縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > 音楽鑑賞 > Clockwork Angels
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

  • Clockwork Angelsの掲示板
  • Clockwork Angelsの伝言板
  • Clockwork Angelsの投稿画像
Clockwork Angelsの掲示板に
Clockwork Angelsの掲示板に新規書き込み

幸運のわんこ 双子塚まで登り道 双子塚から下り 額田の中展望から

『額田山(双子塚まで)』1月25日(日)

今年初めての山登り。といっても高低差約160m
寒いので軽く双子塚まで登ることにした。
額田山展望台の方からの道はまだ行ったことがないので、そこから行ってみた。
途中に額田山展望台で休憩。
白い犬を連れたおじさんがいた。なんでもこの犬は保健所から引きとってきたらしい。
行くあてのない殺傷処分される運命の犬。
このおじさんはペットショップで買わず、毎回こうして保険所から引きとっているとか。
何匹かいるうちの最初に目を合わせて駆け寄ってきた子がこの犬。
助かってホントに良かったね。
でもこの犬、図体がでかいくせに甘えん坊なのか、ちょっと飼い主が離れると、ワンワン吠える。

ワン子と別れて双子塚を目指す。8分で到着。
初めて行く道は大したことなかった。
以前に通ったもう一方の道の方がよっぽど良い。
帰りは景色の良い道から帰った。
ここは枚岡公園内では神津嶽付近と並ぶ風景の良い道。
信州などの山には負けるけど、なだらかで雰囲気あって良いです。

この日は弁当を持っていかず行動食(バナナとチョコ)のみ。
たったこれだけでもそれほどお腹は空かない。
これに関しては良い経験をしたと思う。
弁当作る時間や弁当を食べる時間が節約できそう。

2015/3/30 20:49  [1379-322]   

ファイヴG さん  

2015/3/30 21:03  [1379-323]  削除

赤:登り、青:下山

『額田山(双子塚まで)』その2

この日はm4/3ではなく4/3のE-510を持っていった。
だが早々とカード(CF)がいかれてしまい、写真が撮れなくなってしまった。
カードにトラブル出たのは初めて。予備のカードも持ってない。
たまたまカバンに入れてたE-PL3があって助かった。

m4/3カメラは普段ISOオートにして最大1600に設定している。
でもE-510は最大400しかしてなかったから、ブレの写真ばかりだった。
高感度が綺麗に写るカメラのせいで、撮影の腕が落ちた。
機会があれば再びフォーサーズでリベンジしたい。

2015/3/30 21:05  [1379-324]   

十三峠、駐車場から お地蔵さん 縦走コースを南へ 地図

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』2月21日(土)

運動不足なので公園へトレーニングしに行った時に足を痛めてしまったので、十三峠から上り下りの少ない生駒縦走コースを歩くことにした。
いつもは北向きに「鐘の鳴る展望台」というとこまで行っていたが、今日は初めて南向きに高安山を目指した。
天気は薄晴れ。気温は暖かい。

2015/3/30 21:08  [1379-325]   

最初の分岐点 急坂 細い道、左は崖

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』その2

道が二手に分かれた。左へ行くと近鉄平群駅。
右は高安山。結構急な下り。帰りにここを上がるの嫌やなぁ。
坂を下りると池があった。そして細い道。危険ではないものの左側は崖なので油断できない。

2015/3/30 21:12  [1379-326]   

怪しいワゴン車 適度に起伏もある 服部川駅へ降りる道 秋の方が景色が良さそう

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』その3

坂を登ると信貴山スカイラインに出た。ここで一旦休憩。
巨大なアンテナを建てている怪しいワゴン車。
ここからは車道と道なり。途中で巨大なアンテナ。(写真は後ほど)
あとで分かったが、このアンテナは自衛隊が使っているアンテナ。
さてはさっきの怪しいワゴン車はこれを盗聴してたのか?
政府官邸に電話しなければ。。。などとバカなことを考えながらひたすら歩く。

2015/3/30 21:14  [1379-327]   

展望 鮭、昆布、梅 道路沿いを歩く 美人の山ガール

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』その4

今度は信貴山スカイラインの展望台に出た。ここで昼食。
前回の食事の経験を生かし、今回の弁当はおにぎりだけ。
おにぎりだと朝作るのが楽だし、食事の時間が短縮できる。
食事が済んだらさらに南を目指す。
途中で噂の山ガールに越された。顔はよく見てないが、美人だったに違いない。

2015/3/30 21:17  [1379-328]   

年配ハイカー軍団 宗教法人 宇宙の法則 高安山

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』その5

高安山が近ずくにつれ、山道っぽくなくなくて景色も悪くなるので、山登りという感じでなくなる。
「一元ノ宮」という宗教施設に遭遇。宇宙がなんちゃらとか書いてあった。
舗装された坂を登り切ると高安山に到着。といっても景色はまったくよくない。

2015/3/30 21:19  [1379-329]   

山頂への登り(ピンボケ) 高安山、三角点 山頂の景色 ここを無理やり下った

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』その6

足が痛くてケーブルの高安山駅には行けないので、高安山の頂上に行った。
意外と険しい道で、あとすぐなのに嫁はんリタイヤ。
頂上にたどり着いたものの、草木がおおい茂り何も見えない。直ぐに降りる。

2015/3/30 21:21  [1379-330]   

道の向こうに鳥居が見える ここで自撮りした 軽オープンカー軍団 自衛隊の巨大アンテナ

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』その7

あとは元きた道を引き返す。足がメチャクチャ痛い。
こんなことなら早めに切り上げておけば良かった。
おにぎりを食べた展望台で再び休憩。
そこにダイハツのオープンカー(軽自動車)軍団がやってきた。カッコイイ!!
右端の写真が自衛隊の巨大なアンテナ。

2015/3/30 21:24  [1379-331]   

怪しいワゴン車 細い道 最後の難関 車から夕焼け

『十三峠〜高安山/生駒縦走コース』その8

怪しいワゴン車のところまで戻ってきた。まだ盗聴している。
このままでは日本が危ない!!
細い道をとおり急な登り道を登って、何とか戻ってきた。
大した景色の写真があったわけじゃないのに、「その8」までは長すぎる。
次回はもっと簡単にせねば。

2015/3/30 21:27  [1379-332]   

夜は火の魂が出るらしい 枚岡神社 神津嶽、右が祠 赤:行き / 青:帰り

『枚岡神社〜神津嶽』3月28日(土)

足(かかと)の痛みは取れなかったが、せっかく暖かくなったので、無理をして登ることにした。
「神津嶽ふれあい広場」までを往復。我が家の基本のコース。
まずは枚岡公園事務所から、椋ヶ根橋を渡り中の谷下まで。
以前はここから急階段を上ったが、今日は枚岡神社へ行く。
途中に「姥ヶ池」という池がある。盗みを働いたおばあさんが身投げをした池。
そして久しぶりの枚岡神社。ご朱印帳に書いてもらった。
枚岡梅林へ行ったが梅の花はもう咲いてない。
ここから登山道へ行く道がある。途中で二手に分かれる。
川を渡ると登山道。真っすぐも登山道だがかなり怪しい道。
廃墟とかした祠などがあるらしい。
当然我々は川を渡って正規の登山道へ。

枚岡展望台を通過し神津嶽に到着。
いつもなら「ふれあい広場」を目指すが、今年の初めなので神津嶽にある「枚岡神社」の祠に行き、今年の無事をお願いした。
神聖なこの場所へ来ると心が引き締まる、と言いたいが足が痛くてそれどころではない。
しまった!今年の無事は祈ったが、足が治るようにお願いするのを忘れた!!
「神津嶽ふれあい広場」で昼食。今日もおにぎりのみ。
そしていつもどおり駐車場を目指してなだらかな山道を下山。
足が痛くて痛くて、下りはめちゃくちゃ辛かった。
これまでで一番苦痛に感じた。
でもこの日頑張ったおかげで、翌日から足の痛みがようやくましになってきた。
本来なら3月から毎週行きたかったが、約一か月ほど予定が遅れた。
来週から元気に歩けたらいいのにな。ダメなら、またチャリを乗りまわすぞ!

2015/3/30 21:50  [1379-333]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
Clockwork Angels
Clockwork Angelsをお気に入り登録
運営者:
ファイヴGさん
設立日:
2013年8月30日
  • 注目度:

    145(お気に入り登録数:4件)

  1. 1にゃ〜ご mark2
  2. 2雑踏
  3. 3ザ・グレート・オカ

ページの先頭へ