
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
使い方良くわからないので・・(汗)
とりあえず・・ オーディオ&ホームシアター作りしているので
ミクシーの日記みたいな使い方で書いて行こうと思います(^^ゞ
え〜 音の表現などは 自分が感じたままを書いていきたいので・・
参考にしないでください〜♪(爆)つーか 全く参考になりませんが・・(滝汗)(>_<)
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[139-41] | 試聴メモ | 1 | 2010年12月18日 22:56 |
[139-38] | 12/7 久々の秋葉 | 2 | 2010年12月12日 01:06 |
[139-26] | 11/17 アコリバにて試聴・・購入スピーカー決定 | 11 | 2010年11月23日 01:08 |
[139-25] | 11/10 某ショップにて試聴 | 0 | 2010年11月13日 01:26 |
[139-23] | 11/4 秋葉で試聴日記 | 1 | 2010年11月8日 21:32 |
[139-17] | 想い出のオーディオ機器 | 4 | 2010年3月24日 00:11 |

前のページへ|次のページへ

すいません。
マッキン試聴してきたので書かせてもらいます。
プリ c28
パワー2105
CDP LHH500
SP アルテック602
さて、ピアノ。
スタンダートのJAZZが掛かってました
解像度△、音楽性△、温かみ○、音の深み○
ピアノがおもちゃの………
音楽に霧が………
球が終わりかけかもしれないです(^^;
場所は某中古販売店です
2010/12/18 22:35 [139-41]

趣味の人さん お疲れ様です!!
おおお!!レポ・・ありがとうございます!
非常に参考&勉強になりますのでジャンジャンカキコをお願いします!m(__)m
そそ・・最近 別にマッキンじゃなくても・・と思うようになりました(汗)
ん〜 アンプ選び・・ 難しいな〜・・(>_<)
もしここをROMしてる皆様居ましたら 是非試聴メモ・・お願いします〜m(__)m
2010/12/18 22:56 [139-42]



今日は ダイナでソナス祭りをしているとの事で 寄ろうと思ったが・・時間無く・(爆)
1年間悩んでいたことが・・ BDP(汗)
パイ91は 製造年月が2010年に突入しております、まだ作ってたんだ〜と思いつつ・・
もしかしたらヤバイ??と 店員さんに聞いたら ちょうど同じこと思ってたみたいで
今さっき本社に問い合わせしたけど 電話がつながらないと・・(*_*;
で、マランツUD9004の事と パイ91の悩みを打ち明け相談したら・・しかも特選・・(謎)
これ以上は言えません(汗)
まぁ 画質より音重視なので・・・(汗)
嫁にはいい加減 早く買え!といわれてますが・・
そのうち買おうかと思いました(爆)
それより ゾーセカスのアンプリファイアー・スタンドの中古が中々見つからない!!
こいつをどーにかしないと・・ また 社長に駄々こねようか・・(爆)
しかし 今回は テレオンで感動的な音に出会えなかったのが残念・・
ただ鳴らすだけのショップじゃあ 感動までは感じられないのかな?
と帰りの運転中 ずっと考えてました・・
あ〜 アコリバのクレモナ試聴行きたい・・(爆)
2010/12/10 02:31 [139-38]


○サンウくん
ゾーセカス逝きますか〜!
もう製造してないし、玉数少ないし、値段高いし、
で見つけるのは困難でしょうね〜?
たま〜にオクに出て来ますのでアラート登録しておけば。
2010/12/11 03:22 [139-39]

ヨッシーさん ゾーセカス中々無いですよね・・(>_<)
サファイヤを乗せるボードで考えてるんですが(汗)
取りあえず・・ アラート登録してみました!(^^ゞ
最悪 アコリバ特注でいこうかと・・(汗)
まだ先なのでゆっくり探していこうと思います(^^ゞ
2010/12/12 01:06 [139-40]



本日は 家で映画を観てたら 嫁から 今からアコリバに行くよ!!って大急ぎで支度してショップに(爆)
その時間 夕方6時(爆)
嫁の目的は 長渕のニューアルバムの試聴(爆)
自宅で聴いてたら 長渕のメッセージが伝わりきって来ないと(^_^;)
お店に辿り着くと いつものように 嫁がオーディオのお勉強・・。
1時間くらい 色んなお話聞いたり質問したりして いざ試聴開始!
今回は サファイヤのアンプが入院したので 別のプリアンプでの試聴で
あらかじめ 最悪の状態と言われて試聴しましたが・・
どこが 最悪やねん・・(*_*;
まぁ あの真空管パワーアンプに及ばないけど コレでも満足なレベル・・(羨)(>_<)
SPは ソナス クレモナ
初めに サラブライドマン試聴
娘いわく サラの歌声で リバーブするところが ものすごく綺麗!だとか
いわいる 部屋環境などなどが 抜群で聞き取りやすかったとの意見。
2曲目は ブラバン甲子園のCD
これは オーケ自体が おとなしい演奏で・・ 即ヤメ(爆)
3曲目は 清水翔太のCD
娘とチビがノリまくり・・(爆汗)
4曲目 マルチでのイメージで・・ いきなり大砲みたいな音から始まる
長渕の YAMATO
大砲の音?で 皆ビビリまくり(爆) これで ドンパチもののBDの音再生は安心!^m^
5曲目 長渕剛 ニューアルバム試聴
嫁がアルバム1枚試聴して コレ買おう!と決定!(*_*;
すぐ 社長に コレに決めましたから!と・・ あとは 引越ししたら運んでください!(^^)/と・・(汗)
社長「え?もう決めたの? モニオは試聴しなくていいの?」
嫁 「もういいです!(キッパリ)」
その後少しのやりとりで クレモナM アコリバSPケーブル アコリバSPボードも一緒に 新居に運ぶことが決定しました(爆)
この長かった SP試聴の旅は 思わぬ形で 思わぬSPに決定しちゃいました(爆汗)(*_*;
あとは・・ プリメインをAMPHION INTEGRATED 3
パワーアンプはどうしようか悩んでます・・
とりあえず 家族のお気に入りは
ホブランド サファイア
これにしようかと思ってるんですが 今度は アンプの試聴をしたいと新たな旅に突入です(^^ゞ
希望は 真空管は必ず入れてのシステム構成を考えております。
さぁ〜て 頑張って構成を決めなきゃだ(^^ゞ
できればホヴランドのストラトスを手に入れたい!!(>_<)
2010/11/19 01:53 [139-26]


祝!!! SP決定!
いいな、いいな、いいな。
で、新居にも引っ越すんですか?
すっげ〜〜〜。
で、私はいつ突撃すれば・・・・・・
写真アップよろ〜〜
(^^♪
2010/11/19 09:36 [139-27]

天空号兄貴 おはようございます! まさか見てるとは(滝汗)(^^ゞ
ありがとうございます(^^ゞ
あ!新居って書き方が悪かったです(滝汗) 賃貸物件です(>_<)
正直今でも 802Dや S1が欲しいんですけど 聴き慣れというか
何にも考えないで 没頭できるのが クレモナだったってことで決定しました(^^ゞ
一応 フロントに2本設置して 不満なければ そのままセンターやサブウーファー
追加し リアにも クレモナM2本を追加する予定です(^^ゞ
駄目だったら 違うSPをサウンド用に購入して クレモナMは 娘の部屋に移動する予定です(汗)
兄貴が何のSPを買い換えるのかが非常に楽しみです!!(^^)/
来年は 是非兄貴のお家に行きますよ〜〜〜(^^)/
その前に 来月 お店に行ってパーチィーしてきますね(^^ゞ
あとは アンプ選びを頑張ります(^^ゞ
2010/11/19 11:51 [139-28]


アンプはやっぱセパレート?
アキュあたりでしょうか。
僕のSP選びはまだまだ、だぁーいぶ先です。
うちのお店にいくの?
是非、宜しくね。
でも、やっぱりいいなぁ〜〜〜
!(^^)!
2010/11/19 22:40 [139-29]

天空号兄貴 お世話様です!!(^^)
アンプは ただ今のところ
プリメインAMPHION INTEGRATED 3
パワー ホブランド サファイア で ほぼ決まってますが
マッキンや他のも試聴してから考えたく思っております(^^ゞ
アンプ構成に 真空管は絶対に入れたいので ここが一番の悩みだす(^^ゞ
アキュは・・・ 非常に残念なんですが・・(音さえ気に入れば絶対購入したい安心メーカー) 我が家の好みには合わず・・なんです(>_<)
どちらかって言うと ラックスマン派なので・・
これからじっくりと試聴して行こうとおもいます(^^ゞ
来月7.8日あたりに行きたいと思ってます(^^ゞ
SPは妥協無く じっくりゆっくりで選択 購入してくださいね〜〜(^^)/
SPより ストレスレスのソファーが先に・・^m^
あ! アコリバ商品を試してみたいとか 購入したいとかありましたら是非鳩くださいね〜(^^)/
2010/11/20 02:26 [139-30]

クリアさん こんばんわ! (^^)/
えええ!? 納得の展開っすか!?(爆汗)(^^ゞ
今回の選択テーマは ギターの響きや 楽器の 「響」を大事にとの選択でした(^^ゞ
過去試聴で家族で非常に影響受けたのが
G2000や 木曽アコーテックの響きが非常に影響強く パイオニアの 密度の高さ 定位置の良さが影響
B&W802Dでの 宇宙船艦ヤマトの演奏の広がり感を・・(爆)
で、どんなジャンルでも可能ってことを考えて
クレモナMを試してみようと購入に踏み切りました(^^ゞ
モニオが駄目だったのは 「密度」 この1点がどうしても納得できなかった為だす、
他の部分は 我が家の好みだけに 残念な結果に・・(>_<)
S1は 娘が納得せず(S3がお気に入りみたい) 802Dは嫁が大反対 G2000はアンプ選びが難航しそうなため(汗)
JBL9800は 倅のお気に入りで いつか本人が買いたいと(汗)
以上過去候補SPが流れた理由ダス(爆汗)
嫁 娘 倅が意見一致したのがクレモナだったダス。。僕は蚊帳の外・・(汗)
今回のオーディオシステム選択は 僕の選択権が無いのが悲しいですけど(>_<)
お!! アンプ変更するんですか!?^m^
じゃあM600は我が家が・・(爆)
一緒にアンプの出会いの旅に、是非こちらこそ宜しくお願いします!(^^)/
2010/11/21 03:48 [139-32]

浅はか先生 ありがとうございます!!!
あああああああ!!!! 指摘ありがとうございます!!!
僕、大きな間違いしてました! ユーオーディオさんのHPみてすっかりこれだと(滝汗)
プリアンプのLINE3のまちがいです!(>_<)
でも これで完全にいいと決め兼ねないので これから試聴の旅をしたく思っております(^^ゞ
先生宅のギターの音や マルチ体験などなど・・・ギター音の響き方は 今でも忘れません!(羨しすぎ!)
今はもっと凄いんだろうな〜・・と思ってます(^^ゞ
2010/11/22 01:12 [139-34]


○サンウくん
拙者が旅している間になんとスピーカー決定とは、
そしてそれがクレモナとは意外な展開に驚いていま〜す!
おまけに球アンプだすか〜?
まだまだ試聴の旅は続きそ〜ですね〜
なにはともあれ、おめでとさんです!!!
2010/11/22 19:44 [139-36]

皆様こんばんわ!
浅はか先生 エフェクターのアドバイスありがとうございます!!
手ごろ価格でいいですね〜(^^)
エフェクターなら 長渕関係から集めて借りまくりで試してみようかと(^^ゞ
色々試してみます!(^^)/
ぺ・ヨッシーさん まず、大阪遠征お疲れ様でした!!!(^^)/
今回自分でも驚いております(爆)(^^ゞ
自分の知らないところで 嫁が暇さえあれば アコリバで試聴してまして・・(爆)
嫁が娘と最終チェックして決めてました(爆汗)(^_^;)
球アンプは プレク先生宅での影響が大きいです!夏はやばそうですが・・(汗)(^^ゞ
ヨッシースタジオでの あの広がり感が欲しくて・・なんとか頑張ります(^^ゞ
2010/11/23 01:08 [139-37]



SP ソナスクレモナM
CDP ORACLE CD2000 mk2
プリメイン AMPHION INTEGRATED 3
パワーアンプ 忘れた・・(汗)
自分の中では ずばり壺に嵌ってる音であります(^^ゞ
何しろ 音楽のジャンルを選ばないので 文句なしに気に入ってるのですが
先日 長渕ファンの歓声の五月蝿さが気になって・・
なので 再試聴です、
出だしの部分の五月蝿さを指摘し・・ 改善できないのかと質問したら
綿みたいなのを パワーアンプの電源コンセントの所に・・
で 更に再試聴・・ すると!
さっきの五月蝿さが低減してるではないか!!(驚)
コレには 嫁もビックリ!!!
その綿とは・・アコリバ ピュアシルクアブソーバーPSA−100!
これの アリ 無しの違いって判るもんなんですね・・
ぶっちゃけ 自分には違いが判らないと思っていたので ビックリしました!
ってことは・・ コレも買わなきゃアカんなぁ〜〜 と嫁と話して・・
新システムを導入したら購入することに・・(汗)
肝心な SPは モニオか? ソナスか? それともS1か!?
この3点はかなり悩みますね・・(爆汗)(>_<)
2010/11/13 01:26 [139-25]



本日の試聴は
SP モニオPL300
@
CDP Esoteric K-03
プリ Mcintosh C46
パワー Mcintosh MC-501
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A
CDP Esoteric K-03
プリ ラックスマン C800F
パワー ラックスマン M800×2 or M600×2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2010/11/8 21:14 [139-23]

@での試聴では・・
ん〜〜〜 だいぶ 音に厚みがでたけど何かが物足りない・・
パイオニア S-1EX & ラックスマン M600並みの 厚みと定位置に負けて・・
どーもこっちの音の印象が強すぎて 僕は納得いかず(>_<)
でも 長渕LIVE音源では ホール感や、ファンの歓声やコーラスがとても聞き心地良かったです! でも音の密度が物足りず・・ どうにかならないものかと(>_<)
Aでの試聴は きめ細かい再現度が得られました!
だけど 全体的に少し違うかな・・と(汗)
ん〜 B&W802の広がりと S-1EXの定位置の良さと密度
G2000のような 生生しさ・・ これらを全部合わせた オーディオシステムに辿り着けるのか・・!?(爆汗)
個人的には 今一番 クレモナM とホヴランド サファイヤの組み合わせがお気に入り! だけど これはコレで 長渕ファンの歓声が五月蝿すぎ(爆)
その試聴後に B&W802ダイヤモンドで @の組み合わせで試聴したが・・
新品卸後の為評価に値せず。
急遽 SPを JBL 4338に変更し試聴、
やはり肌に合うっていうか 聞き心地が良かったです!
だけど 嫁は もう少し モニオみたいな しなやかさ!?が欲しいと(爆)
ん〜〜 次回は テレオンで もう一度 S-1EXを試聴しようと・・(汗)
いつになったら家族の意見が一致するのか・・ オーディオ試聴の旅は続く・・(>_<)
2010/11/8 21:32 [139-24]



オーディオ板を探していたのでお借りします。
まぁ、今も昔も貧乏なのでオーディオにはそんなにお金をかけられないんですが、そういう貧相なオーディオ歴の中でも高級なオーディオ機器の音を聴く機会が何度かありました。
その中で印象に残っているものを書かせていただきます。
高級オーディオ機器に限らず、ラジカセとかヘッドホンとか、想い出に残っているものがありましたらばぜひ書き込んでいただきたいです。
PHILIPS LHH2000
1985年に発売された業務用CDプレーヤー。プレーヤー本体とコントローラが別々になっていて、最大3台まで連結できます。コントローラーにはジョグダイヤルとテンキーが装備され、75分の1秒単位で頭出しが可能。トラッキングメカニズムはスイングアームのCDM-1。分解能は14ビットですが、出てくる音の量感というか情報量はものすごい。民生用とは次元が違うと感じました。
SONY CDP-3000
これは1986年頃だと思います。LHH2000と同じくプレーヤーとコントローラーが分離したタイプで、制御できるプレーヤーは最大2台。これと同時にMDR-CD900を初めて聴きました。LHH2000と同じく次元の違う音でしたが、ソニーの方が高域まで出ていて繊細な感じがしました。
DIATONE 2S-305
1955年に生産開始された三菱のNHK用モニタースピーカー。たぶん、1990年に後継機種の2S-3003が出てくるまで現役だったんじゃないでしょうか。2ウェイだけどネットワークが入っていないフルレンジ型で、能率がめちゃ高い。音が前に出てくるというより、身体に突き刺さる感じ。設計が古いからナローレンジなんだけれど、突き刺さる感がたまらない。今NHKで使われているのはフォステクスのRS-N2。
GOLDMUND Epilogue 1+2
たぶん、1+2+3を合わせるとモノラルで一千万円を超える超弩級スピーカー。私が試聴したのは1+2でしたが、出てくる音はスピーカーの前にひとつひとつの音の形が浮き出てくるような感じ。まさに測定機器というか精密機械というか、そんな印象の音でした。
2010/3/18 18:37 [139-17]

♪ぱふっ♪さん こんにちわ!!
僕は昔は ソニーのコンポで楽しんでました(^^)
何を買ったのかは良く覚えてませんが(汗)
昔は ソニー党だったので(^^ゞ
オーディオに足を踏み入れたのはここ最近ですので 全くの素人ですが宜しくお願いします(^^ゞ
2010/3/19 12:45 [139-18]

サンウくんさんはじめまして。おはようございます。
私もソニー党でしたよ。恩師がオーディオ評論家でソニー党だったので、その影響を受けています。
私が一番最初に手に入れたソニー製品は携帯ラジオでした。小学3年生くらいかな。
その後、ラジカセはアイワ、コンポはソニー、携帯カセットプレーヤーはアイワのカセットボーイという感じでソニーとアイワの間を行き来していました。
ソニーの新製品が出る度にカタログを集めてファイリングしていたのですが(民生用から放送局用、化粧品や輸入洗濯機のカタログまでかたっぱしから集めてた)、引っ越しの時に無くなってしまいました〜。惜しいことをしたなぁ。
2010/3/20 07:23 [139-19]

FMエアチェック全盛期の頃、一番人気があったコンポはカセットデッキだったと思います。
憧れたのはソニーのTC-K777ESというやつ。定価は¥168,000だったかな。
精密感溢れるデザインがカッコよくて、友達と「コレいいよな〜」なんて話をしてました。
当時は厨房でしたからもちろん買えませんでしたが、社会人になって買ったのはTC-K333ESGというセンターメカのやつで、これはこれでカチッとした動作が気に入っていましたね。
ケンウッドもカセットデッキにはチカラを入れていて、2ヘッドの普及価格帯でKX-880シリーズを出していましたね。
残念ながらこれは音を聴いたことがないんですが、オーディオ雑誌ではベタ褒めでしたね。
2010/3/22 18:55 [139-20]

忘れてはならないのはヘッドホンですね。
iPodの人気によってヘッドホン人気も高まっていますが、その中でも多くの人に指示されているのはソニーのMDR-CD900ではないでしょうか。
私はCDP-3000を触った時にMDR-CD900にも初めて出会い、以来このヘッドホンを使い続けてきました。
音は直接的で、とくに高音が耳に突き刺さる感じで長時間リスニングには耐えられませんが、やはりこのヘッドホンは原音を直接耳に伝えるという機能に徹底していると言えますね。
今でもMDR-CD900STや7506という派生機種が販売されていますが、できればオリヂナルのMDR-CD900をリバイバルしてほしいです。
2010/3/24 00:11 [139-21]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。