
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ベランダ、ウッドデッキ、あるいは庭先など、遠出をせずに自宅周辺でどんな天体写真が撮れるか、挑戦してみたいと思います。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1402-3] | ベランダから星空撮影 ポタ赤用架台 | 26 | 2023年1月8日 16:41 |
[1402-2] | アイソン彗星 | 31 | 2014年12月29日 19:45 |
[1402-1] | とりあえず^^。 | 20 | 2015年8月26日 20:15 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ほぼ真東です。 | 制作費6千円くらいです。 | アンドロメダ銀河を狙ってます。 |
自宅から星空を見るのにもっとも手軽なのはやはりベランダでは
ないでしょうか。
ただ我が家はデザイン重視で建てたため、ベランダから空を見る
のがちょっと窮屈です。その上いわゆる手すりの部分に瓦を使っ
たりしている(写真1)ので、ここにカメラやポタ赤を据えるには
一工夫必要です。
というわけで作成したのがポタ赤用の架台(?)(写真2)です。
お金がないのでできるだけ安く、しかし確実に固定し、なおかつ
角度方向の微調整機能もなければ極軸があわせられない、といっ
た難問を、ない頭と技術を振り絞って解決したのがこれです。
細かいことを言えばきりがないのですが、これで結構役に立って
います。
実際に設置し、ポタ赤を載せてみたところ(写真3)。
実際に運用中のところ(写真4)。
2013/10/19 13:37 [1402-3]

![]() |
---|
キタヒグマさん
あいやー、作ったはいいけどすっかりほったらかしに
してしまっています^^;。
ポタ赤、とっても楽しいですよ。
同じ感度で撮っても星像が流れていないとやはり綺麗
だと思います。
これまで撮れなかった銀河や星雲にも挑戦できます。
キタヒグマさんも早く入手できると良いですね。
2013/12/21 23:36 [1402-5]

ベリルにゃさん おはようございます
そうそう、スレ主お疲れ様でした あれて大変でしたでしょう(汗
やった人にしか解らない苦悩がありますからね。
これからは縁側に書き込むことができるので、ベリルにゃさんと星の話が出来ますね!
色々聞きたい事もあるのでよろしく御願いいたします。
2013/12/22 09:36 [1402-6]

キタヒグマさん、こんばんは。
>そうそう、スレ主お疲れ様でした あれて大変でしたでしょう(汗
はい^^;、結構大変でした。投稿いただいた方へのコメント返信と、
作例スレのスレ主としてそれなりの作例をあげ続けるのはなかなか
に重労働でした。
こちらは機種の制限も無いので星関連の情報交換ということで活用
いただければ幸いです
こちらこそよろしくお願いします。
2013/12/23 19:55 [1402-7]

ベリルにゃさん こんばんは
早いもんで今年も後1日で終わりますね、今年も色々お世話になりましたが来年もよろしくお願いします!
1月1日は新月なので星景写真を!と思ってるんですが‥5日まで寒波停滞で札幌近郊は無理
ですね、帯広か釧路なら可能ですが、遠いなぁ〜寒いし〜撮影ポイントも少ないし〜
なんか〜愚痴ばっか すいません(笑
あ!そうだ ご相談がありまして、超広角ズームを1本追加しようと思って
EF16-35F2.8 ‖かNikon14-24F2.8Gにするか? ん〜マウントアダプタ付けてもNikonでしょうかね
画質優先ですかね
2013/12/30 18:53 [1402-8]

![]() |
![]() |
---|---|
レンズAT-X116 前面にソフトフィルター | レンズ同じ。マウントアダプター後部にOHPシートを貼り付け |
キタヒグマさん、こんにちは。
こちらこそ、色々お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
こちらも天気が今ひとつです。当初の週間予報ではおおむね晴れだっ
たのですが・・・。しぶんぎ座流星群が狙えるか怪しくなってきました。
超広角ズームですか。どちらも持っていないのであれなんですが・・・。
ネットでの評判を見る限りNikon14-24F2.8Gでしょうか。EF16-35F2.8U
は値段の割りに特に周辺部がよくないようなイメージです。
仮に私がX-E1用にどちらか買うとしたらNikon14-24F2.8Gを買うと思い
ます。EOSの場合、一眼レフでありながらFマウントレンズも装着できる
ので良いですね。
ただ、Nikon14-24F2.8Gはフィルターが使いにくいんですよね。大掛か
りなアダプターを使えば前面につけられるようなのですが、結構なお値
段になるようです。私は星景の場合はソフトフィルターでちょっとぼか
したほうが好きなので。
マウントアダプターを使う場合はアダプター側に細工できるスペースが
あればLeeのソフトフィルターやインクジェット用のOHPシートを切り出
して貼り付けることによってソフト効果を出せます。後ろに着けたほう
が周辺の星が引っ張られたようにならないので自然に見えて良いです。
2013/12/31 13:42 [1402-9]


ベリルにゃさん
縁側をご紹介いただきましてありがとうございます。
いろいろと機材を揃えて、今年より本格的に星景写真などに
楽しみをと思ったのが、奈良から関東への単身赴任となりました。
本格的に出来る日も来るかと思いますので、その節は宜しく
ご指導賜りたくおもいます。
2015/1/10 20:27 [1402-54]

ボチボチ19さん
素晴らしい機材を揃えられたところで急な単身赴任、大変ですね。
しかもお仕事がお忙しくなりそうです。
都会だとちょっと近場で星撮り、というのが出来そうもないので
残念ですね。でも足を伸ばせる余裕があれば戦場ヶ原とか富士山
を絡めた星空とか面白そうなスポットもありそうなので、息抜き
しながら頑張ってください。
2015/1/12 12:14 [1402-55]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
陽光桜(たぶん(^◇^;) ) | ソメイヨシノ |
ベリルにゃさん
PHOTOGRAPHY + αの方に返レスを,ありがとうございます♪
改めて返レス致します(^◇^;)。
2017/4/2 17:09 [1402-64]

![]() |
---|
星空ではないのですが・・・ |
ベリルにゃさん
大変ご無沙汰しております^^
HN変更してますが
2年半ごし
3連投目でございます(笑)
お元気にされてるのか?
ふと思い出し
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027545/S
ortID=22899134/#22906831
最近も本スレには投稿されてるようでホッとしました(^-^)
最近はすっかりフジ使いなのですね
2019/10/12 21:37 [1402-65]

超THE BEATLESファン改め、@UltraBfanさん
お久しぶりです。大変ご無沙汰しております。
すっかりほったらかしの縁側ですが、思い出していただいてありがとうございます。
@UltraBfanさんのところは盛況のようですね。
α関係はすっかり処分してしまって、完全にフジに移行してしまいました。
プライベートが色々忙しく、フジの板の方も投稿はめっきり少なくなってしまったのですが、何とか生きています(笑)
2019/10/14 18:49 [1402-66]

ベリルにゃさん
いやーみて下さり、
また私の縁側にもお越し下さるなんて、
本当に嬉しいですし感激です!
ありがとうございます!!
(なんか旧友に再会したようで・・・すみません^^;)
αは全て処分され、完全フジ移行ですか
それも致し方なく
Aマウントユーザーには愛想尽かせられても仕方ないですね(汗;)
>プライベートが色々忙しく、フジの板の方も投稿はめっきり少なくなってしまったのですが、何とか生きています(笑)
縁側は放置されてたので
返信はないかな、と半分諦めながらでしたが良かったです(*^^*)
Nature&季節の花写真館 / 2019Autumn篇
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2134/T
hreadID=2134-4821/#2134-4905
の返レスもこちらにしたいと思います^^
>α900、まだまだ健在なんですね。凄い!!
2011年製、と末期生産分?でして、
総レリーズ数も
抑えるためにα57を導入したぐらいですので、
確認こそしてないですが恐らく@3万ショット程度だと思います
最低部品保有期間は昨年の2018年に終了してますが、
故障個所が部品の残ってる箇所であればいまだサポート受けられる状態です
>昨年からこの時期はフジバカマ+アサギマダラがお気に入りです。2枚ほど置いておきます。
ありがとうございます!!
私の縁側にきてくださる「コードネーム仙人さん」が、
フジバカマと蝶をUP下さってるので(ご覧になられたとは思いますが)、
2枚もお写真貼り付けていただき嬉しく思います^^
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2134/p
icture/detail/ThreadID=2134-4821/ImageID
=2134-6865/
蝶がとまってる所にピント合わせられてると思いますがジャスピンですね!
またそれ以外は見事にボケてる、と思ったら
F1.2という大口径レンズなのですね!
それと凄く画質がクリアーに見えるのですが、
X-T2ってひょっとしてローパスレスなのでしょうか
発色もこれがフジなのかって感じですね☆
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2134/p
icture/detail/ThreadID=2134-4821/ImageID
=2134-6866/
このお写真も素晴らしいですね!
お花や背景は明るめですが
蝶だけ適正露出にみえて、グっと引き締まって見えます!
フジバカマの向こう側の背景も綺麗な丸ボケで、
ウチの縁側にはない作例、
UPくださり大変嬉しいです^^
>@UltraBfanさんのところは盛況のようですね。
実のところはそうでもないですねー(苦笑)
無理に、とは言いませんが、
時々貼りにくだされば嬉しいです
またご無理でなければ「軒先天体写真」をお気に入り登録済み
ですのでこちらも登録くだれば「仲良しの縁側」化完了です(笑)
決して自分の縁側に誘導するのが目的ではありません。ので、
無理のない範囲でお願い致しますヘ(_ _ヘ)
2019/10/14 20:29 [1402-67]

@UltraBfanさん
お気に入り登録の件、了解です^^
さっそく登録させていただきました。
X-T2はローパスレスです。Xシリーズは廉価版のX-AやX-T100を除いてX-Trans CMOSという
センサーを採用している物はすべてローパスレスです。
クリアーに見えるのはレンズのせいもあるかもしれませんね。
フジの発色はやはりいいと思いますよ\(^o^)/
α900は地味目というか控えめという感じだったので、特にそう感じるかもしれません。
JPEG撮りでちょっと修正するくらいでこのような写真にできるので、すべてRAW現像するよ
りずいぶん楽です。
@UltraBfanさんの縁側にも、時間があればまた寄らせていただきます^^
2019/10/16 21:21 [1402-68]

ベリルにゃさん こんばんは♪
さっそくご登録ありがとうございます!!
これで素早くたどり着けます^^
X-T2やはりローパスレスですか
レンズも手伝ってるのですね
物凄くクリアだものなー
900の発色は確かに地味ですね
銀塩時代は
ウソのようなコッテリ発色のベルビア好きだったので
900もDEEPやLANDSCAPEばかりです(^^;
>JPEG撮りでちょっと修正するくらいでこのような写真にできるので、すべてRAW現像するよ
りずいぶん楽です。
デフォルトで好みの発色だったら最高ですよね^^
「えーー」と思われるかもですが
900はさらにシアンを強くした発色だと
文句ないのですが(^^;
>時間があればまた寄らせていただきます^^
ありがとうございます☆
ご覧いただければ分かりますが
どんな特集してても色んなジャンルのお写真が貼られるので
いつも流れがグチャグチャで(苦笑)
楽しみに待ってます
私も自縁側への誘導目的でない事を
行動で示したいと思います(爆)
2019/10/16 22:45 [1402-69]

![]() |
---|
またまた
お越しいただきありがとうございます♪
UPしてくださったお写真
暖かい日差しの下
画面いっぱいのコスモスがキレイですね(^ー^)
また当方でもコメント致します☆
あ
何とか登録もまだでしたのでポチしました^^
2019/10/26 20:48 [1402-70]


@UltraBfanさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
11月中頃に引いたたちの悪い風邪を3週間以上引きずってしまい、今年の紅葉はほとんど撮れずじまいでした。
その後仕事のトラブル等々で、ちょっと余裕のない日々が続いております。
今年も後10日ほどになりましたね。
年末年始はゆっくりしたいものです。
2019/12/22 15:04 [1402-72]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベリルにゃさん
こんにちは(^^
あー
風邪でしたか
実は超Bも11月後半から
ほぼほぼ3Weekぐらい(^◇^;)
なんでこんな体調悪いのか
と粘ってましたが
末期に我慢ならず内科へ(笑)
やっぱり風邪だったみたいで
抗生物質処方してもらったら驚くべき回復でした!
病院はサッサと行くべしなのを人生半世紀目前にて
再度学びました(苦笑)
お仕事もトラブルでしたか
お疲れ様です
超Bは最繁忙期は終わりましたが
明日から最後の追い込みが(汗;)
今年の紅葉はイマイチでしたねー
撮りにいけても満足なのが・・・
大山や信州の紅葉は別格でしょうが^^;
2019/12/22 15:22 [1402-73]


![]() |
---|
ありがとうございます♪
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2134/T
hreadID=2134-11170/#2134-11176
2022/11/7 21:52 [1402-78]


![]() |
---|
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2134/T
hreadID=2134-11399/#2134-11598
ありがとうございました(^-^*)/
2023/1/8 16:41 [1402-80]



![]() |
---|
X-E1+シグマ300mmF4 トリミング有り |
他に書きたい内容があるのですが、まとまらないので
とりあえず旬な写真を。
10/13未明のアイソン彗星です。
今なら火星を目印に比較的簡単に見つけられます。と
いっても肉眼では見えませんが。
2013/10/14 17:56 [1402-2]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羊蹄山 |
ベリルにゃさん お久しぶりです〜
いや〜何ヶ月ぶりでしょうか〜やっとこさ星景写真撮影できました。
構図は相変わらず同じ場所ですが、ニセコ方面は大雪で除雪が入らないので撮影ポイントが
限られちゃいます(笑
−15℃で温かいです
2014/2/2 06:31 [1402-10]

キタヒグマさん、こんばんは。
魚眼による星景写真、やっぱり良いですね。
すでにご存知かもしれませんが、α900は売却しました。
今後FujiのXシリーズ一本でやっていこうと思っています。
それにしても−15度で温かいですか^^;。ここんとこすっかり
出不精になって、夜の撮影が出来ていないのですが、気合を
入れなおさないといけないですね。
こちらは今日は春のような陽気で20度超えたようです。
2014/2/2 21:33 [1402-11]

![]() |
![]() |
---|---|
洞爺湖と冬の星座 |
ベリルにゃさん こんばんは
あちらの板はROMしてますので、α900売却したのは知っておりました。
私も悩んで6Dに乗り換えましたが、α900の思い出は心のに刻み込まれてるので後悔はしてません。
フジのXシリーズで星景星野写真楽しみにしております(^^)
ベリルにゃさんの熱狂的なファンとして期待しておりますよ!
2014/2/3 20:36 [1402-12]

キタヒグマさん、こんばんは。
洞爺湖と冬の星座、素晴らしいロケーションですね。そして
とても寒そうです。
α900は素晴らしいカメラでした。もう出ないでしょうね、
あんなカメラ。
近々新型カメラとレンズを購入する予定です。最近ちょっと
モチベーションが下がり気味なので、気分が乗ってくれると
いいのですが。
2014/2/4 20:20 [1402-13]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
銀河の続くレール | 無人駅 | 海ホタル | 銀河の贈り物 |
ベリルにゃさん 生きてますか〜お元気でしょうか〜?!
X-T1でガンガン撮影中かな〜(笑
え〜と昨日 新月だったので太平洋側で星景写真撮影してきました。
北海道なのに雪は無く、ちょっと寂しい感じです〜
2014/3/3 20:11 [1402-14]

![]() |
![]() |
---|---|
映り込みが〜 | ISO12800もそこそこ使えます。 |
キタヒグマさん、ご無沙汰です。
実は半分死んでます(笑)。数年前アレルギーの検査をした時は
花粉症の気はなかったはずなのですが、今年はどうもおかしいで
す。天気が良い日に外に出るとくしゃみ、鼻水が止まりません。
どうやらやっちまったようです。
他にも色々あって、せっかく買ったX-T1もまともに使えたのは2日
くらいです(涙)。
この時期の北海道で雪が無いところもあるんですね。3枚目の海ホタル、
いい色ですね。
私もついにフィッシュアイを購入しました。サムヤンの8mmです。
面白いですけど難しいですね。近くに光源があるところでは、自分の影
が映り込んだりハレ切りしようとした手が映り込んだり。でも、こいつ
で空いっぱいに架かる夏の天の川を撮ってみたいなぁと思っています。
2014/3/5 20:22 [1402-15]

あら〜花粉症ですか〜それは辛いですね、お身体大事にしてください(-。-;
サムヤン8mm念願の魚眼レンズゲットですね!APSーCだから12mmくらいの画角でしょうか?
そうそう三脚から離れて座ってないと色々、写りますし〜慣れが必要なんですよ〜
X-T1の高感度もノイズ無く綺麗ですね(^o^)
2014/3/5 22:34 [1402-16]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベリルにゃさん こんばんは!
ご無沙汰してますm(__)m
今更ですが縁側やってたんですね(^^;
Nikonに変えてから、やっと少し写真撮ったので遊びに来ました〜ヽ(^0^)ノ
Nikon・・・半端ないです・・・
高感度性能・・・Sonyはなんだったんだろう?ってなるくらい・・・
ISO6400とか普通に使えますからね〜
さて、今回の写真は田貫湖で撮ったものです。
まだ、天の川にお目にかかってないので、早く天の川を撮ってみたいですヽ(^0^)ノ
2014/3/15 00:12 [1402-17]

![]() |
---|
fireblade929tomさん
こんばんは。縁側作ってみたものの、ほとんど放置しています。
やろうと思っていたことがあったのですが、なんだかめんどく
さくなってしまって・・・^^;。
D610も使いこなされているようですね。富士山と絡めた星景が
撮れる環境がうらやましいです。
夏の天の川が早朝には見られる時期になりました。やはり夏の
天の川は撮り応えがあります。どんな風景と絡めるのかが肝な
ので、なかなか難しいですね。
2014/3/16 23:24 [1402-18]

![]() |
![]() |
---|---|
ベリルにゃさん こんばんは!
折角D610にしたのに、天の川にお目にかかれないのが寂しいです(><)
>富士山と絡めた星景・・・
ボクは毎回天候がイマイチで天の川や星すらダメなときがあります _| ̄|○
ボクは天の川、ベリルにゃさんは富士山・・・
ないものねだりなんでしょうかね?(^^;
ちなみに今回の写真ですが、この2枚撮った後、雲が一面に出てきて朝までダメでした(ToT)
2014/3/19 22:22 [1402-19]

![]() |
![]() |
---|---|
ベリルにゃさん こんばんは
その後体調はいかがでしょうか? 春の花粉時期ですから辛いですよね。
私的には消費税UP前に買っちゃえ!てことでNikon AF-S 14-24GF2.8 ED購入してしまいました
マウントアダプター付けて水曜日の夜星景写真撮影してきました。
この日は月明かりを背にして日本海側 小樽〜余市の海岸線を3時間ほどブラブラと新規開拓
このレンズ〜なかなか難しい〜です、ピント合わせにアダプター側の絞り調整がムズイす!
レンズを右に回すと開放で左に回すと絞りになるんですが、ズーム14〜24mmも一緒に調整すると
絞りも回ってしまう、で気がつかないで絞りF22で撮影 NG写真大量でしす(汗
ま〜少しですけど慣れてきましたので今後は大丈夫かな〜て思ってます(笑
ま〜写りはバッチリなのでいいんです!
2014/3/21 20:54 [1402-20]

ベリルにゃさん こんばんは!
ちょっと縁側お借りします(^^;
キタヒグマさん こんばんは!
ブログで見たときもちょっと思ってたんですが、ブログサイズではなんともいえなかったので言わなかったんですが、右側片ボケしてませんか?
船は波で揺れてるのかな?って思ったんですが、その奥の堤防とかがえらいボケてるので片ボケなのかなと・・・
どうなんでしょうか?
2014/3/21 21:26 [1402-21]

ベリルにゃさん
すいません横スレお借りします。
fireblade929tomさん
価格の画質の方が分かりやすですね、ん〜あのですね 方ボケは右にも左にも出る時がありますね
これがマウントアダプターの影響なのか、絞りの関係なのか 色々検証してみないと分かりませんね。
多分ですけど開放より少し絞った方がスッキリするので、それが原因かな?
Nikonに出すにも、マウントアダプター経由でCanonて 問題アリて言われそうだし・・・
2014/3/21 22:07 [1402-22]

fireblade929tomさん
雲は星撮りには天敵ですよね。一応天気図やGPVの気象予報等も参考に
遠征予定を考えるのですが、時間をかけてはるばる出かけても、雲が
あるとがっくりですよね。
キタヒグマさん
Nikon AF-S 14-24GF2.8 ED購入されたのですね!!。良いですね。
以前お勧めしておいてあれなんですが、純正の組み合わせで無いと
実写で問題があってもメーカーにチェックを依頼しづらいのが難点で
すね。レンズよりもマウントアダプター側の問題のほうが多いとは
思いますが・・・。
新しいカメラ(X-T1)とレンズ(XF35mm)を手に入れたにもかかわら
ず、あまり気分が乗らず腰を据えた撮影が出来てません(涙)。桜の
季節が目前ですね。気合を入れないと^^。
2014/3/22 16:50 [1402-23]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トキナ AT-X 16-28 F2.8 PRO FX | トキナ AT-X 16-28 F2.8 PRO FX(+ソフトフィルター) | シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE |
ベリルにゃさん こんばんは!
先日また写真撮りに行ってきました♪
夕方から次の日の朝にかけて、色々被写体を変えて撮ってきたんですが、肝心の星を撮る段になってまたまた曇ってきて・・・ _| ̄|○
でも、何枚かは撮れましたのでアップしておきます(^^)
2014/3/26 00:19 [1402-24]

![]() |
---|
fireblade929tomさん
亀レスです^^;。最近あまりPCの前に座ってなかったもので・・・。
トキナ AT-X 16-28 F2.8 PRO FX+D610の組み合わせはかなり
星撮り向きのようですね。
1段絞って3200の15秒でこれくらい写れば言うこと無いですね。
私はやはりソフトフィルター有りのほうが好みです。
さて、本日は年度末にもかかわらずどうしても夜桜が撮りたくて
年休をいただいてしまいました。土日は雨の様ですし(涙)。
ただ、結局明け方まで雲が多く星とのコラボは無理でした。
2014/3/27 13:29 [1402-25]

![]() |
![]() |
---|---|
ベリルにゃさん こんにちは!
NikonD610+トキナ16-28、コスト面から見たら相当いいですよ♪
ただ、強い光源があると酷いゴーストが出るので、使い方が難しいですね(^^;
なので、そのうちですが、超広角のツァイスに手を出そうかと・・・(^皿^)
最近、昼間は超晴天でも、夜になると曇るってパターンが多くて、
ガッカリなことが多いです・・・(><)
でも・・・ベリルにゃさんの桜、空は確かに残念ですが、相当雰囲気いいですね〜(≧∇≦)
カッコいいです(*´∀`*)
このところ曇っちゃって全然撮れないので写真がないのですが、
この前行ったとき思いつきで望遠で撮ってみました(^^)
望遠だと、星の動きがでかいので、SSを早くするため、拡張感度のISO25600で撮ってみました。
2014/3/29 17:24 [1402-26]

![]() |
---|
fireblade929tomさん
私の持っているトキナーのAT-X116もゴーストはひどいです。U型もあるのですが、
ゴーストに関してはあまり改善されていないようです。APS-Cだと他に選択肢もな
いし、コストパフォーマンスは高いので、とりあえず満足しています。
夜桜は実は他力本願で撮ってます。他の人が焚くストロボの光を借りて桜の露出を
稼いでいるのです。自分のタイミングでは撮れないので、長秒露光でその間にスト
ロボお願いします、って感じです。
やっぱり夜の撮影ではそれなりのストロボを購入してその使い方をマスターしない
といけませんね。
それにしてもISO25600とは思えない写真ですね。この感度が使えると星写真がぐっと
楽になりますね。
2014/3/29 20:50 [1402-27]

ベリルにゃさん こんばんは!
トキナは買う前からわかってたことですが、広角はどのレンズもゴーストが酷いみたいです(^^;
でも、あのスペックのレンズをあの値段で出してるんですから文句は言えませんよね(^^;
フルサイズでもよりいいものって言うと、Nikonの神ズームかツァイスか・・・
って感じですもんね(笑)
お金貯めて、ツァアイスの15mmF2.8買いますよ。。。そのうちね(笑)
>他力本願・・・
そうなんですか?(笑)
それは面白いこと聞きました(≧∇≦)
確かに近場に被写体があって、星空とからめるならストロボいいかもしれませんね♪
ちなみにD610はフルサイズなのに内蔵ストロボが付いてるので今度やってみます(^^)
光が弱すぎるかな?(^^;
>ISO25600
シルキーピックスでノイズを消してるとはいえ凄いですよね〜
α900じゃ考えられない(笑)
まぁ、星景撮るときはISO6400くらいまでしか使わないですけどね〜
今回の桜のお写真もいいですね〜
バックの山々が霞んでる感じもかなりいいです(≧∇≦)
でも、やっぱりかなりノイズっぽいかな・・・(^^;
2014/3/31 00:44 [1402-28]

![]() |
---|
NR強めにかけてみました。 |
fireblade929tomさん、こんにちは。
ようやく年度初めの一週間が終わりました。その間に桜もすっかり終わってしまった
ようです(涙)。
星撮りメインだとやはり広角側のレンズのラインナップが重要となってきますね。
その点やはりαはちょっと弱いですね。AT-X116はなぜかα用もあるんですけど
16-28は無いので使えませんでした。
>でも、やっぱりかなりノイズっぽいかな・・・(^^;
あ、この写真はJPEGをLR3.6でちょっと持ち上げたり色温度いじったりしたもので、
ちょっと劣化しています。幹の辺りのディティールを失いたくなくてNRを弱めに
しているのでちょっとノイジーですね。RAWを直接いじれるともう少し良いくなるか
も?ですが、付属の現像ソフト(元はシルキーピックス?)は重くて使いづらい
です。そろそろPCのリニューアルも必要かもしれません。
2014/4/5 09:13 [1402-29]

![]() |
---|
こんばんは!
ご無沙汰してます<(_ _)>
久々に(カメラ変えてからは初の)天の川撮ってきましたヽ(^0^)ノ
キタヒグマさんのとこと同じもんですが、とりあえず置いてきます(^^;
場所は富士山の五合目です♪
2014/5/5 01:57 [1402-30]

![]() |
![]() |
---|---|
サムヤン8mm | 唯一明るかった流星です。 |
fireblade929tomさん
どうもです^^。
夏の天の川ですが、昇り始めの頃から撮れるこの時期が一番好きです。
ちょっと空の状態がよくないことが多いですが。
今朝はみずがめ座流星群を狙ってみましたが、全く駄目でした。
2〜3個の流星は見たのですが、方角が違うので散在流星でしょうね。
雲も多かったのですが、3時過ぎ頃からはそこそこ晴れてくれました。
GWがもう一日あれば明日の朝も挑戦したいのですが・・・。
2014/5/6 14:11 [1402-31]

![]() |
![]() |
---|---|
フィルターなし | ソフトフィルターあり |
ベリルにゃさん ご無沙汰してます<(_ _)>
久々に星景撮りに行って来ましたヽ(^0^)ノ
昨日の夜出たんですが、行くまでも現場についても星一つ見えず・・・ _| ̄|○
様子見で待機していたら徐々に霧が晴れるように星が見えてきたので、急いでカメラ用意して撮りました(^^)
そこから3時間ほどは途中曇ったりしたときもありましたが、天の川満喫してきましたヽ(^0^)ノ
2014/5/29 00:09 [1402-32]

fireblade929tomさん
おー!!素晴らしいお写真ありがとうございます。
私はどちらかと言うと星景はソフトフィルター有の方が好みなのですが、
この場合は1枚目のフィルターなしのほうが良いですね。とても素晴ら
しい天の川です。前景の木もいい味出してますね。
私は一時期体調を崩してちょっと星撮りはお休みしてます。27日は雨
上がりで素晴らしい夜空だったのですが、気づいたときには11時を回っ
ていてまだ一週間も始まったばかりで撮影する気力がありませんでした。
その後、晴れてはいるのですがすっきりしない夜空がつづいており惜し
いことをしたと悔やんでいます。
2014/5/29 23:50 [1402-33]

![]() |
---|
去年は彗星の当たり年でしたが今年も彗星がチラホラ出てきてますね〜。もう関東地方は梅雨入りしてしまいましたが、機会があれば狙ってみたいと思います。
添付画像は在りし日のアイソン彗星です。な〜む〜( ̄人 ̄)
2014/6/5 22:36 [1402-37]

ベリルにゃさん こんばんは
買いましたー!Higlasi-2CES やっとこさ注文してしまった〜
納期は1週間くらいで届くみたい。
ところでモバイルバッテリーはどこのを使ってるんですか?
あと、こんなの買っておくと便利だよ! な物はありますか?
2014/6/20 20:36 [1402-43]

kotobukiblueさん
亀レスすいません^^;、こちらにアイソン彗星のお写真いただいているのに
気づいていませんでした。
11月23日といえば結構後半ですね。私はこの時期狙えなかったんです。結構
いい感じで尾を引いてたんですね。
今年も彗星来てるんですね。思わぬ巨大彗星が現れることを期待したいです。
キタヒグマさん
とうとういかれたのですね。2CESですか、私のは2Bなのでなんだか色々進化
していそうですね。
>ところでモバイルバッテリーはどこのを使ってるんですか
すいません。私のは電池バージョンなんです。今はどうやら電池バージョンは
なくなってるみたいですね。改造すればモバイルバッテリー使用にできるよう
ですが、Higlasi用にエネループ単三16本(二組分)買ってしまったので、当面
電池でやろうと思っています。
あったほうがよいものですね。とりあえずこちらのブログの方がDPPA用のスケール
を作成して無料配布してくれているので、これを利用すると極軸合わせが楽に
なると思います。
http://briareos.seesaa.net/article/37280
7111.html
まあ広角で星景なら北極星をど真ん中に持ってきただけでも結構いけるのですが、
天の川なんかをちょっと長めに撮ろうとするとやはり出来るだけ極軸は正確にあ
わせたほうがいいかと思います。
あとはモバイルバッテリーの延長コード(USB?)でしょうか。あるいは三脚用
のストーンバックがあるといいかもしれません。バッテリーが宙ぶらりんになる
ので、ストーンバックに入れるか長いコードで地面に置いたバックに入れるか
することになると思います。
ポタ赤使うとまた一味違った星景になると思います。楽しんでくださいねー^^。
2014/6/21 00:12 [1402-44]

キタヒグマさん
お気遣いありがとうございます。昨日あたりから北海道も結構降っているようですね。
我が家はちょうど四国山地の北西側に当たるので、比較的雨の被害は少ないです。
高知、徳島あたりの南東斜面に集中して降っているようです。
ただ次の台風の予想コースはあまりよろしくないコースですね。大雨のあとは林道を
走るのが怖いので、しばらく山にはいけそうにありません。どうせ星も見えないんで
すけど(涙)。
2014/8/6 21:26 [1402-51]

よかった!心配してましたが、ベリルにゃさん ご無事でなにより*\(^o^)/*です。
こちらも旭川や道北地域が大雨で警報発令中です、札幌は降ってますが問題無いレベルですよ〜
週末は望みないですけどね(笑) 月曜日に天の川撮れたので今月はノルマクリアです。
2014/8/6 22:16 [1402-52]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レンズはシグマの300mmF4アポテレマクロです。 | シグマ20mmF1.8だったと思います。 | ミノルタ80-200G。トリミングしています。 |
さて、縁側を立ち上げたもののどうしていいのか良くわかっていないのですが・・・。
ポータブル赤道儀、Higlasi2-B(最初は2-Aでしたがバージョンアップしました)を
手に入れてからいわゆる天体写真にはまってしまいました。
ただ、月のめぐりと天気に左右される星撮りですので少ないチャンスを活用したい、
となるといかに自宅周辺で撮影できるかがポイントになります。
幸い田舎なので低空でなければそこそこ暗い空があります。一応住宅街なので電線やら
住宅やらで障害物も多いのですが、そこを何とかしながらいかに軒先で天体写真を撮る
か、Higlasi2-BとX-E1を使って実際に撮れた写真を少ないですがアップしてみよう
と思います。
X-E1はマウントアダプター経由が多いのでレンズがなんだったか不明の物も多く、
コンポジットしたものはその過程を忘れてしまっていることが多いですが、ご了承くだ
さい。
とりあえず3枚ほど。撮れる対象が限られるので、あまり写真は増えないと思います^^;。
2013/10/8 21:42 [1402-1]

![]() |
---|
アンタレス付近 |
はじめまして!
某スレでのフォローありがとうございました。
こちらの縁側の存在を知り参加させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
写真は先週、信州のしらびそ高原へ行ったとき撮った写真です。
2014/6/4 20:07 [1402-34]

![]() |
---|
kotobukiblueさん、ご訪問ありがとうございます。
K-3でのオリオン大星雲は本当に素晴しいですね。JPEG一枚であそこまで表現できるとは。
アンタレス付近、私も何度かチャレンジしているのですが、結構難しいです。空の暗い所
でじっくり露光しないと色がうまく出てこないのでしょうか?
X-E1を購入するとき最後までK-5USと迷いました。結局ミラーレスということで使えるレ
ンズが多いことからX-E1に落ち着きました。
星、天体写真ではミラーレスの恩恵は大きいと感じています。ミラーショックはないです
し、何より軽いのでポタ赤にかける負荷も軽減でき、アダプター経由で使えるレンズも広
がります。
α7sの実力はいまだ未知数ですが、もしこれまでの常識を大きく超える高感度性能であれ
ば撮れる世界が広がりますね。入手されたあかつきにはぜひお写真見せて下さいね^^。
2014/6/5 21:29 [1402-35]

![]() |
---|
白鳥座網状星雲 |
ベリルにゃさん、こんばんわ。
結局サンニッパの購入は先送りにし、70-400mmを購入してしまいました。
どうも私は星景写真が苦手で、星野写真や星雲の写真に走ってしまいます(笑)
α7sでもバシバシ撮って、こちらでもUPしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
X-E1も確かに散光星雲に強いカメラですよね。
私も何度か購入しようとしましたが、PENTAXのレンズ資産で踏みこらえてきました(笑)
α7sに関しては、もう限界を超えてしまったのでヒトバシラーの覚悟で格闘してみます。
お互いいい写真をUPして盛り上げていきましょう!
2014/6/5 22:09 [1402-36]

![]() |
![]() |
---|---|
kotobukiblueさん
しばらくPCから遠ざかっていたためすっかり亀レスです。
白鳥座網状星雲ですか、私には見つけることすら難しそうです^^;
私はもともと風景主体で、いつの間にか星景を撮るようになりました。
星野、星雲は素人なので導入しやすい物でないと難しいです。
デジカメになって高感度がどんどん使えるようになったので、星雲写真
もぐっと身近になりましたね。
また素晴らしいお写真お待ちしております^^。
2014/6/12 21:11 [1402-38]

ベリルにゃさん、こんにちは。
ファン登録ありがとうございました。
すごく綺麗な天体写真の数々に見入ってしまいました。
私の地では光害がひどくて2等星がやっと見える位です。
赤道儀式の天体望遠鏡も押入れに眠ったままです。
星の綺麗な場所に行ってみたいですが腰痛がひどくて中々お出かけ出来ません。
ベリルにゃさんの写真を見て感動しました。
また素敵な写真見に来ます。
先日の大洲市のコンテストの情報ありがとうございました。
今でも描ければいいのだけれど・・・。
これからもよろしくお願いします。
2014/6/15 14:03 [1402-39]

時空のさくらさん、こんにちは。
こちらこそファン登録ありがとうございます。
光害はホント困りものですね。私のところは比較的ましですが、
田舎なんだから夜中まで看板をライトで照らすこと無いじゃん、
誰も通らないのに、て思います^^。
星を撮れる機会がなかなか無くて写真があまり増えませんが、
たまに覗いてやってください。
ご訪問ありがとうございました。
2014/6/15 17:16 [1402-40]

![]() |
---|
ミーくんです♪ |
ベリルにゃさん、こんばんは。
早速の縁側来訪ありがとうございました。
昨日猫のベリルちゃんの写真を見て、イラストの猫のミーくんを贈ろうと思ってました。
本日縁側に来られた方にも贈った所です♪
イラストをスキャンして保存しようと思っていたのですがまだ出来てないんです。
イラスト下部には当時の私のサインがあるのですが省略させて頂きました。
漫画家の松本零士さんの愛猫だったミーくんです。
かなり昔ですが大阪で原画展が開催された事があり、銀河鉄道999の原画とミーくんのチラシがありました。
その時のミーくんです。
人にあげたりして手元に残っているイラストが少ないですが私のお気に入りです♪
また気が向いたらいつでも縁側に遊びに来てくださいね。
2014/6/15 19:56 [1402-41]

時空のさくらさん、こんばんは。
イラストありがとうございます。
いやー、それにしても本当にお上手ですね。
詳しくはわかりませんが、いわゆる線のタッチというんですか、
松本零士さんのそれとよく似ていると思います。
貴重なイラストを見せていただいてありがとうございました^^。
2014/6/16 22:49 [1402-42]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベリルにゃさん
おはようございます(^-^*)/。
うー,
スレタイに相応しい在庫が・・・(汗;)。
辛うじて(?)「とりあえず^^」ってお題なので,
スレタイには反しない画像をば^^・・・・
私も綺麗な星空は大好きなのですが,
快晴でも真っ青な空は,
年間を通じて少ない&限られた季節にしか見れない大阪湾沿岸部に住んでいる者ですから,
気軽に星空を撮りに行けないんです・・・;。
(一枚目や二枚目の空でもマシな方です,台風一過など稀にこんな空もありますが・・・http://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/pi
cture/detail/ThreadID=1290-1596/ImageID=
1290-2022/)
なのでこちらやクマさんトコに貼られてる満天の星空の御写真は良いなぁ・・・と眺めております。
また忘れられた頃にやって来ます^^♪
2014/6/22 07:53 [1402-45]

皆さん、こんにちは。
超THE BEATLESファンさん、はじめまして。
ファン登録ありがとうございました。
大阪では星はほとんど見えないですよね。
ヘタをすると1等星も難しい時もありますよね。
ベリルにゃさんの写真、とても良いですよね♪
いつか満点の星空を眺めてみたいですね。
今年10月8日に皆既月食がありますよ♪
大阪でも十分楽しめます(^^
晴れればですが・・・。
またよろしければ縁側にお立ち寄りくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
2014/6/22 16:43 [1402-46]

時空のさくらさん
こんにちは。
ベリルにゃさんの縁側のメンバー様でしたか,
会長のスレとこちらで縁がありますね♪
こちらこそファン登録ありがとうございました。
>大阪では星はほとんど見えないですよね。ヘタをすると1等星も難しい時もありますよね。
そうですよね・・・
仰るように「月」だけしか見えないよな・・・
冬は星座を確認できるので季節によりけりですね。
岡山県に確か「美星町」ってあったような,
その辺りまで行かないと,
満天の星空は撮れないですね;。
夜景&イルミで我慢しますか(笑)。
今後とも宜しくお願いします♪
2014/6/22 18:04 [1402-47]

>超THE BEATLESファンさん
お写真ありがとうございます。縁側掲示板の使い方がよく分かってなくて
立て続けに3つもスレを立てちゃったんです(汗)。一番最初に「とりあえず」
と思ってこんなスレ立てちゃってます。
>時空のさくらさん
超THE BEATLESファンさんと別のスレでもお知り合いだったのですね。ネット
の世界も狭いものですね。
2014/6/24 20:41 [1402-48]

![]() |
![]() |
---|---|
大阪府河内長野市天野山の滝畑ダム |
ベリルにゃさん、こんばんは。
早速の縁側来訪ありがとうございました。
おまけにお祝いの花の写真とってもうれしいです♪
私も昨日ですが、やっと紫陽花に会えました(^^
21日に予算もないのに無謀して憧れのフィッシュ・アイ買いました。
これで星の綺麗な所で写したいです♪
お礼返しにヽ(^◇^*)/
2014/6/24 21:36 [1402-49]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ZEISSじゃなくても(ミノ単) | 単焦点ミノルタで十分だと思います | α57はお気軽で・・・ | 持ち出し回数から言えばメイン機です^^; |
ベリルにゃさん♪
お久しです☆お元気にされてますか?(一番直近の更新から一週間ぐらいですが・・・)
本年も宜しくお願いします<m(_ _)m>。
α900は気に入っていて,もちろん手放すつもりはありませんが,
最近は気軽に持ち出せてAF性能の良いα57の出番が多くなり,
図らずともすっかりα900がサブ機化しております(^−^;。
まぁレリーズ回数も少なくて長持ちしそうですが・・・
私のは最終末期に製造された2011年製なのだからか調子も全然問題なく快調です♪
最近撮った画像を貼って2015年の初の御挨拶に代えさせていただきます(^-^*)/。
2015/1/18 16:41 [1402-56]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベリルにゃさん,こんばんは^^♪
数ヶ月ブリですが連投失礼します(笑)。
もうベリルにゃさんのα900は手元に無いんですよね?
・・・私のはまだ総レリーズ回数一万回に達してないので,まだまだ現役です^^。
というか,銀塩時代からのMINOLTAレンズがあるので,
SONY機でミノルタと一番マッチングが良い?α900を手放せないんですよね・・・
幾ら外観&程度良くても,古サイズなんで^^,もう売っても二束三文でしょうから,
開き直りで修理終了間近にOHして存命させるつもりで居ます。
延命のために,α57もありますが最近のフルサイズ高画素競争にゲンナリで,
そういう意味で落ち着いてるOM-Dシリーズが気になり,
現状は困ってないので直ぐではなく将来の話になりますが,買い増しするかも知れません。
お元気にされてるのかなぁ〜という思いと,
近況報告を兼ねまして貼り逃げします(ヘ^∇^ヘ)。
・・・キタヒグマさんも,すっかり投稿されてないし,お元気なんでしょうかね・・・別の趣味に夢中??
2015/8/17 19:01 [1402-57]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アンパンマン列車です |
超THE BEATLESファンさん
大変ご無沙汰しております。縁側のほうがすっかり放りっぱなしで^^;
α900を手放してから早1年半以上過ぎてしまいました。フルサイズEマウントが
出たことでAマウントの行く末を危ぶんでのα900放出でしたが、現状やはり寂し
い限りとなっていますね。復活はあるのでしょうか。
高画素機には私も興味がありません。PCの能力的にも現状であっぷあっぷです。
まあ金さえあれば一度は使ってみたい気がしますが、フィルム時代からすると
解像度に関して言えばAPS-C1600万画素でも十分だと感じています。単に解像す
るだけでなく、どう表現するかを重視して現在FujiのXシリーズに落ち着いてい
ます。
キタヒグマさんは車関係の口コミにチョコチョコ書き込んでおられるようですね。
写真は撮られてないのかな?北海道の星景写真をまた見せていただきたいですね。
縁側タイトルの軒先天体写真ですが、あまりいいものが撮れてません。とりあえ
ず今年撮れたものがこの3枚位です。一枚列車の写真をおまけしておきます。
2015/8/17 21:49 [1402-58]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
星景じゃないですが・・・ | 夜景を^^ |
☆ベリルにゃさん♪
いやぁ〜お久しぶりです,生存確認?できてホッとしました^^。
>大変ご無沙汰しております。縁側のほうがすっかり放りっぱなしで^^;
ええ,随分放置でしたよね(笑),「大丈夫かいな」っていろんな意味で(爆)思ってました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1402/pi
cture/detail/ThreadID=1402-1/ImageID=140
2-72/
宇宙戦艦ヤマトのOPみたいですね,
こんなに綺麗に星雲が撮れるのですね・・・凄いなぁ。空気の澄んだ所の特権ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1402/pi
cture/detail/ThreadID=1402-1/ImageID=140
2-73/
うーん自信ないですが,
プレアデス星団(スバル)ですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1402/pi
cture/detail/ThreadID=1402-1/ImageID=140
2-74/
これだけ満点の星は関西の光害の下では100撮影不可ですわ。
・・・長野で見た時は感動しました♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1402/pi
cture/detail/ThreadID=1402-1/ImageID=140
2-75/
最近,いろんなラッピング車が走ってるので,走りすぎでもはや個性がないような(笑)。
1枚目の撮影地に「アンパンマンミュージアム」がありますが勿論入った事はありません(爆)。
http://www.kobe-anpanman.jp/access/index
.html
>復活はあるのでしょうか。
まぁ間違いなく言える事は,
もはやα900を越えるOVF機を造る技術が今のSONYには無い,という事ですかね。
センサーをNikonに供給してるぐらいなんで「まさか」のOVFのOEMとかあれば嬉しいですがα900を越えるファインダーは無理でしょうね。
もっとも最近はEVFが良くなってきたので逆にOVF機がだんだん斜陽産業になっていく気も・・・
Aマウント機のフラッグシップが「もし」でるならEマウントとAマウントのハイブリッド機?のようなものだ,という書き込みを良く見ますが実際どうでしょうね。
α77Uが出たので,そんなに早くAマウント撤退はないような気がしますが・・・
それより,
残念なのが,今まで「Aマウント!Aマウント!」と言ってた人が「Eマウントでも良くなって来た」という書き込みが散見されるようになって来たのが,SONYをE路線へけしかける材料になりそうで控えて欲しいです。
結局,そういう人たちはMINOLTAではなくSONYが好きなんでしょうね。
>高画素機には私も興味がありません。PCの能力的にも現状であっぷあっぷです。
5DsRの作例を見て感じた正直な印象は・・・「解像しすぎて気持ち悪く不自然」に思いました。
また手振れの影響を受けやすく神経質な撮影を強いられるのも嫌ですね。
って事で5DsRもα7RUも興味ないです。
>解像度に関して言えばAPS-C1600万画素でも十分だと感じています。
そうですね,
MINOLTAのレンズをそのままの画角で使うためにα900を買いましたが,
Filmの時に一時が万事ポジFilmではなかったのと同じように,
「一時が万事フルサイズ」はデータやカメラの持ち出しが面倒なので普段は16MP機のα57を買い足した経緯があります。
α58は20MPなのであえてα57にしましたが正解でした。
>写真は撮られてないのかな?北海道の星景写真をまた見せていただきたいですね。
あ〜〜飽きちゃった感ありですね(笑)。釣りも好きですし。
冬の方が空気が澄んでて星景を撮りやすい?(素人なので知りませんが^^;)ので休止されてるのですかね?
2015/8/21 23:38 [1402-59]

![]() |
---|
こちらがスバルです。 |
超THE BEATLESファンさん 、こんにちは。
>プレアデス星団(スバル)ですか?
2枚目はサソリ座のアンタレス付近です。うまく写して処理すれば非常にカラフルな
部分なのですが、高度も低く光害の影響が多いので撮影し難く処理も難しいです。
>「Eマウントでも良くなって来た」という書き込みが散見されるようになって来た
私はそれがSONYの戦略だと思っています。Aはフェードアウトじゃないでしょうか。
α99Uは出るかどうか微妙ですね。出るとは思いますが、α7系とどう差別化するのか・・・。
2015/8/23 14:03 [1402-60]

ベリルにゃさん,こんばんは(*^o^*)♪
>サソリ座のアンタレス付近です。
サソリ座でしたか,全く違う(苦笑)。
>高度も低く光害の影響が多いので撮影し難く処理も難しいです。
なるほど,
例えば山の頂上などだと光害を受けにくいので満点の空を写しやすい(見やすい)って事ですね。
・・・私の阪神地方では六甲山がセイゼイ900mですので無理ですわ(笑)。http://engawa.kakaku.com/userbbs/1402/pi
cture/detail/ThreadID=1402-1/ImageID=140
2-78/
頂上でも↑酷い光害でしょ(笑)。
>こちらがスバルです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1402/pi
cture/detail/ThreadID=1402-1/ImageID=140
2-81/
素人には判別しにくいですが,
クロスフィルターを付けたような感じで輝く恒星が6つあるのがプレアデス星団ですね。
・・・しかし後日に説明なく見たら素人には判別不能です(苦笑)。
>私はそれがSONYの戦略だと思っています。Aはフェードアウトじゃないでしょうか。
はぁー(´Д`)ザンネン。やっぱりそうですよね。
コニミノが買い戻してくれないかな(爆)。
まぁ私はMINOLTAのレンズをDigitalで使うためにα900を買ったので,α900が使えなくなった時はm4/3のOM-Dに走ろうと思ってます。
またm4/3にだけ,
Aマウント→m4/3用変換アダプターが八仙堂から出てるので画角は倍になりMFになりますがαレンズが使えるんです♪
>α99Uは出るかどうか微妙ですね。出るとは思いますが、α7系とどう差別化するのか・・・
α7系はやはり望遠レンズを装着した時にボディに負担がかかるといわれてますよね。
なので憶測に過ぎないですが(笑),
EマウントでAマウントのような外観のα9がフラッグシップとして出るんじゃないでしょうか。
あるいは重量級レンズ用機に?α99Uが出て来るか,ですよね。
http://digicame-info.com/2014/06/99ii99.
html
また時々お邪魔します^^。
2015/8/26 20:12 [1402-61]

訂正:
フジ機用にもありますよね(苦笑)。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassen
do/c-f-x-15.html
2015/8/26 20:15 [1402-62]


