
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
梅田に来たで〜 | 近大マグロあるか? | おっちゃん、まけてや | 日本人撮影のジャケット |
デビッド・ボウイが逝ってしまった。
ファンというほどの思い入れはなかったものの、好きな曲もいくつかあった。
若い頃は『レッツ・ダンス』を聴きまくってたし、近年では『ロウ』をよく聴いた。
(ロウはレッツ・ダンスよりも古いけど)
初めて見たのはNHKのヤングミュージックショー。あれはたしか日本での来日ライブだったと思う。
でも当時はハードロックなどギターの方に興味があったんで、デビッド・ボウイの良さはわからず曲も大して好きでもなく、ツアーに参加していたギタリスト(エイドリアン・ブリュー)の方に目が釘付けになった。
あのライブでのブリューのギタープレイにノックアウトされた人は多いと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=fDXBeu31
98c
ブリューがのちにキング・クリムゾンの参加でさらにビックリ!!
そのクリムゾンともデビッド・ボウイは関係がある。クリムゾンというよりロバート・フリップだけど。
初めてリアルタイムで聴いた『スケアリー・モンスターズ』
このアルバムにはロバート・フリップが全面的に参加している。
1曲目「It's No Game」は日本語のナレーターが印象的。このギターもフリップだ。
https://www.youtube.com/watch?v=EO86RTrq
UAY
名曲「ヒーローズ」のギターもフリップ。
「ちなみに『ヒーローズ』のアルバムジャケットは日本人写真家の手によるもの。
https://www.youtube.com/watch?v=Tgcc5V9H
u3g
結局ボウイよりもバックの演奏ばかり聴いてたところに『レッツ・ダンス』が現れる。
この時代になると演奏よりもMTVに興味が移り、マイケル・ジャクソンやデュラン・デュランなどのビート系にハマってたので、『レッツ・ダンス』もすんなり受け入れることができた。
その約20年以上あとに、この時のギタリスト(スティーヴィー・レイ・ボーン)にハマるとは微塵も思わなかった。
でもそれ以降のアルバムはまったくと言っていいほど聴いていない。
何故かは今考えてもわからないが自分の中で「ロックに対する失望」があったような気がする。
その後、ボウイを見たの9.11の時に、勇敢に活躍した消防職員に対するライブ。
何曲演奏したのかは覚えてないが、生(といってもテレビだが)で「ヒーローズ」が聴けたのは嬉しかった。
この時のボウイのパフォーマンスは素晴らしく、まさにヒーローズ(消防職員)を称えるに相応しい曲だった。
1977年作『LOW/ロウ』に出合ったのは21世紀を超えてから。
オープニングの「Speed of Life」はNHK-BSの映画の時にかかっていた曲。
実に印象的な曲だが、映画を見てる時はボウイの曲だと知らなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=11mhZFDS
kyg
自分にとってデビッド・ボウイは『ジギー・スターダスト』でも『レッツ・ダンス』でもなく『ロウ』だ。
クリムゾンの「クリムゾンキングの宮殿」とはまったくタイプの違う曲ではあるが、それと似た「未来」を感じさせる作品だ。
ROCK'N'ROLL SUICIDE
https://www.youtube.com/watch?v=YnoyiVZU
xUk
↑このライブでは「サヨナラ」って言ってるね。ほなさいなら。。。永遠に。。。
2016/1/20 21:09 [1379-446]

デビッド・ボウイの悲しみが癒えぬ間に、今度はイーグルスのグレン・フライまでもが逝ってしまった。
イーグルスも後追いでハマったバンド。デビッド・ボウイ以上によく聴いた。
甲子園でのライブも見に行った。再結成時だから、1995年。
リアルタイムで聴いた当時は「ホテル・カリフォルニア」以降しか知らなかった。
その頃はドン・ヘンリーの歌声の方をよく耳にしたし、どちらかというとドンの方が好みだった。
でもバンドの歴史をさかのぼっていくうちに、グレン・フライの良さも実感する。
「古き良きアメリカ」というものがグレン・フライの声を聴くとそんなことが頭に浮かぶ。
どこかカントリー調で優しい歌声がグレン・フライの魅力。
「Heartache Tonight」のエンディングあたりの雄たけびが最高にカッコイイ!!
ソロ作品の「Sexy Girl」のPVも良かったけど、ツベでは著作権の関係で音がでない。
こういうのを見てたら、亡くなったって実感がわかない。
Take it Easy
https://www.youtube.com/watch?v=LfeNhwnO
8hw
Tequilla Sunrise
https://www.youtube.com/watch?v=3Sy5Tdks
uwo
Lyin' Eyes
https://www.youtube.com/watch?v=DCoFc661
GZU
New Kid in Town
https://www.youtube.com/watch?v=QtmAHq0T
KHI
Heartache Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=snPgFNMC
XBs
最後はグレンとヘンリーが仲良く歌ってる「One of These Nights」でお別れ。R.I.P.
https://www.youtube.com/watch?v=sYi4vYBI
h1k
2016/1/20 21:53 [1379-447]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1379-477] | 酷道308号線(暗越奈良街道) | 1 | 2018年2月8日 18:38 |
[1379-476] | 中華デジタルアンプ | 0 | 2018年2月8日 17:29 |
[1379-469] | スマホ | 8 | 2020年1月2日 22:06 |
[1379-461] | 奈良神詣 | 6 | 2017年1月20日 20:57 |
[1379-449] | サラウンド機材、入替え | 3 | 2016年2月25日 19:15 |
[1379-448] | 出会い系 | 0 | 2016年1月20日 22:15 |
