
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神呪寺の裏が甲山 | 神呪寺の階段 | 神呪寺の展望スポット | 甲山 山頂 |
2015年4月25日(土)
「神呪寺・甲山」兵庫県西宮市
西宮市の甲東園に用事があるんで、近くにある甲山自然公園に行った。
甲山に登る前に「神呪寺/かんのうじ」へお参り。
駐車場からは急階段。でも野崎観音ほどでもない。
展望台がありここからの景色は抜群。
あとから登る甲山の頂上は木で囲われてるため展望は望めないので、このお寺の展望がお薦め。
この寺と甲山は隣接してるのでここから登山道もあるけど、荷物を置いてきたので車に戻り、結局移動して別のルートから登った。
登ったといっても約30分で到着。
足の調子が悪いので普通なら15〜20分ぐらいで登れると思う。
頂上は先に書いたとおり周りの景色が見えない。
そのかわり頂上のスペースは広く、人も少なかったせいもあり、プライベートスポットのような感じでノンビリできた。
真中に人が入れるぐらいの大きな穴というかスペースがあいた木があったが、年配の男性にずっと占領されてたので入ることが出来なかった。
その人はやがてギターを弾きながら歌いだした。これじゃまるで木の妖精。
4月はずっと調子が悪く、結局山に行ったのはここだけ。
あとは花園公園まで自転車で行った程度。
2015/5/19 22:13 [1379-339]

![]() |
---|
僕ならロープウェイに乗るかな? ;^_^A |
天気の良い1日でしたね。まさにトレッキング日和。
それにしても、特等席の占領はズルいっすね。
でもギターまで持って来てるんなら、素直に諦めるしかなさそう。^^;
2015/5/22 21:03 [1379-340]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
YAMAHA V-MAX | KAWASAKI ZEPHYR | KAWASAKI ZRX | YAMAHA Dragstar 250 |
にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
>でもギターまで持って来てるんなら、素直に諦めるしかなさそう。^^;
占領されてたので少し腹がたってたんですが、弾き語りされた時点で素直に諦めました。
妖精を見たということにして、気持ちを切り替えました。
ところで車の免許を考えてるようですね。
あの書き込みを読んだ頃、車が調子悪くて大変な思いをしたんで、そのことを書きこもうと思ってました。(書いたけどアップせず消してしまった)
四苦八苦したあげく、単にバッテリーが古くて弱ってるだけでした。
今の車はこの価格.comの掲示板を読んで決めました。
最初はデザインとメーカーの好みでH社とD社に絞ってた。
デザイン&メーカー共にH車が好みだったけど、型が古いのでD社に決まりかけていた。
念のために他のメーカーも調べてみようと、価格.comの車の掲示板を見たところ、S社が自分の条件にピッタリだったので、今の車に決めました。
S社の車には散々な目にあってウンザリしてたので避けてたんですけどね。
一番の決め手はいかに快適に車中泊が出来るかでした。
参考にしたスレの人も、車中泊で他のメーカーと比較して決めたそうです。
他のメーカーとどの点が違うかなど、すごく参考になりました。
けど結局一度も車中泊をしたことないけどね。
車は便利だけど、維持費がかかるのだけが難点ですね。
にゃ〜ご mark2さんは車もいいけど、バイクをレベルアップするってのはどう?
友人は80ccのスクーターに載って、一人旅してるようです。
にゃ〜ご mark2さんの縁側見ていても、バイクで気軽に行ってネットカフェで一泊してるのは、とても楽しそうに見えますよ。
2015/5/27 16:06 [1379-341]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヤマハ マジェスティ125 | ホンダ PCX | スズキ アドレスV125 |
ファイヴGさん、こんばんは。
一番の決め手はいかに快適に車中泊が出来るかでした。
車を選ぶ基準が僕と同じです。^o^
車中泊って憧れます〜。でも車だと駐車場代が高いので、原付でネットカフェ泊とどちらが安く旅が出来るのか?と考えてしまいます。
まぁ、車なら雨でもヘッチャラですし、どこでも停車して寝られるのが最高ですね。ネットカフェは大きな町しかないのが不便。>_<
バイクはですねぇ、中免の免許を取りに行って分かったのですが(薄々感じてはいましたが)、バイクに興味がないようです。結局は移動手段でしかないので、運転が楽なスクータータイプが良いです。
高速道路は走れませんが、しまなみ海道を安く渡れる125cc以下の原付二種に憧れてます。
・見た目が最高なヤマハ マジェスティ125
・売り上げ、燃費ナンバー1のホンダ PCX
・原付感覚で乗れる小型軽量なスズキ アドレスV125
買うならこの3種の中からですが、免許を取らなかったらまた原付ですね。;^_^A
2015/6/1 23:41 [1379-342]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神路新道商店街 | 大阪城公園の東側の橋 | JR環状線の下 | 大阪城(北西)京橋口 |
にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
スクータータイプ、良いですね。
友人がスクーターで旅(日帰り)してるのを聞くと、手軽で良さそうな気がします。
スクーターじゃない方だとメンテもかかりそうだし。
5月に入ってからは精力的に山登りをしてるんですが、相変わらず足が痛いんで、足が楽な自転車に乗るようになりました。
といっても、行ったのは花園公園と大阪城公園だけ。
自転車は昨年コーナンで買ったママちゃり。
にゃ〜ご mark2さんはもっと上級者用の自転車を探してるんですね。
花園公園は自宅から丁度30分。往復で丁度良い運動量です。
大阪城公園は先週の土曜日に行きましたが、布施の商店街を抜けた所(りそな銀行)から、大阪城の北側(ビジネスパークの夜景を写した付近)まで47分もかかりました。
でも帰りは大阪城の南西(森ノ宮)からリソナ銀行まで30分でした。
りそな銀行の場所は分かるかな?新深江から東へ400mほど行ったところ。
そこから細い道が西を向いてはしってますが、その道を真っすぐ行きました。
途中で商店街があって「神路」という場所に出ました。初めて聞く地名。
神路の商店街はいつのまにか今里新道商店街と名が変わってた。
今里筋を超えてまだ真っすぐいくと川(平野運河?)に出るので川沿いを走り、大阪城の方に行きました。
こうやって地図を下調べして、そのとおりに行って見るのは楽しいですね。
行きは川沿いをずーと行ったので失敗しました。
花園に比べて時間がかかったので、お尻が痛かったです。
次は鶴見緑地を目指そうと計画してます。
写真左から
「神路商店街」
ここは人通りも少ないが今里あたりから人がいっぱいで、自転車では通り抜けにくい。
「大阪城公園の東側の橋」
この道は疎開道路から延びている道。行きはこの橋を渡ってから川沿いを走った。
「JR環状線の下」
川沿いを行くと、ここに突き当たる。線路を潜ると大阪城公園駅の北側に出ます。
「大阪城公園」
公園の北西部分。このあたりはあまりノンビリ出来ない。東側が木陰もベンチもあって良い。
2015/6/2 21:51 [1379-343]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神路商店街。やっぱアスファルトでしょ! | 商店街の途中にある橋。ベンチが嬉しい。 | 北側から大阪城 | 鶴見緑地 |
ファイヴGさん、こんにちは。
さすがに地元なので、どの写真もバッチリ場所が分かりますよん。
・神路商店街…ここは西側(今里新道商店街)が栄えていて、東へ行くほど寂れていきますよね。もちろん、僕ら写真愛好家が好きなのは東側(笑)。
東側の雰囲気が好きなのに、西側に行くと急に惹かれなくなる理由を考えたんですが、アーケード街の道がタイル張りになるからじゃないかと思いました。普通のアスファルトの方が雰囲気が良いと思ふ。( ^ω^ )
・大阪城公園の東側の橋…普通に何度も通ってる道なので、写真撮ったこともないです。^o^
・JR環状線の下…ここは昔から好きな場所でした。昭和の雰囲気が残ってますよね? 最後に通った時(半年前ぐらい?)に工事をしていたので、ここも綺麗になっちゃうのかなぁと思っていたのですが…、何の工事だったんだろう?
・大阪城公園…木陰やベンチが多いのは東側ですが、大阪城の写真撮るなら北側が最高と思ってます。^o^
次は鶴見緑地ですか? 大阪城よりは倍以上遠いと思いますが頑張って下さい。以前はさらに倍遠い箕面までママチャリで行ってましたが、さすがに今は行きたくないですね。(~_~;)
でもクロスバイクを買ったら行っちゃうかも。^o^
2015/6/9 14:44 [1379-351]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
深江稲荷神社 | 神路商店街西側 | 松の湯さん | 暗越奈良街道 |
にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
地元だったんですね。
昨日にゃ〜ご mark2さんの書き込みを読んだあと、また行きたくなって自転車に乗りました。
大阪城公園内には入らず森ノ宮の駅でターンして帰ったでけですが。
神路商店街の東側は照明がまったく点いてないですね。
にゃ〜ご mark2さんの写真では点いてるけど、昨日も前も点いてなかった。
その点、橋を渡った側は長細い蛍光灯がしっかり点いてます。
ところが今里新道商店街に近づくと、また照明が消えて暗い。
今里1番街まで来るとアーケードが透明でメチャクチャ明るい。
暗くなったり明るくなったりユニークな商店街ですね。
タイルのことはまったく気付かなかった。鋭い!
JR環状線の下はもっと写真撮りたかったけど、たまたま通行人が多かったので、運転に気を取られて撮れなかったのが残念。
ここを通るのは面白いけど、大阪城に行く時はあの道(疎開道路)を通らないと思う。
森ノ宮に行く方が早いんで。今里からメチャクチャ近いんですね。
昨日は桜クレパスの方を通って最短コースを行くつもりだったけど、途中で商店街を見つけたんで、別の道に行ってしまいました。
布施の長い公園に似たところに出て面白かった。
今週鶴見緑地に行くかはわからないけど頑張ってみます。
でも箕面までママチャリとは凄過ぎる!!
クロスバイクは知らないんでググってみました。
ハイブリッドな自転車なんですね。(欲しい。。。)
そういえば十三峠は自転車でいっぱいですよ。
あの峠を足を着かずこいで登っていくみたいです。
とてもじゃないけど真似出来ない。
アスファルトの道なんで降りる時は爽快だけど、車も通るんでかなり怖いですね。
知り合いに聞いたところ、あそこは初心者がよく行くところらしいです。
自転車で登るのをヒルクライムって言うのかな?
山道の方は生駒全域に入れないようです。「自転車禁止」の看板が多い。
2015/6/11 11:30 [1379-352]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
宝くじ? | 長い公園風 | ブランド〜リふせ | ブランド〜リふせ、高低差がある |
長い公園風の公園
公園の住所:〒537-0025 大阪府大阪市東成区中道1丁目7−31
「大阪府警察森ノ宮単身寮」の南側
2015/6/11 11:44 [1379-354]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
十三峠の麓 | 登ったところが駐車場 | 十三峠、駐車場 | 駐車場からの景色 |
十三峠、ヒルクライムの聖地?
車が走る道を自転車も上り下りします。
自転車は去年よりも多いように思う。
山道を走ってる(歩くのではなく)人も多い。
自転車も山道を走る人も、若い女性が多い。
2015/6/11 11:51 [1379-355]

![]() |
---|
今はこれを狙ってます。 |
ファイヴGさん、こんばんは。
おっ、元町銀座街じゃないですか。僕も以前、縁側で紹介しましたよん。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-704/#1411-803
「長い公園風の公園」…変なネーミング(笑)。ピンとこないので、今度行ってみます。
クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクのハイブリッドです。性能的には中途半端なんでしょうが、そのぶん街乗りに向いてる気がします。
とりあえず買ったら感想を書きますね。
十三峠…えっ? 十三に峠なんかあったっけ?と勘違いしちゃいました。;^_^A
十三峠がどのぐらいの勾配かは分かりませんが、あの暗峠でさえ自転車で登るのはビックリです。原付でも超厳しかったのに…。
ところで、十三峠の駐車場からの景色が良いですね。今度行ってみようかなぁ。^o^
2015/6/11 21:28 [1379-356]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川沿いを東へ走る | レトロな感じの橋 | 六万寺東 | 池島(いけのしま)神社 |
にゃ〜ご mark2さん
ついに買いましたね。おめでとう!ローギヤが軽いのがうらやましい。
それではぜひとも十三峠に行ってもらいましょう。
大阪経済法科大学を目指して下さい。学校の南側の道が十三峠へ行く道です。
登りがまだ無理なら、大学から少し登ったところの途中から南の方へ延びている道があります。
地図では「正福寺」の横を通る道。
グーグルのストリートビューだと道が塞がれてるけど、1年前から通れてたはず。
まだ車でも通ったことがないけど、きっと気持ちの良い道だと思いますよ。
そういう私は鶴見緑地に行かず「福万寺運動広場」というところへ行ってきました。
場所は東大阪市と八尾市の境目で外環状線の近く。
中央環状線の「巨摩橋(西・東)」の交差点を渡って川沿いを南下。
すぐに川の分岐点があり東に折れる方に沿って10分ほどのところに広場があります。
以前から気になってたので行ってみました。
その近くにうちの母が疎開してたとこ(池島)があるのでその付近まで行き、そのあと旧外環の「六万寺東」の交差点まで行ってきました。
ここから山の方に行くと「らくらく登山道」というところがあります。
登山に行く時に車でこの信号を曲がるとこだったので、ぜひともここまでは行きたかった。
最後は「池島(いけのしま)神社」で休憩し、帰りました。
にゃ〜ご mark2さんにも「らくらく登山道」はお薦めスポットです。
「六万寺東」からだと道が細い割に車が多いんで、信号ひとつ北側の「六万寺中」というところから川沿いに登る方が良いような気がします。(ここも車が多かったりして)
「らくらく登山道」の駐車場を通過すると「らくらくセンターハウス」というのがあるので、ここで休憩できます。(自動販売機・トイレあり)
人も多いんで鍵さえつけとけば盗難の心配もないと思います。
駐車場からの景色が良いですよ。
肝心の「らくらく登山道」は行かなくてもいいでしょう。
にゃ〜ご mark2さんは結構遠いとこまで行くようだけど、私の場合は近くの旅が増えるような気がして楽しいです。
次は平野公園(杭全神社)か鶴見緑地のどっちかに行こうと思います。
2015/6/17 14:58 [1379-357]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1379-477] | 酷道308号線(暗越奈良街道) | 1 | 2018年2月8日 18:38 |
[1379-476] | 中華デジタルアンプ | 0 | 2018年2月8日 17:29 |
[1379-469] | スマホ | 8 | 2020年1月2日 22:06 |
[1379-461] | 奈良神詣 | 6 | 2017年1月20日 20:57 |
[1379-449] | サラウンド機材、入替え | 3 | 2016年2月25日 19:15 |
[1379-448] | 出会い系 | 0 | 2016年1月20日 22:15 |
