
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Tubular Bells / Deluxe | Selling England By The Pound | Baying at The Moon | Mama Said |
■マイク・オールドフィールド
『Tubular Bells / デラックスエディション』輸入盤
以前Amazonのマーケットプレイスで買いそびれた『Tデラックスエディション』をゲット。
今回HMVで買いましたが、Amazonの方がかなり安いとあとで気付いた。
5.1chサラウンド音源等が入ってます。
『Two Sides / The Very Best of Mike Oldfield』輸入盤
ベスト盤。まとめ買いで1100円でした。
■ジェネシス
『Selling England By The Pound / Blu-ray』輸入盤
月影の騎士のブルーレイ盤。
5.1chだけでなく2chハイレゾ音源も入ってます。
残念ながらサラウンド用のアンプのスピーカー端子が潰れてしまい、当分AVアンプで聴くことができません。
■エアロスミス
『aying At The Moon』輸入盤
1978年のライブ。この頃のビデオ(VHS)を持ってますが、もしかするとこのライブの映像かも。
エアロには『Live Bootleg』というカッコイイLive盤があるけど、それに負けない内容。
■レニー・クラビッツ
『Let Love Rule / 20th Anniversary Edition』日本盤
ファーストアルバムのリマスター&ボートラ&ライブ盤
音が数段良くなっている。
でも本当はオリジナル曲だけのCD盤とボートラのCDは分けて欲しい。
下記二枚も同様。優秀なアルバムだけに、オリジナル曲だけで聴き終わりたい。
『Mama Said / 21st Anniversary Deluxe Edition』輸入盤
セカンドアルバムのリマスター&ボートラ
日本盤の曲順ではなくオリジナルの曲順になってました。
私が買ったのは輸入盤ですが、日本盤もオリジナル曲順に戻ったようです。
本来ならオリジナルどおりで聴くべきなんだろうけど、日本独自の曲順もなかなか優秀。
むしろ日本盤の曲順の方が良いかも。これいったい誰の仕業なんでしょう?
日本のレコード会社がやったのかな?
『Are You Gonna Go My Way / 20th Anniversary』輸入盤
サードアルバムのリマスター&ボートラ
『Black And White America』日本盤
2011年アルバム。
2012年だったかな?来日が延期続きだったものの、ようやく来日公演があったそうです。(知らなかった)
友人が見にいったらしく、メチャクチャ良かったそうです。
観客席にも降りてきてレニーの身体に触れたそうです。
肝心のこのアルバムですが、まだ1度聴いただけなのでよくわからない。
2004『Baptism』あたりから、まともに聴いてないというか聴けない内容。
今回は期待したい。
2014/3/10 17:49 [1379-224]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1379-477] | 酷道308号線(暗越奈良街道) | 1 | 2018年2月8日 18:38 |
[1379-476] | 中華デジタルアンプ | 0 | 2018年2月8日 17:29 |
[1379-469] | スマホ | 8 | 2020年1月2日 22:06 |
[1379-461] | 奈良神詣 | 6 | 2017年1月20日 20:57 |
[1379-449] | サラウンド機材、入替え | 3 | 2016年2月25日 19:15 |
[1379-448] | 出会い系 | 0 | 2016年1月20日 22:15 |
