縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > 趣味総合 > 鳥キチ日記
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

野鳥を撮って貼り付ける縁側です。

どうぞ、どなたもお好きに鳥画像を貼り付けて下さいまし〜。(^^)

気が向いたらコメントしますが、だいたいしないが基本です。

では、2016年、出発進行〜!!

4月27日待望のカワセミの雛が誕生しました。\(^o^)/

  • 鳥キチ日記の掲示板
  • 鳥キチ日記の投稿画像
鳥キチ日記の掲示板に
鳥キチ日記の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


鳥キチ日記

タグ:
!  
家の裏の畑に来たジョビちゃん。 同じく。トリミングしてます。

シャッター下ろしたままでは鳥さんに失礼だから、またお店開くことにしました。

機材もほったらかしで、シグマ328もカビが生え商品価値がドーンと下がっています。(^^;

撮影時にレンズが曇って、時間をおかないと撮影出来なかったこともしばしばあったから

防湿庫へ入れておくべきでしたが、後悔先に立たず。

写欲も湧かないし、今ある機材で細々再開です。

2019/2/9 23:57  [1400-1426]   

昨日と同じジョビちゃん。14日撮影です。

2019/2/15 23:57  [1400-1427]   

こんな感じ 拡大

またまたジョビちゃん。ここんとこ毎日同じパターンで現れます。

フレン鳥ーなところが、何とも言えずカワイイですね。(^^)

2019/2/17 01:13  [1400-1428]   

ジョビちゃん、今日も来たけど、毎日のことだからスルーして、
ムクドリにしました。こちらも毎日来ますが、そんなにフレン鳥ーではありません。

2019/2/17 20:30  [1400-1429]   

スズメさん お隣の河津桜が満開

またまた裏の畑で・・・。

2019/2/23 01:46  [1400-1430]   

置物。耳の先が切れているから避妊済みかも

久しぶりにミサゴを撮りに行ってみました。大砲が並んだところは避けて、遠くで構えていたから

ダイブは撮れる状況ではなかったですが、運搬は何とか撮れました。

2019/3/3 11:05  [1400-1431]   

昨日の土曜日、海を見に行きました。
若者は元気があって羨ましいですね。

寒さが緩んだといってもまだまだ寒い中、サーフィンを楽しんでいました。
海は静かで波も小さく、写欲はわかなかったですが目には新鮮に映りました。

2019/4/21 18:33  [1400-1432]   

ケリ

昨日撮ったヤツです。 

2019/5/20 23:01  [1400-1433]   



水につかっていた女の子に頼んでじゃかごに刺した竹に 飛び出し

また、カワちゃんの書き込みが出来るようになりました。\(^o^)/

世代が変わって、これからはこの個体と来年の繁殖期まで付き合うことになりますね。

親に教えてもらった訳でも無いのに、親と同じように生きて一生を終えるのですね。

自然界はほんとうに不思議で驚嘆と畏怖の念に包まれます。


これからは、近くに止まるかどうかは別にして、基地に行けば必ずこの個体と会えます。

足掛け2年のお付き合い、楽しみですね。ではまた〜。(^^)

2018/7/23 20:59  [1400-1409]   

繋がっているスズメガ あきらめかけた最後に出て来た。

まだ会えるだろうと、5時ちかくになってから行ってみました。

着いたときはいましたが、姿を消してからおよそ1時間、粘り勝ちでゲットしました。(^^;

仕事終わってからではチョット遅すぎですね。

明日は3時ごろまでに終わらせて行ってみたいと思っています。

ではでは。(^^)

2018/7/24 20:53  [1400-1411]   

今日はお死事早く切り上げて3時前には撮影態勢に入るも、まもなく雨が降りだし
農機具小屋へ避難しては、小やみになれば出てきて撮影を続けていましたが、カワちゃんも
思うようには出てくれません。

ついにあきらめて帰宅しました。おかげで成果は無しです。
これからは、屋根に防水シートを張って雨対策しないとダメですね。(^^)

未完の池の上に突き出た止まり木に2回程止まったのを見ましたから、
池を完成させて魚を入れとけば、確実に止まるようになる鴨です。

あんまり慣れると、また天敵のタカに狙われるようになるから、考えものですが・・・。

2018/7/25 20:06  [1400-1412]   

メジロさんだけ撮れました。(^^;

2018/7/25 20:09  [1400-1413]   

チョット遠い

今日も行ってきました。
残念ながら、カワちゃんの出はよくなかったです。

明日は台風で多分お天気悪いでしょう。

行くのは来週になりますね。


ではまた〜。(^^)

2018/7/27 18:52  [1400-1414]   

止まったはいいがチョット見ずらい さらに移動 またまた移動

今日は3時から5時までの2時間。

農家の作業用重機が片方のキャタピラーが脱落して、小屋のななめ下に放置された状態でしたが
カワちゃんはお構いなく現れてくれました。

水利用の土手はほぼ出来上がっていましたが、これからの修理が大変です。
農家の人にはこんなことにめげずに頑張ってもらいたですね。

ではまた。(^^)

2018/8/2 21:09  [1400-1415]   

今日は久しぶりにY漁港へ行ってきました。

時期的にイイ被写体はありません。
潮の香りでリフレッシュです。

明日は夏祭りで、昼から焼きそばの売り子アルバイト。鳥撮りはおあずけです。

ではまた〜。(^^)

2018/8/3 21:49  [1400-1416]   

危険な暑さの中、2時ごろから3時ごろまで行ってきました。

一回だけ出て来ましたから、今日はこれを撮っただけでご帰宅です。(^^;
次に現れるのは、いつになるかわかりませんからね。


ではまた〜。明日も行ってみるつもりです。

2018/8/9 21:58  [1400-1417]   

キビタキ証拠写真(^^; カワちゃん証拠写真(^^; 飛びものもどき スッポン

今日もたいしたことなかったですね。(^^)

で、ごく簡単にここら辺で終わります。ではまた〜。(^^!

2018/8/10 19:52  [1400-1418]   

ボケボケの証拠写真

このところ、イイカワちゃん撮れませんが、金曜日に二羽確認したうちの一羽は
メスでした。もう婚活が始まっているのかどうかわかりませんが、二羽になれば
撮影の機会が増えるからありがたいですね。

2018/8/19 00:30  [1400-1419]   

サンコウチョウのメス

今日の野鳥

2018/8/19 21:24  [1400-1420]   

クサシギは魚も取って食べるんですね。 カワちゃんの止まり木にジョビちゃん。 飛び出し

鳥撮りは週一回になってしまいました。

今日は2時間ほどの間に、下りの通過を一回見ただけですね。
待ち時間が長くてまいっちゃいます。

ではまた〜。

2018/10/21 19:38  [1400-1423]   

ミサゴを求めてY漁港へ行ってきました。
秋晴れのイイお天気で気持ち良かったですね。

他のカメラマンの姿はありませんでしたが、ミサゴは現れました。
遠くでダイブし狩りには成功しましたが、撮影は無理無理無理の200m先です。

獲物をつかんで近づいたところをパチリ。それなりに大きなボラでした。(^^)

2018/10/25 19:28  [1400-1424]   

帰りがけ、親水公園を覗いたら、画家が絵筆をふるっていました。
アマかプロかは定かではありません。

写真もいいけど、絵画も素晴らしく、チョット裏山です。(^^)

2018/10/25 19:38  [1400-1425]   



鳥キチ日記

タグ:
最近  元気  

基地が閉鎖になってからカワちゃんを追って他の川に行ったりしていますが、
白爪君への愛が特別だったの鴨もしれませんが、撮影に熱が入りません。(・−・!

今日は暇に任せてミサゴを撮り行ってみました。
ここでは、最低500oは欲しいですね。

マウントをかませるかaps-cにすれば出費も抑えられますが、なんせ熱が下がっているからもう
どうでもいいような感じでいます。

ま、ボチボチやっていくことにします。元気が出るまでは・・・。ではでは。(^^

2018/2/8 21:25  [1400-1358]   

今日のミサゴ 鵜の大群

今日も気晴らしにミサゴ撮りに行ってきました。ダイブは遠すぎて証拠写真にもなりませんでしたね。
一時間ほどでしたが、運よく撮れました。常連さんは3時過ぎにはお帰りです。

最後に鵜の大群にお目にかかりました。港に入った魚を追っかけていたみたいです。
スゴイ数で壮観でしたね。神は全ての生き物に食物を与えているってホントです。素晴らしい!!

ではでは。(^^)

今、平昌オリンピック開幕式をテレビで見ています。(^^)

2018/2/9 22:01  [1400-1359]   

また、例の港へ行ってみました。
ミサゴが狙いでしたが、エサの魚がいないようで、滞在時間2時間ほどの間に数回行ったり来たりしていましたが、高くから探していていいヤツ撮れませんでした。

4時過ぎ帰路につきましたが、帰り道で月坂の川を覗いてみました。
カワちゃん発見しましたが、対岸でチョット遠すぎ、
時間的に薄暗くてやはりイイのはダメダメです。

結局今日は、探鳥会になってしまったという落ちです。(^^;   ではでは。(^^)

2018/2/16 21:42  [1400-1360]   

サギ移動。

続きで月坂。

明日も行ってみるつもりでいます。(^^)

2018/2/16 21:48  [1400-1361]   

公園の芝生を食べに上陸したバンの群れ

強風の中行ってきました。やはり探鳥会でしたね。(^^)

ミサゴもエサ取りにはかなり苦労しているようです。今日は親水公園の上流まで飛んでいました。
よくよく見れば川の対岸に大砲が二つ並んでいました。常連さんはよく知っているんですね。

ミサゴは次のページで一応UPします。いつも見飽きた画像ですが・・・。(^^;

2018/2/17 20:53  [1400-1362]   

続きです。

2018/2/17 20:56  [1400-1363]   

今日はEF400mmF5.6をオリンパスM5へつなげて、なんちゃってハチゴロウでやってみました。
AF迷いまくって、動きものにはまるっきり対応できません。
やっぱりまがい物ではダメダメで、6D+456のトリミングの方がイイって結論でしたね。(^^)

7DUならなおイイですが、タムロン150-600新型でもイイかなって思っていますが、
金欠病で手も足も出ましぇん。(^^;

手持ちの機材でやるしかないのが現状です。(^^;

それで、また明日以降も楽しむつもりです。        ではでは。(^^)

2018/2/23 20:24  [1400-1364]   

カワちゃん遠くてパッとしないから、4時近くになっていましたが、ルリビタキの里へ移動。
夕方になってもこの場所は西側が開けているので5時までは頑張れますね。

運よく出てくれたのでラッキーでした。(^^)
最短撮影距離以内に来た時は、ピントが合わずにあわてる場面もありましたが
何とか撮れました。明るいといってもISOはかなり高めで画像が荒れて鮮明さが低いです。

ではまた〜。(^^)

2018/2/25 19:58  [1400-1365]   

一週間ぶりの撮影でした。

港までは30分以内、燃料代100円以内。
ただ、カブでは今時寒いのには参ってしまいますね。

ではまた〜。(^^)

2018/3/2 20:55  [1400-1366]   

主さん、こんばんは。

パンダ鴨の件ですが、見かけたのはP900の価格コムのページでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/So
rtID=21646447/ImageID=2950587/


警戒心の強い鳥みたいだから、やはり、こんな時こそP900の底力が有効ですね。(^^)

オシドリもイイですが、このミコアイサも実物を見てみたいです。

2018/3/8 21:33  [1400-1367]   

ミサゴ撮り。エサの捕獲シーンは撮れませんでした。

2018/3/10 00:08  [1400-1368]   

午後の3時過ぎごろから居ましたが、ミサゴさんなかなか現れず、探鳥会になってしまいましたが
帰るころになってようやくお出ましでした。

遠くて証拠写真並みですが、ノルマ達成です。(^^;
次のページでUPします。

2018/3/11 21:02  [1400-1369]   

拡大したら獲物を掴んでいますね。

400mmではやはり短すぎです。aps−c機はEOSkissx5しかないし、1.4xテレコンは
なくしちゃったし・・・。

でも、お金かけたくないから、今のところは400mmで頑張るしかありませんねぇ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

次の時はkissX5も使ってみようと思います。(^^;.

2018/3/11 21:16  [1400-1370]   

kissX5へ456を付けて撮りました。換算の600mmだから、少し長くなった分助かりますね。(^^)

月曜日でしたが、仕事が明日からなので、今日は思い切って行ってみた次第。

ボチボチミサゴも最終章でしょうね。ではでは。(^^)

2018/3/12 21:04  [1400-1371]   

雨も上がったので、3時になっていましたが港まで行ってみました。
やはり曇りの日はチョット暗いですね。さすがに今日はカメラマンはいなかったぁ。(^^;

5時までいたけど、ほどんど探鳥会でした。

2018/3/16 22:37  [1400-1372]   

獲物を掴んでいますが遠くて暗いし写りはイマイチ キンクロハジロもっときれいに撮りたいですね。

続きです。

明日はもう少し早めに行くつもりです。

ではでは。(^^)

2018/3/16 22:46  [1400-1373]   

捕獲失敗 次のコマ

今日も港へ。

2018/3/17 21:42  [1400-1374]   

ルアーが足に刺さっている悲しい写真

釣り人一言、野鳥のことも考えて下さい。

2018/3/17 21:51  [1400-1375]   

水しぶき、派手ですね。 急降下 あまりに大きすぎて呑み込めず吐き出したてしまった。

今日はごちゃごちゃ撮ったから順番にペタします。

2018/3/18 21:36  [1400-1376]   

続きです。あと1ページあります。(^^;

2018/3/18 21:41  [1400-1377]   

この時は不発でしたね。 FDA

続きです。

明日からお死事です。(^^;
雨マークが3日続きの予報でチョットイラつきます。

ではでは。(^^)

2018/3/18 21:48  [1400-1378]   

漁港で探鳥会。(^^;

2018/3/24 00:22  [1400-1379]   

つづきです。

ではまた〜。(^^)

2018/3/24 00:25  [1400-1380]   

モグラが川を渡る 10m程の距離でカワウが10分位休憩していました。 同じく

久々に基地の跡地を見に行ってきました。
ひっそりと静まり返ったって寂しい限りでした。

ここにカワちゃんが住み着くのは、はたしていつのことでしょうか。

じゃあまた。

2018/3/24 20:46  [1400-1381]   

今日の探鳥会で撮ったおなじみの面々です。(^^;

2018/3/30 01:38  [1400-1382]   

キンクロハジロのメス 撮った場所は港ではなく川です。 まだ出ますね、ミサゴ。

上の続きです。

地元のカメラマンも。ミサゴの時期は終わりと言いつつも、
気になるのか様子を見に現れましたが、何も撮らずにお帰りになりました。

今時、野鳥はどこへ行ったらイイのが撮れるかわからないから、金曜日も多分行くでしょう。^^

ではまた〜。(^^)

2018/3/30 02:01  [1400-1383]   

海上保安庁ヘリ

夕方近くに港へいきましたが、ミサゴには会えませんでした。
もうホントにミサゴは終わったようですね。

次からは別の場所で探鳥してみるつもりです。

土日は焼きそばの売り子アルバイトがあり撮影はお休みです。

ではまた〜。(^^)

2018/3/30 19:48  [1400-1384]   

13日の様子 同じく 15日の様子 15日の様子。農業用堤防は跡形もありません。

夕べからの雨でかなり増水し、最近築いた堤防が流失してしまいましたね。
農家の方には気の毒ですが、また作り直しする必要が出ました。

今日は3時半ごろ行ったのですが、カワちゃん2〜3回行ったり来たりしたのが確認でき、
今後に期待が持てます。今日はどこにも止まらなかったので撮影はできませんでした。

13日はボケボケの証拠写真が撮れたから、2ページ目でUPします。

2018/4/15 18:14  [1400-1385]   

水門のところ 東側枯れた竹の付近 堤防横を下る。13日です。 岩に這い上がるカルガモ

姿を消したカワちゃんが、再び見られてチョット嬉しいですね。

前から居たヤツかどうかはわかりませんが、白爪君ならなお感激ですが、はたしてどうか。

水がひけたら、対岸にも止まり木を作らないといけませんね。近くで撮る為にも・・・。
止まってくれるかはカワちゃん次第です。(^^)

ではでは。(^^)

2018/4/15 18:30  [1400-1386]   

飛び出し 移動先。少し近づいた

今日はひさしぶりに師匠とペアダブルさんにお会いできました。
皆さん2時半ごろお帰りになりましたが、その後カワちゃん出が悪かったです。

5時になったから帰り支度をしていたら、カワちゃん撮影可能距離に止まってくれたので、
なんとか撮れました。よかったぁーーー!(^^;

このオスは白爪君ではないようだから、よそから来たヤツかもしれませんね。
でも、この場所で繁殖を継続してくれるなら、何も言うことはありません。

だんだん慣れて、近くへ止まってくれるようになれば万々歳ですが・・・。

2018/4/19 20:28  [1400-1387]   

合計3匹 スッポン 遠くで鵜が羽を乾かせていました。

今日は師匠がニホンカモシカの撮影に成功しましたが、こちらも狙っていたので、チョットくやしい。
それに、バッチリきめていたし、なおうらやまし〜。

こちらは亀とスッポンで対抗。
でも、ニホンカモシカには勝てませんね。(^^;

2018/4/19 20:49  [1400-1388]   

対岸から川を渡ってきた 棒でつついたら攻撃態勢に。マムシには気をつけよう。

3時過ぎに様子を見に行ってきました。
カワちゃん一回だけ上流から下ってきたのを見ただけです。

今日カメは4匹いるのを確認しました。スッポンは見なかったですね。
鵜はゆうゆうと目の前を魚を探しながら下っていきましたが、この鵜は大分人馴れしてます。
危害を加えられないことを学習したのかも。

明日も明後日も天気は良さそうで、まるで初夏のようになるとか。
で、行けたら行くつもりでいます。パイクの後輪のタイヤ交換があるから時間的にどうかな。

ではまた〜。(^^)

2018/4/20 20:50  [1400-1389]   

やはり、カメは4匹いましたね。^^ 鳥さん、これだけ(・−・;

さっぱりでしたね。まだ完全に定着してないようです。
ほったらかしにしておいた方がイイの鴨。

ニコン328おじさん、新兵器導入だったですが今回は残念ながら不発でしたね。(^^)
そのうち本領発揮は時間の問題でしょう。超裏山〜!(^ω^)・・・

じゃあまた〜。

2018/4/22 00:54  [1400-1390]   

一応ヤマガラ^^ 一応飛翔もの^^ コゲラ 同じく

夕方3時過ぎに様子を見に行ってきました。
カワちゃん行ったり来たりしましたが、出は良くないですね。
ま、生態観察ってとこでしょうか。(^^)

時期的にもサンコウチョウ出てくれないかなぁって期待してましたが、ダメダメです。

ゴールデンウイークは死事です。(^^;

ではまた〜。

2018/4/29 20:41  [1400-1391]   

4時頃から5時頃まで1時間ほど楽しみました。カワちゃん一度だけ止まりました。
カルガモは到着してから帰るまでズーっと休憩でしたね。(^^)

こちらへ来る前に、火葬場の裏山やお寺の周りも見てきましたが、まったくダメです。

明日はもうちょっと早くに元基地に行こうかなぁなんて考えています。

ではまた〜。(^^)

2018/5/4 20:00  [1400-1392]   

今日のカメ 一応飛びもの^^ 久しぶりキセキレイ くちばし切れ^^

今日は2時ごろから5時ごろまで頑張ってみましたが、結果的にはそんなに変わりませんね。
今日のカワちゃんはオスのようで、くちばしが泥で汚れていましたから、巣づくりか補修か謎です。

明日はGGがあるから、午後にもし行けそうなら行ってみたいと思っています。
もしかしてサンコウチョウなんか出るかもしれませんからね。(^^)

2018/5/5 19:44  [1400-1393]   

今日は時間ができたので久々に行ってきました。

3時半過ぎからでチョット遅かったし、曇りで少し暗めでしたね。
カワちゃんは一度だけ下って行くのを目撃しただけでした。

そのかわり、一年ぶりとなるサンコウチョウに会えました。(^^)
暗くて写ってるのかどうかわかりませんでしたが、PCでいじったら一応証拠写真にはなりました。

その前にメスもチラッと見ましたが、撮影は出来ませんでしたね。

ではまた〜。(^^)

2018/5/18 20:22  [1400-1394]   

証拠写真がUPできなかったので、改めてやり直し

大変失礼しました。(^^;

2018/5/18 21:08  [1400-1395]   

移動先 飛び出し

今日良かったのはお天気だけでした。(^^!

豆カワちゃん撮れたので、まぁ、良しとしました。

サンコウチョウも姿を見せるのですが、止まってくれませんね。

じゃあまた。

2018/5/19 20:42  [1400-1396]   

今日は本格的にサンコウチョウの撮影が出来ました。

いっぱい撮ってしまったので、後の作業が結構大変でしたね。(^^)

明日もお天気良さそうだから、今日の続きをいってみたいと思っています。

ではでは。(^^)

2018/5/24 20:28  [1400-1397]   

巣作りはオスメス交代で。なんか楽しそうですね。^^

今日の基地は、久々ににぎわいました。
一応、ブラインドも簡単ながら設置しましたから、鳥さんの警戒心も多少は薄れ
出来るだけ近くで撮らせてくれる鴨ですね。(^^)

近くで撮ればきれいに撮れますから、撮る方も撮られる方も気持がイイでしょう。

今日もたくさん撮ったので、あと1ページあります。

2018/5/25 21:25  [1400-1398]   

一枚も撮れないときは、文句の八百も言うのに、たくさん撮れるともう飽きこうばいだなて直ぐに
言い出す人間の身勝手さ、反省しないといけませんね。(^^;

ではまた〜。(^^)

2018/5/25 21:33  [1400-1399]   

交代でーす(^^)

弱雨の中、F市のD500おじさんと頑張って、2回ほど姿を現し撮影も出来ましたが
雨で暗いし、イイのは撮れませんでしたね。撮れただけで良かったのかな。^^

その後は出なかったですね。

明日はお天気良さそうだから、また行ってみたいと思っています。

ではまた〜。(^^)

2018/5/31 17:12  [1400-1400]   

顔だけで鳥名不明 遠くのヒヨさん

今日はお天気だけ良かったって日になりました。
皆さんお帰りになってから、助兵衛根性出して6時まで頑張ってみましたが、
まるっきりダメダメ。駄目なときはやっぱりダメですね。(^^;

ではまた明日。(^^)

2018/6/1 22:18  [1400-1401]   

3時過ぎからでは、ワンチャンスでしたね。
出はのは1回こっきりで夕方は出ませんでした。一人残して5時半ころ撤収しましたが
その後出たかどうかは定かでないです。(^^)

明日から又お死事だから、3〜4日は行けません。
次は抱卵状態になるんでしょうね。画面の変化は期待薄かも。

ではまた〜。^^

2018/6/3 20:21  [1400-1402]   

今日は動画で挑戦です。(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/So
rtID=20174549/#21884772


アップロードに時間がかかるので直ぐに見れません。悪しからず。。。

明日は午前中はGGです。午後には行けますが、
いずれにしても雨が降っていないが条件ですね。

ではでは。(^^

2018/6/9 21:51  [1400-1403]   

午後3時過ぎ、雨が降りそうな空模様でしたが、思い切って行ってみました。

抱卵しているから、この時期いつ行っても撮れますが、暗くてイイのは撮れませんね。
それに、ほとんど同じような構図で新鮮味に欠けます。

4時半には帰宅の途につきました。家に着くころにはしぶしぶ小雨も降ってきました。
これで今週は終わりました。

月曜日から又お死事頑張らなくっちゃ。(^^)

2018/6/10 18:50  [1400-1404]   

ヒナは4羽でまだ目も開いていませんね

一週間ぶりに行ったらヒナが孵っていました。
みんな揃って無事に巣立ってくれれば嬉しいですね。

428おじさんも5時にはお帰りになりました。
こちらはさらに6時まで頑張りましたが、その割に大したことなかったですね。

今日のような暗い日は、高速シャッター切れませんし高ISOにもなるから、
もっと明るい時に行かないとイイのは撮れない鴨ですね。

ではまた〜。(^^)

2018/6/25 00:53  [1400-1405]   

何か咥えているから、ヒヨも子育て中かもです。

サンコウチョウのヒナが天敵にやられてしまい大変残念ですが、ホント自然のおきては厳しい。

そんなわけで今日は撮る相手がなかなかいませんでした。

池を作ったというので、魚取りをしましたが、まるっきり入りません。

今日は何もかもダメダメ。梅雨明けのような日差しがすごかった。
今度行くときには、日傘を持っていかなくちゃ。

ではまた〜。(^^)

2018/7/1 19:26  [1400-1406]   

胸が黒っぽいから今年生まれたヤツ鴨。 後ろ姿

一か月近くのご無沙汰でした。(^^;

久しぶりに基地に行ってみました。静かですがやっぱり暑いですね。

カワちゃんにも出会えてまあまあですが、近くには止まってくれません。

これから足しげく通って、新しいお友達関係を構築しないとダメですね。

ではまた〜。(^^)

2018/7/20 20:03  [1400-1407]   

水遊び中 一時間ほどしてからみんなお帰り 木のてっぺん 50m先の豆カワ。多分この個体が基地の主に。

昨日は若い男女が3人で小屋の前の水たまりで水遊び。それでも3人の上をカワちゃん、通り過ぎて行きました。彼らが帰った後は一度も現れなかったですね。

今日も行ってみましたが、4時前後の1時間だけでしたから、2回程通過しましたが撮影はできませんでした。

今は隠れてこちらの様子を観察しているようですが、そのうちだんだん慣れれば、もっと姿を見せて
くれるんじゃないかと、淡い期待をしています。

明日から又お死事が( ^ω^)・・・       危険な暑さが続きます。
お互いくれぐれも体には気をつけよう。(^^)

2018/7/22 22:18  [1400-1408]   

道路から居るのが見えたからソ〜っと近づいてパチッ!

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1400/#
1400-1409


新しいカワちゃんの時代が始まったので、新スレに移行します。

今後ともよろしくお願いいたします。

2018/7/23 21:09  [1400-1410]   

遠くでエサ取り

ホント久しぶりに基地に行ってみました。

主さんが手間暇かけて、周りを草刈りしてくれたおかげで、
気持ちよく撮影に集中できました。ありがとうございます。m(__)m

肝心のカワちゃんですが、出て来たものの遠くでこちらを見ているようで
400mmではチョット無理でした。

最近発売のp1000があったらなぁって、つくづく思ったりしました。(^^!

2018/10/12 21:33  [1400-1421]   

1時間半ほどいましたが、撮れたのはアオサギだけでした。(^^!

明日から又お死事だぁ。

2018/10/14 20:24  [1400-1422]   



エサがない時 エサと入れてから エサとり1回目。遠くで食べる。 2回目のエサ。竹の下でしばらく咥えていた。消化待ち

冬将軍の到来で体も思うように動きません。気合いを入れて
ガッツで新年を迎えましょ〜。

今日からこちらへ引っ越します。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は昼前から行ったのに、魚が全然とれなくて、蓋をした池には魚の姿が見えず、3時すぎになって
ようやく大小5〜6匹がとれたからさっそく入れましたが、カワちゃん直ぐには現れず、なんだかんだで
あんまりイイ日じゃなかったですね。成果もショボい。(^^:

ではまた明日。(^^)

2017/12/8 18:26  [1400-1345]   

最初 移動して日向ぼっこ 今日の飛びもの 次のコマ

今日はホントに寒かったですが、一人で頑張りましたよ。
魚も何とか2回で7〜8匹とれました。少し経ってカワちゃん、待ってましたとばかりゲットしましたね。 
最後にはメスも出てきて2回ダイブでしたが、写しそこないで腕がまだまだダメダメ。

次のページでメスをUPします。

2017/12/9 20:22  [1400-1347]   

2回目に捕ったヤツ逆さに咥えてどうするかと思えば? 結局自分で食べてしまいました。

メスはまだ止まり木にいましたが、寒くて待ちきれず撤収しました。

ではまた〜。(^^)

2017/12/9 20:29  [1400-1348]   

最初 今日の飛びもの メス 同じく

今日はカワちゃん長く待たせて魚はいっぱいとれました。
帰る時、まだ20匹位いいたようですが、そのままにしておきました。

こちらも長く待たされるから、お愛子さんですね。(^^)

2017/12/10 18:30  [1400-1349]   

チョット珍しい写真がとれました。かわどじょうゲット。

今日のお客さん。

ではまた〜。(^^)。プリンターの黒インクがなくなってしまったので、これから買いに行くから、取り急ぎ失礼いたします。

2017/12/10 18:38  [1400-1350]   

価格ドットコムさんへ

直っていますね。お手数おかけしました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

どうも有り難うございました。

2017/12/13 20:35  [1400-1351]   

大きいヤツは撮影が楽ですね。 置物もらくちんですね。

今日はお死事早めに終わらせて、行った町での鳥撮影。本命はミサゴです。(^^;
何とか遠くを飛んでいるヤツをゲットしましたから、次のページで貼ります。

価格コムさん、改行の不具合を直してくれたので、大変喜んでいます。よかった〜〜!!

2017/12/14 18:49  [1400-1352]   

後で確認したら魚をつかんでいました。 400mmではチョット短い。左の元画像。 別の個体。頭上を通過。 これはトンビ(^^;

今日は昨日とうってかわって、風もなく晴天の小春日和でした。
少し長く続くとイイですが・・・。

やはり基地のカワちゃんが気になります。明日は早めに行って魚取りをするつもりです。

ではまた〜。(^^)

2017/12/14 19:05  [1400-1353]   

カワちゃんに何か異変があったかもしれません。
今日は11時から4時半まで居ましたが、カワちゃん一度も姿を見せません。
魚は30分ほどで10匹くらいとれ、それを入れたけど無駄に終わりましたね。

こちら心配性だから、もしかしてタカにでもやられてしまったのではないかと考えます。
今日タカは2回目撃しました。

それにしてもメスも現れず、ホント心配です。
タカを恐れて場所を移動したならイイのですが・・・

今日は野鳥観察で時間をつぶしました。(^^;      じゃあまた明日。(^^)

2017/12/15 20:14  [1400-1354]   

基地ではトンビだけ撮れました。

白爪君ホントにいなくなってしまったようです。
今日も2時間ばかり粘っていましたが、出てくる気配が全く感じられませんね。

ここはあきらめて、ルリビタキの里へ移動。午後はあんまり出ないって聞いてましたが、運よく二回程出てきてくれたので、何とか撮れました。

やはり、カワちゃん撮れないってのは寂しい限りです。

一応明日も行ってみるつもり、会えると嬉しいですが・・・。   ではでは。(^^)

2017/12/16 16:58  [1400-1355]   

基地に行けば必ずカワちゃんに会えるって伝説が消滅したようですね。
多分、猛禽にやられてしまったと思います。

またいつか伝説の復活を信じて頑張ろ〜!

上流へ行ってセキレイだけが撮れました。

今日は元気が出ないからこの辺で・・・。   じゃあまた。


2017/12/17 18:55  [1400-1356]   

カワちゃん、いなくなり、小屋もきれいに撤去されました。
正月休みはここでのんびり過ごすつもりがパーになってしまいましたが、これも致し方ありませんね。

長い間楽しませてくれたカワちゃんには、ありがとうを言いたいです。

やっぱり、カワちゃん見ないと元気が出ません。また探し回る日々が続きそうですね。

ではでは。(^^

2017/12/29 18:41  [1400-1357]   



二代目白爪 新設止まり木にて 同じく。捕獲練習

いろいろ心配しましたが、無事にヒナが誕生して嬉しい限りです。

これからもずっと楽しませてくれるでしょう。

この豊かな自然が将来にわたり失われることのないよう、切に願っています。

2017/7/25 20:57  [1400-1292]   

小雨が降っていましたが、様子を見に行ってきました。
増水で、この間重機で改修した土手がまた冠水してしまい、またまた改修が必要ですね。

止まり木は2本ともなんとか持ちこたえました。
雨が止むとカワちゃん出てきて、あきませんでした。

ではまた〜。(^^)

2017/7/26 20:47  [1400-1294]   

暗くてもう写らない。(^^;

6時過ぎから7時過ぎまで生態観察。ヒナがちょこちょこ出ましたが、親の姿は見かけませんでしたね。

水も引けてほぼ正常に戻りました。
カワちゃんの方も、ヒナもだんだんだらけて、そのうち正常に戻るでしょうね。

4枚目はよく見ると、白爪君のようです。
どの個体がここの縄張りを受け継ぐのか、そんな楽しみもあります。

ではまた〜。(^^)

2017/7/27 20:15  [1400-1295]   

扇風機。(^^;

今日は6時から7時でしたが、なんか雨が降りそうな空模様で、昨日より暗い感じでした。
カワちゃんの出も、イマイチだったですね。

それでも、小屋にいて三脚で構えていれば、撮れることは撮れますからホントありがたいです。
必ず会えるの伝説が復活しましたよネ。(^^)

ではでは。(^^)

2017/7/28 20:51  [1400-1296]   

久々に2時過ぎに行ってみましたが、夕方とあまり変わらずヒナが出たり入ったり。

ここんとこ、親の姿を見かけませんね。元気でいるか知りたいです。

ボケ〜と外を見ていると、激しい眠気がし、ウトウトしていましたが、4時過ぎ早々と帰宅しました。

カワちゃん撮れてもイキのイイのがありません。
そのうちイイのも撮れるでしょう。

ではまた〜。(^^)

2017/7/30 19:05  [1400-1297]   

今日は撮影お休みで画像がありません。

ニュースで伊丹市の10歳の男児がヤマカガシに噛まれて、一時意識不明になったそうな。
やっぱヤマカガシは毒ヘビで、ほんと怖いですね。

ヘビをおもちゃにして遊ぶのは良くない。(子供のころはよくやったが・・・)
ヤマカガシを甘く見ると、とんでもないことにもなるから、これからは注意しよう。

ではでは。(^^)

2017/7/31 19:48  [1400-1298]   

メス親の後ろ向き

雨でお死事お休みだったので、台風の影響で雨模様の中、カワちゃんの様子を見に出かけました。
水量はわずかに多い程度で、濁りもそれほどでもなかったですね。

2時半から4時半までの間、ヒナがちょこちょこ顔を出していましたが、途中からメス親が現れて
互いにけん制しあっていました。メス親を見るのはしばらくぶりですが、やはりそれなりに老けて
終わりが近づいた感じはありますね。

しばらく2羽でいましたが、そのうち下流に飛び去りました。

久しぶりの撮影で、しかも連写連写で枚数うなぎ登り、後の整理が大変でした。

ではまた〜。(^^)

2017/8/7 20:10  [1400-1299]   

昨日の在庫から動画二編です。(^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/Pa
ge=2/SortRule=1/ResView=all/#20174549


UPしたばっかりで直ぐ見れないかも。

2017/8/8 20:56  [1400-1300]   

水浴びしていたメスヒナ。 後から来て水浴びしたオスヒナ。

6時過ぎにカワちゃん観察に行ってきました。

暗くなり始めで撮影には不向きでしたね。

ま、小屋の中でじっと待っていれば、カワちゃんに会えるってホントイイですね。(^^)

イイやつ撮りたければ明るいうちに来ないと無理でしょう。

ではまた〜。(^^)

2017/8/9 21:16  [1400-1301]   

不鮮明ですがメス親 最初のと同じヤツ。

5時過ぎに行きましたが、今日は薄暗くてオマケにもやがかかり、ダメな条件でした。
カワちゃんもなかなか出てこなくて1時間以上も待って、ようやく出たのがこの写真。

メスは下流へ、ヒナは上流へ飛び去ったので、最終便を待たずにご帰還しました。
一応証拠写真撮れたので良しとしました。(^^;

ではまた〜。(^^)

2017/8/12 20:40  [1400-1302]   

近くの止まり木 移動先 ペリット

今日は写真の黒っぽさが濃いこの一羽だけでした。だんだん平年並みになるんでしょうね。

ここんとこ、暑さは影を潜め梅雨時みたいなお天気が続きますね。
夏はやっぱり、じりじり暑さがお似合いかもです。(^^)

はやお盆も終わり、秋も足早に来るでしょう。

ではまた〜。(^^)

2017/8/14 19:53  [1400-1303]   

いつものメスヒナ。 最後

5時半から6時半まで、生態観察に行ってきました。
ドン曇りでチョット暗かったですね。それでも、カワちゃん撮れたから良しとします。

だんだん出も悪くなり、ま、例年並みになるんでしょうね。

華やかさはないですが、カワちゃん見られるだけで満足しないといけませんね。(^^)

ではまた〜。(^^)

2017/8/17 21:22  [1400-1304]   

陽がさしているのは久しぶり。 ここから陽が落ちました。 換算1200mmでは近すぎ(^^;

今日はしばらくぶりにサンヨンおじさんにお会いできましたが、5時になっていたので、
もうお帰りの時間だったですね。(^^)

夏祭りの合図の花火が2発打ち上げた直ぐ後だっただけに、カワちゃんの出を心配しましたが、
鳥越苦労でした。小屋に入ったらすぐにカワちゃん現れて、いろいろパフォーマンス。

サービスのおかげで、ノルマ達成できました。(^^;

もう1ページあります。

2017/8/19 20:14  [1400-1305]   

なんか取りましたね。 飛び出し 止まり木、新しくしましたね。(^^)

続きです。

最後は、別の個体が飛んできたので、二羽であっち行ったりこっち行ったりして遊んでましたが
そのうち、下流へ飛び去り、6時半すぎたので撤収しました。

ではまた〜。(^^)

2017/8/19 20:21  [1400-1306]   

この後さらに暗い場所へ移動したため撮影不可

久しぶりに、おそがけの生態観察に行ってきました。
一度も止まり木へは止まらなかったですね。

途中でもう一羽別の個体が現れて、二羽で追っかけっこしていました。

もう親カワちゃんの姿を見ることはないでしょうね。
チラッとでも見てみたいですが( ^ω^)・・・。

ではでは。(^^)

2017/8/27 20:18  [1400-1307]   

基地の小屋を解体して、新たにコンパクトなヤツを作ったというのうで
それを見るのと、カワちゃんの生態観察を兼ねて行ってきました。

小屋は前のに比べて約半分の大きさで、つくりも簡単ですね。
観察小屋としては十分でしょう。

今日は小屋の位置が2m以上後ろに下がったから、止まり木までの距離がのびてしまい
近くで撮りたいために小屋の前の見えっさらしの場所へ三脚立ててかまえていましたが、
カワちゃん現れず、暗くなってからがけ下の岩の上に現れて、ひと時水浴びをしてからネグラヘ。

写りはダメダメでしたが、よく見ると白爪君ですね。親のようにも見えますが、足がチョット
黒っぽいから、多分ジュニアでしょうね。

年寄りの目ではほとんど肉眼では見えない暗さですから、もっと早くに出てきてちょ。(^^)

じゃぁまた〜。

2017/8/29 21:19  [1400-1308]   

肉眼では見えなくても一応写りますね。(^^;

サンヨンおじさん、お久しぶり。(^^)
出が少ないとはいえ、二回撮影に成功していますから、まずまずの成果ですね。

こちらは二回目のチャンスを逃し、サンヨンおじさんがお帰りになった時間から1時間以上、
帰るまでに一度も姿を現さなかったですよ。

帰り支度をしてロープを掛けようとしたら、水門の上の木の枝が大きく揺れていて、
もしやカワちゃんではないかと思い、双眼鏡で確認したらまさにカワちゃんでした。
急いで三脚を立てカメラを載せて撮りました。ダメダメ画像ながら証拠写真だけはとれました。

もっと早く出てきてくれぇ〜〜!

ではまた〜。(^^)

2017/9/3 20:41  [1400-1309]   

428おじさん、お久しぶり(^^)

撮影もカキコもこれまた久しぶり。

久しぶりでもカワちゃんには会えませんでしたね。画像は遠くで休憩中のアオサギだけ。(^^;

428おじさんには、エサを咥えて着地の瞬間をゲットしたクロサギ見せてもらいましたが、
イイですね!。

今度、暇でも出来たら撮りに行きたいと思っています。
ここのカワちゃん、もう少し出が良くなってくれるとうれしいですが・・・。

ではでは。(^^)

2017/9/17 19:38  [1400-1310]   

皆さんこんばんは。

久々に様子を見に行ってきました。
3時から5時まで、一度もカワちゃんの姿を見ませんでしたね。

世代交代ですっかり変わってしまったのは、何といっても残念です。

明日はGGで午後から又行く予定にしていますが、カワちゃんに会えるとイイですが・・・。

ではまた〜。(^^)

2017/9/30 20:28  [1400-1311]   

到着した時すでに二羽とまっていました。奥がメスですね メスの移動先 オスの移動先 オスはさらに手前の止まり木へ。拡大したら白爪君

昨日に引き続き今日も3時前から行ってきました。
今日は到着した時すでに二羽が止まっていたので、ま、ラッキーだったかも。

その後はちっとも姿を見せなくなったので、川に沿って下流へ500mほど下り野鳥観察。
カワちゃんはダメでしたが、イソシギが撮れました。ちょっと遠い。

日曜日でだれかに会えるかなぁって思っていましたが、貸し切り状態でしたね。(^^)

またしばらくお死事で行けなくなりますが、出が悪いから丁度いいの鴨・・・。
ではまた〜。(^^)おっと!もう少し探鳥会があります。(^^;

2017/10/1 20:35  [1400-1312]   

飛び出し 対岸を舞い上がる オソシギ 飛び移り

続きで探鳥会

2017/10/1 20:40  [1400-1313]   

最後

探鳥会つづきです。これでおしまい。(^^!

2017/10/1 20:42  [1400-1314]   

今日はお死事お休みで、11時ちょっと前から3時過ぎまで、珍しくいい撮影時間帯に行ってきました。
そのせいか、カワちゃんにもたっぷり会えました。

ほかに二羽の個体を確認しましたが、近くには一度も止まらず白爪君の独り舞台でしたね。(^^)

見えっさらしの場所に三脚立てて撮影しましたが、近くの止まり木へもちょくちょく止まり
あまり動かず撮り放題でしたね。(^^)

同じようなヤツがもう少しありますから次ページで。

2017/10/7 18:33  [1400-1315]   

ピント固定でボケてます。 次のコマ 移動先 こっち見てる。

明日はGGがあるから、午後ならいける鴨。

ではまた〜。(^^)

2017/10/7 18:40  [1400-1316]   

トリミング

3時から行ってきましたが、日没の4時半までに一回現れただけでしたね。しかも、見通しの悪い
チョット薄暗くて写りもダメダメ画像にしかなりません。

ま、この時期はこんなものと割りきって、これからもめげずに頑張りたいと思います。(^^)

それではまた〜。

2017/10/8 17:33  [1400-1317]   

雨がやんでいたので、昼前から行ってきました。到着と同時にカワちゃん現れて、
これはイイ雰囲気かと思いきや、その後はピターっと止まってまるっきりでしたね。

帰りがけ、ずっと遠くへ止まっているヤツを見かけて、撮影はできたものの証拠写真です。
雨も降ってきて、小屋で様子を眺めていましたが、やむ気配もないので小降りになったところで撤収。

明日も雨のようです。やっぱり雨が降ってる時は鳥撮りはダメですね。

ではまた〜。(^^)

2017/10/14 17:34  [1400-1318]   

日の当たる所へ移動 他の鳥はキセキレイだけでしたね。

久しぶりに様子を見に行ってきました。水は引けていましたが、元小屋の土間まで水が来たようです。

止まり木はすべて流失したので、簡単に再構築したのですが、幸いにも何回か止まってくれました。
二羽確認しましたが、とまったのは白爪君のみ。あっちこっち移動しての独演会だったです。

獲物が少なくなったから、明日は木枠で池を作ろうかと考えています。

仕掛けで魚がとれるか心配ですが、やるだけはやってみます。

やらせはあんまり好きじゃないけど、近くに猟場がないからエサ取りの画像が欲しければ、やらせに頼らざるを得ませんね。←苦しい弁解。(^^;

それではまた〜。

2017/10/26 19:08  [1400-1319]   

撮ってみたけど名前は不明 撮るものがないので・・・

水は水量も濁り具合も昨日とほぼ同じでしたが、カワちゃんは全く現れずダメダメでしたね。(^^)
もっとも午後の2時ごろから日没までで、時間的に短かったからかもしれません。

池用の木枠は作りましたが、長靴を履いていかなかったので設置はやめました。
明日は雨予報で増水も予想されますから、かえってその方が良かったかもです。木枠は材料の関係で
ちょくちょく作るわけにもいきませんから、流失はアウトです。

雨の前には撤去する必要がありますネ。手がかかって面倒ですが他に方法がありません。

ではまた〜。(^^)

2017/10/27 19:19  [1400-1320]   

やはり今日は雨だったですね。
やめようかとも思いましたが、行くだけは行こうと考えて2時半ごろからウオッチャー。

3時過ぎにダイサギが現れ、これを撮っていたらいつの間にか止まり木に白爪君が・・・。
今日は雨が降っていたので小屋の中からの撮影で、ダイサギも警戒心が薄れがけ下を
ゆうゆう歩いて通り過ぎ、カワちゃん、その間10分ほど何もせず休憩モードでしたね。(^^)

カワちゃん上流へ飛び去って、戻ってくるかと期待していましたが、その気配もなく、
暗くなったので退散しました。

明日は台風が来ますから、撮影はダメでしょう。おいらは島田マラソンでアルバイトに行きます。
マラソンは雨でも決行で、売店も同じく決行。お金を稼ぐのは大変ですねぇ。

ではでは。(^^)

2017/10/28 17:53  [1400-1321]   

最初 最後 池の魚

お死事お休みで様子を見に行ってきました。
ついでに木枠を沈めて池をつくり、仕掛けで魚をとり中にいれましたが、2時間ほどしてから
確認したら、30匹ほどいたのが大き目のヤツ1匹を残してあとは全て脱走していました。

濁りを出すための隙間が広かったのかも。
で、木枠はあきらめて撤去。代わりに従来通りの石積で作り直しました。チョット狭いから
明日少し広げようとおもいます。濁りが取れないから、いい方法を考えます。

カワちゃん、最初に現場へ着いた時には、新設止まり木に止まっていたのに、
その後一度も止まりませんでしたね。

2017/11/2 20:02  [1400-1322]   

ジョビちゃんメス。

続きでお客さん。日陰で写りはイマイチです。(^^;

ではまた明日。(^^)

2017/11/2 20:07  [1400-1323]   

今日は池の改修をし、水の濁り取りのプラのザルを上と下にはさみ、流れをつくったので
イイ感じで水は澄み上出来。(^^)

仕掛けを1時間ほどして上げたら、なんと100匹ほど入っていましたから、半分池へ残りは逃がしました

今日は久しぶりに飛びものが撮れて満足ですね。

ただ、カワちゃん、大きいのを食べると、後、休憩時間が長くてまいっちゃいます。
しかも、がけ下に止まって他へ移動しませんね。

これからそんなパターになるような予感です。

ではまた〜。(^^)

2017/11/3 18:42  [1400-1324]   

しばらくぶりにサンヨンおじさんとご一緒に撮影出来て良かったですね。
お土産のサツマイモ、どうもありがとう。(^^)最後に小さいヤツ1本見つけましたよ。

カワちゃんの出はいいのか悪いのか、チョット変な感覚ですね。
一回エサを捕るたびに、その後1時間も休憩モードに入って、待ちくたびれますね。

ぜんぜん出ないよりはましですが・・・。いつも見られるだけで良しとしますか・・・(^^;

タイミングが悪いのか、腕がないのか、イイのが撮れませんでした。
また、次に挑戦です。

ではでは。(^^)

2017/11/4 18:31  [1400-1325]   

お客さん。 いつものパターン。 メスも止まったけどエサは取りませんでしたね がけ下でペリットを吐き出した後、飛んできました。

地区のお祭りが終わってから、まだ時間もあるので行ってみました。
3時過ぎから4時半まで、待つことしばし、やはり出て来たのは確かですが、
一回ダイブしてそれっきりです。

暗くなったので帰ってきました。
魚はまだ残っていたので少しエサのかけらを入れておきました。
囚われの身でも、ひもじい思いをさせるのはさらに残酷かと・・・。

月曜から又少しの間行けませんが、お死事終わったらいきますよぉ。(^^)

2017/11/5 18:33  [1400-1326]   

いつものパターン ドヤ顔 ツーショット。来年は夫婦になるかも。 水浴び

ほぼ一週間ぶりに行ってみました。
また今日もサンヨンおじさんとご一緒になりましたね。(^^)

一回獲物を食べると、1時間以上しないと次のシャッターチャンスは望めません。
サンヨンおじさん3時には撤収でしたが、その後4時過ぎまで頑張ってみましたが、
残念ながら一度も姿を見せませんでした。やはり、一緒に帰れば良かったですね。(^^;

次は来週になります。行けば必ずカワちゃんに会えるから、その点はイイですね。

ではでは。(^^)

2017/11/10 18:47  [1400-1327]   

最初はメジちゃん つづいてジョビちゃん カワちゃん、最初は遠い。 移動先

一週間ぶりの更新ですね。(^^)

今日は久々にF市のD500おじさんとご一緒になりました。
イイの撮れたかどうか、2時半には早々お帰りになりました。

こちらも、もう一回出てきたら帰ろう思っていましたが、満足のいく絵が撮れないので、
寒さが増し体がガタガタしてきた4時半まで粘ってしまいました。(^^;

ダメが多いですが、イイのもありますよぉ。(^^!

2017/11/17 20:52  [1400-1328]   

場外 場外の部

続きです。

2017/11/17 20:57  [1400-1329]   

次のコマ。ピントが合ってないですね。(^^)

続きです。

まだまだあります。

2017/11/17 21:13  [1400-1330]   

水しぶきがイイ。(^^; ダブルゲット 移動。甘ピン

続きです。

4枚目は少し時間が経っています。

2017/11/17 21:21  [1400-1331]   

再登場 ルリビタキも出た。

まだあるけど、暗くて写りがパッとしてないから、今日はこの辺で終わりです。

ではでは。(^^)

明日は残念ながら雨ですね。

2017/11/17 22:01  [1400-1332]   

今日はホント寒かったですね。
午前中から行ったので、もう2時前で帰ってきました。

イイのは撮れませんでした。
魚は一匹も残っていなかったから、多分サギが食べちゃったんでしょう。

魚のエサも、イタチかテンに食べられていましたね。味をしめて又来ると思いますから
バケツの中へ移して蓋をし、おもりの石を載せておきました。

これからは防寒対策が重要ですね。ではまた〜。(^^)


2017/11/19 17:30  [1400-1333]   

一枚目は補正が昨日のままだったので、暗い画面に。付属で着いているソフトで多少は改善です。

崖上の鳥は400mmではチョットきついです。

ではでは。(^^)

2017/11/19 17:39  [1400-1334]   

ミサゴ証拠写真です。 飛び出し。このあとサワガニゲット

訳1週間ぶりの更新です。

今日はしばらくぶりにY漁港にミサゴを撮りに行ってみました。
先客の常連さんが二人、大砲を据えて頑張っていました。

ミサゴは2回ほど現れて、風下から獲物を物色しながら頭上を通過していきましたが、
いい場面はなく、したがってイイのも撮れませんでしたね。

ミサゴはあきらめて、明るいうちに帰り、カワちゃんに会いに行くことに。

基地に着いてびっくりしました。小屋から池が見えるように土手を削ってしまったようですね。
かなり大掛かりな工事じゃなかったかと思われます。(^^)

池は空っぽだったので、さっそく仕掛けを。
ところが、今日は一匹も魚が入りません。1時間やってもダメだったので片付けてしまいました。

カワちゃん現れましたが魚がないので早々に引き上げてしまいましたね。
明日は少し早めに行って、魚取りにつとめます。

ではまた〜。(^^)

2017/11/23 20:19  [1400-1335]   

今日はF市のD500おじさんとご一緒になりました。
魚取からはじめて、その後はいつものようにカワちゃんでましたね。

ほとんどF市のD500おじさんと入れ替えに、428おじさんが合流して
久々に3人での撮影だったですね。

寒いから3時過ぎには退散しました。日陰で暗いこともあり、イイのは望めませんから。

明日は焼きそばの売り子アルバイトで行けません。日曜はイイかも。

ではでは。(^^)

2017/11/24 20:16  [1400-1336]   

続きで、がけ下のカワちゃんです。

食欲旺盛でイイですね。

2017/11/24 20:20  [1400-1337]   

今日はサンヨンおじさんとご一緒に撮影しました。カワちゃんはいつものパターン。
何回もダイブしましたが、残念ながらイイのは撮れませんでした。

カワちゃん撮れるだけで幸せを感じないといけませんね。(^^)

また次は1週間後になります。

2017/11/26 18:50  [1400-1338]   

続きです。

今日は珍しくミソサザイが現れて、チョット興奮気味になりました。
証拠写真級でしたが、一応撮れたのでイイのを一枚だけUPします。

この次見かけたら、今度はバッチリものにしたいと思います。

ではでは。(^^)

2017/11/26 18:57  [1400-1339]   

日曜日のヤツから動きのあるのを選んでめいっぱいトリミング。

一枚目は方向転換した時です。(^^;

明日は無理ですが、明後日は行けそう。

ではまた〜。(^^)

2017/11/28 21:05  [1400-1340]   

お客さん。

またF市のD500おじさんとご一緒になりました。

今日は(今日もですね)イイの撮れませんでした。(^^;
明日はチョット早めに行こうと思っています。

なんせ、一回食べると1時間以上姿を見せませんからね。
早く行って撮るチャンスを増やさないと・・・(^ω^)・・・

ではでは。(^^)

2017/11/30 17:19  [1400-1341]   

今年もついに後一か月になってしまいましたね。
別にどうってことないですが、一年はあっという間です。

今日もイイのが撮れませんでした。

4時前思いがけず、久々にWペアさんがお見えになりました。
チャンスはわずかしかないのに、意外や意外、イイの撮れたようですね。
背面液晶でのことですが、はたしてpcではどうか、お楽しみです。

こちらは4時過ぎに撤収しました。また明日に賭けます。

ではまた〜。(^^)

2017/12/1 20:02  [1400-1342]   

最初 最速指定sる余だけど、ホント魚とれませんでした。 最後にいれた大きいヤツ捕りましたね。 運んだ先でかなり手こずっていました。

町内の防災訓練が11時ごろ終わったので、それから基地に行ってみました。
日曜日でしたが、他に誰も来なくて貸し切り状態でしたね。(^^)

残念ながら、今日は仕掛けに魚がちっとも入りません。メダカくらいの3〜4匹いれましたが
2匹は捕ったのを確認しています。

最後に仕掛けを上げたら一匹だけ大きいヤツが入って、普通なら直ぐに放流するでしょうが
この度は池に放り込みました。3時を過ぎていましたから帰り支度をしていたら、カワちゃん
出てきていきなりその一匹を咥えて例の場所へと移動。時間をかけて食べてしまいましたね。

夕食には十分な量だったと思います。

明日からまたお死事で行けません。ではでは。(^^)

2017/12/3 19:23  [1400-1343]   

水浴び後じっとしていました。 猛禽に襲われる。 こっち向き。遠くて暗くて逆光でも一応写りますね。 カワガラスも狙われたので、動かないでじっとしている。

4時ちょっと前に様子を見に行ってきました。
誰かが魚を取って入れてありましたね。10匹くらいはいたと思います。

カワちゃん、猛禽に間一髪でやられるところでしたが、逃げて無事で良かったですよ。(^^)
その後はもう出てこないだろうと思い、池に簡単にフタをして引き上げました。

明日はお天気悪そうですが、行ってみたいと思っています。

ではでは。(^^)    最近縁側は、文章をのんべんだらりんとつなげてしまい困る。

2017/12/7 20:03  [1400-1344]   

今日のお客さん、ヒヨさんです。(^^; おなじみカワガラス。昨日の影響か、動きがない。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1400/#1
400-1345

50をすぎたので、遅ればせながら新居に引っ越しました。

気張らずにいきます。これからもよろしくお願いいたします。

2017/12/8 18:34  [1400-1346]   



なんとなく夏の季節になりましたが、今年はさえませんね。

気分転換でスレの更新をします。

カワちゃん元気でちょくちょく顔を出すとイイですね。(^^)

今日は4時半から6時半までに、一回だけ上流へ通過、30分後にちょこっと止まってすぐに
下流へ飛び去りそれっきりでした。(^^;

目撃しただけで良しとします。鳥の撮影はヒヨさんだけ。

2017/6/25 20:57  [1400-1238]   

今日は様子見に4時から6時まで観察しましたが、カワちゃん2回ほど通過を見ただけで
愛想悪かったですね。他の鳥もホント出が悪く疲れますネ。

豆キビタキがようやく撮れたって感じです。

ま、これにめげず、暇があったら又行ってしまうでしょう。

ではまた〜。(^^)

2017/6/26 19:39  [1400-1240]   

農業用水用新土手工事完了。 チラッとサンコウチョウ雌 陸に上がって産卵鴨。

今日もカワちゃん無愛想で撮れませんでしたね。

ぜんぜん大したことなくて、ストレスたまる一方ですね。(^^)

ではでは。(^^)

2017/6/27 21:40  [1400-1241]   

正面の木に移動 カワちゃんの後はサンコウチョウ雌が 飛び出し

3時半から6時まで、昨日よりはよっぽど良かったですね。

亀は穴を3か所掘ってありましたが、卵など見つからなかったですね。
埋め戻しもしてないし、何のために穴を掘っていたのか謎です。

カワちゃんドジョウを捕った画像は次ページで。

2017/6/28 20:38  [1400-1242]   

下流からくわえてくる。 こちらに移動して丹念に調理 プレゼント用でした。下流へ飛んで行きました。

プレゼント用にはごちそうのドジョウです。
お父さん、結構気を使ってるんですね。(^^)

2017/6/28 20:47  [1400-1243]   

また出た、対岸。 手前の岸にも。

続きです。これまで。(^^)

2017/6/28 20:50  [1400-1244]   

ガビチョウ。お初。外来種 同じく。

3時ちょっと前から6時ちょっと過ぎまで。
カワちゃん1回だけ止まりました。今日はダメかとあきらめていましたから良かったです。

知らない鳥、ネットでググったらガビチョウだった。名前がわかって良かったです。

後はセキレイの部です。(^^;

2017/6/29 20:56  [1400-1245]   

幼鳥みたいですね 距離短い。 飛び出し 対岸。

キセキレイの部です。(^^;

2017/6/29 21:01  [1400-1246]   

今日のスッポン サンコウチョウ雌ケツだけ。

最後です。

ではまた〜。(^^)

2017/6/29 21:04  [1400-1247]   

雨で増水と濁りがありましたね。農業用水土手は冠水で又修復が必要かも。

カワちゃん1回出てきて東側のチョット遠くに止まっただけでした。
今日は、ま、はっきり言って良くない日でした。

3時過ぎは雨も上がり、それだけは良かったですね。(^^)

次のページで鳥さんです。

2017/6/30 20:06  [1400-1248]   

オオルリ幼鳥 同じく

続きです。

明日以降に期待しましょ〜。

ではでは。(^^)

2017/6/30 20:09  [1400-1249]   

おっと!近すぎ グウェ=、失敗もたまにはあり。 これは成功。(^^)

カワちゃん何回も通り過ぎたけど、一回だけ止まって水浴びとグルーミングでまあまあ良かった。

2017/7/1 21:17  [1400-1250]   

今日のスッポン2匹 土手は大丈夫だったようです。

今日のアオダイショウは、水から上がって正面の崖を簡単に登り切ってしまいました。
カワちゃんも危険を知っているのか、ここに巣を作らなかったのは正解でしたね。

ではまた〜。(^^)

2017/7/1 21:25  [1400-1251]   

階段の看板がかかっている手すり付近 拡大。

サンコウチョウ雌証拠写真です。
残念ながら顔が真っ黒けで目が見えない。

じゃぁまた明日。(^^)

2017/7/1 21:40  [1400-1252]   

スッポン 一回目東側

ここんどこ、3時過ぎは貸し切り状態です。(^^)
今日はサンヨンおじさんお見えなったようですね。多分。

6時まで粘っていましたが、おかげでサンコウチョウのオス証拠写真がいっぱい撮れました。

順をおってUPします。

2017/7/2 20:03  [1400-1253]   

たまたま飛翔。(^^; イカル。珍しいですね。 同じく。

サンコウチョウの一回目です。

4枚目はなんか動いているのでシャッター切ったらイカルが写っていました。
チョット遠いですね。

2017/7/2 20:12  [1400-1254]   

二回目 二回目 同じく 同じく。目だけしっかりうつってます。(^^;

最後です。

サンコウチョウはヒナがかえったかもしれませんね。オスがエサ取り一生懸命だから・・・。
左側の川がカーブしているチョット上で、少し遠すぎですね。

カワちゃん二回目に出て来た時、丁度サンコウチョウも近くで舞いまわったので、早々に
どこかへ飛んで行きました。

ではまた〜。(^^)

2017/7/2 20:37  [1400-1255]   

最初 近くで 同じく。 直立不動

今日は昼過ぎに行って6時まで居ました。途中で428おじさんとご一緒になりました。

他で撮ったアカショウビン、バッチリ捉えた画像見せてもらいましたが素晴らしかったですね。裏山。

ここでは今日、何回もサンコウチョウのオスが出て結構楽しかったですね。

順次UPします。

2017/7/3 21:01  [1400-1256]   

サンコウチョウ編です。(^^;

2017/7/3 21:04  [1400-1257]   

今日のスッポン

続きです。

2017/7/3 21:07  [1400-1258]   

番外編

ハヤのオス、繁殖が終われば寿命も終わるんですね。

定めとは言え一抹の寂しさがありますね。

ではでは。(^^)

2017/7/3 21:15  [1400-1259]   

午前中。 同じく 午後。D500おじさんお帰りの後。 同じく。東側。

台風が来るというので、9時半という超早出の出勤?でした。
4時40分ごろから雨になり、5時には退散しました。昼までの予定が結構長めになってしまいましたね。

D500おじさんお帰りの後はサンコが1回、カワちゃん1回出て、ま、大したことなかったです。

では、順番にUPします。

2017/7/4 19:57  [1400-1260]   

地元の森で。うぐいすの幼鳥か?よく分かりません。 ここからサンコウチョウ

今日もサンコウチョウのオス出ましたね。

D500おじさんの画像は、サンコが獲物をくわえているのが2枚写っていましたが
おいらのヤツはゼロでしたね。降参。(^^)

ま、サンコが撮れただけで良しとします。(^^;

2017/7/4 20:06  [1400-1261]   

続きです。

2017/7/4 20:09  [1400-1262]   

最後のサンコウチョウ 同じく。 同じく。 雨で小屋に避難した時に撮ったヤツ小型で30p以下

雨でゲームセット。雨がなければもう少し粘った鴨。(^^)

ではまた〜。(^^)

2017/7/4 20:15  [1400-1263]   

トリミング 元画像、換算1600mmです。 同じく。 トリミング

久しぶりにM5+456で撮ったら、なんちゃって856のつもりが
テレコンズーム掛けたままで換算の1600mmでした。(^^;

今日は3時ちょっと前から6時半ごろまで。
途中5時ごろにペアWさんがお見えになり、最後まで頑張りました。

最後まで見張りをしていた彼女だけが、運よくサンコウチョウオスをゲットしました。
他の2人はだめでしたね。ま、粘り勝ってとこでしょうか。(^^)

きょうは、サンコが出たのがその1回だけでしたね。

2017/7/5 20:41  [1400-1264]   

今日のスッポン

続きでお客さんの部

最後になりましたが、昨日は主さん草刈りどうもありがとうございました
お礼が遅れてすみません。

気持ちよく撮影が出来ましたね。(^^)

ではまた〜。(^^)

2017/7/5 20:54  [1400-1265]   

今日はギャラリー多かった割に、サンコもカワちゃんも出が悪かったですね。
サンコについては、帰り支度をしてからのお出ましで、落ち着いて撮れませんでしたね。

何とかセーフで、ま、良かったとします。(^^;
夕方は虫も活動が多くなるためか、サンコもそこらへんを計算済み鴨しれません。

2017/7/6 20:35  [1400-1266]   

続きです。

ネタ切れ予防で、なんでも撮るようにしています。(^^;

ではまた〜。(^^)

2017/7/6 20:38  [1400-1267]   

428おじさんお帰りの後、サンコはこれだけ。(^^;

今日は大したことありませんでした。

生態観察に切り替えて、7時近くまでいましたが、もっと早く帰るべきでしたね。(^^;
イイこと何もなかったです。

ではでは。(^^)

2017/7/7 21:20  [1400-1268]   

なんとか証拠写真撮れました。(^^; 同じく。

サンヨンおじさん、今日はホント参ったですね。
サンヨンおじさんは早くに来たので、ノルマ達成でしたからまあまあですが・・・。

おかげで7時まで粘ってしまった。

カワちゃん2羽で現れた時、これが撮れなかったのが一番くやしいです。

教訓。カメラはいつでも手の届くところに置いておくこと、ですね。(^^)

ではまた〜。(^^)

2017/7/8 20:51  [1400-1269]   

今日は3時ころ行きましたが、大したことないくチョット前に来た428おじさんが
見切りをつけて4時半にはお帰りになりましたから、こちらも続いて5時には撤収です。

ダラダラやっていると、昨日のように7時の最終便まで居ることになりますからね。

428おじさんは、頭を前にした魚をくわえて森に飛んで行く、カワちゃんの飛翔写真を、
すでにゲットしていましたから、凡退のこちらからすれば上出来でしたねぇ。(^^)

画像はセキレイだけ。今日はスッポンも姿を見せませんでしたネ・・・。残念!

ではまた〜。(^^)

2017/7/9 20:22  [1400-1270]   

今日は遅まきの5時半から生態観察に行ってきました。
サンコは出ず、カワちゃんも遅くなってから義理で止まってくれましたが、写りはダメダメですね。

イイとこなく、タイムリミット。勝負はやはり明るいうちですね。(^^)

ではでは。(^^)

2017/7/10 21:02  [1400-1271]   

義理堅いカワちゃん、最後に止まってくれましたね。(^^)
丁度その時、メスも止まって鮮明ではないけど、珍しいシーンが撮れました。

サンコは終わりみたいですね。ぜんぜん現れないし・・・。

それよりカワちゃんのヒナは一体どうなっているのか、気がかりです。

2017/7/11 20:46  [1400-1272]   

ウグイス?

続きでその他。不鮮明で嫌になっちゃいます。

ではでは。(^^)

2017/7/11 20:50  [1400-1273]   

今日は死事で4階建て集合住宅を上ったり下りたりを繰り返し、まるで登山訓練でした。
流石に老体には厳しかったですね。4時には帰宅しましたが、疲れて基地に行く気力もなくなり
寝てしまい、今頃起きてカキコしています。

お金を稼ぐのは、どの道大変なことですね。
よって、お金は大事に使いましょう〜。

ではでは。(^^)


2017/7/12 20:06  [1400-1274]   

午後は雨も上がり、普通なら基地へ飛んで行くのですが、お死事が優先の最近です。(^^;
帰ってからでは遅すぎで、カワちゃん撮りはあきらめました。

明日も死事優先ですが、もしかして夕方には行けるかもです。

土日も別のアルバイトがあって。鳥撮りはしばらくお休みになりますね。
で、画像がなくて残念ですが、今は我慢しています。

ではまた〜。(^^)

2017/7/13 20:13  [1400-1275]   

最初 移動先 鉄鳥 換算1600mm

4時半から7時まで。カワちゃんにも会えました。

昨日の雨でかなり増水したようで、止まり木は流失。
今日来た誰かが又作ってくれましたね、どうもありがとう!。(その後杭を打って補強しました。)

カワちゃんも止まってくれましたから、良かったですよ。


2017/7/14 20:37  [1400-1276]   

不鮮明ですがカエルになりかけたオタマジャクシをとる。

6時半ころサンコウチョウのメスがチラッと姿を見せましたが、直ぐに森に消えました。

まだいることはいるから、ちょくちょく出てきてほしいですね。

カワちゃんとも、はや一年近くの付き合いになりますね。
まもなく終わりがきますから、なんかしんみりします。

いっぱい楽しませてくれてありがとうを言いたいですね。(^^)

土日はアルバイトで鳥撮りできないのが残念です。

ではまた〜。(^^)

2017/7/14 20:52  [1400-1277]   

今日のお死事は現場が三保だったこともあり、こちらの会社へは6時出勤でした。
帰宅は6時半近くになっていましたね。サンヨンおじさん並みですよ。(^^)

明日の現場はY港の川を挟んで東のO港だから、現場出勤の8時ですね。
こちらは比較的近くだから、多分4時ころには終わると思います。

そうしたらすぐに家に帰らず、港の周りを探鳥してみたいと考えています。
当然カメラも持っていく予定でいますから、久々に海鳥の撮影が出来る鴨。

ダメで元々。ではでは〜。(^^)

2017/7/15 20:07  [1400-1278]   

家を出たのが7時20分、お死事が終わって家にたどり着いたのが夜の9時20分、
とてもじゃないが、海鳥どころの話ではないですね。(^^;

撮影の支度はしていなかったから、多分こんなもんじゃないかと想像していたのが、
ホントにそうなってしまっただけだと考えたらどうってことないですね。

1銭にもならない鳥撮りはやっぱりらくちんと言えます。

明日から定期のパートがまた始まります。がんばろ〜!

ではまた〜。(^^)

2017/7/16 22:04  [1400-1279]   

今日はホントに疲れが出て、何もする気がなく一日中家でグタグタしていました。
だいぶ疲れもとれたようだから、明日から気合い入れなおしてがんばります。(^^!

ではでは。(^^)

2017/7/17 18:40  [1400-1280]   

工事中

今日は暑くてお死事早めに切り上げて、3時半には基地に着きましたが、あいにくの工事中。
工事も1時間以上かかり、その間はカワちゃん近くに来てくれませんでしたね。

重機がいなくなってからようやく、カワちゃん出始めて手前の止まり木へもちょくちょく止まり
だんだん暗くなり写りがイマイチでしたが、一応なんとか撮れました。

また順番ににUPします。大急ぎで。(^^)

2017/7/18 20:47  [1400-1281]   

続きです。

2017/7/18 20:50  [1400-1282]   

最後は水浴びとグルーミング。もっと早めにやってくれたら嬉しいですが・・・。

今日はエサ運びが多く見られましたが、ヒナがかえったのかどうか、その点は不明です。

ではでは。(^^)

2017/7/18 20:56  [1400-1283]   

一応、飛翔写真。(^^; 最後、遠くて暗い。

ついに二番子出ました!!。先に来ていたWペアさんのお話では、ヒナは三羽確認したそうです。

なんだかんだと心配していたけど、無事にヒナが誕生したのはホント嬉しい限りです。
まだ一日二日は親のエサやりとか、カワだんごが見られるかもしれませんね。

お死事早く切り上げて今年最後のビックチャンスをモノにしよ〜。

ではでは。(^^)

2017/7/19 20:44  [1400-1284]   

最後。親が来るのをじっと待つ。

4時前から行って頑張ったわりに、ヒナはなかなか表に出てこなく、大したことありませんでしたね。
ま、普段よりカワちゃんを見かけることは多くなった分、退屈する時間も短いような・・・。

もうちょいパフォーマンスが見られたらイイんですがね。

ではまた〜。(^^)

2017/7/20 20:53  [1400-1285]   

くちばしが黄色っぽいから多分幼鳥でしょう。 こっち見てる。 水浴び一回 最後。

おそがけの5時半から行ってみましたが、今日はカワちゃんサッパリ出ませんでした。
親が3回ほど通過はしましたが・・・。

まだ明るいうちに出たのはヒヨだけでした。(^^;

7時過ぎてから、必ず最後にあいさつ代わりに現れると信じて待っていたところ
案の定現れて、こちらを観察していましたが、水浴びを簡単に終わるとネグラヘ消えました。

嬉しいですねぇ、なんとなく絆を感じます。(^^)
現れたことだけで、写りはもうどうでもいいですね。

ではでは。(^^)

2017/7/21 20:03  [1400-1286]   

移動先 ずっと動かず、ここが今夜のネグラか?。

6時過ぎに雛カワちゃん観察に行ってきました。

大したこともなく、暗くなったので退散しました。

一応、カワちゃんを見ると、なんとなく安心するんですよね。病気にはホントこまったものです。

では、また明日。(^^)

2017/7/22 20:44  [1400-1287]   

昨日と同じ場所。このままネグラになるのかな? スッポンも暗くてピントがなかなか合いにくいですね。

ほぼ昨日と同じような展開になりました。昼間でないとイイのは撮れないかもですね。(^^)

カワちゃんの顔を見に行っただけの証拠写真です。

ではでは。(^^)

2017/7/23 21:06  [1400-1288]   

一番子かも? 別の個体 白爪遺伝したみたい。

いろんなヤツが出てきて、どれがどれだかまったくわかりませんね。
親の白爪を受け継いだヤツを発見しました。これは目印になりそうです。(^^)

もう1ページあります。

2017/7/24 21:24  [1400-1289]   

白爪ジュニアエビのようなものゲットです。 飛び出し 親子でじゃれあい。

親はまだヒナにエサを運んでいますね。ヒナも自分で撮れるようになれば、親の役目も終わりです。

まだまだ変わったシーンが見られる可能性は十分アリでしょうね。

ではでは。(^^)

2017/7/24 21:34  [1400-1290]   

親子で並んだがヒナがエサ要求しないので親が食べた 右が親 最後と思い道具収納したらエサを咥えてまた出た。

上のヒナが自分で撮るは、捕るの間違いでした。

ついでに暗い画像を( ^ω^)・・・

2017/7/24 21:59  [1400-1291]   

今日のスッポン

レスが50を超えたから新スレに移行します。
これからもどうぞよろしくお願いします。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1400/#1
400-1292

2017/7/25 21:03  [1400-1293]   


鳥キチ日記の掲示板に
鳥キチ日記の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
鳥キチ日記
鳥キチ日記をお気に入り登録
運営者:
老人パワーさん
設立日:
2013年10月5日
  • 注目度:

    168(お気に入り登録数:1件)

  1. 1leangaines fight

該当掲示板はありません

ページの先頭へ