
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
タイトル変更しました。
メインの方向性やっと定まってきたみたいです。
虫のいなくなるシーズンはもうなんでもいろいろ撮ってみようと思ってますので、その期間はタイトルとはまるで関係のない写真ばかりかもしれません(^^;)
基本的にじたばた撮って価格のあちこちにUPしたものから、撮りためたものから、UPしてます!
よろしければお好きに書き込んでってください。
単純なんで喜んで走りまくったりします(^^♪

![]() |
![]() |
---|---|
最初、だけど一番好き | こんなんもあったな。ISO800まで上がってるのに好き |
面白いんですよ、TG-620。
特に何てことない防水のエントリーカメラですけど。
なんでもできそうな気がする。
2013/9/15 23:41 [1386-4]


これまたちょっとスレタイずれしますが、“あっち”では当のスレ主さんからまだレスが来ないのでこちらに。。。
先日も書きましたが、イイですね〜70D☆
APSという事で解像度もきっと違うでしょうし、何よりカメラが持つポテンシャルからAFの動作全般がやはりXZ1とは違うので、撮り方の変化や対象を追い込める精度や密度?も変わってきて、楽しくなると思います!
実は僕もK5Usが出て以降、シグマのカミソリマクロ70oor105oとの組み合わせで使ってみたいと、何度も買いたい衝動にかられました。
ほぼ「よし、買うぞ!」というところまでいった事もあったんですが、ナンダカンダあって結局手にする事なく現在に至ります。
同時に7Dへも、キャノン100oマクロと一緒に使ってみたいと雑誌で作例を見る度に思ったり。。。
それでも今E-M1を予約した事で、「たぶんそういう縁なんだろうな〜」と考えつつ、10月末の発売を楽しみしてます。
ちなみにフルサイズはそんなに強く欲しいとは思いません。
例えば仮に買うとするならD800Eですが、あのボディはかなりレンズを選びますし、物の重さや求められる技術や知識、その他で必要になるであろう機材を揃える必要性とか、、、色々考えると自分には合わないな、と。
おまけにボディとレンズで50万超えは流石に「税務署をすり抜けて安全に自室に密輸する」にはかなり難しく・・(笑)
それに、TG620→XZ1と来て、だんだんカメラが小さくなってきてます(^^ゞ
それで自分が幸せになれないならまだしも、更に「カメラ」そのものが好きになってしまった事が嬉しいので、このまま直観に従ってオリンパスでいこうと思ってます。
2013/9/16 19:30 [1386-5]

コレイイ!さん、ありがとうございます。
今回はずっとファインダーで被写体を捉えていられるOVF、今よりも長い焦点距離、連写に強いけど、大きすぎない機種、何より自分が価格の掲示板でよく拝見する方々がキヤノンを所有される方が多いため、自分の好みの色味なんだろう、という部分もあり、70Dに決めました。
解像度、については自分はまだ語れるレベルにありませんので〜(^_^;)
K5USいいですよね〜。
自分も実は7D、K5US、そして、E-5(!)でずーっと迷ってました。
E-5、は意外に思われるかもしれませんが、アオメアブ、という複眼の美しいアブがいるんですが、ネットでそのアブをE-5+ZUIKOのマクロレンズでUPされた写真を見て・・・・
その描写に震えました。
XZ-1、どなたかも言われてましたが、ほんとに虫に感情があるんじゃないのか、という写りする時があるんですよね〜
その先にある、4/3システムってすごいんだ・・・と思ってしまいましたが、デジイチ未経験者の自分にはさすがに敷居が高く感じて(カメラにも虫撮りにも経験豊富な方が使う機材な気がしてしまい・・)、先々それなりにキャリアを積んで安い中古と出会う時があったら・・・などと妄想しています。
E-M1良さそうですね〜。
皆様のVF-4の評価を拝見させていただくと、正直どんな製品が出来てくるのかドキドキしている部分もあります。
今後はスナップとマクロはXZ-1にまかせて、それ以外の部分を70Dで楽しんでいけたら、と思っています。
ただ、いずれ100mmマクロも欲しくなってしまいそうですが・・・(^_^;)
2013/9/16 23:08 [1386-7]


ニコンから、レンズ交換式カメラとして新しい防水(!)・防塵・耐衝撃・耐温度のボディ&レンズが発表されました。
サイトを見る限り、なかなか良さそうな出来上がりです。
これはこれで、特にニコンファンや水中に画質の良いカメラを持って入って使いたいという層には強くアピールできると思います。
オリンパスのタフシリーズに、真のライバル出現!・・でしょうか。
とは言え、個人的にはこういうカメラって携帯性もかなり大事だと思うんです。
本当に何〜にも気にせず気遣いも要らず、いつでもどこでも持ち歩ける、水濡れも鞄に入れながらも何かぶつけてしまった・・なんて心配も不要ですもんね。
TG620はスペックを上げ過ぎていない分、動作もキビキビしてますし、感度を上げなければ画質もなかなかです。
他社の同タイプカメラでは浸水等やすぐヒビ割れた・・等のトラブルも報告されてますし、実質このテのカメラはやっぱりタフシリーズが一番だな〜と思ってきました。
そういう意味でもオリンパスに1日の長があり、タフシリーズとXZシリーズに開発リソースを特化して注力していくと公言している以上、そうそうニコンや他社には簡単には真似できないだろうと。。。
10月発表の噂のオリンパスの新機種、楽しみですね!
「コレがコンデジにおける究極のハイエンドだ!」なんてキャッチコピーで、1インチセンサー搭載でXZシリーズとタフシリーズの融合!・・なんてのが来たらこれまた更に面白くなりそう♪
2013/9/19 15:07 [1386-11]

![]() |
![]() |
---|---|
サワガニ〜渓流で〜 | 川魚〜 |
Nikon 1 AW1 、ですね、自分も気になってます!
TG-620については、自分はこの夏、以前からの希望だった水中デビュー?させてます。
海よりも塩、砂といった浸水の主原因(自分は単純に水というより、そちらのほうが原因ではないか、と思っています)もない渓流なので、数度流れのある場所で試してますが、まったく無問題で楽しめてます〜♪
ただ、TG-620が自分には非常に合っているので(思い込みです)TG-2については正直興味がいま一つ、というところがあったのですが、これで今後のオリンパスの製品がコレイイ!さんの予想される方向に変わっていったらほんとに楽しみです!
魚、急いで泳がないんですよ、意外と撮りやすそうです(^_^)
XZ-1と70Dのような関係性でもう一台防水カメラあったら・・・とか考えてしまいます。
GX-7とVF-4、本日やっと実物触れましたが、VF-4、凄いですね!
見え方、APS-Cのファインダー飛び越えてその先行ってる気がします。
EVF,VF-3にして正解でした。VF-2だともう買い替えたくて、でもXZ-1には付かなくて、でかなり
焦っちゃった気がしますので(^_^;)
2013/9/19 23:08 [1386-12]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TGで空〜基本雨の日カメラなんですが | 花〜この日も雨ではなかったような | 花2〜TG出番少ないな | 後ろ姿 |
しかしやっぱりXZ-1と比べると出番少ないな〜
雨が少なかったせいかもしれない
2013/9/21 00:33 [1386-16]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雨の日に濡れるの気にならないし、気軽に持ち歩ける楽しいカメラ〜♪
今は旅行してる知り合いのバッグの中
〜南の島に行くらしいので、「ガンガン使って」と貸しました〜
無事に帰ってこいよ〜、ってまあ5日位なんですが(笑)
2013/10/8 21:18 [1386-46]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
去年の4月ころの写真〜
このころはまだあまり虫が出てきてなくて、スナップ中心に
楽しんでた頃・・・
また春まで虫の季節はおしまいなんで、ネオイチとか高倍率ズームで
気軽に鳥さんでも追いかけてみたい気持ちがフツフツと・・・(^_^;)
2013/11/13 18:49 [1386-80]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これでこのスレは終了です〜
というのも、TG-620、すでに自分の手元から離れてしまったのです。
以前、沖縄に行く、という知人に貸してあげた事があったのですが、どうやら気にいってしまったらしく、同じのを買いに行ったら、モデルチェンジで微妙に色が変わってどうも・・・というのを聞いたので、プレゼントしてしまったもので(^_^;)
旅行好きで海とか好きなんで、丈夫で防水で気軽に使えるデジカメはちょうどその人のライフスタイルにあっていたみたいです。
楽しいカメラでしたが、自分が持ってるよりもずっと良さそうな気がしたんでそうしたんですが、じゃあ、新しいカメラ探さなきゃ、とすぐに思ってしまうのが自分の人間の浅さなんですね〜
この先はカメラの使用頻度が混ざるので、物欲、と作例スレの2本で行こうと思います〜。
2014/1/31 22:36 [1386-186]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1386-1469] | いろいろ撮ってみよう 5 | 100 | 2017年5月29日 18:42 |
[1386-1368] | いろいろ撮ってみよう 4 | 100 | 2017年3月15日 02:05 |
[1386-1267] | いろいろ撮ってみよう 3 | 99 | 2017年1月27日 13:47 |
[1386-1164] | いろいろ撮ってみよう 2 | 99 | 2016年12月20日 01:38 |
[1386-1115] | もう10月ですか〜虫日記〜 | 13 | 2016年11月30日 01:21 |
[1386-1063] | 9月になりました〜虫日記〜 | 18 | 2016年10月2日 20:18 |

