
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
タイトル変更しました。
メインの方向性やっと定まってきたみたいです。
虫のいなくなるシーズンはもうなんでもいろいろ撮ってみようと思ってますので、その期間はタイトルとはまるで関係のない写真ばかりかもしれません(^^;)
基本的にじたばた撮って価格のあちこちにUPしたものから、撮りためたものから、UPしてます!
よろしければお好きに書き込んでってください。
単純なんで喜んで走りまくったりします(^^♪
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1386-1469] | いろいろ撮ってみよう 5 | 100 | 2017年5月29日 18:42 |
[1386-1368] | いろいろ撮ってみよう 4 | 100 | 2017年3月15日 02:05 |
[1386-1267] | いろいろ撮ってみよう 3 | 99 | 2017年1月27日 13:47 |
[1386-1164] | いろいろ撮ってみよう 2 | 99 | 2016年12月20日 01:38 |
[1386-1115] | もう10月ですか〜虫日記〜 | 13 | 2016年11月30日 01:21 |
[1386-1063] | 9月になりました〜虫日記〜 | 18 | 2016年10月2日 20:18 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
いろいろ撮ってみよう 5 です。
そろそろ菜の花も咲いて虫のシーズンもまもなくですが、いろいろな対象も撮影の対象として捉えられそうでいい春の訪れになればいいのですが!
2017/3/15 16:40 [1386-1469]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水仙 その1 | その2 | 菜の花 その1 | その2 |
みなさん、こんにちは。
春分の日が近付きました。だいぶ明るい時間も延びてきた北陸です。
いつもけいじんさん、
新スレッド建て、いろいろ撮ってみよう 5 ありがとうございます。
相変わらずの、花の接写です。
富山市内の熊野川中流域で撮影した、菜の花と水仙です。
2017/3/15 17:26 [1386-1470]

![]() |
![]() |
---|---|
1/f ゆらぎさん
お住まいの所も春が近づいてきているようですね。
いつもながら、同じ花を撮っても 1/f ゆらぎさんの撮る花は生命力にあふれてますね。
ちらほらと咲いてきた菜の花を撮りに行ってきましたが、 1/f ゆらぎさんのように撮れるようになるためにはまだまだ先が見えないくらい遠い道のりのようです。
幻月郎さん
自分の場合も花に集まる虫、しか見えていない部分もあって花は花粉源植物、蜜源植物としかとらえていない部分がありました。
最近、虫以外もいろいろと撮りだすようになって改めて花を見だしたりしてますが、いや、全くおもったように撮れないです。
梅とか、かなりの枚数を撮ったりしたのですが、どうも「何撮りたかったんだろう?」なものばかりでした。
やっと興味の対象が広がってきた分、わからないことも増えたようです。
2017/3/16 01:12 [1386-1472]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅梅 その1 | その2 校舎を背景に | その3 接写 | その4 接写 |
みなさん、こんばんは。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4350/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4352/
色の使い方が、素適です。(^^♪ 参考にしたいのですが、とても真似ができないです。^^;
ペンタックスでは、デジタルフィルター機能を利用する感じでしょうか???
ほとんど使っていない機能です。^^;
>水仙って、春の植物だったんですね・・
水仙は、雪中花(せっちゅうか)ともいわれるようです。
開花時期は、12/15 〜 翌 4/20頃。:(季節の花300から部分転載)
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4354/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4355/
紅梅、遠景!(^^)!と寄って(*^^)vの作品、どちらも素晴らしいです。
>いつもながら、同じ花を撮っても 1/f ゆらぎさんの撮る花は生命力にあふれてますね。
ありがとうございます。
楽しみながら、撮影しています。
仕事で出向いた滑川市西公民館。その向に満開の紅梅が、目に入りました。
田中小学校(木造校舎は、旧校舎です)の庭に紅白の梅2本植えられています。
2017/3/17 00:31 [1386-1473]

![]() |
![]() |
---|---|
これは流石に現像ソフト使わないとですが |
fさん、梅が柔らかい感じで綺麗ですね。
自分の場合ついシャープに仕上げてしまいますが
柔らかいほうが華やかな感じですね。
アレは、ほぼWBと彩度を変えれば同じようなんが出来ると思います。
ペンタックスのデジタルフィルターって宙玉とかありませんでしたっけ?
2017/3/17 02:17 [1386-1474]

![]() |
![]() |
---|---|
1/f ゆらぎさん
K-rでの作品、以前も感じましたが素晴らしい色ですね!
最近自分がPENTAXのカメラに手を出さないのがむしろ不思議に思えてきました。
もちろん、1/f ゆらぎさんのような写真を撮れるわけでもないのですが、やっぱり好きな色です。
幻月郎さん
以前オリンパス使ってた時はいろいろと試したのですが、キヤノンがメインになってからは考えてみれば全然つかってないです。
また気軽に楽しんでみようかな、とかおもいつつあまりキヤノンではやる気おこらないんですよ。
フィルターは、以前使ってたフジのフィルムシュミレーションが一番好きでした。
SDカードに現像せずに残っていた海沿いの写真で。
2017/3/17 22:48 [1386-1475]

![]() |
![]() |
---|---|
今年は梅はボロボロでした・・・
日が暮れてからスピードライトで撮るつもりだったんですけど
AF補助光が効かない
バッテリー入れ替えて見たもののそれでも効かない
もしかしてスピードライトが何かバグってるのか?
と思い外しても効かぬ・・・
当然目視で暗い中ピント合わせられず
で、終わって茶店でボディ拭いたりなんかしてたら突然
補助光が復活
なんでやねん・・
唯一マトモに撮れたのがこれだけです。
って梅、関係あらへん・・・
2017/3/18 04:17 [1386-1476]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
能登島大橋を渡り、和倉温泉方向を | 七尾湾越しに七尾港の燃料タンク | 道の駅の樹木 | 能登島水族館の本館 |
みなさん、こんばんは。
連休最終日、春分の日です。
みなさんのお住まいのところも、どんどん春めいてきていらっしゃると思います。(^^)
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4361/
現像ソフトは、LRでしょうか? 色々な色合いに調整可能のようですね。(*^^)v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4364/
梅の花、夕景の感じもいいですね。(^^♪
>で、終わって茶店でボディ拭いたりなんかしてたら突然
>補助光が復活
それは、よかったでーす。(^^)
カメラも電子器具の部分が多々ありますので、時々変な挙動することが有るようですね。^^;
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4362/
太平洋ですね。波の寄せる海岸、また海の色合いも素適です。
>K-rでの作品、以前も感じましたが素晴らしい色ですね!
ありがとうございます。
4〜5世代前のエントリー機種ですが、機能もまずますですし、色合いが大好きですので
現役機種として使用しています。(^^)(^^)
昨日、石川県七尾市の能登島へ出向きました。
能登半島の付け根の富山湾側・氷見市の北側に七尾市があります。
2017/3/20 20:30 [1386-1477]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
隠れ蓑 | 椅子ら得る | スナイ婦 | 優美 |
ポォフクッ♪さん
見事に元気に立っていますね。
世間の3連休も終わり
鉾詰めすし詰め缶詰に
近づきつつあります。
確定申告
年度末調整か
棚卸もしんどい
2017/3/21 01:17 [1386-1479]

![]() |
![]() |
---|---|
すみません、少し間があいてしまいました。
どうもこの季節は思うように時間が取れません。
実際大したことをしているわけでもなく、関係官庁に行ったり資料集めたり現場手伝ったりの日々なのですが、定休日のない仕事は不規則になりがちでダメですね。
1/f ゆらぎさん、
日本海も春めいてきているみたいですね。
神奈川、静岡、山梨、あたりの地域で過ごしてきましたので、皆さんのお写真を見ると改めて日本の南北への長さを感じます。
ちなみに和倉温泉って一度は行ってみたい場所のひとつだったりしますので気になる場所です。
ポォフクッ♪さん、
よく安定した仕事、みたいなことを言いますが、最近どんな仕事も実は結構波があるんじゃないんだろうか、と思い出してます。
楽な時とハードモードに入った時の差が激しいんですよね。
タイムカード見たら、ずっと15時間勤務が並んでてうんざりしました(^^;)
歯欠く.comさん
年度末の棚卸、自分の所は2月に終わりましたのでいろいろ被らなくて助かりました。
どうも休みは取れそうもないので、休憩時間に外出してふらついてます。
2017/3/23 00:50 [1386-1480]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
15時間毎日は夢にも出て来て、そのうち円形脱毛になって、
体壊すから注意してください。
っていうか自分の時間無くなるよね
1ー2枚めは何て言う桜ですか?
ってそもそも桜ですか?
2017/3/25 04:48 [1386-1482]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
河津桜 その1 | その2 すこし引いて | その3 青空を背景に | その4 丸ぼけ入り |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、陽射しがありましたが、風がとても冷たい土曜日になりました。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4370/
スイセン、少し大きくなってきましたか?もう、花となっていますか?(^^♪
歯欠く.comさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4371/
PENTAX K-r での紅梅でしょうか??素適な色合いです。(*^^)v
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4380/
城跡とお堀ですね。石垣も素適な雰囲気です。!(^^)!
>ちなみに和倉温泉って一度は行ってみたい場所のひとつだったりしますので気になる場所です。
ぜひ、訪問してみてください。(^^)
幻月郎さん、
>1ー2枚めは何て言う桜ですか?
>ってそもそも桜ですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4384/
濃いピンク色の花弁は、八重ではないように見えますので、
緋寒桜(ひかんざくら)=緋色の寒桜のようですね。
花の大きさが、少し小さく、梅と間違っていたらゴメンナサイです。^^;
富山市内・長慶寺の駐車場に2株植えてある河津桜です。ほぼ満開状態でした。
山桜系と思っていましたが、河津桜であることが判明しました。^^;
2017/3/25 22:36 [1386-1483]


☆けいじんさん
大切なことは買ってまで苦労して褒められることでなく、無理がきく内に無理のない自分のペースや精神的な逃げ道を見つけておくことだと思います。
大きなひとつでなく、それほどでもないモノも予備に。
ひとつだけだと、そこ封じられると詰みますのでね。
身体を壊し、心を壊した友人は数人います。
同じようになった人は友人以外にも数人みました。
強い弱いでなく、壊れない人はどこにもいません、ホントに。
そしてその経験は活きません。
そうならないようにすべきであった教訓が自戒として残るだけです。
無理は過ぎませんように( ̄人 ̄)
・・・と、自分を甘やかしすぎて逆にヘタレて後悔してる私が道連れにしようとささやいておきます(。・ω・)ゞ
頑張らな過ぎても待つのは地獄ですねぇ・・・
私はいい塩梅が見つかんなくて堕落しっぱなしできちゃいました(^_^;)
2017/3/26 01:31 [1386-1484]


![]() |
---|
別物です |
☆1/f ゆらぎさん
・・・咲いていましょうか(^_^;)?
仕事中のお邪魔した先や道すがらでカメラを取り出すことが、私の写真のほとんどでもありますので、そのとき、で終わってしまっていることが多いです(^◇^;)
次に伺うのは、来月なかば・・・脇に植わっているチューリップの出番になってしまいそうですね。
行けばいいんですけどね、暇見つけて。
なんとなく、仕事中に道端で撮ったものは、また仕事で通った時に、と思ってしまいます。
逆に休みに行きたいとこは、仕事中だろうが朝晩だろうが行きたくなるとこなんですけど、ただそこまで惹かれ方にさがあるやに思えるわけでもありません。
なんとなく、きっかけで無意識に分けてるのですよねぇ・・・我ながら不思議ですが。
2017/3/26 01:39 [1386-1485]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
fさん、ありがとう^^
緋寒桜っぽいです。
なんか釣り鐘っぽい形してます。
河津さくらもいいけど、やっぱりしだれがダイナミックですね。
ソメイヨシノも艶やかではあるけど、しだれの妖艶さは別格って感じです。
今日はさっきから一番古いデジタルカメラのデーターはどれだっけ?
って探してたんですけど、何故か2005年以前のデーターがないんですよね
EXIF消えてますが、おそらくHDDの中に残ってる最古のデーターは2枚めだと思います。
2005年の・・たしか8月だったかなあ??
もっと前のデーターがあるはずなんだけど
その頃はバックアップもクラウドもなかった頃だし
移設の時に消えたかも・・うーん
2017/3/26 02:02 [1386-1486]

2000年になってるけど、単に電池切れでリセットされてるためです。
多分デジカメで最初に撮った写真は家の前の道路で
2003年の7月21日午後3時24分だったはずなんですけどね・・
2017/3/26 02:05 [1386-1487]


![]() |
![]() |
---|---|
ご無沙汰です。
春の花の時期になりましたね。
ただまだまだ寒い時期ですね。
>いつもけいじんさん
仕事ハードそうですね。
くれぐれも無理なさらないようにしてください。
ポォフクッ♪さんのおっしゃる通りだと感じています。
> 1/f ゆらぎさん
桜の接写も良い感じですけど、引いた感じも良いですね。
私は広角単焦点のコンデジX70が最近のメイン機材なので
以前のようにテレマクロ的な撮り方ではなくなってきました。
>ポォフクッ♪さん
>強い弱いでなく、壊れない人はどこにもいません、ホントに。
横レスになりますが、その通りだと思います。
健康を維持すること・・なかなか難しいなと感じています。
モノクロの水仙、良い感じですね。
>幻月郎さん
ウクレレ、ハワイアンコアですか?。
もう手に入らない材料ですよね。
バインディングは貝ですかね。
バンドでベースを弾いているのですが、最近1本買ってしまいました。
音楽は楽しいですね。
2017/3/27 22:24 [1386-1488]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
虻蜂とらず | ももん蚊 | ミクロの決死隊 |
いつもけいじんさん
こんばんは
写真を取り出すと
時期限定が多いので
休みの日程が非常に気になりますね。
どの業界もそうなんだろうかと思いますが、
人足りていません。
給料安いから来ません。
だからって言って
外人さんは
日本語の綾がわからないから
もっと仕事が増えます。
なんか働き方改革していますが。( ´∀` )
1/f ゆらぎさん
僕の中では
Krが一番の新人さんです。
krの評判がよかったんで
買っちゃいました。
使い勝手は、今のになれると
若干もどこしいですけどね。
光の使い方参考にさせていただきます。
2017/3/28 00:38 [1386-1489]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これ元の映画見たけど面白かった。 |
皆さんの、一番古いデジの写真はなんですか?
以外と消してしまってるのかも。
>レトロさん、
そうです、ハワイアンコアで、貝です!
虎目はなんつーか、ハープのように響きますよね。
弾いてやらないといけないんだけど、引っ越してからまだ弾いてない
前と違って両隣に気を使うので・・
ベース買ったの?
ヘフナー?
もしかして・・
スティングレーだったりしてw?
>歯欠く.comさん
この時期って休みの日程が合うかどうか気になりますね。
梅、桃、桜
特に桜は1週間しかないしねえ・・
仕事は最近波が大きすぎて、暇な時はほんと暇
忙しい時はわけわからんぐらい忙しいって感じです。
あまりに忙しい時に、印鑑と印鑑登録証をほっぽりだして失くした馬鹿者です。
これはマズイですね・・
2017/3/28 00:50 [1386-1490]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
幻月郎さん、
ご心配頂きましてありがとうございます。
今は仕事が自分の時間という感じになってますね。
雑談が仕事絡みの話ししかないような残念な生活になってますが(^^;)
印、大変でしたね。
自分の場合、ダメになったのでアスクルで頼んだら間違えて黒いインクで発注してしまい、また赤いの頼み直したりして引き出しにハンコが4本並んでます・・・。
1/f ゆらぎさん、
河津桜、桜色が強くて桜らしい桜ですね。
一般的に桜ってほのかな桃色な色合いで、イメージの中の桜よりも色が薄い気がしてます。
ポォフクッ♪さん、
いままで少しの間ですが、いろいろと潰れてしまう方も見てきました。
そんな方たちの共通点、ではないのですが、
自分一人が大変な思いをしている、
自分一人で全部やっている、
自分がいなければ何も進まない、
という思いが強い方程強いストレスを受けやすいように感じています。
自分の場合は特に人より秀でたものがあるわけでもなく、自分一人でこなすにはいろいろと穴の多すぎる人間ですのでいろんな方を頼りにしてその人たちが仕事を進めやすいように図っていく、兵站業務が主の人間ですので、無駄に時間はかかりますが、ストレスは相談受けることはあっても自分のはあんまりなさげな感じです。
頑張ってる、頑張っていない、の線引きは自分にはわかりませんが、もしも自分で頑張りすぎてると思ったら、その時はもうどんどん休もうと思います。
レトロとデジタルさん、
音楽を自分で演奏したり歌ったりして楽しめる方はほんとうにうらやましいです。
見た目はのび太、歌はジャイアンの自分には届かない夢ではないのですが憧れてしまう世界です。
歯欠く.comさん
今年の2〜3月はなんだかバタバタしています。
休みの日なのですが片づけてしまいたいことがあったりして落ち着かないでイライラするよりも仕事をして片づけてしまって・・・が悪循環のもとだとはわかっているのですが、その方が気が楽なのでまあいいかと思っています。
菜の花とミツバチを撮れそうもないのは残念なのですが。
データにある、一番古い画像はこのあたり、でしょうか?
知人と富士山5合目に行ったあたりか、美術館に行ったこの辺が最初かなあ。
2017/3/28 01:58 [1386-1491]

![]() |
![]() |
---|---|
長男 | 二男 |
皆さん、こんにちは!
私事ですが、還暦を過ぎ3月末で定年退職となります。
契約社員として再雇用となりますが、今までとは違っった生活になると思います。
(趣味のある私でも、長い会社生活では鬱状態になったこともありました)
さて、私にとっての「一番古い」」デジカメ写真は、リコーのDC-3で撮った
息子の写真です。(たったの35万画素、固定焦点)
なお、二人の息子は、とっくに成人してしまいました。
では。
2017/3/28 20:02 [1386-1492]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PJピックアップ | 小ぶりです | ムスタングベース |
皆さん
こんばんは
一番古いデジカメの写真・・・探してみましたがピンボケの家族写真です。
なので貼れないです。
情けないくらい下手な写真でした。^^;
>幻月郎さん
ウクレレ良いですね。弾き込んであげてください。
>ヘフナー?
>もしかして・・
>スティングレーだったりしてw?
実はフェンダームスタングです。まぁ・・マイナーかも知れないです。
ただショートスケールなので小さくて軽く、弾きやすいです。
自転車で楽器持って移動するのもラクラクです。
私は小柄なのでスティングレーだと似合わない気がします。
>いつもけいじんさん
音楽、というか楽器もハマると上位機種が欲しくなるんですよね。
ただ、最近はカメラと同じくコスパの良い製品が増えています。
最終的には腕だと思いますが、この点も写真も同じかなと。
2017/3/28 20:43 [1386-1493]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東大寺 | 函谷鉾 | 紀三井寺 | 函谷鉾 |
自分は
昔から寺社仏閣など
日本的なものが多かったみたいですね。
それと琵琶湖 烏丸半島の蓮を撮りたくて
買いましたね。
2017/3/28 23:57 [1386-1494]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おしかけカメラマンさん、
長い間(お気持ちとしては短かったのでしょうか?)、お疲れ様でした。
いろいろな事がおありだったかと思いますが、これから先も社会人としての生活は続いていかれるのでしょうから、ほんとに落ち着かれるのはまだまだ先かもしれませんね。
自分がそうなったとき、はまだ想像もつきませんが、すっきりとした気持ちになれればいいなあ、とは思っています。
それにしてもいいお写真だと思います。
画素とか関係ないですね。
家族の記念に残る素晴らしい写真だと思います。
レトロとデジタルさん、
イメージ的にスナップ的な写真を得意とするカメラが向いていらっしゃるかもですね。
X70はレトロとデジタルさんのイメージによく合っているカメラだと思います。
歯欠く.comさん
朱色が使われている建造物ってなんだか見てしまいます。
パワースポット巡りとかは楽しそうですね。
最近の写真と較べると進歩してないのまるわかりですね〜。
2017/3/29 01:36 [1386-1495]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>いつもけいじんさん、けいじんってどういう意味?
鶏飯はしってますけど。
けいじんさんなら仕事で鬱になりにくそうですね。(いい意味で)
2008年と言うとまだまだデジカメは過渡期で
でもシンプルで使いやすかったですねえ〜
赤富士って良いなあ・・
>おしかけカメラマンさん
21年前の写真ですか!
DC-3って形がきれいなカメラですね。
それにしても、良い写真ですね。
再雇用できるってのは良いですね。
自分は自営なので将来ヤバくて焦ってます。
>レトロさん、フェンダー好きですよ。
ムスタングって弾きやすそうですね。
ピック派?
家族写真良いですね〜。
写真は家族写真から始まりますよね。
>歯欠く.comさん
おお!カメディア!
200万画素でも味ありますね。
自分はカシオでしたけど、時々使いたくなります。
ただ使える小容量のCFが無くて眠ってます。
2017/3/29 02:54 [1386-1496]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは。
私の一番古いデジカメの写真・・・孫と妻が写っている家族写真でした。
2009年3月29日に名古屋市内の娘の社宅での撮影でした。
レトロさんのように、アップを控えさせて頂きます。m(__)m
キヤノン・PowerShot SX10is (ネオ1眼といわれたのでしょうか??)
3月26日に購入して、説明書と一緒に持ち出したことを憶えています。
1000万画素CCD機(単3電池エネループ4本)バリアングル液晶・ステレオ録音動画機能もあり。
現在も動画撮影に使用しています。
単3電池エネループ4本というのが、選択した理由の大きな要因です。(^^)
富山に戻って約1週間後の4月8日に、近所の公園にて桜の花を撮影した分をアップします。
構図など、あまり上達・変化していないようで・・・・^^;^^;
2017/3/29 22:54 [1386-1497]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツバキカンザクラ(椿寒桜) その1 | その2 少し寄って | その3 | その4 |
連投、失礼いたします。
本日、仕事の合間を利用して撮影した、ツバキカンザクラ(椿寒桜)です。
地方新聞の写真入り記事を読んで、出向いてみました。
少しは、訴求力アップしていれば・・・・。^^;
8年の歩みは、カタツムリのレベルのようです。
2017/3/29 23:18 [1386-1498]

![]() |
![]() |
---|---|
幻月郎さん
最初、というか名前的にはネット上ではずっと「 K-Jin 」というのを使っていまして、
単純に名前のイニシャルを少し手を加えただけです。
価格に登録する際、ひらがなで「けいじん」と登録しようとしたらすでに
使われていたようで、ネット上ではいつも「けいじん」と呼ばれていましたので、
そのまま「いつもけいじん」で登録しました。
今は、「けいじん」のほうが実物の自分よりも実際の自分かもしれません。
違う自分を演じている部分が仕事上はきっと多いはずですので、優柔不断で貧乏性で移り気で好きなものをゆるゆる楽しんでいたい「けいじん」がほんとの自分ではないかと。
1/f ゆらぎさん
変な日本語ですが、2009年の花は普通の花ですが、現在の花は 1/f ゆらぎさんの花ですね。
どこかのタイミングで今の 1/f ゆらぎさんに通じる何かがあったのでしょうか。
それとも、ゆっくりグングンと進化し続けて今に至ってらっしゃるのかもしれませんね。
最初に買ったデジカメはあまり使わなくなり、iPhoneでの写真が面白くなったころです。
この後、XZ-1を購入して写真にハマりだした気がします。
2017/3/30 00:35 [1386-1499]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさ〜ん,おばんで〜す。おひさしぶ〜り。ゴンタで〜す。
みなさん,古い話で盛り上がってますね。
一番古いゆらぎさんが花をペタペタ貼っているのが仕事一筋と言った感じで最高です。
ツバキカンザクラってなんか梅みたいですね。
2017/3/30 01:14 [1386-1500]


一番古いのはヌードです。
アート向きでなく、猥褻物としての裸体です。
資料として撮ったものですね。
最中にただシャッター切っただけ。
モザイクの向こうは見通せませんでしたので、そのためです。
ここ五年より前の写真はすべて失くしてしまいました(*`・ω・)ゞ
2017/3/30 11:55 [1386-1501]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
青空を背景に | ハイアングルで | 青空を背景に その2 | 寄って |
みなさん、こんばんは。
3月も後1日を残すのみ。
お天気も、少し逆戻りしそうとのお天気予報ですが、もう直ぐ、4月になりますね。^^;
いつもけいじんさん、
>どこかのタイミングで今の 1/f ゆらぎさんに通じる何かがあったのでしょうか。
>それとも、ゆっくりグングンと進化し続けて今に至ってらっしゃるのかもしれませんね。
「接写のレシピ」(江口慎一著)を4〜5年ぐらい前に購入し、貪り読みいたしました。
接写の場合、僅かな撮影角度・距離の変化で、同じ被写体が違う雰囲気のものになるとの記載が、
大きかったと思っています。それからは、カタツムリのような進み具合ですが・・。^^;
igaminogontaさん、
>ツバキカンザクラってなんか梅みたいですね。
境内に2本のツバキカンザクラと数本の梅が咲いていましたので、
混ぜこぜに撮影しているかも・・。^^; ^^;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4442/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4443/
白梅ですよね。素適な接写です。
ポォフクッ♪さん、
>一番古いのはヌードです。
>アート向きでなく、猥褻物としての裸体です。
あらら、裸体ですか。人物を取り入れることが、とても苦手な私としては、
写真でのアートと猥褻の差を表現するのは、非常に難しくことですね。
そのため被写体にすることは無いと思っています。
富山市内のハクモクレンやコブシも膨らんできています。
「いたち川・ドンドコ公園のハクモクレンも咲いてきていました。
2017/3/31 00:49 [1386-1502]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
igaminogontaさん
改めて少し前の写真見かえすと面白いですね。
考えてみればガラケーからiPhoneに買い替えたのがきっかけで写真を撮りだしたんだなと思い出しました。
iPhoneで飛んでるチヨウの写真撮ろうとして、当然ですが全然うまくいかなくて、そこから現在に至ってます。
ポォフクッ♪さん
自分はアートとわいせつの違いとかはまるでわからないタイプの人間ですので(美術館のブロンズ像もかなり攻めてると思います)境界線は難しいですね。
XZ-1で撮りだした頃、です。
当時ブームだった「あの花」というアニメで出てきた大龍勢、というのにはまりまして、原作は秩父なのですが、静岡県の藤枝で行われている朝比奈大龍勢を見にいったりしてました。
この後、飛んでるアゲハチョウが撮れるのに感動して一気に虫ONLYの撮影LIFEになります。
2017/3/31 00:59 [1386-1503]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
fさん、やっぱり家族写真が最初っていいですね。
自分の場合、家族いなかったw
2009年頃というとネオイチもCCDで綺麗な画像が取れましたよね。
自分もその頃はネオイチ買っていてオリンパスSP800UZでした。
換算で800ミリだったかな。
2年間でしたがかなり楽しんで使いました。
最近またネオイチ、買ってもいいかなとか考えてます。
ゴン太さんはGX7から・・あれ?LX5?
わからなかった
XZ-1もそうだけどこの頃のコンデジは以上に写りいいですねえ
けいじんさん、それ以上書くと勤務先もバレてるし
特定されるかもしれませんよww
価格はゆるいから本音出やすいですよね。
自分を飾り立てる人もいますけど、どっちかというと
素の自分が出るみたいな
ぽっさん・・・・ええと・・・
資料?それ、おかずや・・・
2017/3/31 03:49 [1386-1504]

![]() |
---|
1/f ゆらぎさん、
入れ違いになってしまいました。
>「接写のレシピ」(江口慎一著)を4〜5年ぐらい前に購入し、貪り読みいたしました。
きっかけ、はそれぞれなのでしょうがそれを自分に結び付けられて見事な結果に繋げていらっしゃると思います。
自分の場合は昆虫撮影の本は何種類か買いましたが、ネット上にたくさんある自分の好きな昆虫写真をいつも見ていてこういう風に撮りたい、と撮っていたのが役に立った気がしています。
写真はアオメアブというムシヒキアブの1種ですが、このアブ、決して葉の上とか体が水平になるようには止まらないのですが、そんなことも撮りだして他の方の写真見て気づいたりしました。
幻月郎さん、
いろいろバレてるんですね(^^;)
勤務先とかほんとに合ってたら怖いんで見るのは止めときます(どこに書いてあるのかもわかりませんが)。
いろいろ気を付けないと、ですね。
そう考えると自分みたいなのはともかく、女性の方はこういったSNSに参加するのも大変なんだろうな、と思います。
2017/3/31 23:58 [1386-1505]

![]() |
---|
お、虫の季節到来ですね。
>いろいろバレてるんですね
いえ、調べようと思えば今までのけいじんさんの情報で調べれますってことです。
けいじんさんの場合は職場の女の人に見つかったらアレじゃない?w
見てないとは思うけど。
自分も身バレするぐらい情報出してますけど、でもさあ・・
バレたからと言って日本の1/1億の、VIPでも何でもない
個人の情報なんか誰も気にしてないからね。
青転さんには僕の名前も住所も教えてるし
ポッさんは京都に来る時は名前教えるから会おうと言ってるし
けいじんさんやここにいる人なら、
男の人だけですけどこっちに来る時に言ってくれれば
会って案内したいと思ってますよ。
fさんには気功の弟子入りしたいと思ってます。
ネットでの若い女の人はややこしくなる可能性が0ではないので
基本会いたくないですね。
縁側に遊びに来るオトギさんなら既婚してるし、そういう人なら安定してるので
旦那さん同伴で会ってみたいなとか思いますねえ。
2017/4/1 00:51 [1386-1506]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
右下に名前入りにしています | ソメイヨシノの膨らんだ蕾 | 枝と橋・ステンドグラス |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、薄日もある曇り空の4月入りでした。
ただ、風がとても冷たく写欲も湧きませんでした。^^;
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4444/
2013年01月01日 05:03 初日の出、素晴らしい雰囲気です。とても清々しい作品です。(*^^)v
>入れ違いになってしまいました。
いえいえ、お気になさらずに。(^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4460/
アオメアブ、面白い生態なのですね。(^^)
けいじんさんが、楽しんでいらっしゃる様子、眼に浮かびます。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4453/
まるでUFOを切り取ったような作品です。青空に白雲と灰色〜黒雲、バランスが素適です。!(^^)!
>最近またネオイチ、買ってもいいかなとか考えてます。
フムフム、そうなのですね。たしかに、レンズ交換無しで接写〜望遠までは、楽チンです。
>fさんには気功の弟子入りしたいと思ってます。
了解です。そのうち、お会いできることも有ると思いますので。(^^)(^^)
とろろで、win7 でのフォントについて:
ローマ字での筆記体、例えはディスニー動画のスクリプトでしょうか。
(斜体の方がよいと、思っています。)
幾つかあると思いますが、フォント名をご教授ください。m(__)m
昨日、ペンタックスの添付現像ソフト DCU5 ver5.7.1 にアップデートされました。
新機能として。作品に文字入力が可能になりましたので、幾つか試しにやっていますが、
あまり、しっくりしたフォントが見つかりません。
2017/4/1 21:12 [1386-1507]

![]() |
---|
昨年の柏公園です |
皆さん、こんばんは!
>いつもけいじんさん
>幻月郎さん
「古い写真」を褒めてくださりありがとうございます。
巧拙は別として、私としても撮っておいて良かったと思っている写真です。
これ以前にフィルムで撮った写真は、どこかに行ってしまい、今はありません。
DC-3は数年で電池を入れる部分が壊れてしまったので、オリンパスのコンデジ
を買いました。ちょうど息子たちが少年野球チームに入りましたので、押しかけ
女房のように、勝手にチームの自称カメラマンになりました。
(会社でもイベントがあると「変な役」はしたくないので、いつもカメラ担当を
買って出ていました)
4月になりました。
月曜日からは、これまでとは違った仕事が待っていますが、力まずに頑張りたい
と思います。来週は桜が満開になりそうです。
では。
2017/4/1 21:23 [1386-1508]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幻月郎さん
>けいじんさんの場合は職場の女の人に見つかったらアレじゃない?w
あ、それは安心してください、もう見つかってます(笑)
インスタも同じ「けいじん」でしてますので。
まあ、同じような写真あげてますし、価格にずっといる人もいませんので気楽に考えてます。
同じではないと思ってはいますが、かといってまるで別の自分を演じられるほど器用でもありませんし。
1/f ゆらぎさん
桜の季節ももうすぐそこまで来てますね。
先日、出張先でカメラ衝動買いしちゃいましたが撮りに行ける日はいつ来るのか?状態です。
桜の季節は、撮影よりもその空間にいることでいつも満足してしまうのですが、今年は撮ってみたいですね〜。
おしかけカメラマンさん
自分も会社でカメラ必要な時は持ち出して撮ってます。
「あいつは写真好きだから」
的な認知が欲しいのかもです。
機材が増えていくいいわけみたいなものですね。
新しいスタート、おめでとうございます!
春はこれからあらためて前に進むのに、いい季節だと思います。
この先、もう新しく始めたり覚えたりすることが何もないなんてつまらないですので、新しい状況で迎える春は大変なこともありますが心躍ることも多いのではないでしょうか。
おしかけカメラマンさんの今春がいい季節になるといいですね。
そんなわけで
日頃インスタにあげてる写真をあげてみます。
2017/4/2 01:59 [1386-1509]

おしかけカメラマンさん、構図的にどうとか、色がどうとか、
そういうのでなくて、家族の写真は撮っていて本当に良かったて思えますよね。
写真を撮る原点というか。
僕も下手で見せれないけど一生残しておきたい写真が沢山あります。
fさん、少しわかりませんでしたがディズニーのスクリプトが欲しいのですか?
http://wporep.blog.so-net.ne.jp/2015-05-
01
ディズニースクリプトは著作権の関係で幾つかリンク切れになってるようです。
WIN7に入ってるものなら
Caflisch Script Pro
Brush Script Std
Blackoak Std
Bickham Script Pro
Charlemagne Std
Cooper Std
Giddyup Std
Graphite Std
辺りはどうでしょう?
けいじんさん、そうっすかwバレてますかw
じゃあ、バレても別に生活に影響ないんじゃない?ww
2017/4/2 02:29 [1386-1510]


![]() |
![]() |
---|---|
コシノヒガンザクラ 左下に文字入れました | 松川・遊覧船 右下に文字入れました |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、暖かい4月最初の日曜日でした。
富山県庁裏の松川縁、ソメイヨシノの蕾がだいぶ膨らみ、もう直ぐ開花ですね。
早咲きのエドヒガン(薄いピンク)とコシノヒガン(濃いピンク)は、5〜6分咲きぐらいです。
おしかけカメラマンさん、
>月曜日からは、これまでとは違った仕事が待っていますが、力まずに頑張りたいと思います。
仰るとおり、お仕事も趣味も健康が有ればこそですからね。(^^)
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4468/
とても美味しそうなディナーだったようですね。楽しそうです。(^^♪
幻月郎さん、
>ディズニースクリプトは著作権の関係で幾つかリンク切れになってるようです。
情報ありがとうございます。m(__)m
>WIN7に入ってるものなら Caflisch Script Pro〜Graphite Std 辺りはどうでしょう?
DCU-5 のプルダウンメニューには、Caflisch Script Pro〜Graphite Std が見つけられません。
プルダウンメニューから幾つかテストしてみました。
↓
HGS 行書体でのテスト分をアップしてみます。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4471/
とてもとても、美味しそうです。
2017/4/3 00:35 [1386-1512]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機材は買うまでの選ぶ楽しみってのがありますよね。
fさん、そのフォントでいいじゃないですか?
あまりフォントが選べないのですね
マルチレンズ加工で遊びました。
2017/4/4 02:22 [1386-1514]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幻月郎さん
生活には影響がないというか、縁側はあまり入り込みやすいSNSではないようで定期的に見る人が身近にいませんのでたまに投稿してるらしい、くらいの認識のようです。
ポォフクッ♪さん
カプレーゼ、果実を絞ったお酒によく合いました。
撮り忘れましたが、デザートで食べたカタラーナもお気に入りです。
1/f ゆらぎさん
お住まいの所もゆっくりと春に向かっているようですね。
雰囲気のいいカウンターメインのお店のテーブルで男3人でむさ苦しく飲んでました(^^;)
こういう場所は一人だと1品ごとの量が多めでいろいろ頼めませんので数人でいくのがちょうどいいですね。
男ばかりの残念な飲み会なのですが。
歯欠く.comさん
いえ、それが新幹線で帰った後に部屋に帰って箱を開けたら???な事がありまして・・・(^^;)
これ、表の板ならかなり書きたくなることなのですが、ゆるい縁側ですのでその点はぼかさせていただいて・・・とりあえず購入した店(家電量販店です)に連絡したら、電話で対応してくれた方も・・・
で、残念ながら他の店舗に確認していただいても在庫もなく、代替え品もどうも?でしたので返金という形を取らせていただくこととなりました。
ちなみに実は展示機とか不良品とかいう事ではございませんので怒るよりも驚いたというか、なんだかいい経験させてもらった感じです。
2017/4/4 19:39 [1386-1515]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
寄っています その1 | その2 | その3 | 少し引いて 花もこれからです |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、暖かくなってきました。
桜の開花宣言も昨日発表されましたので、仕事の合間に様子見に出向きました。(^^)
歯欠く.comさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4474/
季節感無しとのことですが、(^^♪
撮影されてから暖かくなりましたので、桜の花も咲き始めているのではないでしょうか?
ただ、今週末のお天気が雨模様とのことですね。すこし花たち、散るかもしれません。^^;
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4478/
男性のモデルさんですね。まさか、幻月郎さんでないでしょうね・・・・。!(^^)!
>fさん、そのフォントでいいじゃないですか?
ありがとうございます。m(__)m 今後、時々これを使ってみますね。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4480/
登呂遺跡・縄文時代の遺跡でしょうか? (^^)
>先日、出張先でカメラ衝動買いしちゃいましたが
>それが新幹線で帰った後に部屋に帰って箱を開けたら???な事がありまして・・・(^^;)
それは、残念でしたね。
でも、新しい出会いを楽しみされているようで、ホッとしています。
昨日で向いた富山市内の松川縁、ソメイヨシノの状態です。
4月11日ごろが満開との予報が、出ています。
2017/4/6 00:39 [1386-1516]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
文字入れた作品 その1 | その2 | その3 | その4 花壇のチューリップ |
連投、失礼いたします。m(__)m
1枚目 ソメイヨシノ 松川縁
2・3枚目 エドヒガンサクラです。県庁裏側の花壇にあります。松川縁と道路を挟んでます。
4枚目も県庁裏側の花壇です。
2017/4/6 00:56 [1386-1517]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f 揺らぎさん
桜もだいぶ咲いてきたようですね。
K-rとK-U5sで撮られた桜の色合いがとても好きです。
1/f ゆらぎさんの写真を見させていただいていると今シーズンは花を撮りたくなっています。
菜の花には間に合ったのですが、今回はハチがいなくてもあまり寂しいと思わず、花を撮ってました。
思ったようにはさっぱり撮れませんが季節を感じながら撮影するのは楽しいです。
2017/4/8 00:59 [1386-1518]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近所のソメイヨシノ その1 | その2 少し寄って | その3 もっと寄って | ドンドコ公園のソメイヨシノ |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、小雨が降ったり止んだりの土曜日になりました。
市内の測候所内・桜の標準木(ソメイヨシノ)、が満開になったとのことで満開宣言が出ました。
午後から、妻のアッシー君を仰せつかり食品の買出しに出向きました。^^;
食品スーパーの近くの小さな神社のソメイヨシノが、ほぼ満開状態でした。
買い物中に、急ぎ撮影してきました。その分は、まだ現像できていません。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4494/
菜の花の接写、とても柔らかな雰囲気で、素適です。!(^^)!
>今回はハチがいなくてもあまり寂しいと思わず、花を撮ってました。
>季節を感じながら撮影するのは楽しいです。
仰るとおり、楽しく撮影されているのが、表現されていますね。
昨日、仕事の合間に撮影した「いたち川」縁の桜と自宅近所の桜を撮影した分をアップします。
5〜6分咲きの状態でした。(^^)
2017/4/8 22:57 [1386-1519]

![]() |
![]() |
---|---|
>男性のモデルさんですね。まさか、幻月郎さんでないでしょうね・・・・。!(^^)!
いやいやいやww
くわえタバコはしないですよw
けいじんさん
菜の花畑綺麗ですね^^
2017/4/9 02:31 [1386-1520]

1/f ゆらぎさん
静岡でも今日一気に桜、咲きました。
カメラ持ち歩いてないとだめですねぇ。
でも桜単体を撮りたいなあと思ったのは初めてかもしれません。
いつも1/f ゆらぎさんの撮られる花で季節を感じさせていただいたりしてますが、今年は自分で撮りたい気持ちも少し出てきました(笑)
幻月郎さん
菜の花畑に親子連れの方いまして、お子さん撮りまくってましたが撮られてるお子さんも楽しそうでした。
きっと撮ってるおかあさんが楽しくて仕方ないのが伝わっているのかもしれません。
2017/4/9 23:51 [1386-1521]

![]() |
![]() |
---|---|
昭和記念公園にて | 上野公園にて |
皆さん、こんばんは!
東京地方、ソメイヨシノは盛りを過ぎてしまいましたが、これからは八重桜系が綺麗です。
また、昔の写真を確認したら、4月には早くもチューリップやサツキを撮影しています。
先週土日が生憎の天気だったので、少しがっかりしていましたが、気持ちを切り替えて
「いろいろ撮ってみよう」ですね。
2017/4/10 22:37 [1386-1522]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ソメイヨシノ その1 | その2 | 枝垂桜 その1 | その2 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、日曜日は曇り空、月曜日は晴れ時々曇りと、
まずまずのお天気で撮影を楽しめました。(^^)
本日・火曜日は、雨との予報ですので桜(ソメイヨシノ)も散るかもしれません。^^;
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4503/
青空を背景に桜、素適です。(*^^)v
>いやいやいやww くわえタバコはしないですよw
変な質問でした。ご容赦ください。m(__)m
いつもけいじんさん、
>でも桜単体を撮りたいなあと思ったのは初めてかもしれません。
これからは、桜以外にも花たちが咲いてきますので、楽しみが続きますよね。
虫たちも元気に活動してくるので、けいじんさんの楽しみも増えてきそうです。
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4506/
チューリップ・つつじもこれから楽しめますね。(^^♪
>先週土日が生憎の天気だったので、少しがっかりしていましたが、
>気持ちを切り替えて「いろいろ撮ってみよう」ですね。
仰るとおりです。どんどん撮影に出向きましょう。(^^) (^^)
日曜日に撮影した「ドンドコ公園」ソメイヨシノと枝垂桜です。
富山市内中心部の松川あたりで全国チンドンコンクールが開催されていますので、
桜見物の人々も多数繰り出していると思い、「ドンドコ公園」に出向いた次第です。(^^)
2017/4/11 00:55 [1386-1523]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜桜 その1 | その2 | 桜と月 | 富山市役所・展望塔と桜 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、天気予報どおりに雨の一日になりました。
自宅より徒歩3分の公園の満開のソメイヨシノ、少し雨で散っていました。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4512/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4513/
枝垂桜、素適な雰囲気です。いいですね。(^^♪
青転さんのスレにアップされているkazushopapaさんの夜桜に刺激を受け、
早めの夕食を済ませて、富山市松川縁の夜桜を撮影してきました。
昨夜(4月10日)の富山市、夜桜見物の人出が多数あり、やや混雑していました。(^^)
2017/4/12 00:13 [1386-1525]

![]() |
---|
fさん、月と桜良いですね〜
すいません、勝手にリスペクトさせていただきました。
コントラスト上げてWBを少し赤にふって、ブルーフィルターかませました。
2017/4/12 00:24 [1386-1526]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
けいじんさん
こんばんは
桜前線は先代まで北条している
とラジオから流れてきました。
朝日る おとっとっ捏造しちゃいけん
朝昼夜寒暖の差が激しくて
風邪っぽいです。
桜今週末まで持ってくれますかね。
なので
ということで、小さい夜桜ミニ行ってきました。
しかし寒かったし、バッテリーが持たない。
2017/4/12 22:55 [1386-1528]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チューリップ その1 | その2 | 庭梅の花、満開ですね | ドンドコ公園のソメイヨシノ、対岸から |
みなさん、こんばんは。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4519/
コントラスト上げてWBを少し赤にふって、ブルーフィルターかませました。
ありがとうございます。
元画像より雰囲気が良くなっていますね。^^;
画像処理方法、とても参考になりました。m(__)m
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4520/
夜桜、ライトアップ無しですが、周りの照明利用での撮影ですね。素適です。(^^♪
>やだ素敵、青っちろいの(*^^*)
画像処理のやり方、勉強しなくてはと思っています。^^;
歯欠く.comさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4524/
夜桜と月、それにボンボリの明かり・・。とても、素晴らしい夜桜です。!(^^)!
>朝昼夜寒暖の差が激しくて風邪っぽいです。
お大事に、なさって下さい。
仕事の途中に見つけた春の花たちです。小さな公園にチューリップ・庭梅が咲いていました。
昨夜の雨でも桜(ソメイヨシノ)も、まだ大丈夫な状態でした。
2017/4/13 00:17 [1386-1529]

おしかけカメラマンさん
桜の季節はあっという間に過ぎてしまいますね。
桜は高速道路の横に広がっているのを見て終わりになりそうなのを何とかしたいと思っていますが(^^;)
皆さんの桜を見させていただいて癒されてる状態はあまり今年も変わらないかもです。
1/f ゆらぎさん
柔らかい光の中で咲く桜が春の不安定な天候の中でいい感じです。
いつ見ても心を静かに落ち着かせてもらえる写真です。
幻月郎さん
考えてみれば枝垂れ梅はちょうど静岡県にも名所があるのですが、枝垂れ桜は見た事ないかもしれません。
そういえば八重桜もつい最近ちゃんとわかったような気がします。
ポォフクッ♪さん
桜の後ろから青い光が迫ってますね〜。
歯欠く.comさん
寒暖差、きますよね。
うちの職場でもいろんなくしゃみが飛び交ってます。
普通にすればいいのになにか一言加えたりいろいろするのは女性の多い職場だからでしょうか?
青空さんほどの大きな移動ではありませんが、どうやら自分もまた県外への異動が迫ってきているようです。
無駄にバタバタ忙しいのは前触れだったのかもですが、まあいろいろな話も聞いていましたし、またそんな時期が来たのかもしれません。
春は異動の季節ですし。
2017/4/13 01:18 [1386-1530]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは!
今日は、上野・不忍池へ行ってきました。
ソメイヨシノが終わってしまい、ガラガラと言っていいほどの人出でした。
夜の使用は初めてのK-70で、ちょっとまごついてしまいました。
ブラケットをマイナス0.7に設定しての撮影でしたが、半分以上が補正の必要がない
仕上がりで、意外なほど「自分好み」の露出傾向でした。(買い替え大成功!)
明日は、チューリップを撮りに行く予定で、どこまで、色飽和しないかを確かめるつもりです。
では。
2017/4/14 23:15 [1386-1531]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
続投、失礼いたします。
補正なしとマイナス0.7の画像をアップします。
マイナス補正の方が黒が締まっていて「高級感」が出ているように見えますが、
展示場所によっては「暗い」印象になりそうです。
以前も申しましたが、このカメラ明るい傾向のようなので、常時マイナス0.3
くらいがちょうどいいのかも知れません。
2017/4/15 08:21 [1386-1532]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ご無沙汰しております。
たまにはフルサイズ機で撮ってみます。
ピント精度とかだとμ4/3が良い気もしますが、こちらも味はあるかな・・と思いました。
というか以前程シビアにピント追い込まなくなりました。
あっ・・雨が降ってきた。桜も今日で終わりですかね。
2017/4/15 17:30 [1386-1533]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
合流地点で「花筏」 その1 | その2 タテ構図 | いたち川の花筏 | 松川の花筏 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、桜も満開から散り始めになってきています。(^^)
いつもけいじんさん、
>柔らかい光の中で咲く桜が春の不安定な天候の中でいい感じです。
>いつ見ても心を静かに落ち着かせてもらえる写真です。
とても励みになるお言葉、ありがとうございます。m(__)m
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4532/
夜桜、素適です。(^^♪(^^♪
>以前も申しましたが、このカメラ明るい傾向のようなので、常時マイナス0.3
>くらいがちょうどいいのかも知れません。
私の場合、K-70 もそうですが、K-r . k-5Us も露出の設定は、常時−0.3 で撮影しています。
また、カスタムイメージも、撮影時設定は、「ナチュラル」です。
現像ソフト DCU-5 で「鮮やか」に変更し、明るさを見ながら調整しています。
レトロとデジタルさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4537/
望遠レンズの圧縮効果でしょうか?背景の柔らかいボケ具合、素晴らしいです。!(^^)!
昨日、仕事の合間を利用して富山市内の桜の名所「松川」「いたち川」の
合流地点で「花筏」になっているところを撮影しました。
1枚目の向かって左側が、「いたち川」です。右側の流れが「松川」になります。
1・2・4枚目は、下流から上流に向いての撮影です。
3枚目は、上流から下流に向いて撮影しました。革のカーブ先50m位が合流点になります。
2017/4/15 20:42 [1386-1534]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜はまた来年、と(´ー`)
☆けいじんさん
・・・カタラーナは好きですよ( ̄ー ̄)
☆1/f ゆらぎさん
後処理は後処理でそれはそれ、とも思います。
ないがしろにするのは違うとも思うのですけどね。
撮った写真がちゃんとあればこそ、なので(^^)
花筏は、タイミングが無理です( ̄◇ ̄)ゞ
2017/4/17 01:06 [1386-1535]

![]() |
![]() |
---|---|
うん、さすがにもう葉桜ですね・・・
むしろよくもってくれたなと
最近のカメラ、露出は明るい傾向になりますね・・
特にエントリー系だと
K70ってエントリーだっけ?
2017/4/17 02:46 [1386-1536]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フジの蕾 楽しみです |
皆さん、こんにちは!
サクラ(ソメイヨシノ)は終わってしまいましたが、これから春が本格化していく
と思うとワクワクします。K-s1からK-70に変更して、「写りの差」に驚いています。
(進化なのか、「初級」「中級」といった格の違いなのか・・・)
ペンタックスの場合、「初級並みの価格で中身は中級」といった評価をされますね。
K-70はまさにこれだと思います。
露出補正に関しては、「普通に」撮る時には私は補正しないのが理想です。
残念ながら、私自身が「普通でない」ので、カメラと意見が合わない時もありますが
その時は少しだけ補正します。
でも、買い替えを繰り返すうちに、だんだんと意見が合うようになってきました。
(カメラの進化=ユーザ意見の取り込み?)
最近は、逆光のようなシーンでも、補正なしで撮れたりします。
カメラがどこまで進化しているかを見極めないと、うっかり補正できないようになって
きました。(逆光を補正するつもりで絞りを開いたら白く飛んでしまったみたいに)
昔は、「エントリー機は明るく写る」と思っていましたが、最近では「格」に関係なく
明るく写るような気がします。(ペンタックスの場合です)
昨日撮影した、補正なしを貼り付けます。
(やはり、少し明るい・・かな)
2017/4/17 07:01 [1386-1537]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竹林とチューリップ | 引いて全景を | バリアングルは便利ですね | 顔の代わりに風車を入れました |
連投、失礼いたします。
今日はうす曇りでしたが、歩いて千葉県・柏の「あけぼの山農業公園」にチューリップを撮りに
行ってきました。(帰りはへたばったので、途中からバスを利用しました)
レンズは18-55を使いましたが、まあ、予想どおりの平凡な写真になってしまいました。
(単に使いこなせていないだけで、このレンズのせいではありませんが。)
やはり35単か思い切って50-200の方がよかったかも。
2017/4/17 16:37 [1386-1538]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん
こんばんは
>1/f ゆらぎさん
>望遠レンズの圧縮効果でしょうか?
>背景の柔らかいボケ具合、素晴らしいです。!(^^)!
ありがとうございます。
ただ最近広角単焦点のFUJIFILM X70を使って行く中で、
望遠より広角の良さに目覚めつつあります。^^;
私はスナップというものがかなり苦手(かつ下手)でしたが、
この機材を使っていく中で少しずつ楽しくなってきました。
>ポォフクッ♪さん
↓良いっすね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4549/
>幻月郎さん
桜は大阪ですかね。満開の感じですね。
>最近のカメラ、露出は明るい傾向になりますね・・
FUJIはそうですね。同じ被写体でNikonと1絞り以上違ってました。
ただFUJIの場合、JPEG撮って出しでもハイライトが割と粘るので、アンダーにしなくても大丈夫かなと感じています。
(フィルムシュミレーションはPRONegaSTDです。)
>おしかけカメラマンさん
ご購入のK-70お気に入りのようでなによりですね。
広角での花撮影はやはり青空が欲しいとは思いますが、こればかりは天候に左右されるので仕方が無いですね。
2017/4/17 23:43 [1386-1539]

![]() |
![]() |
---|---|
撮って出しをリサイズ | これは現像 |
>でも、買い替えを繰り返すうちに、だんだんと意見が合うようになってきました。
なるほど
確かに昔のカメラってヌケが悪いようななんかどんよりした写りでしたね
明るくなったのは家族(子供)の写真を撮ったユーザーから暗いってクレームが多くて
段々改善されていったのだと聞いたことあります。
目指すはキャノンなのかな?
この辺はセンサーの性能のおかげなのかエンジンの性能のおかげなのか?
カメラは高度な画像処理専門のコンピューターですからねえ
最近のニコンはスッキリしてますけどやけにコントラスト高い気がします。
それにそもそも、撮って出しのニコンはどのメーカーよりも一番ひどいんですよね〜
自分はどのカメラもRAW+Jpegの設定でして、撮って出しは基本使わないので
あんまりメーカーの絵作りを気にした事はないですねえ・・
レトロさん、大阪です。
でももうソメイヨシノは葉桜に向かってますね。
八重が残ってるところもありますけど。
この後はハナミズキ、チューリップ、ライラック、薔薇が主役になってきますね。
2017/4/17 23:57 [1386-1540]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おしかけカメラマンさん
遅れていた桜の季節も終わりですね。
4枚目の花はなんだか生々しい妖艶な空気が漂ってきそうです。
新しいK-70、おしかけカメラマンさんの感性に合う、素晴らしいパートナーとなりそうですね。
キヤノンはPENTAXと違ってはっきりと差をつけると言われてますが、自分はまだまだキヤノンユーザーの入口の人間なのでよくわかりませんが、PENTAXのファインダーとか見たりすると確かにPENTAXは機種のクラス分けをそこまでしてないようにも思います。
レトロとデジタルさん
なんだかばたばた桜が終わっていきました・・って毎年言ってるような(^^;)
Dfで撮られた写真の背景の緑のしっとりと落ちついた佇まい、自分は好きです。
趣味ですので、いろいろな機材で楽しむ、のが一番ですよね。
1/f ゆらぎさん
花筏と水面に映える桜の組み合わせが頭に思い描く春の風景そのままです。
今となってはどこかは思い出せないのですが、いつかどこかで見た光景なのだと思っています。
1/f ゆらぎさんのように、見た人が想いを馳せられる写真が撮れればいいのですが。
ポォフクッ♪さん
桜の季節、営業的な面で実はかなり気にしてました。
楽しみにされるお客様も多かったりしますので(^^;)
ままならなさが自然のいいところでもあるのですが、期待してきているときに満開でないのが気になるのは、やはり宿泊を伴う旅行というのは皆さん貴重な時間を過ごす特別な日なのだな、と思います。
幻月郎さん
桜の季節、長く感じるんですが一瞬ですね、終わると。
時期はまだ正確に決まっていませんが、どうやらまた神奈川県に異動となるようです。
皆さんの写真に後押しして頂いて、静岡県にいる間に桜を見に行く気になって楽しめました。
2017/4/17 23:59 [1386-1541]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
芝離宮にて |
皆さん、こんばんは!
K-70についてですが、最初に手に取った感じは、「握りづらいグリップでしかも重い」でした。
握り易いK-rと軽いK-s1を使っていたせいだとは思いますが・・・。
ただ、何となく還暦記念が欲しかったのと、このところ腰の状態が良かったので、買い替えてし
まいましたが、正解だったようです。
私は手のひらが小さく、K-70を持つとボディ右下の角が当たってしまい、必ずしも握り易くは
ないのですが、そもそもカメラは左手で持つものなので、右手は軽く添えるようにしています。
だんだんと慣れていくうちに、ベストパートナーになればいいなぁと思います。
2017/4/20 22:09 [1386-1542]


![]() |
---|
こんばんは
>幻月郎さん
>それにそもそも、撮って出しのニコンはどのメーカーよりも一番ひどいんですよね〜
Nikon 機材はD7100から使い始めましたが、最初はJPEG撮って出しでした。
今見ると立体感も諧調もイマイチで恥ずかしいです。
現在Nikon機材はRAWのみで撮っています。
逆にFUjiはJPEGが好きなのでRAWはあまり使いませんが、シャドー持ち上げたい時とかRAWがいいなぁとは思います。
>いつもけいじんさん
Canonの色味、鮮やかですね。
Fujiでもフィルムシュミレーション次第では近くはなりそうですが、最近は低コントラスト
の方が好みなので、自分の好みで撮っていきます。
2017/4/20 23:02 [1386-1543]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アーモンドの花たち | シャクナゲの花と蕾 その1 | 菊桃も満開 | シャクナゲの花と蕾 その2 |
みなさん、こんばんは。
ポォフクッ♪さん、
>撮った写真がちゃんとあればこそ、なので(^^)
仰るとおり、元がしっかりしていないとですね。^^;^^;
幻月郎さん、
>この後はハナミズキ、チューリップ、ライラック、薔薇が主役になってきますね。
桜・今年は、少し長めに楽しめました。桜の後も、色々楽しめます。(^^)
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4559/
面白いアイディアです。(^^♪
>だんだんと慣れていくうちに、ベストパートナーになればいいなぁと思います。
腰の調子も回復されているようですね。どんどん、持ち出して楽しんでください。(^^)
レトロとデジタルさん 、
>望遠より広角の良さに目覚めつつあります。^^;
作風も拡がっていらっしゃいます。素適ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4573/
柔らかな雰囲気の花たちです。素晴らしいです。(*^^)v
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4567/
夕日に映える桜、素適です。!(^^)!
>花筏と水面に映える桜の組み合わせが頭に思い描く春の風景そのままです。
ありがとうございます。
後先混ざっての、コメントになっています。ご容赦下さい。
富山県中央植物園の「さくらまつり」で、桜以外の花から。^^;
2017/4/21 01:12 [1386-1544]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おしかけカメラマンさん
自分はK-s1、いまだに電機屋さんの店頭で見るとつい欲しくなります。
好みのデザインなんですよね。
K-70、いい機種に出会われたようで、撮影が楽しそうです。
レトロとデジタルさん
自分も大体撮るときはRAWで撮ってデジタルレンズオプティマイザかけて現像してます。
XZ-1で撮りだしたころからなんとなくRAWで撮っておいた方が後で融通が効くような気がしています。
2017/4/21 01:17 [1386-1545]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミナコンバ
けいじんさんは神奈川にもう戻るんですか。
あれ?今何ヶ月目?
花粉・・今年めっちゃきついです
頭痛、喉、目、鼻、すべてやられて吐き気もするです
ウエップってなります。。
2017/4/21 01:53 [1386-1547]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PENTAX Optio RZ18
ペンタのテキストモードは単なるモノクロじゃなくて結構濃淡が深いですよね。
その頃はモノクロブームでもなかったからテキストという事で作ったモードだろうけど
これがいい仕事してくれます。
撮って出しなんだけどこれが深くてホントに惚れ惚れします。
コンデジ、やっぱり楽しいよね。
良い画が出るのに2万以内で買えるペンタのコンデジ、復活して欲しいなあ・
2017/4/22 03:36 [1386-1548]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
息子の旅行写真です |
皆さん、こんにちは!
幻月郎さん
ほんとうに、ペンタのコンデジ、復活してほしいです。
息子(二男)が旅行するというので貸したRZ10が、いつの間にか行方不明です。
素晴らしい発色でした。
復活を切望します。
2017/4/22 08:04 [1386-1549]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
同業者 |
皆さん、こんにちは!
東京地方、今日は天気が回復しましたが、風が冷たく気温は上がっていません。
桜も終わり、次はツツジということで、根津神社に行って来ました。
ツツジの方は、一部も咲いていませんでしたが、カメラマン(ウーマン)は大勢
いました。(満開の頃には、カメラマンだらけになりそうです。)
では。
2017/4/23 14:55 [1386-1550]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
>1/f ゆらぎさん
>作風も拡がっていらっしゃいます。素適ですね。
ありがとうございます。
自分に合う機材が見つかったので楽しんでおります。(^^)
お遍路さんを自分の視点で撮り続けていきたいと思っています。
>いつもけいじんさん
神奈川に御栄転おめでとうございます。
お忙しいでしょうが、気軽に写真が撮れる1台お持ちになってもよろしいかと。
JPEG撮って出しのFUJI機はお勧めですよ。
にゃーごさんお気に入りのX100系とか良いかもですね。
>幻月郎さん
コンデジ、奥深いです。
特に単焦点なので大したことはできませんが、制限されていることで撮れる写真もある気がします。
以前おっしゃっていたSimplicityを思い出しました。
2017/4/23 22:07 [1386-1551]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小型ツツジ その1 | その2 | その3 | ツツジのお隣に咲いていたハナミズキ |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、春らしい日々が続いています。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4578/
桜の接写、素適です。桜の花は、また来年までですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4581/
湖面に花びらですね。流れがあると「花筏」になるところでしょうか?
歯欠く.comさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4583/
桜並木、春らしい作品です。2週間前ぐらいですね。季節も移ろっていきました。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4588/
モノクロ、背景には葉桜が写り込んでいるのでしょうか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4592/
PENTAX Optio RZ18 モノクロ素適ですね。
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4595/
PENTAX Optio RZ10 紫〜濃紺まで素適です。白夜での作品ですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4597/
根津神社の朱塗り鳥居、春の真っ只中ですね。
昨日、ご近所の小型ツツジが咲いているのを発見しました。
2017/4/23 22:08 [1386-1552]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
氷見市方向 | 魚津方向 | 黒部市生地方向 | 青空と海 |
連投失礼いたします。
レトロとデジタルさん、
[1386-1552]の文章を記載中にアップされていました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4605/
お遍路さんの歩む道に、桜の花びらがいっぱいに拡がっていますね。素晴らしいです。
昨日の富山湾、春の雰囲気でした。爽やかな海風も心地よい季節になりました。
富山市から黒部市〜魚津市方向と反対側の氷見市方向も。
2017/4/23 22:38 [1386-1553]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歯欠く.comさん
やはり縁というのはいろいろと複雑に絡み合っているようです。
住む場所の確認をしてみたのですが以前住んでいた借り上げアパートの全く同じ部屋でした。
5年ぶりくらいとなりますので部屋に入った瞬間に強烈なデジャビュに襲われそうな気がしてます(笑)
幻月郎さん
もう静岡県は5年くらい住んでます。
途中1年間くらいは山梨県に行ったりとかしてますが、考えてみれば入社していろいろな経験をさせて頂いていたので長い時間を過ごした気もしていたのですが神奈川で仕事していたのは3年に満たない期間でした。
以前と違う新しい役割で違う部署に戻るのは楽しみ、というかリベンジというか?
前回出来なかったことを公私共々試してみたいと思っています。
話は違いますが、PentaxのOptio VS20というコンデジ、写りがいいのかどうかはわかりませんが買い損ねてしまったカメラのため、未だに気になってしまっているカメラです。
おしかけカメラマンさん
ツツジの季節ですね。
自分の脳内ではツツジ=アゲハチョウに変換されてたりします(笑)
今年はツツジもですが、藤の花をとても楽しみにしてます。
レトロとデジタルさん
ありがとうございます。
ただ残念ながら栄転とかではなく、角度のずれた平行移動?な感じです。
Fujiのカメラはずっと気になっていて、EOSM3買うときはもうマウント増えても構わないからXA-3買っちゃおうかなあとか考えました。
キットレンズだけ、ならマウント増えても関係ないか、とか思ったんですがなんとなく歯止めがかかってます。
ただレトロとデジタルさんが楽しまれているのを見るとFujiのカメラが魅力的に見えてしまって・・笑
1/f ゆらぎさん
ツツジの写真、桜のような春の爽やかさよりも夏の訪れを告げるような濃密な空気感が伝わってくる素晴らしい作品だと思います。
カメラを持ち歩いてはいるのですがなかなか取れない日々が少し続いてしまっています。
環境が変わったら新たな気持ちでいろいろ撮ってみたいと思っています。
2017/4/24 00:14 [1386-1554]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
わんばんこ( ̄◇ ̄)ゞ
おしかけカメラマンさんが少し前にお出かけになったのとと同じ場所です。
しかし・・・見頃はちと過ぎてます(^_^;)
この時期は夜しか行けないのですが、くらいとよく分かんないんですよねぇ、キレイなのと傷んでるの( ̄◇ ̄;)
去年はタイミング良かったので、苦労はなかったのですけど。
2017/4/24 00:35 [1386-1555]


![]() |
![]() |
---|---|
去年のんです( ̄◇ ̄)ゞ
☆レトロとデジタルさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4561/
良いすねぇ♪
まさにお散歩カメラといった趣で(^^)
☆けいじんさん
そぉですねぇ・・・自然のことなのでコントロールは難しいですもんね。
花も桜に限らず、梅に藤にひまわりなど・・・それが期待されるほど、外した時の落差がありますね。
花は無くても素敵な場所でも、ガッカリされてしまうこともあろうかと思います。
観光に関わること、というのも大変なものですよね。
地元?にご帰還、仕事も立場を変えて々部署、と。
新しい刺激が生まれそうですね♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4568/
こゆのん好きでっす(^^)
☆おしかけカメラマンさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4595/
あらやだ素敵な街(*´ェ`*)
☆1/f ゆらぎさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4601/
春から初夏へ・・・
暖かくなるとあっという間に季節が進んでいく気がします。
☆幻月郎さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4592/
向こうに何があるのか・・・気になります。
が、特別ではなさそうですね(^^)
面白かったです。
☆歯欠く.comさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4583/
良さげな場所♪
2017/4/24 00:52 [1386-1556]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
吉祥寺 | 寺の入り口 | 境内にある栴檀の木 | 蝶の部分をトリミング |
皆さん、こんにちは!
GWも近づいて来ました。
昨年は、腰も芳しくなく、Qちゃんに頑張ってもらいましたが、今年はK-70がありますので
昨年回ったところを再度訪ねてみたいと思います。
昨年のから4枚。
2017/4/27 09:13 [1386-1559]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポォフクッ♪さん
ある意味来て頂いて初めて成り立つ仕事ですので、どうにもならないことにモヤモヤやきもきしています。
たまに、こんなキレイなものが、と思わせてくれるときもありますので、まあ仕方ないですね。
以前いた部署に久しぶりに顔出してみたら、変わっている部分、そのままの部分が混ざり合って不思議な感情がまきおこってます(笑)
幻月郎さん
幻月郎さんのよくある〜は自分にとっては完全に非日常な感じです。
女性ばかりの職場、は日常ですが、個を感じる時がないからでしょうね、きっと。
おしかけカメラマンさん
新しいカメラと一緒だと同じ場所でも景色が変わって見えて楽しみですね!
自分もカメラ変えたのですが、変え幅が小さかったせいか、どうも高揚感に欠けます。
馴染んでる感はあるのですが・・
異動まであと少し、今できることをバタバタしながら、やり切れなかった部分はまたドサっと引き継いだ方にお任せしてジタバタしてます。
2017/4/29 02:00 [1386-1561]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蓮華躑躅 | 藤の花 | 薄紅色のハナミズキ | チューリップ 背景のピンク色はシバザクラ |
みなさん、こんにちは。
大型連休が、スタートしましたね。
北陸富山、曇り空とやや強い風が吹いて時々、陽射しが有ったり
黒い雲が現れたりと落ち着かない日になっています。^^;
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4615/
青空と湖面、桜と藤棚 春の真ん中の風景ですね。(*^^)v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4636/
>自分もカメラ変えたのですが、変え幅が小さかったせいか、どうも高揚感に欠けます。
>馴染んでる感はあるのですが・・
お仕事(異動に関して)がお忙しいようですが、気分転換などに写真撮影を楽しんでください。(^^)
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4617/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4619/
本年と昨年、比較していただくと↓の記載文章の内容がよく判ります。m(__)m
>しかし・・・見頃はちと過ぎてます(^_^;)
>この時期は夜しか行けないのですが、くらいとよく分かんないんですよねぇ、キレイなのと傷んでるの( ̄◇ ̄;)
>去年はタイミング良かったので、苦労はなかったのですけど。
チューリップも満開(早咲き)からどんどん、咲いてきていますね。
もう花びらが、散っているタイプもありますが、季節の移ろうスピードを実感します。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4621/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4623/
若葉の季節になってきました。モデルのmiuさんも春を堪能されている雰囲気です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4632/
背景の取り入れ方、納得です。(^^) (^^)
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1469/ImageID=
1386-4626/
山門、趣がたっぷりですね。素適です。(^^♪
ご近所の春を彩る花たち、
オレンジ色の蓮華躑躅、ツートンカラーの藤の花、薄紅色のハナミズキ、チューリップ。
2017/4/29 14:30 [1386-1562]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベニバナトチノキ |
皆さん、こんにちは!
東京地方は、初夏のような日差しになりましたので、浜松町(東京タワーと増上寺)へ
行ってきました。(通勤定期がありますので、交通費はかかりません)
レンズは軽量の18-55を着けていきましたが、Q+フィッシュアイでも良かったかも。
思ったよりも都内はすいています。
では。
2017/4/30 14:24 [1386-1563]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
更新に間が空いてしまい、申し訳ありませんでした。
また、暖かいお気遣いの言葉を戴きましてありがとうございます。
自分の中でほとんど一瞬に感じた四月が終わり、長〜い五月が続いています。
やることが多いのもそうなんですが、なんだか永遠に五月が続いている気がしてこの一ヶ月間にあった事のうち、月初の出来事はもう随分遠い記憶のような・・・・。
青空さんとは逆に、地方都市からここ数日前までまだ電気ヒーターを入れたりする、自然溢れる高原に戻って来ましたが、今まで色々な状況にいたためになかなか馴れない毎日ですが、いろいろなことが懐かしく感じたりする日々だったりしますし、まるで違う状況に改めて入ったような気もしています。
やる事は決まっていますので、後は環境に同化しつつ、ある意味で異物にもなろうと思っています。
1/f ゆらぎさん
はい、煮詰まった時の気分転換にも、またいいフィールドを探してみたいと思います。
これからは、伊豆半島が中心かもしれません。
それまでは1/f ゆらぎさんのお写真で楽しませていただこうと思います。
おしかけカメラマンさん
これからは東京にもまた縁ができそうなので、美味しいラーメン屋さん巡りを楽しもうかな、とか考えてます。
幻月郎さん
ご心配いただきありがとうございます。
引き継ぎは無事終わりまして、今は新しい体制の中に馴染むよう、日々もがいてます。
自分は社内での経歴が不思議なことになってますので、対応する方も色々思惑もあるようですが、まあ、新規の場所に入るのはいつものことなので、必要以上に評価や噂を気にせずできる事を一つずつ、でやっていきます。
歯欠く.comさん
気にしていただきありがとうございます。
実は今度の寮(古いマンションですけど)は無駄に広いので、荷物は空き部屋にとりあえず置いといて、生活スペースの部屋の方を徐々に整えてます。
外観がかなり年季が入っているのが残念ですが、内装はリニューアル済みで風呂とトイレも別だし、使い勝手は悪くありません。
ポォフクッ♪さん
いつもありがとうございます。
無駄な気疲ればかりで、大した事はしてないのですがさすがに山の中、夜になると食べるところがコンビニ以外何もないのが困りものです。
レンジで「サトウのご飯」チンして卵かカレー、が主食です(笑)
先日一日空いた日があったので、箱根から高速バス(小田急)で新宿まで行ってきました。
ラーメン屋さんと秋葉原でモバイルバッテリー探したくらいですがいい気分転換になりました。
ここのところ、持ち歩くのは小さなeosM3ばかりですね。
ここのところの用途だと1インチのコンデジがいいのかな、と思ったりしてます。
この後、少しの間、スレ立てはお休みする予定です。
もう少し自分の状況が安定したら改めて始めてみたいと思います。
その際はまた、ぜひよろしくお願いいたします。
2017/5/29 18:42 [1386-1569]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いろいろ撮ってみようも4回目のスレッドとなりました。
タイトル通り、なんでも好きなもの撮ってみよう、なスレです。
お好きな機材で思いついたものなんでもどうぞ。
※ただし、スレ主はレスも写真も残念なやつですのでそこは大目に見てください〜(^^;)
2017/1/27 23:44 [1386-1368]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、
すみません、最近興味のある事になんでも食いついていく感じですので
話が人物と鳥にいってました(^^;)
ただ、花の撮影であれだけ情感あふれる表現をされていらっしゃいますので、
人物撮られてもきっと素晴らしい写真を撮られると思います。
ですので、1/f ゆらぎさんの撮られる人物の写真、を想像してしまったり
してしまいます。
ぜひいつか機会があれば、一度試されてはいかがでしょうか?
ちょうど幻月郎さんの撮られた写真が人物が風景の中でなんと表現
していいのか、独特の雰囲気で描かれていらっしゃいましたので、
あんな写真を撮れたらなあという思い、あります。
自分の場合は基本的には動きもの追いかけたいタイプなので、そういった
被写体が中心なのですが、そうじゃない楽しさも最近少し分かってきて
いろいろ興味がいっている状態です。
しばらくはこのまま、興味があるものなんでも追いかけてみようと思って
ます。
幻月郎さん、
リンク先のコミック、笑いました。
あれだけさわやか天然少年だったらいいのですが、どうも自分とは
違うキャラの様な・・
幻月郎さんはナチュラルにモテる方なので好意的な視線で見ていただける
存在なのだと思うのですが、自分の場合意外な感じがして面白がられてる
ようですね。
ジョウビタキ、これで終了です。
次回は気の強さが表情に表れてる「ケリ」です。
、
2017/1/28 00:13 [1386-1369]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サザンカ 接写その1 | 少し引いて お隣のサザンカ | お向かいのサザンカ | その2 青空を背景に |
みなさん、こんばんは。
いつもけいじんさん、
新スレッド建て、ありがとうございます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4042/
翼にピントがしっかり来て、いいですね。
扉にアップされた作品、どれも春がもうすぐの感じで素晴らしいです。
相変わらずの、ご近所の花シリーズから。
2017/1/28 00:20 [1386-1370]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんにちは!
関東地方、今日は穏やかな天気です。床屋に行って、手賀沼に寄りました。
DA50-200でのスナップです。(ちょっとだけ重かった)
2017/1/28 13:14 [1386-1374]


![]() |
---|
皆さん
こんばんは
>いつもけいじんさん
ジョウビタキ、かわいいですね。
割と逃げないので撮りやすいですね。
最近良く見ますが、カメラを持ってない時ばかりなので撮れてないです。
>1/f ゆらぎさん
花撮影は良いですね。自分のリズムで撮れるところがありがたいです。
鳥撮影は、被写体が気まぐれなのが難点ですが、それもまた楽しいです。
>ポォフクッ♪さん
↓フォクトレンダーの42.5mm/f1.2ですかね。良い感じですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4053/
独り言ですが、最近真面目に-M1mark2が欲しいです。
ただ、Nikon Dfも相当気に入っているので売る気は無いですし。
>幻月郎さん
京都の冬・・寒いですよね。。
お写真の光景、真面目に寒そうですね。
風邪引きませんでしたか。無理なさらないように。
>おしかけカメラマンさん
鳥のお名前がわからないということでしたので勝手ながらコメントさせていただきます。
↓前スレの以下の鳥のお写真、渡り鳥のオオバンではないでしょうか。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3985/
2017/1/28 23:05 [1386-1375]

1/f ゆらぎさん、
冬の寒気も厳しい中ですが、冬に咲く花も美しいですね。
冬の花は鳥媒花というのが最近知りました。
梅とかも考えてみればよくメジロとかついてますので自然な事なのでしょうが、基本的には虫が受粉を行っていると思っていましたので軽く驚きでした。
身近でも見えていない世界はたくさんあるようです。
ポォフクッ♪さんも1/f ゆらぎさんと同じく、花の撮影が多いですが、お二人の撮ったものが全く表現の違うところが印象深いです。
やっぱりみんな同じものを見ているようでも人によって違うものに見えているんでしょうね。
幻月郎さん、
もうほぼ遭難な感じですね。
数年前に一冬だけ、箱根でこんな風になった事がありました。
ノーマルタイヤしかはいた事のない人たちが大半なので、勤務先にはバスと徒歩で行った記憶があります。
幸い(?)帰りは総出で翌朝の駐車場の雪かきのためお泊りコースだったので大丈夫でしたが(^^;)
おしかけカメラマンさん 、もう梅の開花なのですね。
梅は2月に咲くイメージがあるのですが、早咲きの品種でしょうか?
それにしても、河童の銅像たち、鳥のサイズから考えるとかなり巨大みたいですね。
レトロとデジタルさん、E-M1MARKU評判いいですよね〜。
動体考えるとほんとによさそうです。
自分の場合は動体は今まで通りキヤノンのレフ機だと思いますが、超望遠やスナップなどはこれからフォーサーズやMフォーサーズマウントがいいかなと思い始めています。
ので、最初にいまレトロとデジタルさんがお使いの初代が欲しくなってます。
ケリ、面白い容姿ですが、相当気の強い鳥たちのようです。
このあたりの田園地域ではよく見かけますが、どうやら県によっては準絶滅危惧種的な扱いのようです。
眼に警戒心の強さがにじみ出ているようで確かに穏やかさはなさそうです。
2017/1/29 02:07 [1386-1376]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体としては二分咲き程度 |
皆さん、こんにちは!
レトロとデジタルさん
先日、越ヶ谷で撮った鳥の名前を教えてくださり、ありがとうございました。
たぶん、おっしゃるように「オオバン」だと思います。
私は千葉県・我孫子市に住んでいますが、 「市の鳥」はまさしくこのオオバンです。
(昭和63年に市の鳥となったようです)
オオバンが市の鳥であることは知識としてはありましたが、現物はよく分かっていな
かった・・・。
カモやカモメの影になって地味な存在ですが、市の鳥ですからこれからはもっと撮って
あげたいと思います。ありがとうございました。
手賀沼周辺の梅はまだまだ蕾が硬いものが多く、私が撮った個体は早咲きかも知れません。
2017/1/29 10:27 [1386-1377]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オオバン(。・ω・)ゞ |
おばんです。
明日・・・と書いてる間に日が変わってしまいましたので、明けて今日ですね。
天気はイマイチの様ですが、春の暖かさになるそうで・・・
で、夜から冷えて火曜は冬、と。
こういうのが一番こたえます( ̄◇ ̄;)
☆レトロとデジタルさん
E-M1Uは近くファームアップがありそうです。
ここ価格にかぎらず、いろいろなレビューというか感想など見ても、ほんの少し待った方が使いやすくなるのかもしれません。
とりあえず、スモールAFターゲットなんでなくしたのか・・・とかは私も思います。
あと、AWBはちとイマイチという話もちらほら。
バグかと思われる挙動もいくつか上がっておりますしね。
まぁ・・・ソフト面の問題はそのほとんどを時間が解決してくれるものと思いますので、使いこんでいきながら要望を挙げて待つ、てのも有とは個人的には思いますが( ̄ー ̄)
E-M1Uで鳥撮りすると。きっとサンヨン&テレコンほしくなるでしょうね・・・
セットで50万近くまで見なきゃいけない、なんてついこないだまでm4/3では考えられませんでしたね(^_^;)
☆いつもけいじんさん
花は・・・なんでしょね。
何か、ということに限らずどんなものでも、人の捉え方というのはそれこそ千差万別になるのかもしれません。
同じ木を撮っても、そもそもそのどこに開いた花に惹かれるのか、から違ってしまうのかもしれませんね(^^)
まぁ難しいことは分かりません┐('〜`;)┌が、1/f ゆらぎさんの写真は私には撮れないものですから、楽しませていただいております♪
2017/1/30 00:18 [1386-1378]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前回、ケリの画像上げたはずが上がってなかったですね、ケリの説明がなんだかどこに向けてのモノなのかわからないものになってしまいました(^^;)
おしかけカメラマンさん、自分も鳥を注意して見だしたのは一昨年のしかも冬限定なので、まだ今一歩鳥は区別がつきませんので、皆様に教えていただきつつ、な状態です。
静岡県の県鳥はサンコウチョウ、だそうなんですが、夏鳥、ということもあり、今まで全く意識の外なので姿を見た記憶もありません。
人間はほんとうに自分に関心がないものは見えない、という事を痛感します。
しかし、あの鳴き声で「月日星ホーイホイホイ」と聞こえる昔の方の想像力の豊かさは素晴らしいと思います。
ポォフクッ♪さん、ほんとに捉え方も考え方も様々でそういった事が撮る写真にも反映されるのかもしれませんね。
自分のはきっと単純なんだろうな、と思います。
動体追いかけてるときとか心理状態は子供の頃の縄とびの2重とび連続回数挑戦中、くらいの心境ですので。
2017/1/30 01:00 [1386-1379]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レトロさん、お気遣いありがとうございます・・・
ああ、f師匠、山茶花の季節でしたか・・
そう言えばボタン好きだからボタン撮りに行こう・・
相変わらず、文字通りのゴミばかり撮る幻月郎でございます。
2017/1/30 04:14 [1386-1380]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
椿 その1 | その2 しべに接写 | サザンカ その1 | 小菊 |
みなさん、こんばんは。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4053/
ボケ具合、素適です。とても雰囲気があります。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4054/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4055/
雪の京都、凄い雪でした。防寒対策無しですと、つらいものがありますよね。
>ああ、f師匠、山茶花の季節でしたか・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4079/
着眼点、どこでも被写体になることをいつも感じさせてもらっています。
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4059/
カッパの像と鵜でしょうか? 面白い組み合わせです。
レトロとデジタルさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4060/
かもめ、青い海と空に映えています。ピントもしっかり、いいですね。
>鳥撮影は、被写体が気まぐれなのが難点ですが、それもまた楽しいです。
動体撮影の楽しみ方なのですね。何となく納得できます。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4074/
ケリ、眼にジャスピンです。さすがです。
幻月郎さんが仰るとおり、サザンカや椿が咲いてきています。
落花しているものもあるのですが、蕾から次々と咲いてきています。
2017/1/30 23:30 [1386-1381]

![]() |
![]() |
---|---|
まあ、それはそれとしまして
1/f ゆらぎさん、考えてみれば真冬でも咲き誇る花もありますね。
自分は虫はわりと食わず嫌い(?)が多くて、そこそこファンの多い
フユシャクとかオサ掘りとかは全く追いかけていませんのである程度
季節限定の趣味になりますが、一年中追いかけられる花、という対象は
魅力がありますね。
まさか幻月郎さんのがそうつながってくるとは想定外でした。
もしかしたら自分の頭の固さはかなり重度かもしれません(^^;)
ツグミ、ハクセキレイ達
田圃を起こす時は鳥にとってもエサにありつくチャンスのようです。
2017/2/1 01:57 [1386-1387]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここからは観光メインです。
大河ドラマ 直虎ですね
ただ、今まで大河ドラマは一度も見たことないのでわかりませんがとりあえずせっかく静岡だしちょっと行ってきました。
2017/2/2 00:29 [1386-1388]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
井伊直虎、今はコーエーのゲームキャラのイメージが強いかもしれませんね。
自分も「戦国無双」はちょこちょこやりますので、そんなイメージがありました。
大河なのでパズドラのキャラとかもでそうですね。
少し調べてみると、地方の自治体にとってはいいネタのようで1年間だけ大河ドラマ館がオープンされることが多いようですね。
しかし大河ドラマってそんなに人気があるのでしょうか?
そんなに見ているっていう人周りにいないのですが(^^;)
2017/2/2 19:19 [1386-1390]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キラリの入り口 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、雪が積もって寒くなっています。
ただ、積雪量は、そんなに多くなっていませんので気分が楽に過ごせています。(^^)
幻月郎さん・ポォフクッ♪さん・歯欠く.comさん・いつもけいじんさん、
みなさんの作品と楽しい文章、素晴らしいです。(^^♪
ただ、老脳が理解するまでの反応には、時間が必要でした。^^; ^^;
レベルが高いので、もう少しお手柔らかにお願いいたします。m(__)m
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4096/
仏の座ですね。接写が必要な雑草の小花ですが、可憐な感じが素適です。(*^^)v
いつもけいじんさん、
>まさか幻月郎さんのがそうつながってくるとは想定外でした。
>もしかしたら自分の頭の固さはかなり重度かもしれません(^^;)
いえいえ、とても柔軟な反応でいらっしゃいます。羨ましいです。(^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4115/
盛り上げよう感がありますね。(^^)
幻月郎さん、
>日本オカシイww
オカシイは、どちらの意味でしょうか??
可笑しい(日本人が右倣いする点に)あるいは、
大河ドラマに乗せられることが変な感じでしょうか。
街中のスナップです。
富山市立図書館・ガラス美術館(キラリ)を撮影しました。
モノクロの方が良かったかな・・。^^;
2017/2/2 21:00 [1386-1391]

アーごめんなさい(^◇^)
グーグル検索で井伊直虎の肖像画なり無いかな?って検索したんですが
出てくる画像がゲームでやたら派手にされたアニメの画の伊井直虎
ばかりでして、結局伊井直虎の肖像画は見つかりませんでしたので。
これは日本人が伊井直虎をそのように見てるのと同じことなんですよね
最近ですね、織田信長で調べても女性化された信長ばかりで
わけがわからんようになったんです
まあ日本文化は漫画だと言われたらそれまでですが。
2017/2/2 21:14 [1386-1392]


![]() |
---|
幻月郎さんだけ、飛び蹴り飛んでくるくらいにアウトですね( ̄ー ̄)
☆歯欠く.comさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4097/
ジョビ男くんはかわいらしくて好きです(。・ω・)ゞ
撮れませんけど。
☆いつもけいじんさん
・・・の鳥さんは分かりません(・◇・)ゞ
私も無双っ子です( ̄皿 ̄)うしししし♪
初代の対戦格ゲーの三國無双から、ナンバリングタイトル制覇・・・はしてません。
どこまでやってたか忘れました。
☆1/f ゆらぎさん
はい、ホトケノザです(。・ω・)ゞ
私も花撮りが多いのですが・・・道端でしゃがみこんでたり植え込み撮ってたりすると、少し不思議な顔をされることが多いです。
どぉも、花を撮ることは似合わないようで・・・あまり人相が良くないもんで( ̄◇ ̄;)
カメラのデータあらためられて困ることは何もないのですが、なるべく、ただ写真撮って楽しんでるのよ♪という雰囲気を醸し出したいものです。
なかなか上手くいきませんけどもε=(‐ω‐;;)
2017/2/3 01:53 [1386-1393]


![]() |
---|
擬人化はけっこう昔ながら、という感じはありますね♪
現代的にはそれが漫画やゲーム・・・ぱっと分かりやすいイラストであることが多いのでしょうね。
そこもSNSのなせる業と言いましょうか。
趣味がつながりやすくなったわけですし。
表に出なかったものが出やすくなったことで、出すこともハードルが下がったと言いますか。
まぁ刀剣が男性化され、戦艦は女性化され・・・男性は女性化され女性は男性化され。
求められて受け入れられやすい形に簡単に変換されてしまうのでしょう(^_^;)
でも、そこを入り口にしてグググッと入り込んでく方もいらっしゃいますので、面白いところもあるかもしれません。
2017/2/3 02:01 [1386-1394]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、
モノクロってなんだかスナップとか撮ってるとついしたくなりますよね。
自分もちょこちょこモノクロにしたり戻したりして遊んでます。
幻月郎さん、
武将の女性化、多いですからね。
駅のポスターも全部そんな感じでした。
ポォフクッ♪さん
あちょこちで萌えイラストが一般化してきましたので、抵抗なくなってきたんでしょうね。
擬人化、進み過ぎて自分も艦これあたりまではまあ興味もあったのですが、刀剣関係はさっぱりです。
まあ、あちらは女性が対象のようですし。
大河ドラマ館とセットになっている気賀関所跡です。
観光されている方はずっと上のシルバーの方々か、同年代に近い人たちはほぼカップルです(^^;)
不審者に見られないようにしなきゃ。
2017/2/4 21:15 [1386-1395]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
下がりめじり | マクロポートレート | ビジター | 気合 |
不審者に見られないようにしなきゃ
大事なことです。
カードを飲み込む羽目になります。
人物の場合 特にお若い女性の方や子供さんに対しては
真正面とかはとらないようにしているけど
被写体とかぶってても
タイミングが合わない場合や
海外の人の場合は、教皇です。
擬人化
ねんどろいど
ありです。
今の仮面ライダーエグゼイドも
許す。
2017/2/4 22:50 [1386-1396]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歯欠く.comさん、
ほんとにそうですね。
人物撮る場合はもう、正面から思い切り撮れる状況以外はあまり積極的に撮らないつもりです。
何かおもしろそうなイベントでも探して撮りに行こうと思います。
龍胆寺、大河ドラマの舞台でもあり観光客の方はなかなかの数でした。
2017/2/5 17:46 [1386-1397]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅梅 | 接写 | 立春の富山湾 富山から魚津・滑川方向を撮影 | 富山から氷見方向を撮影 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、雨の日曜日でした。^^;
幻月郎さん、
>最近ですね、織田信長で調べても女性化された信長ばかりで
>わけがわからんようになったんです
なるほど、仰ること納得です。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4121/
夜景のモノクロも、素適な雰囲気を醸し出しますね。
>なるべく、ただ写真撮って楽しんでるのよ♪という雰囲気を醸し出したいものです。
仰るとおりです。
私は、通り掛りの人たちにも、花が咲いている事を伝えるようにしています。(^^)
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4124/
関所の雰囲気なのでしょうか?(*^^)v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4131/
お寺でしょうか?落ち着き感充分で、歴史を感じます。(^^♪
歯欠く.comさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4128/
梅の花も見頃になっていますね。(*^^)v
ビジターの方々がカメラを向けたくなるのも、よく判ります。
一昨日の「節分の日」と昨日の「立春の日」
富山も、お天気が良く青空でした。(^^) (^^)
2017/2/5 22:28 [1386-1398]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、
もう梅の季節ですね。
フィールドに行ったら梅が咲いてましたので、春も近いのかな、などと思いました。
ところで、1/f ゆらぎさんは樹の花、というか桜、梅とは距離感を感じられてますか?
マリーゴールド等の作品にある情熱的にも感じる感情が薄いような気がしましたので、距離感がそういった花とは違うのかな、と。
花の事は自分にはよくわからないのですが、なんとなく愛で方が違うように感じました。
幻月郎さん、
4枚目の写真、いいですね〜。
こういう雰囲気の撮ってみたいんですが、どうも自分には遠い感じです(^^;)
今日は仕事休みでしたので、フィールドに行って鳥追いかけた後に図書館に行ってアサヒカメラのスナップの特集(ちょうど2冊分ありました)見つけて読んでました。
確かに、何十年後、一番価値のあるのは現在の風俗や時代を表したスナップで、それがどれに価値があるのかは今はわからないからなんでも撮っておく、というのは大事なことだと思いました。
考えてみれば、テレビとかで昭和とかの特集やるときにそういった写真が無いとなにも表現できない気もします。
igaminogontaさん、
趣味の範囲広いですね!
考えてみれば星は大学生の頃、合宿で空を見上げて前から気になってた後輩の星が好きな女の子に説明してもらっていて、
「ちゃんと説明聞いてます!?」
とか怒られた記憶くらいですね。
もちろん説明とかその子が気になって全然聞いてませんでしたので。
星もいつか試してみようかな。
最近は休みが取れたら、海かフィールドか、な生活です。
観光もいろいろしておいしいもの食べつつ、そろそろ迫ってきた次のプロジェクトの準備を始めてます。
70Dもシャッターがおかしくなりだしましたので、修理に出して会社用にして長く使おうかな、などと思っている日々です。
2017/2/8 21:06 [1386-1401]


![]() |
---|
シロハラ |
こんばんは
>いつもけいじんさん
>70Dもシャッターがおかしくなりだしましたので、
>修理に出して会社用にして長く使おうかな、
愛着ある機材は長く使ってあげてください。
↓、セグロセキレイですね。こちらでは最近見てないです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4105/
ちなみに実家の近所にキセキレイがいるのですが、写真に
撮れていないです。
ハクセキレイは当たり前すぎて・・・。
>おしかけカメラマンさん
鳥の名前合っていたようで幸いです。
市の鳥だったのですね。
毎年渡ってくれると良いですね。
>ポォフクッ♪さん
> E-M1Uは近くファームアップがありそうです。
そうですか。
E-M1もVer4.3まで上がっていますものね。
発売当初からはベツモノになっている感じです。
>スモールAFターゲットなんでなくしたのか
私もこれ気になってました。
MFの時は大事な気がしますね。
私の場合はAFがほとんどですが、最近物撮りとか
しているのでスモールターゲットがやはり良いです。
それと価格板ってGoodアンサー獲得件数が表示されるように
なったのですね。有難い機能なのかな?
>幻月郎さん
>まあ日本文化は漫画だと言われたらそれまでですが。
アニメ、漫画の文化に歴史ブームが融合したのでしょうか。
こちらにはお遍路がありますが、近年は外国の方も増えた感じですね。
>1/f ゆらぎさん
紅梅明るい感じで良い感じですね。
私が撮ると露出抑えめに撮る気がするのでゆらぎさんのような感じにはならない
かも知れませんが、少し撮ってみたいと思います。
2017/2/8 22:23 [1386-1402]


![]() |
![]() |
---|---|
GA件数は要らないと思うのですけどねぇ・・・
まぁ、それが嬉しい人も居るのかもしれませんし、別に無くしてほしいと思うわけではありませんけどね。
どうでも良い、という(´ー`)
E-M1に関しては、よくファームアップしましたね、3年かけて出来上がったという感じがします。
元がベータで出してきた、とかそんなPCゲームみたいな意味では無く、です。
市場に出てからも地道に、と
・・・見た目はそんなに好みではない(^◇^;)のですが、良いカメラだと思っています(^^)
ストラップ金具とEVFパネルでケチがついたのが、余計に惜しく感じます。
そこはしっかりしろよ、と。
私はE-M5Vがどう来るか、と待っています。
E-M5Uは三年保証でまだ来年まであるので、出てくるのは来年でも構いませんけどね( ̄ー ̄)
全般的な高値傾向を見るに、すぐ手が出せるとも簡単には思えませんし、今でも不満は大きくはありません。
萌え絵、とそれに近いモノが市民権を得た、という感覚はありますね。
目にすることが多くなって、慣れた、と。
ただそれ以上に、皆が皆、似た方向でデフォルメされたイラストが多くなったな、と思います。
違ったものを見るととても新鮮で惹かれることがあります。
2017/2/9 01:42 [1386-1403]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
富山の雪山って綺麗ですねえ
梅咲いてるんですか
え?もう咲いてる?早くない?そんなものだったけ?
仮面ライダーエグゼイドって初めてみたけど
・・・お、おう!なるほどw
>それと価格板ってGoodアンサー獲得件数が表示されるように
>なったのですね。有難い機能なのかな?
どんどんと価格コムは悪くなる一方だと思う
そのうち決まった人だけの新規が増えないコミュニティサイトと化すでしょ
>太陽の光が地球に反射してその為,月の全体像が見えている写真。
ほえ〜
月を間違えて露出そのままで撮った時そうなるけど
それって地球の反射の光なのね
知らなんだ
マイクロフォーサーズ、ほんと画質のわりに小さくて移動楽ですよねえ
小さなバッグでも本体+レンズ3本でも余裕だし
移動が多いとありがたみを感じます
ただマウントを管理するのがしんどくなって断舎離してしまいましたけど
>確かに、何十年後、一番価値のあるのは現在の風俗や時代を表したスナップ
街中はどんどん景色が変わるので、残しておきたくて街を取り出したんですよ
戦前の昭和の建物がどんどん消えていく・・・
ついこないだも石造りの文化財並の貴重な建物取壊したし
耐震性がどうのとか・・
神戸の地震の時も何も問題なかった建物なのに
まあ検査の裏側知ってるから
実はそのへんの建物より丈夫なのも知ってるし
わざと耐震性が悪い場所(壁の一番薄い所を計ったり)の数値を出したり・・
って実はタブーなお話なんだけどww
2017/2/9 03:05 [1386-1404]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レトロとデジタルさん、
田起こしに集まってくる鳥や、公園にいる鳥たちは人間を見慣れてるようで撮りやすいです。
以前は昆虫撮影のフィールドに冬行って撮ろうとしていたんですが、とんでもなく警戒されて歩いていくとすごい勢いで逃げられてましたんでこれはダメだ、とあきらめ気味だったのですが人のいる場所に住んでいる鳥は全然態度が違いますね。
70Dは冬はあまり使ってないんで、春以降に様子を見てみようと思います。
ポォフクッ♪さん、
GA表示は単に運営側の都合で投稿数UPのための試みのひとつなのかな、と感じてます。
しかし、よく名前を拝見する方の数を見るといろいろで面白いなとも思えました。
萌え絵は増えましたね。
しかも意外と市とか公共機関で採用してたりするので民間の広告と違って貼り出される期間も長いので目につきやすい気もします。
自分はこの先マイクロフォーサーズを購入するとすれば位相差AF搭載の機種となると思いますが、デザイン的にはPEN-F好きなのでPENシリーズに位相差AF搭載したのが出てくれれば選択肢広がるのになあとか考えてます。
幻月郎さん、
自分の実家は特に特徴のない地方都市ですが、長い年月で見たらいきかう人も含めて変わっているのかもしれませんね。
もともと身近に歴史的な建物とかなかったからなあ。
もしかすると、あったのに見えてなかった、のかもしれませんが。
漁港に集まる鳥は人慣れしてて撮りやすいですね。
逃げないように車でユルユル近づくと、車の日陰に入ってしまったやつらは
「寒いよ!」
と言いたげに少し羽ばたいて日向に着地しました。
そうか、ひなたぼっこ中だったのか、と気づきました。
2017/2/9 19:12 [1386-1405]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
避難してます | そのままさよならでした。 | キャベツもにっこり |
積もりました。 (*ノω・*)
明日が、心配です。(・_・)
キャベツは通りすがりで
見つけたもので。
収穫とか一切関係有りません。\(^o^)/
2017/2/10 17:20 [1386-1407]

![]() |
---|
PEN-F |
いつもけいじんさん、マイクロフォーサーズへいらっしゃ〜い。(^o^)
GA獲得数表示も縁側の注目度順位も、投稿数を上げるために競争心を煽っているんでしょうねぇ。
縁側は注目度順位よりも、閲覧数の表示をしてほしいんやけど。たまに誰も読んでないんじゃないかと不安になります。逆にプロフィールの閲覧回数なんて必要なのかな? スマホだとカウントされないし(笑)。
縁側の注目度順位といえば以前、数年間投稿のない縁側がいきなり10位以内に入っててビックリ。順位を上げる裏技があるんやろなぁと。一時期常に1位か2位に入ってた某縁側もかなり怪しかった。
2017/2/10 19:19 [1386-1408]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポォフクッ♪さん、
こちらは雪こそないものの、関係なしにめちゃくちゃ寒いです。
ただ、ダウンのフード被って許されるのは子供だけで、いい大人がやると完全に不審者の香りを発しているような。
散策中のご夫婦に思い切り引かれている気がします(^^;)
歯欠く.comさん、
景色が冷え冷えな感じですね〜。
雪は珍しいので降るとわくわくする方ですが、寒そうなのには弱いので難しいところです。
にゃ〜ご mark2さん 、
自分的にはデザインがEOS-Mがああいう方向に行くとすると、変えてしまうかもしれません。
ミラーレスは身近に持ち歩く存在なので、やはり気に入ったものを使いたいですので。
PEN-Fのデザイン、いいですよね〜。
引き続き、ひなたぼっこを満喫する鳥さんたちです。
2017/2/11 02:31 [1386-1409]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜景 その1 | その2 | その3 | その4 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、とても寒く雪模様の日になりました。^^;
ただ、山陰地方や福井県南部の大雪と違って5cmぐらいの積雪量です。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4140/
南天の葉のやや紅葉部分、柔らかい感じ素適です。(*^^)v
>富山の雪山って綺麗ですねえ
>梅咲いてるんですか
>え?もう咲いてる?早くない?そんなものだったけ?
神戸や大阪・京都でも、咲いていると思います。(^^)
富山でも梅の開花宣言が、発表されましたので。
いつもけいじんさん、
>ところで、1/f ゆらぎさんは樹の花、というか桜、梅とは距離感を感じられてますか?
>マリーゴールド等の作品にある情熱的にも感じる感情が薄いような気がしましたので、
>距離感がそういった花とは違うのかな、と。
撮影場所と被写体との距離で若干違う感じになっているかもしれません。
しべや花弁フェチとしては、なるべく綺麗で活力感を切り取りたいと思ってシャッター切っています。(^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4168/
日向ぼっこの「かもめ」、眼にジャスピンいつもながら凄いですね。さすがです。!(^^)!
レトロとデジタルさん、
>紅梅明るい感じで良い感じですね。
ありがとうございます。m(__)m
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4153/
水仙の花、これから見頃だとおもいますが、すこし傷んでいる水仙ですか?
ソフトフォーカス風で傷みを和らげていらっしゃるのですね。(^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4162/
白木蓮の花芽・蕾でしょうか?
歯欠く.comさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4165/
積雪があると冷蔵庫と同じぐらいの温度になりますよね。キャベツたち寒そうです。^^;
にゃ〜ご mark2さん、
よろしくお願い致します。m(__)m
ペンタックス( K-r K-5Us K-70 手持ち機種はすべてAPS-C)で楽しんでいます。
K-70 での夜景
jr富山駅・富山地方鉄道富山駅や富山市役所方向のイルミです。
2017/2/11 20:11 [1386-1410]


![]() |
---|
こんばんは
昨日は雪が降っていましたが、今日は快晴でした。
寒いですが、X70片手に少し散歩してきました。
>いつもけいじんさん
確かに山間部とかの鳥は警戒されて撮れない感じです。
すぐ集団で飛んでいきますし。
ヤマガラとかコゲラとか、多分居ると思うスポット
に通いましたが撮れません。
人里に下りてきているジョウビタキやモズ等の方が撮り
やすいですね。
>ポォフクッ♪さん
>そこはしっかりしろよ、と。
ハード面ですからファームアップで救えないですからね。
さすがにmarkUは改善されてると思いますが。
私の機材は相当使い込んでますが、ハード面の不具合は
無いのでアタリだったかも知れないです。
>私はE-M5Vがどう来るか、と待っています。
個人的な予想としては像面位相差AF搭載はE-M1系に限定しそうな
気がしますね。
もしE-M5VにE-M1markUと同じセンサが乗ればかなりラッキー
と思っています。
>幻月郎さん
>マイクロフォーサーズ、ほんと画質のわりに小さくて
>移動楽ですよねえ
そうなんです。
写真撮影頼まれる時が少し増えてますがE-M1がベスト機材です。
スナップ機材にX70を買ったのですが、E-M1の方がしっくりきています。
>にゃ〜ご mark2さん
何度か投稿は拝見させていただいておりますが、ご挨拶はまだ・・という
ことで初めまして。
PEN-F + M.zuiko 12mm/f2.0 良いですね。
シルバーレンズ、ライカみたいでかっこよいです。
また縁側にもおじゃまさせていただきますのでよろしくです
2017/2/11 20:25 [1386-1411]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、
>しべや花弁フェチとしては、なるべく綺麗で活力感を切り取りたいと思ってシャッター切っています。(^^)
ほんとうに、夏〜秋に見させていただいた花の写真の印象があまりにも強かったのかもしれません。
もしも花を撮るのならこんな感じに撮りたい、と思う写真ばかりでしたのでその印象が強すぎたのかもしれませんね。
レトロとデジタルさん、
ハード面のトラブルがないと安心して使えますね。
マイクロフォーサーズに感じる魅力は自分の場合、デジタルテレコンとファインダー、ですね。
EVFではオリンパスが一番見やすいと思いますし、70〜300がデジタルテレコンを使用することで1200mm相当になる部分です。
まあE-620もなかなか気に入ってしまいましたので購入にふらついてはいますが(^^;)
EOS-Mでふじのくに環境ミュージアムです。
2017/2/12 00:05 [1386-1412]

![]() |
![]() |
---|---|
PEN-F+パナライカ15mm | PEN-F+ノクトン25mm |
1/f ゆらぎさん、こちらこそ宜しくお願い致します。
僕はカメラ歴が短いので、ペンタックスについては詳しくないのですが・・。オリンパス派のためか、妙に仲間意識がありますね。(;^_^A
長旅の途中で、お住まいの富山県へ訪れた時の旅行記を貼っておきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-625
焼津市でなく魚津市です。(;^_^A
ヒスイ探しにまた行きたいなぁ。
レトロとデジタルさん、初めまして。といっても、こちらも何度も拝見しております。(^o^)
Nikon Dfをお持ちなんですね。ちょっとPEN-Fと似た存在だと思ってます。PEN-FもNikon Dfみたいに、後継機がなかなか出なければいいなぁと。どうしても後継機が出てしまうと、価値が下がってしまうような気がしてしまいます。
2017/2/12 01:16 [1386-1413]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近こういう使い方多いかもしれません |
にゃ〜ご mark2さん、
PEN-F、やっぱりかっこいいですね〜!
EOS-MもオリンパスのO-MDの方向ではなく、PENの方向を目指してほしいのですが・・・
たぶん、キヤノンユーザーの誰もが一眼レフ並みのAF性能とか求めてないと思うのです。
そういう部分、実はキヤノンは案外不器用なメーカーなのかな、とも思います。
そんなに頑張ってスペック上げる方に行かずにデザイン重視のカメラがあってもいいと思うのですが(^^;)
仕事柄、とりあえずここ最近できたホテルは全部泊まるようにしてますがルートイン系は新しいところはどこも外れることが少なく一定の基準があるホテルだなあといつも感心してしまいます。
自分の所属する会社は、展開する範囲はそこそこ広いのですが、こういう統一感はないんですよね。
異動前の勤務先に顔を出した後によく食事に行く、御殿場高原時之栖です。
ホテルやレストラン、美術館などがある複合施設ですが、ここのバイキングレストランが結構気に入ってます。
訪れる方の年齢層は高めですが、お酒が飲めない同僚がドライバーの時の地ビール飲み放題がなかなかいいですよ!
もちろん、みんなでドライバー係の同僚の分は奢りですのでまあとりあえず丸く収まってます(^^;)
2017/2/12 23:17 [1386-1414]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
☆レトロとデジタルさん
ちょ〜個人的には・・・像面位相差は、どーでもいっす・・……(-。-) ボソッ
現状、撮影のほとんどMFなもんで、2世代くらい前からAFの進化も実感ほとんどありません。
おまけに4/3資産など残ってませんので、手元に。
余計に宝の持ち腐れ感が強くてE-M1系には気持ちがいきませんです(・◇・)ゞ
>私の機材は相当使い込んでますが、ハード面の不具合は
>無いのでアタリだったかも知れないです。
それはなによりです(^^)
旗艦機ですし、次はもうやらないと私も思っています。
E-7の開発進行もギリギリまで捨てきれずとかで、E-M1はなかなか難しかったのかもしれませんね。
良いカメラには間違いありませんが。
☆いつもけいじんさん
わたしもにゃ〜ごさんの書かれたこと気になりました(^◇^;)
お掃除した方が良いかもですね。
☆1/f ゆらぎさん
>白木蓮の花芽・蕾でしょうか?
庭木のシデコブシです(^^)
私は枯れたり萎れたり傷んだりの姿も好きなもので、そんなのも歓迎なのであります(^_^;)
2017/2/13 00:43 [1386-1416]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
その2 | 老桜・幹と苔 | 川の段差・流れ |
みなさん、こんばんは。
レトロとデジタルさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4174/
青い海と遠景に白い建物や白雲、春の雰囲気です。ところで、海は、太平洋でしょうか?
にゃ〜ご mark2さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4179/
PEN-F+パナライカ15mm、小型で持ち運びも楽そうです。
>長旅の途中で、お住まいの富山県へ訪れた時の旅行記を貼っておきます。
>ヒスイ探しにまた行きたいなぁ。
朝日町・魚津市・富山市などを訪問されたのですね。
機会がございましたら、ぜひ再訪問してみてください。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4175/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4183/
とても参考になる構図です。いいですね。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4185/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4186/
モノクロ・カラーどちらも、同じ水仙でしょうか?日にち・天候の違いでの時の経過を感じます。
>庭木のシデコブシです(^^)
コブシでしたか。蕾の状態では、区別がつきませんね。^^;
数日前の、白木蓮の蕾・傍の老桜と川の流れをアップします。
2017/2/13 20:40 [1386-1417]

![]() |
![]() |
---|---|
fさん、レトロさん、ぽっさん、けいじんさん、はかくさん、こんばんは
そしてニャーゴさんお久です
青空にダスト発見wwいやUMAとしておきますww
今日は大阪の夜景です。
日曜日めちゃくちゃお月さん綺麗じゃなかったですか?
2017/2/14 00:13 [1386-1418]


![]() |
---|
一昨日にGX8のセンサー拭き拭きしたばかりです♪
夜中に何の気なしに壁撮ったら気になって気になって。
m4/3でF16なんて使わないですけどね、私(´ー`)
使い終わった後に無水エタノールに鼻近づけて深ぁく呼吸するのが好きです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
2017/2/14 00:34 [1386-1419]

![]() |
![]() |
---|---|
僕はぺったん棒です。
PENTAXのぺったんじゃなくてホリウチカラーのペタンクリーナー。
センサーに張り付いた後にぶぴって剥がすのですが
大丈夫かって?いつも心配します。
2017/2/14 01:04 [1386-1420]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ご mark2さん、
ご指摘ありがとうございました。
ちょうど明日から、某施設立ち上げのため3月初旬までずっと泊まり込みでの仕事となるのですが、記録用としてM2持っていこうと思ってましたので助かりました。
さっそく白い壁に向けてF22まで絞って撮ってみると、ボヤ〜っとした点がくっきりとした点になって浮かび上がりました。
シュポシュポやってみたのですが変化なく、ぺったん棒?のようなものを購入してやらなければダメなようです。
今回はちょっと大きいけど70Dに18〜135を付けて持っていこうと思います。
ポォフクッ♪さん、
センサーの清掃でYOUTUBEいくつか見て回りましたが、割り箸に紙巻いてゴシゴシはちょっと自信ないのでくっつけて取るタイプのものを買おうと思います。
ただ、3月になってからになりそうですが(^^;)
1/f ゆらぎさん、
白木蓮の蕾、静かでいい空間ですね。
ぐっと寄ると植物が1/f ゆらぎさんに何かを話しかけたいのかが伝わってくるのかもしれませんね。
幻月郎さん、
>PENTAXのぺったんじゃなくてホリウチカラーのペタンクリーナー。
いろいろ種類あるんですね、宿泊してる先に取り寄せてみようかな〜。
明日からの宿泊に備えて荷物をガサガサまとめてます。
ノートPCとかその他かなりな量持ってきますので不便さはないのですが・・・
もしも長期の宿泊なら、ホテルよりも旅館がお勧めです。
理由は・・・ブッフェとかバイキングって飽きるんです、すっごく!
出来れば単品の朝定食的なもの出してくれるところがお勧めです。
大体2週間超えると朝はレストランに行かずに部屋でカップラーメンとか食べてます。
2017/2/15 00:52 [1386-1422]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4192/
大阪の夜景、街の広さや活動性を感じさせてくれます。素適です。!(^^)!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4195/
撮影所なのでしょうか?? (*^^)v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4196/
こちらは、ミニチュアですか??(^^♪
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4193/
夕暮れの白梅、寂しそうな雰囲気になりますね。(^^)
>使い終わった後に無水エタノールに鼻近づけて深ぁく呼吸するのが好きです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
安堵感が伝わります。
私は、PENTAXのぺったん棒でやっていますが、終わるとホッとしますね。^^;
街中スナップと雪を被っていた草たち接写。
2017/2/15 01:25 [1386-1423]


![]() |
![]() |
---|---|
連投失礼致します。m(__)m
いつもけいじんさん、
文章を記載中にアップされていらっしゃいました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4199/
明るいイルミですね。楽しそうです。
>ちょうど明日から、某施設立ち上げのため3月初旬までずっと泊まり込みでの仕事となるのですが
時々、リラックスも必要になりますね。
趣味としてのカメラが、活かされますので色々と楽しんで撮影を・・。
2017/2/15 01:39 [1386-1424]

![]() |
![]() |
---|---|
1/f ゆらぎさん
雪を被った草たち、素晴らしいですね。
1/f ゆらぎさんが撮られると何でもないはずの植物が生き生きしてきますね!
いつか、こんな写真が撮れるようになりたいです。
無駄に忙しい毎日ですが、寝る前に気が向いたところにカメラ向けて撮ってます。
ごちゃーとしたホテルの部屋の中ですが、何年後かにはいい思い出になっているのか、それともますます喘いでいるのか、なんとも複雑な心境です(^^;)
2017/2/15 23:06 [1386-1425]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
料理をしながら景色を楽しむ(妄想)。 | 尾道大橋も見えます。 | 尾道花火大会。部屋から花火が見えたかも。 | オマケ。しまなみ海道より。 |
> ブッフェとかバイキングって飽きるんです、すっごく!
うらやましぃ〜。バイキングで食べ放題ってだけで、テンション上がっちゃいます。
> 大体2週間超えると朝はレストランに行かずに部屋でカップラーメンとか食べてます。
もったいな〜い。でも慣れってそういうものなのかも。
尾道の景色に憧れて住んでみたけど、慣れてくると感動することもないし、撮影もたまにしか行きませんでした。もっと撮影に行っておけば良かったなぁと。
そういえば、尾道でのマンション探しの時、候補だった部屋からの景色がかなり良かったです。結局別の(景色の悪い)所に住んでましたが、「景色が良い」という条件って飽きやすいのであまり重視しなくていいんだとか。
2017/2/16 03:17 [1386-1426]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ご mark2さん、
食事っていつも不思議に思いますが、例えば焼肉定食の次の日にミックスフライ定食って普通に食べれますが、バイキングで肉が数種類にフライ数種類とか出ていると、かわらないはずなのにすぐに飽きてしまうんですね。
で、結局おかゆに温泉玉子落として梅干し、後はサラダとコーヒーとオレンジジュース、みたいな感じになります。
実際にジュースとコーヒーだけ、みたいな方もいます。
それより、部屋、いい趣がありますね!
学生の頃、同級生でなんともいい感じのアパートに住んでたやつがいましたが(古いけどちょっと変わった間取りでサンルーム、という名のよくわからない部屋がありました)、傾斜した窓とか見下ろす感じの景色とか、ちょっと興味ある感じです。
自分は平凡なやつなので部屋もごく普通の1DKでしたが、ちょっとだけかわった部屋には憧れてました。
きっと、最後まで迷って選べないタイプだという事もわかってはいるのですが(^^;)
2月最後のお休みに映画に行った帰り、清水港のクルーズに乗って見ましたが、仲の良い熟年夫婦の方々か熟年の友達旅行?的な方々が楽しそうにされてました。
2017/2/17 21:27 [1386-1427]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
幻月郎さん、
>それに味付けがどれ食べても同じだったりするし。
そうなんです、どれも同じに感じてきます。
特に朝食ブッフェは人手もなくある程度短時間で数を揃える必要があるため、どんなホテルでも冷凍や冷蔵のものが必ず何割か使われていますので(もちろんそのままではなくひと手間加えて出すのですが)ますます味は似通ってきます。
清水港、船は外に出れないようになっていたのが残念でした。
2017/2/18 22:49 [1386-1429]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清水港、続きです。
最近は微妙に角度やら位置やら条件やら違うものを撮り較べたりしています。
撮っている時にはどちらがいいかわかってないからなのですが、やっぱりこうしてもわからない部分はわかりませんね。
後はどちらが自分が好きで撮りたい写真かになるのかな、などと思っています。
3枚目と4枚目なら、4枚目が好きで、それは構図とかより太陽の当たり具合だったりして、少しずつ自分の好きを見つけていこうと思っています。
2017/2/19 22:00 [1386-1430]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
北陸富山、夜になってから冷たい風が強くなってきました。
雪になるかもしれません・・。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4209/
薄暮時のイルミも、いい雰囲気になるのですね。新発見です。(*^^)v
>雪を被った草たち、素晴らしいですね。
>1/f ゆらぎさんが撮られると何でもないはずの植物が生き生きしてきますね!
お褒め頂き、ありがとうございます。励みになります。m(__)m
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4217/
清水港・土肥港間のフェリー、思った以上に大きい船です。青空に映えています。(^^♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4230/
広角側〜望遠側までいつも参考にさせて頂いてます。!(^^)!
にゃ〜ご mark2さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4214/
海の色と道路の配置具合・構図も素適です。 (*^^)v
しまなみ海道は、まだ行ったことないのですが1度は出向きたいと思っています。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4219/
モデルの女性「miuさん」彼女の色々な雰囲気を感じられて、 素適に切り取られていらっしゃいますね。
ポトレは、切り取る感性と技術が必要だとおもいますが、さすがです。
富山県中央植物園での撮影分から。
今回のアップ分は、熱帯雨林植物室(温室)での撮影です。
2017/2/20 01:22 [1386-1431]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、
花の写真、存在感が凄いですね。
1/f ゆらぎさんの写真を見る時に感じる、
「花、というのはこんなに動物的で情熱的ななものなんだ」
という事を強く感じました。
以前、花のUP単体の写真で一つの作品にできるのは・・というようなことを幻月郎さんが言われていたと思いましたが、ぜひ個展を開かれた方がいいと思います。
eyeEMもやっていらっしゃいますし、もっと気軽なインスタグラムとかも始められてはいかがでしょうか?
狭い場所だけでの発表ではほんとうにもったいないと思います。
幻月郎さん、
前のレスになりますが、笑顔ではなく素の顔(?)の写真ていいですね。
笑顔よりもなんだか感じるものが多いです。
春が来る前に、鳥を追いかけて・・
ジョウビタキのように人懐こいのは撮りやすいですね。
特にこのレンズ、接近戦が得意なようですし。
2017/2/20 23:26 [1386-1433]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
fさんのマクロは抽象絵画を思わせますよねえ。
本当に売れそうなんだけどなあ・・
インスタグラムってアートもあるにはあるけど、
自撮りとかスタバ多くないですか?
それにしても
http://img01.engawa.kakaku.k-img.com/ima
ges/userbbs/1386/000/004/1386-4198_s.jpg
ホラー系かと思った
素の顔っていうか、無表情を基本やってもらってます。
笑顔でお願いしますの笑顔は好きじゃないので。。
南禅寺の法要です
2017/2/21 03:28 [1386-1434]

![]() |
---|
>インスタグラムってアートもあるにはあるけど、
>自撮りとかスタバ多くないですか?
はい、主流だと思います。
自分は「けいじん」という名前でやっていますが、自分のフォロワーさんやフォローしている方たちの中で自撮りはレイヤーさんたち、食べ物のUPはほとんどの方がやってますが、後は登山の方や夏は虫、冬は鳥の方、お子さん撮ってる方、風景の方いろいろです。
タグで
#写真好きの人と繋がりたい
とか付け出していろいろな方と繋がりましたが、学生の子達でもインスタグラム用にデジイチ購入との事をちょこちょこ聞きますので、気楽に広がりを楽しむにはいいと思います。
敷居の低さが一番の魅力だと思います。
2017/2/21 23:10 [1386-1435]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
黄色の万作 | 白梅 | カトレア | バンダ |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、雪が急に降ったりまた直に止んだり寒い火曜日でした。
本日・水曜日も寒くなりそうです。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4236/
多重露光での作品ですね。センスが光ります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4241/
京都・南禅寺の法要、厳かな雰囲気ですね。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4239/
鳥撮影も、順調のようですね。楽しい雰囲気が伝わります。
>花の写真、存在感が凄いですね。
幻月郎さん、
>fさんのマクロは抽象絵画を思わせますよねえ
お二人ともに、ありがとうございます。
マクロレンズの力を借りまくっています。
土曜日、富山城址公園内で撮影した、黄色い万作と白梅。
日曜日に出向いた富山県中央植物園・ラン温室での花たちです。
2017/2/22 00:34 [1386-1436]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんはあ
>fさん
あれは実は多重露光でなくて
水面の鯉と写して逆さにしたやつでした。
なんかパステル画ぽいでしょ^^
空に飛んでる鯉ぽくて可愛いかな
けいじんさん、インスタって気をつけないとリア充アピールの波に揉まれて
自分なんか惨めになります
FACEBOOKもそうだけど・・
2017/2/23 01:09 [1386-1437]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
幻月郎さん、
確かにリア充アピールは多いですね〜(笑)
自分的にはそういったアピールがそれぞれ全く違う事が面白いです。
普通のリア充だと彼女と、友達と、家族とハッピーな時間過ごして、なのでしょうが趣味にのめりこんでいる人たちのリア充っぷりも好きです。
特に岳女系の方々は面白いと思いますし、フォローされた当時は思い切りギャルやオタクな子がどんどん結婚してママになって子供の写真UPして、という変化も面白いです。
自撮りでも何でも、そういうのは写真の持つ力なのだと思いますし、いつも身につけているという点でコンデジがスマホに負けたのもわかります。
やっぱり持っていてこそ、と思いますので。
警戒心の強いメジロも、とりあえず換算600oあればなんとかなりそうな場所見つけました。
しかし、仕事が終わって自分の部屋に帰るころにはもう季節が変わってしまってそうです。
2017/2/24 23:12 [1386-1438]

![]() |
---|
夕日の中の三門 |
長期出張、お疲れ様です。
>結婚してママになって子供の写真UPして、という変化も面白いです。
けいじんさん、それ、
孫の成長を見守るおじいちゃんと同じ目線になってるって気づいてる?!
まあ、けいじんさんらしいですww
ほんと身近な人ならちゃんとした人を見つけてお見合いさせたいです。
(世話焼きの近所のおっちゃん気分)
2017/2/25 01:03 [1386-1439]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>孫の成長を見守るおじいちゃんと同じ目線・・
う・・そうかも(笑)
結婚された相手の方(レイヤー+カメラマンとかですね)も合わせてインスタで知ってたり実際にOFF会的なものであったりもしている方もいるのが大きいかもしれません。
もちろん自分もちゃんとつきあいたい気持ちはたーくさんありますが、今の社畜な生活パターンだとつきあってもすぐにフラれそうですので落ち着くまではこのままでいいかなあと思っています(^^;)
最近見つけた公園で探鳥です。
2017/2/25 21:23 [1386-1440]

![]() |
---|
忙しそうだねぇ。
でも後から考えても忙しい時に真面目に仕事取り組むと
10年後の結果が違うのはガチ
結婚したかったらいつでも言ってください
自分の周りの色々こじらせたアラフォーの独身女どもをすぐ紹介します!
2017/2/25 21:41 [1386-1441]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ランの仲間・カトレア 寄っています | たぶん胡蝶蘭 | 観葉植物・クロトン | ランの仲間・名前不明です ^^; |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、
今朝7時〜7時30分ごろは、急に雪が降り1cm弱の積雪となりました。^^;
しかし、その後天候も回復して青空から陽射しのある一日となりました。(^^)
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4250/
ループ状の階段、素適な切り取り方ですね。(^^♪
>あれは実は多重露光でなくて、水面の鯉と写して逆さにしたやつでした。
なるほど・・・。素適です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4256/
夕日の山門も、素適です。(*^^)v
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4255/
メジロですね。光の丸ボケ入りで素晴らしい春の雰囲気です。いいですね。!(^^)!
花好きジージとして、お二人のやり取り楽しくROMいたしております。(^^)
本日の午後、
お天気に誘われて富山市内に2本植えられている河津桜の様子を撮影しましたが、
日曜日に出向いた富山県中央植物園・ラン温室での花たちの続きをアップします。
河津桜は、後ほどアップ予定です・・。(^^)
2017/2/25 22:23 [1386-1442]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幻月郎さん、
ぜひその時にはよろしくお願いします!
今は別に仕事が楽しいからというわけではないのですがこうしてみたい、こういう事をしたい、がわりとかなう部分もあり、だから仕事が増える、は当然のことだとも思いますしそれが大変とかも思いませんが、いつかゆっくり歩きたくなった時に考えてみたいです。
1/f ゆらぎさん
胡蝶蘭、仕事柄なじみの強い花です。
この花、新規OPEN等の際に贈られる花というイメージですので、いつがシーズンなのかはわかりませんが、長い間咲いて手入れも楽でしおれた姿をあまり見せない、強い花ですね。
飾り付けてある根の部分を確認すると、わずかな根をまとめて縛ってあるだけで鉢に植えられているわけでもなく、不思議な花です。
もうシーズンが終わってしまいそうですが、鳥を撮りに行ったときの梅です。
2017/2/27 22:44 [1386-1443]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蕾がたくさん | 1輪の河津桜と蕾 | 蕾がたくさん その2 | 接写 すこしはなれて |
みなさん、こんばんは。
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4266/
白梅ですね。蕾も花も、たくさん写って春らしい雰囲気です。(*^^)v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4268/
一輪のみの梅も、暗めの背景に映えています。(^^♪
河津桜を、アップします。
春の兆しを探して、様子を見に出向いています。(^^)
2017/2/27 23:51 [1386-1444]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>ぜひその時にはよろしくお願いします!
いやいやいや、こじらせた独身アラフォーは冗談抜きで止めたほうが良いです。
80%が何らかの問題があったりします。
自分の周りのアラフォー独身女見てて思います。
結婚・・・これは無理やろうなあ・・と言うか、
もし結婚したら旦那が可哀想・・とか。
これ差別的発言とかじゃなくて、リアルで見たままの感想ですから。
fさん、まだつぼみですか?
と言うか、けいじんさんのはもう見頃過ぎてるの?
3月12日に大阪に見に行こうかと思ってますが遅いですかね?
まだ遅咲きあたりなら大丈夫かなとかのんびりかまてましたけど・・・
2017/2/28 01:31 [1386-1445]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
少し前の白梅 その1 | その2 | 夕陽を浴びた白梅 | その2 |
みなさん、こんばんは。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4275/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4277/
白梅のフラッシュ有り無し、とても参考になります。m(__)m
>fさん、まだつぼみですか?
>と言うか、けいじんさんのはもう見頃過ぎてるの?
私のアップしました、河津桜は早咲きの桜です。(^^)
けいじんさんの白梅は、普通咲きでしょうか・・。
>3月12日に大阪に見に行こうかと思ってますが遅いですかね?
>まだ遅咲きあたりなら大丈夫かなとかのんびりかまてましたけど・・・
大阪城公園の、梅林もまだ大丈夫だと思います。
紅梅のほうが、遅く咲くのが多くあるようですが、紅白それぞれ早咲き遅咲きあるので確認して下さい。
2月16日の撮影分です。
仕事前(15時直前)と仕事後(16時50分ごろ)。陽射しの向きと光の強さが異なっています。
2017/3/1 00:16 [1386-1446]


![]() |
![]() |
---|---|
けいじんさん
大切なのは、見た目ですよ( ̄皿 ̄)うしししし♪
性格・・・いやいやいや何冗談を(´ー`)
見た目です、外見です、容姿です、スタイルです。
一般的美人か否かはともかく、自分の好み、かどうか。
あと、聞いてもいないのに語ろうとする、こんな類のヤツの意見は捨て置くことが肝要です(。・ω・)ゞ
○○の役にも立ちません( ̄ー ̄)
便所紙以下です。
2017/3/1 01:42 [1386-1447]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>紅梅のほうが、遅く咲くのが多くあるようですが、紅白それぞれ早咲き遅咲きあるので確認して下さい。
fさんありがとございます。
助かります。
>あと、聞いてもいないのに語ろうとする、こんな類のヤツの意見は捨て置くことが肝要です(。・ω・)ゞ
うーん、ポ様、最近荒ぶってますねえww
自分の好みなあ・・
自分でもどんなのが好みかよくわからん。
昔だけど、友達が冗談でお前は不細工キラーやしと言われたのを真に受けて
彼女に「なんか人に言わせると僕は不細工キラーらしいです」
ってつい口を滑らせていってしまったことある。
ムンクの叫びみたいな顔されたわ・・・
2017/3/1 02:02 [1386-1448]

![]() |
![]() |
---|---|
幻月郎さん
自分の直近の先輩(女性)にもかなりいろいろこじらせちゃった方います(^^;)
職場恋愛多いのですが、この方の相手の方も知ってるわけで・・・
いや、大変だなと思いますし(付き合ってる方が、です)結婚に対して腰が引けるのに十分なエピソード満載のもう社内でネタになるくらいの方ですが、機嫌のいい時は普通なので当たり障りなくこなすようにしてます。
1/f ゆらぎさん
夕陽の当たった白梅、いい空間ですね。
自分は2月8日が最後の休みでして、仕事で外に出るといつのまにかコートもいらなくなってもう春かなぁとか思いながら、梅の季節って終わったのかな、となんだか季節に取り残されたような感情からそう思っただけですので・・・
菜の花が咲きだすまでにはなんとか今の仕事にめどがつくといいのですが。
ポォフクッ♪さん
実際見た目って大事だと思います。
接客に関わっているとなおさら日々痛感してます。
いい、悪いよりもどう見えているか、という部分になりますが。
学生の頃、人間は見た目が9割、とかいう本を読んである意味納得したことがありますが、性格ってその人その人に見せる部分が一定ではないので確かにあまりあてにならないかもですね。
鳥を探していろいろと彷徨ってるところです。
春になっても今年は虫だけに切り替わらず、鳥も楽しめそうな気がしてます。
シグマの100〜400のレンズ、楽しみにしたりしてます。
2017/3/1 22:57 [1386-1449]

![]() |
![]() |
---|---|
あ〜・・まあねえ・・
けいじんさん、後ろに気をつけてww
多分、けいじんさんは年下彼女のほうが良さそうですね。
見た目が9割
それでもけいじんさんの仕事柄2〜3分話せばその人がどういう人かすぐわかりますよね。
fさんならもう顔見ただけで分かるんじゃないかな。
ポ様の好みはわかったが、けいじんさんの好みは森川葵とみた。
fさんは石川さゆりだな。
ちな、自分は最近は森絵梨佳一押しで。
2017/3/2 03:14 [1386-1450]

![]() |
![]() |
---|---|
森川葵、いいですね〜。
自分の場合はわりとわかりやすく女の子的なのが好きですので佐野ひなことかすごく好きです(笑)
まあ、身近にいるわけないのですが(^^;)
そういえば以前、先輩から
「お前も交際0日で結婚するタイプかな?」
と言われたことありますが、実際そんな気もしてます。
というか、そんなパターンでないと結婚が思いつかないという点もありますが。
集団で飛ぶ鳥をE-620で。
こういうのを撮ると、またカモメを撮りたいなあと思います。
2017/3/2 22:18 [1386-1451]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅梅 その1 | その2 | 紅梅と蕾 | 満開の白梅 |
みなさん、こんばんは。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4282/
紅梅でしょうか??開花した花が、可憐な感じで素適な雰囲気を醸し出しています。(*^^)v
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4287/
よく見ると、とても味のある作品ですね。(^^)
駐輪場代わりに並んでいる自転車と通り過ぎる人々が、いい感じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4290/
樹木に苔、緑が目を引きます。素適です。(^^♪
>fさんならもう顔見ただけで分かるんじゃないかな。
いえいえ、そこまでの修行していません。^^;
>fさんは石川さゆりだな。
はい、大好きな歌手の一人です。(^^)
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4288/
林の中の小径ですか・・。素適な気の場ですね。!(^^)!
>夕陽の当たった白梅、いい空間ですね。
ありがとうございます。m(__)m
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4292/
群れているのは、鳩でしょうか??生命力を感じます。(*^^)v
滑川市立田中小学校の紅梅、漸く開花してきました。
隣の白梅は、満開でした。2週間前の夕陽を浴びた白梅が満開になっていました。
2017/3/3 00:24 [1386-1452]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4295/
浮かび上がるようできれいな梅ですねえ・・
LRで遊んでみました。
2017/3/3 02:42 [1386-1453]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、
紅梅、艶やかですね!
以前、なんとなく感じた距離感はもしかしたら、自分の中の1/f ゆらぎさんの色のイメージかもしれません。
1/f ゆらぎさんは華やかに咲き誇る鮮やかな色をした花が(1/f ゆらぎさんが魅力を引き出していらっしゃるのでしょうが)よく似合われていると思います。
2月初旬からのリニューアルもどうやら目途がつきそうで、来週には今の状態から解放されそうです。
久しぶりに部屋に戻ったら、どこかへ出かけたいと思ってます。
あ。
まずは洗濯からですね(^^;)
2017/3/3 22:33 [1386-1454]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D FA MACRO 100mm です | その2 反対方向 | DA 10-17mm 水平線が丸く・・遊んでみました | 漂着したオレンジ色の丸いブイ??ハングル文字入り |
みなさん、こんばんは。
3月5日北陸富山、薄曇から柔らかい日差しの日曜日になりました。
そこで石川県羽咋市の、千里浜なぎさドライブウェーと気多神社(能登一ノ宮)まで、
撮影を兼ねてドライブに出向きました。(^^)
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4300/
モノクロが基本的なのでしょうか?薄い赤色のも青色のも素適です・・!。(^^♪
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4304/
つぐみでしょうか??眼にジャスピンです。すごいですね!!(*^^)v
>紅梅、艶やかですね!
ありがとうございます。m(__)m
ペンタックスのカスタムイメージのデフォルトは、「鮮やか」ですが、
私の通常・撮影時設定は「ナチュラル」でやっています。
それを現像ソフトで「鮮やか」に戻してしてから、彩度を1メモリ明るめに弄っているためでしょうか?
久しぶりに対角魚眼レンズ DA 10-17mm での撮影もやりましたので、アップします。
ハイアングル・ローアングルにすると画像が歪みます。それを楽しんでみました。
2017/3/6 00:40 [1386-1455]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
今日はとあるご夫妻の撮影でした。
大きく出せないのでゴメンナサイ。
モノクロが基本的ではないんですが、
いろんな現像の選択肢が多いとどれで現像したら良いのか迷ってしまいます。
2017/3/6 01:31 [1386-1456]


![]() |
![]() |
---|---|
おばんで(。・ω・)ノ
☆1/f ゆらぎさん
さきにアップしたものは木瓜の花です(^^)
☆幻月郎さん
昂ぶり荒ぶりのちには賢者(。・ω・)ゞ
好みはかなり幅広いですよ、私( ̄m ̄* )♪
☆けいじんさん
優しいったって、好きな人には大概優しいもんですし・・・性格なんて見せるためのモノを用意しますのでね(´ー`)
地が出て見極めるまで踏み込むには、見た目って大切です(^^)
大切なのは中身ですが、見た目が好ましくなければ、始まりませんで。
・・・その上で、「見た目の良さ」ってのも千差万別なわけですけどね。
誰もが認める美人が条件になる、なぁんて人は、まれでしょう(´ー`)
女性は皆美しいです、が、それが目立つ人と目立たない人がいるので・・・あくまで自分の感性を信じましょう♪
・・・・・・野郎の見た目なんて知りません、鼻毛は出てない方が良いかも(。・ω・)ゞ
2017/3/6 01:34 [1386-1457]

![]() |
![]() |
---|---|
1/f ゆらぎさん
自分もEOS-Mで超広角で遊んだりしますが、歪むの面白いですよね。
歪みが出るので難しい、というのもあるのでしょうが自分はそれはそれで構わないので気にせず撮ってます。
幻月郎さん、
一瞬パッと見るとなんだか時代がわからなくなるような雰囲気の写真ですね。
背景や雰囲気が時代を感じさせるものなのでそう思うのでしょうか。
モノクロはどうも使うポイントに戸惑ってしまうのですがセピアは割と好きでいろいろ使ってみたくなります。
ポォフクッ♪さん、
樹の花って難しくて、今日も梅園に撮りに行ったのですがどうもまとまりません。
性格って好きな人に見せる面、普段、その他全部まとめてその人の本質だと思ってますがこういう見た目のタイプが好き、ていう人と考えてみれば付き合ったことないような(^^;)
成り行きな感じが多いのでドラマチックに好きとか一目ぼれとかはちょっと憧れるパターンです。
一月ぶりに休みになって梅園行ったりとかしましたが、探しているのは自分の場合そこではないようですね。
そこそこに切り上げて、やっぱりフィールドに鳥を追いかけに行ってました。
2017/3/8 19:25 [1386-1459]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
静かな祭り | 日揮 | 3月8日はミツバチの日 |
梅林への鳥は思った以上に少ないですね。
とか言いながら、
時期的に梅がメインなので一挙両得を願いつつ。
>そこそこに切り上げて、
やっぱりフィールドに鳥を追いかけに行ってました。
ということは、鳥がでる?
2017/3/9 00:57 [1386-1460]

![]() |
![]() |
---|---|
モノクロに関するウンチクはあまり持ってないんですが
本音言うと目で見る色より写真は色が少なくて、カラーが苦手で・・
線描のような白黒だと心が休まるというか・・
2017/3/9 01:00 [1386-1461]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サザンカ 寄っています | サザンカの蕾から開花 | 積った雪を背景に | 河津桜 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、雪が降ったり止んだりした日が続いています。^^; ^^;
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4310/
暖かなご夫婦のようですね。(^^♪
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4314/
山桜か河津桜でしょうか??(*^^)v花の色がやや濃いのと葉も同時に咲いてきていますので・・・。
>さきにアップしたものは木瓜の花です(^^)
そうでしたか。m(__)m 確かに梅の花とは、少し違っていましたね。^^;
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4317/
楽しく撮影されたようですね。(^^) いつものことですが、眼にジャスピン、素晴らしいです。
仕事の合間を利用して、チョコっと撮影。
雪も溶けたサザンカと別の場所の河津桜、だいぶ、花も咲いてきていました。
2017/3/9 01:10 [1386-1462]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
連投、失礼いたします。
[1386-1462]の文章を記載中に、アップされていました。m(__)m
歯欠く.comさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4321/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4322/
白梅が陽射しに輝いて、素適な雰囲気です。また、ミツバチと紅梅もいい感じです。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4320/
白い壁と薄い色の紅梅、組み合わせ方の着眼点がとても参考になります。素晴らしいです。
>本音言うと目で見る色より写真は色が少なくて、カラーが苦手で・・
そうなのですか・・・。^^; ^^;
河津桜、続きです。
2017/3/10 22:57 [1386-1463]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歯欠く.comさん
鳥を撮った場所は梅園というよりも梅の花がまとめて植えてあった場所、な感じです。
今後梅園にしたいのかもしれませんが。
梅と言ったらメジロ、な気がしているのですが、今年は合わないですね〜。
ミツバチもあんまり会ってなくて、なぜかアブばかりです。
幻月郎さん
>目で見る色より写真は色が少なくて、カラーが苦手で
自分は脳内補正がどうやらすごいタイプのようで、頭に描いた紅葉とかを画像にすると、ほんとに赤が飽和しきったようになります。
カラーの写真が自分の思ったような色にはやっぱりなかなかならないものなのでしょうか?
1/f ゆらぎさん
静岡は寒さだけはかなりなものでしたが、雪の姿はどうやら一度も見ずにおわりそうです。
1日だけ雪が降った(積もりませんでしたが)日がありましたが、みんな
「吹雪じゃね!?」
「すごいね、静岡じゃないみたい!」
とはしゃいでました。
つもらなくても降っただけでテンション上がるのは静岡県人の特徴のようで(^^;)
まあ、自分も神奈川出身なのでたいして変わりはないのですが。
河津桜、いい感じですね。
梅よりも 1/f ゆらぎさんの感性にあうのでしょうか、花が一層艶っぽいです。
鳥の続きです。
E-620、ファインダーは広くはありませんが、やはりネオイチよりもずっと撮りやすく、望遠も効くいい機種です。
シグマのレンズ買うまではこれで鳥は楽しめそうです。
2017/3/11 01:22 [1386-1464]

![]() |
![]() |
---|---|
早引き | 残り火 |
けいじんさんこんばんは
梅と言ったらメジロですけど
やっぱりいないですね。
京都の城南宮
去年は
枝垂れにメジロ結構いたんですけど
今年は仕事で行けずです。
帰り道に また梅です。
1/f ゆらぎさん
おほめの言葉頂戴しました。
ありがとうございます。
桃色にライトブルー 見とれますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1368/ImageID=
1386-4330/
2017/3/12 20:38 [1386-1465]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
歯欠く.comさん
「早引き」いいですね〜。
そんな感じの写真撮りたいのですが、どうもうまくいったことがないような(^^;)
今年はメジロ、見かけはするのですが、全然撮れる所に来てくれません。
菜の花もあちこちで見かけるようになりましたので、春も近そうですね。
2017/3/13 00:07 [1386-1466]





![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
とりあえず高いところに行ったら撮りたくなるものですが、
高層マンションには住めそうにないですね。
窓開ける楽しみなさそうだし。
オリンパスE-620購入して、70〜300のレンズ発注しました。
この機種購入した当初の目的は
@ 光学ファインダーで
A 手動ズームで
B ネオイチみたいな金額と感覚で使えるサイズのカメラ
です。
AF迷う、遅い、とかいろいろ言われているレンズのようですが、
一眼レフ基準ではなく、ネオイチを基準に考えている自分には
問題ないと思っています。
また、お手軽に600o使えるところがいい点です。
何よりネオイチよりも撮影楽しめそうですし!
後は届いたら試し撮り、ですねぇ。
まあいろいろ試してるうちに他のレンズも欲しくなったら
その時はフォーサーズからマイクロフォーサーズへと変更
でしょうか。
2016/12/20 01:56 [1386-1268]


2016/12/22 10:43 [1386-1271] 削除


![]() |
---|
シジュウウカラ |
こんばんは
冬鳥のシーズンですね。
ジョウビタキとか良く見る時期になりましたが
撮影するところまで至っていません。
フォーサーズの70-300mmだと換算600mmですね。
楽しめそうです。
シジュウカラがいたので撮りましたが、換算300mm
だと短いですね。トリミングしています。
2016/12/22 23:15 [1386-1272]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
幻月郎さん、ちょうど仕事の空白日となりましたので休んじゃいました。
今年はあともう一回くらいどこかで休んじゃうつもりでいます。
自分みたいな職場が年中無休の24時間営業だと、どこかで割り切らないときりがありませんので(^^;)
イブイブ、ではありましたが静岡は1日土砂降りで、しかも一人でふらふらと出かけただけの1日でしたが熟年のカップル(ご夫婦かも?)にあてられた日でしたね〜。
レトロとデジタルさん、どうやらいろいろと調べると、マイクロフォーサーズのデジタルテレコン使って、な使い方があいそうなレンズのようです。
遠くよりもむしろ接近戦タイプみたいです。
撮影倍率0.5倍(換算で1倍)とのことなので、これも夏場も使えそうです。
今更になってE-M1が欲しくなってきました。
MARKUも評判良いようですので、しばらく経って中古が沢山出回りだしたら買ってみようかな、と思ってます。
写真は、モノクロなら、もうもともと古い建物撮って加工すればもっとそれらしいかな、という事で明治の豪商の邸宅を観光してみました。
モダン、かつレトロな雰囲気が好きですのでこういうところは落ち着きます。
コントラスト強め、明るさはかなり落としてあります。
2016/12/23 02:04 [1386-1273]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モノクロと同じ場所、雨の日の夕方近い時間ですので、ISOは上がり気味です。
こういった時はやはり新しい機種の出番ですね。
傘を抱えての撮影は体勢的にかなり厳しいものがありますので、防塵防滴のカメラを使用したくなる方が大勢いらっしゃる理由もよくわかります。
まあ、そんなこといってるときりがないのですが、ああだこうだといろんなことに思いをはせながら撮影して回るのは休日の過ごし方としてはなかなか悪くありません。
2016/12/24 02:36 [1386-1274]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
その1 | その2 | その3 | その4 花と蕾たち |
いつもけいじんさん、こんばんは。
EyeEm での件、ご指導いただき、ありがとうございます。m(__)m
既に訪問されている方々、よろしくお願い致します。
幻月郎さんから、こちらを紹介していただきましたので
訪問してまいりました。(^^)
「いろいろ撮ってみよう」なのですね。(^^)
昆虫が主体で撮影された作品が、多いのかと思っていました。
花・樹木ばかりを撮影しているので、今まで訪問していませんでした。申し訳ありません。m(__)m
本日の晴れ間に、出向いたバロー窪新店(富山市)の駐車場周り生垣の「さざんか」を
撮影しました。富山市内は、「さざんか」がどんどん咲いてきています。
2016/12/24 19:44 [1386-1275]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、いらっしゃませ。
いえ、自分の場合、単にアプリ落として触ってるだけですのでとても
他の方に教えるレベルにありません(^^;)
やはり以前から利用されていらっしゃる幻月郎さんや青空と自転車大好きさん
に聞かれるのが間違いないと思います。
いろいろ撮ってみよう、は虫のオフシーズンやポイント途中にある風景やら
いろんなものを気軽に上げていこうと始めました。
撮影の幅が広がったような思いであちこち出かけるモチベーションにもなって
自分的には気に入っています。
写真はまあ、観光に行って撮っただけ、的なものがほとんどなのですが(^^;)
いろいろ機材も含めて楽しめたらと思います。
2016/12/25 00:33 [1386-1276]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鎌倉 | 飛騨高山 | 花園渓谷 | 河津 |
いつもけいじんさん こんにちは!
皆さん、はじめまして。
おしかけカメラマンと申します。
「いろいろ撮ってみよう」ということで、お邪魔いたします。よろしくお願いいたします。
過去のストックから4枚貼らせていただきます。
2016/12/25 09:52 [1386-1278]


![]() |
![]() |
---|---|
ジョウビタキ | モズ |
>いつもけいじんさん
紅葉終わって冬鳥シーズンですね。望遠付けてお散歩撮影しています。
なおご存じのとおり、E-M1は好きな機材です。
ただ、ストラップ金具が外れるとかのトラブルが報告されているので、
撮影するときはボディかレンズをしっかり持っています。
中古市場にも良品が出回ってそうですね。
E-M1mark2は相当良さそうな機材ですが、私にはオーバスペックかな
と思っています。
それと大きなお世話かも知れませんが、名玉 Canon 70-700mm/f4L の
作例もっとみたいな・・とか思っています。
2016/12/25 21:16 [1386-1279]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポォフクッ♪さん、いえいえ、お気になさらないでください。
おしかけカメラマンさん、いらっしゃいませ。
いろいろ撮ってみようのスレは、虫撮りだす前にiPhoneで
撮ってた頃に戻った感じで気楽に撮ってますので、どうぞ
気軽に貼ってください。
個人的には3枚目が好きです!
レトロとデジタルさん、実は自分的には70〜200F4は焦点距離的に
アゲハやトンボに特化したイメージで捉えていたのですが、
検索してみると風景撮りで使われている方多いんですよね。
(というか、そちらがむしろメインだとは思います)
レトロとデジタルさん、40〜150で鳥を撮っていらっしゃるの
でしょうか?
だとしたら、70〜200でもいけそうな気がしてきました。
もうすぐ、新しく導入したフォーサーズの70〜300が来ますので、
鳥さんはそちらがメインとなるとは思いますが(^^;)
幻月郎さん、こんばんは。
青空と自転車大好きさんが戻られるまでの少しの間、普段よりも
賑やかな縁側を楽しめそうです。
ありがとうございます。
2016/12/26 02:31 [1386-1281]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジョウビタキ | スズメ | ハクセキレイ |
いつもけいじんさん
こんばんは
>実は自分的には70〜200F4は焦点距離的にアゲハやトンボに特化した
>イメージで捉えていたのですが検索してみると風景撮りで使われて
>いる方多いんですよね。
>(というか、そちらがむしろメインだとは思います)
私もニコンですが、70-200mm/f4を風景で使っています。
かなり重宝しています。
どんどん使ってあげてくださいね。
>40〜150で鳥を撮っていらっしゃるのでしょうか?
>だとしたら、70〜200でもいけそうな気がしてきました。
はい。40-150で小鳥を撮っています。
正直、小鳥だと短い気がしますが、割と解像するレンズなので
テレコン使用よりトリミングの方が良い感じです。
APS-Cでしたら、70-200mm/f4+トリミングで結構撮れると思います。
とはいうものの、フォーサーズ70-300の方がラクに撮れそうですね。
お気に入りの機材で撮られたらよいかなと思います。
今日は参考までにマイクロ70-300mmUで撮った小鳥を貼ってみます。
2016/12/26 23:14 [1386-1282]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
手水場の龍 | 山門の下にある雪除け | 境内の老桜のご神木と山門 | 参拝殿横の大絵馬・新年用が準備されていました |
みなさん、こんばんは。
立山町・岩峅寺の雄山神社(下宮)まで、出向きました。
毎年・年の瀬に出かけています。
手水場の龍や山門の下にある雪除けなど境内の内外を撮影しました。
2016/12/26 23:29 [1386-1283]

![]() |
---|
レトロとデジタルさん、
作例ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
70-200F4も今後冬の間も出番が増えそうな気がしてきました。
やっと70-300が届きましたので、E-620につけて少し試し撮りをしてみましたが、確かに一眼レフ基準で考えれば物足りない点もありますが、同価格で購入できるネオイチよりもいろいろな部分でずっと扱いやすいと思えました。
1/f ゆらぎさん、
出かけて撮影、というのはいいですね!
最近やっとどこかに出かけて写真撮って、が馴染んできました。
いままでは目線の先で必ず虫を追いかけていたりしましたので、今は新鮮で楽しいです。
鳥撮影用のセットがやっと揃いました。
しかし、なんだかものすごく大きなレンズの気がするのは、E-620が小さいためのようです。
2016/12/28 01:33 [1386-1285]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
富山市内の建物 その1 | その2 |
こんばんは。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3813/
かわせみ、素適な水色とオレンジ色の羽・羽毛ですね。(^^♪
こちらこそ、よろしくお願い致します。m(__)m
いつもけいじんさん、
>最近やっとどこかに出かけて写真撮って、が馴染んできました。
>いままでは目線の先で必ず虫を追いかけていたりしましたので、今は新鮮で楽しいです。
>鳥撮影用のセットがやっと揃いました。
動物たちや鳥たちの作品も、楽しみにお待ちしてます。(^^)
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3815/
夕日の沈む直前ですね。夕焼けと少し薄暗い波も、素適です。(*^^)v
1枚目・2枚目、雄山神社(下宮)の樹木たち
3枚目・4枚目、富山市内に戻ってのスナップから。
2016/12/28 20:59 [1386-1287]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幻月郎さん、自分の場合はなぜか右側が上がることが多いです。
右側が上がった状態ってなんだか下がっているよりも落ち着いて
見えるのですがなぜでしょうね?
自分は29日が年内最後の休みで後は成人式終わるまではずっと
仕事の予定になってます。
また会社で年を越すのかなあ、などと思っております。
1/f ゆらぎさん、スナップってもしかしたら人の癖とか一番
出やすいかもしれませんね。
優しい光の空間ですね。
鳥を撮りに行ってきましたが、ほとんどショーに出演の方
撮ってました(^^;)
気楽にカメラ向けられますので、人物撮影はこういう形が
自分にはいいかもしれません。
ポォフクッ♪さん、仕事納めもう少し先ですか。
オリンパスE-620に70〜300つけて鳥追いかけてみました。
70D+70〜200F4も合わせて持っていきましたが、人物は
70Dの方が撮りやすいですね。
換算320oと600oの差は圧倒的で、天気のいい日ならE-620
もかなり使いやすく、楽しく撮れました。
ネオイチよりは重いですが、600oと考えたら非常に楽な
システムなので、この冬は出場回数が多くなりそうです。
2016/12/30 02:06 [1386-1290]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サザンカ | 接写 めしべにピント | 違うお宅の赤色と白色のサザンカ?? |
みなさん、こんばんは。
今年もあと23時間弱、新たな年が始まりますね。(^^)
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3825/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3827/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3828/
鳥(ふくろう??)もいいですが、女性の方の鳥への愛情感が溢れた作品で、いいですね。
>自分は29日が年内最後の休みで後は成人式終わるまではずっと
>仕事の予定になってます。
>また会社で年を越すのかなあ、などと思っております。
ありきたりですが、良い年をお迎えください。
みなさんの作品を通じて色々刺激を頂きました。ありがとうございました。m(__)m
来る新年も、よろしくお願い致します。
2016/12/31 01:16 [1386-1291]

![]() |
![]() |
---|---|
自分は見返してみたら・・
水平線撮れてるのと撮れてないのと・・
おそらく見かけの水平線を使うか、機種内の水平線レベルを使うかで・・
斜めの海岸線を機種内の水平線で撮ると水平線が歪みますねえ
こういう時は全部見かけの水平線で撮るほうが良かったですね
>みなさんの作品を通じて色々刺激を頂きました。ありがとうございました。m(__)m
いえいえ、こちらこそ刺激になりました
ジージさんは年越しはお孫さんと一緒?
どうぞ良いお年を(^^)
2016/12/31 03:41 [1386-1292]


![]() |
---|
ポォフクッ♪さん
igaminogontaさん
幻月郎さん
1/f ゆらぎさん
レトロとデジタルさん
おしかけカメラマンさん
旧年中はご訪問いただきましてありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
2017/1/1 02:04 [1386-1295]


![]() |
---|
>いつもけいじんさん
>皆さん
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
酉年なので、新年早々カモメを撮ってきました。
飛び物は楽しいですね。
2017/1/1 13:22 [1386-1296]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
甘ピン ^^; ^^; |
みなさん、こんばんは。
新年、あけましておめでとうございます。
北陸富山、陽射しと青空も有り、穏やかな年明けとなりました。(^^)
いつもけいじんさん、
今年も、よろしくお願い致します。
静岡市も、良い年明けになっていらっしゃるのではと思います。(^^♪
幻月郎さん、
>ジージさんは年越しはお孫さんと一緒?
いえいえ、富山市と愛知県・尾張旭市と別々に新年を迎えました。
EyeEm ボチボチと作品をアップしていくつもりです。(^^)
igaminogontaさん・ポォフクッ♪さん・レトロとデジタルさん、
今年も、みなさんの素適な作品を見させてください。
みなさんの、切り取り方・色彩・モノクロなど勉強になっています。
2017/1/1 21:29 [1386-1297]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レトロとデジタルさん 、飛びものいいですよね、
追いかけたくなります。
昨年から追いかけてるものが現れるといいのですが。
休みの日は冬の田園地域をまた彷徨ってみたいと思います。
1/f ゆらぎさん、旧年中は縁側だけでなく他のSNSでも
楽しませていただきました。
本年も楽しみにさせていただきます。
昨年の作品では、K-rのイメージがなぜか印象深いものが
多い気がします。
幻月郎さん、昨年はいろいろとご教示いただきまして
ありがとうございます。
写真を撮るのが前よりもずっと楽しくなってきました。
歯欠く.comさん、いつもたくさんの機材を自在に使いこなして
いらっしゃるイメージが強いです。
自分も機材で楽しめたら、という気持ちがいろいろ出てきて
昨年はいろいろ手を出しました。
本年もよろしくお願いいたします。
今までは日中屋外の撮影ばかりだったのですが、いろいろと
撮りだして、
「ああ、そうか。フルサイズはこういう時にいいのか」
的な思いを少し味わってます。
今年もいろいろとじたばた楽しもうと思います。
2017/1/2 01:24 [1386-1300]

![]() |
![]() |
---|---|
いつもけいじんさん!
皆さん!
明けましておめでとうございます。
関東地方は、穏やかな元日を迎えました。
毎年恒例にしている神社とお寺の初詣も、風が無かったので楽ちんでした。
今年も皆さんからの刺激を受けながら、一枚でも多くの作品を撮りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2017/1/2 11:57 [1386-1301]

![]() |
---|
おしかけカメラマンさん
あけましておめでとうございます。
静岡も穏やかな信念を迎えています。
後は、休みになる日を待ちながら、皆様の作品で楽しもうと思ってます。
2017/1/3 00:46 [1386-1302]

![]() |
![]() |
---|---|
痛いの痛いの | 飛んでけー |
いつもけいじんさん,みなさま明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
いつもけいじんさんの事ですからまだ起きていると思いますので貼らせて頂きます。
2017/1/3 01:55 [1386-1303]


![]() |
---|
少しピン甘ですが。。 |
>いつもけいじんさん
こんばんは
歯欠く.comさんが書かれてますけど、チョウゲンボウ狙いですかね?
巡り合えると良いですね。飛翔中を捉えるのは難易度高そうですね。
こちらは猛禽だとミサゴがいますが、最近あまり遭遇してなくて撮れて
ないです。
それと参考になるかどうかわかりませんが、E-M1で飛び物撮るための
セッティングを価格板で教えていただいて、試してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/#2
0533402
無印E-M1でもカモメ位なら割と頑張れそうな感じです。
>幻月郎さん
>新鮮な年賀状ですねw
ありがとうございます。最近カモメで飛び物撮影の練習しています。
ミラーレスでも案外イケます。
2017/1/3 22:27 [1386-1304]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蝋梅 | サザンカ 寄って その1 | 蝋梅 その2 | サザンカ その2 開花して直の花です |
みなさん、こんばんは。
暫くの休暇モードの脳みそをボチボチ仕事モードへ切り替えたいところです。^^;^^;
幻月郎さん、歯欠く.comさん、
こちらの「縁側」でも宜しくお願い致します。m(__)m
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3847/
インコは、動物園で飼育されてるのを撮影されたのでしょうか? かわいい雰囲気がいいですね。
>昨年の作品では、K-rのイメージがなぜか印象深いものが多い気がします。
ありがとうございます。
そうですね。K-r + D FA MACRO 50mm の組み合わせセット、
(APS-C ですから35mm換算で76.5mm)画角の相性が良かったのでしょうか。
K-r を購入したのが2010年11月23日ですので、丸々6年使用していますが
出してくれる色合いが大好きで、未だに現役使用しています。(^^)(^^)
おしかけカメラマンさん、igaminogontaさん、レトロとデジタルさん、
こちらでも、宜しくお願い致します。
人物や鳥の作品たち、動きなどの切り取り方がとても参考になっています。m(__)m
幻月郎さん、
AI AF 50 F1.4D おめでとうございます。開放絞りF1.4での柔らかな感じも、素適です。
相変わらずの、ご近所の花たち。樹木たちです。^^;
サザンカや蝋梅がどんどん咲いてきています。
接写のために寄ってみますと、とても良い香りがしています。
2017/1/5 00:37 [1386-1306]

![]() |
![]() |
---|---|
igaminogontaさん、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
すみません、貰い物の赤ワインで爆睡してました。
今年は早く寝るのを目標にしてみようかな、とか思ってます(笑)
レトロとデジタルさん、そうです、チョウゲンボウです。
一度だけしか見かけてないんですが、ホバリングして地面の餌を探す姿が
印象的でまた会いたいのですが、なかなか・・・(^^;)
今年はまた出会いたいですねぇ。
ミサゴも、ぜひ出会ってみたいです!
幻月郎さん、昨年は少し昔のカメラで楽しんでいました。
もちろん、フィルムの頃のイメージなどは自分にはありませんが、
レビューに書かれていたなんとなく懐かしい写真になる、という
のは自分が追いかけている部分です。
なかなか思ったようには撮れませんが、撮影がとても楽しくなった
一年でした。
2017/1/5 00:48 [1386-1307]

![]() |
---|
fさん、けいじんさん、どもども
どこか懐かしい感じ
スペックダウンとかそういうわけでもないし、
なんだろうね、なんかシャープでなくふわっとした感じてことですかねえ〜
2017/1/5 01:49 [1386-1308]

![]() |
![]() |
---|---|
1/f 揺らぎさん、UPするのにうつらうつらしながら時間がかかったのですれ違ってしまいました。
鳥は掛川市と富士宮市にある花鳥園という場所です。
長い間、ずっと気にいって使い続けられるカメラっていいですね!
昨年はそんなものをバタバタ探してる年だったような気がします。
70Dはどちらかというとサッカーのボールのような、写真撮るために欠かせない道具的なものと思っていますので、味的な部分を他に求めたのかもしれません。
メインのカメラは自分にとってはずっとそういう存在かとは思いますが。
70Dもとうとう連写しまくってきたのが限界に達したようでシャッターがダメになってきたようで、もう少し不具合が強まったら修理に出そうと思います。
1/f ゆらぎさん、解像感とかそういう部分より色合い、のように自分は捉えています。
DimageA-1で撮った写真はなんだか昔の色合いに感じています。
これが画像エンジンからくるのかレンズの描写からなのかはよくわからない点ですが。
花鳥園のショーの続き、唯一の男性スタッフのショーです。
2017/1/6 01:16 [1386-1309]


![]() |
![]() |
---|---|
>いつもけいじんさん
>ミサゴも、ぜひ出会ってみたいです!
リクエスト(?)にお答えして^^;
在庫から貼ってみます。
最近は全然見ないですね・・
ちなみにD7100だと連写中にバッファ不足になりました。
2017/1/6 16:45 [1386-1311]

![]() |
![]() |
---|---|
1/f ゆらぎさん、お名前を誤変換してしまっていました。
申し訳ありません。
幻月郎さんにレスしたものも1/f ゆらぎさんのお名前になってしまっていますし、う〜ん、少し早めに休まねば・・!
ポォフクッ♪さん、モノクロの動物撮影もいい雰囲気になるのですね。
それだけではもちろんないのでしょうが。
レトロとデジタルさん、ありがとうございます。
この魚をガッ!と捕らえるところとか、豪快そうで撮ってみたい瞬間です。
今年出会えればいいのですが。
まだいろいろと鳥は試し撮り中です。
花鳥園で。
水鳥たち。
2017/1/7 01:45 [1386-1312]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだ、明るい |
皆さん、こんにちは!
今日は、久しぶりに地元・手賀沼に行ってきました。
(皆さんの鳥の写真に、刺激を受けたのかも知れません)
本当は、もっと日が落ちた時刻がいいのですが、寒いのが嫌いなので。
(夕日が落ちると鳥がいなくなるので、かえって良かったかも)
では。
2017/1/7 18:29 [1386-1313]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おしかけカメラマンさん、ほんとに陽が落ちるの速くて、なかなか撮りに行くのも大変な時期です。
こんな時はもう暗くなるのを待ってイルミネーションとかいいかもしれませんね。
磐田市大池、という溜め池なのに水の満ち引きが季節によってあるために葦原があって植生の豊かな池です。
コウノトリ飛来!、との話でいってみたのですが、既に別の場所に移動してしまっていました。
後は今年の初休みにワンチャンかけてみます。
2017/1/8 00:36 [1386-1314]

![]() |
---|
幻月郎さん、自分もなかなか今年最初の休みの予定がずれ込んでて、
撮影に行くのにままならない状態です。
まあここしばらくは雨だし寒いし、な感じのようですし、
行ける機会が来るのをゆっくり待とうと思ってます(^^;)
2017/1/8 20:43 [1386-1316]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シクラメン ウエーブライン花弁 | その2 | サザンカ めしべとおしべ+蕾 | 生垣のサザンカたち |
みなさん、こんにちは。
北陸富山、連休中は気温も低く、写欲もあまり湧きませでした。
午後からは、雨も上がりそうなのでご近所の花たちの様子を見に行く予定です。
いつもけいじんさん、
>1/f ゆらぎさん、お名前を誤変換してしまっていました。
>申し訳ありません。
いえいえ、お気になさらずに。(^^)
>まあここしばらくは雨だし寒いし、な感じのようですし、
>行ける機会が来るのをゆっくり待とうと思ってます(^^;)
静岡市も、寒いようですね。
仰るとおり、無理しないほうが良いかもしれませんね。(^^)
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3886/
少し落ち着いた感じですが、雨の風情が素適な作品になっています。さすがです。!(^^)!
>雨降ってると地味な絵になるよねえ・・・
雨の京都でしょうか??
確かに地味な感じですけど、撮影意図がしっかり伝わる作品たちですね。(^^♪
着眼点・切り取り方など、とても参考になります。(なかかな、真似ができませんが・・)
いつもけいじんさん、幻月郎さん、
EyeEm フォロー、いつもありがとうございます。m(__)m
数日前のご近所の花たちと
シクラメンは、農産物直売所花・苗コーナーでの撮影分です。(^^)
2017/1/9 11:34 [1386-1318]

1/f ゆらぎさん、撮られた写真見させていただきほんとに身近に撮るものはたくさんある、という事を再認識いたします。
撮る側次第でいくらでも対象はある、ということなんでしょうねぇ。
いつ見ても見惚れてしまう色彩です。
どうやら明後日あたりで今年最初の休みがとれそうですので、晴れることを祈ってます。
初詣は出勤前に済ませたのですが、初撮りはまだ、ですので(^^;)
2017/1/10 01:08 [1386-1319]


![]() |
---|
☆おしかけカメラマンさん
はじめまして。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
☆いつもけいじんさん
あら、ありがと〜ございます♪
図に乗ってもう一枚(´ー`)
多分晴れそうですよ(^^)
2017/1/10 02:43 [1386-1320]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上野動物園にて | 手賀沼付近 | その2 |
皆さん、こんにちは!
>ポォフクッ♪ さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
アレルギー体質(花粉症)で猫に弱いのですが、写真ならOKです。
猫の仲間の写真を1枚貼らせていただきます。(ご挨拶がわりに)
>1/f ゆらぎさん
>いつもけいじんさん
今年から、身近なものにもっと目を向けていきたいと思います。
(以前から撮ってはいるのですが、どうも図鑑みたいになってしまって・・・)
よろしく、ご指導ください。
2017/1/10 19:05 [1386-1321]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高砂百合の種の鞘 その1 | その2 | ボケの花 | 名まえ不明の草たち |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、積雪もほとんど無い状態です。
除雪作業をやらなくても良いのは、とても楽です。
いつもけいじんさん、
>撮る側次第でいくらでも対象はある、ということなんでしょうねぇ。
>いつ見ても見惚れてしまう色彩です。
花の接写は、マクロレンズを通して見ることがほとんどですので、
実際に眼で見るより、色合いなど楽しめますね。
現像も、どちらかというと記憶色(やや明るめにすることが多くあります)に調整しています。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3891/
凛々しい雰囲気のニャンになっていますが、お嬢ちゃんでしょうか??
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3898/
>今年から、身近なものにもっと目を向けていきたいと思います。
花や樹木は、ご自宅の周りにたくさん有ると思います。
被写体として、うってつけですね。
私は、しべや芽・花弁のウェーブラインなど生命力を感じさせてくれる部分を接写しています。
近所の空き地にて、高砂百合(種の鞘)など晴れ間に撮影しました。
ただ、風がとても冷たかったです。^^;
2017/1/11 19:57 [1386-1323]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歩道に反射したイルミ その1 | その2 | その3 路面電車も・・ | JR富山駅舎の前イルミ |
みなさん、こんばんは。
天気予報では、新潟県で大雪注意となっていましたね。
富山市内は、雨が降っていますが、明朝除雪作業が必要になるかも・・・・。^^;
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3903/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3904/
スマホでも、素晴らしい作品になっています。さすがです。!(^^)!
>コンデジが壊れてから最近はスマホでばかり撮ってます
最近のスマホ・カメラ機能は、思っている以上に進んでいますか・・。
EyeEm 多くの作品たちもスマホで撮影され、アップされていることがタグの付き方で判りますね。
仕事の後、雨に濡れているJR富山駅前のイルミネーションを撮影てみました。
小規模なイルミネーションですが、濡れた歩道に反射しています。
遠景の練習をやってみました。(^^)
2017/1/12 23:58 [1386-1325]

![]() |
![]() |
---|---|
>最近のスマホ・カメラ機能は、思っている以上に進んでいますか・・。
うーん・・どうなんですかねえ
比べると精細感はあるけど階調というか、なだらかなグラデーションが
欲しい所で、べったりっていうのは多いですね。
画素数が多すぎるのか?
F値は1.9とかでも実質の集光量はぜんぜん違う感じですね。
基本メモ帳とか記念撮影用途なんでしょうね。
今のところ・・
2017/1/13 00:14 [1386-1326]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポォフクッ♪さん、
晴れました!
風はめちゃめちゃ強かったですが気持ちいい一日でした。
しかし、雰囲気のあるネコさんですね。
喋る、と言われても思わず納得しそうな佇まいです。
おしかけカメラマンさん、
いつでもご自身の興味のあるものにどんどんレンズを向けて
切り取られていくイメージですので、身近なものを撮るのは
お手の物な感じですね。
上野動物園の写真が一番眼を惹かれます。
1/f ゆらぎさん、
高砂百合の種の鞘 その1、鮮やかな空と透明な冬の空気が
素晴らしいですね!
静岡も雪こそ降らないものの、風の強さと冷たさにくらくらしました。
寒い中、完全装備で暖かいミルクティー水筒に入れて出掛けるのも
大好きなのですが。
幻月郎さん、
iPhone7plusオンラインショップで購入したものが
届きましたので早速持ち歩いてます。
ほんとにここまですいすい撮れれば、いわゆる普通のコンデジとか
出番無くなってしまいますね。
それでも、趣味的な部分でレンズ一体式のカメラを今後も購入するとは
思いますが、特に趣味の方向性がカメラに向いてない方はこれで十分だと
思う気持ちも納得です。
何より、いつも持ち歩く、という点において一番無理のないものですし。
寒くて風強かったけど、そのせいでカモメたちも近づいてきてくれました。
しかし、E-620&70〜300の組み合わせは鳥用に購入しましたが、むしろ
接近戦タイプの組み合わせの様な気がしてきました。
近くをとても撮りやすいカメラとレンズなんですよね。
遠くは・・・むしろ苦手かも(^^;)
夏場の虫相手に使えそうなのはちょっとうれしいのですが、遠距離は・・
どうしよう・・・
2017/1/13 01:22 [1386-1327]


![]() |
![]() |
---|---|
皆さん
こんばんは
>1/f ゆらぎさん
お写真を拝見させていただいておりましたら、早春の気配が
感じられておりましたが、北陸地方、雪は大丈夫でしょうか。
除雪作業、大変だとは思いますが、お気を付けてされてください。
>ポォフクッ♪さん
私もネコの写真貼ろうとおもったのですが、相当下手な写真
しかなかったので・・鳥にします。
また、気が向いたら貼ります。
>いつもけいじんさん
ウミネコですかね。良く解像してますね。
換算600mmとは言え、近いですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3913/
最近、カモメの類を撮っていますが、いまだに鳥の種類の識別
がいい加減です。
取りあえずユリカモメとアオサギ貼ってみます。
(ミサゴ狙いでしたが、現れてくれません。)
>幻月郎さん
>コンデジが壊れてから最近はスマホでばかり撮ってます
スタイラスやX100だと少し大きいですかね。
スマホのカメラは個人的に使わないのでよくわからないですけど、
やっぱりカメラ弄っている感みたいなのは大事かな。。と思っています。
2017/1/13 23:19 [1386-1328]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レトロとデジタルさん、
自分も海の鳥たち、被写体としていい感じだと思い、
撮りに行ってはいますが種類はよくわかっていません(^^;)
撮影時は車の中から窓を開けての撮影ですが、ほんとにすぐ
近くに固まって特に人を怖がるわけでもなく集まってました。
釣りをする方が多い場所なので、いろいろともらっているのかも
しれませんね。
飛んでる鳥たちはなかなkこの組み合わせだとつらくて、
70D+70〜200F4使用が多いです。
2017/1/14 02:28 [1386-1329]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こういう写真が好きなんです |
皆さん、こんにちは!
関東地方は、穏やかな晴天になっています。(今のところ)
TVニュースでは、各地の大雪を報道していて、何だか申し訳ない気持ちです。
いつもけいじんさん
>いつでもご自身の興味のあるものにどんどんレンズを向けて
>切り取られていくイメージですので、身近なものを撮るのは
>お手の物な感じですね。
確かに、自分の興味があることにレンズを向けていることには変わり
ありませんが、私の興味は主に「人物」のため、最近スランプ気味です。
そんな訳で、今年はもっと興味の幅を広げていきたいと思っています。
皆さんの作品が、おおいに刺激になっています。
2017/1/14 11:06 [1386-1330]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ | A | B | C |
続投、失礼します。
なんか、上手く伝わらない文章だったので、補足させてください。
今まで(今でも)は、@やAのような写真が好きになれなくて(興味が薄くて)
BやCを狙って苦労していました。(無理をしていました)
でも、ここらで、もう少し興味の幅を広げて「楽」をしてみようかと思ったしだいです。
(人物ばかりを狙うのは大変ですから)
そのためには、@やAも上手くないとダメですが・・・。
2017/1/14 14:34 [1386-1331]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今朝の雪です。 | 今夜の雪です | 午後の撮影分 | 渡り道路の屋根にツララ |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、午後から除雪作業に追われる日になりました。
今朝までの積雪量は、たいしたことが無かったのですが
午後からの降雪量がいっきに増えてきています。^^; ^^;
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3912/
松葉に雨粒でしょうか? 柔らかな感じが、素適です。(^^♪
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3914/
眼光鋭く野生の力感を、しっかりと表現されていらっしゃいます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3922/
かもめが海面から飛び立つ瞬間ですね。動感があり、いいですね。!(^^)!
レトロとデジタルさん 、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3920/
サギの一種ですね。ピントもしっかり来ています。さすがです。(*^^)v
>北陸地方、雪は大丈夫でしょうか。
午後までは、たいしたことが無かったのですが今夜から明朝にかけて、積もりそうです。
でも、毎年のことですので、対処できると思っています。
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3928/
遠景、人物無しでも素晴らしい作品です。(^^♪
人物有りの作品は、相変わらずどれも素適なタイミングで撮影されています。!(^^)!
いつも、そう撮影されるのかと感嘆しています。
気温が上がらずとても寒い富山です。
1枚目と2枚目、積雪量が同じぐらいに見えますが、
1枚目は9時間ぐらいのでの積雪量
2枚目は3時間での積雪量。時間単位で考えると約3倍の降雪量ですね。^^;
2017/1/14 23:44 [1386-1332]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おしかけカメラマンさん、人物入れた写真がお好きだったのですね。
たしかに、人物主題の方が生き生きしてますね。
自分の場合は撮影対象じーっとみてしまうんで、だったらもう
見られること前提の方を撮った方がいいかな、と思ってます。
さりげなく鮮やかに、は向いてなさそうです(^^;)
1/f ゆらぎさん、雪凄そうですね。
静岡はのんびりしたもので、
「風花舞ったね!」
「すごいね!!」
くらいのものでまるで積もることはありませんが、
風冷たくて寒いです。
雪を被った花も赤が映えてきれいですね。
寒いけど、人を恐れない鳥たちは寄ってきてくれるので
撮りやすいです。
2017/1/15 01:37 [1386-1333]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おばんです。
☆おしかけカメラマンさん
きっとご近所さんでいらっしゃいましょう( ̄m ̄* )ムフッ♪
という写真をば。
・・・猫は好きですが、あいにく逃げられます。
アレルギーはいかんともしがたいですね。
被写体として魅力的なので惜しいですが。
2017/1/15 01:51 [1386-1334]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日もスマホで・・・
撮ってる感はスマホはないですよねえ・・
何か方法はないかと思ってるんですけど
エクスペリアはタップシャッター以外に物理的なボタンがあるので
それで撮ってるつもりにはなるんだけど
2017/1/15 01:56 [1386-1335]


![]() |
---|
☆1/f ゆらぎさん
>凛々しい雰囲気のニャンになっていますが、お嬢ちゃんでしょうか??
通りすがりの野良ちゃんゆえ、お嬢さんは分かりませんでした(^_^;)
☆いつもけいじんさん
天候に恵まれてなによりです♪
ネコさんは喋っていたのでしょうか?ナ〜とだけ言って、手ぶらの私から離れていきました。
☆レトロとデジタルさん
なれば私も飛んでる鳥さん・・・など撮れません(。・ω・)ゞ
2017/1/15 01:58 [1386-1336]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんにちは!
ポォフクッ♪ さん
>おばんです。
>☆おしかけカメラマンさん
>きっとご近所さんでいらっしゃいましょう( ̄m ̄* )ムフッ♪
>という写真をば。
おばんでがす。
間違いなくご近所さんですね。
K-r、K-s1、Q10、Q7を持って、人物撮ってる人がいたら私です。
(石投げないでね)
2017/1/15 11:24 [1386-1337]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポォフクッ♪さん
良い環境にお住まいなんですねぇ。
自分の地元は神奈川の特に何もない地方都市で、
現在も特に特徴のない静岡の市内ですので、
広々とした風景は憧れます。
しかもおしかけカメラマンさんとご近所なのですね!
何度か無意識にお会いされてるかもしれませんね。
幻月郎さん、iPhone7にしたらますます撮ってる感は希薄に
なりました。
ただ、日常の記録用途ではますます無双になってもいる気が
しますが趣味で写真を撮る行為とはどんどん離れていると
感じます。
撮りたいから撮りに行くのと記録で撮る、はやっぱりまるで
違うものなのかなと思ったりしてます。
おしかけカメラマンさん、自分の場合は表の板で何人か近場の方
がいらっしゃるのですが、縁側ではあまりいらっしゃらないかもです。
Nikonの板に書かれているまーちゃんOKAさんは安倍川河口あたりで
れ違った事ありそうな気がしてますが。
鳥狙い、風景的になるように、雲をバックにゆったりと飛ぶカモメ達を
2017/1/16 21:05 [1386-1338]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幻月郎さん、
はい、×1、×2、みたいな表記になってます。
デジタルズームだと×1〜×10とかですね。
メモ代わりなら、ほんとにこれで十分です。
ただ、今日は塩ラーメン食べに行きながら、観光したりしたのですが、
こういう観光の記念写真とかでもカメラだとやっぱり楽しいですね。
カメラ自体はEVFも液晶も全然ですし、今ではiPhone7にも明らかに
いろいろと負けてそうですが、握り心地良いし、撮ってる感じが面白い
んでつい使っちゃいますね。
同じ場所でEOSM2とかでも撮ってますが、う〜ん、ファインダー覗いて
撮りたい気持ちがむらむらと(^^;)
この2台だといろいろ軽くて身軽でいいです。
2017/1/17 23:52 [1386-1340]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スマホはスマホ、カメラはカメラだよねえ、やっぱり。
うちのモニター、クリエーター用sRGB調整済みなんでずれてないと思うんですが
DiMAGE A1ですけど、若干緑かぶりしますね。
調べたら個体差ではなく、そういう画なんですね。
こういうカメラは朝焼けとか夕焼けとか撮ったら凄い綺麗な写真が撮れそう。
2017/1/18 01:13 [1386-1341]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
電波塔と青空 | 道路の積雪量も減りました | その2 | 青空を背景に |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、
昨日と今日は、晴れましたが、風がとても冷たいです。
積雪量も、だいぶ少なくなってきました。(^^)
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3936/
かもめの飛び立つ直前は、水の上を歩くようにして羽ばたくのですよね。しっかり切り取られています。
>1/f ゆらぎさん、雪凄そうですね。
この2日間で、だいぶ減ってきました。でも、風が冷たく手袋が必需品になっています。^^;
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3941/
2016年04月16日 20:10 とのことですが、ISO感度 800 で夕方前の感じですね。素晴らしいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3948/
こちらは、昼前ですが青空が綺麗に湖に映り込んでいますね。ブルーが素適です。
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3947/
良く見ると画像処理を何かやられたのですね。素適な雰囲気になっています。!(^^)!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3957/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3964/
フラッシュ無しでも、雪のボケが綺麗に撮影されていらっしゃいます。すごいです。
↓のフラッシュ有りの作品も、とても素晴らしいのですが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1811/pi
cture/detail/ThreadID=1811-926/ImageID=1
811-2792/
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3952/
ポォフクッ♪さんの風車と同じでしょうか??
仕事の途中の街中スナップです。
出かける時は、カメラ1〜2台車に載せて移動しています。
2017/1/18 22:40 [1386-1342]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幻月郎さん、
>こういうカメラは朝焼けとか夕焼けとか撮ったら凄い綺麗な写真が撮れそう。
そういう使い方あるんですねぇ、さっそく今度試してみます。
そういえば、以前使っていたXZ-1は結構赤被りしてましたけど、虫とかの
写真は印象深いものがあって気に入ってました。
1/f ゆらぎさん、
だいぶ雪減ってますね。
TVでしか見てないので、京都駅伝とか見ててすごいんだろうな、という
印象でしたので。
フォーサーズ、離れると厳しいところもありますが接近戦ならまあ行けそうな
気がしてます。
2017/1/19 01:18 [1386-1343]


![]() |
---|
☆おしかけカメラマンさん
石を投げるなどとんでもない(^_^;)
影に隠れて参考にさせていただこうと思います( ̄◇ ̄)ゞ
☆いつもけいじんさん
はい、悪くないですよ、環境は。
それでも撮れるところは減って行ってしまってはいますけどね。
猫も杓子も集合住宅、ですから。
小さな藪や林、道路わきのほんの少しの植え込み・・・なくなっていくばかりですからね。
http://engawa.kakaku.com/auth/userbbs/ma
in/input.asp?ThreadID=1386%2D1267
これいいすね♪
ピントが惜しい(・ω・;)
☆1/f ゆらぎさん
私の方から・・・
そうです、おしかけカメラマンさんのと私のと同じ風車です(^^)
マクロツインフラッシュ買いました(^^)
http://kakaku.com/item/K0000920829/
なかなかに楽しんでおります♪
2017/1/21 02:09 [1386-1344]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポォフクッ♪さん、
やっぱりどこも少しづつ変わっていってるんですね。
自分は虫の場合は案外人に寄り添って生きているものも多いので、
昔から人の手の入っている、いわゆる里山とかでの撮影が中心で、
鳥もあんまり人の気配が無さすぎるところは警戒心が強いですし、
何より今の時期ハンターに会う機会も多いのであまり本格的な
所にはいかず、農耕地やハイキングコースのある公園とかで
撮影するようになりました。
そういう場所は必然的に禁猟区ですし、安全かなと。
そういう山の麓の付近には大規模な介護施設がよく建築されて
います。
住んでる人は減っているのでしょうが、その分土地は安そう
ですのでそういった施設が増えているんでしょうね。
2017/1/21 02:32 [1386-1345]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
すこし離れた距離にいる鳥たちはやっぱり厳しい点もあります。
離れた距離だとやはりそれなりのレンズが必要そうですね。
近づけるところを探してこのセットでこの冬はお気軽鳥撮りを楽しみます。
2017/1/21 23:41 [1386-1346]


![]() |
---|
皆さん
こんにちは
寒いですね。
>幻月郎さん
私のスマホもエクスペリアですが、カメラは使っていません。
(スマホで使っていない機能が相当あります。。)
普段撮りは多少重くてもX70を持っていきます。
やはり、「撮ってる感じ」は大事かな、と思います。
>いつもけいじんさん
ジョウビタキ良い感じですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3971/
冬鳥のシーズンなので色々楽しめそうですね。
こちらでは、モズ、シジュウカラ、メジロなども近くにいます。
↓この写真のツグミもこの時期良く見かけますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3980/
>ポォフクッ♪さん
>マクロツインフラッシュ買いました(^^)
おっ!。良いアイテムですね。
作例楽しまさせていただきます。
ちなみに、飛び物撮っているとE-M1markUが相当欲しくなります。
いつかは欲しいと思っています。
2017/1/22 15:45 [1386-1347]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
それほど広くはない | 近くまで寄って来る | 自宅から10分のお寺 | シルバーなので愛機に似合う |
皆さん、こんにちは!
関東地方、今日は穏やかな撮影日和でしたので、通勤定期が使える
越谷レークタウンに行ってきました。
皆さんの鳥の写真に刺激され、今日はズームレンズを使いました
(28−80なんで、たいして寄れませんが、このレンズ、フルサイズ
で使えます)
なんか、手賀沼よりも鳥が少なかったです。
(皆さんのように、名前が分かりません)
帰りに地元・我孫子のお寺に寄って、白梅の写真を撮りました。
(まだ、二分咲き程度です)
2017/1/22 16:28 [1386-1348]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさ〜〜ん、こんばんは
なんやかんやと忙しくて、今日は貼り逃げで失礼します。
>(スマホで使っていない機能が相当あります。。)
家のDVDレコーダーがWifi飛ばせるので、外で録画した番組を見たり、
外から録画予約したり、ネットワークさえつなげれば何やかやと便利ですね。
カメラは・・まあね・・
それを期待して買うってもんじゃないし
でもカメラアプリ以外の用途でも使うし。
ビデオ撮影はスマホはいいかも
ポ様はマクロフラッシュでスカイツリーを照らすらしいです。
2017/1/22 23:28 [1386-1349]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レトロとデジタルさん、
E-M1、十分に要求満たしてくれてよさそうですね。
ただ、MARKUの評価が素晴らしいですので、動体考えると
やっぱり気になりますよね。
自分の場合はもう少しフォーサーズで遊ぼうと思ってますので、
次は50マクロか55〜200でしょうか?
ただ、今の70〜300も評判の割にはいいレンズな気がしてますので、
しばらくは今の2本でもいいかなあ、とも思います。
接近戦ならそこそこ頑張ってくれますし。
おしかけカメラマンさん、
この時期は水辺に鳥が多いですから、気軽に撮れますね。
ちなみに、自分も鳥の名前はほとんど知りません。
虫の場合、種類を見極める同定という作業が、特にあまり
見かけない虫を撮った時によく行います。
アゲハでも黒色のアゲハは後でじっくりと判断する時
多いのですが、鳥も同じように撮った後にゆっくりWEB図鑑
等で確認してます。
それでもよくわかない時もあるのですが、同定という作業は
結構好きなので楽しい時間です。
まさか、鳥類に新種発見、などという事はありえないことだと
分かってはいるのですが(^^;)
幻月郎さん、
雪景色、出かけないと見られない、というのは案外贅沢なのかも
しれませんが、今年の冬もこのままだと雪を見ずに終わりそうです。
箱根にいたころは、それでもちょこちょこ見たのですが。
iPhone7のカメラ、自分も一番使う用途はQRコード読み取り用かも
しれません。
冬場は割と広角と望遠だけで標準を持たずに出かける日が多い気がしてます。
2017/1/23 02:07 [1386-1350]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やや近くのベンチ | ロータリーと背景にホテル その1 | その2 | その3 |
みなさん、こんばんは。
北陸富山、積雪量はたいしたことありませんが、風が冷たい一日でしたね。^^;
雪が降る時間が多く、時々止み間のある日になりました。
ポォフクッ♪さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3975/
接写での梅の花と蕾、もうすぐ春になる感じです。(^^♪
>マクロツインフラッシュ買いました(^^)
接写では、とても効果がでるようですね。作品を、楽しみにお待ちしています。(^^)
いつもけいじんさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3978/
夕焼けの空に鳥たちのシルエット、素適です。!(^^)!
レトロとデジタルさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3983/
飛翔中のかもめ、眼にジャスピンです。さすがですね。(*^^)v
おしかけカメラマンさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3987/
K-S1 + シルバーのズームレンズ(28−80)素適な組み合わせですね。いい雰囲気です。(^^)
幻月郎さん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3989/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-3992/
モノクロでのお寺の雪・庭、とても真似ができない作品ですね。!(^^)!
遠景練習を最近色々やっています。
K-70 + DA 18-135mm WR
高感度でのノイズが、フィルムカメラのようにツブが小さいと評価がありますが、
ノイズそのもののツブが小さく均一に揃っているでしょうかね??
JR富山駅舎からバス・タクシー専用ロータリーや駅前のホテルを撮影してみました。
2017/1/23 20:53 [1386-1351]


![]() |
---|
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-4004/
これ素敵ですね♪
X100Tのモノクロ良いなぁ、ファーの感じとか。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1267/ImageID=
1386-4010/
こっちのんが好きですが( ̄ー ̄)
撮り手の自己主張。
2017/1/24 02:02 [1386-1355]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/f ゆらぎさん、
K-70高感度強いですねー!
最近はちょっと古めのカメラ使う事が多いものですので、
800が限度かな、な感じで撮ってますがきれいに夜景
が場の雰囲気も残して撮られてますね。
普段の花の写真の生命力あふれる感じも素敵ですが、
意図的に淡々とした日常のスナップも素敵ですね。
幻月郎さん、
自分の場合、スピードライトやリングライトはひたすら
手元に影を作らないために利用していましたが、人物撮り
だと使い方やっぱりいろいろとあるのですね。
それにしても、いつかは撮ってみたいな、という写真ばかりです。
ちょうど写真が日の移り変わりなので統一感ありません。
冬に人気のまばらなところに行くと、案外民家のすぐそばで
ハンターがいるんだなと実感します。
冬こそ明るい色でいかないとフィールドは危険ですね。
以前、枝を伐採されている地元の方が(黒っぽい服装だった
そうです)熊とまちがえて樹から撃ち落とされたそうです
ので、明るい色、どこかに蛍光色、でいくようにしています。
2017/1/24 02:05 [1386-1356]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハイキングコースや遊歩道が設置された公園で。
このジョウビタキ、ずっと自分の周辺を飛んでいました。
カメラを持って東屋で休憩しているとウォーキングの方が
何人もいらっしゃいましたので餌をあげる方もいられる
のかもしれません。
しばらく遊んで
「こいつ何も持ってないな」
というのに気付いたのか、去っていきました。
ノートリミングですので距離はかなり近めです。
2017/1/25 01:33 [1386-1357]


![]() |
---|
>いつかは撮ってみたいな、という写真ばかりです。
けいじんさん若いから、同僚の女性とかに手伝ってもらうのはどうですかね?
モデルになって?と言ったら、え〜とか言うけど結構喜んでやってくれますよ。
ただ、こっちが思ってるような写真が撮れるかどうかは別ですけどね。
僕が頼む時は、基本笑顔いらない、笑わないで無表情でって頼むんだけど、
撮ってもらう方はアイドルみたいに撮って欲しいって思う子が多いし。
そのすり合わせがめんどくさい時がある。
2017/1/25 23:39 [1386-1359]



セグロカモメの幼鳥なのですね、自分には幼鳥以外調べても全然わかりませんでした。
それにしても、調べてみて幼鳥の期間が何年も続くというのは初めて知りました。
平均寿命も20〜30年と自分の考えていたよりもずっと長寿な鳥ですね。
鳥類に関する認識が少し変わってきました。
>同僚の女性とかに手伝ってもらうのはどうですかね?
えーと、実は以前、異動前の職場で大学4年生のアルバイトの子とカメラの話になって(わりと重度なディズニー好き女子でした)、
「会社のイベント以外で人物撮ったことないなー」
「私もカメラはディズニーだけですねー」
から、
「じゃ、ポートレートとか撮りたくなったらモデルお願いしようかなー」
「あ、いいですよーいくらですか(笑)」
とか適当に言いあってたら、さすがに女性8割以上の職場だけあってすぐに話が・・(^^;)
「Aちゃんは○△さんのお気に入りだから、的な事になってますよ」
と後輩が教えてくれました(職場で唯一の男の後輩でした)。
どおりで
「今日Aさんシフト入ってたかな?」
と他のスタッフに聞くと顔を見合わせて意味ありげな笑みをされたりしたわけです。
日頃からさっぱりモテないので面白がられたんでしょうね。
ですので、もしも人物を撮りに行くとしたらイベントの出場者さんとかなにかショー的なもののコンパニオンさんとか気兼ねなく撮れる方たちにすると思います。
2017/1/27 02:24 [1386-1364]

そうか・・・それは怖いな・・うんうん
無言でも目で語ってくるよな・・女の集団は・・
軽く自分にもトラウマあります。
いや自分は実際色々手を付けすぎてたのもありますけど。
そういう場合はだ
逆に全員に声かければいいと思う
すると優柔不断というレッテルを貼られてそのうち
特定に声かけても気にされなく・・・あれ?
モデルさんは自分のイメージに合うのを気長に探すしか無いです。。
マジで出会い系とかそっちのコンパニオンから探そうかと思った事もあったし。
きっとけいじんさんはモテないんじゃなくて
気にしてくれてる人のこと気づかない田中タイプだなww
http://www.younganimal-densi.com/ttop?id
=84
2017/1/27 03:04 [1386-1365]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サザンカと光の丸ぼけ | 白梅 その1 | 夕景 LVでの撮影 |
みなさん、こんにちは。
北陸富山、南よりの強い風が吹きまくっています。^^;
午後からは、雨になるとのお天気予報が出ています。
最近の話題は、鳥系のことや人物(ポトレですか)ですので読み手側に入っています。m(__)m
が、人物の場合個人情報などや映像権など法律絡みになるため色々な制限が生じてくるのですね・・・。^^; ^^;
人物の取り入れ方が、とても苦手なので余計に感じているのです。^^;
みなさん夫々お好きな被写体があるので、
押し付けるつもりはまったく無いのですが、
花や樹木の接写は、その点を気にせずに取り組めるのでとても楽です。(^^)
仕事の合間にチョコっと撮影しています。
白梅が、咲き始めました。爽やかな香りも楽しめました。(^^)
2017/1/27 11:17 [1386-1366]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>幻月郎さん
そういえば最近まともにネコ見たことないかもですね。
犬はわりといるんですが、ネコ、山とかでは見ないんですよ。
やけに楽しそうなシロクマ、続き
2016/11/5 00:52 [1386-1166]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
確かに野良犬さんとかは街にいたらすぐつかまっちゃいそうですね。
里山とかその周辺だと、やっぱり犬が多いですね。
そういえば以前、白くてまんまるなタヌキがのそのそ動いていたので、
「これは!!」
と思って写真を撮って(ネオイチでした)後で画像をじっくり見たら、ものすごく太って薄汚れたシャムネコでした。
アルビノか!!?と興奮していた自分を返してくれ!!な感じです。
2016/11/6 02:02 [1386-1168]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近、Minolta Dimage A1 というかなり前に製造された(デジカメとしては、ですが)カメラ頂きました。
使ってみると、とにかくすごく構えやすくて質感もいいカメラでした。
動体撮影から目を移して違う部分を見てみると、カメラはもっといろいろ楽しめそうですね。
2016/11/7 00:13 [1386-1169]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>ポォフクッ♪さん
いろんな機材でいろんな撮り方を試されてらっしゃるので、動体も慣れてるイメージあります。
ただ言われてみれば、花の写真を多く拝見している気もします。
> 幻月郎さん
すこし昔のカメラで撮ると、なんとなく空の色が懐かしい色合いに感じてしまします。
もう少し・・の時もありますが、撮るのが楽しいカメラなのでたまに持ち出して遊んでみようと思います。
2016/11/8 02:15 [1386-1172]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すすきって風になびいてる姿とか良いよねえ
の がついたらすすきのだよねえ・・・
いやけいじさんは知らなくて良いし反応しなくていい
僕も行ったことないし
2016/11/9 02:12 [1386-1174]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>幻月郎さん
いやいや、気になります(笑)
まあ縁のない場所であることには違いありませんが。
> ポォフクッ♪さん
自分にとって花は「虫=被写体の集まる場所」という認識で花自体を愛でる、というような感覚は薄い部分が強かった気がします。
花に集まる虫、という風景を撮りたいので花はずっと撮りたいものの中に入っていたはずなのですが。
比較の続き、70DとDimage A1です。
2016/11/9 23:34 [1386-1176]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
社会人になってから勤務地がわりとリゾートな場所(何もない、という事です)ばかりだったので歓楽街は少し憧れる場所です。
ただまあ、現在は静岡の市街地地域にいるはいるのですがもともとそういった遊び方知らないので、行かないですねー。
職業柄、可愛い甘いスイーツの店の知識はそこそこ詳しくなったのですが。
2016/11/11 00:35 [1386-1179]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
コンデジを買いました。
換算28mm単焦点ですが、割と好きになれそうです。
FUJI機はJPEG撮って出しが良いようですが、露出補正の
度合とか、ボチボチと慣れていきたいと思います。
2016/11/11 22:26 [1386-1182]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>幻月郎さん
もしかしてフレアとかゴーストとかそういう話でしたでしょうか?
う〜ん、いえ以前1度だけススキの広がる場所で化かされた的な感覚したことありましたので条件反射で・・まあ8割くらいは無知のせいです(笑)
>レトロとデジタルさん
X70ですか、いいですね!
センサーの大きめなコンデジ(LX100とか)たまにすごく欲しくなります。
機種的には、レトロとデジタルさんは記憶色よりも写実的な色彩を好まれるような、RAWから追い込んでいくようなイメージが自分の妄想でありましたので少し意外な部分もあります。
ただ、FUJIの色は自分もとても惹かれている部分なので、いいな〜!という気持ちが強いのですが。
このカメラでお遍路さんの杖を撮るとどんな感じに表現されるのでしょうか。
なんだか楽しみです。
2016/11/12 01:27 [1386-1183]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もしかしてフレアとかゴーストとかそういう話でしたでしょうか?
あ〜・・多分、ポッさんの言うてるのはそうだと思います。
夕日ってレンズにまっすぐ光が入るからゴースト出にくいけど
傾けると盛大に出るっことがあるからねえ。
ですよね、ポッさん。
まあそれをポッさんはハズレでチェンジお願いって独り言を言ったりするらしいけど。
おおレトロさん、コンデジですか。
縁側で見るとセンサーサイズの差なんて感じませんねえ。
2016/11/12 01:59 [1386-1184]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん
こんばんは
>いつもけいじんさん
>記憶色よりも写実的な色彩を好まれるような、RAWから追い込
>んでいくようなイメージが自分の妄想でありましたので少し
>意外な部分もあります。
確かにそういう傾向はあるかも知れないですね。
実際、DfもE-M1もナチュラル系の機種だと思います。
SONYセンサを使っている他のNikon機やOLYMPUS機だと
なんとなくですが色味が鮮やかな印象を受けます。
FUJI機の場合、フィルムシュミレーションでかなり
色味が変わるので試行錯誤しています。
>幻月郎さん
お久です。(^^)
>縁側で見るとセンサーサイズの差なんて感じませんねえ
そうですねー。FUJIFILM X70はAPS-Cセンサです。
幻月郎さんが使っている(と思っている)X100Tと同じ
センサと思います。
センサーサイズがはっきりわかる程の写真は撮れてない
ですけど、諧調性とか少し余裕があるかもです。
実際、X10やXF-1とどれだけ差があるのかはわからない
ですけど、機材のレスポンスの面でX70はなかなか良いです。
>ポォフクッ♪さん
ファン登録ありがとうございます。
花のお写真、他スレで拝見させていただいておりました。
今後ともよろしくお願いします。
2016/11/12 21:00 [1386-1185]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>幻月郎さん
やっぱりそっちでしたか。
これからはもう少しよく意味を考えてからレスしないとですね(笑)
>レトロとデジタルさん
そういえば以前少しの間フジのコンデジで遊んでいた時、アートフィルターのクラシッククロームがお気に入りでよく遊んでました。
フジのカメラはなんだか欲しくなる魅力がありますね。
静岡あっさり系ラーメン1位、貴長、駿河湾の塩を使った塩ラーメン、美味しいです。
2016/11/13 00:23 [1386-1186]


![]() |
---|
☆レトロとデジタルさん
よろしくお願いいたします<(_ _)>
☆けいじんさん&幻月郎さん
そんなかんじですね。
広瀬すずが山村紅葉に化けます・・・夜の魔法ε=(‐ω‐;;)
2016/11/13 00:41 [1386-1187]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>ポォフクッ♪さん
広瀬すずが・・ですか・・・
ものすごく怖さが伝わる表現ありがとうございます。
背中がザワッとしました(恐)
個人的には柳ゆり菜が・・・だったらもっと絶望感が出ましたが(笑)
>幻月郎さん
幻月郎さんの自分が思い描く勝手なイメージはジョニー・デップよりも山田孝之ですね。
ウシジマくんも面白かったですけど、土竜の唄の怖さが良かったです。
奥浜名湖へ気楽な旅行、「おもかる地蔵」という持ち上げて運気を試すお地蔵さんです。
国民宿舎にお風呂に入りに行ったついでに寄ってきました。
2016/11/14 02:38 [1386-1190]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
いつもけいじんさん,今晩は,です。
奇襲攻撃を受けるとアタフタしますよね。分からない時は何のことですか? と聞いた方がよろしいです。そうすれば変なことは言わなくなりますよ。
ところで子供の写真,完全にびっくりしていますよね。最初からこういう写真を撮れるのはすごいです。
それからこの銅像,以前にもこの縁側で見たことがあるのですが,どなたなんでしょうか?
住むところが違うと,そちらでは常識でもこちらではまるっきりという事がいくらでもありますので教えて頂きたいのですが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1164/ImageID=
1386-3556/
そちらでは紅葉はどうでしょうか? 私の住むところでは最盛期です。
2016/11/15 00:03 [1386-1191]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
M2でも |
>igaminogontaさん
そうですよね〜
ただ、あたふたするのは結構きらいじゃありません。
無難な答えを必死に探すのは仕事の時だけで、趣味の世界では素の自分でいいかなあとか思います。
像は栄西禅師と書いてありました。
お茶広めた方みたいで、どおりで茶畑を見下ろす場所に立っています。
撮影場所は、茶畑よりも自転車でのヒルクライムのメッカ、といわれる粟ヶ岳、です。
画像は天浜線、佐久米駅、気賀駅です。
2016/11/15 01:37 [1386-1192]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>幻月郎さん
いえいえ、けっしてそういう意味ではありませんので・・
今日は紅葉のしてそうな事巡ってきましたが、静岡市街地地域は紅葉はまだ先のようです。
2016/11/16 00:21 [1386-1195]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今晩は。栄西禅師ですか,ありがとうございます。臨済宗の開祖ですね。
これトイレなんですかね? 面白いです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1386/pi
cture/detail/ThreadID=1386-1164/ImageID=
1386-3598/
私が言ったことなのにけいじんさんが謝らなくても良いのですが,人が好くて結構です。今後ともよろしくお願いします。
静岡はまだ紅葉には早いようですね。
2016/11/16 00:46 [1386-1196]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>igaminogontaさん
建物の入った風景の描き方が素晴らしいと思います。
自分は人工物入るとなんとなく避けよう、外そうと思っちゃうタイプなんで全然うまく生かせません。
トイレは、獅子が鼻公園という公園の駐車場近くにあるのですが、何もないところに結構鮮やかな青なのでちょっと驚きました。
公園自体はなが〜い滑り台のあるファミリーな感じの場所です。
天浜線の写真ラストです。
2016/11/17 01:03 [1386-1197]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いえいえ、へんなことって範囲広いですから広いくくりではみんなそうだと思います(笑)
すこし人のいる風景撮ってみて、向かないなあ〜としみじみ思いました。
動体ばかり取ってたせいか、撮影対象をじっと見ちゃうんですよね。
これじゃ、気づかれないでさりげなく撮るなんてのは全然無理そうです。
2016/11/19 02:07 [1386-1201]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
正直、自分も向いてるかどうかとかあまり考えた事は・・・。
自分にとっては多分それが写真を撮る楽しさの大きな部分なので追いかけてるのだと思います。
まあ、M2を除いたほとんどのカメラは連写固定状態ですので、カメラにとってはわりと迷惑な所有者かもしれません(苦笑)
たまたまカワセミいたので古〜いカメラを慌てて持ち出して・・・
やはり高倍率ズーム機とか便利ズームとか、そういうのひとつは欲しくなりますね。
2016/11/21 00:13 [1386-1203]

![]() |
---|
なかなか秋な感じが出ません。
>ポォフクッ♪さん
寂しさを感じる光だったので午後の遅い時間かな、と思いましたが、午前だったのですね。
撮り方でいろいろ見せることが出来るのですねえ。
自分のは考えてない撮り方がまるわかりですね、少し考えないと。
2016/11/22 02:31 [1386-1205]

![]() |
---|
帰りに食べたがんこ焼き、販売してた方に持っていただいて・・ |
igaminogontaさんや ポォフクッ♪さん、幻月郎さんに秋を貼っていただき、本日休みだったので、紅葉探しに名所と言われるところに行ってみたのですが・・・
いやあ、全然ダメでした・・・
紅葉はしていましたが、撮る方が全然だめですね。
なにか、撮ったのを見ても
「う〜ん、黄色い葉?」
な感じですね〜。
撮りなれないのもあるのでしょうが、??しかないということは思い描く感じじゃないんでしょうねえ。
しばらくはうろうろと試行錯誤して楽しむことにします。
今年の紅葉に間に合うか、は不明ですが(^^;)
2016/11/23 23:12 [1386-1207]


![]() |
---|
>がんこ焼きって鶏肉ですか?
はい、鶏の足です。
ちょと醤油で味付けしてあるくらいなので、びっくりするほど美味しいものでもないのですが、こういうところで食べるとまあいけます。
食べ歩き、はよさそうですね、この秋冬シーズンはそれも楽しみの一つになりそうです。
ちょうど撮られている2枚目、銀杏の写真のような感じが好きで撮りたいのですが、なかなかうまくいきませんでした。
食べ歩きをメインに、とかもいいのかな〜と改めて思ったりします。
2016/11/25 01:30 [1386-1209]


![]() |
---|
ハナアブんぶん♪ |
そう・・・しばらく前から口コミ板等で気づいてはおりましたが、レトロとデジタルさんがまたm4/3に戻っていらっしゃる(^◇^;)
2016/11/25 22:57 [1386-1211]


![]() |
---|
>ポォフクッ♪さん
>m4/3に戻っていらっしゃる(^◇^;)
実は、フルサイズのNikon Dfは・・・まだ持ってます(笑)。
ただ紫陽花撮影以降、全然持ち出してないんです。。
動態撮影はレフ機かな。。と思っていたのですが、
踊り子さんのお写真とかE-M1で撮れてしまったので。。
とどめに、40-150mm/f2.8をニコンの重い望遠ズーム
下取りにして買ったのでますますμ4/3です。
ただ、E-M1とは別に、軽量スナップ機材として
FUJIFILM X70(APS-C機)を買いました。
広角側はこの機材ですかね。
いうことでますますフルサイズの使用頻度が減っています。m(_ _)m
2016/11/25 23:28 [1386-1212]

![]() |
---|
レトロとデジタルさんの自分なりに感じるイメージは、確かにDfよりもE-M1の方が強いかもです。
自分に合った機材、というものがどういうものかはよくわかりませんが印象に強い写真がE-M1の方が多いのかもしれません。
2016/11/27 01:28 [1386-1214]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
なんか。。。ミラーレスに慣れてしまうとレフ機に戻れない気が・・・
やはり機材軽いと撮影時の疲れが少ないですね。。
ちなみにE-M1mark2は高価過ぎて買えません。m(_ _)m
2016/11/29 23:10 [1386-1219]


![]() |
---|
高値傾向ですねぇ・・・
25くらいまではそのうち行くだろうとは、しばらく前から思ってはいましたが、さすがに早すぎで(^_^;)
上が上がるのはともかく、下も上がってるので・・・
ちと勘弁願いたいものです。
AFを普段ほとんど使ってないので、別に新型追わなくても良いのですけどね、私みたいのは。
でも、単純に欲しくなってしまったりもします。
EVFの見やすさくらいしか、考える必要が無い気もしながら( ̄◇ ̄;)
2016/11/30 01:01 [1386-1220]

![]() |
---|
幻月郎さん、スタイラス1、いいですよね。
今でも気軽に持っていくのに欲しくなってキタムラの中古探したりします。
ただ、新しいEOSM5を見て、しばらくは光学ファインダーでいってみたい気持ちが今は逆に強くなってきてまして、物欲に走りそうな気がしてます。
新鮮なんですよね、光学ファインダー自体あまりなじみがないものですから。
ポォフクッ♪さんのイメージって以前もどこかに書いたかもですがGH3のイメージが強かったりしてます。
自分がカメラにはまりだした頃の事なので印象に強いのでしょうか?
レトロとデジタルさんの2枚目の写真が見ていると一番ほっとして好きです。
抑えた色調がよく合っていると思います。
紅葉ですがこの辺はまだまだみたいですね〜。
2016/11/30 01:13 [1386-1221]


![]() |
---|
所有した、となると4/3数台とキスデジの最初のしか、一眼レフは無いのです。
使わせていただいたことなら、その後もちらほらとあるのですが。
OVFは好きです。
自分の所有していたものに限れば、まぁ・・・残念というか、イマイチ以下のモノしかないのですけど(^_^;)
D4は良かったな。
α900は別物として・・・
EVFのが好きではありません。
でも、もうEVFでないとパッとは撮れないだろうな、と。
慣れですね・・・
だからまぁ、ミラーレスしか選択できないのですけど( ̄▽ ̄;)
GX8のは良いですよ、かなり。
でもかっこよくは・・・ない。
2016/11/30 01:18 [1386-1222]

自分がよく見させていただいているパナソニックを使われている方は ポォフクッ♪さんとigaminogontaさんのお二人ですので、自分の頭の中のパナソニックのカメラはほとんどその印象がすべてかもしれません。
爽やかであっさりとしたどちらかと言えばクールな色使いのイメージでしょうか。
一番惹かれているところは「空間認識AF」という、なんだか未来な感じのネーミングのAFなのですが。
2016/11/30 01:31 [1386-1224]


![]() |
---|
深いグリップに横開きのバリアングルモニタ。
シャッターボタンとは独立した前後2コマンドダイヤル。
コントロールホイール兼の背面十字カーソルキー。
独立したドライブモードダイヤル、AF-S,AF-C,MF切替レバー。
右肩に置かれた、露出補正・ISO感度・WBボタン。
静音撮影のための電子シャッター。
感圧式から静電容量式になって使いやすくなったタッチパネル方式。
12-35/2.8をキットとした唯一のモデルですし、それなりの意義をもって出したのかもしれません。
m4/3でもこんな使いやすいモデルも出たか、と(^^)
出し惜しみの1/4000メカシャッターと、ゴミ屑レベルのEVFがすべてを台無しにしていると思ってますけどね。
E-M5で画質面のターニングポイントだったと思いますが、操作性ではGH3からグッと変わりました、m4/3。
今はストレスなく操作できるものが増えました♪
AFは・・・
良くなってるのは分かっているのです♪
ただまぁ、MFレンズ使うことばかりなので、なんとも( ̄◇ ̄;)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtland
er/mft-mount/index.html
http://www.yasuhara.co.jp/momo/index.htm
l
↑の5本ばっかし使ってるもので・・・
オリの60マクロは結構使うのですけど、それでもMF多いので。
2016/11/30 01:41 [1386-1225]

ポォフクッ♪さん,明るい単焦点よく使われてますね。
MFだとやっぱりEVFの方がいろいろと使い勝手がいいのでしょうか。
自分は今は物欲で
100Lマクロに合うから6D
ペンタックス使ってみたいからK-3U
前にS1使った時によかったからミラーレスだけどフジのどれか
みたいな感じで迷ってます。
迷った挙句に全然関係ないの手に入れる、もまた楽しそうです(笑)
2016/11/30 23:47 [1386-1226]


2016/12/17 12:59 [1386-1228] 削除

はい、妖怪的なものではなく寒さに負けずに遊水公園で遊んでた子どもです(笑)
紅葉探してたんですがどうも違う感じで困ってたら視界に入ったんでシャッターきりました。
やっぱりなにか動くものを撮りたいみたいです。
2016/12/2 23:21 [1386-1230]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもけいじんさん
皆さん
こんばんは
最近はもっぱらコンデジのX70が中心になっています。
広角単焦点使いこなすのがなかなか楽しいです。
少し気合いを入れる時はE-M1ですが。
Dfは・・・防湿庫で鎮座しています。
2016/12/3 21:51 [1386-1231]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
単焦点レンズの方が、画角がイメージしやすいのです。
やたらと寄らない限りはほぼ変わらないので。
ズームだとよくわかんなくなっちゃうのです、昔から( ̄◇ ̄;)
歩いたが良いのかズームしたが良いのか、伴って、開けたらいいのか絞ったらいいのか・・・考えているとどんどん泥沼で、どんなふうで撮りたいのかわけわからなくなってしまって(^_^;)
好きに動けるばかりではありませんし、たまに使うと便利だし使いやすいとは思うのですけどね。
望遠ズームに関しては単純に届かないモノを引き寄せたくて使うのですが、広角から中望遠くらいまではなかなか難しくて(^◇^;)
ちなみに、多分ですが・・・幻月郎さんと似た感じに捉えました、サムネ段階では( ̄ー ̄)
☆レトロとデジタルさん
クリスマスリース♪
今年もあっという間にひと月足らず(^◇^;)
2016/12/4 01:10 [1386-1233]

![]() |
![]() |
---|---|
自分の場合は単であろうがズームであろうが按摩変わらんかなあ・・
多分、ズームは殆どワイ端とテレ端しか使ってないからかな。
一本で2つ分の単って感じ
単なら単で撮るしズームだったら便利に撮るし・・かなあ?
どっちが付けてカッコいいかで選ぶという軟弱者の考えですね。
と言ってもその日次第で単とズームどっちがカッコいい!ってのが毎回変わるんだけど
X70とGR、画角一緒でセンササイズ一緒だと迷うね
ただGR、実写したけどなんか写りがもやってる感じだったかなあ・・
GRファンには悪いけど。
X70は新しいだけあって流石に綺麗ですわなあ
X100Tよりきれいに写ってんじゃないのかな?
ああ12月ですねえ・・
知らん間に12月になってしもた・・
12月なんか慌ただしいから嫌いだ!!!!
2016/12/4 03:38 [1386-1234]

そう言えば、GRD3さんとXZ-1が戦力外になってしもた。
GRDはシャッターボタン押してもシャッター切れるのが1秒かかるし
XZ-1は各種ボタンが反応し無いんだよなあ・・
X100Tとスタイラス1sはコンデジと呼びたくないぐらいでかい
>ちなみに、多分ですが・・・幻月郎さんと似た感じに捉えました、サムネ段階では( ̄ー ̄)
うん、そうだね。妖怪だね!。
ファンタジーな僕だから(^o^)(45歳)
2016/12/4 04:07 [1386-1235]


![]() |
---|
こんばんは
>ポォフクッ♪さん
>単焦点レンズの方が、画角がイメージしやすいのです。
確かにそうですよね。
特定の単焦点ばっかり使っていると使いやすくなりますね。
これが高倍率ズームとかになるとホントに私はヘタです。
>今年もあっという間にひと月足らず(^◇^;)
年賀状・・今年はかなり少なくしようと思います。
>幻月郎さん
>X70は新しいだけあって流石に綺麗ですわなあ
>X100Tよりきれいに写ってんじゃないのかな?
ありがとうございます。素直に嬉しかったりします。(^^)
ところでコンデジの戦力外、イタイですね。
XZ-1の良品中古、また探します??。
関係ないですけど、最近高級コンパクトフィルムカメラ
の中古がかなり高騰してますね。
Konica HEXER とか CONTAX T2とか。。
フィルム一眼は・・・お安いですけど。
2016/12/4 21:10 [1386-1236]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
> レトロとデジタルさん
X70で撮られた写真は優しい柔らかい光ですね。
撮られた後、ニコッと微笑まれているレトロとデジタルさんの表情をなんとなく想像してしまう写真です。
>ポォフクッ♪さん
もしかして転んでしまった瞬間とかのイメージでしたか?
ズームレンズ、自分は今までほとんどズームの望遠端中心でしたので、虫以外撮りだしてからやっと標準ズームの持ち出す回数が増えてきました。
古〜いコンデジを頂いて、標準の広いズームってなんか自由だなあと感じ始めて改めて使いたくなりました。
> 幻月郎さん
XZ-1、自分も以前使ってましたが、自分の場合はマクロがおかしくなって、電源が不安定になり、シャッター切れなくなって最後は電源がどうやっても入らなくなって下取りに出しました。
でも、下取りに持っていってチェックしてもらったら突然普通に電源が入ってびっくりしました。
おかげでジャン扱いよりも少し高く取っていただいて助かりましたが(笑)
紅葉撮りに行ってきました。
紅葉よりもおじさんにピント合わせた方がよかったのかな、と少し思ってしまいましたが。
2016/12/4 21:31 [1386-1237]

![]() |
![]() |
---|---|
ススキ、密生してると銀の波のようで素敵ですね〜
一面ススキの野原に行ってみたいな〜と思ってますが、アラサー男が立ってても絵にはならないよな〜(^^;)
2016/12/6 02:11 [1386-1238]


![]() |
![]() |
---|---|
波平 | ISOの |
いつもけいじんさんこんばんは
すすきといえば
学生の頃行ったえびの高原が初めてで
こっちでは和歌山県・生石高原に20年くらい前行ったきりかな
次は
奈良県宇陀郡曽爾村 曽爾高原に行きたいですね。
2016/12/7 21:59 [1386-1241]


![]() |
![]() |
---|---|
レンズバリアを付けました |
こんばんは
ススキのお写真が続いていますが、マイペースで貼ります。
>X70で撮られた写真は優しい柔らかい光ですね。
そういって戴けるとありがたいです。
コントラストと彩度が低めのPRONegaSTDというフィルムシュミレーションを使っています。
最初はVividな発色のVelviaだったのですが、画調が固く、諧調性も低い気がして、今の
設定にしています。
>撮られた後、ニコッと微笑まれているレトロとデジタルさん
>の表情をなんとなく想像してしまう写真です。
X70を少しだけドレスアップして、楽しんでいます。
リコーGRも以前使っていましたが、ゆっくり撮るのはX70が良い気がします。
確かにカメラを眺めても、撮った写真を見てもなかなか楽しめます。
ただ、小型で手振れ補正が無いので割りと手振れには気を使いますね。
2016/12/7 22:47 [1386-1242]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幻月郎さん、ススキの野って怖いというよりも美しい、という思いが強いのです。
以前箱根に住んでいた頃、富士山の周辺の道路でそんな景色に出会った事ありました。
igaminogontaさん、一面のススキの野原、いいと思いません?
ススキはやっぱり一面に生えてるのがイメージとしてあるものでして(^^;)
ドサアッと生えてる光景が好きですねえ(笑)
歯欠く.comさん、ススキ、夕陽や朝日、傾いた太陽が似合いますよね。
朝日を浴びるススキも気持ちよさそうで撮ってみたいです。
レトロとデジタルさん、フジはフィルムシュミレーションが楽しめていいですよね。
自分も壊してしまう少しの間、クラシッククローム(?)がなんだか気に入ってハマりました。
あの1点だけでもフジのカメラ購入しても、と思ってしまいます。
休みが思ったように撮れないのでネットで買い物しがちです。
前から形が気にいっていたオリンパスE-620買っちゃいました。
一眼レフ機、あまりデザインとか考えた事ありませんが、これはかっこいいんですよ!
休みに持ち出して撮ってこようと思います。
すみません、これだけススキの話しといて画像、すすきじゃありません・・・。
2016/12/8 21:53 [1386-1243]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
久しぶりにDf持ち出してみました。
μ4/3に機材を集約させようと思ってましたが、
Dfは味のある写真が撮れることに気が付きました。
当面、今の機材で行こうかな・・と思います。
2016/12/9 19:04 [1386-1244]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レトロとデジタルさん、DFってフルサイズとか構えない、肩ひじ張らない雰囲気がいいなあと思ってます。
自分も最近マウントも機材もばらける一方ですが、まあ欲しい時は欲しいでいいか、と思っております。
趣味なので、効率求めるよりもいろんな回り道している方が楽しいと思いますし。
いい写真が撮れる撮れないはまた別の話で、楽しめるかどうかでいいのかなあと。
後はもう少し休みがあれば、なのですが(^^;)
2016/12/10 01:17 [1386-1245]



集約させたらもったいないかもしれません♪
お気にのレンズと対でそれだけ、とかでも(o ̄ー ̄o)
私はいろいろ欲しくなっちゃいそうで、むしろ他のマウントに手を出せずにいますが・・・
羨ましくはあります(´ー`)
そのうち手ぇ出してやろうとは思ってます。
2016/12/11 10:22 [1386-1247]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
>いつもけいじんさん
趣味だから回り道も楽しいものですよね。
私も散々、回り道した気がします。
楽しいからいいかな。。という感じです。
>ポォフクッ♪さん
>集約させたらもったいないかもしれません♪
そうですね。気分を変えながら楽しみたいと思います。
2016/12/11 20:07 [1386-1248]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レトロとデジタルさん、
考えてみれば今年はGXR,フォーサーズ、ともう収束していくマウントに惹かれて購入した年でした。
最初に一眼レフ機購入する際に迷ったカメラたち、ですね。
今の欲しいに素直に、これからもマウント増えたり減ったりするのでしょうが楽しんじゃえばいいと思ってます。
全部持ち出して試し撮りに終始する、というのもつまらないと思いますし。
ポォフクッ♪さん、
自分も集約したらもったいないとか思います。
別に増えてもレンズ揃えなきゃいけないわけでもないですし、統一性が無くても自分的には全然OKですし(笑)
後は撮りに行く時間作らねば・・・(^^;)
2016/12/12 02:22 [1386-1250]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
定めず | 緊張 | 指標 |
いつもけいじんさん
こんばんは。
気負わずに行きましょうね。
暗中模索 この時期が一番かな?
写真撮ってストレス発散のつもりが
写真撮れなくてストレスたまりまくりなんて
本末転倒、。
と言いながら、自分がその状況に陥っています(笑)
広い部屋ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/pi
cture/detail/ThreadID=1710-1642/ImageID=
1710-4896/
2016/12/12 23:06 [1386-1251]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
800超えると辛くなりますね | こういうところは新しい方が得意です | 色の出方はこっちが好みです | ちょっと落ち着いた感じですね |
歯欠く.comさん、なんだかむしろ気が楽になってパカパカいってます(笑)
機材いろいろ揃えたくなったのも動きものというところから抜けて考えられるようになったからかと思ってます。
部屋は2Kのアパートに住んでますが、根っから貧乏性なので、家具はほぼ一部屋に集約されてて撮った部屋は冷蔵庫と、後は帰ってきたら着替え放り出すだけの場所です(^^;)
igaminogontaさん、単に物がないだけです。
静岡は寒い、といっても氷点下にはなりませんし、雪も全く降らないので出かけるには楽です。
まあ、寒がりなので防寒には少しこだわったりしますが(全く寒くない状態で出かけたい)。
やっと休み取れたので、雨の中ふらふら出かけて初撮りしてきました。
赤は飽和しやすい、ISO800以上は辛そう、とかはありますが、M2を風景、E-620はVIVIDでの撮影で色の出方はかなり好みの濃い感じですね。
今のマイクロフォーサーズもこの系統なら、雨に強い機種として欲しくなりそうです。
まあ、そうなるとPENTAXとも悩んでますますマウント増えそうなのですが。
試し撮りは・・とかいって最初なので面白がって撮り較べてます(^^;)
2016/12/13 19:34 [1386-1253]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
E-5、PENTAXのK-5Uと70D購入の際に悩んだ機種です。
結局、欲しい望遠が種類も多くそろえやすい、何より握った感じが一番しっくりきたキヤノン二桁機にしたのですが、どうもその辺の未練もまだたっぷり心にあるようです。
メインの機材はかわりはありませんが、E-620も気楽に楽しもうと思います。
この機種、ローパスフィルターが強い、もやっとする、とかいろいろ言われていて、価格にUPすると劣化多めの部分感じますが、やっぱり一眼レフ機は楽しいですね。
まあ、もっといいの欲しくなったらマイクロフォーサーズでもいってみるのもいいかも。
2016/12/14 20:32 [1386-1255]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
モナカ | 彩りのむしろ | 手裏剣しゅしゅ 赤影が行く |
ペンタックスいいですよね。
小さくてずっしりときます。
雨ノ日 持ち出し
なんば、なんば、bP(西野カナふうに)
でも本体キャップが
すぐ外れてしまい困ります。
m9(^Д^)プギャー
コンデジですが
2016/12/14 21:35 [1386-1256]


![]() |
---|
>いつもけいじんさん
フォーサーズ機ですか。色々と楽しめそうですね。
オリンパス機はデザインがなんとなく好きです。
>歯欠く.comさん
投稿は拝見しておりますが、挨拶しておりませんでした。
よろしくお願いします。m(_ _)m
MX−1良いですよね。実は欲しかったりします。
2016/12/14 22:48 [1386-1257]

いつもけいじんさん
この場をお借りしますね。
レトロとデジタルさん
こんばんは。
MX-1 迷って迷って
製造中止のアナウンスで買いました。
気軽に持っては行けませんが
操作性もよく明るいレンズで重宝してます。
富士の30とリコーGRも頭にあったのですが
金銭面もあり諦めました。
今はGRデジタル4に惹かれています。
何はともあれ
今後もよろしくお付き合いお願いします。
2016/12/14 23:10 [1386-1258]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歯欠く.comさん、
そうそう、そうなんです、そういう感じの写真撮りたかったんですが、全滅しました。
紅葉のじゅうたんみたいに広がってる風景大好きなんですが、さっぱりです。
またいろいろ工夫して見なければ(^^;)
MX-1はXZ-1使ってた頃欲しいなと思ってました。
XZ-2のデザインに少し馴染めなかったので同じレンズ、センサーと言われたMX-1に興味惹かれてました。
それから、この縁側でよろしければどうぞご自由にお使いください。
いままで自分の縁側で会話のやり取りってほとんどなかったので皆さんが書き込んでいただいてやっと会話ができ始めて嬉しいです。
レトロとデジタルさん、
並木道(?)といっていいのか木立ちの続いてる道、自分も好きでずっと撮ってる場所とかあります。
カメラ新しくすると、とりあえずそこで撮ってみる的な・・
また新緑の季節になったら新しいカメラを持っていって試してみたいと思います。
2016/12/15 01:07 [1386-1259]

![]() |
![]() |
---|---|
ファインダー除いて、
「あ、モザイクみたいだ」
というイメージが出て、こういう紅葉もいいかなあ、と。
もうすこし赤い方が自分としてはよかったのですがこれも好きです。
2016/12/16 00:31 [1386-1260]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポォフクッ♪さん、落ち着いた静かで良い色合いですね。
最近は県西部方面に休みの日に出かけることが多くなりました。
中部〜東部側は今までわりと縁があったので、西部側が珍しいんですね。
浜松市はわりと駅前再開発も含めてドラスティックに変わった都市との情報があったんですが、中心地域にもなぜだか昭和感漂う空気の場所があちこちにあります。
静岡市はその点ほとんどそういう大きな変化のない街だとの事ですが、そういう昭和な空気は薄い街です。
特に新しいわけでもないんですが、各店舗の新陳代謝が早いのかもしれません。
どうもそんな点在する空気感、を意識してうまくいかなかったので、モノクロというわかりやすい安易なパターンにしてみたりしてます。
最初のこう撮ろう、だからこうしようの部分がよくわかってないのが原因なのはわかってはいるのですが(^^;)
まあ、まずは意識しないと始まりませんので、機材も含めて楽しく試行錯誤していきます。
2016/12/17 23:48 [1386-1262]

![]() |
---|
もしかして、数字の人と遊んでる時に既に歯欠く.comさんに挨拶してた気がしてたんだけど
過去を見返してみたら挨拶してなかった気がします。
今までずっと一緒のスレにいたのに挨拶してなかったらすんません。
今後とも宜しくお願いします。
2016/12/18 00:37 [1386-1263]

幻月郎さん
梅田のビルとか阪神高速の
写真とか素晴らしい切り口を見させてもらっています。
自分としては認識されるのが照れくさいのと
いろいろ難しく考えちゃうので
「知らー」としています。
基本ROM専ですが、時に山から降りています。
今後もよろしく
生暖かく見守って下さい。
街の撮り方も難しいし
田舎なんで人が多い場所での写真を
撮るのも難しいです。
2016/12/19 20:03 [1386-1264]





![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
早いなあ、と思えてしまう季節の移り変わりです。
フィールドももうすっかり秋の虫です。
これからはペースも落ちてきますがのんびり更新します。
チョウはみんな台風や必死に生き延びているのが多くて翅がぼろぼろの個体が多くなりました。
思わず「がんばれ!」
と危なそうな位置にあるクモの巣取ったりしてます。
クモに恨みはないのですが、勝手に個人の主観でチョウ側に肩入れしてるもので。
クモさん、ごめんなさい。
2016/10/6 02:47 [1386-1115]


![]() |
---|
>いつもけいじんさん
こんばんは
今日もバラ園に行きましたが、モンシロチョウしか
いませんでした。残念・・
ところで先日のレスで
>どうもミラーレスは迷走しています。
と書かれていましたが、キャノンユーザの皆様はレフ機
とミラーレスをどう使い分けていくのかといった部分が
悩ましいところですね。
オリンパスや富士だとミラーレスに全力投球できるので
思いっきりがいいですけど。
2016/10/9 20:02 [1386-1119]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>レトロとデジタルさん
モンシロチョウ、この時期のフィールドでは大き目なチョウで目を引きますね。
自分の行く場所はシジミチョウたちばかりでした。
ミラーレス、マウントアダプターでEFレンズも使えるとはいえ、どうも使い勝手がいいわけでもなく、それならいっそ別マウントでもいいかな、と思ったりしてます。
そのまえに、もう一台レフ機を買うのが先かもですが。
ニコンやパナソニックのミラーレスのAFの速さにはちょっと感動したりしてます。
2016/10/10 01:22 [1386-1120]



こんばんは
貼られる時間が
だいたい午前様ですね。
御慈愛のほど
無りしないでくださいね〜〜〜。
ぼくとしては
今年はせせりの愛嬌ある顔だちを
分かっただけでも収穫でした。
これもいつもけいじんさんおおかげです。
有難う御座います。
2016/10/15 03:41 [1386-1132]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>歯欠く.comさん
さっさと寝ればいいのにたらたら起きてる悪いクセです。
昼食べ終わった後とかあまりの眠さに仮眠とってます。
季節もだいぶ巡ってきましたね。
2016/10/18 02:24 [1386-1137]



![]() |
---|
少し前のですが… |
いつもけいじんさん、初めまして。
他所でのパナ推しの書き込みを見て縁側を覗いてみました。
虫の飛翔はFZ1000を使っていますが、コントラストAFもここまでやるか!です。
その勢いでm3/4に行くところだったのですが、
換算800o級のレンズになると価格でAPS-Cに軍配が上がり、
実績ある位相差とマウントの堅実さでSONYからCanonに引っ越してきました。
名古屋は冬模様の天気。
昨日はツマグロヒョウモンを見かけたのですが、
もう虫撮りという気分ではありません。
紅葉が一段落したら、本格的な鳥撮りシーズンです。
2016/11/2 13:36 [1386-1160]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
勉強中中さん、はじめまして。
虫撮りではなによりも被写体ありきなのですが、それ以外ではカメラ自体も楽しみたいため、興味の湧くものに手を出したりしています。
パナソニックは、75〜300で換算600o、デジタルテレコンで1200o、という点と動体の撮影に定評のある空間認識AFで気になっています。
でも、FZ1000はあまりにも万能すぎてむしろ手を出せない状態です。
今日はどれ持っていこう、がすべて1台で集約されそうな多才な機種だと思います。
なので、今はいろいろと個性的なものに手を出して楽しみたいなーと。
マイクロフォーサーズでは、あの価格でG7とかはすばらしくコスパが高いと思います。
なので寒くなるといつもお気軽鳥撮りにどうか?とか悩みだしています。
今年はひょんなことから1台手に入ってしまいましたので買わない予定ですが(笑)。
2016/11/3 02:13 [1386-1161]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日向フルボッコ | 危険 | 耐え抜く | 響鬼 |
いつもけいじんさん
こんばんわ
すっかりご無沙汰しています。
本当にいなく成りましたね。
静岡市は
日本一雪が少ない県庁所在地の市とのこと。
ここ10年間の積雪量は「0mm」
以上、だからなに?でした。
2016/11/27 02:36 [1386-1215]
