
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
タイトル変更しました。
メインの方向性やっと定まってきたみたいです。
虫のいなくなるシーズンはもうなんでもいろいろ撮ってみようと思ってますので、その期間はタイトルとはまるで関係のない写真ばかりかもしれません(^^;)
基本的にじたばた撮って価格のあちこちにUPしたものから、撮りためたものから、UPしてます!
よろしければお好きに書き込んでってください。
単純なんで喜んで走りまくったりします(^^♪




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レトロとデジタルさん、こんばんは。
レトロとデジタルさんの撮られる昆虫はいつも昆虫のいる風景として情景が感じられて素敵ですね。自分はどうしても寄ってしまうんで、撮りたいのに結果としてなかなか撮れない写真なので、ちょっとうらやましく思ってたりします。
機材も、どうも「もっと寄れる」に偏っていきそうな・・・
2016/6/12 01:36 [1386-958]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トンボ、いろいろ
最初に出てくるハバヒロトンボ
あんまりトンボらしくないですね。
この後、大き目のイトトンボ出てきたけど撮れなかった
あれ、なんだったんだろ?
2016/6/13 00:46 [1386-959]

いつもけいじんさん
こんばんは
いつも停まってる
蜻蛉鹿取れない
未熟者です。
蜻蛉は「同じ場所を通る」
とどこかでみましたが
三次元的に
高さも一緒なのでしょうか?
大体の置きピンで挑戦しましたが、
再び来なかったり、早すぎて追いつけなかったり。
合成したほうが早いんでは無いかいなと思うくらい
う〜n残念になりました。
図々しい質問ですが
再び戻ってくる ルートの見分け方ってあるのでしょうか?
2016/6/14 23:10 [1386-961]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
> 歯欠く.comさん
コースは正直分からないのですが、置きピンではなく、ファインダーを覗いている眼ともう片方の眼両方で中央に持ってくるようにホバリングしている個体を捉える、というのが一番簡単だと思います。
ちょっと飛んでサッと戻ってしまうシオカラトンボや一定に飛びっぱなしのギンヤンマよりもきまぐれにホバリングしたりするコシアキトンボは割と撮りやすいですよ〜。
2016/6/15 00:48 [1386-962]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大阪すずめ | 夜に咲く蝶 | あぶれくまんばち |
いつもけいじんさん
アドバイスありがとう御座います。
なるべく
両目で見るようにしているのですが
眼鏡がちょっとどころか
ものすごく邪魔で
苦悩しています。
ZR-3000ちょっと寄れないですが
ポケットに収まる換算300mmは
お気軽スナップに重宝しています。
2016/6/15 19:45 [1386-963]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>歯欠く.comさん
ZR-3000のレビュー、実は参考にさせていただいてます。
コンデジに求めるサクサク感がカシオはすごい、という文章を見て、以前より非常に物欲をそそられてます。
気持ちよく撮れるのがいちばんですよね。
どうも最近自分はコンパクトな機種はおっとりさんばかり購入していますが・・・(笑)
2016/6/16 01:03 [1386-964]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヒョウモンチョウ
まさにヒョウモン
でも、この写真を見て、しみじみと感じたのはキットの望遠ズームと単焦点マクロの描写の違い
チョウの吸蜜の写真でも思ったけれど、詳細感とか表現とか、そうか、違うというのはこういう事なのか、な感が
レンズの違いが少しづつ分かってきたような
2016/6/25 00:24 [1386-970]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ラミーカミキリは気にしないと見えないけど、気づけばどこにでもいる昆虫の典型的なもの
分かりやすい、目立つ色彩だけど見えない時にはほんとに見えない。
そういう点、ハゴロモ系の虫と近いのかも。
2016/6/29 20:38 [1386-972]




この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1386-1469] | いろいろ撮ってみよう 5 | 100 | 2017年5月29日 18:42 |
[1386-1368] | いろいろ撮ってみよう 4 | 100 | 2017年3月15日 02:05 |
[1386-1267] | いろいろ撮ってみよう 3 | 99 | 2017年1月27日 13:47 |
[1386-1164] | いろいろ撮ってみよう 2 | 99 | 2016年12月20日 01:38 |
[1386-1115] | もう10月ですか〜虫日記〜 | 13 | 2016年11月30日 01:21 |
[1386-1063] | 9月になりました〜虫日記〜 | 18 | 2016年10月2日 20:18 |

