縁側 > 家電 > 不定期日記
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

暇な人は書いてってー♪

  • 不定期日記の掲示板
  • 不定期日記の伝言板
  • 不定期日記の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


不定期日記

タグ:
スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

もっこりと盛り上がってまいりましょー♪

2013/12/15 07:48  [1394-2339]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

背景をピンクにしました。
苦情が出たら戻します。

2013/12/15 07:57  [1394-2340]   

 へまりんさん  

真空管とかPCインターフェースは偏人さんが詳しいかも
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1364/

2013/12/15 12:43  [1394-2344]   

 ローンウルフさん  

おかちゃん

壁コンセント変えたらどうかな?
属に一つタイプかな?
壁コンセントも派手に鳴るタイプやピーキーなタイプもある。笑
電源関係は壁コンをスタートにしないと電源ケーブルも本領発揮しないと思うで!確かアコリバも単品販売
関口機械販売はしてるかも!電源タップ
今お使いはパソコン電源タップ?

2013/12/15 14:35  [1394-2347]   EZwebからの書き込み   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

へまさん
トライオードの真空管をお使いのようです。
日本製のアンプがヨロシとか。
まあ、ローテルはちょっとですが。

2013/12/15 16:25  [1394-2348]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ウルフさん
200Vの無メッキにしようかと思ってます。

タップはパナの安物ですね。
アコリバのタップって高価でしょ?

2013/12/15 16:28  [1394-2349]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ピンクに嫌気がさしたので変更します。

2013/12/15 16:29  [1394-2350]   

 へまりんさん  

偏さんはケンブリッジのアンプは買ってなかったんですね

2013/12/15 16:33  [1394-2351]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ケンブリッジのアンプ?
上の方だけしか見てないけど、ローテルとトライオードだけでしたね。
というか、中までテを入れてる人ですね!
モガミも逆スターカッドなら良さそうかも。
ハンダやるかな(笑)

2013/12/15 16:37  [1394-2352]   

 へまりんさん  

CDPカテゴリの中までの人です。
CDP本体とかはやらない、ケーブルまでならでしょうか?

http://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010

2013/12/15 16:47  [1394-2353]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ケーブルでも色々あるのね。
中までやると大変ですね。
というか、頭痛くなりそー。
ベルデンも結線で変わるみたいだし。
手持ちの88760で色々やってみよーかな。
シールドも結線するのね(^o^;)
TERZO RRのシールドぶった切っただけですが(笑)

2013/12/15 17:00  [1394-2354]   

 ローンウルフさん  

アコリバのタップ?欲しくなるから辞めた方がいい。

壁コンセントも単体あるにはあるみたい。自己責になるけど替えたみたらと思う。赤いコンセント。 他、オヤイデもフルテックもオーディオ用は販売してるけどね。

2013/12/15 17:00  [1394-2355]   EZwebからの書き込み   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

本体まではパスかな。
壊すと嫌だし(笑)

真空管って高音出なくなるみたいですね。
88は元々出ない?
それにしても、ローテルのアンプってモッサリしてると思わないのかなあ。
まあ人それぞれですが。

2013/12/15 17:02  [1394-2356]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ウルフさん
かないまるさんの記事で200Vのコンセントに興味でてきました。
メッキで音が変わるのは、振動で金属固有の音が乗るかららしいですね!
そうおもうと、なるべく無メッキの方が良いような気がします。
RCAプラグも無メッキの赤白プラスチックが良い気がします。
そうなると、アコリバRCAの音の良さの説明つきませんが(笑)

2013/12/15 17:06  [1394-2357]   

 へまりんさん  

吉田組
アンプで引かない足さないっちゅうメーカー色々あれど
音は異なりますかね。ニューフォースもかな

2013/12/15 17:15  [1394-2359]   

 へまりんさん  

液晶TV-PC上メタルラック設置Focusが390RE+755REではさっぱり音過ぎなので

昔買ったアウトレット品、DUSSUN T2+ONIX CD-5SEに変えました
深みのある低音、ボーカルが活き活き
USBは動作するかまだです

2013/12/15 17:20  [1394-2360]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ニューフォースのデジアンって、デジタル入力だけなのね。
デジアンのキツさが無ければ聴いてみたいなあ。

へまさん
ケーブルで厚みなんて出るでしょ。

2013/12/15 17:27  [1394-2361]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

オイルヒーターみたい(笑)

USB直挿しは効率的ですね。
PCオーディオやる人なら最終回答になりそう。

2013/12/15 17:32  [1394-2362]   

 へまりんさん  

イコライザー内蔵機能付きケーブル?
デジタルなら可能かも

RCA
手持ちのAET、ゾノ、ナノテック、アクロ、サエク、オヤイデで試したが
加算はされない

2013/12/15 17:32  [1394-2363]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ん?
スピーカーケーブルの4芯は?

2013/12/15 17:38  [1394-2364]   

 へまりんさん  

ん、N-mode(笑)

ケーブル交換、その日の気分で音を大きく変える
今日はマッキンのセパレート、明日はクレルの音にします
便利だが

2013/12/15 18:10  [1394-2365]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

まあ、頭で最短経路が一番と考えても好みは人それぞれ、日替りだったりしますわね。
個人的に、あまりモッサリは好みじゃないですね。
真空管の柔らかい質感は好きです。
うーん、心に染みるんですよね(笑)

2013/12/15 18:16  [1394-2366]   

 へまりんさん  

モッサリとスカスカ、カスカス、帯域が狭い、ドンシャリ
活力のない音、元気のない音はちょっと違うかな、どう

2013/12/15 18:23  [1394-2367]   

 へまりんさん  

感性の違い、私はすっきり=ぼんやりです

2013/12/15 18:25  [1394-2368]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

うーん、音量次第ってのもあるでしょうね。
音量上げてけば高音と低音が出るし、小音量だと高音も低音も出ないでしょうし。
これは難しいですよ。
ただ1つ言えることは、安くて良い音が聴きたいのならヘッドホン、広い部屋いっぱい音楽で満たしたいのなら高額になるってことでしょうね。
ワタスは四畳半なので小さいシステムがヨロシよ(笑)

2013/12/15 18:36  [1394-2369]   

 へまりんさん  

小、中音量、聴き疲れしない音で活き活きした音
やはりケーブルが重要かも(ぇ

オイルヒーターは5年前にも言われた。当時PCオーディオは情報が少なく断念
今は矢野沙織のSAKURA STAMP聴いてます
日本コロムビアSAVOYレーベルいいな

2013/12/15 18:43  [1394-2370]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

あまり気にするのはやめます。
というか、オーディオに投資するのは今月までね(笑)
キリがないわ。

2013/12/15 18:53  [1394-2371]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

コールも面白くないみたいだし、盤集めしながら違う趣味みつけよ。

2013/12/15 18:56  [1394-2372]   

 へまりんさん  

私LIVEや演奏会には行きません。香水類が苦手なので
SPからが良い

改善は程々にやれば良しだが、
CDPはDACで音が決まる伝説は夢破れて・・・みたいになりましたね

2013/12/15 18:59  [1394-2374]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

皿回しよりDACの影響力は大ですよ。
ローテルのDAC売った時点で買う気力なし。
そこそこ楽しめたらヨロシ。
こうやってオーディオやめてくんだろうな(笑)

2013/12/15 19:17  [1394-2376]   

 へまりんさん  

DOUBLE WOOFERSでもkuro沼でも
食や他の趣味、旅行の話題を入れ、気分転換しながら
オーディオを趣味の一つとして続けている

2013/12/15 19:26  [1394-2377]   

 blackbird1212さん  

Van den Hul VH-FIRST-10Wですが、音の分離がすごく良いです。
VH-INTEGRA-10Wも分解能が良いと思ったのですが、
比べると少し分離が悪く少しハイ上がりに感じるくらいです。

ところで思ったんだけど、
岡崎さん、満腹さんのお二人に質問ですが、
シングルコーンのフルレンジスピーカーは使ったことありますか?
もしなければ、一度使ってみることをお勧めしますよ。
どんなに良いスピーカーでも、市販で2way以上なら必ずネットワークが入ってます。
スピーカーを単体とみてスピーカーケーブルとかの話もしてますが、
ウチのデスクトップシステムは、スピーカーがMarkaudioのAlpair10MAOPですから、
コイルとかコンデンサーとか入ってないんで、音がストレートです。
その辺にも感想の差があるのかもしれませんね。

2013/12/15 19:31  [1394-2378]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

他に趣味ないですからねー(笑)
ということでネタもなしです!

韓国語も勉強してたけど、あまりの反日に腹立ってやめたし(笑)

2013/12/15 19:36  [1394-2379]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

blackbirdさん
お待ちしてました!
バンデンハル良いですねー。
偽物が多いそうですが、どちらで買われましたか?

フルレンジは前から気になってました。
四畳半とせまいのもありますが(笑)
ところで、フルレンジというとイクリプスが思い浮かびますが、
どこのが良いんですかね?
やはりウーハーの性能が重要なんですかね?

ウルフさん
バンデンハルどう?
金属じゃないのは選ぶ価値ありですよ!
単線は色々試したけど、やはりアコリバです。

2013/12/15 19:43  [1394-2380]   

 へまりんさん  

韓国物は
カンフー香港物→スカパーで1997年頃から台湾と韓国コンテンツに

日本のコミックス原作の台湾ドラマと、混ぜ合わせ韓国ドラマ
混ぜ合わせの方が好みだった
つまらないと言うより目が疲れるので2010年には観るのを殆どやめた
音楽も日本向け盛り上がりダンスではなく、泥臭いブラック系K-POPが好み

2013/12/15 19:46  [1394-2381]   

 へまりんさん  

フルレンジは吉田君で扱ってる大村氏ユニットのはどうかな

ザ・ステレオ屋はアンソニーギャロを一押し

ケーブルのフェイク品はredさんが詳しいが出てこない

2013/12/15 19:49  [1394-2382]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

フリフリダンス良いでしょ!
あれがなきゃ面白くない。
blackってどんなの?

2013/12/15 19:52  [1394-2383]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

へまさん


4737のこと?

2013/12/15 20:00  [1394-2384]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

アンソニーのHPいったら急に音がしてビックリさせられたので却下(笑)

スピーカーの貸出し聞いてみよ。

2013/12/15 20:06  [1394-2385]   

 へまりんさん  

そう、吉田君で借りられる物
音聴いて楽しいかどうかの確認

クラの演奏ミスをチェックするのではないので

2013/12/15 20:20  [1394-2386]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

全よりとツイストって違うの?
変人さんが9497絶賛してはりますが。

借りるついでに買ってみよーかな。
497mkUと同じでヨロシよね。

2013/12/15 20:24  [1394-2387]   

 へまりんさん  

より線?
1本の被覆の中に銅線が複数本らせん状に
それを外側被覆内に2〜4本、7本もあるかな

対ストは、2本がらせん状に、より線でも単線でも

2013/12/15 20:31  [1394-2388]   

 へまりんさん  

ブログ:スイートサウンド
音の良いCD・アルバム
http://blogs.yahoo.co.jp/seafor2001/fold
er/597394.html

2013/12/15 20:52  [1394-2389]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ツイストペアやスターカッドって高音抑えるでしょ?
9497みたいなキツくよってるのって、高音抑えられないの?

あ、RCA作ったとき、単線でツイストペアしたら高音キンキンになったなあ。
頭いたなってきた。

2013/12/15 20:57  [1394-2390]   

 へまりんさん  

2ちゃん価格観察スレで有名な3人
ウルフ氏、オヘマ、満さん満さん満さんがいるので、最近は来客がないですね

2013/12/15 21:01  [1394-2391]   

 満腹さんさん  

先日ポチッたCD到着です

まずは大橋裕子ブエノスアイレス

これは聞いてて楽しいですね

録音も良いし演奏家のレベルも高いしお気に入りの1枚になりました

次に長富彩レゾナンス

これは凄い&感動もの&かつ危険なCDです

なにが危険かっていうと、再生する機材の実力がないとまともな音にならない

最近のCDのように聞きやすくするためにダイナミックレンジを圧縮などの加工をしてない

このCDはワタスの機材調整のリファレンスになる1枚ですばい

現時点ではまだまだ修行が足らんようです

2013/12/15 21:01  [1394-2392]   

 ローンウルフさん  

7本の芯線ケーブル。中心に一本、外を六本をロープ巻き。あれは元々電源巻き!力強さは出ると思うが振動があると聞いた。それなら細多芯線ばら巻きの方がと思う。
超極細線(100本線)をキツくまいて一本単線にように仕上げる。

芯線、巻きが緩いや絶縁被膜が柔らかいとこれまた後方に延びる緩い音になる

2013/12/15 21:05  [1394-2393]   EZwebからの書き込み   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

極細線?
どこのですばってん?


まんさん
買ってみます。

2013/12/15 21:11  [1394-2394]   

 満腹さんさん  

岡崎さん

大橋裕子にしときましょう

2013/12/15 21:33  [1394-2395]   

 満腹さんさん  

おヘマさん

ワタスは〇ちゃんねるは話題に上がらない限り見ないですよ

あそこを見ても得られるものはないですから

2013/12/15 21:53  [1394-2396]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

まんさん
注文しときます。

アンソニーギャロ
可愛くていいね。
http://www.anthonygallo.jp/products/adiv
a.html

2013/12/16 00:06  [1394-2397]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ちょっと思ったんですが、
フルレンジって...自分で作れない?
ネットワークないんだし(笑)
全然良い音でしょーね♪

2013/12/16 00:50  [1394-2398]   

 へまりんさん  

2ちゃんの価格やファイルウェブ観察スレは得るものがないが
まなたん満さんと副会長のおかげでお姉がアク禁になったと騒いでるのがいる
また、苗字を価格に記載したのは絶対許さんと意味不明なことも

桑田や矢沢など苗字を記載することは日常だし、田中、佐藤と記載して
偶然自分と同じであっても、一般人の場合は絶対許さんとは思わない

2013/12/16 04:36  [1394-2399]   

 ローンウルフさん  

満腹さん

紹介したCD
ショップ試聴リファレンスにして下さい。店のレベルや機器のポテンシャルを観る上で、面白いCDであろうかと思いますし、ブエノスアイレスのベースが深く深く沈んだ芯のある音。
名前だけの高額アンプ。
ある程度店の実力を試す一枚であると同時に上手く鳴らさないと沈んだ芯のある深い音は出ないでしょうね。

2013/12/16 05:13  [1394-2400]   EZwebからの書き込み   

 へまりんさん  

評論家先生殿やuma氏の推奨ディナウディオSP、アンプで音が激変!
ケーブルで激変するアンプと組み合わせると悩みそう

DENON 390RE+755REでFocus110は無理と言うことで完

2013/12/16 05:23  [1394-2401]   

 へまりんさん  

極細線、SPケーはクライナのPLUTONにヨーロッパ線材としてありますが
RCA用は?プラグ端子に接続できる公称断面積は限られてるので

2013/12/16 05:27  [1394-2402]   

 満腹さんさん  

ウルフさん

レゾナンス聞いていて思うのですが

ワタスのシステムでは特に低音の力強さ&アタック力&鮮明さがもの足りないように感じます

これはポンとトールに変更したところで改善される感じではなく、アンプの馬力が足りないのかなぁといったとこです

アンプの電源ケーブル変えたら少しはましになるかしら

2013/12/16 06:30  [1394-2403]   

 ローンウルフさん  

満腹さん

特にシステムを選ぶCDではないが、、
本来ピアノは低音域の更に下、量感の重厚がないとピアノらしくないし、芯が出ない。スピーカーで芯を出そうと思えば、低音域の拡充は必要でしょう。

ショップに持ち込んで比べたらどう?試聴リファレンスと使えると思い紹介。意地悪だけど店のスキルも解るし
お仕事休み 店でテストしてみては!

2013/12/16 06:45  [1394-2404]   EZwebからの書き込み   

 満腹さんさん  

まずさっそくですが、手持ちのプロケー電源ケーブルです

なかなかの変化量ですよ

ボリューム絞っても音が痩せない

ブエノスアイレスのベースが野太くなり、スピーカーが仕事してるのがわかります

でも夜中にこの低音はヤバイかも(笑)

アコリバの電ケーはもっと凄いのかな

2013/12/16 06:53  [1394-2405]   

 満腹さんさん  

ウルフさん

今度CD持ってハンターさんに突撃してきます

あのシステムなら正解の音を聞かせてくれると思いますので

ところでおヘマさん

ワタス悪者になってるの?

2013/12/16 07:03  [1394-2406]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ああ、blackbirdさんに教えてもらったのをすっかり忘れてました。
「どれか1つを太くするとバランスが崩れる」でした。
今ゾノの電ケーにかえてみたら、低音だけが出っ張るシステムが改善されました。
トータルでやらないとですね。
スピーカーケーブルとRCAケーブルだけ替えても、電ケー替えてないとバランス崩れるのは理解できます。
最適なSqってあるんですかね?
RCAがこれくらいで電ケーはこれくらい、みたいな基準というか。

2013/12/16 07:10  [1394-2407]   

 満腹さんさん  

blackbirdさん

ワタスもフルレンジは使ったことないです

昔のラジカセの音しか思い出せないですね

一回は通っておくべき道デスカ?

2013/12/16 07:22  [1394-2408]   

 満腹さんさん  

岡崎さん&blackbirdさん

電ケーの効果大きいです

低音の質や量の変化もそうですが、全体的にシットリ艶やかになった気がします

何事もバランスが大事ですね

2013/12/16 07:46  [1394-2409]   

 ローンウルフさん  

満腹さん

アコリバの電源ケーブル。
スタンダード当たりが一番人気らしいから借りてみては?ゾノのネっとりて感じよりウッドベースの弦の張りが聴けます。
特にブエノスアイレス4番再生。
低音域がだぶつくとふにゃ〇ンな感じにもなる。笑

上手く再生出来るシステムだとイキイキとしたゴリゴリ・ブンブンしたベースが聞けるでしょう。お正月でも2週間借てテストされたら・・!
またハンターさんに再生して貰い質感を体感が良かろうと思う。
ベースとピアノの深い深い芯が出るか?
体感が出来たらウキウキするでしょう。
ダイナミックレンジも大きい目だし楽しめます。

2013/12/16 07:53  [1394-2410]   EZwebからの書き込み   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

まんさん
ワタスは電ケー1本しかないので、CDPの電ケー替えてみてもらえます?
バランスだとすると全体的に太くしないとダメですよね?

2013/12/16 07:53  [1394-2411]   

 満腹さんさん  

アコリバさんからスタンダード借りてみます

岡崎さん

ワタスも電ケーは一本しかないですよ

プレーヤーの場合だと電力供給能力よりもシールド効果に期待ですね

2013/12/16 08:04  [1394-2412]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

アコリバの電ケー、銅シールドですね。
こういうところが真似できないのよね。
単線特有のキンキンもないし。

2013/12/16 08:49  [1394-2413]   

 ローンウルフさん  

満腹さん

もしお借りするなら 電源ケーブルとジョイントするACスタビライザー〇〇‐14を借りてみては?(型式失念)
前段プレーヤーならば相当な変化をもたらすでしょう。高額な電源トランスと比べたら面白い。
また既存電源ケーブル(プロ)に差し込み出来るから手間が省ける。
買う買わないは別にしてあくまでも体感事項と捉え二点アイテム借りてみては?

2013/12/16 08:53  [1394-2414]   EZwebからの書き込み   

 満腹さんさん  

岡崎さん

ゴム板インシュおすすめですよ

3ミリ厚のゴム板を買ってきて3センチ角にハサミでカット

前2後ろ1かな

分厚すぎてもダメ、薄すぎてペラペラもダメなので3ミリ

明瞭度がかなりアップします

寝れる程の小音量でもクッキリハッキリ

実際ワタスは聞き入っちゃってぜんぜん寝れませんですばい、やばし

金属インシュは踏ん張りがきかずに滑るんでしょうね

150円ほどなのでぜひお試し下さい

2013/12/16 10:04  [1394-2415]   

 満腹さんさん  

書き忘れた

もちろん天然ゴムで

3×100×100で1枚158円だったかな

2013/12/16 10:11  [1394-2416]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ディナさん
ラックスのレビュー、真空管が気になってたので参考になりました。
お疲れ様です。

まんさん
ホムセンで売ってます?
天然ゴムって見分けつくかな(^o^;)
まあ店員さんに聞いてみます。

2013/12/16 12:45  [1394-2417]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

それからケーブルのお話。

4sqのスピーカーケーブル遣ってるのに、電源ケーブルが純正の細いのじゃ意味無いですよね(笑)
はい。もしアンプの電源ケーブルやスピーカーケーブルを交換したいなら、両方とも交換するのがヨロシ!
あー、スッキリした♪

2013/12/16 13:30  [1394-2418]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

モガミ2534オススメ!
めちゃくちゃ良いです!
3千円にしては良いではなく、これをreferenceとしてお持ち下さい。
もう少しクリアでレンジが広いのが良いということでしたらアコリバのフラッグシップRCAケーブルがオススメです。
あー、本当にスッキリした(^-^)/

2013/12/16 13:34  [1394-2419]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

blackbirdさん
覚えの悪い生徒でスミマセン(^o^;)

ボンつく低音がグッと沈みこむ低音に!
皆さん、本当にありがとうございました。

2013/12/16 13:43  [1394-2420]   

 ローンウルフさん  

岡崎さん悟りです? 了解。
縁側試聴率、30%目指し今回、ボーカルリストのCDを紹介。

メロディー・ガルドー
アブセンス。
やや背景色が暗いイメージだがボーカルリストにスポットライトあてた音源。
シャンソン風ではありますが、、ラテン系ジャズにも聞こえる。

特徴は偉く音数が多く複雑に絡まってます。1音1音 明瞭にかつ破綻きたせず再生出来るか!

このCDをショップに持って行きハイエンド再生システムの粗を探し出せてタイプ。
多分スカスカの音か?下手な構築システムなら中低音域とボーカルが分離をせずグチャグチャに聞こえるだろう。
五番リスボン、六番インポッシブル・ラブは聞きところではあります。全体的に厚みのある音源。

2013/12/16 14:18  [1394-2421]   EZwebからの書き込み   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ウルフさん
いえいえ、低音は沈みこみましたが、5.5sq辺りだとX-PW1だと荷が重い気がします。
ノーマル状態から厚みや量感が得られるので交換する価値は十分ありますが、
3.5sq辺りがバランスとれる限界かな、と思います。

ところで、13位って凄いですね!
ウルフさん、いつも書き込みアリガトウゴザイマス。

2013/12/16 14:31  [1394-2422]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

あ、メロディガルドー持ってますよ♪

あと、アコリバの3.5sqの銅シールド電源ケーブル気になります。
まんさんのレポートがヨロシならワタスも買います。

2013/12/16 14:35  [1394-2423]   

 blackbird1212さん  
サウンド・チューニングMaster

カーオーディオ向けの本だけど、
チューニングには便利なCD付き本 1500円
カーオーテ゛ィオ・ハ゜ーフェクト・セオリー・フ゛ック 2
サウンド・チューニングMaster(CD付) (GEIBUN MOOKS 694)
(尼のリンクは長いんで貼るの止めた)
31バンドのグライコに合わせた20Hz〜20kHzのスポット信号31個が入ってるから、
周波数帯域ごとの音の出方を確認するのにけっこう便利かも。
ノードストのCDは低域しか入ってないからけっこう使いにくかった。

ケーブルはヨドバシで買ってます。
ジョーシンより千円くらい高いけど翌日配達で来ます。

2013/12/16 17:57  [1394-2424]   

 ローンウルフさん  

>岡崎に似てるさん

メロディー・ガルドー持ってる?深いなんとも言えない低音域が出てるでしょ?
年内最後にクラシック100選、ブルースペックCD2(ソニーピッチャー)を買おうかな!
あと宮本文昭さん、オーエボの第一人者、今指揮者になられてる。それと毎年購入してる
ジャズ・バー2013。
それとSwamp Sally ケニーバロン。

2013/12/16 19:10  [1394-2425]   EZwebからの書き込み   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

blackbirdさん
適当セッティングのワチキには有難い情報です。
アリガトウゴザイマス。

ウルフさん
ガルドーはピアノ入ってるの多いですね。
また声が良いのよ!

2013/12/16 19:41  [1394-2426]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

ところで皆さん、
スピーカーケーブルってシールドしてるの少ないですよね。
なんでや?
銅シールドは良いね!

2013/12/16 19:43  [1394-2427]   

 へまりんさん  

ジェラルド・ゴルドー
ガルドーは2,3年前の東京ジャズに出てましたね

バンデンは着だがまだ試してない
PC上、頭上SP用のオイルヒーターアンプ用RCAは中古半値4万のAETです。

SPケーのシールドはマイナス側に接続するん?しないかな
オルトフォンシルバー1500円/mはいわゆる普通の編組シールド
アルミ箔シールドSPケーはゾノなど、そこそこあり

2013/12/16 20:12  [1394-2428]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

へまさん
バンデンハルのレポート&AETレポート宜しく!

スピーカーケーブルもシールドしたら五月蝿いの無くなるんでしょうかね。
アコリバもシールドありですね。

2013/12/16 20:20  [1394-2429]   

 へまりんさん  

SPケーのシールドは接続処理するのはありですかblackbird1212さん

オルトやゾノのシールドは見た目輝くためかや

岡さん、出過ぎる音の機器をケーで抑えるのは容易だがや
出過ぎるままでも、LIVEに近くなるので良いし

満さんは低音出る機器の試聴レポート期待してますです

2013/12/16 20:30  [1394-2430]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

へまさん
ツイストやスターカッドと同じ感じですか。。。

そうそう、スピーカーケーブルの端末処理ってどうしてます?
振動がどうちゃらでメッキするとかしないとか。

2013/12/16 20:35  [1394-2431]   

 blackbird1212さん  

スピーカーケーブルは、流れる電力がRCAなんかとは桁違いなので、
スターカッド接続にして、漏洩を防いでるくらいなんで、シールドの必要はないかもです。

また、RCAケーブルのように、アース側に接続するのにも関係しますが、
スピーカー出力には、
・内部がBTL接続になっていて、マイナス側がアースに落ちていない可能性がある
・接続端子形状に、正しく+−の区別がないので逆接続の危険性がある
※色が違っているだけで基本は同じものなので、ユニバーサルデザインにも反して優しくないしね
ということがあるため、シールドのマイナス接続は危険です。
そうなると、ただのホイル巻きということなので、シールド効果は期待できないかも。
逆に帯電して悪影響がある可能性も考えられます。

2013/12/16 20:44  [1394-2432]   

 へまりんさん  

AETのRCA、一番外側の被覆は黒編組
ゾノは糸で編んだ感じ風
バンデンは普通のビニール風

SPの端はフルテックの圧着金メッキYラグか
オーテクの横刺し手締め金メッキバナナの安いやつ

オーテクは部品商で同じ様な物が安くあった気がした

2013/12/16 20:44  [1394-2433]   

 ローンウルフさん  

スピーカーケーブルは、ほぼマイナス側が重点。入口。アクロリンクはシールドされてるよ。スープラ。
オルトのSPKは使ってたね!
元々オルトは園の味わいがある。
シースは赤だがトライオードに移り青に!

2013/12/16 20:53  [1394-2434]   EZwebからの書き込み   

 へまりんさん  

岡さん、ツイストやスターカッド好きね〜

赤のオルトは高いのですね。1500円/mのは透明外被

2013/12/16 21:01  [1394-2435]   

 blackbird1212さん  

>アクロリンクはシールドされてるよ
1本ずつのと2本まとめてのとありますね、どう違うんだろう?
説明によればノイズシールドのためとなってますね。
でも、マイナス側にはつながないですよね。

2013/12/16 21:04  [1394-2436]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

うーん、シールドはRCAだけでヨロシかな。

2013/12/16 21:07  [1394-2437]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

結局、スピーカーケーブルや電源ケーブルみたいなノイズの影響受けにくいのはシールドなしでも良いのかと。
ただ、電源ケーブルは機器へ電力を流す重要な役割を果たしてますが、ここでノイズ入れない方が良い気もしますね。よーわからん。

2013/12/16 21:12  [1394-2438]   

 へまりんさん  

フルレンジ

2013/12/16 21:12  [1394-2439]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

へ?
フルレンジ?

2013/12/16 21:14  [1394-2440]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

あ、そうだ!
studio497mkU買ってみました。
楕円さんに「ツイストのキツイのと緩いのでなんか違う?」と聞いてみたところ、「うちもよくわかってないんですよ、ロスしてるとしか思えないんですよねー」とのお返事。

あと、4737というフルレンジスピーカーお借りしました。
明日か明後日に到着。

2013/12/16 21:17  [1394-2441]   

 へまりんさん  

吉田君から借りるのは送料負担はあるんですか?

PSオーディオのクリーン電源とか

2013/12/16 21:18  [1394-2442]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

まんさん
天然ゴムの3×150×150を買って試しました。
いいやん!
ちょっとカッチリした鳴りですね。
これ以上だと響きを失うかも。
3ミリの意味がワカリマシタ。
あ、150円でした。

2013/12/16 21:20  [1394-2443]   

 へまりんさん  

この時間に珍しく小太鼓の様な音が聞こえる。宗教の自由

2013/12/16 21:21  [1394-2444]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

返却時だけ送料かかります。

2013/12/16 21:21  [1394-2445]   

スレ主&運営者 岡崎に似てるさん  

へまさん
苦情でしょ!
言ってやらなきゃダメですよ!

2013/12/16 21:23  [1394-2446]   

 へまりんさん  

小太鼓の音は短時間で終了、寝る前の一叩きか?

旧ディーガ→オルトの光→ONIX DAC→バンデン→アキュE350 で

サエクエントリーRCAとの比較で変化なし、籠るよりはいいかも

100か

2013/12/17 04:58  [1394-2448]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
不定期日記
不定期日記をお気に入り登録
運営者:
岡崎に似てるさん
設立日:
2013年9月26日
  • 注目度:

    101(お気に入り登録数:1件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ