝からうどん巡り2軒。それから、大釜の滝(結構大変でした)を撮影、徳島ラーメン食べて、現在に至ります。って、フェリー内ですけど。

2時間半後には帰宅ッス。

2022/11/26 16:18  [1411-3627]   

先ほど無事に帰宅。
途中で中断が2度もあったので、自宅が懐かしいという感じは無し。ただ、「終わったー」感があるのは、中断帰宅では無かった感覚。
北海道と九州は満喫した感はありますが、他の地方はちょっと急いだ感じはあり。でも、今はやり切った感が勝ってます。


10月11日にスタートして、11月26日にゴール。途中で中断があったので旅の日数はまだカウントしてませんが、走行距離は、約11500kmでした。



2022/11/26 19:37  [1411-3628]   

お疲れ様でした。

旅の終着駅は「自宅」なのかも知れませんね。やはり「母港」は必要だ。旅が終わった後の虚脱感と言うかどこか虚ろな感覚・・・でも、それがまた次の旅への活力源になるから不思議だ。


2022/11/26 22:25  [1411-3629]   

島根の笹子ビーチ 広島のイオンで購入したポカリ瓶 四国カルストは大変でした。慌てて撮影。 最終日の大釜の滝。天気が良ければもっと綺麗だったはず。

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

確かに母港は必要ですね。「ただいま!」と言える相手がいれば最高でしたけど。



ちなみに、東日本編が17日間、西日本編が27日間、合わせて44日間の長旅でした。日本一周とまでは言えないので、『日本縦断の旅編』と名付けましょう。


2022/11/27 16:07  [1411-3630]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

日本縦断の旅、無事帰宅されて何よりです。
旅でなくても仕事から家にかえっても真っ暗静かなのは寂しい感じはありますね。

旅の途中、ガンダムの話がありましたね。
ガンダム詳しくないんですが、最近劇場版でククルスドアンの島があったみたいで
ちょっと気になっています。
テレビシリーズのとき話は良かったけれど絵がすごく雑だったのを思い出しました。

2022/11/27 19:11  [1411-3631]   

にゃ〜ごさん

住めば都でね。私も和歌山に出てきて半年ぐらいは四畳半の下宿に帰れなくても全然平気でした。でも一年経つと出張が終わると早く帰りたいな〜と思うようになりました。いや、四畳半だから寝るだけのスペースなんですけどね。それでも「自分の住処」は寛げました。

ポカリ瓶、いいですね♪すっげぇ爽やか感あるわ〜。


えどんさん

TV版では「作画崩壊」がよく指摘されてましたね。げに、まっことストーリーは感涙ものなのに・・・惜しい!




2022/11/27 21:44  [1411-3632]   

今日は一日中、家の中でボ〜と過ごしてました。明日の予定は、朝のゴミ出しのみ!


e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

> 最近劇場版でククルスドアンの島があったみたいで
ちょっと気になっています

そういや、ありましたよね。全然ヒットしたって話は聞かないような。耳をすませばの実写映画は、出来が悪いという記事を見ましたが。




電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

ネットで話題になってたポカリ瓶ですが、一部地域でしか販売してないんですよね。当初は関西だと京都だけでしたが、徐々に販売エリアは拡がっているようです。
ちなみに、隣のキシリトールガムのボトルもLOOP専用品。
https://www.lotte.co.jp/entertainment/sh
allwelotte/lotteaction/loop/

ポカリ瓶もこのステンレスボトルもそうだけど、ぶっちゃけ高過ぎ。ポカリはまだ買いやすい価格ですが、容量少なく一気飲みで終了しました。おそらく数年後には消えるんじゃないかと。



行ってみたい場所リストを見てたら、行き忘れた場所がチラホラ。我ながら何やってんだか。
長部田海床路、大正湯、父母ヶ浜、大釜の滝あたりはリストに入ってましたが、福岡のニューガンダムはリストにも入れ忘れてた。アブネ

2022/11/28 03:06  [1411-3633]   

ボツ画像より。なんかシュール。

オッス、オラ無職のにゃ〜ごだよ!

と、変なテンションでスタート。
長旅から帰って来たら、ホントにやる事がない! とりあえず、旅行記を頑張って書いてますが、これがほんとに時間掛かってます。こりゃ働いてる時は、なかなか更新できないべ。しかも新たに日本縦断の旅が44日分も追加でしょ。終わる気がしねぇ。基本的に夜型人間なので、すでに昼夜逆転気味になってきてます。

ここ最近のニュースといえば、マンションの住人が引越で出ていった事。うちのマンションは3階(最上階)には5部屋しかないのですが、住んでるのは(また)僕のみになりました。駐車スペース問題は解消されるのですが、やっぱちょっと寂しいかな。



次の予定は、歯医者の定期検診を終えた後、サンライズ出雲の旅へ。と思ってたのですが、歯医者から電話があって、予約日時を変えて欲しいと。もう定期検診を待ってられないので、早速サンライズ出雲を調べていきましょう。

まずは、JR西日本のJ-WESTネット会員登録。これでネット予約出来るようになります。とりあえず適当に日付を指定して、B寝台ソロを選択。どうかなぁと思ったら、普通に予約出来そう。日付を変えてみたら、△(残りわずか)もあったけど、やっぱ席は空いてるみたい。一つ上のB寝台シングルも空席あり。シーズンオフなら案外、空席あるんですね。

12月10日からは青春18切符も始まりますので、行きは鈍行列車で東京へ。1日東京で遊んでから、サンライズ出雲で出雲へ。出雲市に興味はあまりないので、鈍行列車で別府に行って、別府温泉スタンプラリーでも。んで、やっぱり鈍行列車で和歌山に戻る旅みたいな。




2022/12/1 22:18  [1411-3639]   

ボツその1 ボツその2 ボツその3

おはヨーグルト!
って、昼夜逆転してるんだけどね。



寝台列車の旅の計画が進んでいます。

まずは「青春18きっぷ」の説明から(別に詳しいわけじゃないけど)。
・青春なんて名称だけど、年齢は関係ない。
・12050円で5日間、鈍行列車のみ乗り放題。つまり、1日2410円以上乗るとお得になる。
・冬季は12/10〜1/10、つまり1ヶ月の間しか使えない。


【1日目】始発から乗れば、鈍行列車だけでも18時頃に東京駅に到着。サンライズは21:50発なので十分間に合い
ますが、関東も観光したい。最初に思い浮かんだのが、鎌倉高校前駅で撮影ですが、始発から乗っても到着は17時半。もう真っ暗じゃん。ならば、初日は藤沢駅あたりで宿泊。

【2日目】朝からまる1日、東京観光。21:50に東京駅からサンライズ出雲に乗る。青春18きっぷは使わない方がよい?

【3日目】9:58に出雲に到着。すぐに別府に向かっても、鈍行列車だけだと大分県中津駅までしか辿り着けず。(サンライズを岡山駅あたりで降りれば、別府市に辿り着けるのですが、できるだけ長い時間乗っていたい)

【4日目】朝から別府駅に移動。1日温泉めぐり。青春18きっぷ使わない方が良い?

【5日目】始発から乗れば、別府駅からギリギリ23時過ぎに和歌山に到着。

現在の予定ではこんな感じです。

2022/12/4 06:01  [1411-3645]   

おはヨ〜グルト!

いきなりですが、どん兵衛の東西食べ比べをしました。

まずは、天ぷらそばから。
画像では分かりにくいですが、スープの色が東は濃く、西は薄いです。味は基本的に似ていますが、やはり東の方が濃いめ。西は薄いけど旨味があります。どちらを選ぶかと言えば、やはり西。でも西日本に住んでるにゃ〜ごさんが西を選んでも、説得力が無いよなぁ。
ちなみに、天ぷら2枚も食べたのがいけなかったのか、久しぶりに超胸やけして大変でした。


数日後、今度はきつねうどん対決。
またも画像では分かりにくいですが、東のスープが濃いめで、西は薄め。味は天ぷらそばと違って、まったく別物ってぐらい違いました。東は鰹出汁が出まくりといった感じで味も濃いめ。西は昆布も加わりマイルド。やはり西の方が好みですが、ここまで味が違うと、どちらが美味いかは判定出来ません。東の味の方が好みの人もいるでしょう。
ちなみに、同じように見える油揚げですが、西は甘く味付けされてました。やっぱきつねうどんといえば、甘い油揚げだよね(西日本だけ?)



話は変わりますが、先ほどネットでサンライズ出雲の予約しました。基本的には、上で書いた計画の予定です。



2022/12/7 07:35  [1411-3647]   

こんばんワイン!

今夜は、寝台列車の旅の直前SP。
もう切符もGETして、あとは出発日を待つのみ!

じゃねーよ!
いつもの事ですが、まったく準備が出来てません。バイク旅は慣れてますが、電車旅ってホントに久しぶりで、2014年の冬の青春18切符の旅以来かな。

まずバイク旅と違って、寒さは大した事ないのかな? ただし荷物をバイクに積むことが出来ないので、かなり厳選しないとずっと持ち運びで苦しむことに。

寝台列車の中は楽しいだろうけど、問題は鈍行列車の方。とにかく長い。特に最終日は別府駅から和歌山まで、早朝出発して深夜まで電車移動。乗り換え11回もあるので、ゆっくり寝てもいられません。乗り物酔いも絶対に大丈夫とは言いきれず、読書なんて絶対に無理。音楽は大丈夫ですが、ゲームはどうだろうか? 駅内での待ち時間もかなりあるので、携帯ゲーム機を持って行く?


心配事といえば、2日目の東京観光、4日目の別府観光も大丈夫かな。東京も別府も以前の旅で長い時間過ごしましたが、毎回時間が余ってしまって、結局はどこかで時間潰しをするハメになっちゃうんだよなぁ。遊びに行きたい場所を多めにピックアップしておかないと。


さて、楽しい旅になるのだろうか。ちょっと心配。



2022/12/10 00:24  [1411-3650]   

おはヨーグルト!

とうとう始まりました。青春18きっぷと寝台列車の旅編です。

現在は最初の乗り換え。まだ真っ暗だし、日曜日なので、余裕で座れてます。

慌てて家を出たけど、忘れ物ないやろか。

2022/12/11 06:21  [1411-3651]   

大阪駅に向かって、電車が走っております NOW!

空が明るくなってきました。さすがにまだ眠くならないし、電車に飽きてもいません。ただボーと座ってるのみ。
バイクと違って、座ってるだけでいいし、寒くもないし、寝てもいいしで楽ですね。

ふと、彼女との電車旅を思い出しました。行きの電車でにゃーごさんがすぐに寝てしまって、「何でもう寝てるの?」と彼女に怒られたなぁ。「目的地に着いたら元気になるべ」と言って夢の中へ。

2022/12/11 07:07  [1411-3652]   

豊橋駅で食べた大あんまき。

静岡駅 ナウ!

ここに来て、予定が狂いまくり。でも良い方向に。
熱海に往くぜ!

2022/12/11 16:05  [1411-3653]   

LONG LONG AGO・・・東京駅(上野?)で食った立ち食いそばは衝撃的でしたよ。「醤油にそばが泳いでる・・・」って見た目で。でも味は関西より薄目でしたよ。いや、実際関西のほうが濃いと思います。坂東者(怒られるな。笑)は視覚で味覚を補完してる・・・多分。だって、関東から来た人がうどんに「見た目が薄い」からって醤油掛けてたもん。で、「しょっぱい」って言ってた(笑)。そりゃ、そーだ(笑)。


列車旅ですか。寝台列車には憧れますね。私はイビキかくし屁はこくしで個室でないと放り出されそうですね(笑)。最終日の別府ー和歌山は・・・行ですね。私なら小説単行本を持ち込み読み耽るでしょうね。



2022/12/11 19:09  [1411-3654]   

現在地

熱海温泉 ナウ!

いやはや、凄いね熱海温泉って。坂だらけの温泉街も凄いですが、圧倒的な広さ! 外国のリゾート地みたい。まったく予定しておらず、直前に「熱海温泉」を閃いたのですが、正解でしたね。何といっても今日は時間を潰す必要があったので。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

寝台列車って、速攻で売り切れてなかなか切符が取れないと思ってたので、ちょっと肩透かしな感じでした。とりあえず明日のお楽しみです。

忘れてましたが、明日は関東のおそば食べよっと。



2022/12/11 19:27  [1411-3655]   


今晩は。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3566/ImageID
=1411-6605/

熱海サンビーチの隣のスカイデッキですね。
義母が熱海に住んでるので、この辺りは散歩コースです。

電さん
> LONG LONG AGO・・・東京駅(上野?)で食った立ち食いそばは衝撃的でしたよ。「醤油にそばが泳いでる・・・」って見た目で。でも味は関西より薄目でしたよ。

会社同期が愛媛出身で、東京のうどんは、うどんと思わなければ食べれると言ってました。
そやつ、今は蕎麦道場に通って、蕎麦打ちが趣味です。(笑

> やはや、凄いね熱海温泉って。坂だらけの温泉街も凄いですが、圧倒的な広さ! 
> 外国のリゾート地みたい。まったく予定しておらず、直前に「熱海温泉」を閃いたのですが、正解でしたね。

藤沢泊じゃなかったのね。
熱海も中国資本が旅館を爆買いしているみたいで、熱海のブランドイメージ下がっているみたいですよ。
北海道もそうだけど、政府って、そういうの無関心というか無防備ですね。

2022/12/11 20:25  [1411-3656]   

F市 なう!

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

熱海に住んでるって何か凄いですね。スカイデッキも良いですが、僕が気に入ったのは坂道の方。尾道の坂道と違って、複雑な地形をしてますよねぇ。
熱海は中国資本でしたか。妙にバブリーだもんなぁ、納得。


> 藤沢泊じゃなかったのね

あれ? そこまで具体的に書いてましたっけ?(汗)

今日の予定では、スズキ歴史館のリベンジだけだったんですよ。前回買えなかった湯呑みをGETしようと行ったら、昼間なのに普通に買えました。で、後で気付いたのですが、欲しかった復刻版の湯呑みでなく、刷新版の湯呑みで、似てるけどちょっと違う・・。

予想以上にスズキ歴史館をすぐに出たので、横浜にでも行って時間を潰そうと。途中の静岡駅で、藤沢駅で買う予定だった崎陽軒のシウマイGET。直前に観た映画『翔んで埼玉』に出てた醤油差しが気になっちゃって。

その後、乗り換え駅の熱海駅を見て、ピンときました。温泉があるじゃん。人が並んでた熱海プリンもGET。駅前温泉に入って、スカイデッキまで散歩。F市に移動して現在に至る。

初日で、スズキの湯呑み、崎陽軒の醤油差し、熱海プリンの容器と割れ物3つ荷物追加。(汗)

2022/12/11 22:05  [1411-3657]   

現在地

十間橋 なう!

天気は良いけど風があるのか、全然良い感じに撮れないじょ!

2022/12/12 14:01  [1411-3658]   


今晩は。

今日は東京観光して、夜、寝台列車でした。

>> 藤沢泊じゃなかったのね
>
> あれ? そこまで具体的に書いてましたっけ?(汗)

12月4日の書き込みでは、鎌倉高校前駅で撮影するとなると、始発から乗っても到着が夕方で暗いから、初日は藤沢駅あたりで宿泊ってプランでしたね。

十間橋は、スカイツリー撮影スポットで有名ですね。
ネットで調べると、すぐ出てくるから、2019年に私も撮りました。
パナGM5に9-18mmのワイ端で、ギリでしたね。
8mm以下の広角じゃないと厳しいです。

翌春から、コロナで出かけるのを躊躇うようになっちゃいましたが。

2022/12/12 18:40  [1411-3659]   

まだ出発まで2時間あるので、新宿で飛び出す猫を見に行こうと思ったけど、体力の限界。

ってことで、東京駅 なう!

2022/12/12 19:49  [1411-3660]   

東京駅 ナウ!

駅内なベンチで仮眠してスッキリ。

今日は鎌倉高校前駅の踏切で撮影の後、歩いて3駅先の江ノ島駅まで移動。しかし江ノ島には行かず。(笑)
浅草駅に移動して、やはり徒歩で今戸神社、浅草寺、花やしきを撮影。
電車移動して、十間橋で撮影。
東京タワーに移動して、外階段600段上って中へ。下りも階段。汗だく。
秋葉原に移動したけど、お風呂に入りたくなって、少し離れた銭湯へ。身体はキレイになったけど、体力が底をつく。
東京駅に早めに移動して、現在に至る。


2022/12/12 21:18  [1411-3661]   

現在地

サンライズ NOW!

電車なのに個室。テンション上がります!

2022/12/12 21:52  [1411-3662]   

再びサンライズ NOW!

横浜駅に到着らしい。書いてるうちに過ぎた。次は熱海だって。
ちょっと狭くて1000円安いB寝台ソロでも良かったんだけど、1000円ぐらいなら広い方が良いかと思ってB寝台シングルにしました。部屋は十分な広さがありますね。ラジオと照明、目覚まし、電源があります。ラジオはいらないけど、電源で充電出来るのは現在では必須項目。

どうしても叶えたかったのが、2階、つまり上の部屋。予約では部屋を指定出来ないので運まかせ。ネットで調べて知ってたけど、2階の部屋と分かった時はガッツポーズしました。進行方向右側の部屋なのも、より景色が良いらしいです。

売り切れも結構出るシャワーカードもGET。しかし、2箇所しかシャワーがないので、かなり混んでてなかなか入れないらしい。

崎陽軒のシウマイ弁当食べて、現在に至ります。

2022/12/12 22:23  [1411-3663]   

あー楽し。

ちょっくら電車内を散策。選ばなかったB寝台ソロは人気が無いようでかなり空いてました。ちょっと臭いのした喫煙車両?も少し空いてました。最安の大部屋も、声はだせないだろうけど、広さはまあまあで悪くはないかも。
シャワーカードは売り切れになってて、慌てて買っておいてよかったぁ。乗車前にサンライズの顔を撮影する時に、えらい長い電車と思ったのですが、14号車両までありました。基本的に皆部屋にいるので、移動は楽ちん。帰りに髪の濡れたおばさんとすれ違って、シャワーが空いたのを確認。急いでシャワー浴びに行きました。電車内でシャワーって不思議。

熱海駅に着きましたが、誰もいませんねぇ。おそらくこの電車が最後なのでしょう。と思ったら、慌てて駅の自販機でジュースを買いに行く人発見。車内にも自販機ありますが、小さいタイプで少し割高でした。

2022/12/12 23:30  [1411-3664]   

おはヨーグルト!

やはりサンライズ出雲内 NOW!

岡山駅では出雲号と瀬戸号の切り離しがありました。しばらく停車するだろうとホームに降りてみました。切り離し作業を撮影するのに集まる人々。売店も開いてましたが混んでたので見るだけ。
出発のアナウンスで、慌てて出雲号の方に走ってると、まだ切り離した場所で多くの人が撮影。なるほど、瀬戸号の方が3分早く出発するので、切り離された瀬戸号の出発シーンを撮影してたのね。瀬戸号が出ると、すぐに出雲号に戻りました。

本日の予定ですが、気になる事が一つ。一部区間が運休でバス等による代行輸送と書いてるのですが、これって次の便に間に合うようになってるのかなぁ。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

某縁側でのキツタヌさんの画像が、十間橋を知るきっかけとなりました。でもまったく同じようには撮影出来なかったなぁ。残念無念。




ここまでが朝に打った内容。電波が弱くて送れませんでした。

この後、朝食に昨日買っておいたカツサンド(賞味期限内)を食べたのですが、ここから体調が急転。朝から油ものがよくなかったのか、気分が悪くて悪くて。乗物酔いの状態に。
横になって一眠りすると、少しマシになりましたが、もうテンションも上がらず。

出雲市駅に着いたけど、しばらくは待合室で座り続けることにします。外も寒いしね。


2022/12/13 10:13  [1411-3665]   

益田駅 なう!

結局1時間ほど休憩して、出雲大社へ。ダッシュでお参りしてUターン。少し時間が余ったので、駅内のラーメン屋で出雲そばを食べました。
後になって気づいたのですが、温泉津駅で一旦降りて、温泉津温泉も良かったかもと。

3時間の長い鈍行列車で、出雲市駅から益田駅へ。疲れが溜まってるのか、危うく寝過ごして出雲市駅に戻るとこでした。(汗)

2022/12/13 17:47  [1411-3666]   

下関駅 なう!

本日最後の乗り換え。よく寝るのは疲れのせいだけでなく、酔い止め薬のせいかも。まぁ寝てた方が早く感じます。

2022/12/13 21:45  [1411-3667]   

おはヨーグルト!

早朝から別府市に移動。バイク旅と違って、ものすんごく順調にスタンプ集め。既に温泉4か所、足湯1か所の5スタンプ獲得。

あと、鬼滅の刃と関係ある?八幡竈門神社にも行って来ました。

2022/12/14 14:11  [1411-3668]   

岡本屋の地獄蒸しプリン

こんばんワイン!

順調に温泉スタンプ集めております。温泉6か所、足湯4か所。温泉で体が温まっても、外に出たらすぐ寒いです。でもこれが温泉たくさん入れる理由かも。

ちなみに、最近画像をあまり貼らないのは、スマホのメモリ不足で失敗するから。今回の1枚なら6回トライして成功しましたが、旅行記の方の4枚連続成功(途中失敗すると全て消えます)なんて、1時間ぐらいずっとトライしてる時もあります。

2022/12/14 18:18  [1411-3669]   

おはヨーグルト!

今日は早朝から夜中まで、一日中電車の中で過ごします。

がっ、隙あらば温泉のにゃ〜ごさんは、早朝6時から開いてて、駅から近い温泉をピックアップしてました。6時前にネットカフェを出て、温泉に到着。
むむ、真っ暗。貼り紙を見ると、男湯のみタイル張替えのため今日と明日臨時休業。ちょっと中を覗くと、男湯はお湯が溜まってなかった。残念!

まだ諦めない! ならば6時半営業開始の温泉へ。10分で入らないといけませんが。到着すると、まだ営業時間前なので清掃中でした。しかし、また貼り紙が。コロナのため組合員のみ!!

まだだ! と思って調べたけど、さすがに条件に合う温泉は無く白旗。朝から温泉入りたかったよー。(泣)


2022/12/15 06:42  [1411-3670]   

下関駅 なう!

本日一番長く乗る電車です。3時間45分かけて岩国駅へ。一気に岡山駅ぐらいまで乗り換え無しで行きたいけど。駅弁も買っておきました。


ここからは以前書いてた文章。
そういえば、5日間で青春18きっぷを使い切る予定でしたが、青春18きっぷ1枚、つまり1日だけの楽しい(?)旅を思い付いちゃいました。遊びの天才にゃ〜ご!

2022/12/15 10:32  [1411-3671]   

もうすぐ尾道 ナウ!

とうとう暗くなってきました。電車も飽きてきたなぁ。
岡山駅に着いたら、なんか食べるべ。

2022/12/15 17:07  [1411-3672]   

人身事故の影響で、姫路駅以降の電車が止まってるらしい。20:40に姫路駅に到着予定だけど、ダイヤがかなり乱れてるみたい。

下手すりゃ今日中に和歌山に辿り着けないかも。最悪の場合は、大阪の実家に帰るという手もあり。まだ仕事辞めた事伝えてないけど。

2022/12/15 17:50  [1411-3673]   

やっぱダイヤがかなり乱れてるみたい。

姫路駅では7分遅れで出発。新快速なんですが、前を走る普通電車に近づいたらしくスピードダウン。大阪駅到着は7分以上遅れそう。次の乗り換え間に合うのだろうか?


2022/12/15 21:15  [1411-3674]   

ダッシュしたけど、最後の電車が目の前を走って行きました。あと1分早くついていれば。

これで最寄り駅まで帰れない事が確定。実家に向かうか、和歌山駅から徒歩1時間かけて帰宅するか。で、後者を選択。

2022/12/15 22:40  [1411-3675]   

勝負は大阪駅だった。

姫路駅では7分遅れだったが、その後9分、10分とさらに遅れていく。

21:55発の環状線内回りに乗らないとアウトなのに、到着したのは12分遅れの21:55だった。それでも奇跡が起こるかもと走ったら、目の前を出て行く電車がっ。しかしそれは21:56発の環状線外回りの電車だった。

乗り換え案内アプリの徒歩の設定を、「少しゆっくり」から「急ぐ」に変えてみると、この21:56分発の電車でも間に合ったみたい。しかし、その次の電車ではもう間に合わないと・・。

それでも諦められず、22:02発の内回りの電車に乗る。次の天王寺駅発が22:21だから奇跡が起これば乗れるかも。
到着はまたしても出発時刻の22:21。阪和線に走って向かうと、和歌山駅行きの電車が出て行くのだった。あと1分でも早く着いてくれてたら・・。


1時間ぐらい歩いてやろうじゃないの!


2022/12/15 23:21  [1411-3676]   

1:20に無事に帰宅。

つ、疲れました。今日は朝3時から起きて、電車内でもあまり寝ませんでした。

外の気温も1℃。もうバイク旅は終了だね。


2022/12/16 01:30  [1411-3677]   

つは〜〜〜!時間ちゅーもんは残酷やの〜。

お疲れ様でした。しかし「人身事故」っていつも思うんだけど、その内容はどうなんだろう?不注意で事故られたんならたまんないし、自殺なら「いや、人に迷惑掛けず死ねよ」と思うし、はっきりと。



2022/12/16 21:29  [1411-3678]   

寝台列車サンライズ

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

昨日のツイッターでも、同じような意見が多数書き込まれてました。車内放送の説明では、接触事故とだけでした。
で、今調べてみると、10代女性の飛び込みで、現在重症のようです。



昨日は、和歌山駅に向かう最後の電車内でも、ちょっとした事件がありました。
某駅に電車が到着するので、斜め前の座席の若い女性2人が立ち上がりました。しかし、連れの若い男性が酔って眠っているのか立ち上がりません。起こそうとするのではなく運ぼうとするので、「もしかして死体を運んでいるのかも」と不謹慎な事を一瞬考えてしまいました。

女性2人で意識のない男性を運べるはずはなく、男性は座席から崩れ落ち、電車内の床に寝そべる状態に。女性たちは困った顔をしておりましたが、深刻そうではありませんでした。
近くにいた他人の男性が手を貸し、意識のない男性を何とか電車外へ出すことに成功しましたが、そのまま駅のホームで倒れた状態。駅員が走って来て、頬を叩いたりして呼び掛けますが、反応は無さそう。別の駅員も来て電話をしてたので、おそらく救急車を呼んだのでしょう。
電車が発車したのでこの後の事は分かりませんが、連れの女性2人も、こんな事態になるとは思ってなかったでしょう。

発車した後に近くにいた別の客の話では、倒れた男のグループは天王寺駅から乗ってきてたらしい。数分前までは普通に座席まで歩けたのに、急に意識がなくなるなんて・・。もう夜中だったので、おそらく急性アルコール中毒? 僕はお酒をまったく飲まないけど、酒ってホントに怖いと改めて思いました。



あっ、話は変わりますが、ずっと苦しみ続けたスマホのメモリ不足の原因が分かりました。これからは以前のように、画像バンバン貼っていきまっせ。

2022/12/16 22:23  [1411-3679]   

花山温泉 サンライズ出雲と瀬戸の切り離し作業 部屋 その1 部屋 その2

おはヨーグルトの時間? 完全な夜型人間になってます。

一昨日は、近場の有名温泉である花山温泉へ。実は冬になってから、背中にブツブツができてて痒いったらありゃしない。先日の別府温泉巡りで、当初予定していなかった明礬温泉の方へ行ったのは、硫黄泉が皮膚病に良いと聞いたから。実際に硫黄泉に入ったら良い感じで、次の日も痒みが出ませんでした。

そして、今回の花山温泉。鉱物臭のある鉄泉なのでどうだろうと思ったら、やっぱり良くない感じ。温泉に入ってる時も痒かったけど、次の日も痒みが・・。硫黄泉って近場にないんだよなぁ。それにしても料金1150円、17時以降でも900円は高いべ。まぁ和歌山に住んでる間に花山温泉に来るのも、今回が最後だろうなぁ。



寝台列車の旅では、青春18きっぷを4日分使ったので、残り1日分残ってます(有効期限は1/10まで)。その使い途ですが、

早朝、最寄り駅から奈良県の大和八木駅(近鉄電車)に移動。そこから日本一の走行距離の路線バスに乗り(9:15)、終点の新宮駅まで(15:47)。ちなみに5350円。
新宮駅から紀伊勝浦駅に電車移動して、掛け流し硫黄泉の天然温泉公衆浴場はまゆを堪能。
帰りは19:30頃の電車に乗れば、最寄り駅に23:30頃に帰れます。また電車遅れるかもしれないけど(汗)。

いつか乗ろうと思ってた超長距離バスに上手いこと乗れそうで、この計画が出来た時は「俺って天才?」と思っちゃいました。



ところで、根拠はまったく無いのですが、次に住むのはなんとなく四国かもと。もし四国なら香川県か徳島県の2択。暖かくなったら、四国調査に行こうかな。



2022/12/25 05:08  [1411-3681]   

久しぶりの喫茶店はちょっと緊張

おはヨーグルト!

早朝から電車乗ってまっせ!
さて、もうすぐ停留所168の路線バス、6時間半の旅の始まりです。

2022/12/26 09:00  [1411-3683]   

ローカル路線バス乗り継ぎの旅にも出てたから知ってたけど、普通の路線バスタイプ。席には余裕で座れたけど、かなり狭め。この席に6時間かぁ、腰がやられそ。

あと、バス酔いも怖いッス。

2022/12/26 09:19  [1411-3684]   

第2休憩地点は谷瀬の吊り橋。最近来たべ。風が強くてヤバかった。 第3休憩地点は十津川温泉。ここも最近来たよ。

疲れたワン!

続き。客は常に3〜5人程度しか乗っておらず、1度目の休憩の後は一番後ろの席へ。ちょっと広めだったので少しはくつろげました。

順調に進んでいましたが、最後の町中で遅れが生じ、4分後発車のJRには間に合わず。次の電車は1時間20分後だったので、すぐに出るバスに飛び乗りました。おかけで早くは着けたけど、630円多く支払うことに。

早く着けたので、温泉に2時間ぐらい入ってやろうと思いましたが、内風呂一つで熱めの湯。すぐにのぼせるので、長時間は無理でした。結局は時間が余り、紀伊勝浦駅で時間潰し(現在進行形)をすることに。


2022/12/26 19:13  [1411-3685]   

谷瀬の吊り橋にて。 十津川温泉の足湯 記念品は木製しおり。

『にゃ〜ごさんに春は来るか?』


12月26日(月)、日本一長い路線バス、奈良交通の八木新宮線に乗って来ました。

まずは近鉄の大和八木駅にて。30人ぐらいの行列が出来てたので慌てて並ぼうと思ったら、市内を回るバスの行列でした。次の八木新宮線は、10人にも満たない客数でした。
9:15 バスには余裕で座れ、出発前に車掌から新宮駅まで乗る人を尋ねられました。手を挙げたのは僕一人。後で記念品を渡すと言われました。

10:30 乗客のほとんどは近場で降りてしまい、車内は3〜5人程度。最初の休憩地点は、五條バスセンターで10分。隣にイオンがあるだけで、ホントにトイレの為の休憩って感じ。(ここで食べ物購入しておくことをオススメ)

12:25 途中で気付いたのですが、最初の大和八木駅から乗ってる客は、既に僕と一人の女性客のみ。次の休憩地点は谷瀬の吊り橋で20分。明らかに吊り橋を渡れるようになってます。店は閉まってるし吊り橋にも他の観光客はおらず、僕と女性客のみ。僕が撮影している間に、女性客は先に吊り橋へ。僕も吊り橋を歩きましたが、想像以上に風が強くて焦りました。橋を往復してバスに戻ると、15分ぐらい経ってました。それにしてもこの女性客、一人で観光しているなんて、まるで女にゃ〜ごさんみたいじゃないですか。勝手にNさんと命名。親近感が湧いてきました。

13:40 最後の休憩地点は十津川温泉で10分。数ヶ月前に入った庵の湯のすぐ近くのバス停。基本的に足湯ぐらいしかありません(店も無し)。僕は足湯に入りましたが、Nさんは手を浸けるのみ。長い時間バスに乗ってますが、Nさんはどこまで乗るのだろうか? 新宮駅までは乗らないはずですが・・。気になるなぁ。ちなみに、ここで記念品を貰いました。

14:25 本宮大社前にて、とうとうNさんは降りてしまいました。熊野本宮大社ですか、僕もまだ行った事はありません。路線バスなので料金は降りる時。僕もNさんに着いて行く?
事はありませんでした。嗚呼、話し掛けるタイミングは足湯だったなぁ。


15:53 6分遅れで新宮駅に到着。バス代5350円ってすごいよね。次のJRへの乗り換えは間に合わず。



2022/12/29 07:48  [1411-3686]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;


まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/


って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ



女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;

って、もう諦めてるけどね。~_~;

2022/10/12 18:22  [1411-3464]   

高砂温泉内にて。 これって旭川ラーメン?

旭川市内のネットカフェ now!

美瑛ではセブンスターの木ぐらいは撮影しようと思ったけど、何となく進んでたら辿り着けず。暗くなってきたので温泉検索したら白金温泉があったけど、遠いので諦め。美瑛はリベンジするべし。

旭川市に移動し、高砂温泉なる場所に行ってみた。ゲーセンのレトロ筐体があったり、中のお風呂もカオスでこれは凄い場所見つけたと思ったら、こちらではテレビCMしてるぐらい知名度は高いらしい。

そして旭川でラーメン食べて、現在に至る。

明日は美瑛リベンジ、宗谷岬で北端到達、一気に網走という3択で悩んでます。


2022/10/13 23:06  [1411-3471]   

北端の宗谷岬

北見市のマック now!

結局は、宗谷岬を選択。朝8:45から延々とバイクに乗って、13時頃に宗谷岬に到着。それから北見市まで、延々とバイク。さっきやっと到着。

バイク疲れは仕方ないんだけど、ガソリン切れかけで精神的に疲れた。早めに給油しておけば。

2022/10/14 20:11  [1411-3472]   

おはヨーグルト!

そろそろ出発です。本日の北見市の天気は曇り一時雨、最高気温19℃、最低気温8℃と、天気は悪いですが、寒くはないかな。

本日は最東端の納沙布岬を目指してみようと。

2022/10/15 08:21  [1411-3473]   

網走刑務所

網走 なう!

かなり生産数が少ないと言われてたニポポ人形を何とかGET! 小さいのだけど、ここまで来た甲斐がありました。

2022/10/15 10:36  [1411-3474]   

コタン温泉露天風呂 摩周湖 遠かった納沙布岬 晩飯

釧路市 ナウ!

網走の後は納沙布岬に行って、早めに予定終了のつもりでした。が、明日予定してた摩周湖の近くを通る事が判明したので、そちらを寄りつつ納沙布岬へ。

事前に調べてたコタン温泉露天風呂は、思ってた以上にほったらかしの野湯。結構丸見えなので、誰も入っていませんでしたが、僕は入ったよーん。今回初温泉。

日本一の透明度を誇る摩周湖は、一度行ってみたいと思ってました。ネットにある画像は遠くからばかりなので近寄れないのでは?と思ってたら、案の定その通りで、展望台から眺めるのみ。本当に透明度高いのかは分かりません。

寄り道したせいで、暗くなる頃に納沙布岬到着。これで日本本土の北端と東端を制覇。南端にも行ってるので、残すは西端のみ。


2022/10/15 20:34  [1411-3475]   


おや、晩御飯は、びっくりドンキーでしたか。
北海道が本拠地ですもんね。

2022/10/16 08:22  [1411-3476]   

阿寒湖 到着が遅かった青い池。でも人は結構多かった。 懐かし自販機のそば。なぜ2つあるのか?

旭川市 なう!

ちょっと時間稼ぎ。
本日は阿寒湖に行って、まりもを購入(養殖だけど)。天然まりもはウクライナ産ならあったけど、本場の阿寒湖まで来てウクライナ産は微妙だろ。

それからずっとバイク。約4時間半乗りっぱなしで、夕方になって青い池に到着。途中で諦めるところでした。

次は近くの白金温泉の共同浴場へ。昨日のコタン温泉には悪いけど、やっとちゃんとした温泉に入った気がしました。
温泉出たら真っ暗になってて、美瑛セブンスターの木は諦め。少し前に気づいた懐かし自販機の店(最北端)に行き、うどんとそばを購入。

で、美瑛から旭川に移動し現在に到る。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

北海道が本拠地とは知りませんでした。でも、確かにびっくりドンキーが多いですね。毎回なかなか見つからないのに、今回はすぐに見つかります。

そういや、旭川ラーメン以降、地元の料理食べてないなぁ。



2022/10/16 19:44  [1411-3477]   

いただきました

おはヨーグルト!

旭川駅 なう!
調査のために旭川駅に来ております。ここの駅弁屋に、ポリ茶瓶のお茶があるという情報がありまして。2016年の情報でしたが、見事に売ってませんでした。
仕方ないので、立ち食いで幌加内産そばを食べました。味は普通でしたが、昨日の懐かし自販機のそばよりは美味しいです。

2022/10/17 08:32  [1411-3478]   

大きく見えないかもしれないけどワッパー。

小樽駅 なう!

小樽に向かう途中から雨風が強くなってきて、嵐の中を走って来ました。小樽駅に用は無かったんだけど、ちょうど見つけたので、バイクを置いて避難。

トイレに行って、レインコートを吹いて、バーガーキング店内へ。雨が止むまで駅内でウロウロしようかな。

2022/10/17 13:32  [1411-3479]   

雨の小樽運河

再び小樽駅 なう!

小樽運河を撮影してきて戻りました。雨はまったく止まず。雨宿りも飽きたなぁ。
さっき気付きましたが、意外とリュックの中身が浸水してました。しょぼーん。

この後の予定は、札幌に行って、札幌味噌ラーメンを食べるのみ。

2022/10/17 16:04  [1411-3480]   

すみれの味噌ラーメン

札幌市 now!

(小樽駅で雨宿り後)雨が弱くなったので、札幌市に向けて出発。それほど強くは降らずラッキー。
札幌ラーメンは、僕でも聞いたことのある「すみれ」に行ってみました。あまりにオシャレな外観だったので、別の「すみれ」と検索ミスしたと焦ったら、ラーメンと書いてた。味噌ラーメン980円とかなり高級。味は美味しかったんだけど、生姜の風味が僕の好みには合わず。

それからネカフェに移動。シャワー浴びて、溜まってた洗濯物を洗って乾燥。やっと終わった(汗)。



ちなみに、昨日の懐かし自販機のそばが2つある理由。最初のは故障でツユが出ず、お湯とそばの状態で出てきたため。代わりのちゃんとしたそばも後でくれたために、2つも食べることに。店主は替玉にでも、と言ったが、お湯に浸かった麺を入れたら、すごくツユが薄くなっちゃった。



2022/10/17 22:52  [1411-3481]   

定山渓温泉

おはヨーグルト!

定山渓温泉 なう!
ちょっと寒いけど、天気が良いよーん。

2022/10/18 09:46  [1411-3482]   

コン晩は。

北海道は流石に色付いていますね
秋空が続く中
小樽は雨でちょっと残念でしたね。

ご飯が麺類に偏ってきていますが
麺は大きいですか?
生姜風味のラーメンって想像が付きません。


僕の中ではラーメンといえば 
焦がしにんにくチップです。
生姜はお寿司のガリか牛丼の紅生姜
どちらも大盛りです。

風邪をめされぬように防寒対策
で突っぱなしてください。



空知町ってどこだ?

2022/10/18 19:13  [1411-3483]   

スマホの夜景はやべぇな。

函館の赤レンガ倉庫 now!

やる事が無くてどうしよっかな?
駅弁が残ってるので、食べ物屋に入ることが出来ないし。坂や夜景撮影は前回したのもあるけど、今回は三脚持ってきてないので撮影する気が出ないっす。


2022/10/18 20:48  [1411-3484]   

中山峠周辺は普通に雪景色。 函館の塩ラーメン 今さっき食べた駅弁のかにめし。

ネカフェに移動。

定山渓温泉は見るだけ。といっても温泉街は結構いい感じ。温泉まんじゅうが朝10時で売り切れててビックリ。

次は羊蹄山を撮影しに向かう途中、中山峠を通ったんですが、普通に雪が積もってました。道路の凍結はなかったけど。
羊蹄山は曇ってて、ちょっと微妙。湧き水を汲んだだけ。

そして、長万部駅は前回のリベンジで、有名駅弁のかにめしGET。お腹いっぱいで食べれず。
森駅に移動。超有名な駅弁いかめしも色々とあったけど、何とかGET。こっちはすぐに食べましたが美味しかったです。

函館市に入り、函館らーめんの文字につられて「一文字」というラーメン屋に入りました。普通に美味しかったけど、感動するレベルではないかな。これで、旭川の醤油ラーメン、札幌の味噌ラーメン、函館の塩ラーメンと北海道の三大ラーメンを制覇。目的達成!

すぐ近くの湯の川温泉の大盛湯へ。銭湯なんだけど、お湯は温泉。湯が熱かった!
赤レンガ倉庫に移動。今回もバイク駐車場が見つからず、最終奥義無○駐○をば。かにめし駅弁が残ってたので、ラッキーピエロのハンバーガーはさすがに諦めました。こんな感じ。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

すみれのラーメンなら、セブンイレブンのカップ麺で売ってましたよ。再現度はわかりませんが。

僕は、にんにくチップ、ガリ、紅生姜どれも苦手です。



2022/10/18 22:32  [1411-3485]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんは

北海道の旅、満喫しているようでなによりです。
やはりガソリンスタンドはタイミングよくあるもんじゃないんですね。
それにしても最北端から最東端へとけっこうな勢いで移動しましたね。

うどんそばの自販機も懐かしいです。
あまりうれしくない替玉でしたね。

雨の日は大変そう。

食も満喫して食べまくっていますね。三大ラーメン制覇おめでとうございます。

2022/10/18 23:09  [1411-3486]   

青森へのフェリー内 NOW!

朝から坂の撮影に行って、フェリーに乗って。ちょっとドタバタしていましたが、フェリーに乗って、暫くはゆっくり出来そうです。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

ついに北海道編終了です。実は北海道での計画をほとんど立てていなかったので、楽しめるだろうか?、またすぐに北海道から出るんではなかろうか?と思ってたんですが、こんなに長く滞在するとは自分でもビックリです。
もう北海道で満足って感じ。

2022/10/19 09:43  [1411-3487]   

大間崎 マグロの切身定食。1600円。 恐山

弘前市内のマクド now!

フェリーで大間に着いて、まずは本州最北端の大間崎へ。ちゃんとマグロも食べましたよん(安めだけど)。

それから恐山。ブラタモリで観て、ここは行ってみたいと思ってました。ほんで恐山の中にある温泉も(まだ身体から硫黄の匂いプンプン)。

ここまでは良かったのですが、次の目的地の弘前市が遠かった。ずっと走り続けて、やっと先ほど弘前市内へ。マクドで食べて、現在に至る。


明日以降はどんなルートにしようかな。まずはお城巡りの第1弾の弘前城。蔦温泉や酸ヶ湯温泉も良かったから、もう一度入ろうかなぁ。山寺も行ってみたかったのを思い出しました。今思い浮かんでるのはこんなところ。
そうそう、行ったか行ってないか微妙な栃木県を通過するのも、今回のミッションの1つ。



2022/10/19 19:52  [1411-3488]   

第1弾の弘前城。 お昼は酸ヶ湯温泉のそば。 奥入瀬渓流

おっと、本日最初の書き込み。どこが実況中継のスレやねん!


花巻市 なう!

今日は、朝一で弘前城(1/12)。ここでもバイク駐車場探しに苦労しましたが、車用の駐車場に停めて一件落着。弘前城の感想ですが「小っちゃい!」。

次は酸ヶ湯温泉に再び。混浴でっせ、まぁ期待してはいけません。お湯は濁り湯なんだけど、酸ヶ湯の名の通り酸っぱくて、目に入ると激痛でした。

そして、蔦温泉に再び。こちらは無色透明。優しいお湯でした。どちらもお気に入り温泉認定済みです。

さらに、奥入瀬渓流に再び。以前来た時と変わらず、観光客が多かったです。平日なのに。

最後に、十和田湖周辺のお店できりたんぽを食べました。味は普通、美味しい!って感じではない。
弘前城以外は、東日本一周の旅を思い出してました。それからは延々と移動時間。花巻市まで来て、吉野家の牛丼を食べて現在に至る。


ここでご報告。
慌てて出発したので、もしかしたら・・とは思っていたのですが、今月中に一旦帰宅しないといけないようです。期限の無い旅をしたかったのにぃ(冬が近づいてるけど)。とりあえず東日本編を今月中に、一度帰宅して、11月からは続きで西日本編を。

お城ミッションも松本城・丸岡城・犬山城・彦根城の4城、栃木県、山寺も行きたいし、峠の釜めしやきかんしゃトーマスのリベンジもしたいしで、東日本を効率良く回らないと期限すぎちゃうよ。


2022/10/20 21:56  [1411-3489]   

厳美渓 なう!

空飛ぶだんごや! あっ、画像サイズが大きくて貼れない。

2022/10/21 13:41  [1411-3490]   

山形県河北町内のコンビニ前 now!

ずっと気になってた後輪タイヤのつるつる。そろそろとバイクショップに行ってきた。
店「バイクお預かりになるし、そもそもタイヤの在庫が無い。だいたい1週間ぐらい掛かる」やと。
にゃ「在庫があって、すぐに交換してくれるようなお店は?」
店「普通、在庫は置いてない。仙台ならタイヤの店があるので可能性あるかも。」
一応、店員さんのプロの目で、タイヤの状態を見てもらうと、「溝が無くなってるので結構ヤバイ」と。

これは危険な状況になってきました。かなりブルーな気持ちになり、とりあえずコンビニ(現在地)に移動。
スマホで調べると、案外仙台が近い事が判明(かなり遠いと思ってました)。
さらにスマホで、有名バイク用品店に電話。1件目、在庫なし。2件目、1個だけあるやと。すぐに交換するには予約が必要と言われたので、明日の何時でもお願いします、と伝え・・、夕方に予約できました。


助かったぁぁ。
まぁ、それまでにタイヤが破裂しなければいいのですが。

2022/10/21 18:20  [1411-3491]   

大沢温泉 空飛ぶだんご 本日の晩飯

うへっ、やっと落ち着いた。今日は精神的に疲れたべ。

朝から大沢温泉に。メモにあった温泉なんですが、建物は趣があって良い感じ。混浴露天風呂はそんなに惹かれなかったなぁ。あっ、おっさんばっかでしたよん。

そして、すぐ近くにもう1つメモしてた温泉、鉛温泉・白猿の湯に移動。こっちは建物は普通ですが、温泉が良かった。深い湯船は過去1番ぐらい気に入っちゃいました。

次はバイクのタイヤ交換しようと、レッドバロンへ。レッドバロンってまったく良いイメージないのですが、スズキのHPに載っていたので。んで行ったら、レッドバロンで購入したか、ヤマハ車じゃないと修理出来ないだって。もうスズキのHPから削除しろよ!

そして、厳美渓の空飛ぶだんご。柔らかくて美味しいッス。
その後は移動タイム。今日は予定を減らして、タイヤ交換に時間を使おうと思ってたのに上手くいかず。朝に予定を考えたのですが、初日から狂うことになっちった。



2022/10/21 21:03  [1411-3492]   

>レッドバロンで購入したか、ヤマハ車じゃないと修理出来ないだって。もうスズキのHPから削除しろよ!・・・


アハハハ、正にその通り。メンバー(レッドバロンで買えば慣れる)か準メンバー(追い金払ってなれる)しか面倒見ませんからね。そもそもレッドバロンはヤマハ系列の店ですしね。


2022/10/21 21:41  [1411-3493]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんは

とにかくタイヤの在庫があってよかったですね。

たしかにバイク屋さんには、カブとか原付のタイヤくらいしか在庫置いてないです。
ただでさえクルマより遥かに台数少ない上に、クルマと違って1本もので高価だし、
長く在庫すると劣化してしまいますから。

タイヤのワイヤーは見え始めてはいないと思いますが、濡れた路面や浮き砂には
注意して運転してくださいね。
そして異物を踏まないようあまり路肩に寄り過ぎないほうがよいかと。

あと、新品に交換された後も一皮むけるまで滑りやすいので注意が必要ですよ。

タイヤ交換したばかりの白バイがバイク屋から出た直後に転倒したシーンを
2回ほど見かけたことがあります。

ではお疲れでしょうからゆっくり休んで、明日からも楽しく走れますように。

2022/10/21 23:11  [1411-3494]   

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

レッドバロンには良い思い出がないですねぇ。以前、スズキの原付の修理は断られなかったのですが、修理方法が間違っていました。マフラーのすすを取れば直るかもと1万円以上請求されましたが、絶対に直る訳ではなかったので断りました。その後スズキワールドに行ったら、コードが切れてるだけだと、安価に直りました。

原付探してた時には、原付置いてないとあっさり断られたし、なんかホントに良いイメージないですねぇ。




e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

近所のバイク屋でタイヤ交換した事はあったんですが、よく考えたらその時も何日間か預けてたような。原付なら旅の途中でタイヤ交換した事ありますが、その時もちょっと大変でした。ちょっとサイズの違う中国製のならすぐにあったんですが、ちょっとサイズが違うのが嫌で何件かバイク屋を回りました。

そういえば、電話でこんな会話も。
店「前タイヤはどこのメーカーですか? メーカー合わせたいですよね」
にゃ「あれば何でもいいです」即答

店「タイヤはブリジストン製で1.3万円です」
にゃ「大丈夫です」即答

店「さらに工賃が5千円掛かります。足して1.8万円です」
にゃ「全然問題ないです」即答
メーカーや金額なんて気にしてられません!



話は変わりますが、ネットニュースに折れた巨大コケシの頭の記事が出てますが、これって今日前を通ったべ。確かに頭だけ置いてけど、折れてるとは気づかなかった。



2022/10/21 23:52  [1411-3495]   

おはヨーグルト!

朝から山寺に行ってきたよーん!
予想通り汗だくになりました。特に冬用の分厚いジーンズがヤバイ。

2022/10/22 09:27  [1411-3496]   

山形一寸亭 なう!

冷たい肉そばをいただきました。
美味しかったけど、やっぱ温かい方が美味しいような。

2022/10/22 10:40  [1411-3497]   

蔵王温泉の共同浴場。 御釜も綺麗に撮れました。

仙台市内のマクド NOW!

バイクを修理に出しました。タイヤ交換とオイル交換を頼んで、徒歩だと微妙に遠いマクドへ移動。さっき電話があって、ブレーキパッドも駄目でっせ、やと。勿論交換。なんかブレーキの効きが悪いような気がしてました。店員さんにどれぐらい時間掛かるか聞いたら、1時間半ぐらいと言ってた。さらにブレーキパッド交換もプラス。このマクドで粘らないと(マクドがあって良かった)。


肉そばの後は、蔵王温泉へ。共同浴場が3つあって、過去2回とも一番近い下湯だったので、今回は川原湯へ行ってみました。まぁ、3か所ともそれほど違いはないですね。硫黄臭プンプンなのはいいんだけど、汗だくになったので身体を洗いたかった。石鹸使えませんが、洗わなくても意外とスッキリ。下着も着替えたしね。

お次は御釜へ。過去1番苦労した、本気で死ぬかもしれないと思った場所です。雪も凄かったし、とにかく誰もいなかった。ところが今日は観光客がたくさん。まぁ広い駐車場だったから、僕一人だった前回が異常。激しい風が吹くのは前回と同じでした。

予定では秋保温泉の共同浴場に行って、身体を洗おうと計画してましたが、御釜で予想以上に歩いたので時間が足りなくなっちゃいました。バイク用品店には早めに着いておきたいしなぁ。と思ってたら、途中で遠刈田温泉がありました。しかも共同浴場も目の前。ラッキーと思ったら、14〜15時は休憩だって。あと15分待てば再開だけど、その15分が命取りになるかも。泣く泣く遠刈田温泉にも入れず。

道を何度も間違えたけど、予定より30分前にバイク用品店に到着。焦らないちょうど良いぐらいの時間でした。温泉入ってたら、慌ててたよ。
で、現在に至る。

今日は最低でも福島には入っておきたい。そうそう、今日ふと「赤べこ」が欲しかった事を思い出しました。赤べこってどこだっけと調べたら、福島県だったのでセーフ。喜多方ラーメンも福島だとか。




2022/10/22 17:23  [1411-3498]   

お、もう本土に戻ってきてる。いいなぁ、旅三昧で。あーしなんか紀伊半島西半分をチョロチョロしてるだけだもんね。

巷で言われているようにレッドバロンは店舗&従業員のアタリハズレがデカ過ぎなんで。で、個人商店だと質が悪いと淘汰されますがレッドバロンは「会社」なので転勤があって社員がシャッフルされるのでなかなかクビにならない&店も潰れないと。

にゃ〜ごさんにとってレッドバロンは相性良くないみたいなんで二度と行かないことをお勧めします。だってイヤな目に遭って、次行ってまたイヤな目に遭ったら堪らないじゃないですか。因みに私はバンディット、カブとレッドバロンで購入、メンテしてますが幸いアタリのようです。




2022/10/23 00:09  [1411-3499]   

晩飯は松屋のカレーでした。

2りんかんは良いやね。修理費も先払いなので、明朗会計なところも良いし、店員さんの対応も良かった。バルブが金属製なので交換する必要がなかったと、返金までされてしっかりしてるなぁと。どうしてもバイク店の料金ってよく分からず、店を信じるしかない部分があるもんなぁ。
ちなみに、2りんかん門真店はかなり凄いよ。駐車場がまるでバイクの祭典みたいだった。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

レッドバロン? 何ですか、それは?(笑)

> お、もう本土に戻ってきてる

飽きるまで帰らない、気になってた場所は全て行くみたいな旅を予定していたのですが、一度帰らなくてはいけなくなりました。そのせいで急がなくちゃならないし、寄る場所も選定しなくちゃならないし何だかなぁ。


2022/10/23 06:40  [1411-3500]   

喜多方ラーメン さざえ堂

会津若松 なう!

喜多方ラーメン食べて、さざえ堂を見てきたよん。その前に寄った道の駅では、赤べこが売っておらず空振りでしたが、飯盛山の土産物店でいっぱい売ってました。

2022/10/23 13:27  [1411-3501]   


https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3464/ImageID
=1411-6254/


すいぶん昔ですが、蔵王にスキーに行って、泊まったペンションのお風呂があまりに悲惨で、町営温泉に行ったのを思い出しました。
硫黄泉で、まったく石鹸が泡立たずでしたけど。
にゃーごさんの画像と、ちょっと記憶が違ったので、Google Mapのストリートビュー見たら、私が行ったのは下湯でした。

2022/10/23 16:57  [1411-3502]   

鬼怒川温泉 なう!

栃木県到達のために来ただけーみたいな。これで沖縄県以外は全て到達。
後は今日のゴールまでひたすら走るのみ。長いです。

2022/10/23 17:05  [1411-3503]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

どうやら快走しているようでよかったよかった。
ここ見るとラーメンそばを食べたくなります♪

沖縄県以外は全て到達、おめでとうございます。

2022/10/23 22:11  [1411-3504]   

うげっ、疲れた。21:30にやっとゴールの群馬県に入ることができました。

特に心が折れそうになったのが、間違えて中禅寺湖に行った事です。道を間違えた事に気づいた時は既に遅く、Uターン出来ず頂上までまっしぐら。まるでイニシャルDに出てきそうなカーブの連続のいろは坂、しかも真っ暗。
やっと頂上に着いたら、帰りの車の渋滞の列。皆はいいさ、中禅寺湖を楽しんで帰るのだから。こっちは今着いたばっかりで、帰りの渋滞に並ばなきゃならん。アホらしいったらありゃしない!

少し良かったのは、峠を走ってる途中で懐かし自販機のお店があったこと。ちょうど晩飯どうしようかと思ってたので、探す手間が省けました。ラーメンとうどんでお腹いっぱい。

今日はさすがに疲れましたねぇ。



キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

下湯もカメラの方で撮影してます。が、現在OM SYSTEMのアプリの不具合で、カメラの画像をスマホに送れないのです。旅行記の方も下書きがほぼ完成してるのに、更新出来ないのはそのせいです。早くファームアップして直して欲しいんだけど。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

おかげで、新タイヤでも滑らずに走る事ができました。
そういや、タイヤよりもブレーキパッドの方がヤバかったと言われました。実は今日、カーブでの減速が足らず、一瞬対向車に突っ込みそうになりましたが、ブレーキが効いて助かりました。本気でビビッた。


2022/10/23 22:39  [1411-3505]   

峠の釜めし 現在地。松本城

松本城 なう!

来た事あったけど、あらためて松本城はキレイだね。弘前城とはえらい違い。
ここに来る前に、リベンジで峠の釜めしもたべよん。

今日は群馬県前橋市スタートだけど、ゴール分かる人いるかな?

2022/10/24 14:09  [1411-3506]   


にゃ〜ごさん

> 来た事あったけど、あらためて松本城はキレイだね。弘前城とはえらい違い。
> ここに来る前に、リベンジで峠の釜めしもたべよん。

前橋市スタートということは、横川で釜めしゲットですね。
松本城も、明治時代には解体の危機もあったし、天守閣が傾いたこともあったそうですよ。

> 今日は群馬県前橋市スタートだけど、ゴール分かる人いるかな?

さて、松本城の画像が14時ちょい前。
温泉好きのにゃ〜ごさんだから、下呂温泉あたりかな〜。

2022/10/24 20:42  [1411-3507]   

結構美味しかったよ。

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

そうそう、横川駅です。前回悔しい思いをしましたからねぇ。記念にお釜も持ってますが、予想以上に重いです。そういや小さい容器(画像の右上あたり)に香の物が5種類入ってるのですが、1つ超苦手な味がありました。調べてみると、わさび漬けのようです。

松本城はカッコいいッスね。これから好きな城は?と聞かれたら、松本城と答える事にします。そんな質問されるか分かりませんが(笑)。


本日のゴールですが、温泉に目を付けたのはさすが。温泉のためだけに、新潟県上越市です。ぶっちゃけ、かなりの遠回り(汗)。


画像は、道の駅信州新町で食べたかけそばです。有名人のサイン色紙が結構あったけど、有名店なのだろうか?


2022/10/24 23:16  [1411-3508]   

KONNBANNHA

早すぎて追えないです。
一旦お帰りのようですので
お待ちしております。

「なにをやね。」

とつっ込みはなしで。

2022/10/25 01:27  [1411-3509]   

糸魚川市 なう!

朝から燕温泉に入ってきました。残念ながら、お目当ての河原の湯には入れなかったけど。

電波が弱く画像は送れないので、ではまた。

2022/10/25 11:52  [1411-3510]   

燕温泉 日本海 現在地

ヒスイ海岸 now!

やっぱここに来ると、翡翠探ししちゃます。
足元ベチョベチョになったけど。

2022/10/25 12:45  [1411-3511]   

富山ブラック

富山県内の道の駅 ナウ!

久しぶりの富山ブラック食べたよ。やっぱスープが濃いねぇ。

何か移動ばっかりで疲れてるけど、これからまた移動。(泣)

2022/10/25 16:43  [1411-3512]   

芭蕉も歩いたという親不知海岸 富山地方鉄道のレトロ駅舎。中も良かったよ。 北陸を過ぎると急に見なくなる8番らーめん。

石川県 なう!

今日は燕温泉に入って、福井方面に向かって走るのみ! 途中、ヒスイ海岸や懐かし自販機の店など寄り道でもしながら。

出発前にお目当ての燕温泉・河原の湯を検索すると、まさかの休業中。ネットで調べたら11月上旬までと書いてあったので、ギリギリセーフと思って上越市まで来たのに。河原の湯が休業って知ってたら、わざわざここまで来なかったよ。
まぁせっかくなので、燕温泉・黄金の湯でも。妙高山が白くなってたので辿り着けるか心配でしたが、まだ雪は山頂付近だけのようで、黄金の湯に無事に到着。硫黄臭プンプン、湯の花だらけの濁り湯で極上。3回目ですが来て良かった。
一応、さらに奥にある河原の湯にも行ってみたんだけど、途中の道がヤバイ事になってて、命の危険を感じ引き返しました。

ヒスイ海岸は以前ほどハマっていませんが、一応翡翠探しでも。前回来た時は、かなり探して1個も怪しいのすら見つけられまさんでしたが、今回は1個それっぽいのを発見。翡翠なのか?

寄る予定は無かったけど、親不知海岸もちょっとだけ寄り道。ブラタモリでも紹介されてた場所なんで軽く撮影だけのつもりでしたが、崖を階段で下りて、600mの洞窟を通り、また階段を上がってくる。もう汗だくです。

懐かし自販機の店は不発。何か感じが違ってたし、閉まってた。でも近くに富山地方鉄道のレトロ駅舎を発見。外も中も良い雰囲気でした。

道の駅で富山ブラック。本日のゴールポイントを福井県から石川県に修正。

ゴールポイント周辺で温泉を検索すると、なかなかマイナーな温泉みっけ。地元客ばかりでアウェー感が半端なかったですが、お湯は良かった。

すぐ近くの8番ラーメンで晩飯。ホントはまだお腹空いてなかったので、腹いっぱい。麺類ばっかりやな。

ネットカフェに移動。現在に至る。



歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪

今回はゆっくりのんびりな旅だったはずなのに、最近の旅と同じような移動ばかりの旅になっちゃってます。後半の西日本編はゆっくりしたいですが、既に冬の足音が。



2022/10/25 22:01  [1411-3513]   

おはヨーグルト!

このペースだと、最短で明日(27日)の夜に帰宅できるなぁと。29日ぐらいまでには帰りたいと思ってたので、余裕なペース配分ですね。

と、思ってました。さっき気づいたのですが、土・日が絡んでくるので、31日の月曜まで動けない可能性が。27日に帰宅して、28日の金曜に用事を済ませなければ。

2022/10/26 07:51  [1411-3514]   

丸岡城 なう!

3/12城目。
まだまだ旅の序盤ですね。

2022/10/26 10:19  [1411-3515]   

彦根城 なう!

ここはお堀があったりして規模がデカい。
彦根城なめてました。
4/12城目。

2022/10/26 14:51  [1411-3516]   

結局が薬局、犬山城には間に合いませんでした。丸岡城に営業開始8:30に到着していれば、ぎりぎり犬山城にも間に合ったかも。

近くに温泉もないので、このままマクドで時間を潰すのみ。前半最終日の明日は早朝出発だ!と思ったけども、犬山城は9時からだし。名古屋にも寄りたいので、明日はヘビーな1日になりそう。まぁ、夜中に家に着いてもいいし。

実は丸岡城の次に、犬山城か彦根城のどちらを先に行くか迷いました。犬山城の場合は名古屋方面にも行けたので、どちらの選択が正しかったかは微妙なところ。

暇なので、後半の旅についても考えてみまひょ。


つづく

2022/10/26 18:17  [1411-3517]   

T.和歌山港からフェリーに乗り、徳島県からスタート。

○家に寄ったのが、まるでルート上だったみたいな感じになる。
▲四国スタートだと、山陽→山口→九州一周→山陰→姫路城というルートを想定。雪の心配がある山陰が終盤になるのは、かなり気がかりで急かされそう。
▲最終日が姫路城、それからずっと家まで走り続けるというのはかなり退屈。


U.大阪南港からフェリーに乗り、一気に鹿児島からスタート。

○前半のスタートもフェリーで北海道だったので、バランスが良いかなぁと(笑)。
○日程がかなり短縮できるので、よりゆっくり回れる。
○鹿児島スタートだと、九州→山口→山陰→姫路城でターン→山陽→四国というルートを想定。最終日が徳島港からフェリーに乗って和歌山港だと、和歌山港から家が近いのですごく気が楽。
▲山陰はやはり後半。
▲鹿児島へのフェリー代が高い。(しかし日程が短縮できるので、逆に安くなる可能性も)


V.バイクで姫路城からスタート。

○姫路城スタートだと、山陰→山口→九州一周→山陽→四国というルートを想定。やはり最終日が徳島港というのは魅力。
○1番心配な山陰を最初に通過。
▲家に寄ったのは、単なる遠回り。


現時点では、UとVの可能性が半々ですね。でも途中で家に寄るのも良い部分が結構あって、まず荷物を減らせます。峠の釜めしの器やまりもなどは割れ物なので、減らせるとすごい気楽。次に装備の見直しができます。靴下は秋用から冬用にチェンジしたい。あと、洗濯もできますね。ジーンズも一度洗いたいし、ヒスイ海岸で靴も海水に浸かっちゃいました。

一度家に寄るのはメリットも多いし良いのですが、やはり急かされるのが嫌でしたね。東北といえば黄緑色の温泉が多いのですが、今回は入っていません。そして、またまた富士山も見れませんでした。縁が無いなぁ。栃木では宇都宮餃子を食べたかったし、佐原の町並み、江ノ島リベンジなどやり残した事はまだまだあります!


2022/10/26 19:15  [1411-3518]   

彦根城のひこにゃん無しバージョン

こんばんワイン。

そういや今日は、石川県→福井県→滋賀県→岐阜県→愛知県を通りました。

丸岡城は弘前城ほどではありませんが、規模は小さめ。立地場所もあまり高くないので通り過ぎてしまったほど。駐車場無料で入城料450円。

彦根城もどうせ同じ感じでしょと思ってたら大違い。外堀、内堀とあり、なかなか城まで辿り着けません。城自体は中規模かな。駐車場バイクが300円で、入城料800円。松本城みたいに入らずに撮影出来ればよかったんだけどねぇ。
滋賀といえば、飛び出し坊や。飛び出し坊やのグッズ欲しいと思ったんだけど、やはりここにはスーパースターのひこにゃんグッズしか置いてませんでした。実は旅の初日で、三重県の道の駅に飛び出し坊やグッズがありました。飛び出し坊やは滋賀県だと買わなかったのですが、滋賀で買えず。明日まだ可能性あるけど、赤べこのように絶対に欲しいとまでは・・。


あとは、琵琶湖沿いの道を走った事ぐらい。今日は一日中快晴だったのに、丸岡城と彦根城だけはちょっと寂しいかな。



2022/10/26 22:06  [1411-3519]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんわんこそば

明日はけっこうハードスケジュールみたいですね。
運転あせらないようにね。

彦根城は昔、親戚のお葬式に行ったついでに周りをぐるりとしました。
琵琶湖沿いも走りましたよ。

ルート考えるだけでも大変そう。というかそれが楽しいのかな。

2022/10/26 23:01  [1411-3520]   

e熊さんいらっしゃいませ〜♪

> ルート考えるだけでも大変そう。というかそれが楽しいのかな。

今回は、お城のチェックポイント制をやってみたのですが、まぁ大変です。犬山城さえなければ・・とか、松本城や姫路城は行った事あるのに・・とか苦労が多いのですが、それがアクセントになってて良いのかもと。

普段お城巡りはしないので、ちょっと新鮮。これだけ連続でお城を見ると、色んな違いが見えてきます。



疲れてて早く寝たら、朝4時に起きちゃった。今日は一日が長くなりそうなので、途中の睡魔が心配。




2022/10/27 06:13  [1411-3521]   

国宝 犬山城

おはヨーグルト!

犬山城 なう!

どうせまた同じような城でしょと思ってたら、天守の最上階の展望デッキ?を歩けるんだよ。吊り橋より怖かったぜ。

2022/10/27 09:43  [1411-3522]   

名城 名古屋城

現存天守ではないけど、名古屋城 now!

第一印象は、お城がデカい! 耐震性が低いらしく、中には入れませんでした。でもお金は500円取られたけど。天守閣はさらに別料金? 大阪城なら無料で近くまで来れるのに。

もう一箇所行きたい場所あったけど、ちょっと疲れちゃったのでこのまま帰ろうかな。
昨日犬山城に間に合ってたら、間違いなく行けたなぁ。

2022/10/27 12:10  [1411-3523]   

道の駅いが NOW!

名古屋では、矢場とんの味噌カツを食べて、帰ることにしました。
道の駅にて、とうとうお土産の赤福を購入。まぁお土産といっても、全部自分で食べるんだけど。どうせ帰宅しても、ただいまを言う相手もいないし。

2022/10/27 15:51  [1411-3524]   

和歌山ラーメン

20:05 無事に帰宅しました。
まだ前半終了なので、不思議な気分。一度帰宅することの最大のデメリットは、もう出掛ける気力が無くなるという可能性が・・。

帰宅前に、前半最後の食事として、和歌山ラーメンの丸田屋に寄りました。結構有名なお店で、一度食べてみたかったんですよ。和歌山ラーメンとしては、かなりのさっぱり系。食べやすいです。


結局、旅の前半は、17日間で5111km走りました。



2022/10/27 20:35  [1411-3525]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん こんばんは

無事、一時帰宅されて何よりです。

食べたいと言っていた赤福も購入されたようで。
賞味期限が短いと早く食べなきゃとあせりますが、
自然素材でしょうから健康にはよさそうですね。

この旅でのお城と色んなラーメン、勉強させていただきました。

2022/10/27 22:19  [1411-3526]   

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

赤福ですが、8個入りで800円。今日の午前中に開封していただきました。何度も食べた事があるので、こんな味だったなぁ、甘さ結構控えめなんだな、と半分の4個をペロリ。普通に美味しいけど、「本当に美味しいお土産トップ3」に入るほどかな?

暫くして、もう1個、もう1個と食べてたら、8個食べちゃった。赤福恐ろしいです。



昨日は帰ってから、洗濯やらバイクの清掃をしてました。旅に出掛ける時はまだ冬の準備なんてしておらず、薄いタオルケットで寝たら、寒くて何度も起きちゃった。

今日もちゃんと朝に起きましたが、午前中はヤル気が起きずダラダラ。昼間からやっと作業開始。溜まってた郵便物を見ると、大事そうな郵便がちらほら。
手続きの申請を出したり、お金を払込みに行ったりと、今できる分の作業完了。これで旅の再開ができます。

って、何となく旅の再開は、31日の月曜だと決め込んでいました(食パンも買っちゃった)。雑務完了したのに、天気の良い明日・明後日を自宅で過ごすのも勿体ないなぁ。


2022/10/28 15:33  [1411-3527]   

現在地 生卵は店内で購入

神戸市 なう!

長旅再開!!
懐かし自販機のある石田鶏卵に来ております。
うどん・そば230円と懐かし自販機の中でも最安じゃないかな? スープも好きな味でした。

2022/10/30 16:50  [1411-3528]   

姫路市内のマクド now!

13時半という超遅めの時間に出たため、(あまり乗り気じゃなかった)有馬温泉は諦め。その代わり、明石海峡大橋の夜景を撮影(スマホでは撮影してません)。

で、本日のゴール地点の姫路市に到着。初日に姫路市って、西日本一周の旅編と同じで、この時は次の日に竹田城跡を撮影に行きました。もう一度、竹田城跡の撮影行ってみる? 事前に決めてたなら、パナ35-100mm/F2.8持ってきたのに。明日の天気予報は曇りのち晴れで、雲海予報は「やや期待できる」と。原付からビッグスクーターになったし、日の出も前回より遅くなっているので、5時に出ればいいかな。


しまった!
姫路城の撮影がまだだった!!
竹田城跡の撮影の後にまた戻ってくるのも面倒だなぁ。やっぱ竹田城跡は止めておこうかな。



2022/10/30 21:08  [1411-3529]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

懐かしのうどんそば自販機ってけっこうあるもんなんですね。
わたしは以前、鹿児島で見かけたくらいかな。

きっちり予定を立てる旅とちがって、まさにぶらり旅で楽しそう。

姫路城は用事の帰りに寄ったことがあります。
5分くらいでしたが駐車料金500円(たぶん)も払ってしまいました。

2022/10/30 22:17  [1411-3530]   

すぐに目覚めちゃった。やっぱ初日はよく眠れない。

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

懐かし自販機については、以下のサイトが最強です。
https://jihanki.michikusa.jp/
鹿児島の懐かし自販機って、もしかして阿久根商店? (止まっている)旅スレの方で次に登場予定なんですが、わざわざ阿久根商店まで行ったのに、コロナ禍で営業中止。しかもその後廃業したので、とうとう食べれませんでした。



眠れないので、ちょっと別の話。

名古屋方面からの帰り道に通る名阪国道っていう自動車専用道路があるのですが、途中「道の駅いが 1.0km」という案内板が出て寄ってみると、そこは伊賀ドライブイン。道の駅と似たような施設が、すぐ隣にあります。5月の長旅の最終日にも手前のドライブインに入りましたが、今回もやっぱりドライブインへ。

でも今回は道の駅にも行ってみようと、道の駅に移動(一度、自動車専用道路に出ないと行けない)。似たような施設ですが、伊賀ドライブインが私立で、道の駅いがが公立みたいな感じ。個人的に1番の差は、ドライブインには赤福が売ってない! お土産に赤福が置いてないのは致命的。しかし、赤福そっくりの御福餅は売ってました。


で、話は逸れるのですが、三重県といえば小学校の修学旅行が三重県鳥羽でした。その時、赤福と○○が販売に来てて、赤福には長蛇の列。赤福そっくりの○○は不人気で数人しか買いませんでした。当時の僕は赤福すら知らず両方買いませんでしたが、この赤福そっくりの○○って何だったのか、名前を忘れて気になってました。そう、それこそが御福餅!

で、御福餅を検索してみると、赤福そっくりのパチモノに見えますが、こちらも長い歴史があるようです。機械で生産される赤福に比べ、手造りの御福餅。しかもマイナーなため、入手も赤福より難しいでしょう。
御福餅を食べてみたい!!


2022/10/31 04:41  [1411-3531]   

竹田城跡 なう!

せっかく早く目が覚めたので、竹田城跡に来ました。
天気予報より晴れてますが、肝心の雲海がまったくダメ。7年前は運が良かったんですねぇ。

300円取られるようになったけど、新たに道が出来たり、トイレが水洗化、そして展望台が広くなってた。
あと、Wi-Fi電波も届いてるし。

2022/10/31 07:46  [1411-3532]   

天気は最高

姫路城 なう!

やっと戻って来ました。6/12城目。やっと半分だね。
姫路城の感想ですか? アンタがナンバーワンです。

2022/10/31 10:57  [1411-3533]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

>鹿児島の懐かし自販機って、もしかして阿久根商店?

名前を憶えていなくて阿久根商店の住所を調べたのですが間違いないです。
もう廃業されているんですね。
立ち寄ったとき、おなかは空いていなかったのでお茶を買っただけでした。
食べとけばよかったかな。

懐かしの自販機のサイトを見ると九州では他にはないようですね。
貴重な存在だったんだ。

2022/10/31 19:27  [1411-3534]   

備中松山城。慌ててたのか酷い画像だったので少し修整。 チャーハンと天津飯のご飯もの×2。スープも×2

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

おお、やはり阿久根商店でしたか。懐かし自販機のうどんって、結構場所によって味が違うので、阿久根商店のも食べてみたかったんですけどねぇ。
言われてみれば九州は全滅しちゃいましたね。島根県なら懐かし自販機が集中してますよ。おそらく同じ人が管理しているのか同じ味ですが、ここの味は結構好きてすね。



竹田城跡の補足。正しくは竹田城跡を撮影するために、立雲峡の方に行きました。7年前の旅行記では、もう駄目と思った時に展望台に到着となってますが、今回もう駄目と思った時は展望台に届いておらず、7年間の老化を痛感しました。登山で汗だく。

次に姫路城に戻って来ました。アンタがナンバーワンと書きましたが、これ本音。大阪城を子どもの頃から見てましたが、まったく比較になりません。もし外国人観光客にお城が見たいと言われたら、姫路城と即答。まぁ、外国人観光客と話す事ありませんが。(笑)
ちなみに、姫路城も少し離れた場所から撮影しました(スマホ画像は無し)。約190段の階段で疲れました。

で、備中松山城。スマホのルート検索では、姫路城からだと約3時間(15時頃)で着くらしい。けれど道を間違え、着いたのは15:40。全然調べてなかったのですが、そこからさらにシャトルバスに乗るようで、「もう帰りのシャトルバスのみで終了や」と言われてしまいました。明日は雨なのに・・と困っていると、シャトルバスに乗せてもらえることに。16:45までには絶対戻って来て欲しいと。

バイクでも坂を上がってきましたが、シャトルバスでさらに上へ(駐車場が激狭なのでシャトルバス使用)。で、着くのかと思ったら、そこからまた山道を徒歩で登る羽目に。これが意外と長く汗だく。今日は歩いてばかり。やっとお城には辿り着いたけど、中は閉まっており入れず。まぁ撮影は出来たので、ミッション達成。7/12城目。紅葉が最高に綺麗でしたが、あまり時間の余裕なく慌てて下山。

それから、広島県の福山市まで移動。晩飯はずっと食べたかった餃子の王将。一度、ご飯もの×2で注文してみたかったんです。結果はお腹いっぱい。(笑)

あまり寝ておらず早朝からの出発、しかもかなり歩いたので、疲れまくってすぐに就寝。
おかげで変な時間に目が覚めちゃった。


2022/11/1 02:00  [1411-3535]   

竹田城跡。雲海が足りーん。 姫路城ナンバーワン! 備中松山城。デジカメ版 こちらも備中松山城にて。真っ赤より好き

うほっ、デジカメの画像も貼れるようになりました。

新しいOMsystemのアプリでは画像が送れない状態でしたが、古いオリンパスのアプリをダウンロード。やっぱオリンパスだね!

2022/11/1 02:35  [1411-3536]   

にゃ〜ごさん、今晩は。

竹田城跡、残念でしたね。雲海だけに運かい?な〜んてね(笑)。



2022/11/1 20:44  [1411-3537]   

備中松山城の展望台。一面真っ白。 ベンダーショップの懐かし自販機。ココは美味しいです。 結構丸見えの三朝温泉の露天風呂。 晩飯はリンガーハット。

今日は一日中雨ということで、移動日みたいな感じで、とりあえずゴールの鳥取市を目指します。後半に入ってから、まだ温泉に入っていないという緊急事態なので、温泉はどこかで入りたいね。

雨雲レーダーによると、岡山県以東に雨雲が掛かるようになってたので、今日のルートだとギリギリ雨降らないかもと期待しましたが、結果的にはガッツリ雨でした。

まずは昨日行った備中松山城のある高梁市。備中松山城も天空の城と呼ばれていて、山の上部にはちょうど霧が出てました。雨の日は雲海が出ないとなってるけど、雨雲が良い感じで出てるかもと、備中松山城の展望台へ行ってみました。
甘かった。展望台のある山は城よりも高い場所にあるので、霧に覆われてました。人気観光地ですが僕一人。やっちまった。でもいつか来よっと。

昼飯は、途中にあった懐かし自販機のお店。事前にマップで調べていたのですが、ここって何度も通った事あるはずだけど、懐かし自販機なんてあったっけ?
やはり何度も通った道ですが、店内に自販機がある為、今まで気づかなかったみたい。隣の手打ちうどん屋が運営しているため、太めの手打ち麺で、ここのうどんマジで美味しかったです。オススメ。

雨が降ってる事を上手く活用しようと、湯原温泉へ。ここの露天風呂(無料)は超有名で、いつも客が入ってて撮影出来ません。雨なら誰もおらず撮影しまくりじゃー。
ってちょうど雨は弱まってくるし、客は普通に居るし。毎回入ってますが、今回はパス。

で、三朝温泉に移動。前回来た時は湯原だけで三朝には入らなかったので、今回は三朝温泉に入りました。こちらも無料の露天風呂で、湯原以上に丸見えです。最近知ったのですが、三朝温泉の泉質は良いらしいです。無色無臭ですけど。
http://www.hosp.misasa.tottori.jp/about/
onsen/senshitsu.html


晩飯は、リンガーハットで長崎チャンポン。選択肢には無かったけど、看板見たら即決みたいな。確か大盛りでも値段変わらなかった気がしましたが、今は普通に値上がりするのね。



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

いやいや、今日の備中松山城はもっと酷かったですから。まぁ通り道だったし、登山も無かったので、精神的ダメージは竹田城跡の方が大きいかも(汗)。竹田城跡に向かう途中の生野銀山辺りでは結構霧が出てて、かなり期待が大きかったのに。


2022/11/1 21:33  [1411-3538]   

アッハッハッハ。あーしの高野山と一緒や。残念でしたが、次回再チャレンジして下さい。思うに写真って・・・機材、技量云々より「その時そこに居るか」に尽きると思う。

自販機麺、自販機毎に味が違うのは知りませんでした。でも考えてみればそうか。アタリで良かったですね♪


2022/11/1 22:07  [1411-3539]   

電弱者さん、再びいらっしゃいませ〜♪

ちなみに美味しくない、あまりオススメしないのは、
・相模原中古タイヤ市場のそば(1番まずかった)
・岐阜レトロミュージアムのうどん(しかも500円と最高値)
・山口県の長沢ガーデンのうどん(つゆが辛いんだよね)

西日本は麺類の自販機ばかりで、トーストやハンバーガーはかなり貴重です。カレーライスは結局レトルトなので味はイマイチだけど、レア度は満点。


関西だと、舞鶴のドライブインダルマが聖地。近いのは、今回行った神戸の石田鶏卵。まぁどうせ行くなら聖地でしょう!

2022/11/1 22:35  [1411-3540]   

鳥取砂丘だっぴょーん

道の駅 西いなば気楽里 now!

おはヨーグルト! 朝から鳥取砂丘に行って来ました。別に面白くはないけど、日本人なら一度は行っとかないとって感じ。

2022/11/2 09:33  [1411-3541]   

大山 その1 大山 その2 晩飯は温泉施設内で食べた日替わり定食。

今日は何としてでも島根県出雲市まで行っておかないと。チェックポイントの松江城もあるし、今日も忙しい1日になりそう・・。って、あかんアカン、まだ東日本編の旅を引きずってる。もう急ぐ必要ないんだった。
ってことで、ペースを落とします。

鳥取砂丘の後は蒜山高原。にゃ〜ごさんの傷心の地。ここ最近の旅で来れなかったので7年ぶり。前回来た時も9年ぶりと書いてるので、あれから16年も経ったのか。
名水百選の塩釜の冷泉は、本当に名水百選?って感じの寂しい場所だったはずなんですが・・。周囲はキャンプ場になり、お店が出来てたりで、本当に同じ場所なの?ってぐらいの変化。
思い出の道の駅は、あまり変化無し。ここで野宿しようとした事を思い出しました。で、結局小っこいホテルに泊まったのですが、7年前はホテルをまだ覚えてたのか。もう全く覚えてないや。

で、蒜山高原から大山(だいせん)へ。ここは初めてです。平日と思えない程の観光客。明日の祝日は渋滞しまくりでしょう。

それから、有名寺っぽい大山寺。うーん、寺の営業が終わってたからか、凄さがよく分からなかった。

大山から下りてきて、お次は皆生温泉に入りました。で、米子市で本日終了。移動距離の短い1日でした。



2022/11/2 22:41  [1411-3542]   

美保関 灯台も 笹子海岸 松江城

おはヨーグルト?


松江城 なう!

朝から精力的に観光しております。やっぱ移動距離が短いと、色んな場所に寄れますね。

2022/11/3 13:38  [1411-3543]   

美保関 美保神社 境港


今晩は。

6年前、出雲大社、美保関に行きましたよ。

> で、蒜山高原から大山(だいせん)へ。

大山は有名だけど、蒜山(ひるぜん)は読めないですよね〜。
境港も寄ったんですか。

2022/11/3 21:04  [1411-3544]   

コウランの店内 きつねうどんよりラーメンの方がオススメ 丸源ラーメン。懐かし自販機のラーメンと比べたら・・。

出雲 なう!

おはヨ〜グルト。昨夜は疲れてて、縁側も書けず寝てしまいました。


キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪

美保関の青石畳通りのローアングル、僕も撮影していました。境港は尾道に住んでる頃に何度も行ったので、今回は(も?)スルー。でも近くのベタ踏み坂には行きました。Google mapに撮影ポイントがあったので行ってみましたが、必ず超望遠レンズが必要!ってぐらい離れてました。換算600mmは必要で、換算120mm(デジタルテレコンでも240mm)のレンズではまったく役不足でした。

> 大山は有名だけど、蒜山(ひるぜん)は読めないですよね〜。

言われてみれば。もう傷心の地なので当たり前になってました。でも書けと言われれば、書けませんねぇ。(笑)



昨日は松江城まで報告したんだっけ? 松江城の感想は、全てにおいて平均以上って感じ。天守も周辺も良いんだけど、突出したものはなかったような。松江には何度も行ってましたが松江城は初めてだったので、すごい新鮮でした。8/12城目で、これで残すは四国の4城のみ。しばらくお城巡りから解放(笑)されそうです。
そういや、備中松山城の感想忘れてました。山城なので行くのが大変。天守も小っちゃくて、竹田城跡も残ってたらこんな感じだったのかもと。

松江城の後は、すぐに出雲へ移動。懐かし自販機の店では有名なコウランへ。以前はカレーライスの自販機があったんですが、現在は故障中。麺類自販機1台のみと、かつての聖地は落ちぶれた? ラーメン400円ときつねうどん400円ですが、ラーメンの方が美味しかったです。値段も高めだし、オススメではないかも。

稲佐の浜で夕焼けを見ようと思いましたが、それより温泉に入ろうと。確か出雲市って良さげの温泉はなかった記憶が。雲南市まで行って、出雲湯村温泉に入って来ました。で、出雲市にまた戻って、晩飯は丸源ラーメンみたいな。


そろそろ出発の準備しないと。


2022/11/4 08:02  [1411-3545]   

道の駅でも懐かし自販機 やっとGETのポリ茶瓶 猫寺にも行ってみた 津和野も観光

山口県の某所 NOW!

今回の旅初、そして久しぶりのネットカフェ以外での宿泊。それだけでテンション上がっちゃいます。まぁいつものあの旅館ですが。


今日は出雲からStart。出雲大社? それは食べ物ですか?
以前来た時にお参りし、縁結びの御守りまで買ったのに、この現状。なのでスルー。ってのは半分冗談で、サンライズ出雲に乗った時に行こうと思っているので今回はスルー。サンライズ瀬戸で四国に行くかもしれないけど。

まず目指すは津和野。途中の国道9号に懐かし自販機ロードがあります。ドライブイン日本海はいつの間にか通過してましたが、後藤商店でそばとうどんを食べました(350円)。ここのおツユは本当に美味しい。麺はこの間食べた岡山のベンダーショップが最高でした。どちらもオススメ。観光客が次から次に来るほど人気になってました。

もう少し進むと、道の駅にちはら。ここにも懐かし自販機があって、今度はラーメンをば(3杯目でお腹ヤバい)。確か昨日のコウランのラーメンはモヤシでしたが、今日のはチャーシュー、メンマ、ナルト、ゆで卵まで入って350円。味もこちらの方が美味しかったです。近いので、おそらくここの中身は後藤商店と同じだと思います。

津和野に到着。今日はSL山口号が走る日です。もちろん知ってました。ネットの情報によると、SL走る日だけ弁当とポリ茶瓶のお茶が販売しているという。その真相を確かめる事が、今回の旅の目的の1つでした。ホントに売ってた! お弁当は晩飯に(このあと食べます)。
SLの方は現在故障中らしく、違うのが(名前出てこない)代わりに引っ張ってるのですが、それでも乗る人が結構いました。

駅のパンフに「猫寺」とあり、気になって行ってみました。片道40分ぐらい。規模も小さくオススメってほどではないかな。

で、また津和野駅に戻り、津和野観光。津和野名物の源氏巻を購入(これもこれから食べます)。鯉が泳ぐ風景は、もう見飽きたわい。(笑)

で、旅館に移動し現在に至る。


2022/11/4 19:19  [1411-3546]   

自販機のラーメン、麺太いわ〜。ウドンみたい。

そう言えば昔祖谷のドライブイン(←殆ど死語←これも死語)で「祖谷そば」なるものを食しましたが・・・麺がウドンみたいに太くて、しかも超柔らかくて不味かったです。


2022/11/4 21:46  [1411-3547]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん

なんかめちゃ食べてますね。
道の駅のラーメンは具が豪華で安いですね。美味しそう。

ポリ茶瓶ゲットおめでとうございます。
お弁当、山口は福岡に近いから同じように、かしわめしって言うんですね。
かしわ飯に、だご汁食べたくなってきました〜。

2022/11/4 22:31  [1411-3548]   

太めのそば SLの代わりにディーゼル 晩飯は駅弁と、津和野名物の源氏巻 源氏巻の食べ比べはよく違いが分からず

おはヨ〜グルト!
やっぱ、お布団だとよく眠れました。
昨日の晩飯は駅弁と源氏巻の食べ比べ。駅弁だけだとちょっと物足りないかなぁって感じでしたが、源氏巻2本でお腹いっぱいッス。残念ながらあまり味の違いは分かりませんでした。ネット上で源氏巻の記事発見。
https://note.com/tsuwanoyamori/n/nf166bb
269a18



電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪

書きませんでしたが、ちょうど後藤商店のそばが祖谷そばみたいに太めでした。不味いとまでは言わないけど、ちょっと太めのそばは味が濃くて好みではないかも。
逆にうどんは細めで、細いと安っぽく感じてしまいました。ラーメンの太いのは気にならなかったです。


e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

この国道9号の懐かし自販機ロードを通る時は、毎回お腹いっぱいになります。買わずにはいられない。

津和野駅のポリ茶瓶については、この縁側でも何度も書いてました。ポリ茶瓶を思い出してネットで調べると、津和野駅内の立ち食いそば屋に売っているという情報がっ。いやいやここで食べた事あるけど、ポリ茶瓶なんて売ってたっけ? 画像を探してみると、確かにポリ茶瓶らしき物が見えてる。これは確かめなきゃ。

津和野駅に着いたけど、立ち食いそば屋が閉まってた。駅員さんにポリ茶瓶が売ってるか聞いてみると、「売ってないと思う」やと。う〜ん。

ポリ茶瓶についてのHPが数年ぶりの更新。津和野駅については、SL運行日に売っているという最新情報に更新されてました。で、今回に繋がります。
あ、そうそう、SLの代わりにディーゼル機関車が走ってるそうです。今だけの特別措置なので、鉄道ファンに取っ手は逆に撮影したいのかな?


せっかくの旅館なので、今日は遅めの出発にして、さっさと九州に渡りましょう。山口は何度も来てますし。温泉巡りは、毎日2湯は入りたいぜ!



2022/11/5 08:03  [1411-3549]   

朝食のうどん また人道トンネル通りたい(徒歩で通れるけど) 現在地

関門海峡 なう!

今日も天気は良いッス。
これから九州編の始まりだぁ。

2022/11/5 11:37  [1411-3550]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

にゃ〜ごさん もう九州ですよね

ようこそ九州へ

わたしに出来ることなどないとは思うのですが
何かお困りの際はお知らせください。
まあ九州住んでいてもあまり詳しくないし行動範囲も狭いんですが。

2022/11/5 22:33  [1411-3551]   

海の中道 博多温泉の元祖元湯 牧のうどん。ツユを注ぎ足すのが面白い。 二日市温泉の博多湯

福岡県 なう!

九州に入っても精力的に活動してまっせ。
まずは、ここ最近の旅ではいつも諦めていた「海の中道」へ。北九州から海の中道って近いと思ったんだけど、2時間半も掛かるのね。途中、牧のうどんがあったら昼飯にしようと思ってたけど無かった。

時間を掛けて着いた海の中道、超久しぶりだけどこんな感じだったっけ? もっと良さげな気がしたんだけど。なんか微妙ッス。

お次は博多温泉の元祖元湯へ。18時までの営業で、ギリギリ間に合って良かったです(少し辿り着くのに手こずりました)。3人でいっぱいになるようなホントに小さな温泉。無色だけどちょっと硫黄臭。熱め。隠れ温泉って感じで気に入っちゃった。九州八十八湯めぐり10/88湯目。

既に暗くなって、晩飯に牧のうどんへ。最初の長旅でたまたま食べてたんだけど、最近テレビで観てまた食べてみたくなりました。麺が汁を吸いまくるので、ヤカンに入ってる汁で補充するんだとか。知らずに普通に食べてたよ。しかし今回は、ヤカンの汁まで全部飲んでやりました。麺の硬さを選べるのですが、中でも柔らかいです。初心者は硬めの1択で。

お腹を満たしたら次も温泉。二日市温泉の博多湯へ。ここは以前来た事がありますが、スタンプラリーの為にもう一度。以前も客が多かった記憶がありますが、今日も客でいっぱい。ここも無色で硫黄臭なんだけど、お湯はぬるいです。元祖元湯の方が好みでした。11/88湯目。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

福岡県であとやる事は、お土産品の通りもんを買う事ですね。何か面白い情報がありましたら、書き込みお願いしますね。


2022/11/5 23:59  [1411-3552]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

おはようございます。

二日市からだとベタに近くの大宰府天満宮で梅が枝餅を食べるとかですかね。
奥の奥の稲荷大社があるあたりに、さだまさしさんの歌「飛梅」に出てくる
お石茶屋というところもあります。

揚げたて天ぷら、福岡では、ひらお、佐賀鳥栖では、まき とか。

佐賀みやきの綾部のぼたもち(賞味期限その日)、なくなり次第終了。

佐賀西の方、井手ちゃんぽん、本店ではカツ丼も有名。

2022/11/6 08:37  [1411-3553]   

うっ、明らかにおかしい、、。

昨夜のネットカフェ内は妙に寒く感じたんだけど、朝から体調に異変がっ!
軽い頭痛とダルさ、熱も少しあるような無いような(体温計持って来てません)、咳は無し。以前は佐賀で風邪をひいて大変でしたが、今回はそこまで酷くはありません。旅も続けられるぐらいではありますが・・。

いや、コロナ禍でこれはマズいっす。とりあえず、ドラッグストアで風邪薬を買って、様子を見ようかな。




e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

> 何かお困りの際はお知らせください。

困り事あるかもしれません。(汗)



2022/11/6 08:53  [1411-3554]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

休日も受け付ける大きな病院に行ったほうがいいかもしれませんね。

今日は家でPC見れる状態でいますので出来ることがあればお知らせください。
必要ならクルマで向かいます。

2022/11/6 09:08  [1411-3555]   

e熊さん、ありがとうございます。m(_ _)m

とりあえず薬飲んで、小さな公園(誰もいない)に着きました。ここまで運転してきた感じでは、あまり良くないですね。しばらく様子見。



2022/11/6 10:19  [1411-3556]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

わたしの場合ですが、悪寒、熱がある場合は頭痛薬のほうが効きました。
こればかりはなんとも言えませんが。

2022/11/6 11:15  [1411-3557]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

具合はどうですか?
バイクに乗れますか?

2022/11/6 13:27  [1411-3558]   

バイクの運転は多分大丈夫ですね。ただ歩くと、違和感あります。

1時間走った時点で、むしろ北九州から遠ざかっていて心折れそうになっちゃった。

道の駅いとだに寄って、通りもん買おうと思ったけど、ひよ子サブレーでした。チクショー。

2022/11/6 13:34  [1411-3559]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

通りもんは田川方面には売っていないと思います。
道の駅にもないかと。
もっと福岡市のほうのイオンとかデパートとか高速SAとかかな。

体調、なにかあったらお知らせください。

2022/11/6 13:45  [1411-3560]   

山口市の長沢ガーデン now!

2日前に泊まった旅館で、懐かし自販機のうどんがあるところです。 背もたれ付きのベンチがあったので、ここで仮眠。15分ぐらいで目が覚めたけど。



e熊さん、いらっしゃいませ〜♪

まだ道の駅に寄れた時は、体調はマシでしたね。その後急に疲れて、どこで休憩しようかと。良さげな休憩場所が無かったのと、一度停まるともう動けなくなるような気がしまして。山口県に入ったら、少し精神的には楽になりましたね。

今日はこの後どうしよう? 福山市あたりまで行ければいいのですが、どちらにせよ野宿なんて出来ないし。咳は出てないので、ネットカフェにする?





2022/11/6 17:32  [1411-3561]   

 e熊さん  e熊の縁側掲示板菫と韮

本州へ戻られたんですね。
ビジネスホテルとかのベッドで休まれては?
温かいもの食べて薬飲んで、ゆっくり休んだほうがいいですよ。

2022/11/6 17:45  [1411-3562]   


にゃ〜ごさん

ヤバくなる前に病院に行ってくだ