縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > 音楽鑑賞 > Clockwork Angels
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

今日は良い曲と巡り会えたので、縁側をたち上げました。
主にカメラ板を見てますが、そんなにカメラに詳しいわけじゃないんで、
好きな70's 洋楽(英国・米国、その他)を中心に語らおうと思います。
そのうちカメラなど音楽以外のことも書いていきます。
アーティストや曲などに反応された方は気軽に書き込んで下さい。

  • Clockwork Angelsの掲示板
  • Clockwork Angelsの伝言板
  • Clockwork Angelsの投稿画像
Clockwork Angelsの掲示板に
Clockwork Angelsの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


Clockwork Angels

タグ:
    街道  
暗峠への急坂 足湯 おいせまいりの道だった 焼おにぎり

世の中には「国道マニア」というのがいるそうで、ホームページも多々あるようです。
その国道マニアサイトに友人が感化され、国道308号線へ行くときに誘われたので行ってきました。
国道308号線とはいわゆる「暗越奈良街道」であり、地元では「産業道路」ともいい、一部「中央大通り」も含まれてます。
国道マニアは国道を端から端へ行く。長い距離の場合は日を分けていくけど、R308は短いんで土曜日の午後から行きました。

大阪側の出発点はたしか新橋(心斎橋)だったようだけど、大阪市内は普段から通ってるのでパスして「新深江」から出発。
正しい道順は「新深江」を北上し「深江橋」を東に向いて中央大通りに入る。
中央大通りはひたすら真っすぐ走り、「旧外環」を右折(南へ)、「産業道路」に出ると左折(東へ)
ここからは登山でいつも枚岡公園に行く道。このまま真っすぐ行きたいとこだけど、近鉄線の線路をくぐったとこから一方通行なので、額田側から入ります。
枚岡公園の豊浦橋(赤い橋)を越えたあたりから、徐々に勾配が増し乗ってて気持ち悪くなります。ここを上り下りするハイカーは超人です。
「暗峠」の石畳は意外とごつごつで一気に走りぬけることができないほどの振動。

生駒スカイラインの下をくぐるといよいよ下山。あとは下りるだけと思ってたら、再び一方通行で迂回。
近鉄南生駒線というのかな?ここを何とかわたって、再び登り。矢田丘陵(やたきゅうりょう)というのを登ります。
ここはハイキングコースがあるので前から目をつけてた場所でした。そのあと再び下山し奈良市街へ。

詳しいことは省いたけど、「暗峠」を越えたとこからは想像以上に面白かった。
コースタイム
14:00 深江橋
14:44 暗峠
15:31 南生駒駅の踏切
15:37 歓喜の湯(足湯)
15:56 県立矢田自然公園
16:06 第二阪奈道路を跨ぐ橋
16:28 近鉄尼ヶ辻駅
16:30 大通り合流
16:34 国道24号線(R308終点)

結構長かったと思ったけど、たったと2時間半でした。
帰りは奈良側の高速道路入口までが渋滞してたので、高速道路を乗って1時間かかりました。
R308は歴史街道を兼ねているので、見所があって面白かったけど、外環状線(R170)は単に道路を走るだけなので、面白くないそうです。
ちなみにR308のような道が悪い道路や長い距離の場合は、「国道」ではなく「酷道」と呼ぶそうです。
R308は「近畿三大酷道」に入っており、先日法事に行くために池田から山越えしたR477も入ってるそうです。

2018/2/8 18:26  [1379-477]   

上の方が雪が残ってた 急坂を下山 お玉大神 十方法界

つい先日、酷道308を下山してきました。車ではなくハイキングです。
夜に雨が降ったのか道がぬかるんでたため、泥道を避けるために通りました。
結構きつかったけど何とか下りることができた。
神社仏閣など古跡は興味深いけど、膝が弱いので出来れば二度と歩きたくない。
ここをサササーと下りていく年配の人らは、どんだけ丈夫な膝やねん〜

2018/2/8 18:38  [1379-478]   



Clockwork Angels

タグ:
Audio  
LP-V3S LP-V3S TUBE-01J 4312M II WX

オーディオのアンプを買った。巷で話題の中華アンプです。1500円
以前持っていたのは「Lepy デジタルアンプ LP-2020A」という機種。
2ch(ステレオ)として使っていたのではなく、サラウンドスピーカー用に使ってました。
2chで聴いてみたところ、特に特徴はないものの、1〜3万円のメーカー品アンプよりも、抜けが良いように思いました。
20Wなのでパワー不足は感じるものの、小型のスピーカーを鳴らすには十分。
デジタルアンプだからなのか発熱もほとんどなし。現在使用してる古いアンプは発熱が凄いんで、中華のデジアンプは普段ならすのにもってこい。

ところが何が悪かったのか急に音が出なくなった。調べたところ安物中華アンプにはありがちだとか。
しょうがないということで新たに買いました。「LP-2020A」は部品がなく手にはいらない。「Lepy LP-2024A」という後継機もありますが「Lepy LP-V3S」という機種を買いました。
こちらはどうやらデジタルではなくアナログアンプだそうです。それでも発熱はほとんどない。(一度だけ暖かかったことがあった)
以前のデジタルアンプに比べて、奥行きと温かみが出ました。明らかに違うような気がします。
こんなに安くて良いんだろうか?1500円+アダプター(2000円前後/以前のを使用)

どうしても音が好きになれなかった「4312M II WX」も慣れてきたのか、それともエージングがようやく利き出したのか、聴けるようになってきました。
Amazonのレビューによると、中華の真空管アンプが良さそうなんで、そのうちにまた買おうと思います。
真空管アンプの良さはギターアンプで経験済みですから。
1万円ぐらいだとさらに良いデジタルアンプが手に入るので、コストをかけずにオーディオを楽しむことができそうです。

Lepy ステレオアンプ LP-V3S 【BOSE社パワーIC使用】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VWYGN04

Lepy デジタルアンプ LP-2024A + 12V 5Aアダプター付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OK3BJNK

FX-AUDIO- 真空管プリアンプ(ラインアンプ)TUBE-01J
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZAFELC

JBL 4312M II WX(スピーカー)
http://kakaku.com/item/20444311197/

2018/2/8 17:29  [1379-476]   



Clockwork Angels

タグ:
Zenfone3 docomoガラホー

docomoの支払いがあまりにも高すぎるんで、スマホをmaineoに変え、ついでに機種も購入しました。
スマホにしてからかれこれ4年ほど。料金プランも知らない間に変わってた。
私が契約した時はdocomo相手だけカケホーダイ。でも今は全ての電話にカケホーダイ。
他社は調べてませんが、おそらく他社もカケホーダイなんでしょう。
何も目的がないまま持ったスマホも、ようやく慣れてきたものの、古くて使いにくい。
なんせポケモンGOすらインストール出来ないぐらい古いんで。

それで結局docomoから変えたのはスマホ(データ)のみ。通話は携帯電話。ガラホーと呼ぶらしい。
携帯とスマホの二台持ち。それほど電話を多く使うわけじゃないけど、山登りの時にOLYMPUS Image ShareでGPSログを取るとスマホの電池の消耗が激しいんで、電話機と分けました。
もっとも電話と分けたところで消耗は変わらないけど、電話と分けることで登山中はスマホに触らなくてすむ。
携帯とスマホを新機種で購入して二台持ちしても、今の基本料金より安くなりました。
家族や親せきのぶんまで携帯代を払ってるんで、少しでも安くしたかった。

2017/2/17 21:30  [1379-469]   

OLYMPUS Image Share

最初はiPhoneにしようと調べてみたものの、ワンセグが無かったり接続に難(?)があったりで、iPhoneを止めてソニーにしようと思った。
でもdocomoだと料金が高くなるので、マイネオやUQなどを調べてこうなった。
結局スマホにワンセグは無いものの、外出中の時間つぶし程度しか見ないし、携帯電話にはあるのでこれで充分。
機種は台湾メーカーASUSのZenfone3(ZE520KL)の白。
ガラスフィルムは黒縁タイプを選んだので、ディスプレイ側は黒のスマホに見えます。白縁だとスッキリしないんで。

今日はGPSログを試してみたところ最初はうまくいかなかった。
やってるうちに相性が合ってきたのか、ログを取るようになってきた。
でもまだ微妙なので明日色々試してみるつもり。
契約の関係で携帯電話は3月から。なので今はスマホ二台持ち。めっちゃダサい。。。

2017/2/17 21:32  [1379-470]   

紹介キャンペーン

マイネオの紹介キャンペーン。
マイネオに加入したい方は下記のURLからマイネオに契約すると、Amazonの2千円分のクーポンがもらえるそうです。
紹介した側と紹介された側、両方にクーポンがもらえる。
紹介とはいっても、誰が登録したのかは分かりません。された側も紹介主のことは分かりません。
紹介キャンペーン用のURL(下記のURL)から入って登録しないと、紹介キャンペーンに適応されず、クーポンはもらえないそうです。
クーポン狙いで加入する人はいないでしょうけど、加入しようと考えてた方は、紹介キャンペーンを利用する方が絶対得ですね。(私も紹介キャンペーンから加入しました)


http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&k
yb=U1U2C1H9J5


2017/2/17 21:44  [1379-471]   

あけましておめでとうございます。

書き込みが止まってますが、お元気でしょうか? 僕の方は仕事が決まり、和歌山へ引っ越し、また一人暮らしと変化の多い1年でした。まぁ孤独なのは変わりませんが。(-_-;)


カメラ関連の話になると、パナライカの12-60mmやパナライカ8-18mmがやはり気になりますね。でも、まずはバイク(スクーター)を買う予定なのでお金が無いです。


そうそう、僕もスマホを買い替えました。安けりゃなんでも良かったので、店員さんに勧められたY!mobileになりました。

2018/1/5 00:46  [1379-472]   

金剛山 V字谷 高安山 初山歩きは雪が降った

にゃ〜ご mark2さん、あけましておめでとうございます。大変ご無沙汰でした。
色々あったようですね。まったく知りませんでした。
最後ににゃ〜ご mark2さんの縁側で書き込んでそのコメントまでは読んだのですが、そのあと縁側どころか価格コム自体をあまり見てませんでした。(今日、書き込みに気付きました)
就職おめでとう!それと良い場所に引っ越しされたようで。
田舎のせいか、どことなく広島(尾の道)の風景と似た雰囲気を感じます。(絶対大阪にはない感じ)

実は私は昨年4月からバイトをしています。もちろん金欠だから。
自分の仕事が午前中暇なのでバイトは午前中だけ。
でも時間外の仕事に不満なのと、休日が日曜だけなのが嫌で昨年いっぱいで止める予定でした。
ところが1月(今月)が人手不足で続けて欲しいと言われたので、結局今月いっぱいまでやってます。
今日でようやくあと半月。今にゃ〜ご mark2さんの縁側をザーと斜め読みしてましたが、バイト終了日へのカウントダウンを面白く読ませてもらいました。それと体重の変化など私と同じ。

私のバイトは弁当の宅配。朝から車内の階段を上り下りし、弁当の検品(これがかなり厄介)そのあと配達。
まさか朝7時過ぎから頭と身体を使いまくるとは思いもしなかった。
そのおかげで10kgぐらい体重が減り、お腹もスッキリへっ込みましたよ!
足も顔も細くなり、ブカブカで着れないズボンが続出。でもスタイルが良くなりメッチャ満足してます。

山の方は相変らず行ってます。今年は金剛山に良く行きました。
でも土曜日がバイトで行けないので、あまり遠出は出来ず、嫁も他の人らも足の調子を崩したので、10月からは一人で登山することになってしまいました。
もっとも一人登山は逆に凄い楽しみなのですが、一人では1度行ったっきり。
体重が減ったのはバイトだけでなく、炭水化物の摂取をセーブしたのも大きかったのですが、腹いっぱいまで食べなくなり、それが良かったのか頭がスッキリ常に冴えまくってしまい、休日は山登りをほったらかしで家庭の厄介な用事(部屋のかたずけとか、潰れた箇所の修理とか)を進んでやってました。やる気にみなぎってたというか。
そのせいで一人登山に行く暇が無かったのです。

肝心の収入は相変らず少ないので、価格コムのオリの板やカメラに関するサイトはほとんど見てないです。見てたら登山者に最適なオリの12-100mmが買えないのでストレスが溜まりますからね。
バイトが終わったあとの2月の末が金銭的にかなり厳しくなるので、次のバイトが決まるまで切り詰めなければならず、CDやレコード針、写真データのバックアップ用HDDなど、安い物ですら買えません。

写真の方も登山の写真ばかりで普段ほとんど持ち歩かなくなってしまいました。
しかも昨年は自分でも「まぁ良いかな」と思える写真ですら撮れてませんでした。
9-18mmのレンズも調子が悪く、焦点距離を14mm以上にすると、画面が真っ暗になり撮影出来ません。修理すればいいのですが補償証が見当たらず、結局そのままになってます。

話が支離滅裂ですが、今年の山は蜘蛛が非常に多かった。
大きい女郎蜘蛛の巣なのでかなり怖いです。もっとも顔にくっついても危害はないけど。
蛇は大して怖くないけど、蜘蛛とか大きめの虫は苦手。カブトやクワガタなら大歓迎なのに。

ぼちぼち次のバイトを探さねばなりません。今度は掃除ぐらいにしようかな?
今まで身内だけの仕事だったので、色々な仕事を体験出来るのは楽しみでもあります。
いい歳してこんな体験、貧乏でもなければ出来ないですからね。(泣)

今年はお互い良い年になればいいですね。
何だかんだで気持ちが張り詰めてたので、にゃ〜ご mark2さんの書き込みでホッと出来ました。
また縁側の方にお邪魔させてもらいます。

※アップの写真は全て粗画像

2018/1/15 18:50  [1379-473]   

最近の山っぽい画像を探してみました。 まぁほとんど歩いてませんけど。(^_^;) たまにはチンチン電車でも。

ファイヴGさん、こんばんは。

仕事とバイトの両立って凄いですね。確かに金欠じゃないと出来ません。僕はお金よりも休みを選ぶタイプなので、必要以上に働きたくはないですねぇ。

今の仕事が運動する感じならば、短期バイトの方は筋トレといった感じでした。もう最初は全身筋肉痛で、すんげぇ辛かったです。しかしそれよりも辛かったのが、毎日怒鳴られること。肉体的苦痛よりも精神的苦痛の方が100倍辛かった。ちなみに時給は1400円でしたが、1400円分ちゃんと働かされた感じ。

しかしその我慢のおかげでお金が貯まり、何とか和歌山へ引っ越すことが出来ました。リアルにやばかったので自分の縁側には書いてませんでしたが、この短期バイトの直前で貯金がほぼ底に付いてました。


それにしても10kgの減量は凄いですねぇ。東日本一周の旅の時に、気付かないうちに10kgも太っていましたが、まるで別人みたいになってました。太ると兄に似てくるということを、初めて知りました。
10kg痩せたら別人のようになっていることでしょう。

2018/2/5 00:37  [1379-474]   

こぶち こぶち 虎ローソン、甲子園の近く

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
毎日怒鳴られてたんですか!それはきついですね。
その気持ち少しはわかります。私も最初の5カ月間はミスしっぱなしで怒られてばかりでしたから。
ところがそのあと仕事の内容(配達のコース)が変わり、ミスしなくなったのでそのあとは充実してました。
私の場合は自業自得だったので、にゃ〜ご mark2さんの方がきつかったと思います。

時給は羨ましいですね。派遣かな?私は950円でした。
2週間ぐらい前まで派遣の方が時給が良いことを知りませんでした。
今もバイトを探してますが、今度は土日祝が休みのとこを探します。
私はどうも子供の頃からお金に縁がないです。前世でよっぽど金に汚いことをしたのかも(涙)

>太ると兄に似てくるということを、初めて知りました。

そういうことありますよね。痩せてる時は似てないのに。

そうそうバイトで楽しかったことがひとつありました。
うちは自営なんで普段は家族しか顔を合わさないし、得意先も決まったとこばかりで人の輪が広がりにくいのですが、バイト先は様々な年代のパートや従業員がたくさんいて、それなりに楽しかったです。
仕事自体は一人でやるのでわずらわしさもなく、干渉されることもなく適度な距離感を保てて良かった。
仕事の内容なども含めて、自営の仕事以外の環境を求めてたので、その点は理想的でした。
バイトの最後の二週間ぐらいに仲良くなった女性がいたので、名残惜しかった。もっと早く仲良くなれてたらなぁ。
誘ったりとか口説いたりとか、そんな気はないけど、久しぶりに「恋」をした気分でウキウキでしたよ。

2018/2/8 16:52  [1379-475]   

白浜

ファイヴGさん、明けましておめでとうございます。
書き込みが止まっているようですが、お元気でしょうか?


実は2月の中旬頃、上の文章の返信を書いてたんですが、長文だったのに消去してしまって頭真っ白。再度書く気になれず、現在に至ってしまいました。

ちなみに消えた内容ですが、キツかったバイトで一人の女性と仲良くなりました(自分の縁側にも書いてない内容)。まぁ人妻だったんですけどね。(^_^;)
アドレス交換したけど、すぐに連絡が途絶えちゃいましたね。仲良くしてれば、友人を紹介してもらえたかも。


そうそう、パナライカ12-60mm/F2.8-4を買ってしまいました。まだ買ったばかりなので、撮影にも出掛けてない状況です。

2019/1/6 01:34  [1379-479]   

ファイヴGさん、明けましておめでとうございます。お元気でしょうか?

昨年はとうとう一度も書き込みが無かったようですね。縁側も過疎化が進んでるようです。

一応、去年はパナライカ8-18mmを購入しました。今年は新しくカメラを買おうかなと思ってます。


2020/1/2 22:06  [1379-480]   



一の鳥居? 後ろに畝傍山(うねびやま) なに山? シンプルな橿原神宮の御朱印帳

連休中は山に登らず、奈良の神社巡りに行ってきました。
大神神社とその摂社だけのつもりだったけど、御朱印帳がいっぱいになったんで新しい御朱印帳を求めて、橿原神宮からお参りしました。
大神神社を一番最初に書きたかったけど、どうも大神神社の御朱印帳は好みでなかったので、ネットで探した。けど良いのが見つからず、通販で購入する時間もなかったので、諦めて大神神社のを買うつもりだった。
出発の直前に、ふと橿原神宮のことを思い出して、ネットで調べたところ良さそうだったので、橿原神宮に行くことにした。

本当は元々初詣に橿原神宮に行く予定だった。でも山の疲れのせいか、どこにも行く気にならず、地元の神社に行っただけ。
御朱印帳を切っ掛けに橿原神宮に行くことになった。呼ばれたということにしておこう。
ここに来たのは約20年ぶりぐらいかな。
正月と違って人も多くなく、そして天気もメッチャ良かったので、本当に行って良かったです。

橿原神宮の山と言えば、畝傍山をはじめ、耳成山、香具山の大和三山ですが、一番気になったのが、参道を帰って行く時に見える山。大きな鳥居越しに見えて、神々しいです。
ネットで調べて見たけど、何と言う山か分からずじまい。

橿原神宮の周辺は運動公園と自然の森があり、畝傍山も20分ぐらいで登れる山なので、温かくなったらまた遊びに来たいです。

2017/1/10 21:56  [1379-461]   

大神神社、横の女の子がかわいい にゅうめん 檜原神社 まほろばの二上山

続いて三輪さん。ところが三輪さんに近付くにつれ大渋滞。
大神神社の駐車場は諦めて、摂社の檜原神社駐車場へ停めた。
摂社とはいえ檜原神社から大神神社は歩いて約30分。でも最近は足の調子が良いんで余裕で歩けた。
檜原神社は後回しにして最初に大神神社へ行き、そのあと昼食のにゅーめん。
狭井神社もお参りし、最後に檜原神社。

檜原神社は天照大神が伊勢神宮の前に祀られていたという由緒のある神社。
いわゆる元伊勢ですが、他の神社が実際に祭られていたわけではなく、候補に入れられてたというだけなので、こちらが正真正銘の元伊勢。
もっとも、この地が良かったというよりも、良い場所を探すまでのつなぎの役割。
とはいえいい加減な場所に祀るわけにはいかないんで、良い場所なのは間違いない。

私は正月頃にしか大神神社にいかないせいか、どうもここは人が多いイメージしかない。
それに比べると檜原神社はひっそりしていて、今ではこちらの方が神々しくも思えてきます。
とはいえ前回来た時よりもやや人が多いような気が。。。

境内から鳥居方向には二上山が見えます。夕方の二上山の眺めは絶品だそうな。
古代の人達も同じ景色を見たのでしょうね。

2017/1/10 22:13  [1379-462]   

大和神社 こまいぬ? 戦艦大和ゆかりの神社 香芝ドライブイン(西名阪)

もう一ヶ所だけ行ってきました。大和神社(おおやまとじんじゃ)
ここは3年ほど前に一度来ました。当時は御朱印に興味無かったので、書かずじまい。
ここも檜原神社と同じくひっそりして良いです。
戦艦大和の手ぬぐいも売ってました。私は交通安全のお守りを買いました。

石上神社もすぐ近くだったのでお参りしたかったのですが、さすがに焼餅を焼かない神様も、なんぼほど行くねん!と突っ込まれそうなので、今回は止めました。
ちなみに初代の御朱印帳は石上神社。
かつては伊勢神宮、出雲大社と共に、この石上神社が三大神宮と呼ばれてたそうです。
そんなに大きくは見えないけど、元は大きかったのかも。
御朱印帳自体もシンプルで好みですが、肝心の御朱印は。。。

帰りは久しぶりに高速道路のドライブイン(香芝)へ行った。(トイレ休憩)
久しぶりだと新鮮。自動販売機のキーコーヒーが美味かった。

これだけ行けば御利益あるかと思いきや、連休明けの今日、パソコンを開いてみると調子が悪くメールを見ることが出来ない。
どうもHDDが弱ってるみたい。これはやばい!!

2017/1/10 22:26  [1379-463]   

ファイヴGさん、こんばんは。

僕は神社にはあまり興味ない(雰囲気は好きです)のですが、御朱印巡りにはハマリそう。もともとスタンプラリー好きですし。神社で御朱印帳が売ってるのを見ると、すごく気になります。出来るだけ見ないように・・。(;^_^A


にゅうめんは美味しそうだし、ドライブインも羨ましいです。僕も出掛けないといけないなぁと思いました。

2017/1/16 01:02  [1379-464]   

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
御朱印巡り興味ありますか。
深く考える必要ないですよ。書いてもらうのが目的で行くのではなく、旅行先で神社仏閣に行った時に、ささっと書いてもらうだけ。
料金はだいたいどこも300円です。だんだん溜まってきたのを見ると楽しいです。
上手い字や普通の字、時には下手くそな字だったり、書き方などそれぞれ特徴があって、文字を見てるだけでも意外と面白いんです。
中には書いてもらうことよりも、御朱印帳収集に熱心な人もいらっしゃるようで、2chのスレまであるんですよ。

もちろん書いてもらうのを目的で行くも良し。あくまで出かける手段のひとつ。
神社の周辺にもっと良い場所が見つかるかも知れないし、道中に撮影スポットがあるかも知れない。
場合によっては出合いも。。。そういえば人が少ない神社で、女性が一人で来て御朱印帳書いてもらってる時が何度かありました。(玉造稲荷、三光神社など)
登山ではないけど、一応目的が同じなので声を掛けやすいかも。御朱印帳見せてもらうとか、切っ掛けも生まれやすい。
もし機会があったら一度やってみようかな?別にとって食うわけじゃないからね。

2017/1/16 21:02  [1379-466]   

ファイヴGさん、こんばんは。

> 御朱印巡り興味ありますか

興味があるというより、御朱印帳を買ったら絶対にハマるやろなぁってレベルです。ただ料金300円かかるのが、スタンプラリーと違うところかな。塵も積もれば何とやら・・で、金欠の今は厳しいですね。(;^_^A


2017/1/19 04:49  [1379-467]   

御朱印帳を奨めてるわりには私もあんまり書いてもらってなかった。
というより神社仏閣に行ってなかったです。
先日まで使ってた御朱印帳の最後は今年の元旦に行った都留弥神社だったけど、その前は昨年4月末。
金剛山山頂の葛木神社と転法輪寺。山にしか行ってないんで、御朱印もらうことがめっきり減りました。
そして今度は3日前からまた喪中。(親せき)
でもたぶん寺は大丈夫?

2017/1/20 20:57  [1379-468]   



SONY「STR-DN2030」 ヤマハ「YST-SW105」 ONKYO「BASE-V20HD」

オンキョーBASE-V20HDに付属のAVアンプ「SA-205HD」のスピーカー端子が壊れたんで、AVアンプを買いました。
SONY「STR-DN2030」ソニーを買ったのはVHSレコーダー以来。
定価15万円ほどの上位機種とのパーツ流用なので、それに匹敵する音と期待。
ちなみに購入価格は3万円以下。もちろん中古です。

BASE-V20HD付属のサブウーファはスピーカー端子でつなぐため、重低音には新たにサブウーファが必要なので、こちらも中古で買った。
ヤマハ「YST-SW105」10年以上前の機種。
本当は音楽重視でフォステクスが欲しかったけど、このメーカーは中古でも結構高め。
オンキョーやデンオンやソニーは安いけど、どうしても部屋の置き場がないため妥協してサイズを優先。
ヤマハはオーディオメーカーのくせに、サブウーファはオーディオより映画向き。
その点は不満だったけどしょうがない。
その代わり機能は豊富で、ボリュームはもちろんフリーケンシーの変更が出来て、映画用と音楽用に切り替えるボタンも付いてる。
RCAプラグだけでなく、スピーカー端子(+スルー端子)もあり。
評判の悪い電源のオートスタンバイ機能は「低/高/OFF」の切り替えスイッチがあるので、うまく作動しない場合はOFFにすればいい。
あと無いのは位相の切り替えぐらい。
古い機種だけに不安もあるが、機能的には大満足。

2016/2/15 12:34  [1379-449]   

エイリアンvsプレデター

アンプが先に到着したので、まずは6ch(フロント/センター/サラウンド/サラウンドバック)で自動音場補正。
「エイリアンvsプレデター」という映画(5.1)を見たが、大して音量を上げてなかったにも関わらず、地鳴りのような音に感じて、慌てて音量を下げた。
ソニー独自の「HD-D.C.S.」という音場効果になっていた。これは凄い!!SFやアクション、ホラー映画などにピッタリ!
サブウーファをつないだら、隣近所から苦情が来るのは間違いなし(苦)
テスト的に鳴らしたに過ぎないのに、あまりの迫力につい見入って(聴き入って)しまった。

次は音楽を聞いてみた。音質自体は以前のアンプと大きく変わらない印象。
微妙に違うけどうまく表現できない。
ソニーの自動温情補正はリア寄りになるのか、後ろからの音が大きい。
それに5.1chの音源でもサラウンドバックSPから音が出てしまい、完全な5.1chには5.1chに設定し直さない限り出来ないようだ。
ただサラウンドバックの効果は抜群で、かなりサラウンドを楽しむことが出来る。
オンキョー「SA-205HD」もサラウンドバックはつなげたが、直につなぐことが出来ない構造なので、安い小型のアンプにしたのが悪かったのか、いまいちサラウンドバックの音が弱かった。

曲をとっかえひっかえ聴いてみたが、クイーンの曲が凄く効果的だった。
「Procession」のストリング風ギターが空間を飛び交い「The Prophet's Song」3:25からのオペラ風が部屋中コーラスに包み込まれる感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=3tvongoZ
c_E

https://www.youtube.com/watch?v=4xmsXqgH
HEI

サラウンド音源ではなくmp3の2chなのに、ギターや歌声が部屋を駆け巡るのは本当に素晴らしい!
でもこれはオンキョー「SA-205HD」も同じなので、特別グレードアップしたわけではない。

ここまではとりあえず満足。サブウーファの到着が待ち遠しい。

2016/2/15 12:42  [1379-450]   

YST-SW105 JBL 4312M2 Please Don't Touch 危機 / Close to The Edge

サブウーファのヤマハ「YST-SW105」が到着したので、まずは2ch+SW(サブウーファ)で音を出してみた。
フロントスピーカーは「JBL 4312M II WX」これはJBLの人気モデル4312のミニチュア。
このスピーカーがまた音が悪く悩みの種。それはまた別として、鳴らしてみたところ「JBL 4312M2」の低音不足は補ってくれるものの、低音のつながりが悪く微調整が必要。

何度か調整して自分なりに納得したところで、ソニーの自動音場補正で完全7.1ch化。
ちなみに前回の書き込みでは「音場」ではなく「温情」になってた。間違い。
これで2ch音源や5.1ch音源を聴いてみたが、なんか納得できない。
艶がなくてエネルギー感もなくつまらない音。
オンキョーの時は良い音で鳴っていたスティーヴ・ハケット『Please Don't Touch / 5.1ch』やイエス『Close to The Edge / 5.1ch』を聴いても、以前とまったく違う。
サブウーファもうまく調整しきれていない。

そのあと試行錯誤した結果、一番の原因はフロントスピーカーということになりました。
このスピーカーはオンキョーAVアンプの時も2chで聴いた時は最悪だった。けど5.1chで聴くとそれほど悪い印象はなかった。
オンキョーとソニーの「自動音場補正」能力の違いもあるかも知れない。
オンキョーの時は数分(何分か忘れた)かけて測定しているのに、ソニーの場合は体感5〜10秒ぐらい。
これじゃ正確な測定が出来るとは思えない。
なのでとりあえずソニーの「自動音場補正」の設定を解除。出来るだけノーマル設定にした。

色々試行錯誤の結果、フロントスピーカー「JBL 4312M2」の低音を少々上げ高音は大胆に上げてやると、以前のオンキョー並みの音に戻ってきた。
オンキョーのアンプではベースを逆に下げ、高音を少々上げる設定でしたが、ここまで大胆にトーンコントロールをいじるとは思わなかった。

サブウーファは固定の設定にせず、音源ごとに変えるべきだと悟った。
ソースによってベースの音量や音質が違うのだから、それが当たり前なのかも。
映画の時も音楽よりだいぶサブウーファのボリュームを上げなければならない。
とりあえずこれで納得出来る音になりました。

2016/2/25 19:12  [1379-451]   

SONY「STR-DN2030」 ONKYO「SA-205HD」 ONKYO「BASE-V20HD」 YAMAHA「YST-SW105」

AVアンプのSONY「STR-DN2030」とONKYO「SA-205HD」を比較して感じたこと。
オンキョーはわりと大胆に音に味付けをしてる印象。さらに「自動音場補正」を実行すると、映画に最適な音場が生まれます。
音楽には味付けし過ぎる印象なので、派手に鳴らぬよう自分なりに設定してました。

それに比べてソニーは原音忠実、素朴な音。いや音源に対し原音忠実というよりも、つないだ機材に忠実というべきか。
スピーカーの悪い部分がそのまま出ている感じ。
普通のスピーカーなら問題ないけど「JBL 4312M2」は音が悪すぎるので、かなり苦労しました。
ただ機材の性能が素直にでるアンプなので、フロントだけでなくセンターなどもシステムアップしたくなってしまう。
これはやばい。オーディオ沼のパターン。
幸いにも(?)金がないので、何も考えないことにしよう。

低音に関してはオンキョー「BASE-V20HD」に付属のサブウーファが強力で、音楽的には満足しなかったものの、コントロールが出来ない割には、ソースに溶け込んだ低音を鳴らしてくれてた。

対するヤマハ「YST-SW105」はまだちょっと使い方がわからず試行錯誤中。
設定個所が増えた分、頭が混乱します。
音源その都度ボリュームや周波数を変えてやると、最適になるような気がしてきました。
音楽のボリュームだと映画では迫力出ないので、上げてやると凄い低音がでます。
壁や柱、戸などが揺れました。これはやばいです。追い出されるかも知れません。
サブウーファの音量を上げて、警察沙汰になった人もいるようだし、マジで気をつけねばなりません。

これでとりあえず7.1chシステム完成!

2016/2/25 19:15  [1379-452]   



Clockwork Angels

タグ:
Rock  J-POP  

今話題の「ゲスの極み乙女。」
ワイドショーを見ながら「ぜったい女性のメンバーは、川谷のこと軽蔑してるはず」と思っていたら、ネットにそれらしい記事が載ってた。
バンドには二人の女性メンバーがいる。そのうちの一人が「ほな いこか」
関西出身なのか調べたところ、関西は関係なく東京出身だった。
「美人ドラマー」とか「カワイイ」と紹介されてたが、特別美人とは思わなかったものの「ゲスの極み乙女。」の曲の良さを実感した。
曲もさることながら演奏が抜群にうまいのだ!
メンバー全員、ジャンルに偏ることなく何でも演奏できる。
特に目(耳)についたのがベース。漫才のトロサーモンの太い方に似た感じ。
先の「ほな いこか」に惚れてるようだが「ほな いこか」からは「気持ち悪い」と思われてるようだ。
でもこのリズム隊、息がピッタリ!!このベースに付いていくんだから「ほな いこか」もなかなかの腕前。
キーボードの女の子はクラシック出身かな?ジャズでアドリブも得意らしい。
ボーカルとギター担当の川谷も良い演奏で歌もいい。
全員パフォーマーとしても優れている。曲は誰が作ってるのかは調べなかった。
歌詞がまったく頭に入ってこないのも好み。

川谷が世間から叩かれた時にミュージシャン仲間が「彼の作品を支持する」と擁護したのを聞いて「そんなの関係ないやろ!」と反発したが、確かに作品は良いな。
今回の件を切っ掛けにこのバンドを聴いた人も多いでしょうね。
良い音楽も女性との出会いも、どんな切っ掛けだろうが出会ったもん勝ち!

ゲスの極み乙女。「キラーボール」
https://www.youtube.com/watch?v=Wooi39K0
pXg


「パラレルスペック」
https://www.youtube.com/watch?v=apr2JCdp
TbQ


「猟奇的なキスを私にして」
https://www.youtube.com/watch?v=dDn04KCp
dR0

2016/1/20 22:15  [1379-448]   


Clockwork Angelsの掲示板に
Clockwork Angelsの掲示板に新規書き込み
全員投稿可
Clockwork Angels
Clockwork Angelsをお気に入り登録
運営者:
ファイヴGさん
設立日:
2013年8月30日
  • 注目度:

    107(お気に入り登録数:4件)

  1. 1にゃ〜ご mark2
  2. 2雑踏
  3. 3ザ・グレート・オカ

ページの先頭へ