
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

![]() |
![]() |
---|---|
CD | Blu-ray |
昨日届いたCDを紹介します。
ラッシュ『クロックワーク・エンジェル・ツアー』
カナダのロックバンド、ラッシュの昨年のツアーライブ盤。
このツアーは私も昨年末にラスベガスまで見に行きました。
ラスベガス旅行は友人から何度も誘われましたが、懐が厳しいので断り続けてました。
けどこの縁側のタイトルにもなっているラッシュの昨年のアルバム『クロックワーク・エンジェル』の出来があまりにも良かったので、このライブを兼ねて旅行に行くことにしました。
結果的にライブも旅行も充実しとても良かった。
肝心のライブの中身。私が見に行った時は「Body Electric」など、やって欲しい曲が抜けてましたが、このライブ盤は全曲モーラしてるんでタップリ堪能できます。
今回のアルバムはドラムやベースのリズム隊が結構良かったんですが、ライブではやはり花形のギターが際立ってる!「Force Ten」とかぶっ飛んだ!!
ちなみに映像(ブルーレイ)も買いましたが、まだ見てない。
音楽は仕事しながら聴けるけど、映像はあんまりジックリ見る時間がない。
2013/12/17 15:13 [1379-84]

![]() |
---|
『危機』 |
イエス『危機 / Definitive Edition CD/Blu-ray』
日本盤は発売してないので正確には『危機』ではなく『Close to the Edge』
ポーンキュア・トゥリーのスティーヴ・ウィルソンが手掛けたリミックス。
CD盤は2013年ミックス。PCで聴いた限りは、私がやりたくなるようなスネアに特徴のあるミーハーなミックスです。
この人のミックスは結構賛否が分かれそうだけど、ミーハーな私は特徴が分かりやすい方が好み。そのためのリミックスなんだから。
最後に入っている「危機」のラフミックスが面白い。
曲の骨組みだけが演奏されてる感じで、余計なエコーや演奏、コーラス等を省いています。
昔のロックファンにとっては、こういうのが聴きたかったんじゃないでしょうか。
もう1枚のBlu-rayは5.1chサラウンド。
これは一刻も早く聴きたいけど、仕事場に5.1chは無いので今度の連休までお預け。
音の分離が良いって評判のようです。
ラッシュの映像もサラウンドで聴きたいけど、優先順位はこっちが先だな。
それと例のごとくサイモン&ガーファンクル「アメリカ」が入ってるけど、私はどうもこのイエスヴァージョンの「アメリカ」は好きになれない。そもそもこの曲自体好みではない。
S&Gは他にも色々良い曲があるのになぁ。
2013/12/17 15:28 [1379-85]

![]() |
---|
Usa - 40th Anniversary Edition |
キング・クリムゾン『USA』 [40th Anniversary Edition]
ついに『USA』ライブも2013mixで登場しました。
といっても5.1chサラウンドは無し。
クレジットを見た限りミックスにはスティーヴ・ウィルソンも参加してませんね。
音の違いはわかりません。いやもうわかりたくもない。(苦笑)
キーボードなど年々聴きとりにくかった音が聞こえるようになるのは良いことだけど、ちょっと出過ぎかな?
DVDには同ライブの4種類の音源が入ってます。
・2013 mix
・2005 mix
・30th Anniversary Remaster(たぶん2002年リマスター)
・Original UK Vinyl Transfer
2005 mix はエディ・ジョヴソンのオーバーダブのないやつかな。だといいけど。
しかし未だにこのアルバム飽きません。
私が初めて購入したアルバム(LPレコード)はZEP『4』、2番目ジャン・ジャック・バーネルのソロ作品。
たしか3番目か6番目以内がこのアルバムあったと思うけど、ずっと聴き続けてる。
今後もプログレ畑のバイブルと有り続けるのでしょう。
2013/12/17 15:44 [1379-86]

![]() |
---|
『The Road to Red』 |
キング・クリムゾン『The Road to Red』 (21cd/Dvd-Audio/2blu-Ray)BOX
1974年の作品『Red』に至るまでのライブツアー音源。
21枚もCDが付いてます。その中には上記の『USA』のライブも有り。
DVDとBlu-rayには『USA』のうち3種類の音源「2013・2005・2002」も入ってるんで、このBOXを持ってる人は上記の『USA』は不要。
買ってから気付いたけど、おそらく分かっていても『USA』は買ってたでしょう。輸入盤だと安いし、40thシリーズは全部持ってないと気持ち悪い。(といっても日本盤は持ってない)
『USA』の話が出たついでに言うと、上記に紹介した『USA』40th の「Asbury Park」はノーカットでした。
「Easy Money」は切れてると思いきや「Inprov」のタイトルで延々とギターソロが入ってました。サイドのメロトロンもしっかり鳴ってます。
つまりこれはエディのオーバーダブさえなければ『USA』完全盤ということになる。といってもエディとクロスの演奏はほとんど同じだったから、オーバーダブでもあまり関係ない。いったいなんのためにやったかわからないようなオーバーダブだったから。
上記のレビューでキーボード出過ぎと書いたけど、音の分離がよくメロトロンの音もちゃんと聴こえ、デヴィッド・クロスの存在を際立たせてるようにも思える。
ロバートは何だかんだで自分の好みを優先させる感情生物なので、クロスとはたまに仕事もしてるようだし、関係がそれだけ良好ということでしょう。
あと『Red』2013 mix も入ってます。なんだこれ?
もう何が何やらわからなくなってきた。
サラウンドは2009年で、ステレオで新たに2013mixがあるということ?
スティーヴ・ウィルソンは2013年のには関係なさそうですね。
そうだ忘れてた。先日ウェットン生で見たんだった!!
クリムゾンの曲もやってくれたら良かったのに。
声も良好だったし、もう少し体重減らしてまた日本にも来てほしい。
2013/12/17 16:11 [1379-87]

![]() |
---|
USA |
『USA』
いくつものヴァージョンがあるので整理してみます。但し私が所有の音源のみ。
まずこのライブは1974年6月28日
アメリカ・ニュージャージー州アズベリーパーク。そこのカジノで行われたライブ。
6月30日の演奏も含まれてるという噂もあるけど「太陽と戦慄2」や「Exiles」を聴いた限り『USA』とはまったく別の演奏なので、ややこしいからこのスレでは28日ということにします。
年代順
■LPレコード
・エディ・ジョブソン(ヴァイオリン)のオーバーダブ有り。
・「アズベリーパーク」「イージー・マネー」途中でカット。
・「突破口」「スターレス」未収録。
■2002 リマスター(たぶん30周年記念盤)
・エディ・ジョブソン(ヴァイオリン)のオーバーダブ有り。
・「アズベリーパーク」「イージー・マネー」途中でカット。
・「突破口」「スターレス」収録。
音抜けが良く、楽器もよく分離されてる。
■2005 Casino Asbury Park, NJ
・エディ・ジョブソン(ヴァイオリン)のオーバーダブ無し。オリジナルのクロスの演奏。
・「アズベリーパーク」「イージー・マネー」最後まで演奏。
・「突破口」「スターレス」収録。
・「21世紀の・・・」曲順が変わり、エンディング曲となる。(オリジナルどおり?)
このCDはCollectors'に入ってたと思うけど、それが何なのかもはや不明。
音の抜けは良くないけど、エネルギーの塊と言う感じで一番迫力ある音源。
■2013 mix『USA / 40th』『The Road to Red』収録
・エディ・ジョブソン(ヴァイオリン)のオーバーダブ(不明)
・「アズベリーパーク」「イージー・マネー」最後まで演奏。
・「突破口」「スターレス」収録。
・「21世紀の・・・」曲順が変わり、エンディング曲となる。(オリジナルどおり?)
まだよく聴いてないが、2002リマスターをさらに分かりやすくした感じ。
■Casino Asbury Park, NJ『The Road to Red』収録
[mixed by Robert Fripp, Tony Arnold and
David Singleton]
2013 mix ?
■Casino Asbury Park, NJ『The Road to Red』収録
[mixed by Ronan Chris Murphy]
おそらく「2005 Casino Asbury Park, NJ」と同じ。
2013/12/17 17:11 [1379-88]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1379-477] | 酷道308号線(暗越奈良街道) | 1 | 2018年2月8日 18:38 |
[1379-476] | 中華デジタルアンプ | 0 | 2018年2月8日 17:29 |
[1379-469] | スマホ | 8 | 2020年1月2日 22:06 |
[1379-461] | 奈良神詣 | 6 | 2017年1月20日 20:57 |
[1379-449] | サラウンド機材、入替え | 3 | 2016年2月25日 19:15 |
[1379-448] | 出会い系 | 0 | 2016年1月20日 22:15 |
