
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一の鳥居? | 後ろに畝傍山(うねびやま) | なに山? | シンプルな橿原神宮の御朱印帳 |
連休中は山に登らず、奈良の神社巡りに行ってきました。
大神神社とその摂社だけのつもりだったけど、御朱印帳がいっぱいになったんで新しい御朱印帳を求めて、橿原神宮からお参りしました。
大神神社を一番最初に書きたかったけど、どうも大神神社の御朱印帳は好みでなかったので、ネットで探した。けど良いのが見つからず、通販で購入する時間もなかったので、諦めて大神神社のを買うつもりだった。
出発の直前に、ふと橿原神宮のことを思い出して、ネットで調べたところ良さそうだったので、橿原神宮に行くことにした。
本当は元々初詣に橿原神宮に行く予定だった。でも山の疲れのせいか、どこにも行く気にならず、地元の神社に行っただけ。
御朱印帳を切っ掛けに橿原神宮に行くことになった。呼ばれたということにしておこう。
ここに来たのは約20年ぶりぐらいかな。
正月と違って人も多くなく、そして天気もメッチャ良かったので、本当に行って良かったです。
橿原神宮の山と言えば、畝傍山をはじめ、耳成山、香具山の大和三山ですが、一番気になったのが、参道を帰って行く時に見える山。大きな鳥居越しに見えて、神々しいです。
ネットで調べて見たけど、何と言う山か分からずじまい。
橿原神宮の周辺は運動公園と自然の森があり、畝傍山も20分ぐらいで登れる山なので、温かくなったらまた遊びに来たいです。
2017/1/10 21:56 [1379-461]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大神神社、横の女の子がかわいい | にゅうめん | 檜原神社 | まほろばの二上山 |
続いて三輪さん。ところが三輪さんに近付くにつれ大渋滞。
大神神社の駐車場は諦めて、摂社の檜原神社駐車場へ停めた。
摂社とはいえ檜原神社から大神神社は歩いて約30分。でも最近は足の調子が良いんで余裕で歩けた。
檜原神社は後回しにして最初に大神神社へ行き、そのあと昼食のにゅーめん。
狭井神社もお参りし、最後に檜原神社。
檜原神社は天照大神が伊勢神宮の前に祀られていたという由緒のある神社。
いわゆる元伊勢ですが、他の神社が実際に祭られていたわけではなく、候補に入れられてたというだけなので、こちらが正真正銘の元伊勢。
もっとも、この地が良かったというよりも、良い場所を探すまでのつなぎの役割。
とはいえいい加減な場所に祀るわけにはいかないんで、良い場所なのは間違いない。
私は正月頃にしか大神神社にいかないせいか、どうもここは人が多いイメージしかない。
それに比べると檜原神社はひっそりしていて、今ではこちらの方が神々しくも思えてきます。
とはいえ前回来た時よりもやや人が多いような気が。。。
境内から鳥居方向には二上山が見えます。夕方の二上山の眺めは絶品だそうな。
古代の人達も同じ景色を見たのでしょうね。
2017/1/10 22:13 [1379-462]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大和神社 | こまいぬ? | 戦艦大和ゆかりの神社 | 香芝ドライブイン(西名阪) |
もう一ヶ所だけ行ってきました。大和神社(おおやまとじんじゃ)
ここは3年ほど前に一度来ました。当時は御朱印に興味無かったので、書かずじまい。
ここも檜原神社と同じくひっそりして良いです。
戦艦大和の手ぬぐいも売ってました。私は交通安全のお守りを買いました。
石上神社もすぐ近くだったのでお参りしたかったのですが、さすがに焼餅を焼かない神様も、なんぼほど行くねん!と突っ込まれそうなので、今回は止めました。
ちなみに初代の御朱印帳は石上神社。
かつては伊勢神宮、出雲大社と共に、この石上神社が三大神宮と呼ばれてたそうです。
そんなに大きくは見えないけど、元は大きかったのかも。
御朱印帳自体もシンプルで好みですが、肝心の御朱印は。。。
帰りは久しぶりに高速道路のドライブイン(香芝)へ行った。(トイレ休憩)
久しぶりだと新鮮。自動販売機のキーコーヒーが美味かった。
これだけ行けば御利益あるかと思いきや、連休明けの今日、パソコンを開いてみると調子が悪くメールを見ることが出来ない。
どうもHDDが弱ってるみたい。これはやばい!!
2017/1/10 22:26 [1379-463]

ファイヴGさん、こんばんは。
僕は神社にはあまり興味ない(雰囲気は好きです)のですが、御朱印巡りにはハマリそう。もともとスタンプラリー好きですし。神社で御朱印帳が売ってるのを見ると、すごく気になります。出来るだけ見ないように・・。(;^_^A
にゅうめんは美味しそうだし、ドライブインも羨ましいです。僕も出掛けないといけないなぁと思いました。
2017/1/16 01:02 [1379-464]

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
御朱印巡り興味ありますか。
深く考える必要ないですよ。書いてもらうのが目的で行くのではなく、旅行先で神社仏閣に行った時に、ささっと書いてもらうだけ。
料金はだいたいどこも300円です。だんだん溜まってきたのを見ると楽しいです。
上手い字や普通の字、時には下手くそな字だったり、書き方などそれぞれ特徴があって、文字を見てるだけでも意外と面白いんです。
中には書いてもらうことよりも、御朱印帳収集に熱心な人もいらっしゃるようで、2chのスレまであるんですよ。
もちろん書いてもらうのを目的で行くも良し。あくまで出かける手段のひとつ。
神社の周辺にもっと良い場所が見つかるかも知れないし、道中に撮影スポットがあるかも知れない。
場合によっては出合いも。。。そういえば人が少ない神社で、女性が一人で来て御朱印帳書いてもらってる時が何度かありました。(玉造稲荷、三光神社など)
登山ではないけど、一応目的が同じなので声を掛けやすいかも。御朱印帳見せてもらうとか、切っ掛けも生まれやすい。
もし機会があったら一度やってみようかな?別にとって食うわけじゃないからね。
2017/1/16 21:02 [1379-466]

ファイヴGさん、こんばんは。
> 御朱印巡り興味ありますか
興味があるというより、御朱印帳を買ったら絶対にハマるやろなぁってレベルです。ただ料金300円かかるのが、スタンプラリーと違うところかな。塵も積もれば何とやら・・で、金欠の今は厳しいですね。(;^_^A
2017/1/19 04:49 [1379-467]

御朱印帳を奨めてるわりには私もあんまり書いてもらってなかった。
というより神社仏閣に行ってなかったです。
先日まで使ってた御朱印帳の最後は今年の元旦に行った都留弥神社だったけど、その前は昨年4月末。
金剛山山頂の葛木神社と転法輪寺。山にしか行ってないんで、御朱印もらうことがめっきり減りました。
そして今度は3日前からまた喪中。(親せき)
でもたぶん寺は大丈夫?
2017/1/20 20:57 [1379-468]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1379-477] | 酷道308号線(暗越奈良街道) | 1 | 2018年2月8日 18:38 |
[1379-476] | 中華デジタルアンプ | 0 | 2018年2月8日 17:29 |
[1379-469] | スマホ | 8 | 2020年1月2日 22:06 |
[1379-461] | 奈良神詣 | 6 | 2017年1月20日 20:57 |
[1379-449] | サラウンド機材、入替え | 3 | 2016年2月25日 19:15 |
[1379-448] | 出会い系 | 0 | 2016年1月20日 22:15 |
