
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
パッシブ・コントローラーとは
電源を持つアクティブ・プリアンプほど、本当に良い物は、厳選した高級部品だけで回路を組んで部品を取替えて視聴を重ね、チューニングを行いますので当然ですが百万を超えるものになります。
しかしながら回路を複雑にするほど入ってくる原音と異なる固有の音質を作ることになります。
電源を持たないパッシブ型は、音作りをする回路を持たずにアッテネーター、セレクターだけで構成し、入ってくるものをそのまま出力する考え方です。
アクティブ型と比べ、ソースをそのまま出すので情報量や鮮度が落ちず高音質になります。
但し、ソース機材の優劣もモロに出ますしRCAケーブルでコロコロ音質が変わります。
[ 40枚中 1−20枚 まで表示 ]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
bpm117さん TA-A1ES |
bpm117さん
|
bpm117さん
|
bpm117さん 2芯テフロン・シールド線 22AWG |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょろQパパさん celo U部品 |
ちょろQパパさん celoU |
ちょろQパパさん celo |
ちょろQパパさん RHC-20(上) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょろQパパさん 取り外したガラクタ2,000円分 |
ちょろQパパさん ようやく配線が可能になりました |
ちょろQパパさん 普通に良い真空管ソケットです |
ちょろQパパさん ロタリーsw3個&ボリューム3個 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょろQパパさん 配線ごと取り外して高級品に替え |
ちょろQパパさん リング・スナップを借りて外した |
ちょろQパパさん リングネジだった |
ちょろQパパさん ボックスレンチが空回り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょろQパパさん 部品&材料が揃いました |
ちょろQパパさん Valve 300内部2 |
ちょろQパパさん Valve 300内部1 |
ちょろQパパさん フェンダー USA 純正パーツ |
