
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
皆さんのエレキギターを自画自賛(?)しましょう。
ビンテージから初心者用まで何でもOKです。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[141-20] | 気になるモノ | 0 | 2010年6月17日 23:35 |
[141-18] | ピッキングする手の置き場 | 3 | 2010年9月6日 22:50 |
[141-3] | コード3つで1曲演奏 | 12 | 2010年5月30日 22:29 |
[141-2] | やったあ、ランキング1位...って板1枚しかないじゃん^^; | 2 | 2010年3月29日 22:54 |
[141-1] | Pignose騒音防止条例対応リスト | 0 | 2010年3月9日 00:00 |

前のページへ|次のページへ

今、これ(↓)がとても気になっています。
http://kakaku.com/item/K0000119509/
オフィシャルWEBページでサウンドのデモを聴いたのですが、
見かけによらず結構カッコイイ音を出しています。
ただ、私はpocketPODを持っているので、似たような音を
自分で作れるはず...なのですが、サウンドエディットは
やったことないのでチンプンカンプンです。
今週末はpocketPODとにらめっこすることになりそうです。
う〜ん、悩ましい...
2010/6/17 23:35 [141-20]



下のスレッドに書いたとおり、KISSのDetroit Rock Cityのギターソロ部分を
練習中ですが、実はメロディの演奏は初めてで、しょっちゅう右手(私は右利き
なので、右手でピッキングします)と弦との位置関係が把握できず、鳴らすべき
弦の上あるいは下の弦を弾いてしまいます。
右手のホームポジションを決めておけば、各弦の場所を把握しやすいと思って
いろいろ試しているのですが、イマイチしっくりくる場所が見つかりません。
みなさんはどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
2010/5/30 22:43 [141-18]

↑の悩みに関して、↓のような書籍を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4845617617
これで少しはリードのピッキングが上達するでしょう。
2010/6/13 22:46 [141-19]

こんにちわ、
難しい問題ですねぇ!
私も、ギターを弾き始めた頃は色々迷ってました。未だに答えが出ないです。
下手なんですが、長く引いている経験から意見させていただきます。
最初に読んだギター教本はジャズ系だったので、ピッキングによる音の表情は殆ど考えてませんでした。
右腕(ピッキングする腕)の肘に近いところを、ギターのボディーにつけて後は浮かせます。1本の弦をピック出来る量だけ手首から先を振ります。他の弦を弾く時は手首ではなく、肘を動かします。分るでしょうか?
分業ですね、弦を移動するのは肘で、ピッキングするのは手だけです。
ただ、この方法は強いピッキングには向いていないようで、結局ブリッジに手をのせて弾く様になりました(この時はレス・ポールのコピーでした)。ただブリッジに手をのせて弾くのを勧めているを、見たことが無いですね。
さて、最近歳をとったせいか弾きたい弦以外の弦の音が出てくるようになりました。加えてジェフ・ベックが好きなのでトレモノ・アームを多用する為、なおさら他の弦の音が出るようになりました。結局、右の掌と左手の弦を押さえていない指総動員で、消音してます。
現在の弾き方は、今持っているギターは、弾いていると5,6弦が共振するので親指の付け根辺りを常に軽く弦に触れて、これで位置関係を把握していますね。このスレ見るまで意識して無かったです。トレモロ・アームを持ったまま弾くとホームポジションは、無くなりますね。
小指をボディーに置いて弾くギタリストも沢山居ますね。私の好きなGuthrie Govanも曲によっては、これやってますね。youtubeで確認出来ます。
凄いギタリスト達がお勧めじゃない弾き方をしているってことは、どんな弾き方でも自分が良ければ良いのではと、個人的には思います。
弦の位置関係が、まだ把握出来ていないようなので地道なスケールやピッキングのトレーニングをされると良いと思います。1弦飛ばしてアップやダウンを組合わせたりするあれです。毎日5分でも3分でもこれをすると右手にも左手にも良いですよ。速弾きにもいいですよ。
Detroit Rock Cityのソロをゆっくり右手を見ながら弾いて、ポジションに慣れても良いと思います。
私も、この曲もソロも大好きで、昔コピーしましたね。
Guthrie Govanの"Creative Guitar: Cutting Edge Tech
niques v. 1"は英語版ですが、良い本だと思います。私はVol.1と2両方持ってます。
http://www.amazon.co.jp/Creative-Guitar-
1-Cutting-edge-Techniques/dp/1860744621/
ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1283564
695&sr=8-1-fkmr0
2010/9/4 12:23 [141-21]

James_T_Kirkさん、コメントいただき、ありがとうございます。
購入した書籍「一生役立つギタープレイフォーム」にも具体的な
手の位置取りについては記載がなく、残念に思いながらも練習を
続けているうちに、考えるより慣れるほうが早いなと思うように
なりつつあります。
実際、右手のポジションを固定してしまうと、ヘッド寄りで太目の音/
ブリッジ寄りでシャープな音といった弾き分けができなくなるという
デメリットもあるわけですし...
「一生役立つ〜」の課題をこなせるようになったら、お奨めいただいた
洋書を参考に、修行を積みたいと思います。
2010/9/6 22:50 [141-22]



でしょでしょ(笑)
斯様にギターは簡単に演奏らしいコトができちゃうのです。
ビートルズの初期の曲やパンクなどはコード3つで演奏可能な
モノが多いですよ。
2010/4/19 18:49 [141-8]

achgさん、こんにちは。
少し話題がずれますが、名前の無い馬なんてとても簡単で良いですね。
コード自体は難解なものを使ってるのに指二本で弾ける!
2010/5/12 18:03 [141-9]

crimson wingさん、いらっしゃいませ。
先ほどYouTubeで名前のない馬を聴きました。ライブでアコとエレキの
2本使用バージョンでした。アコギがその2本指コードだと思うのですが、
正直なところ、何のコードを弾いてるか聞き取れません^^;; もっとも、
Emとか指2本で押さえることができるコードでも、6弦全部鳴らされると
音を拾うのは難しいのですが...まあ言い訳ですけどね。
ちなみに、他のサイトでアーティストの紹介を見たら、英国在住の米人
バンドでアメリカって、なんともややこしい...
またお奨めの曲でも楽器でも何でもありましたらお越しください。
2010/5/13 21:44 [141-10]


そういえば、ギターって皆さん独学で練習されているのでしょうか(^-^;
始めてみたいですが、周囲に弾ける人がいないのでどうしたらいいものか。
2010/5/14 10:25 [141-11]

もーちさん、いらっしゃいませ。
私は学生時代に独学で始め、社会人になって中断しておりましたが、
10数年ぶりの再開にあたり、この(↓)ような教習本を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4285110253
付録のDVDで実際の演奏が確認できるので、わかり易いと思います。
(それでもまだソロは弾きこなせません...^^;;)
あと、自分が弾きたい曲の楽譜を持っていると、モチベーションの
維持・向上に役立つと思います。
なお、NHK教育で月曜夜10:00にギターの教習番組を放送しています
ので、ひとまずそちらをご覧になってはいかがでしょうか?
ちなみに女性の場合、一般的に男性より手が小さく、指間距離が短い
ため、その分努力が必要だと思いますが、がんばって弾けるように
なったときの達成感は何物にも代え難い経験ですよ。
2010/5/14 20:58 [141-12]

>正直なところ、何のコードを弾いてるか聞き取れません^^;; もっとも、
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/a/am
erica/a_horse_with_no_name_power_tab.htm
こういうものを使ってみると面白いですよ^^
(download〜のボタンを押すとダウンロードできます)
http://www.power-tab.net/guitar.php
事前にこのソフトをインストールしておく必要があります。
良かったらお試しください。
2010/5/16 17:08 [141-13]

もーちさん、こんにちは。
>そういえば、ギターって皆さん独学で練習されているのでしょうか(^-^;
大概の方は独学でされると思います。
教わっても、所詮は趣味の範囲からは出ませんからね・・・
ギターは比較的弾きやすい楽器であると思ってます。
頑張れば一週間ほどで簡単な曲は弾けるようになります。
>始めてみたいですが、周囲に弾ける人がいないのでどうしたらいいものか。
今されているように、ネットで情報収集が出来ます^^
細かい点はそういったものを利用してみるのも手だと。
まずは簡単な入門雑誌(薄いもので十分)に目を通す位でいいと思います。
後は具体的に自分が弾きたいものを決めて、それを弾けるまで練習するのが良いですよ。
アコギとエレキのどちらが弾きたいかも重要になってきますね。
achgさんの仰る通り、女性は不利な点もあるかも知れませんが、
練習をしていれば余り関係ありません。
オリアンティが良い例ですね。
自分の好きなアーティストの曲を弾くのはすごく楽しいですよ!!
2010/5/16 17:29 [141-14]

crimson wingさん、ご紹介のソフトをようやくインストールしました。
おおおお!! PCの画面にTAB譜が...音も聴けるので、練習にはもってこいですね。
面白いものを教えていただき、ありがとうございました。
ちなみに現在は、例のNHK番組を録画して、Detroit Rock City/KISSのギターソロ
部分を練習中です。なかなかオリジナルのテンポでは弾けませんが、少しだけ
右手のピッキング感覚と、左手指のフレット上の動きがスムースになってきた
ような気がしています。
2010/5/22 23:39 [141-15]

どうも、こんにちは。
KISSの曲を練習されているんですね、僕も好きです!
ギターソロの部分は凄く印象深い音の並びをしています。
もの凄くかっこいい。
重ねて一緒に弾く事が出来たら、凄く楽しいでしょうね!
2010/5/30 11:09 [141-16]

crimson wingさん、度々のご来訪、ありがとうございます。
KISSに限らず、Led Zeppelin, Deep Purple, T-Rex, Grand
Funk Railroad, The Whoなど、
60〜70年代のロックはシンプルでカッコいいフレーズの曲が多いですね。
早く上達してライブハウスとかで弾いてみたいものです。
The Whoは弾いた後ギターを壊さなきゃいけないのでパスしますが...(笑)
2010/5/30 22:29 [141-17]



もーちさん、
1人目の来訪者さんです。ありがとうございます。
掲示板の設置場所が微妙(エレキギター)ですが、
ベースもWELCOMEですので、是非またご来訪ください。
2010/3/29 22:54 [141-6]



PIGNOSE PGG-200(Brown Sunburst)
http://kakaku.com/gakki/ss_0007_0047/000
1/0001/ma_52538/S0000453973/
小さなギターを探してクロサワ楽器のG'club Tokyoに入った瞬間、
このギターと目が合って(?)即買いしました。
LINE6 Pocket POD
http://kakaku.com/item/28030210470/
家族から騒音防止条例が発効され、やむなく買ったものですが、
いろんなアンプの音色が楽しめて意外と気に入りました。
Victor HP-S360(RED)
http://kakaku.com/item/K0000054004/
コードが片出しなので、演奏の邪魔になりにくいです。
色はPocket PODに合わせました。
2010/3/9 00:00 [141-1]


