
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました。まぁ既に16日目なんですが、幸い毎日メモをしているので、何とかなるっしょ。
タイトルは「旅の思い出」としましたが、旅行時の写真+感想など頂けると嬉しいです。また、おみやげや特産品の写真なんかも見たいです。
また、旅行でなく我が町自慢でも良いです。色んな町に旅したいなぁ。
初めての縁側、どうなることやら。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[常設] | 旅の思い出 その7 | 4 | 2023年3月26日 06:55 |
[1411-3682] | 自由なスレ 三十ノ巻 | 64 | 2023年3月28日 04:45 |
[1411-3566] | 自由なスレ 二十九ノ巻 | 100 | 2022年12月29日 07:48 |
[1411-3464] | 自由なスレ 二十八ノ巻 | 100 | 2022年11月7日 19:17 |
[1411-3359] | 自由なスレ 二十七ノ巻 | 98 | 2022年10月13日 16:14 |
[1411-3231] | 自由なスレ 二十六ノ巻 | 100 | 2022年5月4日 15:12 |
[1411-3118] | 自由なスレ 二十五ノ巻 | 100 | 2021年4月15日 11:47 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
九州一周の旅編より。熊本県の通潤橋。 | ネコ島編より。愛媛県の青島。す、凄すぎます。 | 東日本一周の旅編より。旅の途中、最も命が危ないと思った時。 | 西日本一周の旅編より。鹿児島県の雄川の滝。頭の中がバグりそう。 |
「その5」は1年半も掛かったって前回書きましたが、「その6」は何と6年も続きました。このペースだとこの「その7」が終わるのは10年後?
こちらのスレでは皆様の旅行記を募集中でしたが、ほぼ僕専用のスレと化してしまいました。細かい規定はありませんが、雑談は自由なスレの方へお願いします。
その1の目次
●九州一周の旅編(2013年10月3日〜22日)。広島から鹿児島まで、22日間に及ぶ長旅。その1の目玉です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/
○ウサギ島編(2013年11月12日)。広島県竹原市の大久野島、日帰りです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-36
○ネコ島編(2013年11月23日〜25日)。愛媛県大洲市の青島、2泊3日でした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-42
○しまなみ海道編(2013年11月30日〜12月1日)。自転車(ママチャリ)でしまなみ海道を縦断、1泊2日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-51
○冬の青春18切符編(2014年1月6日〜10日)。鈍行列車で、鉄人28号・サル温泉・草津温泉・ガンダム・姫路城など、広島から東京までの4泊5日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-68
○引越し編(2014年1月31日)。実家の大阪に帰ってきました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-98
その2の目次
○雪の日編(2014年2月14日)。珍しく大阪でも雪が積もったので。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-103
○屋上遊園地編(2014年3月4日)。大阪で唯一の屋上遊園地となった松坂屋高槻店。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-124
○天保山編(2014年3月11日)。テレビのCMにも出てた日本一低い山、天保山。大阪の渡船もあるぜよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-141
○石切神社編(2014年3月17日)。かなり小さな特集(?)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-148
○別府温泉編(2013年2月22日〜24日)。これだけ去年の話で、この縁側では一番古い旅になります。でも中身の濃さは、その2でNo.1かも。2泊3日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-154
○和歌山編(2014年3月28日〜29日)。 ネコ駅長・白浜を1泊2日で。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-170
その3の目次
●東日本一周の旅編(2014年4月25日〜5月30日)。原付でほぼ東日本を一周した長旅編です。大阪から青森までの、最長記録36日間の旅でした。我ながら凄いっすね・・。;^_^A
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-258
○気楽に天王寺七坂編(2014年6月26日)。こちらは自転車で近所の坂を回っただけだったりします。もちろん日帰り。おもいっきり真逆ですね。(^^;;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-684
その4の目次
○ほぼ四国一周の旅編(2014年7月21日〜26日)。四国〜中国地方を回ろうとしたけど途中で挫折(ToT)。4泊5日。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-741
○奈良・三重・和歌山の旅編(2014年9月12日〜14日)。暗峠、金魚の電話ボックス、那智滝、ホテル浦島などを巡った2泊3日の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-855
○奈良・三重・和歌山の旅 再開編(2014年9月28日)。衝撃のラスト(笑)だった前回の旅の続き。まさかの日帰り。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-908
○気楽に原付の旅編(2015年1月11日)。あてもなく気楽に原付を飛ばしてみた、その名も「気楽に原付の旅編」です。着いたのは堺旧港。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-1038
●九州一周の旅 振り返り編(2013年10月3日〜22日)。新企画にして、その4の目玉。次の西日本一周の旅の準備として、九州一周の旅を振り返ります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-1117
○旧堺燈台編(2015年8月18日)。近場ですが、結構よい写真が撮れました。(^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-1395
その5の目次
●西日本一周の旅編(2015年10月6日〜11月6日)。原付で西日本を一周した、32日間にも及ぶ長旅編です。大阪から鹿児島まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1406/#1411-1429
○合宿免許編(2016年1月13日〜27日)。自動車の運転免許を取りに、山形県まで合宿免許に行きました。一面銀世界での2週間。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1406/#1411-2392
文字数制限のため、次のレスに続きます。
2023/3/9 06:01 [1411-3775]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
銀山温泉と東京観光編より。雪景色の銀山温泉。 | フェリーで北海道の旅編より。夜の函館。 | フェリーで西日本横断の旅編より。高知県のにこ淵。 | 九州温泉巡りと本州半周の旅編より。静岡県の大室山。 |
その6の目次
○銀山温泉と東京観光編(2016年1月27日〜30日)。合宿免許編からの続き。雪の銀山温泉が主役の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2476
○クイーンエリザベス号がやって来た編(2016年3月22日)。大阪に豪華客船が入港。もちろん撮影のみ。いつか世界一周の船旅したいッス。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2857
○フェリーで北海道の旅編(2019年9月15日〜21日)。日本最長航路のフェリーに乗って、人生初の北海道へ。そこからバイクで帰るタイトな7日間の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2952
○コロナに負けるな!フェリーで西日本横断の旅編(2020年4月3日〜11日)。コロナ禍初期、まずはフェリーで鹿児島に移動し、バイクでひたすら帰って来る9日間の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3153
●コロナに負けるな!!九州温泉巡りと本州半周の旅編(2021年3月31日〜4月15日)。フェリーで鹿児島スタートは同じだけど、鹿児島から新潟までバイクで走る16日間の旅。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3405
○汽車土瓶とモネの池編(2016年5月17日・18日)。穴埋め企画で、少し古い1泊2日の旅。2日しかないけど、幻の駅弁やモネの池など内容は濃いめ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3772
●は長旅編になります。本当にくそ長いので注意。(;^_^A
2023/3/9 09:09 [1411-3776]

【コロナに負けるな!!! 中部地方満喫の旅編】
●プロローグ●
[2022年5月初旬]
去年・一昨年と4月に大型連休を取って、旅に出掛けてました。特に去年なんて17連休。今年も普通に働いていれば17連休ぐらい取れたのですが、去年(2021年)の8月に、謎の風邪をひいてしまい、何と17日間も仕事を休むことに。コロナ陰性のため入院も出来ないわ、熱は40℃を超えるわと大変でした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3231/#1411-3254
会社からは「病欠でなく有給を使う」と言われてたので、てっきり今年は旅に行けないと思ってました。しかし有給がまだ5日残っており、土・日に有給を挟んで9連休が完成。\(^o^)/
5月後半に正式に9連休が決定。去年・一昨年の旅は4月初旬で寒かった(特に去年)のですが、今年は5月下旬。さて、どこに出掛けようか?
まず思いついたのが、去年の旅で楽しかった『九州温泉巡りの続き』。大阪港から別府港までフェリーに乗り、別府温泉と北九州の温泉巡り。関門トンネルで本州に渡り、広島県尾道からしまなみ海道で四国へ。去年の旅では四国に行けなかったし、しまなみ海道もバイクにETCを付けて準備万端。最後はフェリーで、徳島港から和歌山港へ。9連休にもちょうど良いぐらいの距離で、完璧な計画が出来ました。
が、あまりにも旅している姿が想像できるんだよね。去年・一昨年の旅と被りまくりだし。ってことで、とりあえず東日本に行くべし。
[2022年5月19日]
連休の2日前。予定は何となくですが、岐阜レトロミュージアム、スズキ歴史館、機関車トーマス、伊豆半島の残り半周、スラムダンクの踏切、相模原の懐かし自販機、峠の釜飯など。そして上高地と黒部ダムが今回の目玉。細かい日程はまったく決めてませんが、距離はそんなに遠くないので9連休なら大丈夫でしょう。スズキ歴史館だけは事前予約が必要なので、旅2日目に予約しておきました。
ちなみに新型コロナの状況ですが、第6波が収まってきており、ワクチンも多くの人が2度目を完了。マスクは外せませんが、比較的旅行には行きやすくなってました。
2023/3/10 17:21 [1411-3777]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
12:41 御所の郷PAで食べた超太いお揚げのきつねうどん・鶏飯。 | 15:04 伊賀SA。画像が4枚しかないので全て採用! | 15:17 本日のおやつ。赤福を先に見つけてれば・・。 | 19:10 本日の晩飯。ゆっくり休憩しやすいので、旅ではマクドばかり。 |
2022年5月21日(土)曇り時々雨 肌寒い
自宅→静岡県浜松市
初日としては過去ワースト?、な旅1日目
月〜金曜まで5日連続で働き、とうとう明日から旅行。もう慣れてるから何の準備もすることなく、23時に就寝。
4:00 起床。おっ、今回は久しぶりに早朝出発できそう。朝の暗い時間から出発するのってテンション上がります!
今日の予定は、明日予約しているスズキ歴史館のために、静岡県浜松市まで行きます。去年の旅の最終日が今回と逆で、浜松市から自宅まで帰って来たので、まぁ余裕で行けるでしょう。途中、岐阜レトロミュージアムにも寄りまっせ。
9:00 早朝出発できると思ったんだけど、朝から雨降っててテンション上がらず。最近は初日にフェリーが多かったので出発時間が決まってましたが、いつ出発しても良いと思うと身体がなかなか動かず。スマホで浜松市まで移動時間を調べてみると、5時間40分も掛かるやと。絶対にこれ以上掛かるし! やっと準備を開始するのであった。
10:40 時間を掛けて準備して、やっとバイクで出発。雨は止んでましたがどんより曇り。本日唯一の目的地だった岐阜レトロミュージアムですが、閉店時間の17時には間に合わない事が既に決定的。ただひたすらゴールまで走るだけなのか、まぁ天気悪いからいいんだけど・・。
岩出市までは普通に走って、そこから京奈和自動車道(無料区間)に入り、まずは奈良県を目指します。あっ、あんなに準備に時間掛けたのに折畳み傘忘れた。
12:35 奈良県に入り、御所の郷PAで休憩。食堂で「田舎お揚げのきつねうどん・鶏飯」(880円)を食べました。近所の豆腐屋から仕入れてるらしいお揚げは、油揚げというより厚揚げってぐらいボリュームがあって美味しかったです。おすすめ。
有料になるので天理市内で京奈和道を下りて、しばらく移動し、今度は自動車専用道路の名阪国道に入ります。5月後半の昼間なのに肌寒く、今回の旅も寒さとの闘いになるのだろうか?
15:00 三重県に入り、伊賀SAで休憩。おやつは、草だんご1本と缶コーヒー。ちょうど赤福(有名なおみやげ)が到着したようで、レジ横に平積みされました。1箱8個入りで賞味期限3日かぁ。買おうか悩みましたが、賞味期限が短いので止めておきました。
無料区間終点の亀山市で一般道に戻ります(ETC付けたけど絶対にお金払いたくない)。しばらく進むと、たまたま亀山駅が近くにあるみたいなので行ってみました。亀山駅といえば、以前「志ぐれ茶漬弁当」とポリ茶瓶を買いに来ましたねぇ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-3772
駅前は工事中で、これから新しくなる途中って感じ。駅弁を買った「いとう弁当店」も無くなってました。駅前の風景も変わってしまったし、周辺の道もまったく記憶に残ってないなぁ。
関西人なら名前は知ってる長島温泉(行った事ないけど)あたりで、とうとう雨が降ってきました。寒くなってバイクのグリップヒーターを点けました。名古屋までの道のりでは、『フェリーで北海道編』の時と同じ道。あの時はめちゃくちゃ焦ったけど、今回はのんびり。
名古屋市内ではずっとバイパスを走ってました。道は違うけど、この辺りは東日本一周の旅編で来たんだっけ。あの時は楽しかったのに、なぜ今は楽しくないんだろう。暇なので理由を考えてみました。
@原付だったから
A働いておらず無期限の旅だったから
B旅地図を使ってたから
C初めて通った道だったから
まぁ、天気も悪いしテンションも上がらないし、ただ移動してるだけだし、楽しいはずないか。
道を間違えてバイパスから出ちゃったけど、バイパス走るのにウンザリしてたので逆に良かったかも。ゆっくり一般道を走りまひょ。
19:05 愛知県安城市内のマクドで晩飯休憩。お腹すいた・オシッコしたい・ガソリン無いの三重苦でした。あれ? 爪切りも忘れた!
マクドで1時間ぐらい休憩した後は一気に移動。浜名湖沿いの道は綺麗そうでしたが、真っ暗なので意味無し。
22:30 予定通り浜松市内の快活クラブに到着。なんかめっちゃ疲れた。どこにも寄ることなく、ホントに移動日になるとは・・。テンションもずっと下がったままでした。
早朝出発してたなら、岐阜レトロミュージアムにも寄れてただろうし、もっと早い時間にゴール出来たはず。反省。でも岐阜レトロミュージアムは、場所的に最終日に寄れるはず?
2023/3/12 05:27 [1411-3779]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10:01 左の建物が歴史館、右はスズキ本社。 | 10:05 お土産コーナー。真ん中辺りに湯呑みの見本はあるんだけど・・。 | 10:09 名車のバイクなんだろうけど、僕にはよく分からず・・。 | 12:57 JR金谷駅前にて。奥に見える建物が大井川鉄道の金谷駅。 |
2022年5月22日(日) 晴れのち曇り、暖かい
静岡県浜松市→静岡県三島市
旅の分岐点は意外なところに!、な旅2日目
7:00頃 起床。昨夜はかなり疲れてた事もあり、狭いスペースの割にはよく寝ました(何回か起きたけど)。朝から残念だったのは、快活CLUBの名物、無料モーニングのポテト食べ放題がまだ復活していなかったことです。(ちなみにマクドのポテト不足がアナウンスされたのが、去年2021年の年末。しかし2月には問題解消されてました。)無料モーニングが食パンだけになっちゃったので、ポテトの代わりに何か欲しいところ。
ネカフェを出る前に本日の予定でも。午前中はスズキ歴史館が決まってるので、問題は午後から。今回の目的地の一つだった大井川鉄道の機関車トーマスは、まさかの運休。んな馬鹿な、日曜日で合わせたはずなのに(基本的に土・日曜は運転日なんですが運が悪い)。それでも、車庫に入ってるトーマスが見られたり、何かしらのグッズが売ってるかもしれないので、金谷駅に行ってみよ。それから去年の旅で半周しか出来なかった伊豆半島へ。泊まりは下田に3000円の安宿があったけど、そこまで行けるか不安だったので予約せず。
9:30 快活CLUB退店。 12hパックで2420円でした。外出ると暑っつ。天気も良いし、最悪だった昨日と違って今日は良いことありそう。まずは近くのスズキ歴史館へ!
10:00 去年も来たので余裕と思ってたら、意外と道を覚えておらず苦戦しつつスズキ歴史館に到着。受付を済ませ、まずは案内ビデオを見させられるんだけど、それよりも目の前にあるお土産コーナーが気になります。売切れの可能性もあるらしいので、早速お土産コーナーを覗いてみると、お目当ての湯呑みは売切れ。うっ、湯呑み(スズキの聖杯)の為だけに此処まで来たというのに。一気に脱力、着いたばかりなのにテンションも激落ち。まぁせっかく来たんだし、にゃ〜ごさんが乗っているビッグスクーターの『J』でも見て帰ろうかな。
館内は製造工程などは自動車がメインな感じで、バイクは展示ばかり。中でも刀と隼だけは別格扱い。過去の名車がたくさん展示されてますが、車にもバイクにも興味が無いので見ても分からないし面白くない。唯一少し分かるスクーターは僅かな扱いで、『J』の展示も無し。ガッカリ。最後にまたお土産コーナーに寄り、あんまり欲しいわけでもなかったけど、限定販売の刀のプラモデルとキーホルダー購入。2個で1000円ぐらいだったかな?
歴史館を出てすぐ建物を撮影していると、親子連れが出て来て、その子供の手にはガチャポンがっ! しまった、そういえば館内のどこかでミニカー貰えると書いてたっけ。建物から出ちゃったので再入場できず。ちきしょう(ちゃんと見学していなかった俺が悪いのか)。悔しいので社員用のバイク駐車場で、去年見た『J』軍団をもう一度見ようと思ったら、日曜なので殆どバイク無し。もう何から何までダメ!(と文句ばかり書いたけど、入場料は無料なので、車やバイクに興味がある人にはオススメです。)
12:55 テンション上がらぬままJR金谷駅に到着。隣に建ってる小さい建物が大井川鉄道の金谷駅か。駅に着く前に、車庫に眠るトーマスを見るなんて不可能だと判明していたので、せめてトーマスのグッズだけでも。しかし金谷駅にある売店は、SLかトーマスの運転日しか開いていないやと。最後の望みまで絶たれて、立つ気力まで無くなり、駅内のベンチに座り込んでしまいました。
嗚呼、今回の旅は本当に上手くいかない。かつてここまで酷い旅があっただろうか。もう旅を途中で止めて帰りたいぐらいだけど、9連休もあるからなぁ。今から有給休暇を取りやめる事なんて出来ないし、どこに行けばいいのかも分からない。いったい今回の旅はどうなってしまうのやら・・・。
(続く)
2023/3/26 06:55 [1411-3787]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
インパクト画像 その1 | インパクト画像 その2 | インパクト画像 その3 | インパクト画像 その4 |
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2022/12/26 05:28 [1411-3682]

うりゃ〜!Nさんは来んけどおっさんが参上したぜ(笑)。
うわ、にゃ〜ごさんエグいバスに乗ってるよ(汗)。よくyou tubeにもアップされてるバス・・・アタシには乗る勇気が無いな〜ケツが死ぬ(笑)。料金が5000オーバーってのも・・・高いのか安いのか?仮にR168と並行する鉄道があったとした場合、その料金は?だとすれば安いのか?
記念品、気になります。良かったら写真をアップして下さい。
2022/12/29 21:51 [1411-3687]

![]() |
---|
すごい金額の料金表 |
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
記念品の画像はアップ済ですよん。木製しおりです。
大和八木駅から新宮駅まで電車で行ったら3860円でした。バスの方が早いわけでもないので、コスト優先で考えたらバスの選択肢はないですね。(笑)
最初は左側の一人用座席に座ってたのですが、狭くて腰を悪くしそうでした。途中で客スカスカなのが分かってからは、一番後ろの5人座席(ちょっと広い)を独り占めしていたので、お尻も腰も大丈夫でした。さすがに横にはなりませんでしたが。
運営側からメールが届いており、前回の3枚目の画像に問題があって削除したやと。なので修正して再投稿。普段消されるような画像や書き込みはしていないので驚いたのですが、ちゃんとチェックされてるんやなぁ。(汗)
2022/12/29 23:41 [1411-3688]

これは失礼<m(__)m>29巻でアップしてくれてましたね。いい記念になりそうですね。
ぐへ・・・バスより長い距離走って、しかも早くて、尚且つ安いのか・・・そりゃ、バスに勝ち目無いわな。でも運行されてるってことは需要はあるんですね(ま、完走する人はほとんどいないだろうけど)。
価格の削除って「エビデンスは?」「基準は?」って思うこと多々ですよ。炎上してて巻き添えとかならまだ理解出来るんですが、明らかに「?」な時もあるんで。結局はチェックしてる方の感性なんでしょうね。
2022/12/30 20:52 [1411-3689]

![]() |
---|
今晩は。
> 運営側からメールが届いており、前回の3枚目の画像に問題があって削除したやと。
個人名でも写ってましたか。
私も撮影許可、掲載許可もらってアップしたら、削除された事あります。
運営のメールで指摘されたのが、コンパニオンさんのネームプレートが写っていて、個人名が読めると。
迂闊でした。(^^;;
ではでは、よいお年を。
今年は出会いがあるとよいですね。
2022/12/31 21:36 [1411-3692]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最北端・宗谷岬 | 最東端・納沙布岬 | 最西端・神崎鼻 | 最南端・佐多岬 |
@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
e熊さん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
YAZAWA_CAROLさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
写真を紡ぐ研究室
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
電弱者さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
皆さんよろしくさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
と、なんと9年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)
昨年は、久しぶりの変化の年になりました。今年は新たに仕事を見つけ、引っ越しもしなければなりません。果たして、来年の元旦はどこで迎えるのだろうか?
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
超長距離バスに興味があるみたいですね。もし遠い場所だったらなかなか乗るのが難しそうですが、ラッキーな事に奈良県と和歌山県と近場。電弱者さんも乗れまっせ。ただし、寝台列車ほど楽しくはなかったけど。(笑)
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
うっ、画像が完全に年賀状に見えます。お見事です!
コンパニオンの顔と名前表示は、さすがにマズいですねぇ。
2023/1/1 07:31 [1411-3693]

あけましておめでとうございます
昨年はたくさんお世話になりました
今年もよろしくお願いいたします
バイクの旅が終わってもまだまだ続いていたんですね
昨年はいろいろ知らない情報を教えてもらったように感じます。
わたしもいずれは旅したいなと感じながら現在はお屠蘇飲みながら
お節食べてちょっとした幸せを感じております。
それではステキな新年お正月をお過ごしください。
2023/1/1 12:08 [1411-3694]

にゃ〜ごさん
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
バスの長旅ですか?私が?か、勘弁して下さいよ(汗)。ケツが死にますって。昔ね、大昔・・・特急代をケチって土讃線で高松から高知まで普通で帰ったんだけど、五時間・・・死にましたね。小歩危から大豊まで確か乗客は私一人だったような。貸し切り?・・・いや、そんな貸し切り要らねぇですから(笑)。
2023/1/1 19:11 [1411-3696]

にゃ〜さん
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
あの駅、いいですね!最高〜さすがです!!
2023/1/2 21:54 [1411-3697]

![]() |
![]() |
---|---|
嘉例川駅 | 下灘駅 |
ふ〜、やっと正月恒例、各縁側への挨拶回りが終わりました。今年は時間があるので、貼る画像にこだわってみたり。ちなみに、認定メンバーのみの縁側には参加しておりません。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
こちらこそよろしくお願いいたします。
正月はヤバいぐらいに部屋に籠もってます。元旦も2日も初詣に行こうと思ったのですが・・。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
こちらこそよろしくお願いいたします。
僕も愛媛に受験に行く時、岡山駅までの新幹線代をケチりましたねぇ。でも岡山駅から松山駅までは特急に乗りました。後で知ったのですが、新幹線に続けて特急に乗り換えだと、特急料金が半額になるので、頑張った割に安くなってなかったみたい。
今みたいに乗り換え検索とか無い時代だったので、来た電車、来た電車乗り換えてたら、乗り換え数が多いわ、駅での待ち時間長いわ、赤穂線とか意味分からんわで大変でした。
竜きちさん、いらっしゃいませ〜♪
縁側にお邪魔してないので、ここでご挨拶。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
先に自分の縁側をチェックしてたので、あの駅?が分かりませんでした。嘉例川駅ですね。最初に行った時はテンション上がりましたが、3度目だったので感動は無かったです。でも駅弁買えたのは嬉しかったなぁ。
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
最長記録44日間を記録した『日本縦断の旅』や、『寝台列車の旅』『超長距離バスの旅』がありまっせ。
2023/1/3 05:28 [1411-3699]

![]() |
![]() |
---|---|
にゃ〜ごさん
下灘駅良いですねぇ!
行ってみたいですが似たような写真になってしまうんだろーな(^◇^;)
>ちなみに、認定メンバーのみの縁側には参加しておりません。
上に同じくです!竜きちさんすみません。。
2023/1/3 21:39 [1411-3701]

にゃ〜ごさん
昨年は本土東西南北端、制覇したんですよね。
わたしは南端しか行ったことないので、にゅ〜ごさんを見習って
今年は旅にでもいけたらなーと思っています。
>正月はヤバいぐらいに部屋に籠もってます。元旦も2日も初詣に行こうと思ったのですが・・。
わたしも誰もいない近所の神社にお参りしただけです。人混み苦手なもので。
ともあれステキな1年になるといいですね。
2023/1/4 20:30 [1411-3703]

![]() |
![]() |
---|---|
@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪
さすが電車といえば、@UltraBfanさん! 大和八木駅の画像もありましたか。電車が交差するのも面白いなぁと思ったら、これも大和八木駅とは。まったく気づかなかった(汗)。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
近所の神社どころか、外に出たのは郵便受けを見に行っただけ。でも3日には、近所へ初詣に出掛けました。僕も人混みは苦手なんですが、正月ぐらいは賑わってて欲しいかな。以前かなり遅れて初詣に行ったら、人がまったくおらず寂しかったです。
うさぎの画像といえば、旅行記にもある広島県のうさぎ島の時のがたくさんありました。カワイイ仔ウサギちゃん。
2023/1/5 19:15 [1411-3704]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
島原〜天草〜熊本〜阿蘇
と巡って来ました。
2箇所が上白石萌歌三辛味でした。
https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/2
0210430-OYT8T50002/
https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/2
0210430-OYT8T50002/
2023/1/5 20:56 [1411-3705]

にゃ〜ごさん、改めてご挨拶です。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
おや、去年からのお仕事は定職ですか?
気の合う女の人がいらっしゃる職場だと良いのですが。
結婚は勢いです。ホップ・ステップ・ジャンプはダメ。
ホップ・ジャンプです!
今年は悪くない体調で年末年始を迎えられました。
夫も子どもも、全然変わりないです。
α7R II とEOS 6D、主力で健在です。NEX-6も現役稼働中。
今年はちゃんと写真撮れればいいなぁ。
2023/1/10 09:06 [1411-3707]

とってもお久しぶりの方々にご挨拶。
竜きちさん。
スノーチャンさん。
明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しておりますが、お変わりないようで何よりです(^^)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お二方とも、1年間健康でお過ごしできますように!
2023/1/10 09:10 [1411-3708]

![]() |
---|
にゃ〜ご作 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
歯欠く.comさんも、九州旅行に行かれてたんですねぇ。
上白石萌歌さんのcmをユーチューブで見てみましたが、いまいちピンと来ませんでした。しかし、大三東駅は良いですね。これは次の九州旅行で行ってみよっと。陣太鼓も美味しそう。
長部田海床路は、僕と同じ干潮時ですね。広島の厳島神社もそうですが、絶対に満潮時の方が絵になると思います。次回こそは満潮時に。
ちちさすさん、いらっしゃいませ〜♪♪
去年まで働いてた仕事は、一応定職になりますね。結局、一度も正社員試験は受けなかったけど。現在は毎日が日曜日で、どんどん貯金が減ってます。(^_^;)
結婚については、ホップのホすら無い状況ですね。大学生の頃にモテてたのが嘘みたい。
2023/1/11 00:26 [1411-3709]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鞆の浦にて | 尾道にて | 湯原温泉にて | 三朝温泉にて |
出逢いを求めて(家に籠もってるよりはマシという意味)、ホームセンターに行って来ました。
まぁただの買物で求めていた物は売ってなかったのですが、そこで立ち止まちゃったのがペットコーナー。熱帯魚、ウサギ、小鳥も良いけど、やはり仔猫と仔犬は別格。僕は100%のネコ派なんですが、そんな僕でも『カワイイ!』と思ってしまう子犬はすげぇ。
とはいっても、やはり主役は仔猫。ネコのいる生活、良いなぁ。
ちなみに、ネコを飼うなら野良(貰い手のないネコでも)に決めております。ホームセンターでは約30万円で血統書付きの仔猫が売ってて、もちろんめちゃカワイイのですが、わざわざ買わなくてもニャンコは皆カワイイからねぇ。
ペットコーナーにて、ネコと暮らす生活を想像していたのですが・・、あかんあかん、毎日が楽しそうで彼女なんて要らなくなりそう。独り暮らしでペット飼うのは危険やな!
最後に、(旧)職場で聞いた話でも。ネコ好きの奥さんは、家に寄りつくようになった野良ネコに、家の中にエサを仕掛けておびき寄せ、食べてる間に窓を締めて捕獲成功。そして飼い猫にしたそうです。
画像は、旅行記の方のボツ画像です。
旅行記のスレの方が残り少なくなってきてたので、現在進行中の長旅編では画像をかなり絞ってたのですが、残りを逆算してみると余裕が結構あることが判明。失敗したなぁ。
2023/1/15 20:49 [1411-3712]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョッパー?動物繋がりで | 宇土住吉 じんべー | さんじのおやつかいな | 恐竜の町 ブルック |
こんばんは
正月は田舎に帰ってきました。
いろいろ行きたい場所もあって
返ってきました。
半分程度は回れたからよし。とします。
恒例の熊本城は天守閣の修復は完了したと
みなしているので今回は寄りませんでした。
家が購入して取り寄せたおせちがあるので
ラーメンも食べれず。
尾道アイスクリームのベンチに座りたかった。
2023/1/16 23:48 [1411-3714]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
防犯カメラを見ると、ちょっと切なくなるなぁ。 | みかんの自販機なんてあったのか。 | 何でこんなキャラが? かなりマイナーじゃない? |
おはヨーグルト!
って、すでに昼夜逆転してるので、寝る前って感じなんだけど。
最近はもう心も体もプー太郎に慣れてしまっているので、1日1日の経過が早いこと早いこと。マジな話、まだ1月9日ぐらいの感覚です。家に籠もってると、時間の経過は早く感じるんだよねぇ。
これではいけないと、昨日は久しぶりにバイクに乗り、無人販売のみかんを買いに行ってみようと。何となくもう時期が過ぎてる気がするけど。
いつもの山道で有田市へ。無人販売の台が何ヶ所もありますが、どこもみかんどころか何も置いてません。で、ようやく1ヶ所発見し、無事にみかん1袋100円でGET。小さいみかんの方が好きなんだけど、かなり大きいみかん7個入り。まぁ買えただけでも良しとしましょう。
買えたけど、もう1袋欲しいとさらに遠くまで走りましたが、どこも売っておらず。代わりにみかんの自販機を見つけたけど、量少なめで200円だったので購入せず。結局1袋で帰宅。
大きいみかんは美味しくないイメージがあったけど、種も無いし味も良かったです。満足満足。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
そうそう、長部田海床路にワンピースの像があったのでビックリしました。僕はここの像しか見なかったので、なぜこんな場所にワンピースのキャラの像があるのだろう? しかも、敵キャラっぽいし(ワンピースあまり詳しくないです)。僕の予想では、長部田海床路とこのキャラに深い関係があるんではないかと。全然違ったんか〜い!!
2023/1/18 06:33 [1411-3715]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2013年の竹瓦温泉。この時は撮影のみ。 | 最近の竹瓦温泉。明らかに湯の温度が下がってました。 | 鉄輪すじ湯温泉も湧出量が僅かだとか。 |
おはヨーグルト!
って、今回も昼夜逆転しております。
最近話題になってた「日本各地の温泉の異変」問題。湯量が減ったり、湯の温度が低下したり。青森の嶽温泉が湯が出なくなったとして一番取り上げられてましたが、別府温泉も取り上げられてました。別府温泉については、実はニュースで伝えられる前から気になってました。
別府温泉のシンボル的存在の竹瓦温泉に初めて入ったのは、僕がスタンプラリーを開始した2009年。この時は(当時の)彼女との旅行で来ており、彼女が「熱くて湯船に入れなかった」と言ったのを覚えてます。確かに男湯の方も熱かった。
そしてつい最近、2ヶ月前の日本縦断の旅で、また竹瓦温泉に入ったのですが、まったく熱くなくて不思議に思ってました。
さらに付け加えると、たまたま見つけた地蔵泉は、お湯が出なくなったらしく閉鎖中。鉄輪すじ湯温泉では、湯量が減っているので、掛け湯のみで、シャンプー・石鹸の使用禁止になってました。温泉の湧出量日本一の別府温泉のはずなのに、何かおかしいなぁと思ってたら今回の報道でした。
日本縦断、寝台列車、超長距離バスの旅と続いてますが、今行きたくなってる場所は東北地方です。東北は一気に駆けぬけたから、いまいち満足出来なかったんだよなぁ。行くなら3月の青春18きっぷ? バイクなら5月にならないと厳しい。
えっ仕事? 何それ。(笑)
2023/1/23 07:40 [1411-3719]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今は亡き源ヶ橋温泉。建物は残ってるらしいが。 | 菊水温泉は結構賑わってました。 | 万代湯。何故か妙にテンション上がったなぁ。 | 問題の深井中央温泉。ガンバレ!! |
こんにチワワ。
ひっそりとのんびりと続けてる銭湯巡りの話でも。
きっかけは、2016年の大阪市内の源ヶ橋温泉でした。初めて登録有形文化財に指定された温泉として有名でした。検索してる時に辿り着いたのが、以下のHP。
http://www.sairosha.com/furo/lucky.htm
せっかく源ヶ橋温泉に入るなら、ポストカードも購入しようと。
数年後、久しぶりに他の銭湯のポストカードをGETしようとHPを見てみると、源ヶ橋温泉を含めた3か所の銭湯が廃業になってるし。(汗) これは早めにポストカードを集めねば。
菊水温泉、万代湯と順調にポストカードをGET。源ヶ橋も含めた3か所に共通してたのが、ポストカードを買おうとしたらビックリされること。値段も忘れてるぐらいなので、まったく売れてないのでしょう。2010年販売開始だもんなぁ。
で、本題。最近行ったのが、堺市にある深井中央温泉。珍しく駐車場あり。16時から21時半までの短い営業時間で、19時頃という混んでそうな時間帯。それなのに、客はオイラ一人。それもずっと一人っきり。さすがに女湯の方からは音が聞こえてたので少し安心してたのですが・・。
風呂から出ると店主のおっちゃんが居なくなってました。ポストカードを購入しないといけないので待ってましたが戻ってくる気配無し。代わりに、女湯の方からチラチラ見てくるお姉さん。そうか、このお姉さんも店の人なのか(番台はあるけど、おっちゃんも座ってなかった)。で、ポストカードが欲しいと伝えると、慌てて探し回り、結局「売り切れ」やと。そんなに売れてるの?
ポストカードのために、またこの銭湯に来ないといけないのかよ・・と思ってたら、「1枚だけ見つかった」と言われ購入。2種類あるので、もう1枚も欲しいところだけど、無いよりはマシか。
それよりも、このお姉さんの髪が濡れてる事が気になりました。絶対に風呂から出たところだろう。女湯に入ってたのはこのお姉さんということは、客は本当に僕一人しかいなかったことに。帰るまで誰も客来なかったんだけど、この深井中央温泉いつまでもつのやら・・、かなり心配になりました。
話は変わりますが、さすが最強寒波。和歌山も雪が積もりました。\(^o^)/ 昼間には全部溶けちゃったけど。
ニュースによると、大阪だけ雪が積もらなかったらしい。
2023/1/25 17:04 [1411-3720]

《レーザーディスク(以下LD)とアニメについて》
僕がLDと出会ってしまったのは、ゲームコレクターをしていた時に見つけた『レーザーアクティブ』でした。PCエンジン(Huカード&CD)とメガドライブ(ROM&CD)がプレイ出来る夢のようなマシンであると同時に、LDも観る事ができました。
西暦2000年代になっていた頃で、LDは既に終わってましたが、中古のLDソフトはまだまだ入手可能でした。しかも爆安。普通に1枚100円もよく見かけました。LDの魅力は何と言っても安さで、アニメのDVDボックスが2,3万円が当たり前の時代に、1000〜5000円ぐらいで入手可能。一気にハマっちゃいましたねぇ。
比較的安く手に入ったレーザーアクティブでしたが、読み込みが悪くなってきたので、新たにLDプレーヤーを購入。どうせならとかなりの高級機種(デカくてくそ重い)の動作品をゲット。確か当時の定価が18万円だとか。LDはレコードのように裏返す必要があるのですが、高級機では両面再生が可能。画質も良いらしいけど、そんなに違いは分からず。
しかしそんな高級機種も1,2年で動作が不安定になり、今度は動作品ではなくちゃんとメンテナンスした中級機を購入。前回の高級機の倍ぐらいの値段したけど、さすがに現在も問題なく動作。中途半端な動作品を安くゲット出来たとしても、すぐにどこかしら悪くなり、結局は処分に困ってしまう。MSXのパソコンもそうですが、今から買うなら高い金を払って、しっかりメンテナンスした物を買った方がお得な気がします。
LDで買ったアニメをダビングして、Blu-rayの1枚にまとめる(少し画質劣化)のが当時の日課になってました。もちろんLD版よりDVD版やBD版の方が画質は良いのですが、ディスク1枚に全話入ってるのがメリットだと感じてます(LDにはコピーガードはありません)。ダビングしたタイトルを挙げてみると、
○機動戦士ガンダム 43話
○機動戦士Zガンダム 50話
○機動戦士ガンダムZZ 47話
○超時空要塞マクロス 36話
○ルパン三世(第1シリーズ) 23話
○デビルマン 39話
○バビル二世 39話
○未来警察ウラシマン 50話
○剣風伝奇ベルセルク 25話
LDの最大のデメリットはそのサイズで、LDボックスの大きさも凄いですが、重量が本当にヤバいです。こんなデカくて重い物が一般家庭に普及するわけがない! おかげで和歌山に持って来ることが出来ず、実家に帰った際にコツコツとLDを視聴。現在は「めぞん一刻」96話をHDDにタビング中。1年以上掛かって、やっと80話あたりまできました。
ちなみに、LDアニメの王者は「うる星やつら」218話で、LD50枚組で定価33万円だったらしいです。安くても買わないけど。
Blu-rayも普及した現在で、ソフトが安いだけでLDを買うなんて絶対にオススメしません。そもそも状態の良いLDプレーヤーが高いし。それでもLDが必要な場面は存在しており、DVD化していない作品、DVD化していても修正が入ってしまった作品などが幾つか存在します。そんなLDソフトはマニアも知っているので、結局はプレミア価格だったりするんだけど。(汗)
2023/1/26 05:13 [1411-3721]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
貼り革購入前の想像図 | 貼る前に記念撮影 | 最初はすごい違和感ありました | 似合ってます? |
おっはー!
本日は久しぶりのE-P5のお話。
発売日に購入したE-P5のシルバー限定版でしたが、修理に出すと、修理パーツがもう無いのでホワイト新品と交換に。既に2年半前の話で、縁側にも書いてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3007/#1411-3092
貼り革もすぐに購入していたのですが、そのまま防湿庫で眠る事に。
んで、今回やっと貼り革を着けてみました。感想ですが、シルバーに黒革を貼った時には無かった違和感がありました。おそらくグリップ部がベージュで色が違うからではないかと。貼り革もベージュだったら違和感なくなるのでは? 調べてみると、ちゃんとベージュの貼り革も売ってるし。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=778964
54
って、ちょっと待てよ。ベージュ色のカメラになるぐらいだったら、普通に白ペンの方がマシなような。
しばらくするとライトグリーンにも見慣れてきたし、ボディージャケットを着けると良い感じに見えるかも?
E-P3からE-P5になった時にグリップ交換が出来なくなり、PEN-Fでは貼り革も出来なくなり、どんどんカスタマイズが出来なくなっちゃいましたねぇ。
2023/1/27 07:50 [1411-3722]

>ちなみに、LDアニメの王者は「うる星やつら」218話で、LD50枚組で定価33万円だったらしいです。安くても買わないけど・・・
スンマセン、笑ってしまいました。重量と保管場所スペースを考えるとウンザリします(笑)。当時(もう40年ぐらい前か?)ツレのアニキがハマっててその画質を誇ってました。「いや、VHSと変わんなくね?」が率直な意見でしたが言えなかったな(笑)。
2023/1/28 14:26 [1411-3725]

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
画質についてはLDの方がやや高画質になるんですが、はっきり言って大差ないです。ビデオは再生を繰り返す度に劣化していきますので、そこはLDの方が良い部分でしょうか。(ただしLDも長期保存には向いてないんだけど)
僕の個人的な考えですが、LDは「レーザーディスク」というカッコいい名称で、高画質なイメージを持ってしまうんでないかと。初めてLDで観賞した時、あれ?画質たいした事ないなぁと僕も思いましたもん。
そういえば、LDは基本片面60分なんですが、高画質版(CAV)だと片面30分しか入らず、こだわる人はこの高画質版の方を購入してました。映画1本観るのにLD2枚(下手すりゃ3枚)で、片面再生機だと裏返す必要まであり。こんなの普及するわけない!
2023/1/28 15:08 [1411-3726]

にゃ〜ごさん こんばんは
レーザーディスクってVHDには競争で勝ったけれど、さすがに無くなってしまいましたね。
現役で使っているのがスゴイです。デカルチャー!
うる星やつらと新ルパン三世は長かったからコンプリートするのは大変でしょうね。
劇場版うる星やつら2のビューティフル・ドリーマーはまた観てみたい気もします。
新ルパンはとりあえず死の翼アルバトロスと最終回さらば愛しきルパンよは保存したいかな。
たしか死の翼のころは音がステレオで爆発音とかリアルだった記憶があります。まあ怪しい記憶ですが。
2023/1/28 22:51 [1411-3728]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
VHDとは珍しい。LDは知ってましたが、VHDなんて存在も知りませんでした。
LDソフトを収集してた時に見つけたのが、MSX(昔のホビーパソコン)のマークの付いたLDソフト。調べてみると、昔ゲームセンターにあったLDゲームが、MSXにもLDやVHDで移植されてたらしい。その時に初めてVHDなるものを知ったのですが、後になってHARD OFFで初めてVHDソフトを見つけてちょっと感動。もちろん購入せず。
ちなみにその時に買ったMSXのLDゲームですが、未だにプレイ出来てません。当時のパイオニア製MSX本体と当時のLDプレーヤーと繋ぐケーブルが必要。この初期のLDプレーヤー動作品を入手するのが大変難しいです。MSXのVHDゲームをプレイするのはさらに難度が高く、日本で何台が存在しているのだろう。
新ルパンの有名な2話ですが、ルパン三世(1st)のLD-BOXに特典で入ってました。さっき調べたらBlu-rayのルパン1stのBOXには未収録なので、LD-BOXのみの特典かもしれません。ビューティフル・ドリーマーは、子どもの頃観た時は面白さが分からなかったなぁ。名作ですが、高橋留美子先生は激怒したとか。
前回書き忘れてましたが、うる星やつらの50枚組はもちろんヤバいですが、家にあるめぞん一刻の24枚組でも相当です。筋トレが出来そう。
でもめぞん一刻のダビング作業が終わったら、しばらくLDを触ることなくなりそうでちと寂しいかも。
2023/1/29 10:33 [1411-3729]

にゃ〜ごさん
たしかにLDは友達が持っていましたがVHDは知り合いで購入した人は誰もいませんでした。
レア物なのでしょうね。
>新ルパンの有名な2話ですが、ルパン三世(1st)のLD-BOXに特典で入ってました。
あれですかね、1st後半の宮崎駿さんつながりということなんでしょうね。お得でしたね。
うる星やつら、ビューティフル・ドリーマーは完全に押井守監督の世界ですから、
あれだけ世界観の違うものを作られたら原作者からすれば気分よくないでしょうね。
なぜかメガネのキャラが主張しまくっているし。というかもちろん原作も好きでしたよ。
めぞん一刻もほぼ忘れています。とっさに思い出すのは、「響子さん好きじゃあー!」と
待ち合わせ場所をマ・メゾンと豆蔵を間違えたところとか。PIYO PIYOエプロンとかかな。
アニメでは斉藤由貴さんの歌と島本須美さんの声が印象に残っています。
というか楽しみのダビング、がんばってくださいね。
2023/1/29 18:39 [1411-3730]

にゃ〜ごさん
>そういえば、LDは基本片面60分なんですが、高画質版(CAV)だと片面30分しか入らず、こだわる人はこの高画質版の方を購入してました。映画1本観るのにLD2枚(下手すりゃ3枚)で、片面再生機だと裏返す必要まであり。こんなの普及するわけない!・・・
アハハ、なんじゃそりゃ〜(笑)。殆どレコードLP盤じゃ〜ん。あ、でもね・・・唯一LPやLDが優れてるのがジャケットのデカさ=ジャケ写のデカさなんだな。こればかりはデカイほうが迫力も華もあるもんね♪それに比べCDアルバムのジャケ写なんてジョボくて。
えどんさん
>現役で使っているのがスゴイです。デカルチャー!・・・
出た!デカルチャー!ゼントラーディで言うところの「信じられん!」「馬鹿な!」ってとこでしょうか。
2023/1/29 21:38 [1411-3731]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
> アニメでは斉藤由貴さんの歌と島本須美さんの声が印象に残っています
アニメのめぞん一刻って、OP曲が4回も変わってるんですが、やはり最初の斉藤由貴さんの曲のイメージが強いですよね。2曲目の安全地帯「好きさ」もインパクトがあり覚えてますが、後半のOP曲は今の僕でも思い出せません。数日前に実家に帰った時に観たはずなのに。
OP曲やED曲がよく変わるって、当時はあまりなかったような? ハイスクール奇面組はよく変わってたっけ。
今はもう普通で、名探偵コナンなんて何曲あるのやら?
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
> 唯一LPやLDが優れてるのがジャケットのデカさ=ジャケ写のデカさなんだな。こればかりはデカイほうが迫力も華もあるもんね♪
よくレコードのメリットで語られますよね。以前の職場のLD持ってた人も話してました。僕はレコード世代じゃなかったし、LDも後年にゲットした人間なので、ジャケットを部屋に飾るという文化がありません。でも、HARD OFFではたまに飾られてますね。
個人的にLDで気に入ってるのは、デジタルリマスターなど画質が綺麗になってない部分。普通はデメリットなんでしょうけど、昔テレビで観てた頃の画質そのままって感じがします。
> デカルチャー
普通に通じてました。(笑)
2023/1/30 18:37 [1411-3732]

マクロスの記憶は、にゃ〜ごさんにも電弱者さんにもかなわないことがわかりました。
ミンメイのかわいらしい外見にだまされて色いろと忘れているわたしとは違いますね。
にゃ〜ごさん
めぞん一刻の歌、斉藤由貴さんのしか記憶にないんですが、もしかしたら最初のほうしか
観ていないのかもしれません。
わたしは高校を卒業してから40代後半までアニメ観ていないんですよね。だから話が古すぎるんです。
>OP曲やED曲がよく変わるって、当時はあまりなかったような?
名探偵コナンの歌が倉木麻衣さんということは知っていますが観たことないし、
ハイスクール奇面組とか観ていたとしても記憶の彼方に飛んで行っていますね。
うる星やつらはけっこう変わったと思いますよ。
新ルパンOPは曲同じでアレンジだけ変わり、EDは曲も変わっていたと思います。
2023/1/30 22:25 [1411-3733]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
> めぞん一刻の歌、斉藤由貴さんのしか記憶にないんですが、もしかしたら最初のほうしか観ていないのかもしれません。
現在観てる僕でも、後期のOP曲を思い出せないので、インパクトが無かった可能性も。うる星やつらって、「あんまりソワソワしないで♪」しか思い出せないけど。やっぱ最初のOP曲のイメージが強い?
名探偵コナンは1クールで曲が変わるらしく、現時点でOP曲だけで50以上だそうです。おそらく歴代アニメで、1番多いんでないかと。
めぞん一刻の次のLD候補として、超時空世紀オーガス、きまぐれオレンジロードあたりが気になった事がありましたが、意外と値段が高くてゲット出来ず。ゴールドライタン、ハイスクール奇面組、聖闘士星矢あたりは、そもそもLD化しておらず。
2023/1/31 18:26 [1411-3734]

にゃ〜ごさん こんばんは
うる星やつらはそのラムのラブソング(だったかな?)が圧倒的にイメージ強しです。
パジャマじゃまだ、とかもあったかな。
>名探偵コナンは1クールで曲が変わるらしく、現時点でOP曲だけで50以上だそうです。
それはすごいですね。なにか大人の事情があるんでしょうね。
オーガスってマクロスの後番組でしたよね。同じく美樹本キャラで。人気はでなかったようですが。
主題歌をバンドSHOGUNのケーシーランキンさんが歌っていた記憶はあるんですが内容は全く憶えていません。
きまぐれオレンジロードは名前は知っていますが読んだことも観たこともないです。
わたしは機甲創世記モスピーダがけっこう好きだったのでまた観てみたい気もします。主題歌も好きでした。
2023/1/31 22:29 [1411-3735]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
オーガスは、何かで面白いと書いてたから観たくなったと思います。オーガスもモスピーダもダンバインもタイトルを知ってるぐらいで、ほとんど知らないです。
きまぐれオレンジロードは子どもの頃に少し観た気がしますが、100円ぐらいで買った劇場版のLDが結構面白かったので、全話観てみたくなりました。
ちなみにオーガスもきまぐれオレンジロードも、海外版Blu-rayソフトが比較的安くてお買い得のようです。情報によると、日本のBlu-rayプレーヤーで問題無く再生でき、音声日本語、英語字幕無しも選択可能なんだとか。
いきなりですが、温泉に入りたいなぁと。そうだ、温泉付きのマンションに引っ越すというのはどうだろう。
早速ネット検索してみると、温泉付きのリゾートマンションがヒット。いやいや、こっちは貧乏人だし、そんなんじゃないんだよなぁ。
さらに検索してみると、予想通りというか、さすがというか、大分県別府市の物件が次々とヒット。部屋にショボい浴室はあるけど、月1500円で入れる共同浴場があるタイプ。そもそも部屋に浴室がなく、無料で共同浴場があるタイプ。各部屋の浴場で温泉が出るちょっと高めのタイプ。
でも別府市なら、いくらでも周辺に共同浴場があるから、別にマンションに温泉無くてもいいかも。
別府市でなくても九州ならば、別府温泉巡り、九州温泉巡りが出来ていいなぁと。
2023/2/7 01:28 [1411-3740]

海外版Blu-rayソフト、普通に観れるんだったら安いに越したことないですね〜
モスピーダってバイクが変形してバトルスーツになるんですが、最近のバイクの斬新なデザイン傾向からみて
そろそろ変形バトルバイク発売されるのでは?と妄想します。ヤマハMT-10なんか怪しいですね、次の新型に期待♪
別府温泉拠点の温泉三昧、温泉好きにはたまらないんでしょうね。部屋選びのポイントがさすがです。
わたしは冬でも湯を張らずシャワーのみの味気ない生活していますが、そういう楽しみが持てる人間になりたいものです。
2023/2/7 23:14 [1411-3741]

夜中にふと、愛媛に住んでた頃に通ってた古本屋(ゲームも取り扱ってた)を思い出しました。初めて行った時は、無料でコーヒーが飲めてちょっと感動したけど、そのサービスはすぐに無くなりました。今はどうなってるんだろう? 愛媛には何度か行ってますが、その古本屋に訪れてないのは、どこかのタイミングでその店がもう無いのを知ったはず。
ダメ元でGoogleMapで探してみます。大体の場所は覚えてますが、もう少し南かな?北かな? と少し曖昧。おそらくココって場所を見つけましたが、案の定まったく別のお店に変わってました。それにしても周辺の風景も変わっちゃいましたねぇ。
ついでに、その頃住んでたマンションも検索。最近の日本縦断の旅で訪れた時にビックリしたのが、マンション名だけが変わってたこと。マンションの周辺が大きく変わったのは知ってましたが、GoogleMapで改めて見ると本当に変わっちゃってました。畑だった場所が住宅地に。何が恐ろしいかって、その住宅地が既に新築って感じでもないこと。そうか、もう15年も経つのか・・。そして、この15年が、独り身になってからの期間でもあり・・。
寝ようと思って照明を消したのに、まさか縁側を書くまでに至るとは。明日仕事だったらヤバかったけど、今は毎日が日曜日。今の生活にも慣れちゃってて、もう仕事に戻れないような気さえしてます、マジで。
気を取り直して、
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
前回タイトル名ぐらい知ってると書きましたが、ダンバインはすぐにビジュアルが思い出せるぐらいは知ってますが、モスピーダは本当にタイトルのみ。バイクが変形? 画像検索してみてもまったく知りませんでした。スクーターは好きなので結構分かるのですが、バイクの方はほとんど知識がありません。ヤマハのMT-10を見てみましたが、スズキの新型カタナっぽいなぁと。
バイクもそうですが、カメラも知らないと全部同じに見えますね。いわゆる一眼レフって感じのカメラは好きではないので持っていないのですが、キヤノンもニコンもオリンパスでさえも殆ど同じに見えてしまいます。カメラ好きの知人が「ニコン(の一眼レフ)のデザインが好きになれない」と言ってキヤノンを使ってましたが、デザインに違いなんてあるの?と当時思ってました。
逆に、オリンパスPENシリーズの違いなら詳しいですが、人によっては全部同じに見えるんだろうなぁ。
2023/2/9 03:13 [1411-3742]

15年って長いようであっという間ですよね。もっとちゃんと生きないとと焦る今日この頃です。
>スクーターは好きなので結構分かるのですが、バイクの方はほとんど知識がありません。
わたしはスクーターのほうがほぼ同じに見えてしまいます。
にゃ〜ごさんのバイクはわかりますけどね。
カメラもメーカー名が書いてなかったら、どこのメーカーなのか全くわかりませんね〜
オリンパスPENってフイルム時代からありますよね。
オリンパスとPENTAXの共同開発かとカン違いしそうな名前です。
昔はアイドルの顔と名前が分かったのに、今は全く分からないのは興味がないからなんでしょうね。
2023/2/9 22:51 [1411-3743]

前回に続いて、ふと愛媛時代に近所にあったたこ焼き屋を思い出して、GoogleMapで検索。場所が曖昧だったけどすぐに思い出せました。案の定、姿かたちも残って無かったけど。そのすぐ近くにあったカメレオンクラブ(ゲームショップ)が、画像では解体中になってた。現在はもう閉店しちゃったみたい。ゲームコレクターの頃は、週一ぐらいで通っていたのになぁ。
そういや、近所にお世話になったオバさんが居ました。家はドコだっけ?と探していると、ようやく発見。家の前にポスター貼ってあるけど・・って、地方議員になってる! 超ビックリ。まぁお元気そうで何より。ちなみに、オバさんの娘さん(当時18歳ぐらい?)から手作りのバレンタインチョコを貰ったんだった。連絡先を交換したんだけど、携帯を買い替えたばかりで、操作がまだよく分からず、連絡先は記録出来てなかった(実話)。ホワイトデーにお返ししに行ったんだけど、娘さんは不在。結局、バレンタインデーの時以来会えなかったんだけど、今では良いお母さんになっているんだろうなぁ。
さらに尾道の頃にもお世話になった人がいたなぁと、やはりGoogleMapで検索。前に探した時は見つけられなかったけど、今回は家を発見。って、後ろ姿だけど本人が写ってるし(笑)。今では70歳を超えてると思いますが、お元気そうで良かったです。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
スクーターなら分かると書きましたが、ホンダのフォルツァ、ヤマハのマジェスティ、スズキのスカイウェイブあたりは見分けつきませんね。(^_^;)
アイドルでなくても、人の顔を見分けるのが難しいですね。大学生の頃、クラスに美人の似ている子がいましたが、最初はなかなか見分けがつきませんでした。しかし見馴れてくる(美人だったからよく見てた)と、そんなに似てるかなぁってぐらいになるから不思議。
子どもの頃に幼稚園から中学校まで同じだった双子の女のコがいましたが、(興味が無かったからか)結局見分けがつかず。でも双子の幼馴染の子は、全然違うと言ってたっけ。
芸能人でも初めて見る顔は素人に見えたりしますが、すぐに見馴れちゃって、一般人とは違って見えちゃいます。最近のアイドルも、興味を持って何度も見てると簡単に見分けられるようになると思いますが、もう興味が持てない(笑)。
旅行記を書いてる間に、マクロスTV版を延々と流しているのですが、本当に作画崩壊が多いな(笑)。
2023/2/11 16:38 [1411-3745]

そういえば来週はバレンタインデーとやらですね。さすが旬な話題持ってきますね。
最近は気がつけば過ぎ去っている行事です。節分も忘れていました。
顔の見分けもそうですが、アニメの声の聴き分けもつかなくなりました。
一つには昔の声優さんって特徴的な声の方が多かったですが、最近はリアルな感じだからでしょうかね。
あと声優人口もそうとう増えてるようで似た声が多いのかな。
>マクロスTV版を延々と流しているのですが、本当に作画崩壊が多いな(笑)。
アニメの絵って作画監督によって変わっていたような気がします。
この間アニメ「SHIROBAKO」というのを観てアニメ制作現場の大変さを感じました。おもしろかったですよ。
2023/2/11 23:05 [1411-3746]

バレンタイン・チョコをフライングゲットして、先ほど頂きました。美味かった♪いえ、無心したからですけどね(笑)。そして3/14にはこのツケを払うハメになるのだ(汗)。
2023/2/12 00:38 [1411-3747]

このバレンタインデーネタには裏話が2つ程あります。
バレンタインデーの2月14日、いきなりインターホンが鳴って、近所に住んでたオバさんの娘さんから手作りチョコをいただいたのですが・・。
インターホンが鳴って扉を開けたら、そこには見知らぬ女性が立ってました。どんなに脳をフル回転しても思い出せないし、何故この女性は僕の家を知っているのだろう。「えっと、どなたでしたっけ?」と聞いてしまいました。
まったく話した事のない人だったらまだ良かったのですが、結果はオバさんの娘さんで、過去に2度ほど話してました。完全にドジッた。
連絡先を保存できていなかったので、こちらからは連絡出来なかったのですが、向こうからも1通のメールも来なかったのは、やっぱ傷つけちゃったんだろうなぁ。
さらに裏話として、インターホンが鳴った時、マンションの部屋の奥には、彼女が隠れてました。仲の良い友達グループの1人が彼女で、ずっと隠れて付き合ってました。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
声優については、個人的に顔を出して欲しくないと思ってます。ベテラン声優は特徴的な声の人が多いイメージがありますが、若い声優は似たような声の人が多いイメージですね。
「SHIROBAKO」は僕も好きですよ。劇場版もレンタルで借りて観ました。劇場版も好きな内容でした。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
羨ましい。もうバレンタインデーなんてまったく縁のない行事になっちゃいました。
彼女がいた頃は、毎年同じ要望を出してました。「とにかくチョコをいっぱい食べたいので、特大なのをちょーだい♪」。
お返しには何を買ってたのかな? もう思い出せないよ・・。
2023/2/14 00:23 [1411-3748]

にゃ〜ごさんバレンタイン裏話、モテモテじゃないですか。
わたしは若いころから、若いコよりもおばさん受けするほうだったかな。
今年ももちろん誰からももらっていません。こうやって話題になかったら完全に忘れている行事です。
今日スーパーに行ったら、バレンタインコーナーは「遅れてごめんねチョコ」コーナーになっていましたよ。
2023/2/15 22:11 [1411-3749]

仕事をしていないので、毎日が暇で暇でたまらな〜い!と思われてる人がいるかもしれませんが、意外と暇ではなかったり。長旅から帰ってすぐの頃は、やる事無いなぁと感じる時はありましたけど・・。
この縁側の旅行記を書く(凄く時間掛かってます)、溜まりまくってた録画した映画の鑑賞、さらにゲームも溜まってるのを少しでも減らしたい(あまりゲームしなくなったのでゴールはまったく見えない状態)。ちょっと勉強も再開してるし、つい最近はジョギングを毎日してみたり。やりたい事がいっぱいあって、暇を感じていません。
ただし、毎日充実してる!、毎日が楽しい!、なんて感じはまったく無いけどね。やる事があるだけで、テンション的には底辺近くです。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
大学生の頃は、最期のモテ期でしたね。(人よりも)長かった浪人時代は誰とも話さないような毎日でしたので、そのギャップが凄かったです。
大学入ってすぐの頃は、知らない女性によく話しかけられたし、知人の女性からのアプローチも結構ありました。結局は、(隠れて付き合っていた)彼女を裏切る行為はまったく無かったですけどね。
ただし、短いモテ期はたま〜にあったにせよ、バレンタインチョコに関して、貰えない派の人間でした。子どもの頃は女子とも仲悪かったし。モテよう(チョコが貰えるよう)と努力するのも嫌だったし。
チョコはすぐには腐らないので、あまり安くはならないかも。去年の12月25日、夜に買物に行った時は、セール品になってるであろうケーキを狙っていたのですが、まったく安くなっておらず不発でした。(汗)
2023/2/16 04:28 [1411-3751]

モテ期かぁ〜。確かに誰しも人生に何度かありますよね。まぁアレはアレで困ったもんですが。だって同時に何人とも付き合えないじゃない。そうする器用な奴もいるけど結局みんな逃げちゃうし。そもそもアタシは恋愛に関しては攻め手のほうだしな〜。
2023/2/19 00:03 [1411-3753]

![]() |
---|
ホテルの近くにあった |
『東野・岡村の旅猿22(伊豆でダイビングの旅編)』を観てたら、見覚えのある喫茶店が出てました。川奈で泊まったホテルのすぐ近くにあった喫茶店で、前を通っただけですが。
関東圏の人には、何故今頃この話題?と思われるかもしれませんが、関西では旅猿は半年ほど遅れて放送されてるんですよね。そういえば、『NARUTO』『BORUTO』も和歌山では大阪より1年ぐらい遅れて放送。大阪に帰って『BORUTO』を観ると、まったく知らないキャラが出ていて驚きます。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
恋愛に関して攻め手ですかぁ。羨ましい。僕は逆ですねぇ。面と向かって告白なんて出来ないタイプで、仲良くなってから冗談っぽく「付き合っちゃう?」みたいな感じで言ってたような気がします。
2023/2/20 06:32 [1411-3755]

にゃ〜ごさん
まぁ、私はせっかちなんで「答え(応え)」を早急に求めちゃってるんですよ。ダメならダメで踏ん切り・あきらめついて次に行けるし。生き急いで(死に急いで?)るんでしょうね。
2023/2/20 19:54 [1411-3756]

運営側より旅行記のレスが削除されちゃいました(修正して再投稿しました)。理由には納得してますが、最近厳しくなった気がしますねぇ。過去にもちょっと削除されそうな内容があったんですが。
自由スレの方の削除ならまったく問題なかったんですが、旅行記スレは残り僅かなので、今回の削除は【ガッカリ】しました。
それにしても、2021年の『コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編』は残りレスとの闘いが続いてます。元々はレスが足らなくなるかもしれないと、切り詰めて書き込んでました。泣く泣くボツにした画像も結構ありました。ところが途中で、逆にレスが余ることが発覚し、今度はどうでもいい画像まで貼ってレスを伸ばすことに。
で、最後はレス伸ばしを止めて、余ったレスで別の短い旅行記を挿し込む事にしました。と、計画したら今回の削除で1レス消化。上手くいかないなぁ。ちなみに、あと4レス使って長旅編が終わり、最期の残り3レスで2泊3日の旅行記・・厳しいな。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
> ダメならダメで踏ん切り・あきらめついて次に行けるし。
正しい事だと思いますよ。10年経っても、元カノの夢を見てしまう僕よりもよっぽど。そう分かっていても、人間って簡単には変われないんだよね・・。
2023/2/22 09:13 [1411-3758]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-2471/ImageID
=1411-6907/
充分伝わります。
みかん山か梅林か
という感じですね。
外観はリゾート的?
でも室内は
見紛うことなくTHE・WASHITUですね。
消されたのは固有名詞か盛大にdisり?
2023/2/23 01:40 [1411-3760]

2023/2/23 11:32 [1411-3761] 削除

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
なるほど、咲く除された原因や予想を掻くと毛されるのか。意味不明ですね。
しかし、こう咲く除が続くと、掻く気が失せてきますねぇ。今回はメールも来なかったので、せっかく書いた文章(別の話題)が完全消滅。
2023/2/24 19:16 [1411-3764]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『記憶は巡るよ』
ふと、昔食べたお店を思い出しました。店の感じや周辺の雰囲気も結構覚えてます。食べたのは豚カツみたいな気がします。果たしてどこだったんだろう。
旅行中で晩飯だったはず。わざわざチェーン店でないお店で食べたということは、その辺りの名物か有名店か。何となく東日本一周の旅編だろうと旅行記を読み返してみたけど、該当するような書き込み無し(もうまったく記憶に無い文章もありました。旅行記書いておいて良かった)。
もしかしたら、ここの縁側を始める前の旅だったのかも。そういや、たまに記憶が蘇る川沿いのビジネスホテルはどこだったのだろうか。これも東日本一周の旅編とずっと思ってたけど、そんな書き込み無かった。西日本だったのだろうか・・。
むむむ、岡山県の津山市で泊まった事があったような・・。あれはいつだったのか。こんな時、パソコン(WinXP)に移しておいた画像データがあれば・・。でもこのパソコン、前回まったく起動しなかったんだよなぁ。パソコンが壊れた時に思ったのが、画像データだけでも他にコピーしておけばよかったと。
で、久しぶりにパソコンつけてみたら、普通に起動しました。先ずはUSBに画像データをコピー・・と思ったら、このUSBに画像データが既に入ってたし。(笑)
でも、豚カツ?のお店や川沿いのビジネスホテルの画像はありませんでした。デジカメ前のまだ『写ルンです』で撮影してた頃なのか?
もう一つ、徳島県の大歩危小歩危に行った時に毎回思い出す記憶があります。寒かったのか、当時としては珍しくホテルの温泉に入ったんだけど、あれば夢か幻か。と今、急に「サンリバー」という言葉が蘇ってきました。検索してみると、『サンリバー大歩危』というホテルがありました。うほっ、これはもう間違いない? 次に近くに行った時は寄ってみましょう。温泉は覚えてないけど、何となく建物の雰囲気や、景色の見えるエレベーターがあった気がします。
さらにさらに、愛媛県今治市の鈍川温泉に入った事があったっけ。検索してみると4軒のホテルがヒットするけど、このうちのどれに入ったのだろう。画像が無いともう分からんなぁ。
画像は、大室山のボツ画像より。
2023/2/28 14:12 [1411-3768]

前回の記憶の続き
それにしても岡山県津山市って、何でよく行ってたんだっけ? 街並みの記憶があるんだけど、あれは本当に津山市の記憶で合っているんだろうか? GoogleMapで探してみると、あったあったありました。
そうだ、当時は古本屋巡りしてて、津山市に来てたんだった。何となーく古本屋は大きな道路沿いにあったのを覚えてるんだけど、GoogleMapで見つからない。Map検索しても見つからないということは、さすがにもう潰れちゃったのかなぁ。
潰れたとしてもネットには情報が残ってるはず、とググってみるとBINGO!「万歩書店 中之町店」
https://www.a-walker.co.jp/nakanocho
HP内の画像を見た時、記憶が一気に蘇ってきました。な、懐かし〜!(T_T)
めちゃくちゃまた行きたいっ! と思ったら、2023年1月31日で閉店だって。つい最近かよ!
しかし万歩書店といえば岡山市がメッカで、当時は数店舗ありました。ここの記憶といえば、店の前にロッカーがあって、入店前に手荷物をロッカーに入れなければならなかったんだよなぁ。まだ本店は営業しているようなので、ここは(潰れる前に)絶対に行かねば!
話はまったく変わりますが、テレビのCMを観てたら、一瞬ですが知ってる場所が映ったような。西松屋のCMなのだけは覚えておいたので、あとでスマホで検索。
https://douganow.jp/archives/20230228321
237.html
最後の下り坂のシーン、天王寺七坂の愛染坂でしょ。ちゃんと検証してみたけど、BINGOでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-684
津山市もそうだけど、僕って町並みとか景色のイメージの方がよく覚えているのかも。逆に店内は覚えておらず、旅行記書く時にも苦労してます。
2023/3/6 03:18 [1411-3770]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
実用性が高い?テーブル筐体 | 喫茶店で出てきそうなグラス。買っちゃう? | 懐かしい感じの灰皿。必要ない? | (参考)アップライト筐体とゲーセン椅子はこんな感じ |
パスタを湯掻いてスパゲッチュでも作ろうと思ったら、ステンレスのお鍋に亀裂がっ。亀裂ぐらいなら使えると思いましが、完全に穴も開いてました。ステンレスなので、半永久的に使えると思ってた・・。
久しぶりにAmazonでお鍋を検索していると、そういえば実家にあるテーブル筐体に似合う食器も欲しかったんだった。
まずはやっぱりグラスだよね。よく飲むのはアイスコーヒーだけど、喫茶店といえばクリームソーダだよなぁ。ちょうど良さげなグラスがありました。
昔のゲーセンといえば、灰皿を置いた方が雰囲気が出るかも。良い感じの灰皿を見つけ、安いし危うく買いそうになりましたが、うちは誰もタバコ吸わないし。せっかく実用性の高いテーブル筐体買ったのに、(うちには)実用性の無い灰皿なんていらないか。ちなみに、現在主流のアップライト筐体ならば、ゲームをしない時は単なるクソでかい飾りになっちゃいます。
そういや、ゲーセン椅子も欲しかったんだった。
2023/3/7 12:25 [1411-3771]

灰皿はね、タバコ吸わないんだったら小銭入れにするんですよ。缶ピ(缶ピース)の空き缶なんてペン立てにしてましたね、昔は。テーブル筐体、懐かしい!
2023/3/11 23:20 [1411-3778]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これで食べると、より美味しく感じると言われてる(ウソ) | 関東の人は羨ましい? | 量では圧倒的勝利のペヤング |
たぶん以前書いたと思うんだけど、ケンタッキーのバーレルに憧れがありまして。未だに買ったことがないのです。ネットで調べると、10ピース以上購入すると入れて貰えるんだとか。10ピースだと値段も凄そうですが、一人暮らしには多すぎ。
で、最近焼きそばUFOに爆盛バーレルが発売されたと(ネット情報によると西日本限定発売らしい)。爆盛なんて惹かれませんが、バーレルには惹かれちゃいます。(^_^;)
スーパーで買物してた時に売ってたので購入。248円+税で思ったより高くはなかったです。帰りにセブンイレブンに寄ったら、このUFO爆盛がめっちゃフィーチャーされててビックリ。そんなに売れてる商品なの? まだまだいっぱい売ってたけど。
家に帰って食べてみたけど、2倍の量ということでビックリする程の爆盛ではないです。買ったことはないけど、ペヤングの超超超超盛り?にはまったく及ばず。でもバーレルで食べることに意味があるんや! バーレル万歳!
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
缶ピースって何だろ?と思い、検索してみました。缶入りのタバコで、今も売ってるみたい。うちは母親が昔タバコを吸ってましたが、マイルドセブンだったので、缶入りのタバコは記憶に無いです。
と思ったのですが、そういやLARKのバケツみたいな缶(イスにもなる)が昔うちにあったなぁ。検索してみるとヤフオクに1つ出品されてたけど、落札価格は全然高くなかった。価値は無いのか、残念。探せば屋根裏あたりにありそうだったんですが。
テーブル筐体は、僕より少し上の世代ですね。小学生の頃はゲーセン禁止されてた(不良の溜まり場)し、中学生になるとストUブームだったので、もうアップライト筐体でした。まぁずっと憧れてたので買っちゃいましたけど。
2023/3/12 06:20 [1411-3780]

ケンタッキー食べ放題の日ってあるようですね。同僚がその日は10個は食べないとと言っていました。いや、待て!そんなには食えんだろ!あたしゃ6個も食べればもう無理だけど、そいつはマジで10個イクそうです。聞いただけで胸焼けする・・・・。
ペヤングの4玉入り・・・そいつも誰が食うのか?まぁ2、3人でシェアすればいいのだけど。あ、茹で時間は3分でいいのかしら?
そんなデカイLARK缶は見たことないですがペン立てになりそうなのはありましたね。確か中身はタバコ1箱とライターだったような記憶が。LARK以外にもあったしね。しかしそんなデカイ缶って、中身はなんなんだろう?歯磨き粉にしても多すぎるし。
2023/3/13 00:28 [1411-3781]

![]() |
---|
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
ケンタッキー10個は、量だけだと食べれそうな気がしますが、同じ味が続くし油がねぇ。今なら3個も食えば胸焼けしちゃいそうです。(^_^;)
LARKのデカい缶はペール缶だったようで、単にLARKのデザインだけだったようです。うちにあったのは普通の蓋でしたが、別売りでクッション付の蓋も販売されてるみたい。ちょっとテーブル筐体のイスにも良さげ。
削除されたレスに、3月は青春18きっぷ期間なので、東北あたりに行きたいと書いてました。しかし、何だかんだで3月も半分終了。予定の入ってる日もあるので、5日分の切符を使いきれる旅行計画が立てられず。
しかし、予想以上に暖かくなってきてるので、電車よりもバイク旅行もありか。
2023/3/16 10:29 [1411-3782]

確かに同じ味が延々と10個続くのは拷問かも。でも4個ならペロリと行けますよ♪
あ、ペール缶かぁ。そう言えば車の整備工場なんかでイス替わりにしてましたね、オイルの缶とか。
うん、ここ最近の暖かさは春到来と言えそう。もう寒の戻りはないのだろうか?そう言えばこの冬はパッチ(タイツのことですね)を穿かずに乗り切ったな〜。こう暖かくなるとバイクにも乗りたくなりますね♪まぁ、私はその前にチャリですが(忙しくて今月はチョイ・ツーは無理ゲーです)。
2023/3/16 20:07 [1411-3783]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
閉まってたけど、瀞ホテルも風情あり。 | 小舟に乗ってる人は、こんな画像は撮れないでしょう。 | 防水カメラで撮影。 | 熊野本宮大社も行けました。 |
ってことで、昨日バイクで瀞峡に行って来ました。引っ越す前に行っときたいと思ってた場所です。
朝の6:45から出発。朝は少し寒かったです。
9:50 瀞峡に到着。それ程期待していなかったですが、景色が良くって気に入りました。他に観光客はおらず、僕1人だったけど。
たまに瀞峡めぐりの小舟が通り過ぎ、こちらには客が乗ってました。瀞峡めぐりについては事前に調べていて、3000円と結構高いしどうしようかなぁと思ってました。でも、この場所からの撮影でもう満足しちゃいました。もう昼なると暑かったです。
それからバイクで移動し、瀞峡めぐり乗船場に行ってみました。昼休憩中なのかまったく誰もいませんでしたが、張り紙に事前予約制と書いてました。乗りたくても乗れなかったのか。
次の場所に移動中、防水カメラのTG-6を持って来てたのを思い出しました。TG-6を使う場所なんて、さっきの瀞峡しかないと思い、わざわざまた戻って撮影。
13:45 こちらも一度は行っておかないとと思ってた熊野本宮大社に移動。普通にお参り。
この後の帰り道は、以前行けなかった「上小野温泉ひすいの湯」に入り、さらに先の道の駅龍游で大盛りカレー食べるたい。ひすいの湯は15時からでちょうど良い時間ですが、道の駅は17時に閉まるので、ラストオーダーは16時ぐらい? 温泉に入ってたら、絶対に閉まっちゃう。かと言って、先に道の駅で食べて、温泉に戻るのもロスが大き過ぎ。
カレー食べたいと思いつつも、先にひすいの湯に寄ってみました。「本日休業」となってましたが、温泉のドアは開いてる?? 隣の宿泊施設の人に聞いてみると、温泉は18時からやと。何でやねん。でもこれでカレーは食えるか。
道の駅は思ってたよりも遠くて、着いたのは15:45。ダッシュで中に入ると、食堂は15時までで、ラストオーダーは14時半だって。まったくダメじゃん。
お腹すいたぁ。隣にある別の食事処は定休日。もう諦めて帰りました。
買物して、帰宅したのは18時。約350km走りました。
2023/3/16 21:19 [1411-3784]

お、行ってきましたか♪本宮大社初めてだったとは意外でした。近くの大鳥居も一度見ておけばいいですよ。本宮までなら海南高原越え&R425+R311で2時間で行けますしね。
瀞峡の船は悩みますよね。確かに高い。でもバブルの頃は倍してた記憶が。知り合いがね、招待してくれたのでロハでしたが。ただ記念写真は買ってくれと頼まれましたし、そうしました。船からはにゃ〜ごさんのお写真の逆の光景が楽しめるワケで。これはこれでまたいいものです。
食に関しては残念でしたね。ナンボ田舎の夜は早いと言ってもラストオーダー14:30は予測不可能なキツさだな〜。先述しましたが2時間(龍游までなら一時間チョイ)なので再チャレンジして下さいね。
2023/3/19 17:22 [1411-3785]

![]() |
---|
少しお久でした。
土・日は実家に帰り、月曜は予定があって、昨日は風邪でした。
実家に帰った時に、屋根裏の奥からペール缶を見つけました。で、『LARK』でなく『CABIN』でした。ネットで「ペール缶 CABIN」で画像検索すると、普通にヒットします。ネット画像と同じように『CABIN 85』と書かれていて、完全に昭和時代の物ですね。価値はありませんが。蓋は無くしているので、クッション付きの蓋を買うべ。
あと実家に帰った時に、金券ショップにも行ってみました。青春18きっぷの5日分を使いきれる自信が無いので、金券ショップで2日分を買えばいいんでない?と思いました。
2日分で6000円ぐらいだったら良いなぁと思ってましたが、実際は1日分で4100円、3日分で8900円。思ってたよりも高ぇ。でもよく考えてみたら4月10日まで使えるし、春休みもこれから。まだ旅行計画も立ててないので、結局購入せず。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪♪
>本宮大社初めてだったとは意外でした
何度か前は通ってたんですけどねぇ。駐車場代が取られそうなんでスルーしてましたが、無料だと分かったんで、次回は大鳥居を撮影しよ(撮影忘れてました)。周辺は賑わいがありますが、本宮大社自体はあまり広くはないですね。
>船からはにゃ〜ごさんのお写真の逆の光景が楽しめるワケで。これはこれでまたいいものです。
むむむ。確かに悩んだんですけどねぇ。かつての水中展望船やSLで、1人で乗って居心地悪かった記憶が蘇っちゃったというのもありました。2人だと悩むことないんでしょうが。
2023/3/22 10:00 [1411-3786]

![]() |
---|
映画を観ていて思い出したんだけど、オイラって結婚式ってものに行った事がない。その昔、社交的な彼女にその事を話したら、「私なんか今年だけで2回も行ったよ」と言ってた。成人式も参加しなかったし、同窓会にも呼ばれた事ない。
もっと言えば、幼馴染や同級生の誰とも会ってない。引っ越す度に新たな人間関係が出来るけど、引っ越した後は誰とも連絡を取ってない。そんな孤独な人間のオイラって珍しいのだろうか?
まったく話は変わりますが、久しぶりにドン・キホーテに行きました。惣菜コーナーで、100円ぐらいで4個も入ってる激安のコロッケを購入。
コロッケは細みだし、あまり美味しそうにも見えなかったのですが、食べてみると何かいつものコロッケと違う味。塩っ気があるような・・と思ってたら、一気に3個も食べちゃいました。そうか、甘いコロッケの味でなく、塩っぽいハッシュドポテトの味だ! ハッシュドポテト味のコロッケ気に入っちゃいました。
ところで、ドン・キホーテに行った理由ですが、『呼び込み君ミニDX ドンキver.』を買いに行ってました。
2023/3/28 04:45 [1411-3788]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2022/11/7 06:51 [1411-3566]

先ほど無事に帰宅。よくやった、オレ!
山口県から和歌山県まで455kmしかないんだ。でも14時間近く掛かったけど。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
バイクも眠気との戦いです。今日は大丈夫でしたが、昨日はブレーキが遅れる事が結構あったので、車間距離を多めにとってました。でも、カーブでハンドルきるの遅れた時はヒヤリとしました。高速道路だったらヤバかったかも。
2022/11/7 22:06 [1411-3572]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
お気遣いありがとうございました。体調の方は、朝よりマシな気が?? しばらく様子見ですかね。現在の体温は、36.9℃でした。
通りもんは、あそこまで行って買えないなんて事ある?って感じ。薬を買う時に、イオン二日市店にも入ったのですが、お土産品コーナーが10時からで閉まってました。あそこに売ってたのかも。
2022/11/7 22:27 [1411-3574]

おはヨーグルト!
今朝はかなり体調回復! 代わりに喉が痛いけど、これぐらいなら問題無し。
昨日は体調悪かったので、早い段階で帰宅を決断した自分の選択は正しかったなぁと思ってました。でも治ると、他の選択肢もあったのかなぁなんて。
しかし帰宅もまったく悪いわけではなく、大事な郵便が書留で届いてた(旅の途中で気になってました)。
ちなみに体調が悪くならなければ、その日の予定は出来てました。まず福岡県内で通りもん購入。次に佐賀県に入り、唐津市肥前町福祉センターの温泉(もちろんスタンプラリー対象)。有田駅に移動し、駅弁の有田焼カレーを食べて、有田焼のお皿をGET。長崎県に入り、神崎鼻公園で日本本土最西端の証明書をGET。で、佐世保市でゴール。
2022/11/8 11:22 [1411-3575]

にゃ〜ごさん
通りもんは博多駅に行けば至る所で売っていますが、
バイクを停めるところが考えものですね。
本土最西端、神崎鼻には行ったことないです。
平戸島の西の端っこには昔バイクで行ったことありますが。
どんな所なのか、いつか行ってみようかな。
2022/11/8 22:34 [1411-3576]

「まだだ! まだ終わらんよ!」(byクワトロ)
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
そうそう、最西端だから平戸島の先っちょで遠いぞ!と思ってたら、かなり手前の神崎鼻が本土最西端でした。佐多岬や宗谷岬、納沙布岬に比べたら楽勝でしょ。
お土産も買うとなると、微妙にどこで買ったらいいか難しい。最近、前の職場に『かげろう』を購入しましたが、最初は和歌山駅の方に行けば売ってるかなぁと。でもスマホで検索してみたら、近くのマリーナシティに売ってました。
そういえばと、ついさっき赤福もスマホで検索。赤福なんて何処でも買えると思ってたんですが、和歌山での販売はまさかのゼロ。ただし大阪の実家だと、鶴橋駅や天王寺駅で買えるので、何処でも買えると思った僕の感覚も間違いではない?
皆既月食、僕も撮影してました。久しぶりに引っ張り出した三脚、そして購入してから殆ど使ってなかった超望遠レンズ75-300mm。天体撮影なんてしないので、あれこれ悩みつつ撮影。で、撮影終わってちょっと離れた隙にガシャン。三脚が倒れた! 壊れはしなかったけど、カメラとレンズの両方に傷が付いた。2つある三脚のうち、安い方を使ってた事に今さら気付き、これだから安物は・・と、安い方の三脚は奥の方へ眠らせる事にしました。
ちなみに、ネットニュースに出てる皆既月食の画像は、さすがに比べ物にならない程に鮮明で、画像貼るのが恥ずかしくなりました。(汗)
話は変わって、オイルの話。
バイクのオイル交換ですが、だいたい走行距離2000kmで替える事にしてます。今回の長旅前にオイル交換し、仙台でタイヤ交換の際に同時にオイル交換もしました。この時は走行距離3000km。
仙台から走りまくって、既に4000km。僕も風邪で体調悪くても頑張っているから、バイクも汚いオイルでも我慢してくれ、と思ってました。
そして今日オイル交換。4000kmも走ったから汚いと言われるのかなと思ったら、まだ結構キレイですね、だって。走行距離よりも、経過日数の方が重要?
あっ、最後に1つ訂正。
山口県から和歌山まで455kmって書いちゃったけど、数字の見間違えでした。正しくは515kmでした。
2022/11/9 00:30 [1411-3577]

ふぅふぅ、無茶をなさる御仁だ。まぁ無理をしなければいいだけなんですが。ま、そこらは心得ているのでしょう。
昔聞いた話ですが・・・新品オイルを入れて、そっから1万km(だったと思う、多分)ノンストップで(実際は無理ですが)走ってもそんなに汚れないとか。けど、逆に言えばオイルが汚れる=洗浄性が高いとも言えるワケで。いつまで走っても汚れないのは逆に不安ですね、私は。
2022/11/9 20:29 [1411-3579]

にゃ〜ごさん、もう旅立ちましたか。復活早いですね。
エンジンオイル交換、にゃ〜ごさんくらい走る方だと走行距離で交換した方がいいと思います。
いっきに長距離走るからオイルの劣化はあまりないとは思いますが、決めた距離で定期的に
やっていけば安心ですよね。
短距離走行の繰り返しや渋滞走行ばかりだとオイルの劣化は早いです。
2022/11/9 22:45 [1411-3580]

クワトロさんも諦めなかった。そして僕も・・。そうだ、『逆襲のにゃーご』編と名付けよう!
夕食バイキングで、また腹いっぱいまで食べちった。(汗)今は大部屋にてくつろぎ中。
それにしても、大部屋もかなりマシになりましたね。先ほどの画像を見て欲しいのですが、昔はカーテンによる仕切りなんて無かったし、何と言っても一人分の広さは今の半分だった。マット(かなりフカフカ)も無くて、布団を広げてたはず。見知らぬおっさんと、肩と肩が触れ合うぐらいの距離で寝てました。貧乏学生だったからそれでも我慢してましたが、結構トラウマとなり、今まで大部屋だけは避けるようになってました。でも今のこのレベルなら、ネットカフェとさほど変わらないかと。
電弱者さん、e熊さん、いらっしゃいませ〜♪♪
そういえば、前回のオイルは2りんかんで交換したオイルでした。3種類あって、安い2りんかんオリジナル、真ん中のメーカー名忘れた、高いカストロール製で、真ん中のを選びました。安い・高いでもかなり違うのかなぁ? ちなみに2りんかんの店員さんも、安いオリジナル製はオススメしないやと(笑)。
2022/11/10 01:58 [1411-3581]

![]() |
---|
あれ? 普通に書き込みできた。さっきは出来なかったのに。
一度仮眠しちゃったからか、なかなか寝つけません。それに明日の予定も決まりません。まぁ九州を反時計回りで一周するのは以前から決めてましたが、急ぐ必要ないし別府でのんびりしまひょかね。
2022/11/10 02:42 [1411-3582]

![]() |
---|
別府シンボルの竹瓦温泉に入って来ました |
おはヨーグルト!
別府市 なう!
朝起きてすぐの朝食バイキング早食いが悪かったのか、昨日あまりよく寝てないのが悪かったのか、テンションも身体の方も低調。どこかで寝たいかも。
2022/11/10 09:05 [1411-3583]

![]() |
![]() |
---|---|
長湯温泉のガニ湯 | いつもの杖立温泉 |
杖立温泉 なう!
なんか良かったり、悪かったり。
上手くいけば、もう温泉5か所は入ってるはずなんだけど、実際は3か所。上手くいかないねぇ。
2022/11/10 16:35 [1411-3584]

![]() |
---|
阿蘇、米塚 |
にゃ〜ごさん
お、杖立温泉ですか。お気に入りでしたね。
わたしは今日、阿蘇へ行ってきました。
小国まで足を運んでいたらスレ違う可能性もあることろでしたね。
>そういえば、前回のオイルは2りんかんで交換したオイルでした。
>3種類あって、安い2りんかんオリジナル、真ん中のメーカー名忘れた、高いカストロール製で、真ん中のを選びました。
>安い・高いでもかなり違うのかなぁ? ちなみに2りんかんの店員さんも、安いオリジナル製はオススメしないやと(笑)。
オイル、安い順に鉱物油、部分合成油、100%化学合成油になると思いますが、
にゃ〜ごさんは短い期間に交換されているから安いので問題はないとは思いますが
店員さんからお勧めしないと言われたら頼みにくいですよね。真ん中でいいと思います。
2022/11/10 22:07 [1411-3585]

福岡県 なう!
これで完全に戻って来ました。博多通りもんもネットで調べたら販売店が載ってたので、わざわざ探し回らなくてもよかったのね。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
おっ、静岡の大室山みたいな山! 画像では見てましたが、米塚という名前でしたか。メモしとこ。
他にも、宮崎のモアイ像もよく見るのですが、何故か行った事がない。近くを通ってるはずなんですが。今回はちゃんと調べて行ってみようと思ってます。
それにしても、まだ始まったばかりとはいえ、何かテンションが微妙なんだよなぁ。
1.風邪がまだ治りきっていないから。
2.寝不足で疲れてたから。
3.さすがに長旅に飽きてきたから。
1と2なら問題無いですが、3が理由ならちょっと問題。とりあえずよく寝たので、寝不足は解消かな。
2022/11/11 06:44 [1411-3586]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
牧のうどん(麺かため)。これのせいで焼カレーが食べれなく。 | 途中で通った大浦の棚田 | 日本本土最西端 |
> ちなみに体調が悪くならなければ、その日の予定は出来てました。まず福岡県内で通りもん購入。次に佐賀県に入り、唐津市肥前町福祉センターの温泉(もちろんスタンプラリー対象)。有田駅に移動し、駅弁の有田焼カレーを食べて、有田焼のお皿をGET。長崎県に入り、神崎鼻公園で日本本土最西端の証明書をGET。で、佐世保市でゴール。
スタート地点がまったく同じでしたので、今日はこの予定通りに進みました。違った点といえば、
まず、太宰府天満宮に行ったこと。マクドで時間潰すより効率的でした。通りもんもGET出来たし(まだ食べてません)。
有田焼カレーはあったのですが、あまりお腹が減っておらず、自然解凍で食べられるチーズケーキの方にしました。でも後になって、駅弁なんだから焼きカレーだよなぁとちと後悔。(チーズケーキもまだ食べてません)。
後は、予定通りですね。
風邪の方ですが、ちょっと悪くなってるような。
2022/11/11 20:08 [1411-3588]

牧のうどんは福岡県人以外は受けつけにくいと思っていたんですが
イケるくちのようですね。
焼きたて梅ヶ枝餅、無性に食べたくなるときがあります。
体調が早く良くなるといいですね。
2022/11/11 22:33 [1411-3589]

![]() |
---|
熊本城 |
こんな時間におはヨーグルト!
熊本城 なう!
朝からバイク飛ばして、平山温泉と亀の甲温泉に入り、熊本城に来ております。熊本城の感想は・・、あんまりオススメしないかなぁ。中入ったら近代的で、やっぱ現存天守は偉大なんだなぁと。
今日は暖かいと通り越して、少し暑いぐらい。温泉2か所も入ったのに汗かいちゃった!
2022/11/12 15:56 [1411-3590]

熊本から、おはヨーグルト!
よく寝ました。昨日は21時半にはぐっすりでしたから。疲れが溜まっているのか、薬の影響か。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
> 牧のうどんは福岡県人以外は受けつけにくいと思っていた
麺固めだとどうかなぁと思ったのですが、本当に固めでした。中だと柔らかかったので、ちょうどいい麺の固さはないのかよと。そういや受けつけにくいと言われれば、めちゃくちゃ美味しいっ感じではなかったような? 好みの問題ですが。
最近入った温泉の感想でも。
・大分県の夜明薬湯温泉。600円。国道沿いで行きやすいかも。お湯はヌルヌル系。薬湯の方は銭湯などにある薬草の湯で、急所がヒリヒリしてきました。
・佐賀県の唐津市肥前町福祉センター。430円。とにかく遠かった。お湯はヌルヌル。
・熊本県の平山温泉 元湯。300円。単純温泉だけあって、お湯は無色無臭で特徴無し。地元客多め。
・熊本県の亀の甲温泉。300円。お湯はやや黄色で無臭。客は少なめ。「石鹸で体洗ってから入浴」としつこく書かれている。
・熊本県の辰頭温泉。300円。亀の甲温泉のすぐ近く。お湯は無色無臭だが、タイルや岩を茶色く変色させるみたい。ここでも店員に、「石鹸で体洗ってから入浴」に言われた。別に良いんだけど、この辺りの文化なのかなぁ。でも地元のお爺さんは、掛け湯だけで入ってきたけど。
今日は雨の予報。雨はまだ2回しか食らってませんが、どちらも結構降りました。今日をうまく切り抜けられるか?
2022/11/13 06:20 [1411-3591]

にゃ〜ごさん
霧島ですか、嘉例川駅ってリアルに古くていい感じですね。
駅弁かれい川もネットで見たら美味しそうでした。
九州でも知らないことばかりです。
2022/11/13 21:31 [1411-3593]

![]() |
---|
晩飯はびっくりドンキーのガリバーバーグ400g |
おはヨーグルト!
鹿児島 なう!
薬飲んでるからか、よく寝た割りに、昨日は運転中眠くて仕方なかったです。そして21時過ぎにはぐっすり。
e熊さんいらっしゃいませ〜♪
嘉例川駅は結構有名なので、昨日も観光客が次から次へと来てましたねぇ。僕も何度か訪れてますが、駅弁だけは食べた事なかったです。なかなか土・日に合わせるのが難しくて。昨日はたまたま日曜だったので、朝から3時間掛けて、熊本市から移動。そしてGET!
この周辺には、霧島新燃荘や田島本館などのお気に入り温泉があるのですが、既にスタンプがあるので、日の出温泉・きのこの里へ。300円。鉱物系の匂いかな。悪くはないけど、オススメは上記の2軒でしょうか。
まだ昼過ぎというのに、早くも予定終了。とりあえず指宿方面へ。嘉例川駅まではスマホのルート検索通りでウンザリしてたので、気ままに走っていると、渋滞によく掛かり失敗ルートだったのかも。遠くないと思ってた指宿も、日が落ちてきてるし。
久しぶりの池田湖。良いイメージあったけど、なんか微妙でした。長崎鼻や西大山駅(記憶で書いてるので間違ってるかも)には時間的に辿り着けず。
指宿温泉といえば砂風呂ですが、以前入った事があるので今回はパス(スタンプ対象なのでまたいつか)。近くの弥次ヶ湯温泉へ。350円。鄙びた雰囲気と2つの温泉を裸で行き来できるのが面白くて、久しぶりのお気に入り温泉認定。
2022/11/14 06:21 [1411-3594]

今日の鹿児島の最高気温が23℃。北海道の旭川だと8℃。
そう考えれば遠くに来たもんだと思うけど、今ひとつ実感出来ないのは、やっぱ途中で1度中断してるからな気がします。
昨日は帽子を無くしたので、まずは鹿児島市内でGETしたいところ。
2022/11/14 07:33 [1411-3595]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
桜島がよく見えました | 佐多岬に着いた頃は曇り空に。 | 晩飯はCoCo壱番屋のロースカツカレー |
まだまだ鹿児島県 NOW!
前回の書き込み後。
桜島フェリーに乗って桜島へ。過去2回連続で食べれなかった「やぶ金うどん」をようやく食べられて感動。うどん500円といなり寿司200円。フェリー代はバイク含めて600円と激安なので、昼飯代の方が高かった(笑)。
今日は桜島が綺麗に見えていたので、桜島の展望台に久しぶりに行ってみました。まぁそんなにテンションは上がりませんけどね。
大隅半島に渡って、まずは江之島温泉共同浴場へ。七里田温泉とここは、かなり前からチェックしてた、期待度の高い温泉です。グーグルマップがあるので何とか見つけられましたが、案内板も無い細い道を入っていくのは厳しいです。300円。お湯は無色でやや硫黄臭。鄙びた雰囲気と隠れた場所で、お気に入り温泉認定。
温泉の後は、本土最南端の佐多岬へ。やっぱ遠いや。1度来てますが、やはりこの旅だけで本土4極踏破したいじゃないですか。これで目標達成です! 佐多岬は天気も悪くなっており、感動はほぼ無し。
Uターンして、テイエム牧場温泉へ。以前も玄関まで来て入らなかった記憶のある温泉。スタンプラリー対象ということで初めて入りました。500円。黄色く濁った湯で、鉱物系の匂いがうっすらします。でも思ったほど、感動は無かったなぁ。
晩飯は近くにあったCoCo壱番屋のカレーでした。
2022/11/14 21:57 [1411-3597]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鵜戸神宮にて | サンメッセ日南にて | 青島にて |
宮崎県の青島 now!
朝から鵜戸神宮に行って、サンメッセ日南に移動してモアイ像を撮影(入場料800円なり)。道の駅フェニックスに寄りつつ、青島に到着。
あまりテンションは上がらず、淡々と観光中。
2022/11/15 14:03 [1411-3598]

宮崎県内のマクド now!
結局、青島の後は、青井岳温泉に入ったのみ。露天風呂や水風呂だけでなく、サウナや歩行風呂まであるスーパー銭湯みたいな温泉。お湯はヌルヌル系で、露天風呂はちょっと黄色く匂いは無し。この規模だと循環式だろうな。鄙びた温泉好きには、好みではない感じ。
今日はもう移動しません。盛り上がりに欠ける1日でしたが、まぁこんな日もあるかと。明日は天気が良く、明後日以降は下り坂の予報で、明日に景色の良い場所に何とか。
2022/11/15 18:05 [1411-3599]

![]() |
---|
芸術は爆発だぁ! |
阿蘇 なう!
こんにチワワ!
朝から大移動で、宮崎県の都城市から阿蘇山まで来ました。途中に入った前田温泉は、鄙びた系の温泉で、すぐにお気に入り認定。
阿蘇山の火口は前回も来ましたが、底の火口部分を見てなかったので、リベンジで今回来ました。が、噴煙が凄くて火口は見えないじょ。
で、阿蘇山近くの温泉に現在います。
2022/11/16 16:59 [1411-3600]

結局が薬局熊本市に戻って来ました。
熊本城に行ったのって何日前だったか?
順調に九州を回ってましたが、そういえば福岡のニューガンダムも見たかったんでした。って書いていると、宇土市の長部田海床路をメモってました。まだまだ九州編が続きそうです。
2022/11/16 20:08 [1411-3601]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
山鹿温泉さくら湯 | 晩飯はケンタッキー | ニューガンダムはかっけぇ |
ららぽーと福岡 now!
長部田海床路の後は、Uターンして山鹿温泉さくら湯へ。それから有田駅にまた行って、焼きカレーを食べました。さらに福岡ららぽーとへ移動。ニューガンダム見れましたよん。
2022/11/17 19:44 [1411-3603]

夜中に目が覚めたので徒然なるままに。
『ニューガンダム(機動戦士ガンダム逆襲のシャア)』って1988年の作品だけど、どれぐらいの人が知ってたんだろう? 名作だけど、ジブリ映画ほど万人受けしそうではないし。19:30からの演出では、映画のクライマックスシーンを流してたけど、映画観てないとまったく分からんやろなぁ。
そういや、博多通りもん。なんか見た事あるなぁと。しかも最近。職場でお土産として食べた気がする。味が練乳入ったような甘さだったら間違いない! で、食べてみると、まったく想像通りの味でした。あんなに食べてみたかった博多通りもんですが、数ヶ月前に知らずに食べてたのか。(笑) 美味しいけど、値段は高めかなぁ。
今日は大きな予定もないので、温泉に入りまくるつもり。土・日は雨の予報で、どうやり過ごすか? 1日ぐらい移動無しを以前しようとしましたが、1日がすごく長く感じてしまって、僕には合わないのかも。
2022/11/18 04:23 [1411-3604]

![]() |
---|
本日の朝食 |
おはヨーグルト!
福岡県内のマクド now!
やっぱ朝マック食べると、旅してる気分になります。
って、とっくに旅モードに入ってるというか、通常モードに戻れないぐらいドップリだよ!って、自分にツッコミを入れてしまうぐらい独りです。
なんか雨が土・日から、火・水に変わってるし。しまなみ海道は絶対に晴れで渡りたいのに、日程が被るなぁ。
2022/11/18 09:37 [1411-3605]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日の晩飯。画像では量が伝わらないかも。 | 青の洞門 | 昼飯は、道の駅で弁当。 |
山口県 なう!
昨日の書き込みの続き。
大分市に移動して、あたみ温泉へ。昭和の銭湯といった風情でした。
それから別府市に移動。向原温泉150円へ。温泉4湯目でもうフラフラ。別府市ではお馴染みの鳴門うどんへ行き、とり天ぶっかけ(トリプル)。見た瞬間にヤバイ量だとみ抜き、お腹いっぱいになる前にダッシュで食べました。とり天が8個も入ってた。
そして今日。朝から九日天温泉130円へ。そして、九州温泉道の段位認定に行き、初級になりまして、ストラップ2事GET(2000円掛かるけど)。
それから、みょうばん湯の里に入り、別府市から移動。
北九州への途中にあった深耶馬渓温泉の岩戸湯へ。九州最後の温泉でした。いやぁ、九州を満喫出来ました。
で、山口県に移動。いつもの場所で宿泊です。
2022/11/19 19:13 [1411-3607]

![]() |
![]() |
---|---|
げげ、コードが入っちゃってた! | 現在地 |
山口県の錦帯橋 NOW!
かなり久しぶりに来ました。あんまり変わってないかな。岩国城は案外近いのは知りませんでした。
午前中は、懐かし自販機の店舗を2軒。
2022/11/20 13:19 [1411-3608]

![]() |
---|
晩飯 |
竹原市 なう!
有名なお好み焼き店のほりかわで、広島お好み焼きを食べて来ました。日曜だし絶対に混んでると思いきや、すんなり座れました。「たまゆら」が放送終了してからだいぶ経過したので、人気も落ち着いたのかな?
2022/11/20 17:53 [1411-3609]


![]() |
![]() |
---|---|
千光寺より | 尾道ラーメン |
尾道の向島 NOW!
おはヨーグルト!
朝から千光寺に上って、汗だくになりました。んで、尾道ラーメン食べて、渡船で向島に渡ったところ。
これから、しまなみ海道ッス。
2022/11/21 11:57 [1411-3611]

![]() |
![]() |
---|---|
糸山公園から来島海峡大橋 | 晩飯は松屋のカレーでした。 |
愛媛県松山市 なう!
おはヨーグルト!
糸山公園で撮影して、道後温泉別館の椿の湯に入りました。終わり。
超手抜き。
2022/11/22 07:56 [1411-3614]


![]() |
---|
下灘駅 |
松山市 なう!
完璧な時間配分で、開店直前の大正湯に到着。臨時休業でしたが。
おかげで、下灘駅には間に合いました。で、松山市に戻って来ました。
明日は一日中雨っぽい。どうやって過ごそうかなぁ。
2022/11/22 18:58 [1411-3616]

松山市内のスーパー銭湯 NOW!
原付の頃の長旅では、スーパー銭湯で閉店まで粘る→ネットカフェの深夜8Hパック(値段が安い)が黄金パターンでした。
今では、ネットカフェ(快活クラブ)がシャワー無料になったので、スーパー銭湯無しのネットカフェ12Hパックが主流になりました。
なので、スーパー銭湯で時間を潰すのって久しぶり。
このスーパー銭湯を選んだ理由は、お風呂入った後の休憩スペースが良さそうだったから。実際には、過去一番ぐらい休憩スペースが良く、ソファーでくつろいでます。
ここで深夜まで過ごして、ネットカフェに移動。12Hパックで、明日は昼からスタート。高知市に移動だけして終えるつもりです。
2022/11/22 21:48 [1411-3617]

ネットカフェ内から、おはヨーグルト!
昨日スーパー銭湯で粘ったので、まだまだネットカフェでくつろいでます。さっき外を見てきたけど、雨で出掛ける気はナッシング。今日はもうずっと松山市内で過ごそうかなぁ。
2022/11/23 09:23 [1411-3618]

![]() |
---|
高知市 なう!
雨は大した事なかったのですが、途中で四国カルストに寄ったら痛い目に。通行止めだわ、土砂降りになるわ、霧で何も見えないわ。
高知市に着く頃には青空でしたけど。
この後の予定ナッシング。どこかで時間を潰さないと。
2022/11/23 17:51 [1411-3619]

![]() |
---|
現在地 |
高知城 なう!
おはヨーグルト!
今日はちょっと暑いぐらい良い天気。これで現存天守巡りも大手!
そういや、はりまや橋も久しぶりに撮影。日本三大ガッカリ名所巡りすれば良かったなぁ。札幌時計台と長崎オランダ坂。
2022/11/24 10:34 [1411-3620]

梼原(四国カルス)は霧でしたか。地味に標高高い上に盆地っぽくもあるから霧は多いかもしれませんね。
手結(これで「てい」とななかなか読めないようだ)の手前の赤岡には少しだけ住んでたことがあります。
2022/11/24 14:44 [1411-3622]

![]() |
![]() |
---|---|
祖谷そば | コレも忘れちゃいけない! |
香川県内のマクド NOW!
珍しくまだゴールの町に着いてません。あと30分ぐらいみたいですが。
可動橋の後は、祖谷そばを食べて、祖谷温泉に入って来ました。ケーブルカーで下りていく露天風呂。いつか入ろうと思ってましたが、まさかの日帰り湯が1700円とバカ高。まぁ旅も終盤なので、たまには高価な温泉でも。ちなみに内風呂のみだと700円ですが、700円の価値ないよ! 行くなら絶対に露天風呂の方へ。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
へ?、「てゆいこう」じゃなかったんですか? 恥をかくところでした。
電弱者さんが大好きな祖谷そばも食べましたよー。マズくはないけど、めっちゃ美味しいってこともないなぁと。
2022/11/24 19:58 [1411-3623]

![]() |
---|
丸亀城 |
丸亀城 なう!
おはヨーグルト!
これで現存天守12城コンプリート! 旅ももうすぐ終わりですね。名城スタンプラリーもしておけばよかったかな?
2022/11/25 09:50 [1411-3624]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
讃岐うどん | 785段上る本宮 | 1368段上る奥社 | 父母ヶ浜 |
父母ヶ浜 NOW!
讃岐うどん食べて、金毘羅さんに上って、父母ヶ浜で撮影。映えスポットだけあってすごい人。天気も良かったです。写す相手がいなかったけど。(どうせ逆光で真っ暗だから肖像権も関係無さそうだけど。)
2022/11/25 17:35 [1411-3625]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
父母ヶ浜 | うどん飯野屋 | 肉うどん | 別の店の釜玉 |
2日続けてのマクド NOW!
ただし昨夜は普通に晩飯食べるためで、今夜は時間潰しを兼ねてます。
香川でうどん巡りをしていると、どうしてももう一度行きたいお店が。大学生の頃、彼女の車でうどん巡りをした時の1軒目の店。1軒目だったから、何を食べたか、味もまったく覚えてないのですが、お店の外観と周囲の景色は覚えてました。いつかまた行きたいと思っても、店の名前も場所も覚えてないし・・。
そういや周囲の景色に、まん丸な山がキレイに見えてました。グーグルマップを駆使すると、おそらく飯野山。その周辺でうどん屋検索すると、案外簡単に見つけました。
で、今日行ってみたのがうどん飯野屋。もう間違いなくこの店です! 名物の肉うどんを注文。うほっ、めっちゃ美味しい! 今まで讃岐うどん巡り何回かしたかど、ぶっちゃけ感動するほど美味しい?、というかあんまり違いが分からないというか。ここの肉うどん、麺は半透明で、出汁はかなり甘め。にゃ〜ごさんにどストライクで、お気に入り讃岐うどん屋に認定。
ところで、今まで釜玉やぶっかけ、しょうゆうどんばかりがいけなかったのかも。午後に食べた「おがわうどん」って所の釜玉は、やっぱあんまり違いが分からない感じでした。
明日はもしかしたら、旅の最終日になるかも。徳島市で泊まる事はないので。最後は、徳島ラーメンを食べたいなぁ。
2022/11/25 19:20 [1411-3626]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釜揚げうどん | 釜玉うどん | 徳島ラーメン | 現在地 |
徳島港 なう!
今日は朝からうどん巡り2軒。それから、大釜の滝(結構大変でした)を撮影、徳島ラーメン食べて、現在に至ります。って、フェリー内ですけど。
2時間半後には帰宅ッス。
2022/11/26 16:18 [1411-3627]

先ほど無事に帰宅。
途中で中断が2度もあったので、自宅が懐かしいという感じは無し。ただ、「終わったー」感があるのは、中断帰宅では無かった感覚。
北海道と九州は満喫した感はありますが、他の地方はちょっと急いだ感じはあり。でも、今はやり切った感が勝ってます。
10月11日にスタートして、11月26日にゴール。途中で中断があったので旅の日数はまだカウントしてませんが、走行距離は、約11500kmでした。
2022/11/26 19:37 [1411-3628]

お疲れ様でした。
旅の終着駅は「自宅」なのかも知れませんね。やはり「母港」は必要だ。旅が終わった後の虚脱感と言うかどこか虚ろな感覚・・・でも、それがまた次の旅への活力源になるから不思議だ。
2022/11/26 22:25 [1411-3629]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
島根の笹子ビーチ | 広島のイオンで購入したポカリ瓶 | 四国カルストは大変でした。慌てて撮影。 | 最終日の大釜の滝。天気が良ければもっと綺麗だったはず。 |
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
確かに母港は必要ですね。「ただいま!」と言える相手がいれば最高でしたけど。
ちなみに、東日本編が17日間、西日本編が27日間、合わせて44日間の長旅でした。日本一周とまでは言えないので、『日本縦断の旅編』と名付けましょう。
2022/11/27 16:07 [1411-3630]

日本縦断の旅、無事帰宅されて何よりです。
旅でなくても仕事から家にかえっても真っ暗静かなのは寂しい感じはありますね。
旅の途中、ガンダムの話がありましたね。
ガンダム詳しくないんですが、最近劇場版でククルスドアンの島があったみたいで
ちょっと気になっています。
テレビシリーズのとき話は良かったけれど絵がすごく雑だったのを思い出しました。
2022/11/27 19:11 [1411-3631]

にゃ〜ごさん
住めば都でね。私も和歌山に出てきて半年ぐらいは四畳半の下宿に帰れなくても全然平気でした。でも一年経つと出張が終わると早く帰りたいな〜と思うようになりました。いや、四畳半だから寝るだけのスペースなんですけどね。それでも「自分の住処」は寛げました。
ポカリ瓶、いいですね♪すっげぇ爽やか感あるわ〜。
えどんさん
TV版では「作画崩壊」がよく指摘されてましたね。げに、まっことストーリーは感涙ものなのに・・・惜しい!
2022/11/27 21:44 [1411-3632]

今日は一日中、家の中でボ〜と過ごしてました。明日の予定は、朝のゴミ出しのみ!
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
> 最近劇場版でククルスドアンの島があったみたいで
ちょっと気になっています
そういや、ありましたよね。全然ヒットしたって話は聞かないような。耳をすませばの実写映画は、出来が悪いという記事を見ましたが。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
ネットで話題になってたポカリ瓶ですが、一部地域でしか販売してないんですよね。当初は関西だと京都だけでしたが、徐々に販売エリアは拡がっているようです。
ちなみに、隣のキシリトールガムのボトルもLOOP専用品。
https://www.lotte.co.jp/entertainment/sh
allwelotte/lotteaction/loop/
ポカリ瓶もこのステンレスボトルもそうだけど、ぶっちゃけ高過ぎ。ポカリはまだ買いやすい価格ですが、容量少なく一気飲みで終了しました。おそらく数年後には消えるんじゃないかと。
行ってみたい場所リストを見てたら、行き忘れた場所がチラホラ。我ながら何やってんだか。
長部田海床路、大正湯、父母ヶ浜、大釜の滝あたりはリストに入ってましたが、福岡のニューガンダムはリストにも入れ忘れてた。アブネ
2022/11/28 03:06 [1411-3633]

![]() |
---|
ボツ画像より。なんかシュール。 |
オッス、オラ無職のにゃ〜ごだよ!
と、変なテンションでスタート。
長旅から帰って来たら、ホントにやる事がない! とりあえず、旅行記を頑張って書いてますが、これがほんとに時間掛かってます。こりゃ働いてる時は、なかなか更新できないべ。しかも新たに日本縦断の旅が44日分も追加でしょ。終わる気がしねぇ。基本的に夜型人間なので、すでに昼夜逆転気味になってきてます。
ここ最近のニュースといえば、マンションの住人が引越で出ていった事。うちのマンションは3階(最上階)には5部屋しかないのですが、住んでるのは(また)僕のみになりました。駐車スペース問題は解消されるのですが、やっぱちょっと寂しいかな。
次の予定は、歯医者の定期検診を終えた後、サンライズ出雲の旅へ。と思ってたのですが、歯医者から電話があって、予約日時を変えて欲しいと。もう定期検診を待ってられないので、早速サンライズ出雲を調べていきましょう。
まずは、JR西日本のJ-WESTネット会員登録。これでネット予約出来るようになります。とりあえず適当に日付を指定して、B寝台ソロを選択。どうかなぁと思ったら、普通に予約出来そう。日付を変えてみたら、△(残りわずか)もあったけど、やっぱ席は空いてるみたい。一つ上のB寝台シングルも空席あり。シーズンオフなら案外、空席あるんですね。
12月10日からは青春18切符も始まりますので、行きは鈍行列車で東京へ。1日東京で遊んでから、サンライズ出雲で出雲へ。出雲市に興味はあまりないので、鈍行列車で別府に行って、別府温泉スタンプラリーでも。んで、やっぱり鈍行列車で和歌山に戻る旅みたいな。
2022/12/1 22:18 [1411-3639]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボツその1 | ボツその2 | ボツその3 |
おはヨーグルト!
って、昼夜逆転してるんだけどね。
寝台列車の旅の計画が進んでいます。
まずは「青春18きっぷ」の説明から(別に詳しいわけじゃないけど)。
・青春なんて名称だけど、年齢は関係ない。
・12050円で5日間、鈍行列車のみ乗り放題。つまり、1日2410円以上乗るとお得になる。
・冬季は12/10〜1/10、つまり1ヶ月の間しか使えない。
【1日目】始発から乗れば、鈍行列車だけでも18時頃に東京駅に到着。サンライズは21:50発なので十分間に合い
ますが、関東も観光したい。最初に思い浮かんだのが、鎌倉高校前駅で撮影ですが、始発から乗っても到着は17時半。もう真っ暗じゃん。ならば、初日は藤沢駅あたりで宿泊。
【2日目】朝からまる1日、東京観光。21:50に東京駅からサンライズ出雲に乗る。青春18きっぷは使わない方がよい?
【3日目】9:58に出雲に到着。すぐに別府に向かっても、鈍行列車だけだと大分県中津駅までしか辿り着けず。(サンライズを岡山駅あたりで降りれば、別府市に辿り着けるのですが、できるだけ長い時間乗っていたい)
【4日目】朝から別府駅に移動。1日温泉めぐり。青春18きっぷ使わない方が良い?
【5日目】始発から乗れば、別府駅からギリギリ23時過ぎに和歌山に到着。
現在の予定ではこんな感じです。
2022/12/4 06:01 [1411-3645]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おはヨ〜グルト!
いきなりですが、どん兵衛の東西食べ比べをしました。
まずは、天ぷらそばから。
画像では分かりにくいですが、スープの色が東は濃く、西は薄いです。味は基本的に似ていますが、やはり東の方が濃いめ。西は薄いけど旨味があります。どちらを選ぶかと言えば、やはり西。でも西日本に住んでるにゃ〜ごさんが西を選んでも、説得力が無いよなぁ。
ちなみに、天ぷら2枚も食べたのがいけなかったのか、久しぶりに超胸やけして大変でした。
数日後、今度はきつねうどん対決。
またも画像では分かりにくいですが、東のスープが濃いめで、西は薄め。味は天ぷらそばと違って、まったく別物ってぐらい違いました。東は鰹出汁が出まくりといった感じで味も濃いめ。西は昆布も加わりマイルド。やはり西の方が好みですが、ここまで味が違うと、どちらが美味いかは判定出来ません。東の味の方が好みの人もいるでしょう。
ちなみに、同じように見える油揚げですが、西は甘く味付けされてました。やっぱきつねうどんといえば、甘い油揚げだよね(西日本だけ?)
話は変わりますが、先ほどネットでサンライズ出雲の予約しました。基本的には、上で書いた計画の予定です。
2022/12/7 07:35 [1411-3647]

こんばんワイン!
今夜は、寝台列車の旅の直前SP。
もう切符もGETして、あとは出発日を待つのみ!
じゃねーよ!
いつもの事ですが、まったく準備が出来てません。バイク旅は慣れてますが、電車旅ってホントに久しぶりで、2014年の冬の青春18切符の旅以来かな。
まずバイク旅と違って、寒さは大した事ないのかな? ただし荷物をバイクに積むことが出来ないので、かなり厳選しないとずっと持ち運びで苦しむことに。
寝台列車の中は楽しいだろうけど、問題は鈍行列車の方。とにかく長い。特に最終日は別府駅から和歌山まで、早朝出発して深夜まで電車移動。乗り換え11回もあるので、ゆっくり寝てもいられません。乗り物酔いも絶対に大丈夫とは言いきれず、読書なんて絶対に無理。音楽は大丈夫ですが、ゲームはどうだろうか? 駅内での待ち時間もかなりあるので、携帯ゲーム機を持って行く?
心配事といえば、2日目の東京観光、4日目の別府観光も大丈夫かな。東京も別府も以前の旅で長い時間過ごしましたが、毎回時間が余ってしまって、結局はどこかで時間潰しをするハメになっちゃうんだよなぁ。遊びに行きたい場所を多めにピックアップしておかないと。
さて、楽しい旅になるのだろうか。ちょっと心配。
2022/12/10 00:24 [1411-3650]

おはヨーグルト!
とうとう始まりました。青春18きっぷと寝台列車の旅編です。
現在は最初の乗り換え。まだ真っ暗だし、日曜日なので、余裕で座れてます。
慌てて家を出たけど、忘れ物ないやろか。
2022/12/11 06:21 [1411-3651]

大阪駅に向かって、電車が走っております NOW!
空が明るくなってきました。さすがにまだ眠くならないし、電車に飽きてもいません。ただボーと座ってるのみ。
バイクと違って、座ってるだけでいいし、寒くもないし、寝てもいいしで楽ですね。
ふと、彼女との電車旅を思い出しました。行きの電車でにゃーごさんがすぐに寝てしまって、「何でもう寝てるの?」と彼女に怒られたなぁ。「目的地に着いたら元気になるべ」と言って夢の中へ。
2022/12/11 07:07 [1411-3652]

LONG LONG AGO・・・東京駅(上野?)で食った立ち食いそばは衝撃的でしたよ。「醤油にそばが泳いでる・・・」って見た目で。でも味は関西より薄目でしたよ。いや、実際関西のほうが濃いと思います。坂東者(怒られるな。笑)は視覚で味覚を補完してる・・・多分。だって、関東から来た人がうどんに「見た目が薄い」からって醤油掛けてたもん。で、「しょっぱい」って言ってた(笑)。そりゃ、そーだ(笑)。
列車旅ですか。寝台列車には憧れますね。私はイビキかくし屁はこくしで個室でないと放り出されそうですね(笑)。最終日の別府ー和歌山は・・・行ですね。私なら小説単行本を持ち込み読み耽るでしょうね。
2022/12/11 19:09 [1411-3654]

![]() |
---|
現在地 |
熱海温泉 ナウ!
いやはや、凄いね熱海温泉って。坂だらけの温泉街も凄いですが、圧倒的な広さ! 外国のリゾート地みたい。まったく予定しておらず、直前に「熱海温泉」を閃いたのですが、正解でしたね。何といっても今日は時間を潰す必要があったので。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
寝台列車って、速攻で売り切れてなかなか切符が取れないと思ってたので、ちょっと肩透かしな感じでした。とりあえず明日のお楽しみです。
忘れてましたが、明日は関東のおそば食べよっと。
2022/12/11 19:27 [1411-3655]

今晩は。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3566/ImageID
=1411-6605/
熱海サンビーチの隣のスカイデッキですね。
義母が熱海に住んでるので、この辺りは散歩コースです。
電さん
> LONG LONG AGO・・・東京駅(上野?)で食った立ち食いそばは衝撃的でしたよ。「醤油にそばが泳いでる・・・」って見た目で。でも味は関西より薄目でしたよ。
会社同期が愛媛出身で、東京のうどんは、うどんと思わなければ食べれると言ってました。
そやつ、今は蕎麦道場に通って、蕎麦打ちが趣味です。(笑
> やはや、凄いね熱海温泉って。坂だらけの温泉街も凄いですが、圧倒的な広さ!
> 外国のリゾート地みたい。まったく予定しておらず、直前に「熱海温泉」を閃いたのですが、正解でしたね。
藤沢泊じゃなかったのね。
熱海も中国資本が旅館を爆買いしているみたいで、熱海のブランドイメージ下がっているみたいですよ。
北海道もそうだけど、政府って、そういうの無関心というか無防備ですね。
2022/12/11 20:25 [1411-3656]

F市 なう!
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
熱海に住んでるって何か凄いですね。スカイデッキも良いですが、僕が気に入ったのは坂道の方。尾道の坂道と違って、複雑な地形をしてますよねぇ。
熱海は中国資本でしたか。妙にバブリーだもんなぁ、納得。
> 藤沢泊じゃなかったのね
あれ? そこまで具体的に書いてましたっけ?(汗)
今日の予定では、スズキ歴史館のリベンジだけだったんですよ。前回買えなかった湯呑みをGETしようと行ったら、昼間なのに普通に買えました。で、後で気付いたのですが、欲しかった復刻版の湯呑みでなく、刷新版の湯呑みで、似てるけどちょっと違う・・。
予想以上にスズキ歴史館をすぐに出たので、横浜にでも行って時間を潰そうと。途中の静岡駅で、藤沢駅で買う予定だった崎陽軒のシウマイGET。直前に観た映画『翔んで埼玉』に出てた醤油差しが気になっちゃって。
その後、乗り換え駅の熱海駅を見て、ピンときました。温泉があるじゃん。人が並んでた熱海プリンもGET。駅前温泉に入って、スカイデッキまで散歩。F市に移動して現在に至る。
初日で、スズキの湯呑み、崎陽軒の醤油差し、熱海プリンの容器と割れ物3つ荷物追加。(汗)
2022/12/11 22:05 [1411-3657]

![]() |
---|
今晩は。
今日は東京観光して、夜、寝台列車でした。
>> 藤沢泊じゃなかったのね
>
> あれ? そこまで具体的に書いてましたっけ?(汗)
12月4日の書き込みでは、鎌倉高校前駅で撮影するとなると、始発から乗っても到着が夕方で暗いから、初日は藤沢駅あたりで宿泊ってプランでしたね。
十間橋は、スカイツリー撮影スポットで有名ですね。
ネットで調べると、すぐ出てくるから、2019年に私も撮りました。
パナGM5に9-18mmのワイ端で、ギリでしたね。
8mm以下の広角じゃないと厳しいです。
翌春から、コロナで出かけるのを躊躇うようになっちゃいましたが。
2022/12/12 18:40 [1411-3659]

まだ出発まで2時間あるので、新宿で飛び出す猫を見に行こうと思ったけど、体力の限界。
ってことで、東京駅 なう!
2022/12/12 19:49 [1411-3660]

東京駅 ナウ!
駅内なベンチで仮眠してスッキリ。
今日は鎌倉高校前駅の踏切で撮影の後、歩いて3駅先の江ノ島駅まで移動。しかし江ノ島には行かず。(笑)
浅草駅に移動して、やはり徒歩で今戸神社、浅草寺、花やしきを撮影。
電車移動して、十間橋で撮影。
東京タワーに移動して、外階段600段上って中へ。下りも階段。汗だく。
秋葉原に移動したけど、お風呂に入りたくなって、少し離れた銭湯へ。身体はキレイになったけど、体力が底をつく。
東京駅に早めに移動して、現在に至る。
2022/12/12 21:18 [1411-3661]

再びサンライズ NOW!
横浜駅に到着らしい。書いてるうちに過ぎた。次は熱海だって。
ちょっと狭くて1000円安いB寝台ソロでも良かったんだけど、1000円ぐらいなら広い方が良いかと思ってB寝台シングルにしました。部屋は十分な広さがありますね。ラジオと照明、目覚まし、電源があります。ラジオはいらないけど、電源で充電出来るのは現在では必須項目。
どうしても叶えたかったのが、2階、つまり上の部屋。予約では部屋を指定出来ないので運まかせ。ネットで調べて知ってたけど、2階の部屋と分かった時はガッツポーズしました。進行方向右側の部屋なのも、より景色が良いらしいです。
売り切れも結構出るシャワーカードもGET。しかし、2箇所しかシャワーがないので、かなり混んでてなかなか入れないらしい。
崎陽軒のシウマイ弁当食べて、現在に至ります。
2022/12/12 22:23 [1411-3663]

あー楽し。
ちょっくら電車内を散策。選ばなかったB寝台ソロは人気が無いようでかなり空いてました。ちょっと臭いのした喫煙車両?も少し空いてました。最安の大部屋も、声はだせないだろうけど、広さはまあまあで悪くはないかも。
シャワーカードは売り切れになってて、慌てて買っておいてよかったぁ。乗車前にサンライズの顔を撮影する時に、えらい長い電車と思ったのですが、14号車両までありました。基本的に皆部屋にいるので、移動は楽ちん。帰りに髪の濡れたおばさんとすれ違って、シャワーが空いたのを確認。急いでシャワー浴びに行きました。電車内でシャワーって不思議。
熱海駅に着きましたが、誰もいませんねぇ。おそらくこの電車が最後なのでしょう。と思ったら、慌てて駅の自販機でジュースを買いに行く人発見。車内にも自販機ありますが、小さいタイプで少し割高でした。
2022/12/12 23:30 [1411-3664]

おはヨーグルト!
やはりサンライズ出雲内 NOW!
岡山駅では出雲号と瀬戸号の切り離しがありました。しばらく停車するだろうとホームに降りてみました。切り離し作業を撮影するのに集まる人々。売店も開いてましたが混んでたので見るだけ。
出発のアナウンスで、慌てて出雲号の方に走ってると、まだ切り離した場所で多くの人が撮影。なるほど、瀬戸号の方が3分早く出発するので、切り離された瀬戸号の出発シーンを撮影してたのね。瀬戸号が出ると、すぐに出雲号に戻りました。
本日の予定ですが、気になる事が一つ。一部区間が運休でバス等による代行輸送と書いてるのですが、これって次の便に間に合うようになってるのかなぁ。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
某縁側でのキツタヌさんの画像が、十間橋を知るきっかけとなりました。でもまったく同じようには撮影出来なかったなぁ。残念無念。
ここまでが朝に打った内容。電波が弱くて送れませんでした。
この後、朝食に昨日買っておいたカツサンド(賞味期限内)を食べたのですが、ここから体調が急転。朝から油ものがよくなかったのか、気分が悪くて悪くて。乗物酔いの状態に。
横になって一眠りすると、少しマシになりましたが、もうテンションも上がらず。
出雲市駅に着いたけど、しばらくは待合室で座り続けることにします。外も寒いしね。
2022/12/13 10:13 [1411-3665]

益田駅 なう!
結局1時間ほど休憩して、出雲大社へ。ダッシュでお参りしてUターン。少し時間が余ったので、駅内のラーメン屋で出雲そばを食べました。
後になって気づいたのですが、温泉津駅で一旦降りて、温泉津温泉も良かったかもと。
3時間の長い鈍行列車で、出雲市駅から益田駅へ。疲れが溜まってるのか、危うく寝過ごして出雲市駅に戻るとこでした。(汗)
2022/12/13 17:47 [1411-3666]

下関駅 なう!
本日最後の乗り換え。よく寝るのは疲れのせいだけでなく、酔い止め薬のせいかも。まぁ寝てた方が早く感じます。
2022/12/13 21:45 [1411-3667]

おはヨーグルト!
早朝から別府市に移動。バイク旅と違って、ものすんごく順調にスタンプ集め。既に温泉4か所、足湯1か所の5スタンプ獲得。
あと、鬼滅の刃と関係ある?八幡竈門神社にも行って来ました。
2022/12/14 14:11 [1411-3668]

![]() |
---|
岡本屋の地獄蒸しプリン |
こんばんワイン!
順調に温泉スタンプ集めております。温泉6か所、足湯4か所。温泉で体が温まっても、外に出たらすぐ寒いです。でもこれが温泉たくさん入れる理由かも。
ちなみに、最近画像をあまり貼らないのは、スマホのメモリ不足で失敗するから。今回の1枚なら6回トライして成功しましたが、旅行記の方の4枚連続成功(途中失敗すると全て消えます)なんて、1時間ぐらいずっとトライしてる時もあります。
2022/12/14 18:18 [1411-3669]

おはヨーグルト!
今日は早朝から夜中まで、一日中電車の中で過ごします。
がっ、隙あらば温泉のにゃ〜ごさんは、早朝6時から開いてて、駅から近い温泉をピックアップしてました。6時前にネットカフェを出て、温泉に到着。
むむ、真っ暗。貼り紙を見ると、男湯のみタイル張替えのため今日と明日臨時休業。ちょっと中を覗くと、男湯はお湯が溜まってなかった。残念!
まだ諦めない! ならば6時半営業開始の温泉へ。10分で入らないといけませんが。到着すると、まだ営業時間前なので清掃中でした。しかし、また貼り紙が。コロナのため組合員のみ!!
まだだ! と思って調べたけど、さすがに条件に合う温泉は無く白旗。朝から温泉入りたかったよー。(泣)
2022/12/15 06:42 [1411-3670]

下関駅 なう!
本日一番長く乗る電車です。3時間45分かけて岩国駅へ。一気に岡山駅ぐらいまで乗り換え無しで行きたいけど。駅弁も買っておきました。
ここからは以前書いてた文章。
そういえば、5日間で青春18きっぷを使い切る予定でしたが、青春18きっぷ1枚、つまり1日だけの楽しい(?)旅を思い付いちゃいました。遊びの天才にゃ〜ご!
2022/12/15 10:32 [1411-3671]

もうすぐ尾道 ナウ!
とうとう暗くなってきました。電車も飽きてきたなぁ。
岡山駅に着いたら、なんか食べるべ。
2022/12/15 17:07 [1411-3672]

人身事故の影響で、姫路駅以降の電車が止まってるらしい。20:40に姫路駅に到着予定だけど、ダイヤがかなり乱れてるみたい。
下手すりゃ今日中に和歌山に辿り着けないかも。最悪の場合は、大阪の実家に帰るという手もあり。まだ仕事辞めた事伝えてないけど。
2022/12/15 17:50 [1411-3673]

やっぱダイヤがかなり乱れてるみたい。
姫路駅では7分遅れで出発。新快速なんですが、前を走る普通電車に近づいたらしくスピードダウン。大阪駅到着は7分以上遅れそう。次の乗り換え間に合うのだろうか?
2022/12/15 21:15 [1411-3674]

ダッシュしたけど、最後の電車が目の前を走って行きました。あと1分早くついていれば。
これで最寄り駅まで帰れない事が確定。実家に向かうか、和歌山駅から徒歩1時間かけて帰宅するか。で、後者を選択。
2022/12/15 22:40 [1411-3675]

勝負は大阪駅だった。
姫路駅では7分遅れだったが、その後9分、10分とさらに遅れていく。
21:55発の環状線内回りに乗らないとアウトなのに、到着したのは12分遅れの21:55だった。それでも奇跡が起こるかもと走ったら、目の前を出て行く電車がっ。しかしそれは21:56発の環状線外回りの電車だった。
乗り換え案内アプリの徒歩の設定を、「少しゆっくり」から「急ぐ」に変えてみると、この21:56分発の電車でも間に合ったみたい。しかし、その次の電車ではもう間に合わないと・・。
それでも諦められず、22:02発の内回りの電車に乗る。次の天王寺駅発が22:21だから奇跡が起これば乗れるかも。
到着はまたしても出発時刻の22:21。阪和線に走って向かうと、和歌山駅行きの電車が出て行くのだった。あと1分でも早く着いてくれてたら・・。
1時間ぐらい歩いてやろうじゃないの!
2022/12/15 23:21 [1411-3676]

1:20に無事に帰宅。
つ、疲れました。今日は朝3時から起きて、電車内でもあまり寝ませんでした。
外の気温も1℃。もうバイク旅は終了だね。
2022/12/16 01:30 [1411-3677]

つは〜〜〜!時間ちゅーもんは残酷やの〜。
お疲れ様でした。しかし「人身事故」っていつも思うんだけど、その内容はどうなんだろう?不注意で事故られたんならたまんないし、自殺なら「いや、人に迷惑掛けず死ねよ」と思うし、はっきりと。
2022/12/16 21:29 [1411-3678]

![]() |
---|
寝台列車サンライズ |
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
昨日のツイッターでも、同じような意見が多数書き込まれてました。車内放送の説明では、接触事故とだけでした。
で、今調べてみると、10代女性の飛び込みで、現在重症のようです。
昨日は、和歌山駅に向かう最後の電車内でも、ちょっとした事件がありました。
某駅に電車が到着するので、斜め前の座席の若い女性2人が立ち上がりました。しかし、連れの若い男性が酔って眠っているのか立ち上がりません。起こそうとするのではなく運ぼうとするので、「もしかして死体を運んでいるのかも」と不謹慎な事を一瞬考えてしまいました。
女性2人で意識のない男性を運べるはずはなく、男性は座席から崩れ落ち、電車内の床に寝そべる状態に。女性たちは困った顔をしておりましたが、深刻そうではありませんでした。
近くにいた他人の男性が手を貸し、意識のない男性を何とか電車外へ出すことに成功しましたが、そのまま駅のホームで倒れた状態。駅員が走って来て、頬を叩いたりして呼び掛けますが、反応は無さそう。別の駅員も来て電話をしてたので、おそらく救急車を呼んだのでしょう。
電車が発車したのでこの後の事は分かりませんが、連れの女性2人も、こんな事態になるとは思ってなかったでしょう。
発車した後に近くにいた別の客の話では、倒れた男のグループは天王寺駅から乗ってきてたらしい。数分前までは普通に座席まで歩けたのに、急に意識がなくなるなんて・・。もう夜中だったので、おそらく急性アルコール中毒? 僕はお酒をまったく飲まないけど、酒ってホントに怖いと改めて思いました。
あっ、話は変わりますが、ずっと苦しみ続けたスマホのメモリ不足の原因が分かりました。これからは以前のように、画像バンバン貼っていきまっせ。
2022/12/16 22:23 [1411-3679]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花山温泉 | サンライズ出雲と瀬戸の切り離し作業 | 部屋 その1 | 部屋 その2 |
おはヨーグルトの時間? 完全な夜型人間になってます。
一昨日は、近場の有名温泉である花山温泉へ。実は冬になってから、背中にブツブツができてて痒いったらありゃしない。先日の別府温泉巡りで、当初予定していなかった明礬温泉の方へ行ったのは、硫黄泉が皮膚病に良いと聞いたから。実際に硫黄泉に入ったら良い感じで、次の日も痒みが出ませんでした。
そして、今回の花山温泉。鉱物臭のある鉄泉なのでどうだろうと思ったら、やっぱり良くない感じ。温泉に入ってる時も痒かったけど、次の日も痒みが・・。硫黄泉って近場にないんだよなぁ。それにしても料金1150円、17時以降でも900円は高いべ。まぁ和歌山に住んでる間に花山温泉に来るのも、今回が最後だろうなぁ。
寝台列車の旅では、青春18きっぷを4日分使ったので、残り1日分残ってます(有効期限は1/10まで)。その使い途ですが、
早朝、最寄り駅から奈良県の大和八木駅(近鉄電車)に移動。そこから日本一の走行距離の路線バスに乗り(9:15)、終点の新宮駅まで(15:47)。ちなみに5350円。
新宮駅から紀伊勝浦駅に電車移動して、掛け流し硫黄泉の天然温泉公衆浴場はまゆを堪能。
帰りは19:30頃の電車に乗れば、最寄り駅に23:30頃に帰れます。また電車遅れるかもしれないけど(汗)。
いつか乗ろうと思ってた超長距離バスに上手いこと乗れそうで、この計画が出来た時は「俺って天才?」と思っちゃいました。
ところで、根拠はまったく無いのですが、次に住むのはなんとなく四国かもと。もし四国なら香川県か徳島県の2択。暖かくなったら、四国調査に行こうかな。
2022/12/25 05:08 [1411-3681]


ローカル路線バス乗り継ぎの旅にも出てたから知ってたけど、普通の路線バスタイプ。席には余裕で座れたけど、かなり狭め。この席に6時間かぁ、腰がやられそ。
あと、バス酔いも怖いッス。
2022/12/26 09:19 [1411-3684]

![]() |
![]() |
---|---|
第2休憩地点は谷瀬の吊り橋。最近来たべ。風が強くてヤバかった。 | 第3休憩地点は十津川温泉。ここも最近来たよ。 |
疲れたワン!
続き。客は常に3〜5人程度しか乗っておらず、1度目の休憩の後は一番後ろの席へ。ちょっと広めだったので少しはくつろげました。
順調に進んでいましたが、最後の町中で遅れが生じ、4分後発車のJRには間に合わず。次の電車は1時間20分後だったので、すぐに出るバスに飛び乗りました。おかけで早くは着けたけど、630円多く支払うことに。
早く着けたので、温泉に2時間ぐらい入ってやろうと思いましたが、内風呂一つで熱めの湯。すぐにのぼせるので、長時間は無理でした。結局は時間が余り、紀伊勝浦駅で時間潰し(現在進行形)をすることに。
2022/12/26 19:13 [1411-3685]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
谷瀬の吊り橋にて。 | 十津川温泉の足湯 | 記念品は木製しおり。 |
『にゃ〜ごさんに春は来るか?』
12月26日(月)、日本一長い路線バス、奈良交通の八木新宮線に乗って来ました。
まずは近鉄の大和八木駅にて。30人ぐらいの行列が出来てたので慌てて並ぼうと思ったら、市内を回るバスの行列でした。次の八木新宮線は、10人にも満たない客数でした。
9:15 バスには余裕で座れ、出発前に車掌から新宮駅まで乗る人を尋ねられました。手を挙げたのは僕一人。後で記念品を渡すと言われました。
10:30 乗客のほとんどは近場で降りてしまい、車内は3〜5人程度。最初の休憩地点は、五條バスセンターで10分。隣にイオンがあるだけで、ホントにトイレの為の休憩って感じ。(ここで食べ物購入しておくことをオススメ)
12:25 途中で気付いたのですが、最初の大和八木駅から乗ってる客は、既に僕と一人の女性客のみ。次の休憩地点は谷瀬の吊り橋で20分。明らかに吊り橋を渡れるようになってます。店は閉まってるし吊り橋にも他の観光客はおらず、僕と女性客のみ。僕が撮影している間に、女性客は先に吊り橋へ。僕も吊り橋を歩きましたが、想像以上に風が強くて焦りました。橋を往復してバスに戻ると、15分ぐらい経ってました。それにしてもこの女性客、一人で観光しているなんて、まるで女にゃ〜ごさんみたいじゃないですか。勝手にNさんと命名。親近感が湧いてきました。
13:40 最後の休憩地点は十津川温泉で10分。数ヶ月前に入った庵の湯のすぐ近くのバス停。基本的に足湯ぐらいしかありません(店も無し)。僕は足湯に入りましたが、Nさんは手を浸けるのみ。長い時間バスに乗ってますが、Nさんはどこまで乗るのだろうか? 新宮駅までは乗らないはずですが・・。気になるなぁ。ちなみに、ここで記念品を貰いました。
14:25 本宮大社前にて、とうとうNさんは降りてしまいました。熊野本宮大社ですか、僕もまだ行った事はありません。路線バスなので料金は降りる時。僕もNさんに着いて行く?
事はありませんでした。嗚呼、話し掛けるタイミングは足湯だったなぁ。
15:53 6分遅れで新宮駅に到着。バス代5350円ってすごいよね。次のJRへの乗り換えは間に合わず。
2022/12/29 07:48 [1411-3686]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2022/10/12 18:22 [1411-3464]

![]() |
![]() |
---|---|
高砂温泉内にて。 | これって旭川ラーメン? |
旭川市内のネットカフェ now!
美瑛ではセブンスターの木ぐらいは撮影しようと思ったけど、何となく進んでたら辿り着けず。暗くなってきたので温泉検索したら白金温泉があったけど、遠いので諦め。美瑛はリベンジするべし。
旭川市に移動し、高砂温泉なる場所に行ってみた。ゲーセンのレトロ筐体があったり、中のお風呂もカオスでこれは凄い場所見つけたと思ったら、こちらではテレビCMしてるぐらい知名度は高いらしい。
そして旭川でラーメン食べて、現在に至る。
明日は美瑛リベンジ、宗谷岬で北端到達、一気に網走という3択で悩んでます。
2022/10/13 23:06 [1411-3471]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
北端の宗谷岬 |
北見市のマック now!
結局は、宗谷岬を選択。朝8:45から延々とバイクに乗って、13時頃に宗谷岬に到着。それから北見市まで、延々とバイク。さっきやっと到着。
バイク疲れは仕方ないんだけど、ガソリン切れかけで精神的に疲れた。早めに給油しておけば。
2022/10/14 20:11 [1411-3472]

おはヨーグルト!
そろそろ出発です。本日の北見市の天気は曇り一時雨、最高気温19℃、最低気温8℃と、天気は悪いですが、寒くはないかな。
本日は最東端の納沙布岬を目指してみようと。
2022/10/15 08:21 [1411-3473]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コタン温泉露天風呂 | 摩周湖 | 遠かった納沙布岬 | 晩飯 |
釧路市 ナウ!
網走の後は納沙布岬に行って、早めに予定終了のつもりでした。が、明日予定してた摩周湖の近くを通る事が判明したので、そちらを寄りつつ納沙布岬へ。
事前に調べてたコタン温泉露天風呂は、思ってた以上にほったらかしの野湯。結構丸見えなので、誰も入っていませんでしたが、僕は入ったよーん。今回初温泉。
日本一の透明度を誇る摩周湖は、一度行ってみたいと思ってました。ネットにある画像は遠くからばかりなので近寄れないのでは?と思ってたら、案の定その通りで、展望台から眺めるのみ。本当に透明度高いのかは分かりません。
寄り道したせいで、暗くなる頃に納沙布岬到着。これで日本本土の北端と東端を制覇。南端にも行ってるので、残すは西端のみ。
2022/10/15 20:34 [1411-3475]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
阿寒湖 | 到着が遅かった青い池。でも人は結構多かった。 | 懐かし自販機のそば。なぜ2つあるのか? |
旭川市 なう!
ちょっと時間稼ぎ。
本日は阿寒湖に行って、まりもを購入(養殖だけど)。天然まりもはウクライナ産ならあったけど、本場の阿寒湖まで来てウクライナ産は微妙だろ。
それからずっとバイク。約4時間半乗りっぱなしで、夕方になって青い池に到着。途中で諦めるところでした。
次は近くの白金温泉の共同浴場へ。昨日のコタン温泉には悪いけど、やっとちゃんとした温泉に入った気がしました。
温泉出たら真っ暗になってて、美瑛セブンスターの木は諦め。少し前に気づいた懐かし自販機の店(最北端)に行き、うどんとそばを購入。
で、美瑛から旭川に移動し現在に到る。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
北海道が本拠地とは知りませんでした。でも、確かにびっくりドンキーが多いですね。毎回なかなか見つからないのに、今回はすぐに見つかります。
そういや、旭川ラーメン以降、地元の料理食べてないなぁ。
2022/10/16 19:44 [1411-3477]

![]() |
---|
いただきました |
おはヨーグルト!
旭川駅 なう!
調査のために旭川駅に来ております。ここの駅弁屋に、ポリ茶瓶のお茶があるという情報がありまして。2016年の情報でしたが、見事に売ってませんでした。
仕方ないので、立ち食いで幌加内産そばを食べました。味は普通でしたが、昨日の懐かし自販機のそばよりは美味しいです。
2022/10/17 08:32 [1411-3478]

![]() |
---|
大きく見えないかもしれないけどワッパー。 |
小樽駅 なう!
小樽に向かう途中から雨風が強くなってきて、嵐の中を走って来ました。小樽駅に用は無かったんだけど、ちょうど見つけたので、バイクを置いて避難。
トイレに行って、レインコートを吹いて、バーガーキング店内へ。雨が止むまで駅内でウロウロしようかな。
2022/10/17 13:32 [1411-3479]

![]() |
---|
雨の小樽運河 |
再び小樽駅 なう!
小樽運河を撮影してきて戻りました。雨はまったく止まず。雨宿りも飽きたなぁ。
さっき気付きましたが、意外とリュックの中身が浸水してました。しょぼーん。
この後の予定は、札幌に行って、札幌味噌ラーメンを食べるのみ。
2022/10/17 16:04 [1411-3480]

![]() |
---|
すみれの味噌ラーメン |
札幌市 now!
(小樽駅で雨宿り後)雨が弱くなったので、札幌市に向けて出発。それほど強くは降らずラッキー。
札幌ラーメンは、僕でも聞いたことのある「すみれ」に行ってみました。あまりにオシャレな外観だったので、別の「すみれ」と検索ミスしたと焦ったら、ラーメンと書いてた。味噌ラーメン980円とかなり高級。味は美味しかったんだけど、生姜の風味が僕の好みには合わず。
それからネカフェに移動。シャワー浴びて、溜まってた洗濯物を洗って乾燥。やっと終わった(汗)。
ちなみに、昨日の懐かし自販機のそばが2つある理由。最初のは故障でツユが出ず、お湯とそばの状態で出てきたため。代わりのちゃんとしたそばも後でくれたために、2つも食べることに。店主は替玉にでも、と言ったが、お湯に浸かった麺を入れたら、すごくツユが薄くなっちゃった。
2022/10/17 22:52 [1411-3481]

コン晩は。
北海道は流石に色付いていますね
秋空が続く中
小樽は雨でちょっと残念でしたね。
ご飯が麺類に偏ってきていますが
麺は大きいですか?
生姜風味のラーメンって想像が付きません。
僕の中ではラーメンといえば
焦がしにんにくチップです。
生姜はお寿司のガリか牛丼の紅生姜
どちらも大盛りです。
風邪をめされぬように防寒対策
で突っぱなしてください。
空知町ってどこだ?
2022/10/18 19:13 [1411-3483]

![]() |
---|
スマホの夜景はやべぇな。 |
函館の赤レンガ倉庫 now!
やる事が無くてどうしよっかな?
駅弁が残ってるので、食べ物屋に入ることが出来ないし。坂や夜景撮影は前回したのもあるけど、今回は三脚持ってきてないので撮影する気が出ないっす。
2022/10/18 20:48 [1411-3484]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中山峠周辺は普通に雪景色。 | 函館の塩ラーメン | 今さっき食べた駅弁のかにめし。 |
ネカフェに移動。
定山渓温泉は見るだけ。といっても温泉街は結構いい感じ。温泉まんじゅうが朝10時で売り切れててビックリ。
次は羊蹄山を撮影しに向かう途中、中山峠を通ったんですが、普通に雪が積もってました。道路の凍結はなかったけど。
羊蹄山は曇ってて、ちょっと微妙。湧き水を汲んだだけ。
そして、長万部駅は前回のリベンジで、有名駅弁のかにめしGET。お腹いっぱいで食べれず。
森駅に移動。超有名な駅弁いかめしも色々とあったけど、何とかGET。こっちはすぐに食べましたが美味しかったです。
函館市に入り、函館らーめんの文字につられて「一文字」というラーメン屋に入りました。普通に美味しかったけど、感動するレベルではないかな。これで、旭川の醤油ラーメン、札幌の味噌ラーメン、函館の塩ラーメンと北海道の三大ラーメンを制覇。目的達成!
すぐ近くの湯の川温泉の大盛湯へ。銭湯なんだけど、お湯は温泉。湯が熱かった!
赤レンガ倉庫に移動。今回もバイク駐車場が見つからず、最終奥義無○駐○をば。かにめし駅弁が残ってたので、ラッキーピエロのハンバーガーはさすがに諦めました。こんな感じ。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
すみれのラーメンなら、セブンイレブンのカップ麺で売ってましたよ。再現度はわかりませんが。
僕は、にんにくチップ、ガリ、紅生姜どれも苦手です。
2022/10/18 22:32 [1411-3485]

にゃ〜ごさん こんばんは
北海道の旅、満喫しているようでなによりです。
やはりガソリンスタンドはタイミングよくあるもんじゃないんですね。
それにしても最北端から最東端へとけっこうな勢いで移動しましたね。
うどんそばの自販機も懐かしいです。
あまりうれしくない替玉でしたね。
雨の日は大変そう。
食も満喫して食べまくっていますね。三大ラーメン制覇おめでとうございます。
2022/10/18 23:09 [1411-3486]

![]() |
---|
青森へのフェリー内 NOW!
朝から坂の撮影に行って、フェリーに乗って。ちょっとドタバタしていましたが、フェリーに乗って、暫くはゆっくり出来そうです。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
ついに北海道編終了です。実は北海道での計画をほとんど立てていなかったので、楽しめるだろうか?、またすぐに北海道から出るんではなかろうか?と思ってたんですが、こんなに長く滞在するとは自分でもビックリです。
もう北海道で満足って感じ。
2022/10/19 09:43 [1411-3487]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大間崎 | マグロの切身定食。1600円。 | 恐山 |
弘前市内のマクド now!
フェリーで大間に着いて、まずは本州最北端の大間崎へ。ちゃんとマグロも食べましたよん(安めだけど)。
それから恐山。ブラタモリで観て、ここは行ってみたいと思ってました。ほんで恐山の中にある温泉も(まだ身体から硫黄の匂いプンプン)。
ここまでは良かったのですが、次の目的地の弘前市が遠かった。ずっと走り続けて、やっと先ほど弘前市内へ。マクドで食べて、現在に至る。
明日以降はどんなルートにしようかな。まずはお城巡りの第1弾の弘前城。蔦温泉や酸ヶ湯温泉も良かったから、もう一度入ろうかなぁ。山寺も行ってみたかったのを思い出しました。今思い浮かんでるのはこんなところ。
そうそう、行ったか行ってないか微妙な栃木県を通過するのも、今回のミッションの1つ。
2022/10/19 19:52 [1411-3488]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
第1弾の弘前城。 | お昼は酸ヶ湯温泉のそば。 | 奥入瀬渓流 |
おっと、本日最初の書き込み。どこが実況中継のスレやねん!
花巻市 なう!
今日は、朝一で弘前城(1/12)。ここでもバイク駐車場探しに苦労しましたが、車用の駐車場に停めて一件落着。弘前城の感想ですが「小っちゃい!」。
次は酸ヶ湯温泉に再び。混浴でっせ、まぁ期待してはいけません。お湯は濁り湯なんだけど、酸ヶ湯の名の通り酸っぱくて、目に入ると激痛でした。
そして、蔦温泉に再び。こちらは無色透明。優しいお湯でした。どちらもお気に入り温泉認定済みです。
さらに、奥入瀬渓流に再び。以前来た時と変わらず、観光客が多かったです。平日なのに。
最後に、十和田湖周辺のお店できりたんぽを食べました。味は普通、美味しい!って感じではない。
弘前城以外は、東日本一周の旅を思い出してました。それからは延々と移動時間。花巻市まで来て、吉野家の牛丼を食べて現在に至る。
ここでご報告。
慌てて出発したので、もしかしたら・・とは思っていたのですが、今月中に一旦帰宅しないといけないようです。期限の無い旅をしたかったのにぃ(冬が近づいてるけど)。とりあえず東日本編を今月中に、一度帰宅して、11月からは続きで西日本編を。
お城ミッションも松本城・丸岡城・犬山城・彦根城の4城、栃木県、山寺も行きたいし、峠の釜めしやきかんしゃトーマスのリベンジもしたいしで、東日本を効率良く回らないと期限すぎちゃうよ。
2022/10/20 21:56 [1411-3489]

山形県河北町内のコンビニ前 now!
ずっと気になってた後輪タイヤのつるつる。そろそろとバイクショップに行ってきた。
店「バイクお預かりになるし、そもそもタイヤの在庫が無い。だいたい1週間ぐらい掛かる」やと。
にゃ「在庫があって、すぐに交換してくれるようなお店は?」
店「普通、在庫は置いてない。仙台ならタイヤの店があるので可能性あるかも。」
一応、店員さんのプロの目で、タイヤの状態を見てもらうと、「溝が無くなってるので結構ヤバイ」と。
これは危険な状況になってきました。かなりブルーな気持ちになり、とりあえずコンビニ(現在地)に移動。
スマホで調べると、案外仙台が近い事が判明(かなり遠いと思ってました)。
さらにスマホで、有名バイク用品店に電話。1件目、在庫なし。2件目、1個だけあるやと。すぐに交換するには予約が必要と言われたので、明日の何時でもお願いします、と伝え・・、夕方に予約できました。
助かったぁぁ。
まぁ、それまでにタイヤが破裂しなければいいのですが。
2022/10/21 18:20 [1411-3491]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大沢温泉 | 空飛ぶだんご | 本日の晩飯 |
うへっ、やっと落ち着いた。今日は精神的に疲れたべ。
朝から大沢温泉に。メモにあった温泉なんですが、建物は趣があって良い感じ。混浴露天風呂はそんなに惹かれなかったなぁ。あっ、おっさんばっかでしたよん。
そして、すぐ近くにもう1つメモしてた温泉、鉛温泉・白猿の湯に移動。こっちは建物は普通ですが、温泉が良かった。深い湯船は過去1番ぐらい気に入っちゃいました。
次はバイクのタイヤ交換しようと、レッドバロンへ。レッドバロンってまったく良いイメージないのですが、スズキのHPに載っていたので。んで行ったら、レッドバロンで購入したか、ヤマハ車じゃないと修理出来ないだって。もうスズキのHPから削除しろよ!
そして、厳美渓の空飛ぶだんご。柔らかくて美味しいッス。
その後は移動タイム。今日は予定を減らして、タイヤ交換に時間を使おうと思ってたのに上手くいかず。朝に予定を考えたのですが、初日から狂うことになっちった。
2022/10/21 21:03 [1411-3492]

>レッドバロンで購入したか、ヤマハ車じゃないと修理出来ないだって。もうスズキのHPから削除しろよ!・・・
アハハハ、正にその通り。メンバー(レッドバロンで買えば慣れる)か準メンバー(追い金払ってなれる)しか面倒見ませんからね。そもそもレッドバロンはヤマハ系列の店ですしね。
2022/10/21 21:41 [1411-3493]

にゃ〜ごさん こんばんは
とにかくタイヤの在庫があってよかったですね。
たしかにバイク屋さんには、カブとか原付のタイヤくらいしか在庫置いてないです。
ただでさえクルマより遥かに台数少ない上に、クルマと違って1本もので高価だし、
長く在庫すると劣化してしまいますから。
タイヤのワイヤーは見え始めてはいないと思いますが、濡れた路面や浮き砂には
注意して運転してくださいね。
そして異物を踏まないようあまり路肩に寄り過ぎないほうがよいかと。
あと、新品に交換された後も一皮むけるまで滑りやすいので注意が必要ですよ。
タイヤ交換したばかりの白バイがバイク屋から出た直後に転倒したシーンを
2回ほど見かけたことがあります。
ではお疲れでしょうからゆっくり休んで、明日からも楽しく走れますように。
2022/10/21 23:11 [1411-3494]

電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
レッドバロンには良い思い出がないですねぇ。以前、スズキの原付の修理は断られなかったのですが、修理方法が間違っていました。マフラーのすすを取れば直るかもと1万円以上請求されましたが、絶対に直る訳ではなかったので断りました。その後スズキワールドに行ったら、コードが切れてるだけだと、安価に直りました。
原付探してた時には、原付置いてないとあっさり断られたし、なんかホントに良いイメージないですねぇ。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
近所のバイク屋でタイヤ交換した事はあったんですが、よく考えたらその時も何日間か預けてたような。原付なら旅の途中でタイヤ交換した事ありますが、その時もちょっと大変でした。ちょっとサイズの違う中国製のならすぐにあったんですが、ちょっとサイズが違うのが嫌で何件かバイク屋を回りました。
そういえば、電話でこんな会話も。
店「前タイヤはどこのメーカーですか? メーカー合わせたいですよね」
にゃ「あれば何でもいいです」即答
店「タイヤはブリジストン製で1.3万円です」
にゃ「大丈夫です」即答
店「さらに工賃が5千円掛かります。足して1.8万円です」
にゃ「全然問題ないです」即答
メーカーや金額なんて気にしてられません!
話は変わりますが、ネットニュースに折れた巨大コケシの頭の記事が出てますが、これって今日前を通ったべ。確かに頭だけ置いてけど、折れてるとは気づかなかった。
2022/10/21 23:52 [1411-3495]


![]() |
![]() |
---|---|
蔵王温泉の共同浴場。 | 御釜も綺麗に撮れました。 |
仙台市内のマクド NOW!
バイクを修理に出しました。タイヤ交換とオイル交換を頼んで、徒歩だと微妙に遠いマクドへ移動。さっき電話があって、ブレーキパッドも駄目でっせ、やと。勿論交換。なんかブレーキの効きが悪いような気がしてました。店員さんにどれぐらい時間掛かるか聞いたら、1時間半ぐらいと言ってた。さらにブレーキパッド交換もプラス。このマクドで粘らないと(マクドがあって良かった)。
肉そばの後は、蔵王温泉へ。共同浴場が3つあって、過去2回とも一番近い下湯だったので、今回は川原湯へ行ってみました。まぁ、3か所ともそれほど違いはないですね。硫黄臭プンプンなのはいいんだけど、汗だくになったので身体を洗いたかった。石鹸使えませんが、洗わなくても意外とスッキリ。下着も着替えたしね。
お次は御釜へ。過去1番苦労した、本気で死ぬかもしれないと思った場所です。雪も凄かったし、とにかく誰もいなかった。ところが今日は観光客がたくさん。まぁ広い駐車場だったから、僕一人だった前回が異常。激しい風が吹くのは前回と同じでした。
予定では秋保温泉の共同浴場に行って、身体を洗おうと計画してましたが、御釜で予想以上に歩いたので時間が足りなくなっちゃいました。バイク用品店には早めに着いておきたいしなぁ。と思ってたら、途中で遠刈田温泉がありました。しかも共同浴場も目の前。ラッキーと思ったら、14〜15時は休憩だって。あと15分待てば再開だけど、その15分が命取りになるかも。泣く泣く遠刈田温泉にも入れず。
道を何度も間違えたけど、予定より30分前にバイク用品店に到着。焦らないちょうど良いぐらいの時間でした。温泉入ってたら、慌ててたよ。
で、現在に至る。
今日は最低でも福島には入っておきたい。そうそう、今日ふと「赤べこ」が欲しかった事を思い出しました。赤べこってどこだっけと調べたら、福島県だったのでセーフ。喜多方ラーメンも福島だとか。
2022/10/22 17:23 [1411-3498]

お、もう本土に戻ってきてる。いいなぁ、旅三昧で。あーしなんか紀伊半島西半分をチョロチョロしてるだけだもんね。
巷で言われているようにレッドバロンは店舗&従業員のアタリハズレがデカ過ぎなんで。で、個人商店だと質が悪いと淘汰されますがレッドバロンは「会社」なので転勤があって社員がシャッフルされるのでなかなかクビにならない&店も潰れないと。
にゃ〜ごさんにとってレッドバロンは相性良くないみたいなんで二度と行かないことをお勧めします。だってイヤな目に遭って、次行ってまたイヤな目に遭ったら堪らないじゃないですか。因みに私はバンディット、カブとレッドバロンで購入、メンテしてますが幸いアタリのようです。
2022/10/23 00:09 [1411-3499]

![]() |
---|
晩飯は松屋のカレーでした。 |
2りんかんは良いやね。修理費も先払いなので、明朗会計なところも良いし、店員さんの対応も良かった。バルブが金属製なので交換する必要がなかったと、返金までされてしっかりしてるなぁと。どうしてもバイク店の料金ってよく分からず、店を信じるしかない部分があるもんなぁ。
ちなみに、2りんかん門真店はかなり凄いよ。駐車場がまるでバイクの祭典みたいだった。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
レッドバロン? 何ですか、それは?(笑)
> お、もう本土に戻ってきてる
飽きるまで帰らない、気になってた場所は全て行くみたいな旅を予定していたのですが、一度帰らなくてはいけなくなりました。そのせいで急がなくちゃならないし、寄る場所も選定しなくちゃならないし何だかなぁ。
2022/10/23 06:40 [1411-3500]

![]() |
![]() |
---|---|
喜多方ラーメン | さざえ堂 |
会津若松 なう!
喜多方ラーメン食べて、さざえ堂を見てきたよん。その前に寄った道の駅では、赤べこが売っておらず空振りでしたが、飯盛山の土産物店でいっぱい売ってました。
2022/10/23 13:27 [1411-3501]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3464/ImageID
=1411-6254/
すいぶん昔ですが、蔵王にスキーに行って、泊まったペンションのお風呂があまりに悲惨で、町営温泉に行ったのを思い出しました。
硫黄泉で、まったく石鹸が泡立たずでしたけど。
にゃーごさんの画像と、ちょっと記憶が違ったので、Google Mapのストリートビュー見たら、私が行ったのは下湯でした。
2022/10/23 16:57 [1411-3502]

鬼怒川温泉 なう!
栃木県到達のために来ただけーみたいな。これで沖縄県以外は全て到達。
後は今日のゴールまでひたすら走るのみ。長いです。
2022/10/23 17:05 [1411-3503]

どうやら快走しているようでよかったよかった。
ここ見るとラーメンそばを食べたくなります♪
沖縄県以外は全て到達、おめでとうございます。
2022/10/23 22:11 [1411-3504]

うげっ、疲れた。21:30にやっとゴールの群馬県に入ることができました。
特に心が折れそうになったのが、間違えて中禅寺湖に行った事です。道を間違えた事に気づいた時は既に遅く、Uターン出来ず頂上までまっしぐら。まるでイニシャルDに出てきそうなカーブの連続のいろは坂、しかも真っ暗。
やっと頂上に着いたら、帰りの車の渋滞の列。皆はいいさ、中禅寺湖を楽しんで帰るのだから。こっちは今着いたばっかりで、帰りの渋滞に並ばなきゃならん。アホらしいったらありゃしない!
少し良かったのは、峠を走ってる途中で懐かし自販機のお店があったこと。ちょうど晩飯どうしようかと思ってたので、探す手間が省けました。ラーメンとうどんでお腹いっぱい。
今日はさすがに疲れましたねぇ。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
下湯もカメラの方で撮影してます。が、現在OM SYSTEMのアプリの不具合で、カメラの画像をスマホに送れないのです。旅行記の方も下書きがほぼ完成してるのに、更新出来ないのはそのせいです。早くファームアップして直して欲しいんだけど。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
おかげで、新タイヤでも滑らずに走る事ができました。
そういや、タイヤよりもブレーキパッドの方がヤバかったと言われました。実は今日、カーブでの減速が足らず、一瞬対向車に突っ込みそうになりましたが、ブレーキが効いて助かりました。本気でビビッた。
2022/10/23 22:39 [1411-3505]

![]() |
![]() |
---|---|
峠の釜めし | 現在地。松本城 |
松本城 なう!
来た事あったけど、あらためて松本城はキレイだね。弘前城とはえらい違い。
ここに来る前に、リベンジで峠の釜めしもたべよん。
今日は群馬県前橋市スタートだけど、ゴール分かる人いるかな?
2022/10/24 14:09 [1411-3506]

にゃ〜ごさん
> 来た事あったけど、あらためて松本城はキレイだね。弘前城とはえらい違い。
> ここに来る前に、リベンジで峠の釜めしもたべよん。
前橋市スタートということは、横川で釜めしゲットですね。
松本城も、明治時代には解体の危機もあったし、天守閣が傾いたこともあったそうですよ。
> 今日は群馬県前橋市スタートだけど、ゴール分かる人いるかな?
さて、松本城の画像が14時ちょい前。
温泉好きのにゃ〜ごさんだから、下呂温泉あたりかな〜。
2022/10/24 20:42 [1411-3507]

![]() |
---|
結構美味しかったよ。 |
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
そうそう、横川駅です。前回悔しい思いをしましたからねぇ。記念にお釜も持ってますが、予想以上に重いです。そういや小さい容器(画像の右上あたり)に香の物が5種類入ってるのですが、1つ超苦手な味がありました。調べてみると、わさび漬けのようです。
松本城はカッコいいッスね。これから好きな城は?と聞かれたら、松本城と答える事にします。そんな質問されるか分かりませんが(笑)。
本日のゴールですが、温泉に目を付けたのはさすが。温泉のためだけに、新潟県上越市です。ぶっちゃけ、かなりの遠回り(汗)。
画像は、道の駅信州新町で食べたかけそばです。有名人のサイン色紙が結構あったけど、有名店なのだろうか?
2022/10/24 23:16 [1411-3508]

KONNBANNHA
早すぎて追えないです。
一旦お帰りのようですので
お待ちしております。
「なにをやね。」
とつっ込みはなしで。
2022/10/25 01:27 [1411-3509]

糸魚川市 なう!
朝から燕温泉に入ってきました。残念ながら、お目当ての河原の湯には入れなかったけど。
電波が弱く画像は送れないので、ではまた。
2022/10/25 11:52 [1411-3510]


![]() |
---|
富山ブラック |
富山県内の道の駅 ナウ!
久しぶりの富山ブラック食べたよ。やっぱスープが濃いねぇ。
何か移動ばっかりで疲れてるけど、これからまた移動。(泣)
2022/10/25 16:43 [1411-3512]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
芭蕉も歩いたという親不知海岸 | 富山地方鉄道のレトロ駅舎。中も良かったよ。 | 北陸を過ぎると急に見なくなる8番らーめん。 |
石川県 なう!
今日は燕温泉に入って、福井方面に向かって走るのみ! 途中、ヒスイ海岸や懐かし自販機の店など寄り道でもしながら。
出発前にお目当ての燕温泉・河原の湯を検索すると、まさかの休業中。ネットで調べたら11月上旬までと書いてあったので、ギリギリセーフと思って上越市まで来たのに。河原の湯が休業って知ってたら、わざわざここまで来なかったよ。
まぁせっかくなので、燕温泉・黄金の湯でも。妙高山が白くなってたので辿り着けるか心配でしたが、まだ雪は山頂付近だけのようで、黄金の湯に無事に到着。硫黄臭プンプン、湯の花だらけの濁り湯で極上。3回目ですが来て良かった。
一応、さらに奥にある河原の湯にも行ってみたんだけど、途中の道がヤバイ事になってて、命の危険を感じ引き返しました。
ヒスイ海岸は以前ほどハマっていませんが、一応翡翠探しでも。前回来た時は、かなり探して1個も怪しいのすら見つけられまさんでしたが、今回は1個それっぽいのを発見。翡翠なのか?
寄る予定は無かったけど、親不知海岸もちょっとだけ寄り道。ブラタモリでも紹介されてた場所なんで軽く撮影だけのつもりでしたが、崖を階段で下りて、600mの洞窟を通り、また階段を上がってくる。もう汗だくです。
懐かし自販機の店は不発。何か感じが違ってたし、閉まってた。でも近くに富山地方鉄道のレトロ駅舎を発見。外も中も良い雰囲気でした。
道の駅で富山ブラック。本日のゴールポイントを福井県から石川県に修正。
ゴールポイント周辺で温泉を検索すると、なかなかマイナーな温泉みっけ。地元客ばかりでアウェー感が半端なかったですが、お湯は良かった。
すぐ近くの8番ラーメンで晩飯。ホントはまだお腹空いてなかったので、腹いっぱい。麺類ばっかりやな。
ネットカフェに移動。現在に至る。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
今回はゆっくりのんびりな旅だったはずなのに、最近の旅と同じような移動ばかりの旅になっちゃってます。後半の西日本編はゆっくりしたいですが、既に冬の足音が。
2022/10/25 22:01 [1411-3513]

おはヨーグルト!
このペースだと、最短で明日(27日)の夜に帰宅できるなぁと。29日ぐらいまでには帰りたいと思ってたので、余裕なペース配分ですね。
と、思ってました。さっき気づいたのですが、土・日が絡んでくるので、31日の月曜まで動けない可能性が。27日に帰宅して、28日の金曜に用事を済ませなければ。
2022/10/26 07:51 [1411-3514]

結局が薬局、犬山城には間に合いませんでした。丸岡城に営業開始8:30に到着していれば、ぎりぎり犬山城にも間に合ったかも。
近くに温泉もないので、このままマクドで時間を潰すのみ。前半最終日の明日は早朝出発だ!と思ったけども、犬山城は9時からだし。名古屋にも寄りたいので、明日はヘビーな1日になりそう。まぁ、夜中に家に着いてもいいし。
実は丸岡城の次に、犬山城か彦根城のどちらを先に行くか迷いました。犬山城の場合は名古屋方面にも行けたので、どちらの選択が正しかったかは微妙なところ。
暇なので、後半の旅についても考えてみまひょ。
つづく
2022/10/26 18:17 [1411-3517]

T.和歌山港からフェリーに乗り、徳島県からスタート。
○家に寄ったのが、まるでルート上だったみたいな感じになる。
▲四国スタートだと、山陽→山口→九州一周→山陰→姫路城というルートを想定。雪の心配がある山陰が終盤になるのは、かなり気がかりで急かされそう。
▲最終日が姫路城、それからずっと家まで走り続けるというのはかなり退屈。
U.大阪南港からフェリーに乗り、一気に鹿児島からスタート。
○前半のスタートもフェリーで北海道だったので、バランスが良いかなぁと(笑)。
○日程がかなり短縮できるので、よりゆっくり回れる。
○鹿児島スタートだと、九州→山口→山陰→姫路城でターン→山陽→四国というルートを想定。最終日が徳島港からフェリーに乗って和歌山港だと、和歌山港から家が近いのですごく気が楽。
▲山陰はやはり後半。
▲鹿児島へのフェリー代が高い。(しかし日程が短縮できるので、逆に安くなる可能性も)
V.バイクで姫路城からスタート。
○姫路城スタートだと、山陰→山口→九州一周→山陽→四国というルートを想定。やはり最終日が徳島港というのは魅力。
○1番心配な山陰を最初に通過。
▲家に寄ったのは、単なる遠回り。
現時点では、UとVの可能性が半々ですね。でも途中で家に寄るのも良い部分が結構あって、まず荷物を減らせます。峠の釜めしの器やまりもなどは割れ物なので、減らせるとすごい気楽。次に装備の見直しができます。靴下は秋用から冬用にチェンジしたい。あと、洗濯もできますね。ジーンズも一度洗いたいし、ヒスイ海岸で靴も海水に浸かっちゃいました。
一度家に寄るのはメリットも多いし良いのですが、やはり急かされるのが嫌でしたね。東北といえば黄緑色の温泉が多いのですが、今回は入っていません。そして、またまた富士山も見れませんでした。縁が無いなぁ。栃木では宇都宮餃子を食べたかったし、佐原の町並み、江ノ島リベンジなどやり残した事はまだまだあります!
2022/10/26 19:15 [1411-3518]

![]() |
---|
彦根城のひこにゃん無しバージョン |
こんばんワイン。
そういや今日は、石川県→福井県→滋賀県→岐阜県→愛知県を通りました。
丸岡城は弘前城ほどではありませんが、規模は小さめ。立地場所もあまり高くないので通り過ぎてしまったほど。駐車場無料で入城料450円。
彦根城もどうせ同じ感じでしょと思ってたら大違い。外堀、内堀とあり、なかなか城まで辿り着けません。城自体は中規模かな。駐車場バイクが300円で、入城料800円。松本城みたいに入らずに撮影出来ればよかったんだけどねぇ。
滋賀といえば、飛び出し坊や。飛び出し坊やのグッズ欲しいと思ったんだけど、やはりここにはスーパースターのひこにゃんグッズしか置いてませんでした。実は旅の初日で、三重県の道の駅に飛び出し坊やグッズがありました。飛び出し坊やは滋賀県だと買わなかったのですが、滋賀で買えず。明日まだ可能性あるけど、赤べこのように絶対に欲しいとまでは・・。
あとは、琵琶湖沿いの道を走った事ぐらい。今日は一日中快晴だったのに、丸岡城と彦根城だけはちょっと寂しいかな。
2022/10/26 22:06 [1411-3519]

にゃ〜ごさん こんばんわんこそば
明日はけっこうハードスケジュールみたいですね。
運転あせらないようにね。
彦根城は昔、親戚のお葬式に行ったついでに周りをぐるりとしました。
琵琶湖沿いも走りましたよ。
ルート考えるだけでも大変そう。というかそれが楽しいのかな。
2022/10/26 23:01 [1411-3520]

e熊さんいらっしゃいませ〜♪
> ルート考えるだけでも大変そう。というかそれが楽しいのかな。
今回は、お城のチェックポイント制をやってみたのですが、まぁ大変です。犬山城さえなければ・・とか、松本城や姫路城は行った事あるのに・・とか苦労が多いのですが、それがアクセントになってて良いのかもと。
普段お城巡りはしないので、ちょっと新鮮。これだけ連続でお城を見ると、色んな違いが見えてきます。
疲れてて早く寝たら、朝4時に起きちゃった。今日は一日が長くなりそうなので、途中の睡魔が心配。
2022/10/27 06:13 [1411-3521]

![]() |
---|
国宝 犬山城 |
おはヨーグルト!
犬山城 なう!
どうせまた同じような城でしょと思ってたら、天守の最上階の展望デッキ?を歩けるんだよ。吊り橋より怖かったぜ。
2022/10/27 09:43 [1411-3522]

![]() |
---|
名城 名古屋城 |
現存天守ではないけど、名古屋城 now!
第一印象は、お城がデカい! 耐震性が低いらしく、中には入れませんでした。でもお金は500円取られたけど。天守閣はさらに別料金? 大阪城なら無料で近くまで来れるのに。
もう一箇所行きたい場所あったけど、ちょっと疲れちゃったのでこのまま帰ろうかな。
昨日犬山城に間に合ってたら、間違いなく行けたなぁ。
2022/10/27 12:10 [1411-3523]

![]() |
![]() |
---|---|
道の駅いが NOW!
名古屋では、矢場とんの味噌カツを食べて、帰ることにしました。
道の駅にて、とうとうお土産の赤福を購入。まぁお土産といっても、全部自分で食べるんだけど。どうせ帰宅しても、ただいまを言う相手もいないし。
2022/10/27 15:51 [1411-3524]

![]() |
---|
和歌山ラーメン |
20:05 無事に帰宅しました。
まだ前半終了なので、不思議な気分。一度帰宅することの最大のデメリットは、もう出掛ける気力が無くなるという可能性が・・。
帰宅前に、前半最後の食事として、和歌山ラーメンの丸田屋に寄りました。結構有名なお店で、一度食べてみたかったんですよ。和歌山ラーメンとしては、かなりのさっぱり系。食べやすいです。
結局、旅の前半は、17日間で5111km走りました。
2022/10/27 20:35 [1411-3525]

にゃ〜ごさん こんばんは
無事、一時帰宅されて何よりです。
食べたいと言っていた赤福も購入されたようで。
賞味期限が短いと早く食べなきゃとあせりますが、
自然素材でしょうから健康にはよさそうですね。
この旅でのお城と色んなラーメン、勉強させていただきました。
2022/10/27 22:19 [1411-3526]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
赤福ですが、8個入りで800円。今日の午前中に開封していただきました。何度も食べた事があるので、こんな味だったなぁ、甘さ結構控えめなんだな、と半分の4個をペロリ。普通に美味しいけど、「本当に美味しいお土産トップ3」に入るほどかな?
暫くして、もう1個、もう1個と食べてたら、8個食べちゃった。赤福恐ろしいです。
昨日は帰ってから、洗濯やらバイクの清掃をしてました。旅に出掛ける時はまだ冬の準備なんてしておらず、薄いタオルケットで寝たら、寒くて何度も起きちゃった。
今日もちゃんと朝に起きましたが、午前中はヤル気が起きずダラダラ。昼間からやっと作業開始。溜まってた郵便物を見ると、大事そうな郵便がちらほら。
手続きの申請を出したり、お金を払込みに行ったりと、今できる分の作業完了。これで旅の再開ができます。
って、何となく旅の再開は、31日の月曜だと決め込んでいました(食パンも買っちゃった)。雑務完了したのに、天気の良い明日・明後日を自宅で過ごすのも勿体ないなぁ。
2022/10/28 15:33 [1411-3527]

![]() |
![]() |
---|---|
現在地 | 生卵は店内で購入 |
神戸市 なう!
長旅再開!!
懐かし自販機のある石田鶏卵に来ております。
うどん・そば230円と懐かし自販機の中でも最安じゃないかな? スープも好きな味でした。
2022/10/30 16:50 [1411-3528]

姫路市内のマクド now!
13時半という超遅めの時間に出たため、(あまり乗り気じゃなかった)有馬温泉は諦め。その代わり、明石海峡大橋の夜景を撮影(スマホでは撮影してません)。
で、本日のゴール地点の姫路市に到着。初日に姫路市って、西日本一周の旅編と同じで、この時は次の日に竹田城跡を撮影に行きました。もう一度、竹田城跡の撮影行ってみる? 事前に決めてたなら、パナ35-100mm/F2.8持ってきたのに。明日の天気予報は曇りのち晴れで、雲海予報は「やや期待できる」と。原付からビッグスクーターになったし、日の出も前回より遅くなっているので、5時に出ればいいかな。
しまった!
姫路城の撮影がまだだった!!
竹田城跡の撮影の後にまた戻ってくるのも面倒だなぁ。やっぱ竹田城跡は止めておこうかな。
2022/10/30 21:08 [1411-3529]

にゃ〜ごさん
懐かしのうどんそば自販機ってけっこうあるもんなんですね。
わたしは以前、鹿児島で見かけたくらいかな。
きっちり予定を立てる旅とちがって、まさにぶらり旅で楽しそう。
姫路城は用事の帰りに寄ったことがあります。
5分くらいでしたが駐車料金500円(たぶん)も払ってしまいました。
2022/10/30 22:17 [1411-3530]

すぐに目覚めちゃった。やっぱ初日はよく眠れない。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
懐かし自販機については、以下のサイトが最強です。
https://jihanki.michikusa.jp/
鹿児島の懐かし自販機って、もしかして阿久根商店? (止まっている)旅スレの方で次に登場予定なんですが、わざわざ阿久根商店まで行ったのに、コロナ禍で営業中止。しかもその後廃業したので、とうとう食べれませんでした。
眠れないので、ちょっと別の話。
名古屋方面からの帰り道に通る名阪国道っていう自動車専用道路があるのですが、途中「道の駅いが 1.0km」という案内板が出て寄ってみると、そこは伊賀ドライブイン。道の駅と似たような施設が、すぐ隣にあります。5月の長旅の最終日にも手前のドライブインに入りましたが、今回もやっぱりドライブインへ。
でも今回は道の駅にも行ってみようと、道の駅に移動(一度、自動車専用道路に出ないと行けない)。似たような施設ですが、伊賀ドライブインが私立で、道の駅いがが公立みたいな感じ。個人的に1番の差は、ドライブインには赤福が売ってない! お土産に赤福が置いてないのは致命的。しかし、赤福そっくりの御福餅は売ってました。
で、話は逸れるのですが、三重県といえば小学校の修学旅行が三重県鳥羽でした。その時、赤福と○○が販売に来てて、赤福には長蛇の列。赤福そっくりの○○は不人気で数人しか買いませんでした。当時の僕は赤福すら知らず両方買いませんでしたが、この赤福そっくりの○○って何だったのか、名前を忘れて気になってました。そう、それこそが御福餅!
で、御福餅を検索してみると、赤福そっくりのパチモノに見えますが、こちらも長い歴史があるようです。機械で生産される赤福に比べ、手造りの御福餅。しかもマイナーなため、入手も赤福より難しいでしょう。
御福餅を食べてみたい!!
2022/10/31 04:41 [1411-3531]

![]() |
---|
竹田城跡 なう!
せっかく早く目が覚めたので、竹田城跡に来ました。
天気予報より晴れてますが、肝心の雲海がまったくダメ。7年前は運が良かったんですねぇ。
300円取られるようになったけど、新たに道が出来たり、トイレが水洗化、そして展望台が広くなってた。
あと、Wi-Fi電波も届いてるし。
2022/10/31 07:46 [1411-3532]


にゃ〜ごさん
>鹿児島の懐かし自販機って、もしかして阿久根商店?
名前を憶えていなくて阿久根商店の住所を調べたのですが間違いないです。
もう廃業されているんですね。
立ち寄ったとき、おなかは空いていなかったのでお茶を買っただけでした。
食べとけばよかったかな。
懐かしの自販機のサイトを見ると九州では他にはないようですね。
貴重な存在だったんだ。
2022/10/31 19:27 [1411-3534]

![]() |
![]() |
---|---|
備中松山城。慌ててたのか酷い画像だったので少し修整。 | チャーハンと天津飯のご飯もの×2。スープも×2 |
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
おお、やはり阿久根商店でしたか。懐かし自販機のうどんって、結構場所によって味が違うので、阿久根商店のも食べてみたかったんですけどねぇ。
言われてみれば九州は全滅しちゃいましたね。島根県なら懐かし自販機が集中してますよ。おそらく同じ人が管理しているのか同じ味ですが、ここの味は結構好きてすね。
竹田城跡の補足。正しくは竹田城跡を撮影するために、立雲峡の方に行きました。7年前の旅行記では、もう駄目と思った時に展望台に到着となってますが、今回もう駄目と思った時は展望台に届いておらず、7年間の老化を痛感しました。登山で汗だく。
次に姫路城に戻って来ました。アンタがナンバーワンと書きましたが、これ本音。大阪城を子どもの頃から見てましたが、まったく比較になりません。もし外国人観光客にお城が見たいと言われたら、姫路城と即答。まぁ、外国人観光客と話す事ありませんが。(笑)
ちなみに、姫路城も少し離れた場所から撮影しました(スマホ画像は無し)。約190段の階段で疲れました。
で、備中松山城。スマホのルート検索では、姫路城からだと約3時間(15時頃)で着くらしい。けれど道を間違え、着いたのは15:40。全然調べてなかったのですが、そこからさらにシャトルバスに乗るようで、「もう帰りのシャトルバスのみで終了や」と言われてしまいました。明日は雨なのに・・と困っていると、シャトルバスに乗せてもらえることに。16:45までには絶対戻って来て欲しいと。
バイクでも坂を上がってきましたが、シャトルバスでさらに上へ(駐車場が激狭なのでシャトルバス使用)。で、着くのかと思ったら、そこからまた山道を徒歩で登る羽目に。これが意外と長く汗だく。今日は歩いてばかり。やっとお城には辿り着いたけど、中は閉まっており入れず。まぁ撮影は出来たので、ミッション達成。7/12城目。紅葉が最高に綺麗でしたが、あまり時間の余裕なく慌てて下山。
それから、広島県の福山市まで移動。晩飯はずっと食べたかった餃子の王将。一度、ご飯もの×2で注文してみたかったんです。結果はお腹いっぱい。(笑)
あまり寝ておらず早朝からの出発、しかもかなり歩いたので、疲れまくってすぐに就寝。
おかげで変な時間に目が覚めちゃった。
2022/11/1 02:00 [1411-3535]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竹田城跡。雲海が足りーん。 | 姫路城ナンバーワン! | 備中松山城。デジカメ版 | こちらも備中松山城にて。真っ赤より好き |
うほっ、デジカメの画像も貼れるようになりました。
新しいOMsystemのアプリでは画像が送れない状態でしたが、古いオリンパスのアプリをダウンロード。やっぱオリンパスだね!
2022/11/1 02:35 [1411-3536]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
備中松山城の展望台。一面真っ白。 | ベンダーショップの懐かし自販機。ココは美味しいです。 | 結構丸見えの三朝温泉の露天風呂。 | 晩飯はリンガーハット。 |
今日は一日中雨ということで、移動日みたいな感じで、とりあえずゴールの鳥取市を目指します。後半に入ってから、まだ温泉に入っていないという緊急事態なので、温泉はどこかで入りたいね。
雨雲レーダーによると、岡山県以東に雨雲が掛かるようになってたので、今日のルートだとギリギリ雨降らないかもと期待しましたが、結果的にはガッツリ雨でした。
まずは昨日行った備中松山城のある高梁市。備中松山城も天空の城と呼ばれていて、山の上部にはちょうど霧が出てました。雨の日は雲海が出ないとなってるけど、雨雲が良い感じで出てるかもと、備中松山城の展望台へ行ってみました。
甘かった。展望台のある山は城よりも高い場所にあるので、霧に覆われてました。人気観光地ですが僕一人。やっちまった。でもいつか来よっと。
昼飯は、途中にあった懐かし自販機のお店。事前にマップで調べていたのですが、ここって何度も通った事あるはずだけど、懐かし自販機なんてあったっけ?
やはり何度も通った道ですが、店内に自販機がある為、今まで気づかなかったみたい。隣の手打ちうどん屋が運営しているため、太めの手打ち麺で、ここのうどんマジで美味しかったです。オススメ。
雨が降ってる事を上手く活用しようと、湯原温泉へ。ここの露天風呂(無料)は超有名で、いつも客が入ってて撮影出来ません。雨なら誰もおらず撮影しまくりじゃー。
ってちょうど雨は弱まってくるし、客は普通に居るし。毎回入ってますが、今回はパス。
で、三朝温泉に移動。前回来た時は湯原だけで三朝には入らなかったので、今回は三朝温泉に入りました。こちらも無料の露天風呂で、湯原以上に丸見えです。最近知ったのですが、三朝温泉の泉質は良いらしいです。無色無臭ですけど。
http://www.hosp.misasa.tottori.jp/about/
onsen/senshitsu.html
晩飯は、リンガーハットで長崎チャンポン。選択肢には無かったけど、看板見たら即決みたいな。確か大盛りでも値段変わらなかった気がしましたが、今は普通に値上がりするのね。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
いやいや、今日の備中松山城はもっと酷かったですから。まぁ通り道だったし、登山も無かったので、精神的ダメージは竹田城跡の方が大きいかも(汗)。竹田城跡に向かう途中の生野銀山辺りでは結構霧が出てて、かなり期待が大きかったのに。
2022/11/1 21:33 [1411-3538]

アッハッハッハ。あーしの高野山と一緒や。残念でしたが、次回再チャレンジして下さい。思うに写真って・・・機材、技量云々より「その時そこに居るか」に尽きると思う。
自販機麺、自販機毎に味が違うのは知りませんでした。でも考えてみればそうか。アタリで良かったですね♪
2022/11/1 22:07 [1411-3539]

電弱者さん、再びいらっしゃいませ〜♪
ちなみに美味しくない、あまりオススメしないのは、
・相模原中古タイヤ市場のそば(1番まずかった)
・岐阜レトロミュージアムのうどん(しかも500円と最高値)
・山口県の長沢ガーデンのうどん(つゆが辛いんだよね)
西日本は麺類の自販機ばかりで、トーストやハンバーガーはかなり貴重です。カレーライスは結局レトルトなので味はイマイチだけど、レア度は満点。
関西だと、舞鶴のドライブインダルマが聖地。近いのは、今回行った神戸の石田鶏卵。まぁどうせ行くなら聖地でしょう!
2022/11/1 22:35 [1411-3540]

![]() |
---|
鳥取砂丘だっぴょーん |
道の駅 西いなば気楽里 now!
おはヨーグルト! 朝から鳥取砂丘に行って来ました。別に面白くはないけど、日本人なら一度は行っとかないとって感じ。
2022/11/2 09:33 [1411-3541]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大山 その1 | 大山 その2 | 晩飯は温泉施設内で食べた日替わり定食。 |
今日は何としてでも島根県出雲市まで行っておかないと。チェックポイントの松江城もあるし、今日も忙しい1日になりそう・・。って、あかんアカン、まだ東日本編の旅を引きずってる。もう急ぐ必要ないんだった。
ってことで、ペースを落とします。
鳥取砂丘の後は蒜山高原。にゃ〜ごさんの傷心の地。ここ最近の旅で来れなかったので7年ぶり。前回来た時も9年ぶりと書いてるので、あれから16年も経ったのか。
名水百選の塩釜の冷泉は、本当に名水百選?って感じの寂しい場所だったはずなんですが・・。周囲はキャンプ場になり、お店が出来てたりで、本当に同じ場所なの?ってぐらいの変化。
思い出の道の駅は、あまり変化無し。ここで野宿しようとした事を思い出しました。で、結局小っこいホテルに泊まったのですが、7年前はホテルをまだ覚えてたのか。もう全く覚えてないや。
で、蒜山高原から大山(だいせん)へ。ここは初めてです。平日と思えない程の観光客。明日の祝日は渋滞しまくりでしょう。
それから、有名寺っぽい大山寺。うーん、寺の営業が終わってたからか、凄さがよく分からなかった。
大山から下りてきて、お次は皆生温泉に入りました。で、米子市で本日終了。移動距離の短い1日でした。
2022/11/2 22:41 [1411-3542]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美保関 | 灯台も | 笹子海岸 | 松江城 |
おはヨーグルト?
松江城 なう!
朝から精力的に観光しております。やっぱ移動距離が短いと、色んな場所に寄れますね。
2022/11/3 13:38 [1411-3543]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美保関 | 美保神社 | 境港 |
今晩は。
6年前、出雲大社、美保関に行きましたよ。
> で、蒜山高原から大山(だいせん)へ。
大山は有名だけど、蒜山(ひるぜん)は読めないですよね〜。
境港も寄ったんですか。
2022/11/3 21:04 [1411-3544]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コウランの店内 | きつねうどんよりラーメンの方がオススメ | 丸源ラーメン。懐かし自販機のラーメンと比べたら・・。 |
出雲 なう!
おはヨ〜グルト。昨夜は疲れてて、縁側も書けず寝てしまいました。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
美保関の青石畳通りのローアングル、僕も撮影していました。境港は尾道に住んでる頃に何度も行ったので、今回は(も?)スルー。でも近くのベタ踏み坂には行きました。Google mapに撮影ポイントがあったので行ってみましたが、必ず超望遠レンズが必要!ってぐらい離れてました。換算600mmは必要で、換算120mm(デジタルテレコンでも240mm)のレンズではまったく役不足でした。
> 大山は有名だけど、蒜山(ひるぜん)は読めないですよね〜。
言われてみれば。もう傷心の地なので当たり前になってました。でも書けと言われれば、書けませんねぇ。(笑)
昨日は松江城まで報告したんだっけ? 松江城の感想は、全てにおいて平均以上って感じ。天守も周辺も良いんだけど、突出したものはなかったような。松江には何度も行ってましたが松江城は初めてだったので、すごい新鮮でした。8/12城目で、これで残すは四国の4城のみ。しばらくお城巡りから解放(笑)されそうです。
そういや、備中松山城の感想忘れてました。山城なので行くのが大変。天守も小っちゃくて、竹田城跡も残ってたらこんな感じだったのかもと。
松江城の後は、すぐに出雲へ移動。懐かし自販機の店では有名なコウランへ。以前はカレーライスの自販機があったんですが、現在は故障中。麺類自販機1台のみと、かつての聖地は落ちぶれた? ラーメン400円ときつねうどん400円ですが、ラーメンの方が美味しかったです。値段も高めだし、オススメではないかも。
稲佐の浜で夕焼けを見ようと思いましたが、それより温泉に入ろうと。確か出雲市って良さげの温泉はなかった記憶が。雲南市まで行って、出雲湯村温泉に入って来ました。で、出雲市にまた戻って、晩飯は丸源ラーメンみたいな。
そろそろ出発の準備しないと。
2022/11/4 08:02 [1411-3545]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅でも懐かし自販機 | やっとGETのポリ茶瓶 | 猫寺にも行ってみた | 津和野も観光 |
山口県の某所 NOW!
今回の旅初、そして久しぶりのネットカフェ以外での宿泊。それだけでテンション上がっちゃいます。まぁいつものあの旅館ですが。
今日は出雲からStart。出雲大社? それは食べ物ですか?
以前来た時にお参りし、縁結びの御守りまで買ったのに、この現状。なのでスルー。ってのは半分冗談で、サンライズ出雲に乗った時に行こうと思っているので今回はスルー。サンライズ瀬戸で四国に行くかもしれないけど。
まず目指すは津和野。途中の国道9号に懐かし自販機ロードがあります。ドライブイン日本海はいつの間にか通過してましたが、後藤商店でそばとうどんを食べました(350円)。ここのおツユは本当に美味しい。麺はこの間食べた岡山のベンダーショップが最高でした。どちらもオススメ。観光客が次から次に来るほど人気になってました。
もう少し進むと、道の駅にちはら。ここにも懐かし自販機があって、今度はラーメンをば(3杯目でお腹ヤバい)。確か昨日のコウランのラーメンはモヤシでしたが、今日のはチャーシュー、メンマ、ナルト、ゆで卵まで入って350円。味もこちらの方が美味しかったです。近いので、おそらくここの中身は後藤商店と同じだと思います。
津和野に到着。今日はSL山口号が走る日です。もちろん知ってました。ネットの情報によると、SL走る日だけ弁当とポリ茶瓶のお茶が販売しているという。その真相を確かめる事が、今回の旅の目的の1つでした。ホントに売ってた! お弁当は晩飯に(このあと食べます)。
SLの方は現在故障中らしく、違うのが(名前出てこない)代わりに引っ張ってるのですが、それでも乗る人が結構いました。
駅のパンフに「猫寺」とあり、気になって行ってみました。片道40分ぐらい。規模も小さくオススメってほどではないかな。
で、また津和野駅に戻り、津和野観光。津和野名物の源氏巻を購入(これもこれから食べます)。鯉が泳ぐ風景は、もう見飽きたわい。(笑)
で、旅館に移動し現在に至る。
2022/11/4 19:19 [1411-3546]

自販機のラーメン、麺太いわ〜。ウドンみたい。
そう言えば昔祖谷のドライブイン(←殆ど死語←これも死語)で「祖谷そば」なるものを食しましたが・・・麺がウドンみたいに太くて、しかも超柔らかくて不味かったです。
2022/11/4 21:46 [1411-3547]

にゃ〜ごさん
なんかめちゃ食べてますね。
道の駅のラーメンは具が豪華で安いですね。美味しそう。
ポリ茶瓶ゲットおめでとうございます。
お弁当、山口は福岡に近いから同じように、かしわめしって言うんですね。
かしわ飯に、だご汁食べたくなってきました〜。
2022/11/4 22:31 [1411-3548]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
太めのそば | SLの代わりにディーゼル | 晩飯は駅弁と、津和野名物の源氏巻 | 源氏巻の食べ比べはよく違いが分からず |
おはヨ〜グルト!
やっぱ、お布団だとよく眠れました。
昨日の晩飯は駅弁と源氏巻の食べ比べ。駅弁だけだとちょっと物足りないかなぁって感じでしたが、源氏巻2本でお腹いっぱいッス。残念ながらあまり味の違いは分かりませんでした。ネット上で源氏巻の記事発見。
https://note.com/tsuwanoyamori/n/nf166bb
269a18
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
書きませんでしたが、ちょうど後藤商店のそばが祖谷そばみたいに太めでした。不味いとまでは言わないけど、ちょっと太めのそばは味が濃くて好みではないかも。
逆にうどんは細めで、細いと安っぽく感じてしまいました。ラーメンの太いのは気にならなかったです。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
この国道9号の懐かし自販機ロードを通る時は、毎回お腹いっぱいになります。買わずにはいられない。
津和野駅のポリ茶瓶については、この縁側でも何度も書いてました。ポリ茶瓶を思い出してネットで調べると、津和野駅内の立ち食いそば屋に売っているという情報がっ。いやいやここで食べた事あるけど、ポリ茶瓶なんて売ってたっけ? 画像を探してみると、確かにポリ茶瓶らしき物が見えてる。これは確かめなきゃ。
津和野駅に着いたけど、立ち食いそば屋が閉まってた。駅員さんにポリ茶瓶が売ってるか聞いてみると、「売ってないと思う」やと。う〜ん。
ポリ茶瓶についてのHPが数年ぶりの更新。津和野駅については、SL運行日に売っているという最新情報に更新されてました。で、今回に繋がります。
あ、そうそう、SLの代わりにディーゼル機関車が走ってるそうです。今だけの特別措置なので、鉄道ファンに取っ手は逆に撮影したいのかな?
せっかくの旅館なので、今日は遅めの出発にして、さっさと九州に渡りましょう。山口は何度も来てますし。温泉巡りは、毎日2湯は入りたいぜ!
2022/11/5 08:03 [1411-3549]


にゃ〜ごさん もう九州ですよね
ようこそ九州へ
わたしに出来ることなどないとは思うのですが
何かお困りの際はお知らせください。
まあ九州住んでいてもあまり詳しくないし行動範囲も狭いんですが。
2022/11/5 22:33 [1411-3551]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
海の中道 | 博多温泉の元祖元湯 | 牧のうどん。ツユを注ぎ足すのが面白い。 | 二日市温泉の博多湯 |
福岡県 なう!
九州に入っても精力的に活動してまっせ。
まずは、ここ最近の旅ではいつも諦めていた「海の中道」へ。北九州から海の中道って近いと思ったんだけど、2時間半も掛かるのね。途中、牧のうどんがあったら昼飯にしようと思ってたけど無かった。
時間を掛けて着いた海の中道、超久しぶりだけどこんな感じだったっけ? もっと良さげな気がしたんだけど。なんか微妙ッス。
お次は博多温泉の元祖元湯へ。18時までの営業で、ギリギリ間に合って良かったです(少し辿り着くのに手こずりました)。3人でいっぱいになるようなホントに小さな温泉。無色だけどちょっと硫黄臭。熱め。隠れ温泉って感じで気に入っちゃった。九州八十八湯めぐり10/88湯目。
既に暗くなって、晩飯に牧のうどんへ。最初の長旅でたまたま食べてたんだけど、最近テレビで観てまた食べてみたくなりました。麺が汁を吸いまくるので、ヤカンに入ってる汁で補充するんだとか。知らずに普通に食べてたよ。しかし今回は、ヤカンの汁まで全部飲んでやりました。麺の硬さを選べるのですが、中でも柔らかいです。初心者は硬めの1択で。
お腹を満たしたら次も温泉。二日市温泉の博多湯へ。ここは以前来た事がありますが、スタンプラリーの為にもう一度。以前も客が多かった記憶がありますが、今日も客でいっぱい。ここも無色で硫黄臭なんだけど、お湯はぬるいです。元祖元湯の方が好みでした。11/88湯目。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
福岡県であとやる事は、お土産品の通りもんを買う事ですね。何か面白い情報がありましたら、書き込みお願いしますね。
2022/11/5 23:59 [1411-3552]

おはようございます。
二日市からだとベタに近くの大宰府天満宮で梅が枝餅を食べるとかですかね。
奥の奥の稲荷大社があるあたりに、さだまさしさんの歌「飛梅」に出てくる
お石茶屋というところもあります。
揚げたて天ぷら、福岡では、ひらお、佐賀鳥栖では、まき とか。
佐賀みやきの綾部のぼたもち(賞味期限その日)、なくなり次第終了。
佐賀西の方、井手ちゃんぽん、本店ではカツ丼も有名。
2022/11/6 08:37 [1411-3553]

うっ、明らかにおかしい、、。
昨夜のネットカフェ内は妙に寒く感じたんだけど、朝から体調に異変がっ!
軽い頭痛とダルさ、熱も少しあるような無いような(体温計持って来てません)、咳は無し。以前は佐賀で風邪をひいて大変でしたが、今回はそこまで酷くはありません。旅も続けられるぐらいではありますが・・。
いや、コロナ禍でこれはマズいっす。とりあえず、ドラッグストアで風邪薬を買って、様子を見ようかな。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
> 何かお困りの際はお知らせください。
困り事あるかもしれません。(汗)
2022/11/6 08:53 [1411-3554]

休日も受け付ける大きな病院に行ったほうがいいかもしれませんね。
今日は家でPC見れる状態でいますので出来ることがあればお知らせください。
必要ならクルマで向かいます。
2022/11/6 09:08 [1411-3555]

e熊さん、ありがとうございます。m(_ _)m
とりあえず薬飲んで、小さな公園(誰もいない)に着きました。ここまで運転してきた感じでは、あまり良くないですね。しばらく様子見。
2022/11/6 10:19 [1411-3556]

バイクの運転は多分大丈夫ですね。ただ歩くと、違和感あります。
1時間走った時点で、むしろ北九州から遠ざかっていて心折れそうになっちゃった。
道の駅いとだに寄って、通りもん買おうと思ったけど、ひよ子サブレーでした。チクショー。
2022/11/6 13:34 [1411-3559]

通りもんは田川方面には売っていないと思います。
道の駅にもないかと。
もっと福岡市のほうのイオンとかデパートとか高速SAとかかな。
体調、なにかあったらお知らせください。
2022/11/6 13:45 [1411-3560]

山口市の長沢ガーデン now!
2日前に泊まった旅館で、懐かし自販機のうどんがあるところです。 背もたれ付きのベンチがあったので、ここで仮眠。15分ぐらいで目が覚めたけど。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
まだ道の駅に寄れた時は、体調はマシでしたね。その後急に疲れて、どこで休憩しようかと。良さげな休憩場所が無かったのと、一度停まるともう動けなくなるような気がしまして。山口県に入ったら、少し精神的には楽になりましたね。
今日はこの後どうしよう? 福山市あたりまで行ければいいのですが、どちらにせよ野宿なんて出来ないし。咳は出てないので、ネットカフェにする?
2022/11/6 17:32 [1411-3561]

にゃ〜ごさん
ヤバくなる前に病院に行ってください。
倒れてからだと、長引くかも知れません。
旅先だと、いろいろ面倒ですから、先手打った方がよいです。
無事、帰着できるように頑張ってくださいね。
2022/11/6 18:09 [1411-3563]

ネットカフェに入り、ギリギリ山口県で終了。明日に結構な距離残しちゃった。
昨日は4時間しか寝てないので眠かったのですが、15分の仮眠が効きました。あと、バファリンが効いたのか、少し楽に。そうなってくると、心に余裕が出来てきて、真っ暗な道を延々と走るより、明日の朝に走った方が良いじゃんと。
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪♪♪
2日前の長沢ガーデンでも、体温チェックがありました。微熱はありそうなので、パス出来る自信無いです。その代わり、ちょっと高めの鍵付き個室。こちらだとよく眠れます、たぶん。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
病院嫌いなので、なかなか・・。仕事してた時は仕方なく病院行ったけど、ギリギリまで行かないかも。とりあえず明日中に帰宅します。明日の朝、元気だったらいいけど。
2022/11/6 20:37 [1411-3564]

あー体温チェックがありますね。
お疲れさまでした。大変でしたね。
とにかくゆっくり休んでください。
明日は回復していることを願っています。
2022/11/6 21:13 [1411-3565]

あー、よく寝た。
途中、夜中に起きた時、身体がめちゃくちゃ熱くてビックリしました。
でも朝方起きたら、昨日よりはだいぶマシです。
2022/11/7 06:53 [1411-3567]

広島県尾道市 なう!
朝から走り続けてやっとココ。
それにしても、朝出発の準備がヤバかった。なんか動けない感じ。ある意味、退店時間が決まってて良かった。そうでなかったら、ずっと横になってたと思う。
バイクに乗ったら、問題無しです。
2022/11/7 12:32 [1411-3568]

おさふねサービスエリア now!
もうすぐで岡山県を抜けるんじゃないかな。体調不良とは関係なく、普通に疲れました。
昨日かなり寝たのに、眠くなるんやなぁ。
2022/11/7 15:00 [1411-3569]

西明石のコンビニ前で、どん兵衛食べてます。なんか旅してるって感じ?
これを最後の休憩にして、一気に自宅まで帰りたいなぁ。
2022/11/7 17:32 [1411-3570]

寒さがキツイと
体力奪われて
幻視見たり
バイクでも居眠りしますから。
無理しない用に近いといっても
眠気は関係なく襲ってきますから。
2022/11/7 19:17 [1411-3571]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鹿児島県 桜島 | 山口県 角島 | 鳥取県 三朝温泉 | 高知県 にこ淵 |
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2022/5/4 12:20 [1411-3359]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「こい」が寄ってくるかも | まさかの播磨屋橋? | 岐阜でっせ郡上八幡 |
徳島へ出張中
三好、美馬 から高速バスで大阪駅前まで利用していました。
行きと帰り USJ経由と三田?経由でした。
しかしながら結構時間がかかりました。
それを考えると にゃ〜ごさんUタフですね。
2022/5/11 00:50 [1411-3363]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
欲しいのはコレ。 | 後期型はちょっと違う感じ。 | 現在売ってるのはコレ。 | 久しぶりに気になるレンズ。 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
画像を見ると、まったく知らない場所。徳島にこんな場所があったのか!?と驚いてると、3枚目で郡上八幡(笑)。
郡上八幡というと東日本一周の旅で訪れましたが、鯉のイメージは無かったなぁ。と思ってたら、ちゃんと撮影してるし。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-642
ちょっと飛騨高山と勘違いしてました。これはもう一度行かないと。
って事で、一週間後には長期連休がスタートします。「ビッグスクーターで東日本方面へ向かう」しかまだ決まってません(汗)。なんか雨も心配だし、こんな事で大丈夫だろうか。とりあえず郡上八幡は有力候補で。
腕時計関連の続報
もし買うならばコレ、タグ・ホイヤーのカレラ1887の初期型に決めました。後期型は色々とブラッシュアップしたらトータルバランスが悪くなった印象。現行機は、キャリバー(動力機構)が変わってしまって、日本のセイコー社だった1887の方が魅力的。
ちなみに、タグ・ホイヤーといえば日本でもロレックス、オメガに次ぐ人気メーカーですが、個人的には好きでも嫌いでもない印象。ぶっちゃけタグ・ホイヤーの他の腕時計は、どれもデザインがイマイチで、「リンク」なんて昔から嫌いだった。
「もし買うなら」と書いたのは、かなり気になるレンズ『パナライカ9mm/F1.7』の噂が出たため。
まぁ、クロスバイクやビッグスクーターも購入前に縁側で散々書いていたので、腕時計もそのうち買いそうではあります。
おっと、忘れるところでした。
先日、やっと一昨年の旅行記【コロナに負けるな! フェリーで西日本横断の旅編】が完結しました。そして、やっと去年の旅行記が始まります。タイトルだけ決定しました。
【コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編】
2022/5/14 11:23 [1411-3364]

![]() |
![]() |
---|---|
こんな感じです。ちょっと違うモデルなんだけど。 | 合宿免許編より。 |
あっ、腕時計買っちゃいました。状態の良いブツを見つけちゃったので。今現在も装着中です。
昨日の夜に商品が到着したのですが、昼間から少しワクワクしてました。で、箱を開けて商品を取り出し、腕に装着。あれ? 思ってた程の感動が無いな。
普段着けてる腕時計はチタンなので軽いけど、ステンレスはかなり重いッス。自動巻きで結構分厚いので、存在感も結構あり。う〜む、仕事には使いたくないし、盗難が怖いので長期旅行にも持って行けず。いったいいつコレ着けるんやろ? まぁ、ジワジワと感動がくる感じ?
今週の土曜から長期連休なので、現在は怪我やコロナ感染しないよう気を遣ってます。とりあえず、初日から2日目あたりまでの予定は出来てます。一応、今考えてるのは、まだ行った事のない『上高地』。そして東日本一周の旅編で行けなかった『黒部ダム』。こっちは小学校の修学旅行で行ったけどね。この2本柱の予定なんだけど、どちらもバイクでは行けなかったり。
東日本の温泉を調べてたら、山形県の東根温泉が出てきて、行った事あったなぁと縁側の合宿免許編を読み耽ってしまいました。記憶も結構薄れていて、面白いなぁと一気に全部読み。
改めて読んでみると、これって黒歴史なみの孤独を味わってますねぇ。匿名だから書けるけど、知人友人にこの文章読ませられないよ。(T_T)
2022/5/19 00:06 [1411-3365]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美馬うだつ | 美濃うだつ | 妻籠 | 白川郷展望台 |
上高地編楽しみにしています。
特に長野県富山県。
松本城、黒部ダムあたり行ってみたいと
思っている今日此の頃。
2022/5/19 22:50 [1411-3366]

![]() |
---|
現在地。昼ごはんです。 |
御所の郷PA なう!
とうとう始まりました、バイク旅がっ!
朝4時に起きたので、久しぶりの早朝出発に成功!と思いきや、朝からの雨でテンション上がらず10:40にやっと出発。
本日唯一の目的地は17時までなので、もう既に間に合わないこと決定済み。ひたすら遠いゴール地点まで走るだけになるかも。まぁ、天気もどんより曇りだから別にいいんだけど。
今いるPAで昼飯食べて、少しだけテンション上がりました。
2022/5/21 13:14 [1411-3367]

![]() |
---|
伊賀SA なう!
自動車専用道路ばかりなので、結構進むのは速いじょ。
ちょっと雨が降って、少し寒くなってきたッス。この時期の昼間で寒いのか・・。今回の旅も寒さとの闘いになるのかな?
2022/5/21 15:44 [1411-3368]

![]() |
---|
もう食べ終わったど。 |
愛知県安城市のマクド NOW!
休憩したい、ガソリン無い、オシッコしたいの三重苦でした。やっと一息つけました。
初日は移動日みたいになるやろなぁと思ってましたが、目的地を1箇所も寄れない本当の移動日になりました。ずっと走ってましたが、ゴール予定地域まであと2時間もあります。(汗)
2022/5/21 19:44 [1411-3369]

予定通り、静岡県浜松市内のネットカフェに到着。
なんかめっちゃ疲れたんやけど。その割に楽しい事も無く、なんだかなぁって感じ。
浜名湖も通ったけど、真っ暗でよく分からなかった。むむむ、夜のうちに移動するのは良い考えだと思ってたけど・・。
以前はネットカフェもナイトパック8時間で泊まってたので、22時以降に入店しないと早朝に店を出なければいけませんでした。今はリッチに12時間パックで泊まっているので、23時に入店すると、午前11時までネットカフェに滞在してしまい、店を出てすぐ昼みたいな。
12時間パックなら、むしろ暗くなる19時ぐらいに入店し、朝7時に出発すれば1日をより長く楽しめるのでは?
よし、今回は早寝早起きネットカフェ作戦や!
2022/5/21 23:43 [1411-3370]

![]() |
---|
現在地 |
おはヨ〜グルト!
昨夜はかなり疲れてた事もあり、狭いスペースの割にはよく寝ました(何回か起きたけど)。朝から残念だったのは、快活CLUBの名物、ポテトの食べ放題がまだ復活していなかったことです。食パンだけだと寂しいので、ポテトの代わりが欲しいところ。
まだ室内なので分かりませんが、今日は天気が良いみたい。昨日頑張って走った分、今日は愉しみたいじょ! 温泉にも入りた〜い。
遅れましたが、歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
白川郷、松本城は既に行った事があるので、今回は微妙ですね。上高地、黒部ダムは今回の主役と思ってますが、初日から予定通りには行けなかったので、もしかしたら・・。(なんか弱気)
2022/5/22 07:59 [1411-3371]

2022/5/25 18:19 [1411-3372] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
(本文の続き)で、行って来ました。 | 朝の食パン以来のちゃんした食事。 |
今日も静岡県内のマクド NOW!
温泉に入りたかったけど、今日はもう無理そうッス。
数日前から予約してたスズキ歴史館ですが、お目当てのスズキ湯呑が売っておらず残念。何しに来たのやら。
次は大井川鉄道で機関車トーマスを撮影予定でしたが、日曜なのにまさか運休日。なんか昨日から何もかも上手くいきません。テンション上がらず、今回の旅は失敗だったのか? まだ2日目だから、まだまだこれからなんだけど・・。
トーマスには会えませんが、一応「大井川鉄道」の金谷駅に行ってみました。静まりかえってるし、売店もSLかトーマス走る日しか開いてないやと。さて、この後は何処へ行こうか?
ふと、駅にあったパンフレットを見てみました。あっ、この写真は!? 大井川鉄道には、以前から行きたい場所リストに入れてた奥大井湖上駅があったじゃないか!! この瞬間、テンションが一気に上がるのを実感しました。
2022/5/22 20:17 [1411-3373]

![]() |
![]() |
---|---|
1つ前の現在地 | 現在地 |
戸田港 なう!
富士山まったく見えないじょ!
って書いたけど、電波弱くて送れませんでした。
現在は、堂ヶ島 なう!
愉しみにしてた遊覧船は、波のうねりが強いため欠航。こんなのばっか。
2022/5/23 12:24 [1411-3374]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼飯は堂ヶ島で食べた海鮮丼。 | 大澤温泉・山の家 | 晩飯はラーメンだけの予定が、結局こんなにも・・。 | おかげでまだ駅弁残ってます。 |
神奈川県内のネットカフェ なう!
今日は良い事と悪い事があって、評価が難しい日でした。
(悪)バイクで走行中、ポケットWi-Fiを落とす。
(良)後続車に轢かれず、傷ついただけで無事だった。
(悪)戸田港では富士山が見えず。
(悪)堂ヶ島では遊覧船が欠航。
(良)やっと入れた温泉、大澤温泉・山の家がかなり良かった。
(良)たまたま寄った峰温泉大噴湯公園では、すぐに大噴湯を見れた。
(悪)伊東駅の駐輪場にて、バイクを倒してしまう。かなりショック。
(良)予定通り伊東駅で駅弁とお茶を買えた。
(悪)伊東駅の次に行く予定だった城ヶ崎海岸は、既に通り過ぎていた。
(良)箱根温泉・太閤湯に入れた。
(悪)峰温泉大噴湯公園で使ったレンズペンが見つからない! 落としたのかなぁ。
(悪)駅弁を食べずにリュックに入れてたら、汁が漏れてた。
2022/5/23 21:45 [1411-3375]

![]() |
---|
現在地 |
相模原の懐かし自販機(中古タイヤ店)ナウ!
どうせ非稼働だと思っていたかき氷の自販機が、ちゃんと稼働品だったとは!
かき氷、天ぷらそば、ハンバーガー、カレーライス食べて、お腹がヤバいです。
次の予定は、横川駅で峠の釜飯駅弁を購入するつもりでしたが、16時までの閉店時間に間に合わなさそう。どうする?
2022/5/24 11:39 [1411-3376]


長野県内のネットカフェ なう!
今日もあまり良くない1日でした。
朝に調べた時点で、峠の釜飯の横川駅が時間的に厳しい事が分かってました。江ノ島は近くまで行ったのに諦めて懐かし自販機を優先。
懐かし自販機は良かったけど、横川駅は絶望的な時間に。峠の釜飯屋本店には間に合わないけど、とりあえず行ってみようと。
ところが道を間違えて、甲府市に向かってるみたい。どうせなら本店で駅弁買いたかったので、もう今回は峠の釜飯を諦めよう。
甲府市辺りに良い温泉があったなぁと調べてみると、諏訪市の片倉館でした。でも定休日で残念。さらに検索して、上諏訪温泉の激渋「大和温泉」をヒット。絶対にここに入ろう。
で、行ったけど、コロナのせいで地元民しか入れませんでした。諦められず、別の上諏訪温泉「宮の湯」に向かいます。既に閉店してた。まだ20時になってないのに。
もう疲れたけど、さすがに1日走りまくって懐かし自販機店だけは寂しい。少し離れた下諏訪温泉「旦過の湯」へ。やっとたどり着いた時にはもうクタクタ。
2022/5/24 22:22 [1411-3378]

初日は普通のフラット席、2・3日目は鍵付き完全個室(ちょっと値段高い)、今夜(もう昨夜か)はフラット席へ。
疲れてたけど夜中3時半に目覚めた。いびき、笑い声、マンガのページをめくる音、キーボードのクリック音、これこそがネットカフェやなぁと。
もう外は明るくなってきてますねぇ。今日はとうとう上高地。案外黒部ダムも近いので、今日は移動が少なそう。
2022/5/25 04:52 [1411-3379]

お早うございます。
バイク旅、実況中継おもしろいですね。
釜めし、おぎのや諏訪店あるけど、横川本店に拘りあるのかな?!
どこでも、変わらないと思いますけど。
おぎのやと言えば、実家の近くに長野店があったんですが、去年閉店してしまいました。
2年前に佐久店も閉店してるんですおよね。
長野店閉店は、コロナの影響もあったようですが、団体旅行の減少が大きかったみたいですね。
2022/5/25 07:44 [1411-3380]

エエお湯でした。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
諏訪店あったのかよ!?
でも、テレビでよく見てたのが本店だったので、ここはこだわりたいのです。物は同じでしょうが。次は冬の電車旅で狙います。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
全然気付いてませんでした。近くに家族連れの子供がいたので、写さないように気を付けてたら・・(汗)。
自分の縁側なので、すぐ消せてよかったです。ありがとうございました。
2022/5/25 18:32 [1411-3383]

![]() |
---|
本日の晩飯 |
今夜も長野県内のネットカフェ NOW!
今旅はずっとネットカフェ(汗)。
晩飯は、念願のびっくりドンキーでした。食べ物屋は途中いくらでもあったけど、びっくりドンキーが見つかるまで我慢我慢。諦めかけた時に見つかりました。満足じゃー。
初めての上高地でしたが、感想としては1回行けばいいかなって感じ。有名なかっぱ橋ですが、両端に土産物屋、食べ物屋が並んでてビックリ。みんな同じ構図で撮影するわけだ。
上高地から帰る途中で気付いたのが白骨温泉。通り過ぎてたけど、まだ行ける距離。しかし、白骨温泉公共野天風呂は16時までで間に合わなそうで諦め。
良さげな温泉が見つからなかったので、昨日入れなかった片倉館へ。諏訪市まで逆戻り。諏訪市に戻らなければ、今日は夕方には予定終了してたんだけど。
明日は黒部ダムの予定。何時に起きればいいのやら。ゴールは当初富山あたりを考えてましたが、高山市あたりでいいかも。
2022/5/25 21:42 [1411-3384]

![]() |
---|
ネットカフェの個室から、おはヨ〜グルト!
昨夜調べてたら、もの凄いのを見つけてしまいました。いつかは行きたいと思ってましたが、意外と簡単に行けるのね。
明日の予定を急遽変更して・・と思ったら、明日の朝ってどしゃ降りの雨じゃねぇか! 明後日に回せば、最終日の夜に帰宅か・・。う〜ん・・。
2022/5/26 06:25 [1411-3385]

今日は。
> 諏訪店あったのかよ!?
> でも、テレビでよく見てたのが本店だったので、ここはこだわりたいのです。物は同じでしょうが。
実家が長野なので、電車で東京〜長野を行き来するときは、横川駅で釜飯を時々買ってました(新幹線ができる前の話)。
横川駅ホームで売ってる釜飯は、本店で作っていたのでしょうね(今は分からんけど)。
学生のときは、釜飯に飽きて、高崎駅のだるま弁当や鳥めし弁当あたりを買ってましたけど。(^^;;
> 次は冬の電車旅で狙います。
電車旅 。。。 新幹線が開通して、JR横川駅から軽井沢までの在来線は廃線になってしまいました。
しかも、軽井沢から先の在来線は、しなの鉄道(民営)です。
JR横川駅に行くなら、高崎から信越本線ですね。
これから帰宅とのこと 。。。 お疲れでしょうから、最後まで気を付けてくださいね。
2022/5/26 16:03 [1411-3387]

![]() |
![]() |
---|---|
黒部ダム なう!
もう帰るところだけど。
↑↑
電波が弱くて送れませんでした。
現在はヒスイ海岸 なう!
黒部ダムは良かったけど、なんか疲れが溜まってて元気が無いッス。今夜は富山市あたりで泊まる予定。温泉ないかなぁ。
2022/5/26 17:54 [1411-3388]

![]() |
---|
雪の大谷 本日の高さ14m |
富山市内のネットカフェ NOW!
今朝の書き込みの「もの凄いの」とは、雪の通り抜け(正式名称は雪の大谷)でした。よく見る写真では常にバスが写っているため、バスツアーでしか行けないと思ってたし、すごく短い期間のみでかなり難易度が高く、いつか行ければいいなぁと。それが黒部ダムに行く途中にあり、期間も2ヶ月近くもやっていたとは。
もう黒部ダム以上に行きたかったのですが、雪の大谷のある室堂へは富山側の立山ルートしか通らないみたい。せっかく長野ルートだと、早くて安く黒部ダムに着けると喜んでたのに。仕方ないので今日は黒部ダムを愉しみ、そして富山市へ移動。明日は立山ルートで室堂まで行って、雪の大谷を愉しもうと。って思ってたら、明日の朝はどしゃ降りの大雨の予報。雨の中で雪の大谷には行きたくないなぁ。ギリキリになるけど、明後日まで待つ?
ここまでが朝の出来事。
実際に長野ルートの出発点の扇沢に行き、切符を買おうと思ったら、室堂まで買えるじゃん。ビックリして窓口の人に確認までしました。そうか、黒部ダムで繋がってたのか。個人のサイト情報で調べてたから、繋がってるのが分かりませんでした。
めでたしめでたし。
2022/5/26 22:07 [1411-3389]

![]() |
---|
昨日の上高地 |
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
峠の釜飯は味も気になりますが、器が欲しいというのもあります。でも、2個はいらない。1回しか買わないのなら、本店がいいなぁと。
>JR横川駅に行くなら、高崎から信越本線ですね
関東の地理が今ひとつ分かっていませんが、とりあえず行けるみたいですね。廃線と聞いてビビっちゃいました。
>これから帰宅とのこと
前の書き込み送れてたのか。画像は消えてるけど。
黒部ダムからの帰りのバスの中で慌てて送ったので、ちょっと紛らわしい文章ですみません。
黒部ダムの後
元々は雪の大谷のために富山市で宿泊予定でしたが、黒部ダムといっしょに行けたので、どこに泊まってもよくなりました。
扇沢のバス停に戻ったら、まさかの雨。黒部ダムでは全然降る気配無かったのに。レインコートを着て、さてどこに向かおうか?
高山市あたりがちょうどよい距離と思ってたのですが、ネットカフェがヒットせず、安い宿も見つからず。郡上市もダメで、関市あたりまで無さそう。すんげぇ遠いし。
1番近いのは昨晩泊まった松本市ですが、同じ場所で泊まりたくない。静岡方面に戻るのも嫌。で、残ったのが当初の予定の富山市でした。
まずは糸魚川市へ向かう途中、そういや燕温泉があったなぁとテンションアップ。今回こそ河原の湯に入るぜ!と思ってましたが、その後スマホで検索すると、糸魚川市でなく上越市の近くでした。なんか似た地形なので間違えちゃった。糸魚川市の近くというと、ヒスイ海岸があったので、テンション上がらないけど行ってみたって感じ。
一応ヒスイ探してみたけど、今回も見つからず。
2022/5/26 23:50 [1411-3390]

ネットカフェ内から、おはヨ〜グルト!
昨夜は激しい雨が降ったようですが、ネットカフェ内なのでまったく分からず。さっき外の景色見てきたけど、雨はもうかなり弱くなってました。
4日目まではなかなか進んでない感じの今回の旅でしたが、5日目・6日目でメインだった上高地と黒部ダムを無事に観光できました。残り2日ありますが、帰り道でどこに寄ろうかなって感じです。
なので、今朝は久しぶりにまったり過ごしてます。9時頃に出て、名古屋方面へ南下予定。
昨夜、上越市で泊まって、朝から燕温泉という選択肢も考えたんだけど、翌朝は大雨の予報だから却下しました。
2022/5/27 08:24 [1411-3391]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ますのすし駅弁 | 奥飛騨温泉郷・新穂高の湯は橋の下にあります。 | 郡上八幡 その1 | 郡上八幡 その2 |
岐阜市内のネットカフェ NOW!
嗚呼、まったく実況中継になってない。ポケットWi-Fiが街中でしか電波繋がらないッス。
今日の予定は、郡上八幡でも寄りつつ岐阜県あたりで泊まろうかなぁぐらい。そう、にゃ〜ごさんの旅といえば行きあたりばったり旅です!!
まずは、駅弁で有名な「ますのすし」の本店がありました。これは峠の釜飯のリベンジ! 押し寿司は苦手かなぁと思ってたけど、癖が無くて意外と食べやすかったです。
天気が回復してキレイな青空が出てきて、雪の大谷は今日の方が良かったかも。くそっ!
次にあったのが、「奥飛騨温泉郷」の案内板。寄り道してみたら20km以上先で結構遠かった。奥飛騨温泉郷といっても何箇所も温泉があったけど、その中から新穂高の湯に入りました。河原にある無人の混浴露天風呂。もちろん男しか入ってませんでした。賽銭箱に300円入れたら、リターン式の無料コインロッカーで更に100円が必要という罠があり。
高山市では、「さるぼぼ」が欲しかったのを思い出しました。しかし、駐車代が1日500円と書いてて、さるぼぼ買うだけで500円も払えるか! 簡単なミッションと思ってたけど、高山市を通過してしまいました。
次の郡上八幡に向かう途中、道の駅にダメ元で入ってみたら普通に買えました。
郡上八幡に着いたのは、既に18時前。お店もほぼ閉まっていて、観光客もほとんどおらず。前回来た時は人でごった返してたのになぁ。寂しかったけど、人に邪魔されず撮影できると考え方を変えたら、意外と楽しめました。
晩飯は吉野家の牛丼。21時半にようやくネットカフェに到着。現在に至る。
2022/5/27 23:08 [1411-3392]

![]() |
![]() |
---|---|
ポップアートで。 | 透明水中バージョン |
おはヨ〜グルト!
本日は最終日。この辺りだとモネの池が有名ですが、天気も良いし行ってみようかな。
明日も天気良いみたいだし、まだ帰りたくはないなぁ。
2022/5/28 08:33 [1411-3393]

![]() |
---|
カレーライス食べてなかったなぁ |
道の駅伊賀 なう!
温泉がまだ見つかっておりません。そういや長島温泉の近くにチェックしてた温泉あったのを思い出しましたが、すでに閉業してました。
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
お久しぶりです。
約10年前の上高地ですが、現在とほとんど変わってませんね。有名観光地なので、10年程度ではあまり差がない?
2022/5/28 17:42 [1411-3396]

自宅 なう!
21:20 無事に帰宅しました。
結局、温泉には入れず。関西に入ると自動車専用道路ばかり通るので、温泉なんてまったくありませんでした。
最後に近所のスーパーでお買い物。8日間も部屋を空けたので、食材はほとんど無い状態ですから。で、買い物でやっとリュックがパンパン状態に。今回の旅では、峠の釜飯の器とスズキの湯込みをGETする予定だったので、リュックがパンパン状態で帰宅すると思ってました。まさか両方GET出来ないとはなぁ。
ちなみに、8日間での走行距離は2322kmでした。
2022/5/28 21:56 [1411-3397]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2日目 奥大井湖上駅。電車小っさ! | 3日目 戸田港からはまったくダメでしたが、その前は少しだけ富士山が見えてました。 | 3日目 知る人ぞ知ると思ってた大澤温泉・山の家は、有名人のサイン色紙だらけ。 | 4日目 懐かし自販機は味じゃないのよ。やっぱロマン。 |
ちょっとご無沙汰してました。コロナ感染もしておらず、元気です。
旅行から帰った後は仕事も忙しくて、身体も妙に疲れを感じました。その事を会社で話すと、「そりゃそうやろ。にゃ〜ご君は旅行から帰ると毎回顔が少し丸くなって帰って来る。」
うげげ、体重をほとんど計らないので気づかなかったよ。確かに一日中バイクに乗ってるだけやもんなぁ。反省。
どうせ今回の旅行記は当分先になるので、今回は簡単に振り返ってみまひょ。旅行の前半編です。
【初日】5月21日(土)曇り時々雨
自宅→静岡県浜松市
当初の予定では、岐阜レトロミュージアムに寄りつつ、浜松市まで行く予定でした。しかし出発が遅くて、唯一の目的地も、出発前から間に合わないこと確定。テンション低いまま延々と一日中バイクに乗って、予定通りの浜松市までは行けました。旅行初日は毎回難しいけど、今回は特にダメでした。
【2日目】5月22日(日)晴れのち曇り
静岡県浜松市→静岡県三島市
2日目あたりまでは事前に計画を立ててました。そのうちの1つ、大井川鉄道できかんしゃトーマスの撮影は、日曜なのに運休で不可。仕方なく、事前予約していたスズキ歴史館で、スズキの湯呑みをGETしまひょ。って、欲しかった湯呑みは品切れでした。歴史館にそれほど興味は無いし・・。
トーマスは運休だけど何かグッズでも買おうかと思って、金谷駅まで来てみたけど売店も休みでした。ここまで何もかも上手く行かず、まだ2日目なのに今回の旅は失敗になるのかも・・ってテンション激落ち。
ふと、大井川鉄道のパンフを見てみると、奥大井湖上駅の画像がっ! ここ行ってみたかったんですよ! 一気にテンション上がる瞬間でした。
【3日目】5月23日(月)晴れのち曇り
静岡県三島市→神奈川県小田原市
去年の旅では、伊豆半島の東側しか回れなかったので、今回は西側を攻めようと。戸田港からの富士山はまったく見えず。堂ヶ島の遊覧船は欠航。こんなのばっかり。
でも、出川哲朗の充電旅で知った大澤温泉・山の家は結構良かった。ヒリゾ浜と城ヶ崎海岸には行けず。最後にビッグスクーター購入の旅編(旅行記無し)で行けなかった箱根温泉・太閤湯に入れたのは良かった。良かったり悪かったりの1日。
【4日目】5月24日(火)晴れ時々曇り
神奈川県小田原市→長野県諏訪市
今回の目的の1つだった峠の釜めし屋本店は、高速に乗らないとかなり時間的に厳しい。江ノ島周辺の観光を諦め、日本一懐かし自販機が揃う中古タイヤ市場相模原店だけ寄ります。非稼働だと思っていたかき氷の自販機にはちょっと感動。バーガーは美味しいけど、そばは不味いです。
この時点で、峠の釜めし屋本店に間に合わないことほぼ確定。それでも金谷駅の時のように行ってみようと思ったけど、道を間違えて甲府市方面へ。そういやこの辺りに有名な温泉があったなぁと検索してみると、諏訪市の片倉館でしたが、残念ながら定休日。代わりの上諏訪温泉の2ヶ所で入れず、執念で下諏訪温泉に入りました。もうクタクタ。
前半を振り返ってみると、はっきり言って良くないです。ルート的にはイメージ通りでしたが、まさか前半でこんなにも進まないとは。後半はスピードアップで。
後半編に続く。
2022/6/12 11:06 [1411-3398]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5日目 上高地 | 6日目 雪の大谷 | 7日目 奥飛騨温泉郷。橋の下辺りに露天風呂があります。 | 最終日 モネの池(加工してます) |
後半編でおま。
【5日目】5月25日(水)晴れのち曇り時々雨
長野県諏訪市→長野県松本市
今旅のメイン目的地の一つ、とうとう上高地へ。上高地といえば河童橋の場所が有名ですが、橋の両端にはお店がズラリと並んでおり、なんだかなぁって感じ。他にも大正池や明神池などの観光ポイントがありましたが、河童橋には遠く及ばず(かなり歩くので、明神池は行ってないけど)。個人的には、一度行けばもういいかなって感じでした。
思ってたよりも上高地から早く戻って来たので、諏訪市に戻り、昨日入れなかった片倉館の温泉へ。それから明日に備えて、松本市へ移動して終了。
【6日目】5月26日(木)薄曇り時々雨
長野県松本市→富山県富山市
今旅のもう一つのメイン目的地、黒部ダムへ。しかし、前日の夜に「雪の大谷」が近くにある事が判明。いつもバスの写ってる写真だったから、観光バスツアーでしか行けないと勘違いしてました。しかし長野側のルートでは雪の大谷に行けない? 扇沢に行って切符を買おうと思ったら、室堂(雪の大谷)まで買えるじゃん。往復で9470円も掛かったけど。
黒部ダムは、小学校の修学旅行で来た以来でした。もう30年ぐらい前になるのか・・。卒業アルバムに写ってた場所しか見覚えないなぁ。雪の大谷の方は、写真ではすごい光景なんだけど、意外と歩ける場所は短く、一番雪の積もったポイントで撮影してUターンみたいな。ここも一度来ればいいかなって感じなんだけど、天気がイマイチだったので、青空の日に撮影したいと思いました。
【7日目】5月27日(金)雨のち晴れ
富山県富山市→岐阜県羽島郡
郡上八幡に寄りつつ岐阜県まで行くだけという、行き当たりばったりの1日。これがにゃ〜ごさんの旅よ!
ますのすしミュージアムがあったので、ますのすし駅弁を食べる。次に奥飛騨温泉郷の案内板に惹かれ、温泉郷へ寄ったんだけど、予想以上に遠くて、時間を取られてしまいました。おかげで郡上八幡に着いたのは18時前で、観光客もほとんど歩いていませんでした。それでも凹まず、撮影をそれなりに愉しみました。
【最終日】5月28日(土)晴れ
岐阜県羽島郡→自宅
初日に岐阜レトロミュージアムに行けなかったので、そのリベンジ。近所にあるモネの池にも寄ります。
モネの池は2度目、しかも来る予定は無かったため、それ程テンションは上がらず。岐阜レトロミュージアムの方は、結構狭くて1時間800円で十分でした。ちなみに帰宅は21時過ぎ。
もし初日にレトロミュージアムに寄れていたなら、福井・滋賀ルートを選んでいたので、7日目・最終日はまた違った場所に寄っていたんだろうなぁと。
2日目途中まではどうなってしまうんだろうと思ったけど、結局はなかなか満足な旅行になりました。やはり予定通り上高地と黒部ダムに行けた事が大きくて、黒部ダムの後は気が楽になり、行き当たりばったりの旅も楽しめました。
2022/6/19 19:22 [1411-3399]

ちょっと仕事が忙しくて、またご無沙汰しちゃいました。ところで、年始に縁側で書いた事が、現実になりそうです。
まずは、高価な買物は控えないと。欲しいカメラが出ないので、パナ20mm/F1.7やパナライカ25mm/F1.4をU型に買い替えようかなぁと思ってたけど中止。でもパソコンは欲しいな。
とりあえず、今年はもう一回長旅に出れそうです。期限が無いので日本一周?、とりあえずは北海道一周してみたい。でも北海道の田舎の方はネットカフェが少ないだろうから、いつも以上に苦戦しそう。
そうそう、長旅前に次の旅行記も書き終えておきたい。2021年の【コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編】ですが、17連休の長丁場。まだ1日目も書けてない状況。(汗)
長旅の後は、引っ越しになりますね。一度実家に引っ越すと、モノで実家の部屋が溢れそう。理想としては、そのまま次の町へ引っ越し。東海地方が有力候補?
ここ数年は変化の無い毎日を過ごしてましたが、久しぶりに激動(笑)の1年になりそう。
2022/6/27 00:27 [1411-3400]

にゃ〜ごさん
> ところで、年始に縁側で書いた事が、現実になりそうです。
年始に縁側で書いた事って、コレ↓かな。(^^;;
> 今年は旅に出たい病が発症して、仕事を辞めてしまうかも?
> まずは、高価な買物は控えないと。
> 欲しいカメラが出ないので、パナ20mm/F1.7やパナライカ25mm/F1.4をU型に買い替えようかなぁと思ってたけど中止。
> でもパソコンは欲しいな。
年始の縁側には、お金が貯まったとも書いてあったけど、旅行資金に充てるための節約かな。(笑
パソコンと言えば、GW前にNote PC買ったんですが、65000円のPCを発注しようとしたら、3月に奥さんが15万ぐらいの買物してたせいでカード上限金額を超えていて発注できず、数日遅れで別のカードで発注したら、63000円に下がってました。
さらに続きがあって、5月15日頃に同じPCの価格見たら、82000円に値上がりしてました。
半導体不足で値段の変動が大きいみたいですよ。
ちなみに購入したのは価格.com限定モデルのコチラ↓です。
https://kakaku.com/item/J0000037111/
SSD 512GB、メモリ 16GBのPCが63000円で買えるとはビックリです。
CPUは、AMD Ryzen 5なんですが、i3より3割ぐらいCPUスコアが良いみたいです。
もっとも、8年前に買ったDesk Top(第4世代のi7)の方が動作は早いですね。
2022/6/27 15:55 [1411-3401]

キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
> 年始に縁側で書いた事って、コレ↓かな。
まさにその部分。でも最近旅に出たので、旅に出たい病が理由ではないけど。予定では仕事は9月いっぱいまでと考えてます(早まる可能性あり)。10月だと、長旅にはちょうど良い時期でんなぁ。(笑)
> 旅行資金に充てるための節約かな
旅行資金ぐらいは貯まってますが、まぁ収入が当分の間無くなるので。(汗)
パソコンの話は付いていけません。現在のパソコンがWindowsXPでネットに繋がってもいないレベルなので。知識が無いので、買うなら実店舗かなぁと思ってます。
カメラもですが、パソコンも値上がり傾向なんですね。この間自転車も買い替えを勧められたけど、今は時期が悪いと言われました。
この縁側もすべてスマホから書き込んでますが、パソコン買ったらタイピングの練習がてら、書き込み頻度が上がるかも。
2022/6/29 00:50 [1411-3402]

![]() |
---|
こんばんは。
次は四日市あたりでいかがですか?
海沿いでコンビナートの灯りと
セントレイヤの飛行機。
スマホでの文字打ちで驚き。
わたしだったら、
ひと画面1時間くらい掛かりそうです。
夏が過ぎての秋頃には
自転車がほしいと思っているこの頃。
TREK クロスバイク FX 3 Disc
昔自転車を購入しようと自転車販売店に行ったら
まず「痩せなさい。」と。
自転車での減量は、けつがいたくなるので続かない。
そして自転車が可愛そうだと。
2022/6/29 21:25 [1411-3403]

![]() |
---|
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
うほっ、カッコいいクロスバイク。
ケツが痛いならば、サドルを交換出来ますよん。
現在乗ってるクロスバイクも、この縁側で購入までの経緯を書いてます。この辺りから。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1175/#1411-1232
久しぶりに読み返してみましたが、そういやジャイアントを予約してたんだよなぁ。懐かしい。
購入は2015年6月で、ちょうど7年前になるのか。ずっと乗り続けたいほど気に入ってますが、自転車店で「部品が生産終了しているので修理出来ず。カスタマイズするなら新車買った方がお得でオススメ。」と言われてしまいました。
現在、大阪の実家では余ってたママチャリに乗ってるので、今乗ってるキャノンデールを実家へ。そして新車を購入するのも悪くない、と思ってます。
> 次は四日市あたりでいかがですか?
年老いた母親がいなければ、沖縄でもアリだと考えてますが・・。四日市のような実家からそれ程離れていない場所が現実的ですねぇ。個人的に四日市には惹かれてないけど、今の和歌山市を選ぶ際に、三重県松阪市や尾鷲市あたりは候補に入ってました。結局、砂浜がすぐ近くにあった和歌山市に一目惚れみたいな感じで決まりましたが、住んでみると砂浜ほとんど行ってませんね。(笑)
2022/6/30 02:15 [1411-3404]

少し前に高価な買物は控えないとって書いてたけど、散財が止まらない。
まぁ商品が届いてから紹介しますが、とりあえずノートパソコンが高かった。ふらっとパソコン専門店に寄って話を聞いてたら、すぐに購入決定。好きな腕時計は購入まで数ヶ月掛かったけど、パソコンは詳しくないのですぐ購入。CPUには拘りないけど、大型モニターとDVDドライブが欲しかった。15.6インチはちょっと不満だったけど、まぁ我慢しようかなって感じ。
で、キツタヌさんの最近買ったというノートパソコンを先程確認してみると、倍以上値段が違うし(汗)。価格コムでパソコン検索してみると、より高性能で安価なモデルがあったり(汗)。実店舗だからしょうがないとはいえ・・。
そういやタグ・ホイヤーの腕時計ですが、商品が到着した瞬間は案外冷静で、感動みたいなものは無かったのですが、だんだんと愛着が湧いてきてます。お金のあるうちに買って良かったなぁと。
2022/7/14 03:47 [1411-3406]


生きてます( ̄ー ̄)
OMD-Sのプレミア会員、いつの間にか期限切れてて今見たらなんか変わるみたい〜…
て、あまりに利用してないので様子見ですが。
しかし…エネルギッシュに生活されていらっしゃるのは変わらずですね。
感心しきりです。
2022/8/1 01:18 [1411-3407]

![]() |
---|
お久でおま。
とりあえずは現状報告でも。
会社には、9月までで辞めることを報告(険悪な雰囲気になりました)。来週には同僚にも知れ渡るかなぁと。今現在は歯医者の件で実家にいますが、親にはまだ話せず。
歯医者では、次の定期検診で11月に予約。もう働いていないだろうから、別に土曜日でなくてもいいはずなんだけど、何となく土曜に予約。それよりも、ちょうど長旅に出掛けている頃かもね。(笑)
次は、前回報告した散財の件でも。一つ目は、パナ20mm/F1.7Uシルバーを購入。かなり前からブラックの方を「気になるリスト」に入れてましたが、シルバーの方が似合うような気がしたら欲しくなっちゃいました。しかし購入してから、ほとんど撮影をしておらず。
二つ目はノートパソコン。買ってすぐに、前のデスクトップパソコン(WindowsXP)が調子が悪くなってしまって困ってます。まだ本格的にノートパソコンに移行してなかったのになぁ。
ノートパソコンを買ったら、この縁側の更新頻度もアップすると思いきや、今のところまったく変わらず。いつものようにスマホからの書き込み。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
僕もプレミア会員は更新しませんでした。欲しいレンズももう無いし、欲しいカメラも出るか分からないし。でもPEN-Fの後継機の噂はありますねぇ。
2022/8/7 17:26 [1411-3408]

和歌山を離れるとなると
和歌山に行く理由がなくなりますね。
和旅チャンネル【和歌山YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=IuNpeo5b
YnM
2022/8/12 17:43 [1411-3409]

https://www.youtube.com/watch?v=3ydUQ1Vs
vTk
言葉足らずでした。
にゃーごさんが和歌山離れると
吾輩が和歌山に行く理由が一つなくなる。
ということです。
2022/8/12 20:29 [1411-3410]

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪♪
和歌山を離れても、松山市や尾道市のようにしょっちゅう訪れると思いますよ。見知らぬ新しい土地に行くのも好きですが、久しぶりに訪れて記憶が蘇る瞬間も大好きなんです。
と返信しようと思ってたら、歯欠く.comさんの行く理由でしたか。
YouTubeも見ましたよ。旅ちゃんねるって僕の縁側と似ている部分がありますが、何故だかあんまり好きになれないですねぇ。ライバル視してるからかなぁ。動画の方が伝わりやすいのは認めてるんだけど。
仕事の方は、あと〇〇日なんてカウントしないで、黙々と平常にこなしている感じですね。ただし想定外だった事も。ムカついた事件から既に2か月近く経ってるので、僕の辞める理由が『和歌山にも飽きて、また別の土地に引っ越すのだろう』と噂になってるようだ。う〜ん、善意で9月いっぱいまで働いたつもりだったんだけど、こんな事だったらすぐに辞めておけばよかったなぁ。
今回は、初めて新しいノートパソコンから書き込んでみました。画像も貼ろうとしたけど、サイズオーバーで失敗しちゃった。
2022/8/14 15:04 [1411-3411]

![]() |
![]() |
---|---|
外宮 | 内宮 |
いろいろありますからね。
知り合いのご子息が盆休みで帰省中らしくて
仕事辞める と。
理由は「会社案内では残業がない」
とあったのに実際は残業ありまくりで
残業しないと「ボーナスがでない」
と会社の規約にあったからだと。
うちの会社も表向きはそんなものです。
ホワイトを意識しないと入社してくれませんけど
実際は違っていれば、その人の人生を狂わせますからね。
ユーチューブを貼らせていただいたのは
なんとなく なんとなくですよ
和歌山の案内とこの人とで
勝手に重ねちゃいました。
(昔イガミのゴンタさんの中の人は背が高かったけど
なんとなくおおらかな雰囲気が似てたんですよね)
2022/8/15 11:31 [1411-3412]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
YouTube貼っていただいても問題ないですよん。あまり好みでなかった理由を考えてみたんですが、僕はユーチューバーに対して、あまり良いイメージを持っていないのが原因かと。キャラクターなどがしゃべるのは問題ないのですが、どうもユーチューバー(人間)が出てくるのが苦手でして。同じように、声優に対してもあまり好意的でなく、声優は顔を出さないで欲しいと思ってます。
今日は誕生日だったりするんですが、この年齢になると誕生日ってむしろ嫌ですねぇ。しかもたまたま会社も休みで、一日中家にいると、いつも以上に孤独を感じます。
今回もパソコンからの投稿。画像も貼れました。でも慣れてないからか、スマホの方が速い気がします。
2022/8/18 00:01 [1411-3413]

スマホからの書き込み。
なんか妙に眠れなくて、久しぶりに旅行記を(スマホのメモ帳に)書いてました。これからの旅行記はパソコンで!という気持ちが強かったせいか、最近まったく書けず。
ところが、上のパソコンからの投稿画像、画像データが消えてるじゃん。こりゃ駄目や!!
2022/8/18 04:43 [1411-3414]

結局は、少し寝ただけ。
それはいいんだけど、誕生日には二人の元カノの夢をそれぞれ見たことに。この年齢になると恋する事も無くなり、結婚は遠のくばかり・・。
2022/8/18 07:10 [1411-3415]

ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
ほんとに・・。人生なんてあっという間に終わってしまうのかも・・。後悔ないように生きていきたいけど、後悔だらけの人生です。
近況でも。
9月末日で退職なので、最後の仕事日は中旬あたりで、あとは年休消化と思ってました。ところが泣きつかれ、9月末日まで働き、10月は年休消化。さすがに10月には絶対働かないと伝えたけど。もうすぐ終わりと思ってたので、残り1か月がすごく長く感じます。
とりあえず10月になったら、長旅に出ます。一応今回の目標は、最長だった東日本一周の旅の36日間を超えること(長いよねぇ)。だんだん寒くなってくる時期なので、まずは北海道かなぁと。無期限で旅できるのでバイクでゆっくり行けばいいんだけど、また名古屋から苫小牧までの最長フェリーに乗っちゃう? ただフェリー旅したいだけ(笑)。で、最後は沖縄・・?
2022/9/4 23:05 [1411-3419]

![]() |
---|
昨日は、かなり珍しい経験をしました。
仕事の途中、お婆さんが玄関で「○○さん、起きて!」と叫んでいるので覗いてみると、お爺さんが廊下で横になってました。近所に住むお婆さんは、お爺さんが寝ていると完全に思ってるらしく叫びますが、僕はすぐにもしかしたら・・と思い、お爺さんをしばらく観察。明らかにまったく動いていません。
お婆さんに「死んでいるのでは?」と話すと、呼吸しているか確かめて欲しいと言われ、怖いけど手をお爺さんの顔の側へ。やはり呼吸してません。
お婆さんは持ってきた品物を玄関に置いて立ち去ろうかなと言い出したので、「救急車か警察に電話しないといけない」と話しました。こんな時はどちらに電話すべきなのか? いきなり警察ではないだろうと、119番へ電話。
「火事ですか?、救急ですか?」と言われ、詳細を説明。ここまではまだ冷静だったんですが、このあと「救急車が着くまで心臓マッサージをして下さい」と頼まれてしまいました。やり方が分からないと答えるよりも前に、やり方を説明すると言われ・・。足の悪いお婆さんに代わってもらえる訳もなく、もう逃げられない状況なんだと心を決めました。
通話中のスマホをスピーカーモードにし、説明通りに心臓マッサージをしてみます。先ずは仰向けにする必要がありましたが、元々仰向けの状態でした。手の甲で胸の当たりを押しつけます。身体は既に冷たく感じ、無駄だと思いつつもずっと続けます。
スピーカーからは、「1、2、1、2・・」とテンポを教えられたり、向かっている救急車が今○○の交差点まで来ているので頑張って続けて下さいと励まされました。
救急車が到着し、すぐに交代。AEDの用意をしてましたが、既に硬直が始まっているらしく、蘇生措置はしませんでした。救急から警察に連絡。その間に状況説明。テレビが点いていたので、亡くなってからそれ程時間は経ってないと予想してましたが、救急の人の話では、亡くなってから数時間は経っているだろうと。
近所のお婆さんの話によると、お爺さんとお婆さんの二人暮らしで、お婆さんの方は病院に入院中。お爺さんも最近は徘徊をするようになってると、近所で有名だったようです。
緊急性が無いからか、警察の到着は非常に遅くて、一旦仕事に戻れました。30分後に警察から電話があり、現場に戻る必要はなく、電話で状況説明して終了。事件性は無さそうだったので、再び警察から電話が掛かってくることも無いでしょう。
本音を言えば、こんな経験2度としたくはないのですが、亡くなったお爺さんの発見がさらに遅れていたらと思うと、まぁ少しは役に立ったのかなぁと。
2022/9/18 21:29 [1411-3422]

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
大変な経験をされましたね。
でも、人助けできて良かったじゃないですか。
> 「火事ですか?、救急ですか?」と言われ、詳細を説明。ここまではまだ冷静だったんですが、このあと「救急車が着くまで心臓マッサージをして下さい」と頼まれてしまいました。
> やり方が分からないと答えるよりも前に、やり方を説明すると言われ・・。
> 足の悪いお婆さんに代わってもらえる訳もなく、もう逃げられない状況なんだと心を決めました。
にゃ〜ごさん、偉いですね。
知らない心臓マッサージやってくれなんて言われたら、パニックになります。
私が前に勤めていた会社は、AED(自動体外式除細動器)を扱っていて、消防の救急救命士の方を講師に招いて、社内トレーニングやってました。
AEDの取り扱いはもちろん心臓マッサージと人工呼吸のやり方の講習です。
最新のガイドラインでは、人工呼吸はやらずにひたすら心臓マッサージという方法に変わったようです。
https://www.kango-roo.com/learning/2178/
そんな講習を受けているお陰で、通勤途中とかで心停止の人に遭遇して、社員が救命活動を手助けするすることかあります。
心臓マッサージも知らなきゃできないし、AEDだって一般の人が使えるように操作が簡単にできていますが、心停止の人を目の前にして、いきなり使えって言われたら、パニックでしょうね。
お爺さんが手遅れで助からなかったのは残念ですが、お婆さん一人しゃ、心細くて大変だったんじゃないでしょうか。
日本は高齢化社会だから、こういうことって珍しいことじゃないんでしょうね。
2022/9/19 09:08 [1411-3423]

うぎゃー、また全文消えたぁ。また書き直しかよ!
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
AEDは触った事なかったですけど、人工呼吸と心臓マッサージは、合宿免許の時に講習を受けました。でもその時1回限りだったので詳細は覚えてないし、それよりもお爺さんに触れるのも怖かったです。呼吸を確かめる時にお爺さんの顔が見えたのですが、その時も心臓バクバク状態でした。
前回の文章を読み返してみると、お婆さんが二人出てきていて分かりにくいですね。お爺さんの奥さんは入院中なので、お婆さんは近所の住人です。町内会の届け物で来ていたようです。
> 日本は高齢化社会だから、こういうことって珍しいことじゃないんでしょうね。
にゃ〜ごさんは中年一人暮らしなので、お爺さんに未来の自分の姿を重ねてしまいました。
話題変えます。
You Tubeを見ていたら、たまたま寝台列車サンライズの動画がヒットしました。
(ここまで書いて、全文消えました。)
で、夢中で動画を観ちゃいました。これは、絶対にサンライズ乗らなければ!(やっぱ動画だと、雰囲気が分かりやすいですね。)
仕事を辞めるのが9月末、数日後にはバイクで長旅に出て、(最長記録の)32日間を超えるつもり。そして冬になったら、サンライズに乗りまひょ。わざわざ東京まで行って、東京からサンライズ乗車。サンライズ瀬戸だと高松が終着駅で、和歌山に近くて帰りが楽なんだけど、まぁ働いてないので急ぐ必要ナッシング。ここはやっぱサンライズ出雲で出雲市まで行って、出雲大社で縁結びを・・って、もう出雲大社行って、今のこの状況!
そういや、奈良の日本一の長距離路線バスも乗りたかったんだよなぁ。(笑)
2022/9/19 10:22 [1411-3424]

![]() |
![]() |
---|---|
旅行気分を味合う。 |
https://www.youtube.com/watch?v=hFz1cJN-
QJI
サンライズ個室とるのが難しそうですね。
声は気になるかもですね。
やっぱり若い女性の登録数は多い‥(笑)
2022/9/19 16:16 [1411-3425]

https://www.youtube.com/watch?v=EvWQZzbJ
hMM
使い方見てみました。
AEDの使い方難しいですね。
最近女性に使ったら訴えられたとか
嘘か本当か
弁護士の飯の食い扶持で利用されているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=deb6eH3b
JPw
私の場合、スーパでおじいさんが自転車から降りる時、
水はけの為勾配がついている斜面に平行に止めて
降りる時、下側に降りた為、勢いがついて
受け止めることができずに転げてて
結果地面で頭打って出血。
おばーちゃんと一緒で付近にも買い物客の人がいたけど
起こしたりさすったり血止めしたりはしているのですが
誰も旧救急車を呼ばないのですよ。
で呼んだら
救急車が来て説明をしないといけない様な
雰囲気になりました。
おじいさんが救急隊員さんが
手当してもらっているのを確認してその場を
離れました。
2022/9/19 16:38 [1411-3426]

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪♪
サンライズの動画を観ましたが、僕が最初に観たのと違ったなぁ。検索してみると、サンライズの動画がいっぱいヒットしてびっくり。
https://www.toretabi.jp/railway_info/ent
ry-773.html
希望の寝台は、狭いスペースらしいB寝台ソロ(最初に観た動画もB寝台ソロでした)。絶対的に2階の方が良いですが、そもそも希望の寝台の切符が取れるのだろうか?
AEDを使用する時って、1分1秒を争う場面でしょ? 裸にする訳ではないですし、訴えられるなんて考えてるヒマあるのかな?と思いました。
僕の場合、目の前の若い女性が貧血で急に倒れた時がありました。ビックリして抱きかかえて呼ぶと、すぐに目を覚ましました。額を怪我してましたが、救急車は必要ないと言われました。
そういえば、女性を抱きかかえた時に、女性の身体ってこんなに柔らかいんだ(エッチな意味ではない)と思ってしまいました。下手すると、訴えられていたかも(汗)。
2022/9/22 01:37 [1411-3427]

写真も撮ってないので近況報告。
昨日の仕事は、天気も最悪の予報でいつもよりかなりハードになると予想。おそらく最後のハード仕事の日になるなぁと、朝から気合入ってました。
幸いなことに雨は大した事なく、仕事の方も(おそらく)無事に終わったみたい。
そして今日から3連休。勤務表を見て次の出勤日を確認してると、あと4日で仕事が終わりな事を知りました。あと○○日って気にしないようにしてたので途中は長く感じましたが、あと4日と思うともうすぐって感じですね。
それにしても、台風の後は一気に寒くなっちゃいましたねぇ。実は仕事では今ぐらいの気温が一番良いのですが、すでに頭が旅モードになってきてる僕にとっては、こんなに夜寒いと北海道がヤバいと焦ってしまいます。もう既に気温1桁らしい。網走が遠のくぜ!
2022/9/25 00:11 [1411-3428]

![]() |
![]() |
---|---|
和歌山での生活お疲れ様でした。
引っ越しも旅行の後に有るかと思いますが
旅行にいかれるのですね。
しかしながら
朝夜は寒くなっており
防寒が必要になりました。
10月に入れば高地では紅葉が始まる頃かと思います
バイクは接触したら負けなので
周囲に基を配りながら安全に旅
を楽しんで来て下さい。
2022/9/30 21:01 [1411-3429]

本日は仕事の最終日でした。
嗚呼、こうやってロッカーで制服に着替えるのも最後か・・、仕事仲間の人たちと一緒に昼飯を食べるのも最後なのか・・、と感傷に浸る事はなく(笑)、最後までいつも通りの1日を過ごす事に徹底しました。
明日からは毎日が日曜日! 目覚ましをセットする必要も無いのですが、明日明後日が土日だからか、まだいつもの週末みたいな感じがしてます。月曜になったらまた違う感じになる? でも月曜には制服を返しに会社に行くので、火曜から旅モードに入って行くのかな?
まさか9月末まで働くとは思ってなかったので、最終日まで長いなぁ、早く最終日にならないかなぁと思ってましたが、いざ終わってみると、なんか複雑な気分。自分の選択に後悔はまったくありませんが、嬉しさと寂しさ、不安な気分も混じってるかな。まぁ仕事を辞めた時は、毎回こんな気持ちになりますねぇ。(大阪での2ヶ月短期バイトは別。超嫌だったので、最終日は嬉しかった。)
そ・れ・に・し・て・も、ほとんどの人は僕が辞める理由を、新しい町に引っ越したいからと思ってるみたい。「次はどこに住むの?」と何度聞かれたことか! 和歌山でずっと過ごしたいとは思ってなかったけど、別に仕事以外の部分では不満無かったから!!
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
> 和歌山での生活お疲れ様でした
まだすごい違和感(笑)。だって暫くはまったりと和歌山で過ごす予定なので。
今後の予定ですが、会社の後処理の目処がついたら、バイクで長旅に出ます。フェリーの旅編でも乗った名古屋→苫小牧行きのフェリーで一気に北海道へ。北海道を色々回って本州へ。東北・北陸・東海・北近畿・中国・九州・四国と日本を巡る予定。10月10日あたりに出発したとしたら、帰宅は11月末頃?
その次は、寝台列車サンライズで東京から出雲の旅。正月は一人で和歌山で過ごす予定だけど、寝台列車の旅は来年になるかも。
それからやっと次の引っ越し先探し。町の下調べもしたいけど、暖かくなるまでバイク使えないなぁ。ってことで、春までは和歌山に住んでそう。お金足りるかな(汗)。
2022/10/1 03:00 [1411-3430]

![]() |
---|
春の杖立温泉、雨の日 |
にゃ〜ご mark2さん こんばんは
わたしのような思いつきで意味不明な縁側に
お越しいただきありがとうございました。
昔の写真しかありませんが1枚だけ貼らさせていただきます。
また旅に出られるとのこと、ステキな旅になるといいですね。
2022/10/1 21:48 [1411-3431]

![]() |
![]() |
---|---|
北小松水泳場 |
にゃーごmark2さん。
失礼しました。
勝手に引っ越しされるものと思っていました。
次の海辺を求めて、スナフキン的な
旅人というイメージが出来てしまっていました。
2022/10/3 15:45 [1411-3432]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雨だけでなく霧もヤバかった。 | 入場料無料なので毎日行けるけど、 | 引っ越して来てすぐに撮影して以来、 | まったく来なかったなぁ。 |
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
杖立温泉をよく当てられたなぁと思ったら、行った事があったんですね。雨の日って旅行時もテンション上がらず嫌いですが、写真は案外良いのが撮れたりするんですよねぇ。記憶にも残りやすいですし。
鯉のぼりは、前回杖立温泉に行った時に遭遇しました。道後温泉もよくイベントやってますが、僕は普段の景色の方が好きなので、鯉のぼりは邪魔だなぁと思っちゃいました。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
住所の無い状態で旅してたら、真の旅人(ホームレ○とも)じゃないですか(笑)。
実家に一旦帰れば家賃は払わずに済みますが、母親からの小言がうるさいだろうし、それよりも荷物が大変。尾道から実家に帰った時の荷物もまだまだいっぱい残ってるのに、さらに今この部屋にある物をほぼ全て実家に持って帰ると想像しただけで・・ヤバいっす。ってか、まだ母親に仕事辞めたの伝えてないけど。(笑)
この土・日をどう過ごすかに寄って、今後のプータロー生活を予測できると考えてました。規則正しい生活をするのか、ダラダラ過ごすのか? で、結果ですが、ダラダラ過ごしてました。言い訳させてもらうと、どうも体調が少し悪くて・・。
で、本日月曜日。出来れば早く会社の雑務を済ませて、長旅に出掛ける準備をしたいところです。
仕事の最終日に全部荷物を持って帰れなかったので、まずはそれを取りに行かないと。そうだ、お世話になった人たちにお土産を買って行きまひょ。紀州銘菓かげろうが好きな人がいたのを思い出し、売ってる店を検索。一番近いのは、マリーナシティの中のお店みたい。バイクなら一瞬ですが、どうせなら自転車で行くべ!
ってことで、マリーナシティでかげろう購入、会社に行って荷物を持って帰って来ただけで終了。明日こそ雑務を全て終わらせてやるべ。
2022/10/3 21:23 [1411-3433]

本日は予定通り、会社に行って制服を返して来ました。カード類やカギも返したので、もう簡単には会社内に入れません(まぁ入ろうと思えば余裕ですが)。
まだ郵送する書類などがあったりするのですが、今日でやっと自由の身になった気がします。
まずは手始めに、気になってた温泉にでも行こうと思ったら、明日は天気が悪いみたい。明日以降少し寒くなるらしいけど、長旅の予行演習も兼ねて、明後日に温泉行きまひょ。
で、メインの長旅ですが、土日祝は混むでしょうから、11日(火)スタートが良いかなぁと。暖かさも戻ってくる予報になってるし。
それより、最近妙に熊が怖くなってます。You Tubeで熊が人を襲うみたいなタイトルの動画があって、動画は観てないけど、説明文でびびってしまいました。最近、北海道で熊が車に体当たりするニュースもありましたし・・(ブルブル)。
歯欠く.comさん、1ネタ書き忘れてました。
1枚目の画像は、かなり古い画像かなぁと思ってしまいました。これがペンタックスの色味なんだろうか? 琵琶湖はやっぱ良いですね。う〜む、滋賀への引っ越しは可能性高いと思ってます(実家から比較的近く、田舎好きなので)。ちなみに、針江 生水の郷はお気に入りの町です。
2022/10/4 23:57 [1411-3434]

朝起きて、やることがない!
なんかプータローの生活が始まった気がしました。
朝は雨が降ってたんだけど、すぐに止んで晴れてきたら、「やっぱ今日温泉に行けば良かった」と。でも、すぐ後に、「別に明日行ってもまったく問題ないのか」とも。一応日帰りの予定ですが、どこかで泊まってきても無問題。俺は自由なのだ、と自分に言い聞かせる。
1日24時間もあれば、やりたい事を全てこなせそうだけど、焦りがないのでほとんど進まず。やりたい事の20%程度で、もうすぐ1日が終わる時間になってるし。ダメだな、俺。
まだプータロー生活に慣れてないせいか、罪悪感があるんだよなぁ。
2022/10/5 23:42 [1411-3436]

にゃ〜ごさん
プータローの生活が始まりましたか。
何もやる予定がないと、いつの間にか日が暮れそうですね。
私も1年チョット、毎日が日曜日みたいな生活してましたけど、散歩三昧。(笑
朝、ワンコと散歩して、朝御飯の後、買い物がてら一人散歩、午後はワンコとチャリ散歩なんていう生活してました。
雨降ると、何もすることなかった 。。。(笑
3ヶ月ぐらい前に膝が痛くなって、普通に歩けないって状態になってからは、もっと悲惨でしたね。
半月板損傷ってことが判明したんですけど、基本的に治療法なし、湿布か塗り薬で痛みを抑えるだけです。
幸い、薬なしでも痛みが治まってきたので、ボチボチ散歩再開です。
もっとも8月からフルタイムで働き始めたので、プータローの生活からは脱却しました。(^^;;
2022/10/6 07:04 [1411-3437]

![]() |
---|
にゃ〜ご mark2さん こんばんは
旅の準備とかはしなくていいですか?
写真の謎の物体、熊本名物?サラダチクワです。
チクワの穴の中にポテトサラダを詰めて揚げたものです。
もちろん、ふつうくらいに美味しいです。
2022/10/6 22:39 [1411-3438]

にゃ〜ごさん、皆さん、今晩は・・・いや、初めましてか。不束者ですが、どうかよろしくお願い致します<m(__)m>
おや、にゃ〜ごさん現住所は和歌山なんだ。ニアミスじゃん♪
アタシはね・・・生まれは大阪、育ちは高知、そして和歌山に根付いたと。和歌山ね〜・・・他の地方都市同様な〜んも無いと言ってしまえばそれまでだけど、いや、よく見れば見所多いぞ。歴史的遺産も多いし。食うもん美味いし、温泉もあるし、山岳ワインディングはツーリングに持ってこいだ♪
人情もね、ガンガン表現するほうじゃないけどじわ〜っと親切だよ。だからこの地で結婚し今日に至ってるのさ。
有意義な生き方として・・・予定の無い日こそ早起きしたほうがいいですね。本当にシンドイなら休養は必要ですが、そうでないならばダラダラ寝てると心も体も却って疲弊します。或いは軽めの予定を入れてしまうとかね。生き急いでいるジジイの老婆心でした。
2022/10/8 00:46 [1411-3439]

昨日は温泉に行きましたが、まずは返信。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
> 何もやる予定がないと、いつの間にか日が暮れそうですね。
まさに今日がそう。ちゃんと朝に起きたのに、気づけば23時だったみたいな。なんか毎日が日曜日にも慣れてきた感じ。
ワンコは毎日散歩に連れて行くのが大変と思ってしまうのですが、愛犬家の人には散歩も楽しみの1つなのかな?
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
> 旅の準備とかはしなくていいですか?
もう慣れてしまったせいか、前日に用意すればいいかなぁって感じ。確かに初めての長旅(この縁側の最初の書き込みの旅)の時は、色んな物をネットで注文。まだ楽天市場に慣れていなかったので、注文した物がすぐに届かなくてビックリ(当時はAmazonも速かった)。旅に出たいのに、商品到着待ちで数日待たされました。
ポテトサラダは子どもの頃に(食べ過ぎたせい?)嫌いになって、長年食べなかったですねぇ。だんだんと食べれるようになったけど、まだ好んでは食べないです。天ぷらは好きですが、かき揚げは苦手。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪ こちらでははじめまして。
僕は早い段階で同じ和歌山と気づいてましたよん。生まれは鹿児島、大阪育ち、愛媛・松山と広島・尾道で住んだ後に、現在は和歌山。ってことで、次はまた別の町へ移り住む予定。
まだ朝にちゃんと起きてますが、末期になると昼まで寝てますねぇ。夜型人間なもんで、夜中まで起きてる方が色々とやりたい事が出来るのですが・・。
2022/10/8 01:51 [1411-3440]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
谷瀬の吊り橋は初めてならオススメ | この下に庵の湯があります。 | 階段を降りていくのが楽しい | この景色と源泉かけ流し式の湯で満足。 |
和歌山周辺の温泉入りまくるぜ! 第3弾
『十津川温泉温泉 庵の湯』
第2弾が4月だったので、約半年ぶり和歌山周辺の温泉巡り。今回は念願だった十津川温泉 庵の湯です。念願だった理由ですが、行った事があるような無いような、記憶が曖昧だったこと。果たしてどっちだったのでしょうか?
10月6日(木)
6:15 働いていた時と同じ時間に目覚ましが鳴りました。嗚呼、この眠たい感覚で起きるの久しぶりです。しかし仕事じゃないので二度寝です(笑)。
8:30 自然に起きたのはこの時間。まだ朝で良かった。朝食、ゴミ出し、(いつもの)ゆっくり準備。スマホで調べた最短ルート(片道3時間半ほど)を頭に叩き込みます。
10:20 やっと出発。でも起きて2時間で出発なんて早い方です。岩出市から無料になる高速道路に入り、五條ICで高速を降ります。この辺りの町は初めてかな。有名な智弁学園がありましたが、かなり宗教色が強いですね。
12:30 国道を南下していると、有名な「谷瀬の吊り橋」がありました。おそらく2回ほど来たことがありますが、せっかくなので行ってみましょう。
駐車場ってこんな感じだったっけ? なんか記憶と違いますし、無料だった気がしましたが、400円も取られました。バイクで400円って、かなり高いです(車は倍の800円)。平日のせいか、周辺のお店も1軒開いてのみ。観光客は数人程度。
早速、橋を渡ります(無料)。こちらは記憶通りで、やはりここに来た事あるのは間違いなし。高所恐怖症ですが、慣れてるせいかそんなに怖くはなかったです。橋を往復して終了。約15分。こんなんで400円も取るな!と思いました。
13:25 目的地の十津川温泉に到着。庵の湯のすぐ近くに村営の駐車場があり、バイクはなんと無料(後で調べてみると車は庵の湯利用で90分無料)。
この庵の湯を知ったのは、旅の途中でこの場所を通った時。ダム湖畔で景色が良かったので、思わずバイクを停めてしまいました。下り階段があり、その先に温泉があるのが面白く、妙に印象に残りました。温泉にも入ったはずなんだけど・・。
http://totsukawa.info/joho/totsukawa_ons
en_gou/2totsukawa_onsen.html
階段を降りていくとまったく見覚えのない景色で、すぐにここは初めてだと思いました。料金は600円。先客はいませんでしたが、すぐに次の客が来てる音が聞こえました。撮影禁止と書かれてないことを確認し、客の来ない間に一枚撮影。貴重品は無料のロッカーあり。
中は内風呂が一つのみ。洗い場は3人用で、5人以上は狭苦しくなりそう(制限人数5人)。露天風呂はありませんが、窓が広いのでダム湖の景色はよく見えます(でも夜は真っ暗でしょう)。
シャワーからはプンプンの硫黄臭。湯船の方は硫黄臭少なめですが、ちょっと濁ってるかな。源泉かけ流しなのでお湯は良いです。昼間っから温泉なんて、なんと贅沢なんでしょう。新しい施設なので鄙びた雰囲気はありませんが、場所の面白さ、泉質の良さからお気に入り温泉に認定です。
温泉施設以外にも、無料の足湯と飲泉場がありました。不味いと思って飲んでみたら、意外と普通に飲めました。そういや料金変更の張り紙があり、庵の湯500円→600円、谷瀬の吊り橋駐車場 バイク200円→400円と書かれてました。値上げし過ぎ! しかも古いネット情報だと、まだ100円ってなってるよ!
14:45 帰りはどうしようか? 来た道をそのままUターンするのが最速ですが、それだとつまんない。とりあえず海側へ向かいますか、めっちゃ遠いけど。龍神温泉に向かう道を走ります。
って、この国道425号、日本三大酷道じゃん! 通った事があったので、途中で気づきました。転落死亡事故の看板があちこちにあります。これぞ酷道って場所で撮影しようと思ってたら、結局一枚も撮影できず。狭くて危険な道なのでスピードが出せず、龍神温泉まですごく時間が掛かりました。
龍神温泉は今回スルー。そういや下御殿にもう1度入りたかったんだった。和歌山でやり残した事まだまだ多いなぁ。
さらに海側へひたすら走ります。やっと海沿いに出たら、やっぱり田辺市。あとは和歌山市まで北上するのみ。途中、御坊市のマクドで晩飯(昼飯食べてないけど)。帰宅は21時半になってました。
はっきり言って、すごく疲れました。こんなんで長旅に耐えられるのでしょうか? そして、今回の長旅は寒さとの戦いになると今日で思い知らされたので、ちゃんと寒さ対策をしよっと。
2022/10/8 13:30 [1411-3441]

![]() |
---|
にゃ〜ごさん こんばんは
温泉入って疲れがとれたじゃなく結局疲れてしまっちゃいましたか。
わたしはにゃーごさんと違って文章読むのも書くのも苦手なので
どうしても短文になってしまいます。
写真は長崎、雲仙の仁田峠から山間に見えた海の写真です。今日行ってきました。
2022/10/8 22:51 [1411-3442]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
ドライブに行かれたようですね。雲仙といえば温泉♪ 車好きの人はやはり運転する方が楽しいんですね。僕なら楽な方が良いです(笑)。バイクに乗ってるけど、バイクが特に好きって程ではなかったり。バイクより、キャンピングカー内でくつろいでる間に到着するのが最高みたいな。
まさかこんなに長文になるとは思わなかったので、推敲もせずすぐに投稿。先ほど読み返してみたら、書き直したい部分がかなりありました。例えば「やっぱり田辺市」。やっぱりの意味が不明。田辺市まで南下はしたくはなかったんだけど、やっぱり田辺市に着いちゃった。
そうそう、短文で大丈夫っていうか、短文の方が良いかもです。あまり長文だと、こちらも長文で返さないといけないような気がしちゃいますので。
今日はバイクのオイル交換に行って来ました。ナンバープレート灯も切れてる事に気付いてたので、こちらも交換。特殊なバイクだからか、バイク屋もナンバー灯の交換に四苦八苦。1時間ぐらい掛かったよ。
前・後タイヤもそろそろ交換と言われたけど、もう長旅直前なので間に合わず。このまま行くぜ!
一応、火曜出発を予定してますが、まだフェリーの予約しておらず。どうせ客スカスカだろうと。ここ最近あまりに寒いので、北海道に行くべきか悩みます。
2022/10/8 23:59 [1411-3443]

2022/10/10 04:53 [1411-3444] 削除

にゃ〜ごさん
ん?この温泉は私も行ったことあるゾ、多分。温泉地タウンの新宮に向かって右側にバスターミナルとも駐車場ともつかぬとこがあってその向かいでしょ?こんなに階段下りたっけ?600円?高っ!昔はロハだった気が(←ヤバイ!記憶がかなりアヤシイ)。
R死に後を横断とは・・・。R371(高野龍神スカイラインのほうでなく中辺路〜串本間のほう)と並んで「二度と走りたくない道」ですね。どちらも戦争に赴く兵士のような「覚悟」が必要です(いや、マジで。シャレでなく転倒からの死傷のリスク高)。
えどんさん
スズキはモノはマジメに造ってありますがコンセプトが変態ですからね。結構ノリで企画通っちゃてる時もあると思います。でもそれがいいんですよ♪
2022/10/9 23:14 [1411-3446]

![]() |
---|
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
バイクはJと呼んでます。珍しいバイク、しかも限定カラーということで、にゃ〜ごさんの身元がバレそうな気がしまして・・。検索ワードで引っかからないようにJと呼び、画像では色が分からないようにしてます。
Jの前は原付に乗ってました。買い替えにあたり、125ccぐらいがちょうど良いかなぁと。憧れのJはその次に乗り換えれればと思ってたら、限定カラーをネットで発見。これは逃せまい、運命なんだと購入決定。わざわざ千葉県まで取りに行きました。
電弱者さん、いらっしゃいませ〜♪
おっ、庵の湯に入ってましたか。平日の昼間なのに、他の客が2人入って来たので、そこそこ人気はありそう。国道沿いと場所も良いですしね。
R371は通ろうとした事ありましたが、途中通行止めと書いてたので断念。一度は通ってみたいですね。ちなみに四国にある日本三大酷道R与作も通っており、ここは恐ろしく長かったです。
先ほど、とうとうフェリーの予約をしました。これで明後日の火曜に出発することが決定。準備期間は明日のみ。忙しい1日になりそう。
あと、長旅をより楽しめるように、新たな目的を思いつきました。『現存天守12城を撮影する』。北は青森の弘前城から、南は高知の高知城までを全て撮影する。
九州では温泉スタンプラリーの続き、北海道は・・網走でニポポ人形の購入? オホーツクに消ゆですね。
2022/10/10 03:30 [1411-3447]

にゃ〜ごさん 早朝からおじゃまします。
前コメント大変失礼しました。申し訳ありません。
きちんと察することのできる人間になりたいものです。
あと、好きなデザインなんで浮かれちゃいました。
火曜日には旅立たれるんですね。ステキな旅でありますように。
2022/10/10 05:03 [1411-3448]

うぎゃ、いつもなら早く起きるのに、今日に限って今頃目覚めちゃった!
e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
全然大丈夫ですよ。普通バイク名を伏せてるなんて思わないだろうし。たまにジェ○マって書いたとしても、こんなマイナーな場所はヒットしないでしょ。レスも消さなくてよかったんですよ。
ただし色まで書くと危険かなぁと。ネット情報だと、限定カラー3色で30台生産とあったので、各色10台しか生産しなかった計算に。グーグルマップにもうちのバイク写ってますが、カバー掛けてなかったらちょっと危険だったかも(汗)。
2022/10/10 10:09 [1411-3449]

にゃ〜ごさん こんばんは
返信のお言葉ありがとうございます。
角島とバイクの写真、ああゆう絶好の撮影ポイントがあったんですねー
わたしは気づきませんでした。いつかバイクで行ったら撮ってみたいです。
希少なバイク、大切にしてください♪
出発前のお忙しいときにコメントしてすみません。
それではお気をつけて。
2022/10/10 22:33 [1411-3450]

e熊さん、いらっしゃいませ〜♪
Jに乗ってると、結構話しかけられます。視線を感じる時もあって、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーに乗ってる人って、もっと視線を感じてて優越感に浸ってるんだろうなぁと。
旅行の準備はなかなか進みません。前回の北海道フェリーの旅はどうだったっけ?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2471/#1411-2952
ちゃんと準備を始めたのは、当日の朝でした。今回も同じだね!
前回は、とにかく名古屋港になかなか着かず焦りました。スマホのルート検索で、高速道路を使わない設定になってたので、オール下道で向かいました。奈良や三重あたりは辺鄙な道を通ってたなぁ。
でも今回は、有料道路を使わない設定です。岩出市から天理市まで高速道路が使えるので、ルート検索の予測時間も前回より1時間短くなってました。ルートも通った事ある道ばかりだったので、10時に出ればいいかなぁと。
明日の今頃はフェリーの中かぁ。そうそう、結局前回と同じS寝台で、食事付き。まったく同じ条件ですが、前回は28100円、今回は30400円と値上がってました。
2022/10/11 00:12 [1411-3451]

![]() |
---|
いただきます。 |
伊賀SA なう!
とうとう始まりました、恒例の実況中継スレ。
現在は、バイクで名古屋港に向かってる途中です。
まさかの10:30出発と、前回のフェリー旅より10分早いだけでしたが、今回は高速道路と自動車専用道路を使ってるので、全然余裕があります。
お腹空いてたけど、微妙な時間になっちゃった。今日の夕食(というか5食連続で)はバイキングで腹いっぱい食べる予定なのに。
と思ってたら、すぐにお腹が空く伊勢うどんがありました。
2022/10/11 14:36 [1411-3452]

名古屋港に到着。前回は何だったんだ、ってぐらいジカン余裕でした。
今は受付のために列に並んでるのですが、すごく人が多いです。この間の3連休より人が多いという会話も聞こえてきました。確か今日は、旅行割引の初日だったっけ?
2022/10/11 17:02 [1411-3453]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
乗船前 | 部屋はこんな感じ。 | 現在地。 |
フェリー内 now!
やっと落ち着けそうです。出港は19時。港にいる間は、ポネットWiFiが使えますが、海だと電波届きません。今のうちに画像投稿。
この後は夕食食べて、お風呂かな。深夜まで映画上映してたはずですが、昨日はほとんど寝れなかったので、今夜はすぐに寝てしまいそう。
2022/10/11 18:25 [1411-3454]

お!にゃ〜ごさん旅立ったか!お気を付けて、そして思っ切り楽しんで下さい♪
しかしフェリー夕飯・・・メニュー内容がカオスと言うか、ゴイスー(笑)。
2022/10/11 23:44 [1411-3457]

うほっ、電波ちょっと入ってる。
e熊さん、電弱者さん、ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪♪♪
バイキングは、とりあえず全部乗せたい派なんです。カレーなんて合わないんだけど。
晩飯の後、少し仮眠するつもりが、起きたら23時過ぎ。なんか前回も寝てた気がする。でも今回は揺れは大した事ないです。前回は歩けないほど揺れ揺れでした。
2022/10/12 01:23 [1411-3459]

![]() |
---|
朝食バイキング 1000円 |
おっ、電波入るじゃん。
おはヨーグルト。
起きてすぐに朝食バイキング。昨夜は本当に食べ過ぎたので、今朝は少し反省。
その後は、まだ眠かったけど映画鑑賞。途中寝てた(汗)。で、終わったら昼飯だって。まだお腹空いてない。
苫小牧到着は明日の朝。ってことは、今日一日フェリー内です。まぁ、仙台港で一時降りるけどね(前回と一緒)。
2022/10/12 12:27 [1411-3461]

![]() |
![]() |
---|---|
間違い探しみたいだけど、こちらが昼食。朝も昼も1100円でした。 | 現在地 |
仙台港 ナウ!
今回も一時下船。あと1時間半は戻れません。
周辺には何も無いって知ってるんだけど、やっぱ降りたくなっちゃう。で、今回もフェリーターミナル内のベンチで座ってるのみ。
2022/10/12 16:54 [1411-3462]

このフェリーに
にゃーごmrak2さんの縁側見ている人が
いてスネークしていると思うと
ワクワクが止まらない。
まさか
乗船しているフェリーは
現在進行計では揚げないだろうから、
其のフェリーの写真はフェイク
かと 勝手に思ったりしています。
妄想はここまでとして
こんな早い出発とは思いもしませんでした。
北海道東北では
初冠雪の便りが聞こえてきていますので
防寒対策はかさばるかと思いますが
しっかりされていると思います。
傷心旅行では無いと思いますが
「温泉旅」での感想が楽しみです
2022/10/12 17:51 [1411-3463]

![]() |
---|
とりあえず行った三井アウトレットパークにて。 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
なるほど。だから仙台港に着いた時、「ようこそ仙台へ、にゃ〜ご mark2さん」というプラカードを持った人が数人いたわけだ。隠れてたけどね。
そんなことはない!
まぁマイナーな縁側だから大丈夫だとは思うけど、用心はしといた方がいいですね。
結局仙台港では、三井アウトレットパークまで歩いたよ。別に何も無かったけど、結構歩きました。今はフェリーに戻ったところ。もう夕食だって。
電波の届く間に新スレを立てておきました。画像は、前回のフェリーで北海道編からのコピペ画像。
2022/10/12 18:42 [1411-3465]

船内で微妙に電波届く場所があるなぁ。
晩飯の後はまた映画。本日3作品目。どれも微妙な内容でした。そして風呂に入って今に至る。そうそうフェリーからの星が綺麗って書いてたから甲板に出てみたけど、曇ってて星はまったく見えず。風は強かったけど、寒くはなかった。
明日はとうとう北海道。とりあえず札幌方面に行ってみようと。味噌ラーメン? 時計台?
2022/10/13 00:32 [1411-3467]

おはヨーグルト!
昨日はずっと曇ってましたが、本日は快晴です!
朝食バイキング食べて、まったりと過ごしてます。もうすぐで苫小牧港で、そろそろ出発の準備しないと。
札幌市なら近いですが、都会はちょっと苦手。まだ昼間は温かいみたいなので、先に北東方面を攻めていこうかと。今日は旭川市まで行く予定。
2022/10/13 10:29 [1411-3468]





![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
廃駅 | 鞆の浦 | 雨晴海岸 | 大室山リフト |
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2021/4/14 23:59 [1411-3231]

![]() |
---|
サイドメニュー無し |
三重県名張市 ナウ!
遠い、遠いよ。もう疲れたよ。何処にも寄らず、この時間だもんね。まだ3時間以上掛かるのか・・。
昨日と違って、今日は結構寒いし。温泉・・に寄る体力は残っておらず。
2021/4/15 18:40 [1411-3235]

無事に帰宅。
家に帰っても食べ物が無かったので、途中でコンビニに寄ったんだけど、予想以上に身体が疲れてビックリ。ずっと運転してたもんなぁ。
帰宅直前になると、「もうすぐ日常生活に戻ってしまうのか・・」と。もう働きたくないなぁ。
ちなみに今回の旅の走行距離は4100kmでした。
2021/4/15 22:10 [1411-3236]

![]() |
---|
鯉のぼり |
こどもの日って事で、杖立温泉の鯉のぼりの画像でも。
寝正月ならぬ、寝GWで過ごしちゃいました。実家に帰ってゴロゴロしようかなぁと思いましたが、大阪はコロナ感染者数がヤバいので回避。来月には状況が改善してるかなぁ。
去年のGWはどうだったかなと去年の書込みを調べてみると、今年と同じように寝GWだったみたい。う〜む。
ずっと部屋に籠もってると、孤独を感じちゃいますねぇ。
2021/5/5 21:18 [1411-3242]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
和歌浦天満宮より | 雑賀崎方面へ | 雑賀崎にて | 尾道みたい。 |
本日は久しぶりに撮影に行って来ました。旅行から帰って来てから初の撮影で、1ヶ月半ぶりという体たらく。
まぁ自転車でいつもの近場なんですけど、観光地ではあります。
最近は雨の日の撮影をしたいなぁ、と思っております。
2021/5/31 03:02 [1411-3246]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんか妙にでかい魚がいっぱい・・ | 夏って感じ | ゴミなんだろうけど、、 | どうせならノクトンF0.95を持って行けばよかったかも。 |
およよ、こちらのスレは久しぶりの更新。
本日は仕事が休みだったので、久しぶりに撮影に出掛けました。一応目的地を決めずに出ましたが、結局はよく行く撮影ポイントでした。
出掛けていつも思うのが、「これから休みの日は毎回撮影に出掛けよう!」と。しかし、連続して出掛ける事は滅多になく・・。(汗)
2021/6/30 01:27 [1411-3249]

![]() |
![]() |
---|---|
海が見えるってイイね! | 本文とは関係ありません。 |
寝ている時の夢って、やっぱ潜在意識と深く関係しているのかな?
車の免許は取ったし、車があったら便利だなぁとは思うけど、車を買ったり運転してる夢なんて見た事ない。しかし、新しい部屋に引っ越す夢はたまに見ます。これは無意識のうちに、引っ越したいと俺は思っているのか?
以前も書いた事あるけど、愛媛の時も広島の時も、そして和歌山でも一番貧乏の時に引っ越しているので、まぁボロい賃貸に毎回住んでます。大学生の頃は収入が少ないのでギリギリの生活だったわけだけど、広島や和歌山では働いていると貯金がどんどん貯まっていきます(独り者だし)。今の収入ならば、もう少しリッチなマンションへ引っ越していいかも。
で、以前も気になってた近所のマンション。今の部屋からでも海は見えますが、ここなら完全なシーサイド。目の前に海が!って状態。ネットで調べると部屋の画像は無かったけど、間取りだけはありました。家賃は1.5倍ですが、今の部屋の倍は広くなりそう。これなら、【2人でも】十分住めそうや。
・
・
・
よく考えてみれば、独りで住むなら今の部屋でも十分では? 引っ越しなんて彼女出来てからでいいのでは? なんか急に引っ越し熱が冷めちゃいました。
〈終わり〉
ちなみに元カノの夢なら、もう何百回見たことか・・。
2021/7/17 02:45 [1411-3251]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
暑中お見舞い申し上げます
ちとマザーLAKEを一周乗り鉄の旅
してきました
https://www.jr-odekake.net/railroad/tick
et/tokutoku/kansaikinko_kyujitsu_burarit
abi_kippu/
「乗り鉄旅」のが出会いあるかも? (^◇^;)
2021/7/25 12:19 [1411-3252]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
免許センターのすぐ隣。 | 電車がきて、慌てて撮影。 | 結局は以前来た場所へ。 |
あっ、返信忘れてた。(^_^;)
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
今回の旅も、大きな問題も無く、楽しい数日間でした。旅の印象としては、寒かったのと移動距離が長かったって感じかなぁ。とにかく、早く旅日記を書いていかないと!
@Ultra B fanさん、いらっしゃいませ〜♪
オリンピック開幕に合わせ、世間では4連休だったみたいですね。僕の方は連休無しでした。最近は仕事の方がより肉体労働的になり、休みの日は疲れてます。と、ゴロゴロしてる言い訳だったり。
バイクが乗れない冬には電車旅をしようと思っているのですが、春に有休を全て使ってしまうので、なかなか連休が取れません。青春18きっぷを使って雪国へ・・、って結構いい感じじゃん。とりあえず近いうちに、キレイな川で撮影したいなぁと。
今日は休日だったので、運転免許証の更新に行って来ました。すっごい久しぶりのゴールド免許です。
原付の免許を取って、5年後に初のゴールド免許へ。初めての長旅(九州一周の旅編)の途中、長崎県でスピード違反で捕まったのが2013年。2016年1月に、山形県の合宿免許にて車の免許取得。同年10月に、大阪でバイク免許も取得。それから5年も経ったのかぁ。この縁側も歴史があるねぇ。
免許更新の後は、バイクであてもなくドライブ。でも結局は知ってる道に出て、知ってるルートを走る事になりました。
2021/7/30 01:27 [1411-3253]

![]() |
---|
明日は晴れるか? |
『地獄の一週間?』
今週はにゃ〜ごさんの誕生日があったんですが、一週間ずっと雨でした。にゃ〜ごさんが休みだった日曜と月曜だけ雨が振らなかったので、もしかして雨男はオイラ? しかも誕生日の日の雨は特にキツく、途中で作業終了になるほど。被害は無かったけど。
そんな大変だった一週間の最終日の本日。昨日の仕事帰りから異様な疲れがあり、風邪薬を飲んで寝たのですが、朝にも熱が下がらず。37.1〜37.6℃と比較的微熱ですが、新型コロナかもしれないとネットで調べると、体調が悪い場合は学校や仕事を必ず休めやと。普段は風邪でも仕事を休まないのですが、さすがに仕事を休むことにしました。
さらに「コロナと思ったらどうする」で再検索。まずはかかりつけ医や身近な医療機関に電話。もしくは(土曜日なので)新型コロナウイルス感染症専用相談窓口に電話だと。かかりつけ医なんていないし、身近な医療機関っ何だろ。インフルエンザの時に行った一番近い小病院、うちの会社と関係があったはずの中病院、もしくは大病院。悩んだ末に中病院に電話、初めてなので質問項目は多かったけど、無事にPCR検査してくれることに。折り返しの電話で「今からすぐに来て下さい」と言われビックリしたけど、すぐに出られる準備をしておいてよかったよ。
病院に着いて外から連絡すると、咳が無かったからか、自転車で来たからか狭い個室に通されました(車の場合はドライブスルー方式)。受付を済ませ、検査を待ちます。スマホの電源は切っていたので、ただ待つだけが長いッス。防護服を身にまとった医者(看護師?)が、綿棒で鼻の奥の奥に挿しました。結構痛いです。結果は15分後やと。
咳と高温とだるさが新型コロナの主な症状なようで、微熱と頭痛と軽いだるさのにゃ〜ごさんはコロナでなくおそらく風邪だろうと予想。しかし陽性だったら、一人暮らしだしどうなることやら。
結果は陰性。一安心です。風邪薬を貰うことにしたので、さらに一人個室で30分待ち。金額はまったく気にしていなかったのですが、PCR検査で22,760円。検査料自体は無料になるので、支払いは2330円でした。薬代は500円。帰りには、同じくPCR検査で来たであろう親子もいましたねぇ。雨男のにゃ〜ごさんが休んだからか、今日に限って雨降ってないし。
帰宅後、まずは会社に陰性を報告。朝飲んだ市販の風邪薬が効いているのか熱も下がり、体調も回復。昼飯を食べて、病院で貰った薬を飲み、やっとゆっくり出来ます。って事でおやすみ。
寝ている途中、雨が降ってきているのに気づき、慌てて窓を閉めました。なんだ、別ににゃ〜ごさんが雨男というわけではなかったのか(当たり前だ!)。PCR検査も陰性だったし、雨男でもなかったし、地獄の一週間と思ってたけど、そうでもなかったのかもなぁ。
結局、薬のせいか夕方まで爆睡。起きると体調が悪くなっており、体温も38.6℃まで上昇してるし。(^_^;)
まだまだ安心は出来ないようだ。
2021/8/21 21:28 [1411-3254]

お大事に。
雨で気温も上がらず
でも蒸し暑い。
体力が奪われる気候。
それに加え
最近朝方はタオルケットが必要な
日もありましたし。
そんな日々でしたから
寝冷え?
体が冷えたかもしれませんね。
2021/8/22 12:22 [1411-3255]

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
ほんと、8月とは思えませんね。普通に朝は寒いもん。おそらく記録的な多雨&冷夏になると思われ、秋以降どんな状況になるのやら。
体調はいっこうに回復しません。昨日からずっと38℃代が続いております。このままでは、明日の仕事なんて絶対無理ッス。
それにしても、病院で貰った薬が効いてない気がする。最初に飲んでた市販薬は効いてた気がしてたんだけれども。まぁ、初期は微熱だったので効いてたのかもしれないし、病院もあまり強い薬はくれなかったのかも。
ちなみに、PCR検査で陰性判定が出たが、陽性に変わる可能性もあるのでしばらくは身体に気を付けて、と言われていた。咳はないので今も陰性とは思うけど・・。
2021/8/22 17:06 [1411-3256]

結局、明日の仕事も休むことに。
ここまで熱が下がらないとなると、コロナ陽性なのかも?って気になってきました。
寝ているだけじゃ何も変わらないと、少し行動してみることにしました。シャワーを浴びて、辛い麻婆豆腐を食べて汗をかき、無理やり熱を下げる作戦。
一時的に36.9℃まで下がりましたが、その後測ったら38.7℃の今回の最高記録更新。ダメじゃん!
2021/8/22 23:04 [1411-3257]

本日も絶不調。
朝起きたら身体が軽くなってる!と思ったら、夢でした。実際は起きてすぐ、こりゃダメだ!と分かるような状態でした。
仕事も休ませてもらってるので、土曜に引き続き病院へ。
まずは痛い痛いPCR検査。前回は8割大丈夫だろうと思ってたけど、今回はさすが陽性だと思う。
しかしこれが陰性。
前回は薬だけ貰って終わったけど、今回は色々調べてもらう事になりました。血液検査、エコー検査、尿検査、さらにインフルエンザ検査までしてもらいましたが原因特定できず。ただし体温を測ったら38.8℃あり、看護師がちょっとびっくりしてた。まぁ原因が分からない場合は、風邪ということになるらしい。
いつになったら、仕事に復帰出来るのやら。
2021/8/23 18:07 [1411-3258]

ビックスクーターJで荒々しく走り回り、Jが傷だらけになる夢を見た。
昨夜は久しぶりに37.3℃まで下がり、新しく貰った薬が効いてるなぁと。こりゃ明後日あたりから仕事復帰できるかも。
と思ってたら、朝の体調が悪いのなんの。額が熱かったので体温を測ったら、39.1℃とまたもや最高記録更新。ちょっと弱気になっており、身辺整理しておいた方が良いかもと。
2021/8/24 05:08 [1411-3259]

今日は今までで最も体調が悪いです。さっきまでは入院が頭に浮かぶほど。
ニュースを観ていると、和歌山はコロナ感染者全員入院を掲げているんだとか。にゃ〜ごさんの場合は陰性なので対象にはならず。あまり体調が悪いと、このままひっそりと亡くなるじゃないかと嫌な想像をしてしまいます。これなら陽性で入院した方が良かったんじゃないかと。
仕事は休んでいるので、一日中寝てばっかりですが、録りだめしておいた映画を少しずつ観てます(長時間集中できない)。しかしゲームの方はやる気が起こりません。
この縁側も旅日記の方を書くチャンスなんですが、画像選びや検証など面倒くさいので書けず。逆に自由スレなら気楽なので、普通に書いてる状況。
2021/8/24 17:56 [1411-3260]

前回の続きより。
さすがに39.7℃にはビビって、このまま寝たらあの世に行ってしまうんではないかと。調べてみると、40.9℃を超えると意識が朦朧となり、42℃で死亡なんだとか。日に日に体温が上がってきているので心配。
空腹時に薬飲むのは身体に良くないと、何とか起き上がり自販機へジュースを買いに。ジュースと熱下げの薬を飲んでしばらくすると、38.0℃まで熱が下がり安心して睡眠。とにかく常に39℃が続き辛い1日で、救急車を呼ぼうかと思ったほど。
そして今日。起きると39.3℃。食欲も無いし動きたくもないけど、無理やり朝飯を食べて、いつもの薬を飲む。
日に日に悪化する一方なので、また病院に行って、入院か点滴、もしくは座薬あたりを頼んでみようかなぁと。
と思ってたら、同じ薬なのにみるみる回復。頭は痛いけど、体温は久しぶりの36.9℃。これでは点滴も頼めない。午後の診察時間まで様子みようと思ってたら、安心したのか爆睡。夕方の会社からの電話で起こされる。
昨日の辛さが峠で、これからは快方に向かうと思ったんだけど、現在は熱下げの薬を飲んでも39.4℃から変化無し。もう意味分からん。
2021/8/25 20:35 [1411-3262]

朝起きてすぐに体温測ったら、39.8℃でまたもや新記録更新。もうビビらないし。
昨日は昼間に体温が下がったので、昨日とまったく同じ食事や行動をしてみる。昨日ほどはなかったが、やはり昼間は少し体温が下がるようだ(37.7℃)。病院に電話すると、昼からの診療となった。
病院へ着くと、外のイスで待たされる。ドライブスルー方式でPCR検査している人、仕事で必要になったからPCR検査だけ受けに来た会社員などコロナ禍真っ只中といった感じ。
外で3回目のPCR検査。今日はいつもよりも鼻の奥に突っ込みやがって痛いのなんの。もうまったく陽性になる気がしない。案の定陰性。
やっと病院内へ。いきなりCT検査。自分の身体の断面を見るのってなんか嫌な感じ。しかしCT検査の結果も特に悪いところは無し。
触診で、首のところのリンパ節が腫れているということで、薬を抗生物質にすることに。そしてさらに強い熱下げ薬も。って、今まで弱めの熱下げ薬だったの?
癌も発見できるCT検査は高価らしく、約6000円もしてビビりました。薬代は相変わらず500円だけど。
帰宅して、早速新しい薬を飲む。一眠りして起きたら、今まで一度もなかった寝汗をかいており、今回の薬はアタリだと直感。体温も37.0℃でずっと安定しており、体調も悪くない。やっとゴールが見えた気がしました。
2021/8/27 01:23 [1411-3263]

昨夜は体調が良いまま就寝。早ければ土曜日には仕事復帰かなぁと。
オイラの身体の中の細胞たちが、天下分け目の関ヶ原合戦をしているような夢をみる。
起きると、喉が乾きまくり体調も悪い。ポカリスエットをがぶ飲み、体温測ってみると38.9℃。そういや昨日貰った薬って、いつもの3日分でなく5日分も入ってたんだっけ。
全然食欲ないけど、無理やり菓子パンを口に放り込んで薬を飲む。体温は39.8℃に達し、非常に身体が辛く、仕事復帰なんて夢のまた夢状態。
ひと眠りしても状態は回復せず。薬効かねーよと思ったが、まだ朝6時半でした。
テレビをずっと観てると、少しずつ状態が回復。やはり昼になってくると熱は下がるようだ。
2021/8/27 10:20 [1411-3264]

結局昨日は昼間も体温あまり下がらず、夕方になってようやく楽になりました。
母親から3日ぶりに電話があり、まだ寝込んでると伝えると驚いてた。「明日すぐに医者に行って、大学病院への紹介状書いてもらい。分かった?」と上から言われてムカッときたので電話を切った。
朝はいつも体温が高いので、夜中まで起きてればいいのではと思ったけど、薬のせいか1時には就寝。
早朝4時半に目覚める。何だろ? 今までどんな薬も弾いてきた身体に纏わりついていたモノが取れたような感じがした。これから快方に向かう感じ。いや、感覚だけではいけないと思い、体温を測ってみる。40.2℃。ジーザス!!
マジかよ、全然アカンやん。ウィダーインゼリーを朝食とし、早朝から薬を飲む。とにかく身体が熱いので、クーラーの設定を5度下げて、ちょっとずつ回復。
朝9時の時点で、体温は37.0℃。やはり快方に向かっていくような気がします。
2021/8/28 09:55 [1411-3265]

いや、快方に向かう気がしたんだけどなぁ。
昼までは調子良く、久しぶりに焼き飯を作る。塩コショウ入れ過ぎて、すんげぇ塩辛くて残念な出来で半分まだ残ってます。薬を飲んで、テレビを観ながらウトウト。
起きたら身体がめっちゃ熱いんだけど。体温39.9℃。薬は既に飲んでるので、できる事はクーラーを強めるのみ。
現在はかなり楽になって、体温も38℃ぐらい。
それにしても、さすがになんの病気なんだろう? 母親が白血病に似てると言ってたけど、血液検査は一番最初にしたはずだが。今の病院は、入院も点滴もしてくれないので、大きい病院への紹介状を催促してみる?
2021/8/28 17:28 [1411-3266]

にゃ〜ごさん
大変なようですね。
一人暮らしだと、こういう時大変だと思います。
しかし、ちょっと高熱が続き過ぎですよ。
> 母親から3日ぶりに電話があり、まだ寝込んでると伝えると驚いてた。
> 「明日すぐに医者に行って、大学病院への紹介状書いてもらい。分かった?」と上から言われてムカッときたので電話を切った。
いあいあ、お母さんの言う通りですよ。
普通だったら2、3日で回復するはずなのに、薬処方して貰っても改善しないんだから、大きな病院で診てもらった方がよいです。
民間病院は大きくても商売優先だったりするから、公立病院がお薦めです。
もっとも病院に診てもらうにも紹介状が必要ですし、初診は検査日程を決めるだけだったりで時間かかるので、早く行動起こした方がよいですよ。
厄介な病気で後手に回ると、後で後悔します。
大した病気でなければ、それにこしたことはないです。
2021/8/28 18:02 [1411-3267]

今日はずっと調子悪いです。
朝起きると、いつもの高熱。39.4℃。ウイダーinゼリー食べて、薬飲んで一眠り。午前中の段階で37.1℃まで下がる。
いつもなら体温と体調は連動しているんだけど、今日は何故か頭が痛い。昼が近づくにつれ、体温も上昇。
食欲が無いので、昼もウイダーinゼリー食べて、薬を飲む。妙に寒かったので、クーラーを切って寝てたら、少し汗かいて寝てたみたい。現在はようやく落ち着いてきたかな。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
母親の言ってる事が間違ってないのは分かってるんですけど、言い方がねぇ。今日も朝から電話があったけど、イラッときたのですぐに切った。
ただ今の病院は、薬は効かないし、面倒見も良くないので、明日交渉してみようと思ってます。
2021/8/29 16:57 [1411-3269]

にゃ〜ごさん
> 母親の言ってる事が間違ってないのは分かってるんですけど、言い方がねぇ。
> 今日も朝から電話があったけど、イラッときたのですぐに切った。
あっ、それ分かります。
親の言うこと正論であっても、何かイラっとしますよね。
> ただ今の病院は、薬は効かないし、面倒見も良くないので、明日交渉してみようと思ってます。
開業医じゃなくて、病院なんですね。
でも、検査してくれないんですか。
PCR陰性でも高熱が続いている状態なら、別の原因がないか検査するのが普通だと思うんですよ。
私の場合です。
数年前の人間ドッグで、便潜血で異常があって再検査判定されました。
結果から言えばセーフなんですが、人間ドッグを受信した病院では大腸カメラできなくて、紹介状貰って別の公立病院に行きました。
で、初診で検査日程決めて、1週間後に検査、検査結果は1週間後に聞きに行く 。。。 てな訳で、問題ありと言われてから、結果を訊くまでに1ヶ月かかりました。
まぁ結果がセーフだったから良いのですが、最終判定が1ヶ月後って不安になりますね。
病院もピンキリなので、信用できない病院は止めて、別の病院に行った方がよいと思います。
2021/8/29 17:45 [1411-3270]

和歌山医大も直ぐ近くにあるし
1周間も高熱が続くのは、
月曜日紹介状を貰ってと思ってたけど
体温計も疑ってみるかも。
2021/8/29 20:33 [1411-3271]

ゲフッ。
夕方になってやっとお腹が空いてきました。今日はまだちゃんとした物を食べてなかったので、少しは良い物を食べまひょ。
レロルトカレーが残り1で、これが大盛り用。仕方なくパックごはんも大盛り用を洗濯。カレーライスの大盛りが出来ました。
残り僅かになってお腹いっぱい。でも残すのが嫌いなにゃ〜ごさんは、無理やり口の中へ押し込み完食。
もうカレー食って2時間は経つけど、腹が苦しい。そして現在の体調も良くない。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
上の方にも書いてますけど、1度目がPCR検査のみ、2度目はPCR検査のあと、血液検査、エコー検査、尿検査、さらにインフルエンザ検査までしました。さらに3度目はPCR検査とCT検査。結局検査しても、特に悪いところは見つからず状態。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
病院の体温計でも測ってるので、問題はないでしょう。一応テルモの体温計。そういや、測る前に体温計を握り締めてたら、体温計が熱くなってエラーで暫く測れなくなりました。
2021/8/29 22:00 [1411-3272]

「悪いところが見つからないけど」
ってのがとても心配しています。
セカンドオピニオンか
時間はかかるでしょうけど
大学病院とか診てもらって下さい。
旅日記無理せずにね。
2021/8/29 22:30 [1411-3273]

朝起きたら、いつもの4時半。そしていつもの体調不良。なんかまだ腹にカレーが残ってる感じがして、朝食食べなくてもいいのでは? いつものウイダーinゼリー食べて、薬を飲むんですが、病院の薬でなく、市販薬に変えてみました。この市販薬というのが、以前39℃出た時に飲んだ薬です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3007/#1411-3112
暫くして熱は下がってきました。昨日のように頭痛は酷くありません。しかし身体が異様にダルい。もう寝よ。
起きたのはさっき。熱は少しあるけど、あの異様なダルさが抜けてて、調子が久しぶりに良いです。やっぱ市販薬の方が良いのかも。今日病院に行く予定でしたが、市販薬で1日様子見てみようかな。
2021/8/30 10:30 [1411-3274]

何だかなぁ。
結局市販薬に変えても、昼から体温上昇。市販薬という最後の頼みの綱も消えて、昼から4度目の病院に行くことに。
さすがに4度目となると、PCR検査無しで病院に入れました。PCR検査は超痛いので、これはラッキー。今回は再度の血液検査をしたけど、やはり発熱の原因は特定出来ず。「大病院を紹介してくれ」と言いたかったんですが、診察してくれているのに「あんたじゃ信用出来ない」なんて言えないよ。
結局、また薬を貰って終了。抗生物質は止めることに。
現在は落ち着いてるけど、やはり37.8℃はあり。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
残念ながら、大学病院を紹介してもらうの失敗しました。
2021/8/30 22:44 [1411-3275]

最近のパターンでは、朝4時半に目覚め、早朝から39℃を超える高温と強いダルさがありました。
今日は6時半に目覚め、ダルさもあまりなく、少しずつ回復してるのかもなぁと。
と思って二度寝して起きたら、39℃近い熱が出てた。ウイダーinゼリー食べて、薬を飲んで暫くすると、食欲も復活し、ご飯食べました。
現在は熱もすっかり下がり、現在の体温36.5℃。体調も良いです。
このまま熱が上がらなければ完治だけど、どうせまた熱が出てくるんだろうなぁ。
2021/8/31 13:58 [1411-3277]

なんか、マズいですね。
いっそのこと近所の開業医に行って、事情を話して大学病院の紹介状書いてもらった方がよいんじゃないですか。
初診料取られるのは痛いけど、このまま原因不明で発熱が続くのもよろしくないです。
今かかっている病院って、評判どうなんですか。
ネットで病院のクチコミ見られると思いますよ。
普通、自分とこで症状の改善見られなかったら、大きな病院を紹介するとか、次の手を打つんじゃないのかな〜。
それもしない病院って、大丈夫なんでしょうか。
2021/8/31 16:50 [1411-3278]

疑似陰性のような気がしています。
検査受けた病院がおなじなら
検査キットのロットが同じの疑いもあり。
症状がね。武漢ウィルスっぽいような。
その場合
1周間経ったら回復できると思うんですよね。
2021/9/1 01:08 [1411-3279]

キツタヌさん、歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪♪
まぁ、悪い事ばかり考えても仕方がないかと。
良い事といえば、朝の高温だけで、昼以降は熱も出ず。一時期は立ち上がるのもツラいほど酷い状態の時もありましたが、ここ数日はそこまでツラくはない。確実に治ってきていると思う。
明日1日熱が出なければ、明後日からでも仕事再開出来るのではと。
2021/9/1 02:31 [1411-3280]

さて、大事な朝の体温。最近は平熱まで体温は下がるので、朝というか、起きてすぐの高温が無ければ、もう仕事に行ける?
起きたのは7時半。すぐに熱が出ているのが分かるような状態でした。体温は38.7℃。ウイダーinゼリー食べて、薬を飲んで一眠り。熱はどんどん下がっていき、先ほどやっと36.4℃の平熱になりました。お腹も空いてきた。
もう死ぬかもって程の辛さはないけど、この熱が出るのが治らないと仕事に復帰出来ないよん。(T_T)
2021/9/1 10:47 [1411-3282]

結局、今日も朝の発熱だけで、昼以降は平熱でした。もう一息って感じなんだけどなぁ。
焦ってもしゃーないので、旅日記の方を鋭意製作中。
2021/9/2 00:40 [1411-3283]

今晩は。
かなり回復したようなのは何よりなのですが 。。。 今回の体調不調、約2週間続いてます。
心配なんですよね〜。
近所の開業医に紹介状書いてもらって、大学病院で精密検査受けた方がよいと思いますよ。
その結果がシロなら、それに越したことはありません。
昔、昔、私が高校生の頃、中間試験とか、期末試験の時期になると、高熱が出たことあります、
試験間近は真面目に夜遅くまで勉強して疲れが出たせいなんですが、熱があるから休めと親に言われて、そこで試験があること白状する訳です。(笑
これが2、3回続いて、さすがにおかしいということで病院で検査したら、貧血でした。
親には「知恵熱かよ」と呆れられましたけどね。
貧血みたいに血液検査ですぐ分かる原因なら、すぐ対処できますけど、にゃ〜ごさんの今回の体調不調は、近所の病院の検査では不明だったんですよね。
熱下がったから問題なしと思わず、この際、本当に問題ないのかちゃんとした病院で検査してもらった方がよいと思います。
まぁ、にゃ〜ごさんが判断することだけど、うやむやにしない方がよいかな〜。
2021/9/2 19:17 [1411-3284]

今日はとうとう熱も上がらず。夕方には早速会社に電話をし、明日から仕事に行く事に。しかし、行けたら行くみたいなスタンスなので、体調悪ければ休むことも。
明日から久しぶりの仕事と思うと焦りが出たのか、熱は無いけど頭が痛いような。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
確かに2週間も続く発熱って何なんですかね。原因不明なのが怖い感じ。何事も無く、明日から仕事復帰出来ればいいのですが、、。明日休みようだと、またもう一回は病院に行くことになりそう。
2021/9/2 20:12 [1411-3285]

熱が収まってよかったですね。
知り合いの
知り合いの人が
コロナ陽性で
熱2週間 体の怠さはなかったけれど
熱が有ってそれが辛かったとのこと。
肺機能は92%迄落ちたけどしんどくはなかった。
とのこと。
2021/9/2 22:47 [1411-3286]

歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
周囲からはコロナ陰性で良かったと言われたけど、一人で苦しんでいた時は、何度陽性で入院したかったことか。
現在は37.8℃と熱も出ていて、明日の仕事はキャンセルする予定です。(T_T)
2021/9/2 23:32 [1411-3288]


にゃご〜さん ご無沙汰しております。
熱がぶり返すようで、大変つらい思いをされていますね。
ふと、20数年前の自分を思い出しました。
数か所の病院を受診しましたが分からず、突然強烈な頭痛が夜半よりあり、一睡も出来ませんでした。
早朝(日曜日)、別の病院を受診した時に若い外科の先生が、今年はウイルス性髄膜炎が流行っている
との事で、翌朝もう一度来て下さいと言われました。(脳神経外科の先生に報告しますとの事でした。)
脊髄から髄液を取って検査したところ、伝染性単核球菌による髄膜炎と分かりました。
使う薬のアレルギーを確認したところ、すべての薬に反応があり、一番反応が少ない薬を
一日6本点滴をしていました。
退院まで、1か月半を要しました。
その後、その菌が肝臓に入って、通院7か月を要しました。
ふと、そんな思い出が頭に浮かび、返信した次第です。
一度、大学病院等を受診して、詳しく調べてもらう事をお勧めいたします。
早く治ることを願っております。
2021/9/3 00:00 [1411-3289]

結局、今日は仕事復帰できず。さすがに前日の夜に体調悪いと、完治してない事は間違いなく・・。
しかし、本日の体調自体はそれ程悪くなく、朝から熱も出てません。ただ平熱なんだけど、なんか頭がスッキリしてない感じがあるような。
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
病名が分からない時期が、一番辛かったんじゃないでしょうか? 僕もまったくどんどん熱が上がる一方の頃は、いったいなんの病気なのか気になって仕方なかったけど。今はかなりマシになってるからなぁ。今になって大学病院に行く事には抵抗があるんだよなぁ。
2021/9/3 19:51 [1411-3290]

にゃ〜ご mark2さん
初めまして、通りすがりの、医療従事者です。
消えて改善したと勘違いする、微熱が怖いのです。
大学病院受診をレコメンいたします。
専門医が複数います。
失礼しました。
2021/9/4 22:54 [1411-3291]

YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪
こちらでははじめまして。他所様の縁側では、何度かお目にかかってます。
もう微熱もないよ、と体温をさっき測ってみたら、37.3℃ありました。(^_^;)
熱はもうほとんど出ないんですが、完治したと断言出来ないのが、食事の後の違和感。ちょっと気分が悪くなるんだよなぁ。消化も遅い気がしてます。
それにしても、皆さん大学病院を勧めて下さいますね。どうしたもんかなぁ。
2021/9/5 00:43 [1411-3292]

土・日・月曜と元々3連休でした。元気だったなら、この3連休で実家に帰る予定でしたが、現在は母親との関係も
劣悪状態。もし帰れるような体調でも、帰ってなかったね。
本日も熱は出ないけど、食べると気分が悪くなる状況。でもお腹は空くので食べる→気分悪し。胃薬でも飲もうか?
昼間は自転車に少し長めに乗って、体力作りをば。帰りに久しぶりにモスバーガーを食べたけど、感動する程でもなかった。
明日の状況は分かりませんが、一応火曜から仕事復帰してみるつもりです。
2021/9/6 02:08 [1411-3294]

今日は、元々3連休の最終日。朝はいつものように朝早く起きると思いきや、起きたのは10時過ぎ。連続で8時間も寝たのって久しぶりかも。これは良い傾向や。(まぁゴミを出せなかったけど。)
昨日まで続いていた気分の悪さも取れていて、ご飯も普通に食べられるようになりました。何故かお腹の調子が少し悪いけど、病気とはあまり関係無さそう。
よく寝たけど昼寝もして、体力回復に努める。なんたって明日からは仕事復帰なのだ。明日の体調はまだ分かりませんが、今日は非常に良い状態になりました。
2021/9/6 21:39 [1411-3295]

にゃ〜ご mark2さん
昔、製薬関係の業務をしてました。
ドリンク剤開発で、ビタミンなど多々配合します。
しかし、やはり
妙薬は、睡眠!!
です。
この辺は、開発マンは重々承知の助です。
たまには薬の力も借りましょね、の時には、ドリンク剤と開発仲間と合意しました。。。
睡眠をお取りください。。。
2021/9/6 22:22 [1411-3296]

YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪
おお、ドリンク剤開発ですか!? 今は貰い物の『キューピーコーワαドリンク』を飲んでます。アニメの『働く細胞』を観てたら、ドリンク剤に頼るのも良くないとあったので、まぁ体調が回復するまで飲もうかなぁと。
睡眠に関しては、昨日は失敗でしたね。昼間寝過ぎて、夜中寝れなくなった。やっと寝たと思ったらすぐに朝で、結構朝から身体がダルかった。
ところで、仕事復帰しました。超近い会社まで自転車で行き、階段上がっただけで、太腿パンパン状態。まだ仕事始まってもないのに。
予想はしてたけど繁忙期に入っており、しんどいと思ってられない程忙しい。他の人は超勤で働いていたけど、にゃ〜ごさんは疲れたので定時に一人帰りました。2週間ほとんど寝たきりだったので、体力が異様に落ちてますねぇ。
ちなみに昨夜も今夜も、37℃と微妙に熱が出てるのが気になると言えば気になるような。
2021/9/7 23:49 [1411-3297]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東日本一周の旅編より その1 | 東日本一周の旅編より その2 | フェリーで北海道編より その1 | フェリーで北海道編より その2 |
お久でおま。
体調の方はほぼ回復して、最近はあんまり体温も測ってないです。一時期は1日に何度も体温測ってましたが。
2週間もほぼ寝たきりだったので体力の低下が著しくて、仕事の方は本当に疲れました。初日こそ早めに帰らせてもらいましたが、2日目以降はちゃんと残業。土曜までの5連勤は長いし疲れが溜まるしで、なかなか大変な毎日でした。
今日はやっと休みで、朝起きて飯を食べて、昼寝してようやく疲れが取れた感じ。
繁忙期なので来週も毎日残業になりそう。(^_^;)
昨夜、『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』を観てたら、僕のお気に入りの新潟県の燕温泉が出てました。既に2度行きましたが、また行きたいなぁ。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
ってか、書込みに今気付きました。メール連絡来てなかったような。
2021/9/12 23:51 [1411-3299]

![]() |
![]() |
---|---|
5色もあったの? | 緑缶ゲットなるか? |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
ありがとうございます。ご心配お掛けしました。
それにしても、あっという間に日常が非日常になるんやなぁと。昨日まで毎日仕事に出掛けていたのが、急に家に籠もる日々に。逆に日常の日々に戻るのは、精神的にも体力的にも少し時間が掛かります。
もしコロナウイルスに感染して仕事を休む日が続いたら、旅日記を毎日更新してやろうなんて甘く考えてたけど、結局休んでた日々に出来たのは溜まってた録画番組を消化するぐらいでした。
ちなみに体重も少し減ってたようだけど、なんか病気で体重減るのって良い気分でないので、体重を測りませんでした。仕事に復帰した頃は体力を付けようと多めに食べてたので、今では体重は元に戻りました。
ところで、ダイドーのデミタス缶コーヒーのCMを観ていたら、見た事もない白缶や緑缶に気付きました。近所の自販機を探してみても、赤缶や青缶、たまに黒缶はあったけど、白缶と緑缶は売ってない。
ネットで箱買いして入手は可能だけど、ここは自販機かお店でゲットしたいところ。
2021/9/28 00:38 [1411-3304]

オレって大丈夫やろか?
昨日の土曜は、早朝から実家に帰ろうとビックスクーターの準備。カバーを取り外し、メットインボックスを開けて夏用のバイクグローブを取り出す。
カバーを玄関に投げ入れ、バイクグローブは春秋用に交換。いざ、出発!
あれ? メットインボックス半開け状態にしてると思ったら、ロックが掛かってる。もう一度メットインボックスを開けようと思ったら、え〜とどうやって開けるんだっけ? つい1分前に無意識でも開けられたものが、開け方が分からない。落ち着いて考えて、バイクキーを左にひねるんだった。でも、やっぱり開かない!
そういえば、ネットでメットインボックスが開かなくなったという報告があったなぁ。スマホで検索するとすぐに見つかり、修理方法はめちゃ面倒くさそう。こりゃ素人には厳しそう。ヘルメット無しでは実家に帰れないじゃないか!!
あっそういや、押入れにヘルメットのお古があった事を思い出した。誰かと二人乗りする時に使う日が来るかもしれないと保管してたけど、未だ出番無し。こんな時に役立つとは。お古のブカブカのヘルメットを装着し、無事に実家に帰る事が出来ました。
そして今日。こういう特殊な状況の修理は、スズキの専門店が良かろうと堺市にあるスズキワールドに行きました。ちょうど帰り道近くにあったので、実家を出たのは午後4時頃。普段は交通量の少ない夜に帰るんだけど。
スズキワールドに到着し、メットインボックスが開かなくなったと伝え見てもらうと、一瞬で開いた!? バイクキーを左にひねると思ってたら、押し込みながら右にひねるだった。2秒で解決。もちろん無料。
でもいつも普通にしてた事が、なぜ急に出来なくなったんだろう? ボケが始まった? ちょっと怖いです。
2021/10/3 20:22 [1411-3305]

>でもいつも普通にしてた事が、なぜ急に出来なくなったんだろう? ボケが始まった? ちょっと怖いです。
>
今晩は、ご無沙汰です。
まだ、はやいのでは?
疲れの
累積では?
2021/10/8 18:48 [1411-3306]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪
う〜む、いつもは無意識でやってたのが今回の件に繋がったのかなぁと。今日もビックスクーターに乗ったんだけど、『キーシャッターを外す→メットインボックスを開ける』がほぼ一連の動作になってた。朝一ではキーシャッターを外したのでメットインボックスを無意識に開けられたのだなぁと。
でも呆けに関しては、かなり以前からちょっと気にはなってたり。大昔にいた彼女には、「その話、もう3回目やで!」とよく指摘された。この縁側でも、以前書いたネタだったかどうか分からない時が結構あります。(^_^;)
和歌山市という事で、北部の断水について書かねば。
まぁ先にぶっちゃけると、実際の現場はまったく見てないんだけど。紀の川の北部、約5万世帯という大規模な断水だったため、職場でも断水地域に住んでる人は結構いました。近所のコンビニやスーパーでは、すぐに水が売り切れたんだとか。そして一番足りなかったのは水を入れる大きな容器。トイレの大を流すには、かなりの水の量が必要と言ってた。
お風呂は、周辺の銭湯やスーパー銭湯が大賑わいだったそうです。僕の予想ですが、銭湯の方は客でパンパンにはならなかったんじゃないかな。遠くから来る客を想定してないので、狭い駐車場が満車状態で、店の中は案外混雑してなかったんじゃないかなぁと。
あと、コインランドリーもかなり混んだそうです。さらに、ネットカフェも混んでんじゃないかなぁと話してました。シャワーやトイレがあるので。
1週間も断水でしたが、今日から復旧したようです。
画像は、比較的最近のものから。本文とは関係ありません。(崩落した橋でも撮影に行こうかなとは思ったのですが・・)
2021/10/10 23:13 [1411-3307]

にゃ〜ご mark2さん
みなさん
こんばんは、
>1週間も断水でしたが、今日から復旧したようです。
>
こちらは、かなり古い地区で、水道管掘り起し工事、してます。
工事理由は、地震に強い水道管に交換、、ですって。
確かに町田市この地区は古いし、大学時代バイク通学で毎日見ており、
当時夜になると真っ暗、車少なし、で
今そこに数十年間住んでます。
2021/10/10 23:32 [1411-3308]

![]() |
![]() |
---|---|
出費の連鎖が・・
縁側でも書いてるけど、7月29日に免許証の更新に行きました。度数が高いはずのコンタクトレンズ装着でしたが、まさかのギリギリの合格。コンタクトは基本的に仕事でしか装着しておらず、普段は度数低めのメガネ。そのメガネの低い視力で、夜中にバイクで実家に帰ったり、長旅にも行ってたのか。そういえば、標識が近くにならないと見えないと感じてました。
ってことで、新しいメガネを買いにJinsへ。現在使っているメガネを普段用として、新たなメガネは運転時用に強めの度数で作りました。あまりの度数の強さに、階段下りるのが怖いぐらい。クラクラするぜ。視力順でいうと、運転用メガネ>>コンタクトレンズ>普段用メガネ。
それから約1ヵ月後(病気の回復後)、運転用の新しいメガネはまだ出番2,3回ぐらいの時でした。朝起きてトイレに行き、寒かったので窓を閉めて戻って来た時のこと、バキッと何かを踏んだ感触がっ。いや、以前も踏んで壊した事があったので、見えてないけどすぐにそれがメガネだと気付きました。もちろん壊れたのは普段用の古いメガネだったのですが、新しいメガネは度数が強いので、また普段用のメガネをJinsへ買いに行かなくては。まさか連続でメガネを買う事になるとは。
仕事があったのですぐには買いに行けず、数日間は新しいメガネで過ごしてました。その間に目が馴れたようで、新しい普段用のメガネもかなり度数アップで購入。視力順は、運転用メガネ>普段用メガネ>>コンタクトレンズ。
さらに出費は続きます。仕事中、急に片目だけが曇った状態になりました。帰宅してコンタクトを外して見てみると、レンズに破れが見つかりました。以前も破れて1枚使えなくなったので、コンタクトの寿命が来たのでしょう。もう替えも無いので、今度はコンタクトも買いに行かないと。
そして数日前、コンタクトレンズを買いに行きました。店員にコンタクトが破れてしまったと話したら、ちょっと笑われてしまいました。本当は1年毎に交換、長くても2年しかもたないやと。にゃ〜ごさんが前回コンタクトを買ったのが5年前だったので、破れて当然みたいな。
前回買った時の縁側がこちら。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1280/#1411-1301
読み返してみると、確かに1年しかもたないと書いてた。
5年も経っていると、同じ系列店でも商品や値段も変わっていて、5000円の予備レンズの購入は出来ず。1.2万円のちょっと高めのレンズを購入。両目で2.4万円。Jinsの安いメガネが5000円なので、2本でも1万円。たった1年しかもたないのにメガネ以上の金額って、やっぱコンタクトレンズって高級品なんやなぁと再確認。最終視力順は、運転用メガネ>コンタクトレンズ>普段用メガネ。
今回の画像は、買物に行った時にフードコートで食べたもの。クレープも食べたかったけど、おっさんが1人でクレープを買うのが恥ずかしくて断念したッス。
YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪
町田市ちょっと調べてみたけど、なんかイメージ掴めず。関西人には東京の地理はよく分からないです。
2021/10/17 01:04 [1411-3309]

うぎゃあ、久しぶりに縁側書いてたのに、全文消去しちゃった。ちくしょー!
また明日にでも書き直しまひょ。
YAZAWA_CAROLさん、いらっしゃいませ〜♪
東京へも何度か訪れ、東京タワーやスカイツリー、秋葉原や都庁などに行きましたが、ちゃんと東京観光したって気分には何故かなりませんねぇ。浅草みたいな下町へ次は行ってみようかなと。ベッドタウンはさすがに行かないかも。(笑)
まぁ大阪育ちだからか田舎の方が好きなので、長旅でも東京・名古屋・博多などの都会は基本スルーです。
2021/11/1 03:06 [1411-3311]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お久でおま! まずは近況でも。
仕事の方は、忙しい日々が続いております。そのせいで旅行記の書き込みが遅れてます(言い訳(笑))。
和歌山へ引っ越した時はジリ貧状態でしたが、今では貯金も増える一方。それなりに順調そうですが・・。大きな声では言えませんが、仕事を辞めてまた新たな土地へ引っ越したいという思いが頭をよぎったり・・。次は東日本に行っちゃおうかな。(笑) 何となく岐阜県が良いような。
昨日の日曜は、久しぶりにカメラを持ってお出掛け。マップでたまたま見つけたダムに行ってみます。大阪と和歌山の間辺りにある堀河ダム。大した観光地でもないのか案内板も無く、辿り着くのも一苦労。着いたら着いたで、釣りしている人が一人のみという状況(予想してたけどね)。まぁまったくオススメ出来るような場所じゃないけど、もう二度と来ることはないと思うと写真ぐらい撮っておきますか。
一応着替えを用意していて、銭湯や温泉があればいいなぁと思ったけど、晩飯にマクドに寄って帰っただけであった。
2021/11/2 03:30 [1411-3312]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イタリアのあマルフィ | まるやま | 中華そばでした。 | ここはゆうがたから |
久しぶり
もう何年振りに和歌山市に行きました。
次いでではないとなかなか
いけません。
和歌山南スマートインターや
そこへの道路が整備されてたり
国体道路と高速の間の県道が整備されていたには
驚き。
一番驚いたのは
和歌山工業の北側立ち退きでありました。
(以前は在所の中の狭い狭い道だったと記憶)
それと
ら・ムーが2件あったこと。
グリーンデイも初見かな。
目的は片男波公園と雑賀崎
それと元ロープウェイがあった山頂の休憩所。
片男波公園と雑賀崎へは行けましたが
山の上には行けませんでした。
2021/11/9 20:44 [1411-3313]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
毎日、毎日、明日こそ縁側を更新しよう!と思いつつ、この体たらくぶり。でも次の旅行記の方は8割ぐらい出来てるから、やる気出せばすぐにでも完成しそうだけど。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
すごく和歌山市に詳しいですね。地元の人間でないと分からないネタですね。まるやまの方は店の前を通った事しかありませんが、4枚目の画像のマルキの方は2回食べました。確かメニューがラーメンしか無かったはず。
井出商店は食べましたが、丸高はまだ食べてないので、次は丸高で食べようと思ってます。ただやはり醤油豚骨ラーメンは少し苦手。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
生きてますよん。
画像は、こっそり紅葉撮影に行った時のでも。
2021/11/17 23:16 [1411-3315]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
YAZAWA_CAROLさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
写真を紡ぐ研究室
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
皆さんよろしくさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
と、なんと8年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)
ここの縁側は一応カメラのカテゴリになってますが、マイクロフォーサーズの衰えと比例して、僕のカメラ熱が下がってきてます。おかげでカメラもレンズも買ってないので、(大きな声では言えませんが)お金が貯まってます(笑)。
ここ2年連続で、4月に長期旅行に出掛けていましたが・・。去年の8月の後半に、原因不明の体調不良で2週間ほど会社を休んでしまいました。そのため有給休暇を使い果たし、今年は長期旅行に行けなくなってしまいました。今年は旅に出たい病が発症して、仕事を辞めてしまうかも?
画像は去年の長期旅行より。早く旅行記書かないと!
2022/1/3 02:03 [1411-3319]

にゃ〜ご mark2さん、みなさん
明けましておめでとうございます。
> 今年は旅に出たい病が発症して、仕事を辞めてしまうかも?
なんか、似たような心境です。
https://blog.goo.ne.jp/sekaiojisan/e/953
50ef9579b9edc939f417f524a9fd4
その昔、人間洗浄機という発想がありました。
今年は自分の縁側に心の洗濯機を設置してみようかと思います。
2022/1/4 17:15 [1411-3320]

![]() |
![]() |
---|---|
函館の夜景 | うちのコントールBOX |
南米猫又さん、いらっしゃいませ〜♪
なんだ、人間洗浄機って!(笑) しかもデザインが近未来的だし。日本初の家庭用ユニットバスのバスオールを思い出しました。って、まだ生まれる前の商品だけど。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
ニャンコ画像ありがとうございます。やっぱ太めのニャンコの方がカワイイですねぇ。
>旅行日記楽しみにしていますよ。
その一言が励みになります。一生懸命書いても、最近はまったく返信・感想がないからなぁ。
最近、会社の人が「函館の夜景」をいつか見に行きたいと言ってました。僕の場合は何かなぁと考えたら、富士山の山頂にはいつか行きたいですね。今思い出したけど、寝台列車にも乗りたかったんだった。
物欲の方だと、以前にも書いたことがありますが、テーブル筐体ですね。金額的には余裕で買えるんだけど、部屋に置く場所がないです。中に入れるゲーム基板の方は、子供の頃にプレイした『西遊降魔録』と決めてましたが、先に基板とコントロールBOXをゲットして遊んでみたら、すぐに飽きちゃった。
このあたりの話については、以下のサイト参照。
https://www.akihabara-beep.com/4714/
そうそう、ビッグスクーターの方は、新たに風防(スクリーン)を付けましたが、寒くてまだ乗ってません。1月27日からは、待ちに待ってたETC車載器助成キャンペーンが開始。ETC取り付けて、しまなみ海道を渡るど。
2022/1/6 03:02 [1411-3322]

![]() |
![]() |
---|---|
LEICA Q Typ 116 | タグホイヤー カレラ1887クロノグラフの初期型 |
前々回、お金が貯まってると書いたんだけど、欲しい物も無いので、勢いでライカのカメラでも買ってみようかなと。今までライカに興味は無かったので、あまり知識が無いのですが。
大きいカメラは嫌いなので、比較的コンパクト。レンズ沼にハマりたくないのでコンデジタイプ。マイクロフォーサーズがあるので、中途半端なAPS-Cでなくフルサイズ。そして、パナライカでなくやはり本家ライカ。
この条件をすべて満たすカメラが存在しました。『LEICA Q2』。単焦点28mmにF1.7、良いじゃん良いじゃん。完璧な選択肢と思われたが、お値段が72万円からだって。予想金額の倍以上でした。(^_^;)
ならば、旧モデルの『LEICA Q Typ 116』だと45万円から。2015年モデルでこの金額は出せないなぁ。うちのビッグスクーターでも40万円ぐらいだったから、やっぱライカは高ぇなぁ。う〜む、これならRICOH GRを選ぶべ。
では趣味って程ではないけど、結構好きな腕時計の方はどうだろう。以前も紹介したタグホイヤーのカレラですが、欲しかったのは前回紹介のとモデル違いと判明。さらに古いカレラ1887クロノグラフの初期型で、中のムーブメントは日本のセイコー製だったりして、日本人にはちょっと誇らしい? 2010年あたりの販売で、現在は中古が26万円ほど。わざわざ古いモデルを選ぶなんて、にゃ〜ごさんらしいかも。ビッグスクーターも既に絶版車だったし、その前の原付も旧モデルの新車をわざわざ探してゲットしました。
ライカは買わないけど、腕時計の方は保留。
2022/1/8 18:07 [1411-3323]

![]() |
---|
本年も宜しくお願いします<m(_ _)m>。
うーむLEICAですか
デジモノであんまり高価なのは・・・(ボディは消耗品なだけに)
どーしてもLEICAなら銀塩機のが一生モノかなぁ。たまにはフイルムも良いような。軽いですよ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=9jIogsLe
DW0
2022/1/9 04:17 [1411-3324]

![]() |
---|
当時欲しかったモデル? |
@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪
>一生モノ
!!!
高校時代、金持ちの友人が言った一言「腕時計は一生モノ!」で、腕時計好きになりました。何個か安い腕時計を買った後、当時まだ無名だったフレデリック・コンスタントの手巻き時計(約3万円)を購入。一生ものどころか、いきなり初期不良品だったけど(笑)。さらに2年後には、誤って洗濯機で洗濯しちゃって終了。
おかげでライカへの未練はまったく無くなりました。代わりに腕時計欲しい病がっ。スマホで腕時計を調べているうちに、そういやオメガでも気になってたのがあったなぁと思い出しました。おそらく画像を貼ったスピードマスターデイト。こちらも中古で20万円台。
他にもグランドセイコーやザ・シチズン、IWCあたりのデザインも好きだけど、欲しいのは50万円以上でした。
しかし、やはりタグホイヤーのカレラ1887が一番欲しいかな。詳しいレビューがあったので貼っときます。
https://www.webchronos.net/specification
/10802/
検索してたら安い店を見つけたけど、10万円以上の中古品を知らない店でネット購入って怖いよなぁ。
2022/1/9 21:55 [1411-3325]

あっ、ネタ一つ忘れてた。
画像は、豊中市の千里川土手でしたか。僕もいつか行きたいリストに入ってます。現在は大阪の実家にいますので、明日にでも行こうと思えば行けるんですが。単焦点レンズ1本しか持って来てなかった。
ってか、カメラ+単焦点レンズ1本なら、RICOH GRもいらないなぁ。
2022/1/9 23:10 [1411-3326]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SHARPのビルがまだ残っていたとは。 | 三脚で撮影してた人がいたのは、広告のない車両だったから? | 池がいい感じ。 |
旅行記の方は文章中心なので、こっちは画像のみで。
今日撮った画像だよ〜ん。
2022/1/11 01:26 [1411-3327]

![]() |
---|
数日前に、いつか富士山登頂や寝台列車に乗りたいと書いたけど、逆にこれは絶対オススメというのもあります。鳥取砂丘、高知の柏島、鹿児島の雄川の滝も良かったけど、一番はやっぱ『しまなみ海道』ですね。
ただし条件があって、車や125cc以上のバイクはダメ。自転車か原付、原付二種(125cc未満)でないと魅力半減します。特に高速道路から1度も降りず、一気に通貨してしまうと魅力90%減でっせ。
原付だと何十回も通りましたが、自転車は1回のみ。その時の旅行記もあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1/#1411-51
現在のクロスバイクでもう一度しまなみ海道を走りたいんだけど、尾道市に住んでた時と違って、しまなみ海道に行くまでの方が大変。尾道時代に自転車で行っておいて良かった。
2022/1/13 01:39 [1411-3328]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
和歌山城 その1 | 和歌山城 その2 | 紀州東照宮のすぐ近くの和歌浦天満宮より |
@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪
怖いぐらいの凄い迫力。いつでも行けるとは思うんだけど・・。京都観光も行きたいと思って、何年経っているのやら。どちらも、今年中には叶えてやんべ。
昨夜はなんかサイレンが鳴ってるなぁと思ってたら、津波注意報のサイレンでした。その直後にスマホの緊急アラームが鳴ってビビりました。テレビを点けると特別番組に切り替わってて、和歌山は波の高さ1mぐらいと大した事なさそう。窓から海や川を眺めてたけど、車も走ってたし避難する人もいませんでした。僕も安心して、テレビを観て過ごしました。
15日(土)のブラタモリでは、和歌山市がテーマでした。タモさん、来るなら連絡ちょーだいよ!。(笑)
和歌山城はもう一度ちゃんと撮影したいなと思ったのと、紀州東照宮は行くの忘れてた。近所なんだけどね。
2022/1/17 03:41 [1411-3330]

![]() |
---|
大阪にある某ゲーセンのテーブル筐体 |
実家からコニャニヮチワ〜!
1月8日の書き込みで、欲しい物について書いたんだけど、腕時計の方はかなり購入しかけています。一時はポチリ寸前までいったんだけど。やっぱ中古をネット購入ってビビっちゃいます。
んで本題。実家の1階の部屋は応接間みたいな感じなんですけど、ソファに対してテーブルがかなり高くて不格好(すげぇミスマッチ)。普通はローテーブルなんだろうけど、これをテーブル筐体に替えたら良い感じになるような。
そこで、「実はいつか手に入れたいとずっと思ってた物があって・・」と母親にテーブル筐体の話をしたら、「懐かしい」と予想外にいい反応。テーブル筐体入手はまだまだ先の話だと思ってたけど、急に現実味を帯びてきました。
あらためて調べてみると、モニターをブラウン管から液晶に交換された、しかも新品のテーブル筐体もあるみたい。
http://mikishoji.jp/tablenew.html
値段は15万円オーバーだけど。って、腕時計より安いやん!
2022/1/30 03:17 [1411-3332]


ご無沙汰してます。
久しぶりにカメラ熱にうなされ価格に戻ってまいりました。。。
お元気でしたか?
コロナで世の中ガラッと変わり戸惑いを感じながら生活してきましたが、そろそろフィールドに出たい!って感じてます。
また引きこもるかもしれないけどまた宜しくです!!
2022/2/1 13:42 [1411-3333]

![]() |
![]() |
---|---|
カメラもレンズも変わらりません。 | 最新作。イチゴサンデーでなく、ピーチサンデーなら奇跡だったのに。 |
サンディーピーチさん、いらっしゃいませ〜♪
超お久しぶりです。お元気でしたか? 僕の方は大きな変化(失業や引越しなど)は無く、ここ数年は大人しく過ごしております。
カメラ熱の再燃ですか、羨ましい。こっちは年々カメラ熱が減少している感じですねぇ。おそらく、欲しいカメラやレンズが無いのが原因かと。大好きな旅行も、なかなか行けなくなってますしねぇ。
もうすぐ4連休あるんだけど、まったく予定決まってないです!
2022/2/2 23:24 [1411-3334]


おはようございます。
本当に厄介な感染症拡大で旅行に行けなくて悶々としてます。
テレワークも間もなく、まる2年になり、メンタル保つのが精一杯のなか、運動不足解消に近所の散歩を心掛け、カメラを持参して楽しむ様にしてます。
早く収束する事を願いますが、消えて無くなりそうにないですね(苦笑)
また寄らせて下さい!
では。。。
2022/2/4 07:01 [1411-3335]

![]() |
![]() |
---|---|
基板で持ってるゲームも入ってました(海外版だけど) | 意外とコンパクトだし、テーブルとしても使えます(ジオラマ風で撮影) |
サンディーピーチさん、いらっしゃいませ〜♪
> 厄介な感染症拡大で旅行に行けなくて
僕はコロナ禍の中で、既に2回も九州旅行に出掛けたけど。(^_^;)
> テレワークも間もなく、まる2年になり
こっちはテレワーク不可の仕事なので、テレワークって少し憧れちゃってますけど。まぁ通勤時間はチャリで3分ぐらいなので、テレワークのメリットはほとんどなかったり。
んで、今日も実家からの書き込み。
2週連続で実家に帰ることってほぼ無かったんですが、今日は例のブツが届く日だったんですよ。
それは、テーブル筐体!!!
午前中に到着。予めネット情報で知ってましたが、簡単な包装で、ドライバーの人と協力して荷下ろし。1階の駐車場にとりあえず置きます(邪魔になるのでバイクでなく、電車で帰宅してました)。
最初の感想ですが、意外と小さい! ローテーブル並みに高さも低いし、サイズもコンパクト。ブラウン管でなく液晶モニターなので重量も大した事なく、二人だと余裕で運べます。兄さんがまさかのコロナ感染中でしたが、母親とでも運べました。
ただ部屋の入口が狭くて入らなそうだったので、出っ張ったコントロールパネル部分の取り外しが結構面倒でした。
部屋に設置して、コンパネを戻して電源オン! 無事にゲームが出来ました。海賊版の○○in1の基板が入ってました。パソコンで持ってたエミュレータはすぐに飽きましたが、テーブル筐体で遊ぶと何だか楽しいです(ただし、プレイには厳しいソフトもちらほらありました)。手持ちの古いゲーム基板とすぐに交換するつもりでしたが、しばらくは(ずっとかも?)○○in1で遊びましょう。
2022/2/5 23:02 [1411-3336]

ここ最近は、ちょっと落ち込んでます。近いうちに仕事を辞めちゃうかも。→長旅→引越のパターンかな。
一応、今日から4連休。なんの計画も立ててないし、無駄に休みを消化しそうだったんで、無理やり宿の予約をしてみた。和歌山一周するつもりです。
和歌山旅行に決めたのは、コロナ禍で他府県に行きにくいのと、引越す前に和歌山を堪能しておきたいと思ったため。明日に備え早く寝なくちゃと思ってしまうと、寝れなくなっちゃうんだよねぇ。(T_T)
2022/2/10 04:57 [1411-3337]

![]() |
---|
那智勝浦のホテル浦島 ナウ!
今日は10:15に家を出たんだけど、天気はどんより曇り。宿の予約してなかったら、絶対に家を出なかったよ。
一気に橋杭岩まで来たけど、生憎の雨。ここまでテンションまったく上がらず。仕方ないので、明日来る予定だったホテル浦島に来ました。そしたら、晴れてきてやんの。
2022/2/10 16:43 [1411-3338]


>>那智勝浦
和歌山県ですね〜
行ったことないな〜
日本人として日本に住んでるのに行ったことない土地が多すぎます。。。
北海道(札幌)や福岡(博多)、大阪(難波にユニバ)、沖縄県とかメジャーな観光地は行きますけどね、、、、
旅したいなー
楽しんでください♪♪
2022/2/10 16:55 [1411-3339]

温泉に入って、やっとテンション回復。
宿泊客のゆったり感が羨ましいぃ。こっちは日帰り入浴で、近くの安い民宿に泊まります。(笑)
ちなみに、このホテル浦島は2度目。1度目は旅行記に書いてあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-885
2022/2/10 18:56 [1411-3340]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
海の見える駅として知ってた和深駅。下灘駅には相当劣りますね。 | 亀の船に乗って、ホテル浦島へ。さすがに客は少なかったです。 | 日本一長いかも? 超長いエスカレーターがあります。 | 公衆浴場はまゆは、温泉かけ流し。 |
サンディーピーチさん、いらっしゃいませ〜♪
僕は沖縄以外は全ての都道府県回りましたよ。知人は無名な場所に行くのが好きと言ってましたが、僕は短い人生、有名な場所を全て行っておきたいなぁと思ってます。ディズニーランドやUSJは行ってないけど。最後の沖縄は住んでみようかな?
那智勝浦の安い民宿で、布団の中からの書き込み。
今日はどんより曇りでテンション低いまま出発し、その後も雨でテンション最低状態。来るんじゃなかったまで思ったけど、ホテル浦島から一転。久しぶりの温泉は良かったです。
民宿にチェックイン後、さらに「公衆浴場はまゆ」にも入りました。終わってみれば、なかなか満足な1日でした。
2022/2/10 23:05 [1411-3341]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
絶景が見える駅では? | 岩鼻温泉(ステンレス流し台の湯) |
三重県松阪市 ナウ!
当初の予定通り、ネットカフェに来ております。今日の観光はほとんど和歌山県南部で、その後は延々と移動で三重県まで来ました。
サンディーピーチさん
和歌山観光なら、白浜が一番でっせ〜。本当に白い砂浜、パンダ、そして温泉。
そういや、パンダって見たことあったっけ?
2022/2/11 23:12 [1411-3343]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
彩華ラーメン | サイカラーメンはこんな感じ。 | 天理スタミナラーメン | 天スタのスタミナラーメン。 |
おっと、和歌山一周の旅(仮名)が途中でした。
2月11日の2日目は、三重県松阪市のネットカフェ(快活クラブ)で泊まりました。ネットでダウンロードしたいデータがあったので、ネットカフェにも行きたいと思ってました。(うちのパソコンはWindowsXPでネットに繋がっていない)。
快活クラブといえば無料モーニングの食べ放題ですが、ポテトがメニューから消え、食パンだけだと魅力大幅減でした。
最終日の3日目(土)は、天理ラーメンの食べ比べの予定のみ。
天理市に入って、まずは彩華ラーメン本店へ。ちょうどお昼時だったので、約30分待ちでした。白菜たっぷり入った辛いラーメンで、最初の一口は結構ビックリしました。すぐに馴れて、辛いけど完食。小(1玉)でもお腹いっぱいになりました。
少し時間を空けて、次は天理スタミナラーメン本店へ。まだお腹いっぱいだったけど、ここは頑張りどころ。こちらは並ばずに食べれました。ラーメンの見た目はよく似ていたけど、味はこちらの方が食べやすくて万人向けかな。個性的なのは彩華の方。
店の雰囲気は結構違っていて、広めの駐車場と店内、若い女性スタッフが結構いて清潔感あるのが彩華ラーメン。狭い駐車場と店内、男ばかりのスタッフと小汚いのが天スタ。客の多くが席に着くなり、ティッシュでテーブル拭いてたのが印象深く、潔癖症の人は天スタはおすすめしません。
和歌山ラーメンの豚骨醤油ラーメンもあまり好きではないけど、天理ラーメンの辛いのもあまり好みではないかな。奈良に行った時に食べられたら良いかなぁって感じ。
ラーメン食べ比べの後は、大阪の実家までの移動のみ。連休中だからか結構渋滞していて、17時に帰宅。3日間で約650km走行の旅でした。
2022/2/20 04:41 [1411-3344]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
牛窓 その1 | 牛窓 その2 | 倉敷美観地区 |
そういえば、ふと思い出した事がありました。和歌山一周の旅(仮名)の途中、新宮市内で、『浮島の森』という案内板が目に止まりました。
「ここにも浮島があるのか、以前ほかの浮島にも行ったなぁ。確か九州だったっけ? いや、ここの浮島だっけ? 家に帰ったら調べてみよっと。」という記憶が急に。
早速調べてみると、やっぱ行った事のある浮島は新宮市でした。当時は大阪に住んでたからか、すごく遠い場所だったイメージだったんですけど、なんだ和歌山だったのか。
奈良・三重・和歌山の旅編より
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-864
西日本を何度も走っていると、見覚えのある場所が幾つも出てくるんですけど、いったいどの旅の時に来たのかもうこんがらがってしまいます。その時に役立つのが、この縁側の旅行記。書いてなかったら、もう訳わからなくなってたやろうなぁ。って、最近また書けてないけど。
テレビ番組『出川哲朗の充電させてくれませんか』を観てたら、岡山県の牛窓が出てました。行った事あるけど、この縁側より前だったような。
古い画像を探してみると、2012年5月。初めてのマイクロ一眼E-P3を購入して半年、単焦点レンズを買い足してカメラにハマってた時期だった(と思う)。
ツーリングマップルに「日本のエーゲ海」と書いてたから?、会社の同僚に聞いた場所だった?かの理由で、(尾道から)岡山の牛窓に行きました。で、感想は微妙。がっかりポイントまでは言いませんが、一度行けばいいかなって感じ。
その後には倉敷美観地区の画像もありました。こっちは2回行きましたが、初めて訪れた時の画像かな。こちらの方がオススメですが、お気に入りポイントまでにはならなかったなぁ。
2022/2/27 22:35 [1411-3345]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3231/ImageID
=1411-5965/
紀勢本線湯川駅ですよね。
今の時期だったら
春の海終日のたりのたりかな。
2022/3/14 22:15 [1411-3347]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
東珍康 | 閉店した朱華園 | 尾道といえば階段 |
うげっ、ちょっと気を抜いてたら、縁側の更新忘れてました。旅行記の方は暇な時にちょこちょこ書いてて、とっくに1日分出来てるんだけど・・。
ポォフクッ♪さん、いらっしゃいませ〜♪
瀕死? ちょっと調べてみると、書き込みが激減しているみたいですね。僕も同じです。カメラ熱も下がってるしなぁ。体調の方は大丈夫でしょうか?
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
そうです、湯川駅です。和歌山の海の見える駅なら和深駅の方が検索ヒットしますが、雨だったせいかすんげぇイマイチでした(少し上に画像あり)。湯川駅の方は天気も良く、高い場所からの撮影なのでちゃんと比較する事は出来ませんが、こちらの方が良い感じ。次は駅から撮影してみたいです。
今回の画像は、旅行記の方のボツ画像より。
2022/3/21 14:44 [1411-3349]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この奥が確か千光寺駅前のはず。 | 外人さん(多分実習生?)衣装に着替えてあちこちで記念写真 | 海というより運河 | 確かにサイダー |
そういえば尾道へは
1年前の
昨年2021/4/3に行っていますね。
桜が咲いていました。
いい季節でした。
尾道城はすでに解体済でした。
きっかけの一つは
にゃんこさんでもありますし
コミニティFM(ミュージックバード?)
で放送されている
ザ・ナイトのDJ大西さんが
病気で 尾道で入院ということもありました。
ちなみにDJ大西さんが入院されてたので
代替えは1年前の2020年の同じ時期の放送を再放送されていましたが
2020年も2021年もコロナで大変な時期で
再放送という時間のずれは感じなかったことを記憶しています。
2022/3/27 02:15 [1411-3352]

![]() |
---|
去年の尾道は夜に撮影。 |
うへっ、また返信遅れちゃった!
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
うちの縁側の最大の欠点、更新の遅さのせいで、時間のズレが出てますねぇ。
2020年4月10日 にゃ〜ご
2021年4月3日 歯欠くさん
2021年4月9日 にゃ〜ご
の順で、尾道を訪れてます。
旅行記の方ですが、2020年の旅ももうすぐ終わります。そして、すぐに2021年の旅(17連休!)を書く予定です。
去年は4月に17連休も取れましたが、8月に原因不明の高熱で2周間も仕事を休んだため、今年はあまり年休が残っていません。それでも休みをかき集めて5月後半に、1週間ほど連休を取る予定です。
去年の旅では四国に行かなかったし、しまなみ海道を渡るためにバイクにETCを装着しましたが、さすがに3年連続で西日本はないかなぁと。でもよく考えたら、17連休で鹿児島から新潟や静岡まで行ったので、東日本にも行ってたのか。今回は5月後半と暖かい時期なので、北海道・東北でも良さげですが、1週間ではまた移動ばかりの旅になってしまうなぁ。
現在の第一候補は四国、第二候補は東海道を考えてます。
2022/4/9 23:03 [1411-3353]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
無人販売はココしか商品が無くて、なんとタケノコでした。 | ちょっと気になった景色と思ったら、前回も撮影した場所だった。 | かなや明恵峡温泉 | 特選親子丼を食べました |
休みの日にバイクで遠出した時はほぼ毎回、「これから休日はバイクで外出しよう」と思ってました。さらに、仕事もいつ辞めるか分からないので、「今のうちに和歌山を堪能しなければ!」とも思ってました。
前置きが長くなりましたが、『和歌山の温泉入りまくるぜ!』という企画を(独りで)立ててみました。ということで第一回になります。
『かなや明恵峡温泉』
https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kak
uka/kanaya/9/2/onsen/619.html
和歌山市からだと、バイクで1時間程度。和歌山の温泉は南部に集中しているので、他に比べると近い方です。(いつものように)家を出るのが遅く14時でしたが、途中かなり寄り道しまくっても15時45分には到着。
建物は大きくて近代的です。中に入ると食堂もあり、一言で言えば、スーパー銭湯にしか見えません。料金は700円と少し高め。それでは入りませう。
お湯は無色無臭ですが、入ってると肌がややヌルヌルしてきます。アルカリ性でしょう。加温あり加水無しなので薄まってはいないけど、循環濾過式なので誇れるレベルではないかと。お湯の温度は適温。
広めの内風呂が一つと、さらに広い露天風呂が一つのみ。確かここの温泉って、露天風呂の広さをアピールしてたと思いますが、個人的にはこんなもんかと感じ、想像してたより狭かったです。内風呂は人が少なかったですが、ほとんどが露天風呂の方に入ってました。そうそう、シャンプーやボディソープは備えてますが、ちょっと香りが強めで苦手な人いるかも。
山の中にあるため、露天風呂からの景色も一見良さげですが、下側は柵で近場は見えず、遠くの山が見えるのみですぐ飽きます。夜は完全に真っ暗になるでしょう。
今日は最高気温17度で、バイクだとちょっと寒いぐらい。冷たい風がやや強かったんですが、個人的には寒い日の方が露天風呂には良いと思ってます。本日の予定は温泉に入るのみなので、旅の時ほど焦る事もなく、まったり過ごせました。そして温泉に入りながら、この企画続けようと思いました。
温泉を出た後は、食堂で食事。基本的に値段は高めでしたが、まぁここはケチらずにいこうと。選んだのは特選親子丼1300円で、ブランド物?の卵と阿波尾鶏を使っているそうです。美味しかったけど、感動は無かったな。意外と味噌汁が良い味してた。(笑)
オススメ度は、★★★☆☆かな。鄙びた温泉の方が好みなので、どうしても個人的評価は低め。まぁ一度行けば良いかなって感じでした。
2022/4/17 03:48 [1411-3355]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
花山温泉。下側を少しトリミングしてます。 | 長生の湯。 | 弘法湯。客は僕のみでした。 |
『和歌山の温泉入りまくるぜ!』といっても、もう既に和歌山の温泉って結構入ってるんだよね。ってことで、過去の書き込みを探してみました(実はかなり時間掛かったど)。
●白浜温泉 崎の湯(14/3/29)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-96/#1411-179
ブラタモリにも出た有名な露天風呂。お気に入り温泉には認定してませんが、オススメ度は★★★★★。
●ホテル浦島 忘帰洞(14/9/13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-885
温泉も良いけど、ホテル浦島が超お気に入り。オススメ度はもちろん★★★★★。
●龍神温泉 下御殿(14/9/28)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-721/#1411-912
珍しい畳敷きのお風呂と混浴露天風呂。また入りたい。オススメ度は★★★★★。
●湯の峰温泉 つぼ湯(15/11/6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-1406/#1411-2297
世界遺産に入ってるんだっけ。お気に入り認定だし、和歌山では1番オススメかな。★★★★★★。
●和歌山市 花山温泉(16/5/23)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2030/#1411-2113
自称、関西最強の湯。近所で行きやすいんだけど、もう少し安かったらなぁ。オススメ度は★★★★☆。
●龍神温泉 元湯(17/10/9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2624
下御殿の隣の元湯にも入ってみました。でも、下御殿の方がオススメです。★★★★☆。
●紀三井寺温泉 花の湯(17/10/16)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2627
こちらもご近所。普通のホテルの温泉って感じで、日帰り温泉する程ではないかな。★★☆☆☆
●かつらぎ温泉 八風の湯(17/11/13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2573/#1411-2652
ほぼスーパー銭湯。岩盤浴が追加料金無しは珍しく、休憩室も快適。スーパー銭湯的にはオススメですが、温泉好きにはオススメ度は★★★☆☆かな。
●和歌山市 新和歌ロッジ(18/1/30)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2683/#1411-2707
やはりご近所。確か温泉はどこかから汲んで来てるんじゃなかったかな。★☆☆☆☆。
●白浜温泉 長生の湯(18/10/7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2819
露天風呂は無いけど、お湯の質で勝負って感じが好感。個人的オススメ温泉認定。★★★★☆。
●串本町 弘法湯(18/10/8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2821
橋杭岩のすぐ近くにある温泉。国道沿いにあるのに秘湯っぽい。お気に入り温泉でしたが、今は営業してないみたい。★★★★☆。
●川湯温泉 仙人風呂(19/1/13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-2787/#1411-2833
いつか行きたいと思って、やっと行けました。水着で入るので、ほぼ温水プール。珍しいのでオススメ度は★★★★★。
●神通温泉(20/11/1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3007/#1411-3114
平均的な温泉って感じ。お湯は覚えてないけど、鍋が美味しかった記憶あり。★★★★☆。
●勝浦温泉 はまゆ(22/2/10)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-3231/#1411-3341
温泉系の本によく掲載されてる公衆浴場。320円と安いので、近所にあったら最高なのに。★★★★☆。あと、ずっと2度目と思ってたら、今年入ったのが初だったことが今回判明。
●十津川温泉 庵の湯
入った事あると思ってたんですが、画像が見つからず。記憶違い? 「はまゆ」のように予定だけだったのかな。と調べてたら、ここはギリキリ奈良県でした。まぁ、『和歌山周辺の温泉入りまくるぜ!』と改題しときまひょ。
今回の画像は、画像の無かった花山温泉。画像どころかスルーされてた長生の湯と弘法湯。おそらく旅行記の方で書くつもりだったんだろうなぁ。
2022/4/19 01:54 [1411-3356]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
唯一、途中で撮影した場所。 | 今回入った龍神温泉の元湯。 | 上御殿は日帰り湯無し。 | すぐ近くの橋から。望遠で撮影してはいけません。 |
和歌山周辺の温泉入りまくるぜ! 第2弾
『龍神温泉 元湯』
https://www.motoyu-ryujin.com/
今週も温泉に行くぜ!と気合い入ってましたが、起きたら朝9時過ぎ。もっと早く起きる予定だったんですが。
朝食食べたり色々してたら11時。1番行きたかったのは、入った事があるかはっきりしない十津川温泉 庵の湯なんですが、片道3時間はさすがに遠いッス。そこで片道2時間ちょいの上小野温泉 ひすいの湯をピックアップ。よく調べてみると、ここの営業時間は15時から。11時だとまだ早いじゃん。(←これが失敗でした)
テレビ見たりゲームしてたら、気づくと14時に。やっと行く準備を開始。で家を出たのは15時でした。でも諦めないぞ。天気はどんより曇ってたので、先週と違って寄り道もしないだろうと、レンズも単焦点1本のみで出発。
先週行った「かなや明恵峡温泉」とまったく同じ道で、温泉の前を通過。途中、スマホで位置を確認すると、道は間違ってないけど、ひすいの湯はまだまだ遠くてビックリ。焦ってスピードアップで向かいます。
17時も過ぎて、龍神温泉に到着。えーと、ひすいの湯は道を間違えてるやん。ここからひすいの湯へは、片道50分やって。もう諦めて龍神温泉に入りまひょ。下御殿にもう一度入りたいと思ってたし。しかし調べてみると、下御殿の日帰り湯は12:00-14:30と時間外でした。もう入れるのは元湯のみ。まぁ温泉入れるだけ良いか。
龍神温泉は日本三美人の湯として有名らしく、和歌山でもかなり別格の扱いをされているので歴史はあるのでしょう。小さいけど、ちゃんと温泉街あり。
800円支払い中へ。2回目だけどほとんど覚えてなくて、懐かしさはまったく無し。土曜日だけど天気も悪く、暗くなる時間なので客は少なめでした。
温度の違う内風呂が2つと露天風呂が1つ。店頭に源泉かけ流しと書いてあったけど、循環濾過式との併用のようです。お湯は適温で無色無臭だけど、肌はややスベスベしてきます。先週のかなや明恵峡温泉の湯に似ているかも。リンスインシャンプーとボディソープが備えてあり、りんごとミカンの香りが良い感じ。やはりオススメ度は★★★★☆。
店を出るともう真っ暗。お腹もすいたぁ。ちょっと雨降ってるし。防寒も兼ねた合羽を着て、夜の山道を帰ります。田辺市あたりの海沿いに出てマクドでも寄ろうと思いましたが、ここって海まで遠いのね。仕方なく来た道をUターン。途中コンビニで何か食べようと思ってたら、コンビニなんて1軒もありませんでした。結局、近所の餃子の王将で晩飯。
先週と違い、温泉に入ってもあまりテンション上がらず、何か疲れちゃいました。予定と違う温泉に入ったからか、片道2時間が遠かったのか・・。
と思ってたら、このあと爆睡しました。仕事の疲れが溜まってて、かなり寝不足だったようです。
2022/4/25 01:55 [1411-3357]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GW真っ最中ですが、特に予定も無く部屋でゴロゴロ。
5月後半の長期連休(9連休)の予定。
まずは、大阪港からフェリーで別府港へ。別府で温泉スタンプ巡り、さらに北九州地方で九州温泉スタンプ巡り。関門トンネルを通って山口県へ。島根→鳥取→岡山を通って、広島県尾道へ。ETCを付けたので、しまなみ海道では各島で満喫。去年行けなかった四国をほぼ一周して、徳島港からフェリーで和歌山へ。
完璧な計画!
でも、あまりにも今から想像できちゃうんだよね。去年・一昨年の旅と被りまくりだし。って事で、計画はすべて白紙へ。
とりあえず東日本へ向かいまひょ。電車が発達しているためか、大阪→東京みたいなフェリーな無いのね。フェリー乗るなら、名古屋から仙台・北海道か、京都or福井から北海道という選択肢あり。
2019年の『フェリーで北海道の旅編』は7日間でしたが、かなりの急ぎ足だったので、もう一度行くならもっと連休が長い時に行きたい。行きも帰りもフェリーならば、北海道で5日間は滞在できるけど、5月後半という時期、5日間という短くも長くもない日程だと、どんな感じになるのだろう? やっぱバイクのみで北関東や北陸かなぁ。
画像は大阪より。
2022/5/4 15:12 [1411-3360]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山口県・角島大橋 | 高知県・にこ淵 | 和歌山県・マリーナシティ | 和歌山県・古座川 |
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2020/11/12 03:23 [1411-3118]

![]() |
---|
来年はいっぱい「女子」が訪問されたらいいですね。
とか言いながら、
更新のペースが落ちてきているような。
その背景には、いてはったりしてね。
来年もよろしくです。
勝手に年始の挨拶にお邪魔しました。
2020/12/29 02:21 [1411-3127]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
映画のロケに良さげ。 | 赤色の通天閣だと思ったんですが・・。 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
最近は仕事の方が非常に忙しく、返信が遅くなってすみません。って、もうすぐ年が明けちゃいますね。(^_^;)
> その背景には、いてはったりしてね。
残念ながら、ま〜〜〜〜ったく独りです。仕事以外で女性と話すことも無いです。大学生の頃はモテモテだったんですけどねぇ。
2020/12/31 23:35 [1411-3128]

にゃ〜さん
新年、あけましておめでとうございます!
通天閣♪懐かしいー ハルカスに関空、大阪城、当たり前の風景が今は懐かしく・・
色がコロコロ変わるんかな?赤よりお写真の青が綺麗ですよ☆
大学生の頃はモテモテでしたか〜さすがですね。この色男!(笑
私は苦学生だったから早朝と夕方以降は働いてました、院は奨学金借りて出たし(苦笑
というのは言い訳かな(^^;
初日の出は見れましたでしょうか☆
今年も旅レポ&フォトどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
2021/1/1 08:13 [1411-3129]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@UltraBfanさん
10358548さん
AM-Sさん
aya-7さん
BINGEさん
cebu boyさん
dopey_docさん
FOXTESTさん
grgLさん
Green。さん
Hinami4さん
igaminogontaさん
mhfgさん
OBK48MMさん
P.Berettaさん
あき&かんさん
いつもけいじんさん
うちの4姉妹さん
かずのだんなさん
家電大好きの大阪さん
キツタヌさん
キリタロさん
けちけち太郎。さん
さくら印さん
雑踏さん
サンディーピーチさん
時空のさくらさん
写真を紡ぐ研究室
じんたSさん
数字の人さん
すず333さん
スノーチャンさん
竜きちさん
楽しくやろうよさん
ちちさすさん
父の仇さん
ツバ二郎さん
歯欠く.comさん
ファイヴGさん
ポォフクッ♪さん
ポジ源蔵さん
南米猫又さん
ねこフィットVさん
リュシータさん
レトロとデジタルさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
と、なんと7年連続となるコピペ(+α)。(^_^;)
やっと休日。さすがに5日となると、もう正月という雰囲気はほとんど感じないなぁ。でも初詣ぐらいは行こうかな。
竜きちさん、いらっしゃいませ〜♪
コロナ禍の前は、大阪城では観光バスがばんばん入って来て、中国人観光客で溢れかえってました。通天閣でも串揚げ屋に長蛇の列が出来てたけど、撮影した時はガラガラ状態でした。
大学時代は僕も苦学生でしたので、友人達と遊んでても、僕だけバイトで早く帰ってましたねぇ。深夜にコンビニで働いてました。
結構モテてたけど、彼女がいたのですべて断ってたような感じ。6年も付き合ってたので・・・。
2021/1/5 02:40 [1411-3130]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山中湖 長池親水公園にて | 水ケ塚公園 |
にゃ〜ご mark2さん
明けましておめでとうございます。
ずいぶん遅いご挨拶で失礼しました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/p
icture/detail/ThreadID=1411-3118/ImageID
=1411-5614/
師走の通天閣、淋しいですね。
大晦日、渋谷は若者で賑わっていたそうです。
いまさら緊急事態宣言出しても、若者には効かないかも?!
元旦、富士山撮りに行ってきましたが、往きの中央道はガラガラ、帰りの東名は普通ってところでした。
海老名SAは、そこそこ混雑してましたね。
ニュースでは、高速道路の帰省ラッシュは、平年と変わらずだそうです。
車で帰省なら密は避けられると思ったなんてインタビューの答えがありました。
そうじゃないでしょ。(^^;;
2021/1/6 08:31 [1411-3131]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ご mark2 さん
突然初めまして、遅い御挨拶ですが、新年明けましておめでとうございます
キツタヌさんの所でお見かけしました、って、すでに来られてますね^^;
初めまして宜しくお願い致しますm(__)m
「旅の思い出」との事ですので、旅行がお好きなんでしょうね
健康にも良いでしょうから良い趣味かと思います
>高知県・にこ淵
綺麗な水ですね!高知県に、こんなに綺麗な所があるんですね知りませんでした
(P.S)ところで、今年は元旦から「大雪」で大変だったのですが、その光景を
他の写真と混ぜて良いのかどうか?解りませんが勝手ながら貼らせて貰いますm(__)m
2021/1/7 20:24 [1411-3132]



![]() |
![]() |
---|---|
駐車場で泣いていたので、餌をあげた5日後の写真 | 4か月後の写真です。 |
にゃ〜ごさん ご無沙汰しています。
改めまして、あけましておめでとうございます。
故あって猫を飼い始めました。
2021/1/7 21:32 [1411-3134]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
通天閣の下。観光客は知らないかもしれませんが、あんまり治安の良くないよ。 | 雑賀崎にあるホテル。 | なんとなくですが・・ | フェリーに見えるのは僕だけ? |
じぇじぇじぇ、たくさんの方が来て下さって、まるでお正月みたい(ツッコミ待ち)。普段はツイッターのように、独りで呟いているような縁側なんですが。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
元旦から富士山羨ましいです。僕も同じ場所で撮影したよん。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-337
と思ったら、山中湖でなく河口湖でした。関西人にとっては、どちらも同じように見える。(^_^;)
SAは滅多に行けない(高速バスに乗った時のみ)ので行くとテンション上がるのですが、ビッグスクーターを買った今も高速道路をほとんど走らずじまい。旅行の目的地を、デカいSAにしてみようかなぁ。
皆さんよろしくさん、いらっしゃいませ〜♪♪
こちらでははじめまして。他所の縁側ではよく拝見しております。
ここは自由なスレなので、雪景色の写真でも何でも大丈夫ですよ。むしろこちら(和歌山)では雪が降らないので、雪景色はウェルカムです。と思ってたら、昨日の朝は雪が積もってました♪ 昼前には溶けちゃったけど。
滋賀県在住となっていますので、滋賀県に訪れた際の旅行記でも。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-662
@UltraBfanさん、いらっしゃいませ〜♪
画像ありがとうございます。こうやって見ると、画像だけでもそれぞれの個性が出ますね。
それにしても、今の新幹線ってこんなデザインだったっけ? そういや新幹線って何年も乗ってないなぁ。(^_^;)
スノーチャンさん、いらっしゃいませ〜♪
うわぁ、にゃんこ・ニャンコ・にゃん子・ニャンコ先生だぁ。同じ猫なのに、ちゃんと野良猫→家猫に変化してますね。それにしてもカワユイっす。(^o^)
2021/1/9 06:33 [1411-3136]

にゃ〜ごさん。
ものすごいご無沙汰ですみません。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくネ♪
今年はマッチングアプリを試してみたら?
使い方次第らしいけど、お返事率も高いみたいよ。
二人旅してくれる女の人を探すの。
出会い系と違ってサクラとかはあんまり居ないって聞いてますよ。
電撃報告待ってます♪ うふふっ( ^ω^ )
2021/1/9 14:54 [1411-3137]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ネコ画像 その1 | ネコ画像 その2 | 街角スナップ その1 | 街角スナップ その2 |
大阪の実家で過ごしています。
実は久しぶりの電車で実家に帰ったのですが、電車の中で縁側を書いてました。「久しぶりの電車は楽しいな、女性が近くにいるとドキドキしちゃう」みたいな事を書き終わって、画像を1枚アップロードしたのが失敗。アップロードが完了せず、戻るボタンで全文消去。やっちまった。(T_T)
ちちさすさん、いらっしゃいませ〜♪
こちらでは本当にお久しぶりですね。そういえば、ハ○にゃんさん♪に吉報があったようで、やっぱ行動する事は大事だなぁと。
マッチングアプリですか? もちろんやった事はないけど、出会い系みたいなエッチなイメージ。プライドが高く、自分に自信の無い僕には敷居が高いなぁ。
でも、県主催の婚活イベントのテレビCMには、ちょっと惹かれてしまったり。(^_^;)
2021/1/10 23:44 [1411-3138]


![]() |
---|
にゃ〜ご mark2さん
今晩は
ひとつ伺っても良いですか?
>縁側の紹介文
せっかく長旅に出たんだから、思い出になるよう縁側を作ることにしました・・・etc
「長旅」という事は、ひょっとして仕事を一時中断して長期の旅行へ出掛けている!という事なんですか?
いえね、中々、そんな事は出来ませんし、日本人でそういう人はそうそう居ない、と思い気になるのです
差し支えなければ教えて貰いたく思いますm(__)m
(P.S)お見せ出来るようなものではありませんが一応貼らせて貰います・・・^_^;
2021/1/11 00:18 [1411-3139]

![]() |
---|
野良にゃ〜ご |
皆さんよろしくさん、いらっしゃいませ〜♪
縁側の紹介文は、この縁側開設当時の文章そのまま(長旅の途中で開設)。旅行時の写真+感想など募集してたけど、今では何でもOK状態です。なんか初々しい文章だったので、今も変更せず残してます。
んでご質問の長旅ですが、仕事を辞めてすぐの頃に出掛けました。最初の九州一周の旅は、僕にとっても人生初めての長旅。まさか、このあと長旅が趣味になろうとは。
当時は広島県の尾道市に住んでましたが、家賃が払えないというよりは環境を変えたくて大阪の実家へ引っ越し。貯金はしてたので、長い間プー太郎状態。そして2度目の長旅は、最長記録の東日本一周の旅。
大阪で就職するも1年後に退職。するとすぐに3度目の長旅、西日本一周の旅へ。またプー太郎生活で、車とバイクの免許を取ったまでは良かったんだけど、予想外の歯の治療で貯金がほぼゼロに(実はかなりヤバかった)。
2ヶ月間の短期アルバイトはマジで地獄の日々。でも貯まったお金で和歌山へ引っ越して就職し、現在に至る。
しかし仕事を辞めたら、また長旅に出掛けられるなぁと真剣に考えてたりします(次は滋賀や岐阜、静岡も良いなぁ)。・・・って、そりゃ結婚なんて出来ないわなぁ。(笑)
2021/1/11 01:10 [1411-3140]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ご mark2さん
詳しくありがとうございました、良く解りましたm(__)m
にゃ〜ご mark2さんは、活発な性格なんでしょうね
中々、そこまでは出来ませんからね
で、また旅行へ行かれますか!
行くのは構いませんが「体」にだけは気を付けて下さいね/
(P.S)貼付写真は、2〜3年程前にリコーのCX-4でこのような寒い時期に撮ったものです
2021/1/11 01:27 [1411-3141]

にゃ〜ごさん。
>そういえば、ハ○にゃんさん♪に吉報があったようで、やっぱ行動する事は大事だなぁと。
伏字にしなくても大丈夫ですよ。
実はハムにゃん♪さんのお相手の方は、私たち夫婦が紹介した男性なのです。
ただ紹介しただけではなかなか結婚に至らないことが多いですから、ハムにゃん♪さんと男性それぞれに色々と入れ知恵をしておきました(笑)。
昨秋結婚披露宴がありまして、夫婦でご招待を受け、久しぶりに山形に行き臨席してきましたよ。
出会うための行動も大事ですが、出会ってからの行動はもっと大事です。
マッチングアプリは出会い系とはだいぶ印象が違うみたいですよ。けっこう年齢が離れていても、とりあえず真剣にやりとりしてくれる若い女性が多いようです。
といって、女子中生、女子高生に手を出さないように!!!
2021/1/11 07:16 [1411-3143]

![]() |
---|
電車で帰宅中です。
電車は女性が居て良いなぁと行きは思ったけど、帰りはなんかカップルが多くてムカッ。
成人式帰りの女性が目に付くけれど、成人式といえばねぇ・・。世の中には成人式に行けない人種がいるんだよ。それは浪人生! 2浪生だけの苦しみ。3浪になると関係無くなるんだけど(経験者は語る)。
あっ、30分も待って始発の電車に乗ったんだけど、8両のうちの後ろ半分は途中までしか行かないみたい。くそー、座れた♪と思ったら5号車じゃん!
〈数分後〉
次の駅で1号車まで移動して座れた♪
皆さんよろしくさん、いらっしゃいませ〜♪
ちょっと振り返ってみようと、詳しく書き込みました。自分でも九州一周の旅と東日本一周の旅が同じプーの時期だとは知りませんでした。結構、波瀾万丈かも?
CX-4の画像良いですね。マクロでもっと寄ってみても面白くなるかも。
ちちさすさん、いらっしゃいませ〜♪
僕も紹介して欲しいじょ。
マッチングアプリはやっぱ敷居が高いなぁ。女子中生、女子高生がいるの!? でもお金は無いじょ。(笑)
2021/1/11 22:12 [1411-3144]
