縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > 音楽鑑賞 > Clockwork Angels
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

  • Clockwork Angelsの掲示板
  • Clockwork Angelsの伝言板
  • Clockwork Angelsの投稿画像
Clockwork Angelsの掲示板に
Clockwork Angelsの掲示板に新規書き込み

『Journey』 1975 『Look into the Future』 1976 『Next』 1977

今年前半にヘビーローテーションしてたのが、ジャーニー。
いきなり身近なバンドの登場。

なかなかCDに手が伸びないバンドだけど、最近の激安BOXシリーズのおかげで
ジャーニーのアルバムを揃えることがができた。
といっても人気絶頂だったスティーヴ・ペリー(Vo)が中心のアルバムではなく
オリジナルメンバーからの初期3枚。

初代ヴォーカルはGregg Rolieというキーボードプレイヤー。
これがまたスティーヴとは違いアメリカンって感じのヴォーカルが良い。
オルガンがこの頃の特徴かな。ジョナサン加入後はあまり印象にないから。
ぼ〜と聴いていても時々ハッとさせられるドラマーはアイズレー・ダンバー。

初期のアルバムは3枚から、どれか1枚と言われたらセカンド『』
ほぼ全曲良いんだけど、特に6曲目のタイトル曲が素晴らしい!!
「大阪で生まれた女やさかい〜」みたいなバラード調から、最後はプログレハードロック。
ニール・ショーンのギターってこんなにカッコ良かったんだ!

長いけど最後まで聴いてね。後半良いから。
http://www.youtube.com/watch?v=Ve3SIUujI
IU


なんか手抜きのレビューだけど、ぜひ一度聴いて下さい。

2013/8/30 22:14  [1379-3]   

『Infinity』 1978 『Evolution』 1979 『Departure』 1980

アイコン泣いてたんで戻しました。

さてジャーニーですが、本当に良いのはスティーヴが加入するここからです。
な〜んて、これを言っては終わりだけど。

でも実際すごく良い!ツインヴォーカルがうまくマッチしてる。
バックのメンバーが良い!オルガンタップリでアメリカ気分。
そして何より曲が良い。

スティーヴ加入後のアルバム『Infinity』の1曲目はお馴染みの「Lights」ですが
私は初期から順を追って聴きたいがために、初期3枚を数日ヘビーローテーションしてから、
この4枚目『Infinity』を聴いて、「Lights」で泣きそうになりましたよ。
あらためて聴いてシミジミ良い曲です。2曲目からツインヴォーカル炸裂!!
発声力のあるスティーヴンと線の弱いグレッグが相反して良い効果を与えてます。
このアルバムを含めた以降の3枚はメチャクチャ良いですね!

このあと7枚目『Escape』からは初代キーボード&ヴォーカルのグレッグが脱退し、
ジョナサン・ケインが参加し、曲調が大きく変わります。いわゆる産業ロック。
産業ロックだろうと何だろうと、曲が良ければ問題無しですが、
飽きる曲ばかりで何度も続けて聴く気にはなれないなぁ。

2013/8/30 22:31  [1379-4]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
Clockwork Angels
Clockwork Angelsをお気に入り登録
運営者:
ファイヴGさん
設立日:
2013年8月30日
  • 注目度:

    269(お気に入り登録数:4件)

  1. 1にゃ〜ご mark2
  2. 2雑踏
  3. 3ザ・グレート・オカ

ページの先頭へ