
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
タイトル変更しました。
メインの方向性やっと定まってきたみたいです。
虫のいなくなるシーズンはもうなんでもいろいろ撮ってみようと思ってますので、その期間はタイトルとはまるで関係のない写真ばかりかもしれません(^^;)
基本的にじたばた撮って価格のあちこちにUPしたものから、撮りためたものから、UPしてます!
よろしければお好きに書き込んでってください。
単純なんで喜んで走りまくったりします(^^♪



夕陽って確かに難しいんです、、、簡単そうに見えるんですけどねぇ(^^ゞ
特に山を入れると黒く沈んでしまいがちなので、光の反射を狙い易い河川や海を入れる方がまだ(印象的なショットを)簡単に撮れますよ(笑)
夕方のベンチのショット、イイですね!!
光の加減と斜めの構図、ちょっと寂しげな公園に“ふゥ。。。”と座り込んだベンチの小さなため息が聞こえそうです☆
もう少し紅葉したら、長居公園でやってみようっと♪
2013/10/4 15:37 [1386-38]

コレイイ!さんの撮られた写真で、夕陽ではないんですが、逆光上手く使われてるのを見て、いいなあ、と見とれる事があります。虫のいない季節になった時の楽しみにしておいて夕陽、じっくりチャレンジしてみたいと思ってます。
2013/10/5 00:12 [1386-39]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
写真とか趣味にしなかったら絶対行かなかった場所だろーなーの梅園。
仲のいい老夫婦がデジイチと三脚持ちだして記念撮影してました。
小さなお子様連れのご家族からは、相変わらずコンデジ渡されて
「すみません、シャッターお願いしていいですか?」
の依頼、結構な数いただきました。
そういえば「にじみ出る人畜無害さ」と友人に言われた事あったような(^_^;)
2013/10/23 17:40 [1386-57]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
XZ-1で飛翔を捉えたい・・の思いで始めたけど、やりだすとこれがかなり面白くて今年の夏は久しぶりに夏を実感する日々を過ごせました。
70Dだと息を止めて無言で被写体追いかけて、カメラの性能は自分のレベルではまだ全然底が見えなくて、必死になれて楽しいんですが、XZ-1の場合は、動体についてはかなり弱いようで、思わず声を出しながら、撮りまくってました。
2013/11/21 22:38 [1386-87]

![]() |
---|
虫よりニャンコ。^ ^ |
いきなりお邪魔しま〜す。
お写真を拝見させていただきました。虫が苦手でほとんど撮らないし、カメラも素人なんで偉そうな事は言えないんですが・・、もう少しボケが欲しいと思いました。背景が写り過ぎて、パッと見で虫が見つけられないと感じました。飛翔のお写真です。
2013/11/23 00:36 [1386-89]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
にゃ〜ご mark2 さん、レスありがとうございます。
実は、これほとんど解放から1段か2段しか絞ってないんです・・(^_^;)
このころはちょうど写真になんとか虫がやっと入るようになったころなんですが、自分的には周囲の情景までわかる感じが結構好きなので、こういうのも楽しいな〜、と撮りまくってたんですが、蝶の羽が1/2000でも止まらない事に気づかされ、また複眼だけに合焦した写真とかも見るにつれ、全体もわかる写真も、1点だけにピントが来ているものも、いろいろ試してみたくなり夏の終わりにデジイチ購入となりました。
とはいっても、このカメラの描写がとても好きなので、このカメラではこういった方向で進んでいきたいと思ってます。
デジイチのほうは、まだまだ思ったような写真、撮れてません(^_^;)
複眼に合わせたつもりが体に合ってたり・・・
虫の季節は今年は終わりですが、これからも試行錯誤しながらのんびり楽しんでいきたいと思います〜♪
2013/11/23 23:55 [1386-90]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
光の射し方で風景が変わる事を気付かせてくれたのがカメラ。
今まで風景とかほんとにただ見てただけなのを気付かせてくれたような・・・
さっぱり写真はうまくならないんですが(^_^;)
2013/11/24 23:23 [1386-91]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
虫の季節が始まったころ〜
ゼフ(春に出る樹上性のシジミチョウです)やらギフチョウはさすがにあれなんで来年の課題という事でアブやハチを狙い出したころ・・(^^♪
2013/11/28 23:10 [1386-94]






![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こっそり、こんばんはww
お初書込させていただきます^^
XZ-1って良いカメラですよね。
飽きても手放さないほうがいいですよ〜。
僕は3台持ってました。
1台目は凄く完璧な子だったんだけど、コケた時にグシャリ・・・
2台目はなんかスゲー赤い。何撮っても赤被りだったす。
3台目は申し分ないけど初号機のXZ-1と比べるとなんかピントがすこ〜し甘い。
なので最終的に手放しましたが・・・
でも今になって、やっぱりXZ-1欲しいって思います。
XZ-2やXZ-10やSTYLUS1とは全違う物が撮れますもんね。
うーん。買いたいけどもうお金ない・・・
2013/12/19 01:22 [1386-110]

![]() |
![]() |
---|---|
幻月郎 さん、書き込みありがとうございます。
XZ-1、3台も使われてたんですね〜♪
もう発売から3年経つのに相変わらずこの機種の板は賑わって作例も上げられ、しかも購入のアドバイスにはなぜか皆さん手放しでは勧めない・・・不思議なカメラだと思います。
以前にも書いたんですが、このカメラで撮ってると、虫に感情があるんじゃないのか?という描写をする事があります。
マクロを撮って、そのうちこの機種で飛んでる虫も撮りだしたんですが、さすがに無謀だったかもしれません(^_^;)
ただ、飽きないんですよ、このカメラ。
デジイチ買ってもいつも一緒に持ち歩いて遊んでます。
2013/12/19 22:57 [1386-111]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
山茶花や寒椿が咲く時期は寒くて虫がいないので
鳥に花粉を運んでもらうようです
たまに木に近づくと羽音だけしますが
どんな鳥が蜜を吸ってるのか見たことがありません (^^ゞ
2013/12/21 22:56 [1386-114]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
lycoris2007さん、以前、メジロが梅の花に止まってつついているのを見ましたので、小鳥も蜜を吸うのかもしれません。
さえずりや、羽ばたく音聞くと撮りたくなってしまっています〜(^^♪
ヤフオクで安いキットの望遠(55〜250)買ったんで少し試してみようと思ってます。
2013/12/21 23:39 [1386-115]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1386-1469] | いろいろ撮ってみよう 5 | 100 | 2017年5月29日 18:42 |
[1386-1368] | いろいろ撮ってみよう 4 | 100 | 2017年3月15日 02:05 |
[1386-1267] | いろいろ撮ってみよう 3 | 99 | 2017年1月27日 13:47 |
[1386-1164] | いろいろ撮ってみよう 2 | 99 | 2016年12月20日 01:38 |
[1386-1115] | もう10月ですか〜虫日記〜 | 13 | 2016年11月30日 01:21 |
[1386-1063] | 9月になりました〜虫日記〜 | 18 | 2016年10月2日 20:18 |

